ガールズちゃんねる

入籍前の両家の顔合わせについて

182コメント2016/03/25(金) 13:53

  • 1. 匿名 2016/03/24(木) 14:04:45 

    私はこれから両家顔合わせをする予定で準備を進めていますが、相手の親御さんが遠方の方なので場所について迷っています。
    みなさんはどのような基準で決めましたか?

    また両家の顔合わせのとき、やってよかったこと、良くなかったことなども聞きたいです!

    +90

    -6

  • 3. 匿名 2016/03/24(木) 14:05:29 

    +62

    -1

  • 4. 匿名 2016/03/24(木) 14:05:32 

    入籍前の両家の顔合わせについて

    +9

    -46

  • 5. 匿名 2016/03/24(木) 14:05:44 

    入籍前の両家の顔合わせについて

    +30

    -5

  • 6. 匿名 2016/03/24(木) 14:06:05 

    おいしいところ

    +57

    -2

  • 7. 匿名 2016/03/24(木) 14:06:13 

    >>2
    しつこいよ。

    +24

    -6

  • 8. 匿名 2016/03/24(木) 14:06:18 

    遠方の方なら中間がいいのでは?

    +205

    -8

  • 9. 匿名 2016/03/24(木) 14:06:49 

    嫁さんの実家近く

    +182

    -11

  • 10. 匿名 2016/03/24(木) 14:06:59 

    元々旦那とは幼馴染だから、
    顔合わせは全くなかった。

    +16

    -56

  • 11. 匿名 2016/03/24(木) 14:07:03 

    仲人さんとカフェで顔合わせしたなぁ。
    その前に両家を訪問し合いました。
    400km位離れた両家です。

    +5

    -34

  • 12. 匿名 2016/03/24(木) 14:07:54 

    夫婦関係 仲良し
    両家関係 微妙

    ってありますか?

    +225

    -5

  • 13. 匿名 2016/03/24(木) 14:08:05 

    >>10
    どーでもいいし笑!

    +65

    -11

  • 14. 匿名 2016/03/24(木) 14:08:21 

    遠方ってどこ?ちなみにトピ主は?

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2016/03/24(木) 14:08:22 

    男親が出向くんじゃないの?

    +355

    -6

  • 16. 匿名 2016/03/24(木) 14:08:59 

    基本は夫側が妻側の地元へ出向くんだっけ
    遠いなら中間くらいかな

    +273

    -3

  • 17. 匿名 2016/03/24(木) 14:09:09 

    既に両親が他界してる私は両家顔合わせをどうするか迷ってます

    だがしかし相手がいないで、それ以前の問題ですけども・・

    +25

    -24

  • 18. 匿名 2016/03/24(木) 14:09:18 

    ホテルの中華料理にしました。
    楽しくはなかった。早く時間よされ!と思ってた

    +200

    -6

  • 19. 匿名 2016/03/24(木) 14:09:18 

    まずは実家に招いてお茶を出してから、食事・・ですかね。
    ご自身のご両親にも自己紹介をしっかりしていただきましょう

    +49

    -14

  • 20. 匿名 2016/03/24(木) 14:09:34 

    >>12
    両家がべたべたすることのほうが少ないと思うのだけれど


    >>4
    いくらやっても荒らしてる人以下にはならないよ
    ヲチのルールもノータッチって決まりでしょうが

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2016/03/24(木) 14:09:34 

    基本的にはお嫁さんの家に旦那さん家族が出向くという形がベストではなかったっけ?

    +201

    -6

  • 22. 匿名 2016/03/24(木) 14:09:37 

    実家がバスで2時間半ほど離れていますが、私の地元にある小料理屋さんでしました。

    どれくらい遠方なのかわかりませんが、あまりにも遠いとどこかホテル取ったりしなければいけなくなりそうですね…………

    +12

    -4

  • 23. 匿名 2016/03/24(木) 14:09:41 

    場所によっては結納パックとかあるよね
    食事会だけなのか、指環の御披露目とか、
    人それぞれなのかな

    +17

    -3

  • 24. 匿名 2016/03/24(木) 14:09:50 

    私の時は夫側の親が出向いてくれました。
    料亭を予約したのですが、支払いは私の親でした。
    ちなみに新幹線で4時間程度の距離です。

    +102

    -12

  • 25. 匿名 2016/03/24(木) 14:10:01 

    私は個室のお料理やさんにした!
    周りに気を使わず良かった。
    場所は相手の家族がこっちの近くにしてくれました。

    旦那さんにも義両親に探り入れてもらったら?
    顔合わせどうするって聞いてもらう!

    +74

    -3

  • 26. 匿名 2016/03/24(木) 14:10:14 

    ホテルが隣接してるとことか?




    +9

    -3

  • 27. 匿名 2016/03/24(木) 14:10:25 

    初顔合わせは結納をかねて。
    私の親のみ九州、私たちも相手の両親も関西。
    うちの親に関西に来てもらった。
    旦那の親が歳だった、てのもある。

    ホテルの和食(個室)で。

    +91

    -9

  • 28. 匿名 2016/03/24(木) 14:10:42 

    夫の両親が新幹線距離で、実家が関東圏の者です。義両親がたまたま東京に用がある時にあわせて、両親にも東京に出てきてもらいました。
    ですが、義両親としては東京ではなく、私の実家に出向くのが普通と考えていた様です。昔ながらだとやっぱり男親が出向くものなんですかね?

    +30

    -3

  • 29. 匿名 2016/03/24(木) 14:11:05 

    結納するのかしないのか
    相手が遠方なら結婚式は何処でするのか、
    きっちり決めておく。

    後からゴチャゴチャなるのを防ぐ為

    +77

    -2

  • 30. 匿名 2016/03/24(木) 14:11:14 

    男親が来るものかなとも思うけど、遠方なら中間の距離にしてあげた方がいいかもね。

    +30

    -3

  • 31. 匿名 2016/03/24(木) 14:11:23 

    嫁をもらう側が出向いて、こっちに来るのが普通だと思ってるけど、違うのかな。

    +90

    -11

  • 32. 匿名 2016/03/24(木) 14:11:29 

    実家

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2016/03/24(木) 14:11:49 

    私の場合は、彼実家が遠方でしたが、都内で行いました。(彼兄弟が都内に住んでいたり都内の方が集まりやすかったので)
    私の弟の時は、両家同じ県内だったので、近場(といっても個室があってちょっと良い店)で行いました。

    +11

    -6

  • 34. 匿名 2016/03/24(木) 14:11:53 

    料亭で会食した。
    義母がはりきって予約してくれたけど、普段義母自身そういうとこ行かないからマナーがわからずアタフタしてた。もっとくつろげるとこでやったほうが両家話やすいのになーと思った。

    +49

    -9

  • 35. 匿名 2016/03/24(木) 14:12:10 

    片方が家族親戚兄弟がいない場合は?
    ほとんど付き合いの無い、遠縁を呼ぶの?

    +6

    -9

  • 36. 匿名 2016/03/24(木) 14:12:39 

    遠方同士ではなかったので、結婚式を挙げる予定のホテルでしました。
    仕事の都合で遠距離だったのと私が固定休じゃなかったので、式場も入籍日も決まった後でしたので、順番はぐちゃぐちゃですが…

    +9

    -5

  • 37. 匿名 2016/03/24(木) 14:14:07 

    >>21
    「お嫁さんの家に旦那さん家族が出向く」

    家族が来たら怖い!
    小姑来ないで!!

    嫁家に婿家が行くのは結納では?
    顔合わせは、現代では外(レストランやカフェ)でもいいと思いますよ。

    +48

    -17

  • 38. 匿名 2016/03/24(木) 14:14:41 

    私もお互いの実家が離れていたので、真ん中の東京で顔合わせしました。結納はしないと私から希望しました。

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2016/03/24(木) 14:16:29 

    結納はするのか、式はするのか、仲人さんを立てるのか等で変わってくるのではないでしょうか。

    会話のネタとして、写真等を持ち寄るのもよいのではないでしょうか。
    子どもの頃のお話などしたら、緊張もほぐれて楽しめるのでは?

    +22

    -6

  • 40. 匿名 2016/03/24(木) 14:17:24 

    やってよかったこと。

    自分たちで、今後の予定をしっかり決めておくこと。
    それぞれがそれぞれの両親に話をつけておくこと。
    当日、全員を前に確認(念押し)。

    結納、結婚式、住む所などなどについてです。

    +66

    -2

  • 41. 匿名 2016/03/24(木) 14:17:41 

    地元でも評判の高い、個室有りで料理が美味しいお店。
    あまり敷居の高すぎないお店がお互いリラックスできて
    良かったと思います

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2016/03/24(木) 14:17:57 

    うちは結納のときに私の実家に来て、近くの料理屋の個室で食事でした。
    新幹線乗り継いでなんとか日帰り出来る距離。
    その後私の両親が嫁ぎ先に挨拶に来て、義兄弟家族とも一緒に食事会して、親はホテルに泊まりました。

    +20

    -3

  • 43. 匿名 2016/03/24(木) 14:18:07 

    >>39です。
    お会計について、当日揉めないようにあらかじめ決めておくといいと思います。
    両家とも出したがるので・・・
    初節句の際は、両家どちらが出しても後々「あのときは出していただいてしまって・・・」とどちらかが気まずい思いを抱えると思い、私が出しました。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2016/03/24(木) 14:18:32 

    お互いに双方の家に行き来しました。
    同じく遠方です。

    私の実家に来ていただいた時は、自宅で顔合わせ後、割烹料理屋さんのオードブルやお寿司を取って食事しました。義両親はそのまま実家に宿泊してもらいました。
    うちの両親が旦那の実家にお邪魔した時は、まず自宅で挨拶してから皆で予約してあった和食屋さんへ行って食事しました。

    お互いの親戚の家にも挨拶周りしましたよ。
    北海道、東北、関東の各地に両実家、親戚が散らばっているので、結構大変でしたが、事前に挨拶していたので、結婚披露宴の時もスムーズだったし、双方の親戚との関係も良好ですよ。

    +6

    -9

  • 45. 匿名 2016/03/24(木) 14:19:01 

    うちは中間地点で一室借りて食事した。支払いは両家折半で。私の親が店を提案してくれて色々手伝ってくれたんだけど普通は旦那側がメインで相談しながら何かとするもんだよね?口も手も出さない義両親があまりにも非常識なのか価値観の違いなのか今は諦めてますが結婚して5年経って義両親はいまだに私の実家に来たことないし結納は知らん顔だし(笑)1時間くらいの距離なのに挨拶くらいこいよ、って思います。

    +18

    -22

  • 46. 匿名 2016/03/24(木) 14:19:05 

    うちも両家の中間のところで。
    どちらからも遠かったけど日帰りできる距離でした。
    結納は私も母もしないという考えだったので、あまり堅苦しいところじゃないところで。
    ちなみに費用は自分たち夫婦で出しました。結婚式費用も。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2016/03/24(木) 14:19:33 

    結婚に向けての両家の価値観確認て感じだよね!
    結納するのかから始まってさ。
    主さん頑張って!

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2016/03/24(木) 14:19:44 

    窓からの眺望が良い個室にした。

    始めは両家、何話していいかわからないからとりあえず景色の話で和んだ。

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2016/03/24(木) 14:20:12 

    だいたいは夫側が妻側に出向きます
    両親は何と言われてるんですか?
    自分達だけで決めずに親も交えて話し合いをしていった方が後味悪くならないと思いますよ
    ちなみにうちは旦那の実家と高速で2時間離れてますが日程も場所も全てうちに合わせてくれました

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2016/03/24(木) 14:20:35 

    地方とか家によるよね。
    友達は親戚一同揃って婚約式やってたよ・・・

    私は親戚は結婚式当日だけだった。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2016/03/24(木) 14:21:22 

    有名ホテル内の料亭の個室でやりました。
    夫の姉や私の兄夫婦も一緒で、私と母、兄の奥さんは着物着ました。
    冬だったけど穏やかな晴れた日で、お庭を散策したりみんなで写真を撮ったり、結婚式をしなかった私たちにとっては顔合わせの日が結婚式代わりみたいなものでした。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2016/03/24(木) 14:21:55 

    両家が250km離れてます

    「お嫁に来て頂くんだから」と主人の両親がうちの実家のほうに出向いてくださって、
    ホテルのレストランの個室で会食しました

    会食費用は私と夫で出しました
    遠方まで来てくださるからと、うちの両親は少し値の張る手土産を用意していましたね

    子供達から両親を順に紹介し、あとは和やかに会食って感じ
    特に堅苦いことはしませんでしたが、
    うちの父は「あちらのご両親の人柄が充分分かって安心できた」と言っていました

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2016/03/24(木) 14:21:57 

    >>12
    両家の関係は嫁の社交力に掛かっているといっても過言ではありません。
    直接連絡を取ることは少ないと思うので。
    上手に両家を結ぶ潤滑油となりましょう。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2016/03/24(木) 14:22:26 

    彼はあなたの近くにお住まいなんですね?
    だったらそちらの近くでお店を選んで、彼のご両親に来てもらうようにしましょう。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/24(木) 14:22:36 

    ウチは地元が近かったので参考になるかわかりませんが、結婚式を挙げる予定のホテルで会食しました。式でゲストに出す予定の料理も数品食べてもらって味見も兼ねました。

    弟の時は、奥さん側の親御さんが好きなお店があるとの事でそこで顔合わせしました。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2016/03/24(木) 14:22:48 

    主人のお父さんが忙しい人なので
    主人の実家近くでしました

    お店の手配は主人のお母さんにおまかせしました

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2016/03/24(木) 14:23:09 

    >>45
    挨拶くらいこいよ

    ・・・って・・・

    +25

    -3

  • 58. 匿名 2016/03/24(木) 14:24:18 

    この時期、両家でお花見なんてどう?
    堅苦しくなくていいと思うけど
    お酒が入ったところで、両家入り乱れての大乱闘!!

    +1

    -25

  • 59. 匿名 2016/03/24(木) 14:24:30 

    千葉と大阪の遠距離恋愛でした
    顔合わせは彼とご両親がわたしが住む大阪に来てくれました
    実家は更に遠いので、顔合わせの場所は大阪駅近くのホテルの中華料理
    義両親は初めての大阪だったみたいで観光もできて楽しかったみたいです
    やってよかったことは婚約指輪のお披露目、わたしは婚約指輪のお返しに財布を用意してました
    当日着たスーツは後々子供の入園式でも着られるようなものを買いました
    素敵な顔合わせになりますように!

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2016/03/24(木) 14:24:54 

    お互いの実家が隣県同士だったので、ちょうど真ん中あたりにあるカジュアルフレンチ(個室)を予約しました。
    お会計は両親同士どちらが払うか気を遣わせたくなかったので、日頃の感謝も含めて私たちが出しました(^o^)

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/24(木) 14:25:23 

    夫の実家が離れています。
    私が挨拶に行った時は中間の場所、両家の顔合わせは来てもらいました。
    結婚式も私の地元です。夫の職場が近いので地元に近いので何のもめ事もなく終わりました。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2016/03/24(木) 14:25:44 

    >>59 それは結納では・・・

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2016/03/24(木) 14:25:50 

    >>56

    後、荷物にならないようにちょっとしたお土産を
    主人の親族に渡しました

    今日はありがとうございますって

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2016/03/24(木) 14:30:18 

    遠方です。飛行機で3時間ほどの距離です。
    入籍前に私の住む所に彼のご両親訪れました。
    入籍後は彼の住む所に私の両親が行きました。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2016/03/24(木) 14:30:32 

    挙式は私の地元の愛知県で予定していたので、
    顔合わせは旦那の実家の北海道でしました。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/24(木) 14:30:45 

    うちの親は絵が得意なので、家族紹介の絵を用意してくれていました。
    義親にも私の家族について覚えてもらえたのでよかったです。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2016/03/24(木) 14:31:36 

    車で一時間ほどの距離です。わたしの父親は、男側が出向いてくるのが当たり前と言う考えで、彼の両親は、これから嫁にきてうちの家族になるのだからこちらから出向く必要なし、という感じです。ご飯屋を予約しましょうという話になっても、彼の実家近くの和食屋を提案されました。結局出向くのはこっち…わたしは構いませんが、父はやはり納得できないようで毎日頭がいたいです。

    +21

    -7

  • 68. 匿名 2016/03/24(木) 14:32:18 

    そう言えば、手土産の熨斗ありか熨斗なしかの確認を何回もしたなぁ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/24(木) 14:34:43 

    >>67
    大変ですね…
    大切な娘を嫁に出すご両親の気持ちを汲んでくれればいいのにね
    結婚前から両家がギクシャクするのは避けたいですよね

    +48

    -1

  • 70. 匿名 2016/03/24(木) 14:36:32 

    元々知り合いなので馴染みのレストランで和気あいあいと

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2016/03/24(木) 14:36:35 

    私の親はかしこまったのが嫌だと言うので洋食のお店で食事しました。
    個室がないお店でしたが、オシャレで落ち着いている感じだったので穏やかに食事が出来ましたよ。
    お金は私達が出しました。

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2016/03/24(木) 14:39:06 

    両家顔合わせ、懐かしいなぁ

    幸せが具現化されてきて満たされるけど、色々気を使って大変な時期でもありますよね

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2016/03/24(木) 14:47:04 

    うちの実家は田舎過ぎて、顔合わせに使うのに相応しいお店がありませんし、来てもらうのが申し訳ないような場所です。
    なので、うちの家族にこっち(東京)に出てきてもらってやりたいと考えてるのですが、そういうのはありでしょうか。

    彼の実家は神奈川県内です。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2016/03/24(木) 14:47:35 

    たとえ遠方だろうが、夫になる側の両親が、妻になる側の実家の方に行かせて頂きます!もしくは、そちら様の都合に全て合わせます!ってスタンスの方は、常識的な感覚の両親だと思います。
    結婚はこの常識の相違が本当に厄介なので、判断材料になる(´・_・`)

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2016/03/24(木) 14:48:01 

    こういうところで価値観が合ってスムーズに運ぶと、その後の孫イベント系でもトラブルなし。
    ここで揉めるようだと、帰省のたびに、なにかある度に・・・。
    価値観の摺合せ時期ですね。
    ご当人同士が両家のよい連絡係になってくださいね。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/24(木) 14:49:58 

    >>73

    夫側が出向く気ゼロは、ちょっとどうかなと思います。
    夫側「うかがわせていただきます」
    嫁側「お越しいただくのも何ですので、東京でおいしいものをいただきながらお話しましょう」
    こんな感じで嫁側が申し出るなら問題ありません

    +36

    -1

  • 77. 匿名 2016/03/24(木) 14:51:04 

    嫁側は夫側を立てまくりましょう!
    負担にならない程度の手土産をお忘れなきよう。

    +5

    -5

  • 78. 匿名 2016/03/24(木) 14:51:24 

    トピ主です。
    みなさんコメントありがとうございます。
    私の実家、私と彼は首都圏で、彼の実家が東京から新幹線で二時間ほどです。
    向こうの親御さんは観光も兼ねてこちらに来て下さると言ってくださっているのでこちらの方がお店や宿泊できる場所も用意しやすいという点で、来ていただくという形になりそうです。
    食事代、宿泊費はこちら持ちで招待しようかと考えています。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/24(木) 14:53:40 

    >>76

    相手は特に場所についてはまだ言ってきてません。
    というか、来てもらうのが悪いのでこちらから先に東京にしましょうと言いたいのです。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/03/24(木) 14:53:52 

    彼実家は東京で、私は福岡の遠距離。

    遠距離なので双方顔合わせと結納をかねてした。
    福岡のホテルの料亭個室を私の両親が予約して、
    彼両親と義兄が東京から来て頂きました。
    うちも両親と妹夫婦が出席。

    私は明るい色のワンピースで家族は準フォーマルみたいな服装でした。
    母がお高めのお土産を準備して、経費は父母が出すと言ったが私と彼が支払いました。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/24(木) 14:54:07 

    ホテルやお店でなさる場合、メニューや飲み物を聞かれる主賓的なものを誰にするか決めておくとよいでしょう。
    どちらの親になってもしこりが残るようであれば、彼氏さんに大役をお願いしてもいいかもしれません。
    もちろん、彼氏さんは両家の父親にそれを伝達して確認してからオーダーするよう、配慮していただくとよいと思います。

    そしてその旨、お店にお伝えすることをお忘れなきようにね。
    店員さんは誰が一番地位が高いかを見て、ワインリストなどを渡します。
    それがどちらになるかで、選ばれなかった側の父の面目が立たないことを避けるためです。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2016/03/24(木) 14:55:36 

    >>79
    そうおっしゃりたいなら、言えばよいのではないでしょうか???

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2016/03/24(木) 14:56:40 

    うちも夫の実家が遠方です。(私の実家とその時の私と夫の住んでいる場所が関東、夫の実家が山陰)

    夫の両親がこちらに来てくれました。地元の老舗ホテルの料亭で会食しました。その後地元の観光地を2人で案内して、うちに寄ってもらい(同棲してたので)近くに宿を取りました。

    ほかの方も書いてましたが、男性側のご両親が出向くものだと思います。

    この顔合わせの時に、婚姻届の保証人欄を書いてもらって、本籍地を決めました。夫の本籍地はおじいちゃんの家だったので、向こうの両親が「うち(実家)にしなさい」と勧めてくれて、よかったと思っています。

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2016/03/24(木) 14:57:21 

    私の親が行きましたー
    理由は夫がイタリア人でご両親はイタリアに住んでるので母がイタリア行きたい!と言ったからです
    私も初めてだったので母と一緒に大興奮でした笑
    観光中は父と夫が黙って後ろから付いてくるって感じでした

    +24

    -2

  • 85. 匿名 2016/03/24(木) 14:57:28 

    >>82

    女性側からそう言うのが失礼でないのなら、そうしようと思います。
    ありがとうございました。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2016/03/24(木) 14:57:34 

    顔合わせの時に私の母が相手の両親に「御宅さまの介護はうちの娘はいたしませんから。そこのご確認をお願いします。」って言っちゃって大変なことになりました。私が介護とか将来するの嫌だなって軽く愚痴ってたのを心配してくれて言ったみたいなんだけど、おかげで凄く気まずい関係です。

    +50

    -5

  • 87. 匿名 2016/03/24(木) 14:59:12 

    >>86
    うわーーーーーーーーーー(-_-;)

    +79

    -0

  • 88. 匿名 2016/03/24(木) 15:01:17 

    >>45
    うちの義理両親なんて、挨拶に来ると私の両親に電話してきたのに、忙しいからと結局来ませんでした。

    +3

    -3

  • 89. 匿名 2016/03/24(木) 15:01:24 

    式を挙げるホテル内の、フレンチレストランで。
    双方の両親と妹を合わせて計8人。
    もし会話が弾まなかったら場が持たないから、とレストランの支配人が気を回して個室じゃなかった。
    が、親同士も話が合ったし、妹同士も楽しそうですごく盛り上がって、個室でも大丈夫でしたねーって言われた。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2016/03/24(木) 15:03:54 

    地域の風習やそれぞれの家のやり方もあるので、
    普通は旦那側が来るもの、何で何も言ってこない?ってただ待っていたり、ここで見ず知らずの人達に聞いても上手くいかないかもしれませんよ。
    それぞれで自分の親に聞いたことを取りまとめて二人で話し合ったらいいと思います。

    主さんもどういうやり方した人が多いのかな~って参考程度にトピ立てただけだとは思うけどさ。

    まず、それぞれの両親に顔合わせはどうするか聞いてみたら。
    うちは昔からこういうやり方だけど…って話がでたり、
    決まったやり方にとらわれずともって話になったりしますよね。

    うちの両親は、全面的に任せるって言っていて、いついつ来て頂戴と言われれば行くし、○日に行きますと言われれば歓迎するしって感じだったので、旦那と話し合って、それぞれの実家に行ったり来たりしました。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/24(木) 15:04:40 

    なぜ妹や妹夫婦が同席するのかが謎。
    自宅を訪問されたら顔を見せるのもいいかと思いますが、小姑がでてくるってあり得ないと思う私がおかしいのでしょうか。
    こういうとき、兄・弟が出てくるってないじゃないですか?

    +32

    -3

  • 92. 匿名 2016/03/24(木) 15:06:21 

    徳島と大阪だったので、間をとって淡路島にしたよ!
    ホテルの和食のお店を予約しました。

    あと、服装の相談をしておいた方がいい!
    片方カジュアルで片方正装だと気まずいから。
    私たちは結納なし&真夏だったので、カジュアルめな服装にしようとあらかじめ決めました!

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2016/03/24(木) 15:06:57 

    >>84
    イタリアで顔合わせなんて素敵ですね!
    羨ましい!

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2016/03/24(木) 15:08:38 

    >>90
    こういうの、ほんと嫁になる子の力量に掛かってる。
    結婚後の冠婚葬祭、義妹が何もできない人なので、すべて私が仕切らねばならず大変です。
    その練習を兼ねて、よい渉外役になりましょう!(^-^)

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2016/03/24(木) 15:09:44 

    私も婚約中です。私の場合彼のご両親が他界されてるので顔合わせとかがありません。
    少し羨ましいです・・・。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2016/03/24(木) 15:11:35 

    顔合わせは行き来しました。
    結納を中間地点のホテルでやりました。
    結納自体はお茶の時間に和室で行いました。
    夜、ショーを見ながらのお食事になったので、話題が途切れることもなくよかったです。
    エンターテイメントの用意があるホテルだと、両親同士仲よくなれていいと思います。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/24(木) 15:17:15 

    ・彼がうちに、お嬢さんをお嫁にください攻撃しにきた
    ・うちに彼氏とご両親が挨拶に来た
    ・仲人さんに私達が高級フレンチをご馳走になった
    ・彼氏宅をうちの両親が訪問
    ・同日、仲人さんと両家両親の顔合わせ
    ・結納(中間地点)
    ・結婚式

    という感じです。結構正式にみっちりやりました。
    裏での両家の意図合わせを入念にしました。段取りが全てです!!
    主さんも頑張ってくださいね。

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2016/03/24(木) 15:20:27 

    移動・負担が一番少ないパターンがいいと思う
    中間地点だと全員が負担になったり、土地勘がないと待ち合わせも大変だし
    夫親→肢体不自由で新郎新婦の隣県在住(近くても移動が大変)
    妻親→新幹線2時間で健康(2人で往復4万)

    上記の事情なので妻親が今住んでいるところに来た
    食事代は夫親が全額負担した

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/24(木) 15:22:44 

    実家が遠方なので、中間地点が良かったけど
    どうしても夫親が私の実家まで行くと言いはった。
    新幹線・ホテルの手配や、観光案内などでほんと疲れた。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/24(木) 15:22:45 

    私は式場がちょっとした部屋とコーヒーを用意してくれたのでそこでしました。
    ついでにこんな感じで結婚式しますよっとプランナーさんと話したり。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2016/03/24(木) 15:23:23 

    まあ、でも顔合わせがどうかなんて、結婚して10年もしたらあまり問題でなくなります。
    それよりも、両家の価値観がどこにあるのか、冠婚葬祭や帰省の折々に触れて、かみ合わないなどの方が問題。
    そうした一連の事に大きな役割を果たすのが主さんの連絡調整能力です。
    よろしくない思いを抱かれる余計な情報はあえて伝えない。
    両家がよい印象を持てるような企画を提案し、実行する。
    両家の顔が立ち、常に同じ立ち位置をキープできるように。
    嫁は女優ですよ~~~~。

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2016/03/24(木) 15:26:11 

    夫の両親は若くして亡くなっていた。
    一人っ子。
    存命の祖母も遠方だし身体が不自由。

    よって、夫が結婚の挨拶に来てそれで顔合わせ終了した。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/24(木) 15:27:06 

    >>101
    そう考えていたら痛い目に合う。
    年配者ほど根に持つ。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2016/03/24(木) 15:29:23 

    >>103
    だからそこをうまくやるのが嫁の仕事って言ってるよ。
    両家が満足できるようにってね。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2016/03/24(木) 15:39:11 

    顔合わせは家にシェフ呼んで食事会にしました
    ゆっくり顔合わせできたよ
    結納は都内のホテルでしました

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2016/03/24(木) 15:39:49 

    普通は嫁、婿を貰う側が出向くんじゃなかったです?

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2016/03/24(木) 15:42:05 

    うちが仙台市、旦那の親が青森でした。
    義母が「うちにお嫁にもらうんだから、こっちから仙台市に行くのが当然」と言ってもらえて、仙台市で計画しました。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2016/03/24(木) 15:52:14 

    やっぱお嫁に出す身として、嫁側をたててもらわないと納得できないな。顔合わせ結納は。
    これまで育ててきてくれた両親を安心させる為にも。
    それ以降は、嫁に行った分苦労や困難があっても頑張らなきゃいけない立場だし、顔合わせ、結納の時くらいは夫側の家族の誠意を見たいです。

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2016/03/24(木) 15:58:21 

    顔合わせってしないといけないのかな?
    彼の両親はしっかりされてる良いお家柄。

    うちは毒母とその彼氏と毒姉しかもシングルマザーです。

    彼の両親から私の印象はとても良いので出来ることなら年内に顔合わせ等はせず、彼とこっそり入籍をしようと計画しています。
    結婚式もやりたくありません。うちの家族の素性がばれることはしたくないのです。


    大丈夫かな泣

    +12

    -10

  • 110. 匿名 2016/03/24(木) 16:01:26 

    両家の関係が円滑に行くように、新郎新婦で話し合い、それぞれの親に働きかけていかないとですよね

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/24(木) 16:03:39 

    主さん、みんなにさんざん書かせて、結論出てるじゃん。
    観光がてら来てくれるって。それで何も問題ないよね。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2016/03/24(木) 16:12:04 

    私:大阪
    夫:愛知

    夫の母が大阪に出てきてくれました。場所はホテルの中にある個室和食屋で顔合わせプランというものを予約しました。
    お互い離婚家庭で、私は母に親権が、彼は父に親権(でも母ともやり取りは頻繁)がありましたが相談の結果、母同士での顔合わせとしました。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2016/03/24(木) 16:15:08 

    顔合わせってしないといけないのかな?
    彼の両親はしっかりされてる良いお家柄。

    うちは毒母とその彼氏と毒姉しかもシングルマザーです。

    彼の両親から私の印象はとても良いので出来ることなら年内に顔合わせ等はせず、彼とこっそり入籍をしようと計画しています。
    結婚式もやりたくありません。うちの家族の素性がばれることはしたくないのです。


    大丈夫かな泣

    +5

    -12

  • 114. 匿名 2016/03/24(木) 16:18:40 

    実家同士の関係作りって嫁の仕事なの?
    お互いの実家のことはそれぞれで管理すれば上手く行くと思うけど
    特別変な義両親じゃなければ何かの折に親切にしたり贈り物くらいはするでしょ、普通

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2016/03/24(木) 16:21:55 

    家族仲悪いから顔合わせとか嫌だわ・・・・

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2016/03/24(木) 16:26:59 

    夫の両親が病気で移動ができないので、私の両親があちらに行きました。泊まってるホテルの中のお高めの和食屋さんに個室を用意してもらい顔合わせしました。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/24(木) 16:51:57 

    >>109
    結婚前の顔合わせで問題になるならこっそり結婚まで持ち込んだとしても、後々問題になってくるよ。
    いつまでも秘密にしておくわけにもいかないだろうし、こんな私ですが嫁に入らせていただきます、よろしくっていう誠意を見せた方が印象いいと思うよ。

    それに嫁に行く立場なら、自分の家族はそんなに気にしなくてもいいよ。あなた自身が大切。
    それにしても彼氏さんのよいご家族に恵まれたこと、本当によかったね。
    結婚後は幸せな毎日になることを、心より祈ってるよ。
    毒母ニート姉二人持ちより。

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2016/03/24(木) 16:54:36 

    >>114
    それが、子どもが生まれた途端さまざまなことが発生してくるんだよ。
    仰せの通りDINKS時代はなにもないんだけどね。
    冠婚葬祭などでも、両家を取り持つのは嫁の大切な役割だよ。
    細かいところの情報を伝達して、両家がどうするかを無理なく気持ちよい形に収めるのって、間に嫁が入らないと難しいと思う。
    義家族同士って、本音を言いづらいから。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2016/03/24(木) 16:54:40 

    先に結婚前提で、彼氏実家の近くで同棲してたからうちの親がきて顔合わせからちょっとした個室でご飯食べに行った!
    その後、うちの実家にも来てくれた

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2016/03/24(木) 16:58:10 

    実家でお食事だと、自分と母は立ちっぱなしになって顔出す程度になってしまうから、お茶程度がいいよね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2016/03/24(木) 17:04:26 

    >>115
    あるある。こういう顔合わせなんかで両家の仲がどうこうより、自分と親の関係が悪化する。
    気が重い

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/24(木) 17:14:56 

    私は同じ県内でしたので場所にはそんなに悩みませんでしたが、両者の中間点にしました。
    やってよかったことは、私と彼それぞれ小さい色紙に家族構成や簡単な家族紹介を書いていきました。それをみて会話が盛り上がってよかったです^ ^ 彼もシールを貼ったり色ペン使ったりとがんばってくれました^ ^
    あとは、結婚式の衣装の話なんかを両親がしていたり、新居の話なんかもしました^ ^
    個室 懐石料理でご飯も美味しく楽しく過ごせましたよ^ ^

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2016/03/24(木) 17:53:43 

    私は旦那さんの実家にお邪魔して家族を全員紹介してもらってから旦那さんの家がひいきにしているお店にごはんん食べに行きました!!家の両親と旦那の両親と6人で。
    料金は2人で出すつもりが旦那が全額負担してくれて、義理の両親からは帰りにお土産まで頂きました。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2016/03/24(木) 18:22:38 

    うち東京
    旦那の実家、名古屋です
    東京で食事会しました

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2016/03/24(木) 18:23:07 

    両家の顔合わせ提案は、私実家からはじまり
    自宅訪問で客間に通し、食事は宅配の会席料理

    夫実家は、自宅訪問で居間に通し、食事は近所の定食屋で裏メニューだという干からびかけた寿司

    私両親はお見合いだったら、その場で帰るレベルの家庭だといってました。
    家庭の温度差がわかってよかった?のかもしれません

    +1

    -4

  • 126. 匿名 2016/03/24(木) 18:36:46 

    お互いの親にまず会って食事、少し日をあけて実家中間地点のホテルの個室でランチしたよ。
    顔合わせコースってメニューがあったので。おいしかった!

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2016/03/24(木) 18:39:32 

    初めて夫の親がうちに挨拶に来るとき、遅刻して来られた
    大事なことなんだから、遅刻は駄目でしょ…
    あっさり謝られただけで、もう結婚やめたくなったわ

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2016/03/24(木) 18:42:14 

    >>113
    全く状況は一緒でした。
    一応、顔合わせはしましたが、うちの両親が毒過ぎて殺してやろうかと思いました。そこからは、連絡とってません。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2016/03/24(木) 18:46:36 

    家も遠方だったけど、夫側の両親が実家に来てくれたよ。
    顔合わせ兼結納で来てくれたんだけど、
    悪かった事
    私たちがスーツ等正装で行かず、両家両親がスーツ姿だった。
    ちゃんと正装で行く事!笑

    それもあり、集合写真を撮らなかった!
    披露宴のプロフィールムービーで使う日が来るので写真は撮っておけ!
    です笑

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2016/03/24(木) 18:50:56 

    うちの実家のある街まで来てもらい、料亭で顔合わせ。
    その時に挙式の日程、場所、引っ越しはいつ頃する予定か、お互いの実家の住所と電話番号を紙に書いて双方の両親に渡しときました。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2016/03/24(木) 19:10:31 

    まさにこれから顔合わせを調整するところです。相手の両親は離婚しており、お母さんとおばあちゃんに出てもらおうと思ってます。
    顔合わせは夫側の両親に来てもらうことが多いとのことですが、おばあちゃんが高齢なのもありますし、私の嫁ぎ先に旅行がてら行きたいと両親が言ってます。

    どちらかが片親の場合は、どのようにされてるのでしょうか?

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2016/03/24(木) 19:33:20 

    懐かしい。すっかり忘れてた。
    場所のことは色々出てるので当日の会話は
    お互いのアルバムを見ながら習い事の思い出、ご先祖様のこととか。
    二人で顔合わせマニュアルを読んで当日どんな会話をするかお互いの両親に言っていたのでスムーズにいきました。
    緊張すると思いますが、始まってしまうとあっという間に終わります。頑張って。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/24(木) 19:54:00 

    未だに嫁に行くとか、男親が嫁をもらう立場なんだから結婚前くらい嫁の実家をたてて欲しい。とかあるんですね…。
    私や夫は両家平等(貰うとかあげるとかなく)という考えなので、お互いの中間地点で食事しました。
    結納もないし、結婚式もマイホームも折半だし、婚約指輪とかもなかったので嫁にもらわれる?とは思いもしなかった。

    +10

    -5

  • 134. 匿名 2016/03/24(木) 20:10:12 

    >>86
    本体介護の義務って実子にあって、義理の関係だとする必要ないから
    親の言ってる事は正しいんだけど、気まずくなってしまう現代の日本。
    自分の親は自分で…って風潮にならないかな。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2016/03/24(木) 20:11:18 

    まさに今この問題で悩んでます。
    相手の実家と車で一時間位の距離なので中間くらいで話が進んでいたんですが気が変わったのか出向いてくれとの事でした。
    私の母親は自宅療養中で酸素の事もあり歩行困難な為長時間外出が難しいのでどうしたら良いものか…これってもうやんわり拒否されてるのかなと思ってしまいます

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2016/03/24(木) 20:12:00 

    うちは旦那側が実家に挨拶に来ました。
    そのとき義両親から結納金貰い、結納のときには旦那から結納金貰いました…

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2016/03/24(木) 20:38:25 

    >>131
    どっちも片親ではないけど…
    東京(私達の住居と私実家)と北海道(義実家)の距離で、結婚式の際は東京に来てもらうことになるので顔合わせはこちらから出向きました。
    私の両親も観光がてらだったし、両家が納得していればどっちが出向いてもいいと思いますよ〜。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2016/03/24(木) 20:42:32 

    >>135
    先方がその事情をご存じだったらひどいお話ですね。
    普通だったらどちら側であっても伺いますよ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/24(木) 21:20:52 

    >>133
    えぇ!旦那さん含め旦那さん側それ、けちすぎない?
    あなたにお金かけなさすぎ!
    それで疑問に思わないからいいようにされてるんだと思うよ

    +7

    -5

  • 140. 匿名 2016/03/24(木) 21:22:27 

    知り合いはお食事会でも旦那さん側の両親が出向くっていうのが多いかな。
    うちは近場でかつ中間地点が街中だったので、自分たちと両親だけで顔合わせのお食事会をして、後日お互いの兄妹交えて結納代わりのお食事会をしました。
    ホテルモントレの和食レストランで、顔合わせ・結納プランというのがあり、折角なので振袖を着て行きました。神殿の前で家族写真も撮れて記念になり、とても良かったです。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/24(木) 21:29:09 

    >>133
    よくそんな低条件をのんだね。
    全てがけち臭い。男も男だけど男の親もケチ臭いね。
    とどめに結婚式折半だよ?
    もっと自分大切にしなよ!なめられてるんだよ

    +8

    -5

  • 142. 匿名 2016/03/24(木) 21:35:13 

    旦那側の両親が来てくれたよ。
    ちょっとお高めの料亭に行った。

    でも私以外の全員お酒が大好きで、はじめはかしこまってたけど、だんだん盛り上がってきて宴会状態。
    しまいには二次会と言って、カラオケに。

    今では、私たちの知らぬ間に両親同士で年に一回は旅行に行ってるσ(^_^;)

    主さん、良い顔合わせになる事を祈ってます!

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/24(木) 21:45:40 

    私は毒親持ちで親は2人とも絶縁していて実質身寄りがないんだけど
    彼はいいところのお坊ちゃんで、彼が自分の親に結婚したいと切り出したら
    それなら結納からやりましょう、と言われてしまい
    親は外国にいるとか、連絡がつかない、とか嘘に嘘を重ね
    旦那も私の親は見たことがないのに、彼女の親には自分が会って
    結婚の許可を貰ってきた、と嘘までついて貰い、最後まで会わせずに入籍した
    その後も旦那の親には何度か親には会えないのかと食い下がられたけど
    実家に関わると必ず不幸になるので執拗にお断りしていたら諦めてくれた様子

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2016/03/24(木) 21:58:25 

    両家の中間にしました。
    アレルギー聞いておくといいです。
    乾杯予定だったのに義兄がアルコールアレルギーだとその場で知り、(旦那も知らなかった)毎日飲んでる義父が自分も今日は体調悪いから(慣れない環境だと非常に緊張する方なので)とか言い出したので。
    お祝い=乾杯が普通だと思ってはいけない。
    相手も気が利かなくてその場で言われたりする事もある。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/24(木) 22:04:16 

    >>139
    嫁側がお金出しすぎなの?
    うちは顔合わせのお店も旦那と私で探し、両家の日程調整もしました。
    食事代も二人で出した。
    結婚式の費用も折半で払ってます。

    おかしい事なの?

    +11

    -3

  • 146. 匿名 2016/03/24(木) 22:12:43 

    あまり堅苦しいのは…ということで綺麗目の個室がある居酒屋にしました。
    新幹線で来るので、新幹線の停車駅で探して決めました。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/24(木) 22:28:11 

    顔合わせに落ち着けるレストランを予約。距離はお互いの実家の間くらいの場所が集まりやすい駅だったのでその辺りで探しました。その時に記念品の交換をしました
    記念品は私たちの場合は婚約指輪とお返しの腕時計と靴を交換。
    お店の人に両家の記念写真もとってもらいました。結納も兼ねてますが、遠方から何度も日を合わせて集まるの大変なのでよかったと思います。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/24(木) 22:42:35 

    >>145
    ちょっとそれあんまりだよ。
    全てを折半って。。。
    食事代を2人で出した点から雲行き怪しいけど結婚式折半の点で旦那側は嫁側にお金をかける気ないって言ってるようなものだしよくそれで納得して来れたなって思う。

    +8

    -5

  • 149. 匿名 2016/03/24(木) 22:44:37 

    >>143
    事情はよくわかったけど嘘に嘘重ねて自分の息子や兄弟と入籍するって私が旦那さん側の親族だったら非常に嫌です。騙されて入籍したようなものって長年の恨みが晴れないと思う。
    事情がどうであれ正直に旦那通してでも話すべきだったでしょ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/03/24(木) 22:57:45 

    >>148
    横からすみません。
    折半って今は普通ではないですか?
    正社員で働く女性は夫と同等の収入があるし、養ってもらうという感覚もないので違和感はありません。

    旦那側にお金かけて貰う必要ありますか?
    お金かけてもらいたいですか?
    私は夫の両親にお金の援助されても絶対拒否します。その代わり私が夫の両親にお金をかけることはないし、(母の日の贈り物とか)介護もしません。

    逆にお金出してもらったら、都合のいい嫁扱いされそうで嫌です。近くに住んでとか、介護してとか言われそうで。

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2016/03/24(木) 23:21:28 

    結婚式をするホテルのレストランの個室を用意してもらって顔合わせの食事会しました。
    旦那さんの両親は遠方なので式場も担当さんに案内してもらいました。
    結婚式で初めましてだと話す時間全然ないから、食事会はして良かったと思います。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2016/03/24(木) 23:28:17 

    正式には夫側のご両親が、お嫁さん側の方へ出向くのがマナーなんだけど
    お互い遠方だったり高齢であれば、中間or挙式予定のホテルor式場で会食の席をお願いするとセッティングしてくれるので、事前に会場を見せながら両家顔合わせでも良いと思うよ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/24(木) 23:35:18 

    >>148
    旦那側が嫁側にお金かける云々って価値観、だいぶ時代遅れだと思うんだけど…
    プラス押されてるのにびっくりw
    田舎の風習みたいなもんか?

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2016/03/24(木) 23:35:52 

    うちの方が遠方(ど田舎)でしたが、夫の両親は挨拶に行きたいと言ってくれました。

    結局はうちの親が遊びにも行きたいから、そっちに行くとのことで来ましたが、義両親の気遣いに感謝しました。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2016/03/25(金) 00:07:19 

    >>148
    申し訳ないけど、そういう考え方はどうかと。
    客観的に見たら嫁側が守銭奴っぽく見えるじゃん。
    その考え方前提は旦那さんにも義実家にも失礼だと思う
    昔は女は働きに出ることが少なかったから結納やらの支度金の風習があったわけで、
    そこから考えるとやっぱり不自然だよ。あなたが就職経験無しで結婚したんならわかりますけど。
    顔合わせもどちらかが身体に不自由なければ中間が理想。
    式とかも自分サイドの分は自分サイドで負担してから、それ終わって籍を入れる。
    で、夫婦の財布を一括化。これが今の時代にあってると思うよ。
    私たち女の権利を勝ち得たんだから、平等に徹しないとまた失うよ。

    ※義実家に同居前提の場合は除きます

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2016/03/25(金) 00:36:39 

    旦那側が車で4時間程かけて来ました。
    場所の予約だけはこちらでやって、お会計も向こう持ちでしたよ。

    基本的には夫側が出向くものではないんですか?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/25(金) 00:40:23 

    新幹線で二時間の距離でしたが、私の方の実家の近くの小料理屋さんで両家でお食事しました。
    お互いの家族を紹介しただけで、何か渡したり交換したりとか一切しなかったんですが、両家共、初めての事で緊張してたのか、お葬式の後かと思うほど静かでした。
    今となっては笑い話ですが、もうちょっと話のネタになるようなものを探しておくんだったなーと反省してます。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2016/03/25(金) 01:30:22 

    まさに来月に控えているので大変参考になります。

    うちの場合は相手がバツイチで住宅ローン持ちなのもあって、結納なし、婚約指輪辞退。
    という感じなのを彼のご両親がとても気にしてらして、お店の手配や費用の負担を全て彼のお父様がして下さってむしろ申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    当日、私の母が結婚時に作った訪問着を着ることにしました。
    成人式の時に父に作って貰った振り袖と迷いましたが、33歳なのを思い出したので(笑)

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/25(金) 02:23:59 

    近くだったので、旦那側が家に来てくれたけど、義父が最初から膝が痛いと言い1人でソファに偉そうに座ってて態度がでかいなーと思った。

    その後、少しお高めの料理屋でお食事したけど、義父は飲むだけ飲んで、高級食材の寿司を頼みまくり、結局お会計もせず私の親が支払いました。

    なんだか、私の顔を潰されたような気がして、恥ずかしかった。

    結婚しても子供の事に口出ししてきて大嫌い

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/25(金) 02:54:42 

    皆さんの回答を見て、旦那さん側がお嫁さんの実家、もしくは実家の近くに来てくれるのが基本と知りました。そうだったんですね。

    うちは、両親と私が県北、相手両親が県南住まいだったので、県央の県庁所在地で会いました。
    仲介してくれた、母と相手のお母さんの友人が、そこに住んでいたのもあるかな。

    セッティングは相手のお父さん。

    彼だけ遠方で(遠距離恋愛だった)、正月帰省に合わせて会いました。

    緊張したな〜
    でもそれ以上に、彼に会えるのが嬉しかった。
    ただ年末にひいたインフルエンザの後遺症で咳が止まらなくて参りました。(インフル自体は完治)

    体調管理はお大事に。
    あまりいいとこ見せようとか考えずに、彼と仲良く、信頼して、礼儀正しいけど自然体でいるのがいいかなと思います。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2016/03/25(金) 07:08:40 

    >>145
    私は正直に言った方がいいかもと言ったけど
    彼女が虐待されてたなんて言うと自分の親がショックを受けるからって
    旦那が言い張って前もって特に虐待とかはなかった、とか
    あんまり会ってくれないだけとか父親にせっせと言い訳してたから
    私のせいではない、と思う。でも特に恨まれてる様子もない
    義実家行っても当たり障りなく、今はその話にも触れて来ない
    察してくれたのかも

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2016/03/25(金) 07:10:11 

    >>145じゃなくて>>149だった。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2016/03/25(金) 08:18:09 

    >>153
    同感です。
    夫側がお金出して当然!って考えの人に限って、
    結婚した後「義父母が干渉してきます、会いたくありません!」とか言いそう。

    そりゃ夫の実家からしたら、お金出して嫁をもらったんだから干渉して当たり前、息子夫婦のことに口出しして当然、介護もよろしくって思いますよね。

    姑に少しでも嫁扱いされたら「夫と結婚しただけで夫実家に嫁に行った覚えはありません!」とか言うのに、
    結婚前は「夫側が嫁にもらうんだから金出せ!」っていう矛盾(笑)

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2016/03/25(金) 09:01:23 

    >>150
    >>153
    >>155

    折半が普通と意識してることがビックリです。
    私の住んでる地域(地方都市)では、結婚式は大体6:4もしくは7:3で夫側が多く出すのが常識とされてます。
    折半の所は物凄く訳ありの家庭とかだったりします。

    こーゆー風習なので、男は貯金をしっかりがんばりますし、親も出して当たり前とゆう風潮かな。

    その代わり、嫁に行ったら精一杯尽くすし頑張りますよ。

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2016/03/25(金) 09:02:45 

    >>163

    まぁまぁ僻まないのwww
    あなたお金かけてもらえなかったんだからそこまでの女ってことでしょw残念っ

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2016/03/25(金) 09:06:00 

    >>161
    いや、理由はどうであれ内緒や嘘に嘘を重ね強行突破って所がダメってことでは?
    あなたの人柄が良ければ良いほど受け入れてくれると思いますしもしも調査を入れられてたとかでバレてしまった場合せっかくのあなたの信用が失われてしまいます。
    ああ、やっぱり親と同類だったのね。と。

    理由がどうれあれ、嘘をついて結婚は夫側の身内だったらそれまでどんなに良くしてくれれも許しがたいと思います。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2016/03/25(金) 09:30:20 

    >>163

    それが違うんですよ。
    うちの地域でも折半はありえません。
    折半とばれてしまった暁にはすごく貧乏と思われてしまいます。
    その日のために男は頑張って貯金をするし
    お嫁さんの独身時代の貯金は手を出さず、ずっと大切に持っておきなさいね。とゆう地域です。
    田舎ではないので要同居、要介護といった風習もなくなかなかラッキーな地域柄だと思います。
    お金もかけてもらえるし、嫁臭のバトルなんて聞いたことのない朗らかな地域です。

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2016/03/25(金) 09:39:01  ID:BzzPqwAio4 

    うちの義母は「外食しない主義です(キリッ
    で結局新居用に借りた物件を双方の親が見に行く
    のが顔合わせになっちゃった。
    結婚式当日もうちの両親にまともに挨拶せず。
    元祖コミュ障かも

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2016/03/25(金) 10:06:01 

    >>166
    さっきも言ったけど親に嘘ついたのは旦那で
    私は旦那にのみだけど本当のことしか言ってないから
    バレた場合自分達の息子に何で言ってくれなかったの?って話になると思うよ
    私は旦那に俺の親は俺が丸め込むから黙ってろと言われただけだし
    彼なりに正直に言ったらまずいと思うところがあっての事だろうから
    義両親の人柄や価値観までは私は分からないし、そこを制して
    しゃしゃり出てまで自分の親の悪行の数々を暴露するのも妙でしょ

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2016/03/25(金) 10:17:28 

    >>169

    えー!!衝撃なんですけど!!
    旦那が隠し通すように仕向けたの、、、
    それって裏を返せば真実を話したら反対されるに決まってるって確信したからじゃん。

    旦那、あなたのこと、親のこと本当に信用してるのかな?あなたに対して失礼すぎるよ。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2016/03/25(金) 10:19:50 

    >>169

    ばれたところで、いくら旦那が俺が隠して嘘をつくように判断した。って親をなだめようとしても
    あなたの家庭環境が家庭環境なだけに
    嫁をかばっちゃって!!嫁が仕向けたに決まってる!!なんて子なの!ってなりそうな予感が。。。


    そうなった場合は、私は幾度となく真実をお話ししようと思いましたがって悲劇のヒロインぶるしかないよ

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2016/03/25(金) 10:38:38 

    >>170
    そりゃ、親に殺されかけた挙句身内全員と疎遠になってるような女
    良家の人間が好き好んで息子と結婚させるわけないわ。言ったら反対するでしょ
    私はなるべく波風立てず、確実に結婚出来る行動を慎重に取っていると見て
    この人は真剣に私と結婚するつもりがあるからこそこうなんだろうと思って
    そう悪いようには取らなかったよ

    >>171
    その時はその時だけど、義実家いい人達だし
    私に対しても腫れ物に触るようだから、むしろ既にあちらの方で調べて
    3歳くらいからまともに親と暮らしていない状態なのを知ってたりして
    触れないようにしてくれてるような気もする

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2016/03/25(金) 10:51:46 

    >>172
    あなたさっきから必死すぎる。
    そーゆーとこやっぱり人とは違うと感じる。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2016/03/25(金) 11:01:00 

    >>173
    レスついてたのに翌日まで気付かなかったから今返したくらいだし
    それで必死とか言われても、何と戦いたいの?

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2016/03/25(金) 11:47:23 

    旦那側の両親が、わたしの地元に来てくれました。うちは田舎なので、市内のちょっと高級そうな居酒屋で顔合わせをしました!私たちは、両家盛り上がり、その後もう一軒のみにいきましたよ!嫁側にきてもらうのが、やはりベストな気がします。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2016/03/25(金) 11:50:38 

    両家が電車で2時間の距離。当初は顔合わせ無しの結納のみで話が進んでたのに、結納まであと3週間って時に義両親が突然、やはり顔合わせしたい、親同士だけでも良いからどうにか日程調節してくれと言い出して大変な目にあった。
    私と母の休みの日に、父の勤め先近くの接待で使うような和食屋さんで、父の昼休みの間に顔合わせする事に。夫は休みが取れず欠席。胃の痛い1日でした。
    その後もちょくちょくとトラブルの火種を持ち込む義両親。母は頑張って付き合ってくれてるけど、父は関わりを持ちたくないようで避け気味です。
    最初ってほんっと大事です。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2016/03/25(金) 11:52:26 

    >>174
    さすが育ちの悪さの極みwww

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2016/03/25(金) 12:18:36 

    ちょっと早いですが、トピ主さんご結婚おめでとうございます。

    両家とも同じ県内で田舎だったので、お互い都会に出向いて個室の料亭に行きました。

    あまり食事マナーが必要じゃないところを選びました。例えば魚が丸ごと一匹出て、骨をキレイに取らなきゃいけないような料理が出るのは避けるとか。(うちの父の要望ですが。)

    支払いは私達夫婦で済ませました。







    +3

    -0

  • 179. 匿名 2016/03/25(金) 12:56:53 

    夫側が挨拶に行くものだと、
    夫側の両親が言ってくれたので、
    妻側の地元で会食しました。家に出向くものだと言われてたけど、自分の実家は狭い家なので料理屋さんで。
    支払いは、夫婦になる2人で支払ったと思います。
    その1ヶ月後、妻の地元で結納しました。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2016/03/25(金) 13:11:55 

    >>177
    ネット煽り師の分際で育ちが良いアピールって釣りですかね
    今日の私的爆笑レスMVPあげるわ。おめでとう

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2016/03/25(金) 13:24:03 

    ホテル内の高級中華料理店でお食事会をしました。
    料理は1人2万円弱のコース。
    料理も美味しく、会話も弾みとても良い会となり満足できました。
    ただ、父・義理の父が、高ーい紹興酒や中華料理ですがワインをバシバシ頼み、大人6人で20万円程請求された時の主人の切ない顔は忘れられません。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2016/03/25(金) 13:53:12 

    >>180
    あなた人格障害?wwだから毒親に育ちあなたも残念な人間に育ってしまったんですよw残念ですねw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード