ガールズちゃんねる

食物アレルギーがある方!

157コメント2016/03/25(金) 13:02

  • 1. 匿名 2016/03/23(水) 18:52:31 

    子供が0歳で卵・小麦粉・乳製品のアレルギー持ちです。
    授乳中でわたしもなるべく除去しているので、米粉でおやつやパンを作ったりしてます。
    外食がなかなか難しいですが、モスバーガーの米粉のスィーツや、ココスの米粉のパンなど、アレルギーに配慮してある商品を見つけるとありがたいなぁと感じてます。
    食物アレルギーお持ちの方、おすすめのレシピや商品などお話しませんか?
    食物アレルギーがある方!

    +53

    -2

  • 3. 匿名 2016/03/23(水) 18:56:26 

    大人になってから、ライチとビワと林檎アレルギーです。

    加熱してあれば平気だけど生が少しでもあると、口にして数分で嘔吐します。

    +58

    -6

  • 4. 匿名 2016/03/23(水) 18:58:01 

    アレルギーじゃないかもしれないけど

    パイナッポー食べたら口の中血だらけになる

    +21

    -22

  • 5. 匿名 2016/03/23(水) 18:58:30 

    最近ですが、自宅のカレールウやシチュー低アレルゲン増えましたよ!

    +71

    -2

  • 6. 匿名 2016/03/23(水) 18:58:47 

    メロン食べて喉がイガイガするのもアレルギーなんだよねー

    +148

    -3

  • 7. 匿名 2016/03/23(水) 18:59:04 

    スギ花粉症

    この時期だけ生のトマトは食べないようにしてます
    症状酷くなりません

    +34

    -10

  • 8. 匿名 2016/03/23(水) 19:00:25 

    長男、次男、三男が鯖アレルギーで私が鯖、牛肉、乳製品、栗アレルギーです。
    外食、食品購入には気を使います。

    +54

    -2

  • 9. 匿名 2016/03/23(水) 19:00:27 

    たけのこで小さい時に蕁麻疹出ました^^;
    子どもに食べさせるの躊躇します・・・

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2016/03/23(水) 19:01:55 

    蕎麦粉アレルギーです。
    蕎麦以外の麺にも蕎麦粉が使われていてアナフィラキシーになった事があり、麺類食べるのが少し怖いです。大好きなのに。

    +65

    -2

  • 11. 匿名 2016/03/23(水) 19:03:10 

    私も小麦アレルギー。
    母に聞いたところ「3歳ぐらいまで出てて、その後なかったから安心してた」らしいけど、
    成人してから再発したみたいです。

    私の場合『小麦を摂取して運動すると(10分くらい歩いただけで)蕁麻疹が出る』『最悪アナフラシキーショックを起こす』ので外食でパン、麺、粉物、トンカツなどの揚げ物(衣!)も避けます。
    友達との外食も私に合わせてもらうので気を使っちゃいます。

    +70

    -4

  • 12. 匿名 2016/03/23(水) 19:06:37 

    体調にもよりけりだけど食後に蕁麻疹出ます。決まった食材じゃなくて食べ合わせかなぁ~と思う。

    +14

    -5

  • 13. 匿名 2016/03/23(水) 19:07:48 

    酒アレルギーです。正確に言うと、アルコールアレルギーなので、注射前のアルコールにも肌がかぶれます。食べ物は自炊です。
    でも1番困るのが、社会人になってからです…。理解のない人の中には「最初の1杯くらい飲め!」と、強要する人もいます。
    妹も同じアレルギーで会社の飲み会で伝えていたにも関わらず強要され、アナフィラキシーショックで呼吸停止にまでなりました。
    アレルギーに大切なのは、周りに話し伝え理解してもらうことだと思います。
    命に関わることです。

    +206

    -3

  • 14. 匿名 2016/03/23(水) 19:08:09 

    アレルギーってほんとに大変だし、かわいそうだと思います。でも治る場合もありますよね!
    GOPANというお米を使うホームベーカリー。小麦粉のグルテンを入れないレシピもあるみたいです。

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2016/03/23(水) 19:09:24 

    くるみアレルギーです
    呼吸困難になるから怖い

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2016/03/23(水) 19:09:51 

    大きな症状が出るわけではないんだけど、メロンを食べると舌がピリピリする。
    その時だけですぐに治るし、他に何も起こらないけど、これも軽いアレルギー?

    +60

    -4

  • 17. 匿名 2016/03/23(水) 19:09:52 

    主さんお疲れ様です。

    私も乳製品、卵抜きで授乳を9ヶ月までしてました。バターはオリーブオイル、卵のつなぎは片栗粉や山芋に変えてました。

    長男8歳でなんとかツナギの卵はオッケーになりましたが、乳製品はまだまだ除去してます。
    外食の制限が大変ですが、そのおかげか主人と私と健康診断はいつも良好です。お互い頑張りましょう。

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2016/03/23(水) 19:12:09 

    レベルは色々と違うけど…
    小麦、牛乳、キウイ、パイン、桃、ウド等の山菜、蜂蜜
    食品はこんな感じ。

    牛乳、小麦は世の中の大半に使われてるからゼロにしたら逆にヤバイと思って体調を整えて食すようにしてます(´・_・`)

    私は料理におから粉、米粉を小麦の代用にしてます。

    +13

    -6

  • 19. 匿名 2016/03/23(水) 19:13:20 

    大豆と小麦にアレルギーが出たので、アレルギー専門店で原材料が米の醤油買ってました。
    味は美味しかったけど、とにかく高かった。
    ポン酢や麺つゆもそれで自作してたから消費量も多かった。

    完全除去は難しいですね。

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2016/03/23(水) 19:16:29 

    >>13
    食べ物のアレルギーの理解があっても酒は弱いだけ、飲んでれば慣れるって片付けられることがあるから怖いよね

    +129

    -4

  • 21. 匿名 2016/03/23(水) 19:19:17 

    >>10
    私も蕎麦アレルギーです
    いつも行ってた焼肉屋さんで今までで大丈夫だった冷麺を食べたら蕁麻疹とクシャミ止まらず
    冷麺に蕎麦粉が入ってるのは知ってたけど何度も食べて大丈夫だったからオーダーしたのに...と思ったら麺を変えたって言ってました
    今まで大丈夫だと思っててもお店で仕入れを変えたりするので要注意ですね

    旅行へ行った時の枕が蕎麦殻だと反応するので枕なしで寝ます

    +41

    -1

  • 22. 匿名 2016/03/23(水) 19:21:36 

    ちょっとズレますが、高2の息子が2歳から、花粉と果物と生野菜にアレルギー反応がありました。

    ところが今年は花粉症の症状が出ていません。
    生野菜も食べられるようになりました。
    果物は元々好きではないので食べたがりませんが…
    何故治ったのか、理由は不明ですが、主さんのお子さんも大きくなったら治るかも…です!

    +14

    -8

  • 23. 匿名 2016/03/23(水) 19:25:10 

    お正月しか食べないのであまり深刻ではないのですが
    ひょろろんげを3個以上食べるとアレルギー症状が出てきます。
    じんましんとくちびるの腫れです。
    くちびるは上下とも2倍くらいにぷうっと腫れます。

    +4

    -19

  • 24. 匿名 2016/03/23(水) 19:25:26 

    生の魚介類&甲殻類アレルギーです。
    刺身とかお寿司とかが食べられないだけなので、日常的にはあまり困りません。

    小麦粉や卵は本当にきついだろうなぁと思います。
    私はアレルギーではありませんが、小麦粉の変わりに大豆粉をよく使います。
    お好み焼きなどは小麦粉使わずに大豆粉+片栗粉で作れますよ

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2016/03/23(水) 19:26:11 

    生魚を食べると身体にブツブツができる。
    だから寿司屋にいけない(笑)
    会社の人にランチを誘われて行ったら、まさかの寿司屋だった。しかも廻ってないから逃げ場がない(笑)
    生魚食べられないから火が通ってるものを下さいってお願いしたら板前さんにキレられた(´д`|||)

    +13

    -6

  • 26. 匿名 2016/03/23(水) 19:29:17 

    バラ科アレルギーです。

    りんご いちご さくらんぼ 等 日常的な果物が多い。

    地味に不便。

    特にりんご。

    ドレッシングとかソースとか、一見入ってなさそうなものに入ってる。

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2016/03/23(水) 19:30:33 

    >>23
    ひょろろんげ??

    +73

    -1

  • 28. 匿名 2016/03/23(水) 19:32:41 

    私はエビアレルギーです。
    去年入院した際、病院にはアレルギーの事をちゃんと伝えてあったのに食事の時にエビがメインの物が出され、ビックリしてすぐ看護師産に言いました…どうやら調理場までアレルギーの情報が伝わってなかったらしく…こういう間違いは本当に辞めて欲しい。
    只でさえ、慢性蕁麻疹なので色々なものに反応するので…

    +78

    -2

  • 29. 匿名 2016/03/23(水) 19:33:41 

    息子が甲殻類アレルギー
    エビって意外と入ってなさそうな料理にも入ってたりするから油断できない
    冷凍肉団子買って食べさせたら蕁麻疹出て慌てて材料見たらエビを主食にしている魚を使ってますって書いてあった
    間接的に含まれることもあるから吃驚する

    +55

    -1

  • 30. 匿名 2016/03/23(水) 19:37:05 

    卵小麦粉牛乳は成長して胃腸が強くなるとアレルギー出なくなる子供が多いってきいたことある
    甲殻類アレルギーは治らないらしい

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2016/03/23(水) 19:39:59 

    豆乳アレルギー
    調整豆乳飲むと喉が熱をもってかゆくなる。
    お味噌や納豆は平気なのに…

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2016/03/23(水) 19:40:05 

    そばアレルギーです。
    敏感な妊娠中の事。リビングにいたのですが旦那が乾麺のそばを茹でていただけでも具合が悪くなりました。体の強烈な拒否反応でビックリ!
    遺伝のことを考え子どもも気を付けないとと思います。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2016/03/23(水) 19:42:08 

    つい先日甲殻アレルギーを発症しました。
    なんかおかしいと思ってたんだよね。
    エビ食べたら口の中かゆくなってたし。

    めっちゃショック。

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2016/03/23(水) 19:44:07 

    子供がアレルギーです。
    乳児期は、小麦卵牛乳ピーナッツでした。
    現在は、牛乳、ピーナッツ、大豆です。
    大豆と、ピーナッツにアナフィラキシーをおこします。

    ぜひ、食物アレルギーの公開セミナーに参加してください。
    がるちゃんでは、正しい情報は得られません。
    アレルギーの程度は様々で、治療法も昔の方法を堂々と書き込みしている人も多いです。
    外国などでは、大規模な食物アレルギーの研究をしており、
    アレルギーの予防法など、最新の情報を聞くと目から鱗ですよ。

    +9

    -6

  • 35. 匿名 2016/03/23(水) 19:45:47 

    バナナやメロンなどを食べると半日ダウンしてしまいます、、、子供の頃は好きだから親に内緒で意地でも食べてたんだけど、今では怖くて食べれない(´・_・`)

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2016/03/23(水) 19:47:16 

    豆乳と果物アレルギーです。
    果物大好きなのでつらいです。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2016/03/23(水) 20:00:53 

    私はキウイとパイナップルですが、日によってバナナもアウトです!
    ケーキが限られてくるww

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2016/03/23(水) 20:01:09 

    トマトと牛乳
    三年前からです

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2016/03/23(水) 20:01:59 

    昔はいろいろありましたが
    歳を重ねる毎に免疫がついたのか
    なくなりました!
    食物ではないですが
    花粉症はひどいです(´・_・`)

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2016/03/23(水) 20:02:05 

    大人になってから卵アレルギーになりました。
    軽度なのですが最近悪化したかもしれません(汗)

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2016/03/23(水) 20:08:06 

    キウイアレルギーです
    アレルギーとは知らずに久しぶりにキウイ食べたら、動悸が止まらず、唇とかバンバンに腫れてしんどかったです

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2016/03/23(水) 20:09:09 

    アレルギーの除去食や代替食を用意するのは、確かに大変で神経を使います。
    しかし逆に、手づくり食が増えたり、孤食をすることがなくなったり、家族で意識が高まるなど家庭での食事環境がよくなることもあります。

    と、先日参加したアレルギー講習会で講師の先生がおっしゃっていました。

    +42

    -1

  • 43. 匿名 2016/03/23(水) 20:10:49 

    >>34

    そういうこと言うならこなきゃいいよ。
    真面目にレスしてる人だっているのに。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2016/03/23(水) 20:13:47 

    >>34
    治りました?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2016/03/23(水) 20:14:17 

    長男、次男、三男が鯖アレルギーで私が鯖、牛肉、乳製品、栗アレルギーです。
    外食、食品購入には気を使います。

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2016/03/23(水) 20:16:29 

    そばアレルギーです

    住んでるとこはお蕎麦がめっちゃ美味しいとこなのに(T ^ T)
    20歳まで食べられたから、美味しさがわかる分お蕎麦の美味しい季節になるとすんごい食べたくなる

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2016/03/23(水) 20:16:31 

    遺伝子もあるけど、コンビニ弁当類食べ過ぎかな?

    +1

    -8

  • 48. 匿名 2016/03/23(水) 20:17:28 

    >>23
    ちょうろげではなく?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2016/03/23(水) 20:18:04  ID:4B6N6jq52I 

    >>48
    ちょうろぎでした。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2016/03/23(水) 20:18:35 

    子供が卵と乳アレルギー。
    幸い母乳からは影響を受けませんでした。
    おやつはつなぎにお豆腐や豆乳を使用。
    あとは和菓子やフルーツをあげていました。
    解除された今でもあまり洋菓子は好まず、和菓子派です。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2016/03/23(水) 20:20:17 

    そばとメロンのアレルギーです。
    長野県なので外食時にそばもあるお店だと麺類食べません。一緒に茹でてると困るので。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2016/03/23(水) 20:23:04 

    柑橘系を食べると気持ち悪くなるんだけど
    湿疹とか蕁麻疹が出ないので周りに信じてもらえません(T_T)
    皆さんは湿疹とか蕁麻疹は出ますか?
    出る+
    出ない-

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2016/03/23(水) 20:26:23 

    一度だけインド人がやってるカレー屋さんのカレーを食べて夜中に凄まじい蕁麻疹とかゆみがでたことある。
    それ以来そこで食べても出てないんだけど、少し怖いなーとおもいます。スパイスか何かにかぶれたのかな?
    でも大好きだから食べに行っちゃう、、、笑

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2016/03/23(水) 20:26:49 

    23です。
    すみません ひょろろんげ 方言というか私の家で昔からそう呼んでいました。
    ひょろろんげ とか くるっちょ とか言っておりました。
    長老喜(ちょろぎ)が一般的なようです。
    画像でご確認ください。

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2016/03/23(水) 20:36:16 

    54(23)です。
    度々すみません。
    画像 貼ったつもりが不慣れなもので貼れていませんでした。
    赤くてくるくるしていて甘酢っぽい、紅ショウガっぽい。
    すみません、出直します。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2016/03/23(水) 20:37:52 

    >>46
    私も20歳過ぎてそばアレルギーが発症しました。
    そばを食べて具合いが悪くなった時、たまたま生理で寝不足だったので単に体調不良かと思ったけど後日またそばを食べた時に蕁麻疹。
    大人になって体質が変わったりとかあるんですかね?
    軽い方なのか同じ釜で茹でたうどんは食べられますが、そばを茹でたお鍋やザルは手が真っ赤になるので洗えません。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2016/03/23(水) 20:40:26 

    やまいもアレルギーです。
    味は好きで、小さい頃とろろご飯の日に絶対寝込むのでおかしい!と思った親が気づきました。 習い事の日に多かったので仮病だと思われてました。
    大人になった今では昔よりも少量で気を失います。
    お好み焼きのつなぎなどにも注意しないと怖いです。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/23(水) 20:46:39 

    >>52
    アレルギーは湿疹や蕁麻疹で皮膚に出る場合もあるけど、痒みや赤みや肌のかさつき、呼吸困難や咳、お腹が緩くなったり、下痢など色々なタイプがあると思いますよ。

    私も蕁麻疹や湿疹はでませんが顔面が赤くなったり、息苦しくなります。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2016/03/23(水) 20:53:58 

    >>52
    必ず蕁麻疹がでるわけではないらしいです。
    58さんが挙げてあるような症状から、2つ以上の反応がでるとアナフィラキシーが起こったと判断すると、アレルギー科の先生が言ってました。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2016/03/23(水) 20:58:24 

    >>44
    今も、食事制限があります。自分の対処が悪かったと、後悔しています。


    インターネットって情報に溢れていますが、根拠が古かったり、最新の情報ってなかなか見る機会がないです。英語の論文を読む力もないし。
    アレルギー専門医が講演してくれる話を聞いて、ビックリしたことがあったので書き込んでみました。マイナスが多いですけど。

    アレルギーの食材なら、ドラッグスギヤマの御器所を検索するといいですよ。
    完全除去の時にお世話になりました。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2016/03/23(水) 20:58:30 

    アルコール 蟹がダメです
    最近 鰹のタタキ食べたら蕁麻疹が出た
    鰹のタタキ美味しいからショック

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/23(水) 21:01:22 

    >>54
    これですね
    食物アレルギーがある方!

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2016/03/23(水) 21:07:40 

    娘が主さんのお子さんと同じ小麦、乳、卵アレルギーです。
    生後七ヶ月の頃、まだアレルギーと知らなくて食パンを食べさせたところ、アナフィラキシー起こして呼吸困難、意識消失しました。救急車ですぐに病院運んでもらい何とか意識を取り戻したけど、死でしまうんじゃないかと思って本当に取り乱しました。

    今は1才4ヶ月で入院しながら負荷試験を行い、少しずつ食べれるように頑張ってます。
    主さんのお子さんは負荷試験しましたか?

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2016/03/23(水) 21:10:23 

    キウイ食べると喉ちんこの奥が痒くなって微熱が出る。調子こいて梨を食べ過ぎると似た感じになります。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2016/03/23(水) 21:12:20 

    私も蕎麦アレルギーです
    一度アナフィラキシーで意識不明になり救急車で運ばれました
    次に食べたら死ぬって言われました

    旅行でホテルに泊まるときなどアレルギーあるとあらかじめ言わないといけないし大変ですよね あとは発作出たとき打つ注射も病院でもらっておくといざという時安心
     

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/23(水) 21:12:38 

    シャトレーゼっていうケーキのオンラインショップでも、
    乳小麦卵不使用のケーキあります。
    何のアレルギーもない私が食べと、恐ろしく不味い。

    +8

    -12

  • 67. 匿名 2016/03/23(水) 21:14:42 

    米と小麦のアレルギー
    米アレルギーは20超えてから追加されたよ。
    どっちも食べると体が痒くなる。ひどい時はパンパンに腫れ上がる。
    麺類は十割そばしか食べられないよ〜

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/23(水) 21:16:12 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます!

    アレルギーマーチと言って、食物アレルギー・アトピー・喘息は相関性があるらしくて、形を変えて進行していく可能性があることを病院の先生から言われて、不安に思ってます。

    ちなみに、小麦粉・卵・ミルク不使用の炊飯器で簡単にできる米粉パンに随分助けられてます。
    ふんわりもちもちって感じで私も子供も好きです。

    基本の炊飯器米粉パン〜もっとふんわり版
    基本の炊飯器米粉パン〜もっとふんわり版komeko100.com

    基本の炊飯器米粉パン〜もっとふんわり版トップページ>基本のレシピ:目次> 基本の炊飯器米粉パン〜もっとふんわり版 基本の炊飯器米粉パン〜もっとふんわり版 Memo ドライイースト使用の場合の基本のレシピです。白神こだま酵母使用の場合は、大さじ1のぬるま湯...

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2016/03/23(水) 21:18:29 

    ダイレクトイシイのアレルギー対応のとうもろこしのスープは
    美味しい。オンラインショッピングあります。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2016/03/23(水) 21:22:20 

    子供が乳でエピペンもちです。他にも色々とかゆくなりますが医師の指導で食べさせてます。
    サーティーワンに夏はチョコレートソルベがありました。産まれて7歳の初チョコでした。
    でもあずきバーかガリガリ君が好きみたい。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2016/03/23(水) 21:22:56 

    >>60
    どんなことにビックリしました?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/23(水) 21:23:41 

    >>67
    え!炭水化物の米と小麦ダブルは辛すぎますね…

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2016/03/23(水) 21:24:17 

    くら寿司のアレルギー不使用アイスはウマイ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2016/03/23(水) 21:25:27 

    えー再発するかもしれないの?
    娘が乳アレルギー克服したのにー

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/23(水) 21:28:09 

    >>63さん
    主です。負荷試験まだやってないのですが、今度1歳になるので、負荷試験を行ってる病院に行こうかなって思ってます。
    入院しながら行うんですね!
    少しずつ良くなって食べられるものが増えていくって、それまで大変なことも多い分嬉しさも大きいですね(*^_^*)

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/23(水) 21:32:52 

    カフェインが全くダメです

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/23(水) 21:33:50 

    星の王子様シリーズにお世話になってます
    カレー、シチュー、コーンスープです

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2016/03/23(水) 21:40:42 

    >>75 主さん

    私の通ってる病院は日帰り入院しながら負荷試験行っています。今は小麦など含む調味料は解除になったのでだいぶ気が楽になってきました。
    承知だとは思いますが、幼い頃のアレルギーは学童期前までには治ることが多いみたいなので前向きにお互い頑張りましょうね(^^)

    >>63より

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/23(水) 21:41:16 

    <<71

    観察研究で、母乳栄養がアレルギー疾患発症のリスク因子かもしれないと。paton j.pediater2012と発表がありました。けれど、母乳栄養がアトピー性皮膚炎の発症リスクを低下させるエビデンスも報告されている。
    母乳最強って思っていたので、ショックでした。

    他にも色々あって、すっごく有意義な時間でした。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2016/03/23(水) 21:41:42 

    >>37
    花粉症ですか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/23(水) 21:47:46 

    生クリームはスジャータの豆乳クリームを使っています
    普通のクリームより泡立てるのが大変だけど、マジックブレッドを使うと早いです
    食物アレルギーがある方!

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/23(水) 21:50:43 

    サーティーワンには、アレルギー対応のポーションカップで
    アイスがあります。
    いつも、オレンジソルベです。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2016/03/23(水) 21:51:26 

    >>66
    私はそんなに不味くはないと思う(^^ゞ
    冷凍だから便利
    食物アレルギーがある方!

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/23(水) 21:56:35 

    >>82
    知らなかった~!早速検索してみる(^-^)/

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/23(水) 22:00:35 

    みんなレシピや商品とか書いてない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/23(水) 22:07:51 

    ホームベーカリーを買ってパンを作ってました。
    材料を入れるだけだから、簡単。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/23(水) 22:09:14 

    >>67
    米って白米って事ですか?
    それと小麦粉がアレルギーだと主食はおそばのみになっちゃうのかな?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2016/03/23(水) 22:09:16 

    ミスタードーナツで売ってる焼きドーナツ
    冷凍で小さいの二個入り400円くらい
    高いけどたまに買ってる

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2016/03/23(水) 22:09:45 

    たまに、オレンジジュースでもしんどくなる時があります

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2016/03/23(水) 22:14:39 

    大人になってから魚卵とナッツ類。
    ししゃも、たらこ大好きだったのに

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/23(水) 22:15:45 

    主さん、うちと一緒ですね
    私も授乳中で8カ月の息子は
    小麦 乳 卵アレルギーあります。
    アトピーっぽくステロイドもたまに使ってます

    医師からは私の食事について指導は無かったので普通に何でも食べてます。
    ネットには色々書いてあって不安になりますが
    実際に食べさせて発覚したので、私の場合は自分の食事は関係無いのかなと。

    息子の食事はお粥ばっかりで申し訳なくなります。
    ベビーフードも使った事がなく
    次の食事の時間までには自宅に帰って来るので
    外出も数時間しかできません。
    私もベビーフードなど知りたいです

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/23(水) 22:15:53 

    >>87
    67さんではありませんが…
    ヒエ、アワ、キアヌ、芋類なんかを主食にされてる方もいらっしゃいますよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2016/03/23(水) 22:20:12 

    >>92
    訂正
    キアヌ→キヌア

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2016/03/23(水) 22:21:19 

    青汁アレルギーです。
    体中発疹が出ます。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2016/03/23(水) 22:23:08 

    >>91
    キューピーのアレルギー不使用ベビーフードを使ってました
    美味しいよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2016/03/23(水) 22:28:08 

    ベビーフードには、表示がされているので、アレルギーに合わせて買ってました。
    人に預けたときに、初めて食べるものがないように、食べられるものはいろいろ食べさせていました。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/23(水) 22:39:10 

    次男が小麦、卵、乳、ピーナッツ、桃、バナナ、蕎麦、青魚のアレルギーです。
    小麦の負荷試験をしましたが10グラムで咳こみ、蕁麻疹が出ました。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2016/03/23(水) 22:52:59 

    >>66
    ギトギトの洋菓子が苦手な私は
    むしろ美味しくて積極的に食べたい味だわ

    私も子供も色々アレルギーがあり
    普段はいいけど外食は難しい
    旅行も食事の確認が面倒くさすぎて
    日帰りでしか出かけなくなった

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/23(水) 23:00:48 

    乳卵小麦アレ。
    外食は枝豆、フライドポテトが味方。
    アナフィラキシーもちだけどいまのとこなんもないなあ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/23(水) 23:05:24 

    >>87
    白米ですね。もち米も駄目です。あと日本酒飲んで全身に蕁麻疹がでました。
    こんな感じなので主食は無しです。
    たまに麺類で十割そばやこんにゃく麺なんかを食べてます。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/23(水) 23:08:15 

    青魚アレルギーです。食べても触ってもアレルギーが出ます。18歳の頃に発症して、いつも人が食べている姿を見て羨ましいかぎりです…彼氏に、煮付け料理をしてあげたいのですが魚料理を避けていて魚料理ができなくて申し訳ない気持ちです(T_T)

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2016/03/23(水) 23:21:19 

    >>101
    かつおダシもダメですか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/23(水) 23:23:18 

    94さん
    青汁アレルギーって言うより
    青汁に入ってる何かがダメなんだと思いますよ!
    私もそうだったんですが、病院に相談したら
    青汁は色んな物が入り過ぎてて検査するにしても
    メインをしぼれないし、全部やったらキリがないから青汁とか十六茶とか薬草がたくさん入ってるやつはやめなさいって言われました(^_^;)

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2016/03/23(水) 23:25:31 

    アレルギーで救急車呼んだ事ありますか?
    ある+
    ない-

    +11

    -5

  • 105. 匿名 2016/03/23(水) 23:26:30 

    豆乳アレルギー

    小さい時から結構な消費をしてきたのに、4年前にいきなり耳の中がかゆい、喉がかゆい、喉が詰まる?息苦しい症状が出て豆乳アレルギーになってしまった。
    それ以来豆乳飲んでないし飲むのが怖い。

    でも、大豆、納豆、豆乳豆乳してない豆腐は大丈夫。
    すごく変。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/23(水) 23:36:53 

    アレルギー用チョコ。
    子供は美味しいっていってた。

    私は、ちと微妙。
    食物アレルギーがある方!

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2016/03/23(水) 23:41:09 

    >>62
    62さま ありがとうございます!
    はい これなんです!
    お世話さまでございました。
    (23,54,55)

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2016/03/24(木) 00:35:52 

    私はネギアレルギーです。
    生のネギと生の玉ねぎをたべると蕁麻疹が出て一晩中吐き気がします。
    加熱すると大丈夫です。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2016/03/24(木) 00:47:43 

    >>100さん。


    Aカットご飯や、
    『ゆきひかり』の高度精製米は、
    試されましたか?

    前者はAmazonとかにもあるし、
    後者は市川農場のホームページで買えます。

    お医者さんに相談して試してみるのも良いかもです(^^)
    トウモロコシが食べられるなら、
    トウモロコシ粉で焼き菓子ができます。
    ググってみると良いですよ。


    家は子どもが、
    卵、小麦、牛乳、大豆、肉、魚卵、ナッツ、トウモロコシ、キウイ、たまねぎ、こんにゃく等々多数で、
    小さいときは米もありました。


    本人も、家族もとても大変ですが
    みなさん体に気を付けて頑張りましょうね。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2016/03/24(木) 01:04:57 

    子供が小麦アレルギー。
    コージーコーナーで、小麦、卵、乳不使用のホールケーキを買える。要予約5日前まで。
    誕生日に一緒にケーキ食べられたのが嬉しかった。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/24(木) 01:18:05 

    息子が花粉症と甲殻アレルギー。
    エビフライ食べると、喉が痒くなると言っていたので、花粉症の血液検査をしたときに、色々いっしょに検査をしてもらいました。
    甲殻アレルギーの数値が高いため、エビを食べないことになりました。甘エビは大丈夫だったけど、医師から『我慢しようね』と言われていました。猫のアレルギー数値も高めなので驚きました。
    とにかく、子供本人が気を付けるという自覚を持つことが一番大事と医師に言われました。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2016/03/24(木) 02:01:42 

    91です

    95さんありがとうございます。
    キューピーのベビーフード見てみたいと思います!

    外食に枝豆!良いですね。持ち歩きもしやすそうですね。フライドポテトなら何処でもありそうですね!
    参考になりますm(__)m

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2016/03/24(木) 02:02:13 

    息子はアルコール過敏症です。アルコールの消毒でわかりました。
    少量の料理酒は沸騰させてアルコールを飛ばしても、絶対に食べれないので、アレルギーのことを色々な人に事前に伝えています。
    「聞いたことなーい!」「大人になればビール飲むくらいになるわよ!」と、言われますが、何度も話して、周りの理解を求める事は必要です。喧嘩腰にならないで、「私も知らなかったのよ〜でもね、アナフィラキシーショックにはたくさんの死亡例があってね…、」とわかってもらえるやうに説明します。子供のうちは、親が守るしかないです。命あってのもの。
    子供の命のため。それくらい面倒でもないはず!でもそんなに気負わないで、これも個性、お酒を使わなくても美味しい料理!と、お互い頑張っていきましょう!親が守ってあげられる時間なんて、ほんの少しですよ。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2016/03/24(木) 03:35:21 

    甲殻類アレルギー持ちですが1年はたべてなかったけど
    その後10年普通に食べてます(´・ω・`)
    海老カニ好きには我慢できないorz


    薬物アレルギーも持っててアナフィラキシーショックで呼吸困難になってるくせに
    アレルギー舐めてます(´・ω・`)

    +2

    -5

  • 115. 匿名 2016/03/24(木) 03:43:57 

    >>91さん
    7大アレルゲン不使用のベビーフードはキューピーや和光堂からもでてます。和光堂のランチセットみたいなのはスプーン付きなので、突然の外出時でも重宝しました。
    また、ネットや北海道物産展なので買える人参や南瓜などの野菜フレークはアレルギー持ちでも安全安心なので、お家にストックしてると便利でした。

    フライドポテトは、小麦粉使ってるとこが多いので、重度の小麦粉アレルギーの場合は注意して下さいね。大抵のファミレスで店員さんにお願いしたら、アレルギー物質使用したメニュー一覧表をみせてもらえるので確認できます。
    ファミレスだと、お子さまむけに、7大アレルゲン不使用のカレーなどの低アレルゲンメニューが設けてあるところもあります。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2016/03/24(木) 03:53:44 

    >>105
    豆乳や豆乳ヨーグルトに、普段アレルギー出ない人でも豆乳だと出る場合があるって注意書きしてあるのみたことある。
    調べたら、大豆アレルギーとは別物で、カバノキの花粉のアレルゲンと豆乳のアレルゲンが似てるらしくて、カバノキ花粉アレルギーの人が豆乳でも反応してしまうみたい。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/24(木) 04:02:23 

    ヨーカドーにも小麦粉・乳・卵不使用のスィーツがあります。
    食物アレルギーがある方!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/24(木) 06:11:13 

    小麦粉たくさん摂ると肌荒れが凄い。全身鮫肌な感じ(泣)
    イライラしたり不安になったり、身体が鉛の様に重くなったり動悸もやばい

    検査したら小麦以外にもたくさん引っ掛かった

    種類が多過ぎてメニュー考えるだけでストレス。裕福なら管理栄養士さん雇いたい

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2016/03/24(木) 06:50:00 

    災害用も兼ねて、このカレーを常に5箱位ストックしてます。外出にも携帯して急にランチという時助かります。
    食物アレルギーがある方!

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2016/03/24(木) 06:50:00 

    災害用も兼ねて、このカレーを常に5箱位ストックしてます。外出にも携帯して急にランチという時助かります。
    食物アレルギーがある方!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2016/03/24(木) 07:25:23 

    うちが通院してる病院は入院なしで負荷試験してくれるから気軽に挑戦できるよ〜
    朝一で食べて、その後1時間病院で様子みるだけ。

    何度も挑戦していけるから、アナフィラキシー起こすほどのアレルギーだったけど3歳で食べられるようになりました!

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/24(木) 08:05:30 

    山芋アレルギーです。
    中学生の頃山芋サラダを食べてしばらくしてから吐いてしまいましたが、それを見て祖母が「ちょっとしか食べないから吐くんだよもっとたくさん食べれば大丈夫だよ。」と根拠のないことを言ったため「ふざけるな殺すきか!」と怒りました。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/24(木) 08:07:25 

    エピペン持ってますか?
    持ってる+
    持っていない-

    +16

    -4

  • 124. 匿名 2016/03/24(木) 08:12:11 

    >>120
    このシリーズは野菜のあんかけ丼、ミートソース
    ハヤシライスもあるよね(≧▽≦)
    ダイソーとかセリアだと種類がそろってて、安く買える

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2016/03/24(木) 08:48:54 

    バラ科(りんご、桃など)のアレルギーがある方は進行するとカレーが食べられなくなりますよ
    カレーに入っているスパイスと交叉反応があるからです
    アレルギーのゴムバンド反応は多く、次第にダメなアレルギー物質が増えていきます
    バナナがダメな人はゴム(ラテックス)アレルギーを併発しやすいですから要注意
    特に歯医者がつかう手袋はラテックス以外を用意してもらわないと喉の器官が腫れて呼吸困難を起こします
    採血時のゴムバンドは衣服の上からまいてもらうなど、医療機関では自身の注意が必要です

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/03/24(木) 08:51:39 

    Xアレルギー物質がゴムバンド反応は多く
    ○アレルギーの交叉反応は多く

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2016/03/24(木) 09:02:21 

    バラ科(りんご、桃など)のアレルギーがある方は進行するとカレーが食べられなくなりますよ
    カレーに入っているスパイスと交叉反応があるからです
    アレルギーのゴムバンド反応は多く、次第にダメなアレルギー物質が増えていきます
    バナナがダメな人はゴム(ラテックス)アレルギーを併発しやすいですから要注意
    特に歯医者がつかう手袋はラテックス以外を用意してもらわないと喉の器官が腫れて呼吸困難を起こします
    採血時のゴムバンドは衣服の上からまいてもらうなど、医療機関では自身の注意が必要です

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/24(木) 09:16:04 

    >>124
    永谷園はふりかけもあります
    永谷園アレルギーで検索してみて

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/24(木) 09:17:46 

    キューピーのアレルギー不使用シリーズにはお菓子もあります
    ドラッグストアや西松屋は種類がそろってます

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/24(木) 09:19:48 

    蕎麦好きだけど、胃が膨らんで激痛!

    彼が初デートで有名な蕎麦屋を予約してくれて
    ありがたく食べたけど

    腹壊してヤバかったです。
    食物アレルギーがある方!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2016/03/24(木) 09:42:47 

    >>125
    知らなかった、気をつけるよ

    今、リンゴアレルギーの子供がカレー食べて寝込んでる(T_T)
    バナナアレルギーもあるからラテックスも気をつける(T_T)

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2016/03/24(木) 10:30:39 

    生協を利用しています
    アレルギー表示があるので買いやすいです

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/24(木) 10:59:13 

    子供のアレルギーは治療で治る可能性もあるみたいです
    私も幼い頃は卵牛乳小麦粉ダメでしたが、今は何の問題もないです
    現在は南国系のフルーツアレルギーです

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2016/03/24(木) 11:06:45 

    今まさにアレルギー反応が脚いっぱいに出てる…
    私は甲殻類アレルギーだけど、多分原因はお土産でもらったおかき。
    成分チェックしてたはずなんだけど
    エビはけっこういろんな物にはいってますね。
    中華は特に頼めないものが多い。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2016/03/24(木) 11:35:53 

    4歳娘、卵乳製品小麦ピーナッツ全てレベル6
    エピペン持ちです
    生まれつき肌も弱く今は目口元、膝裏がアトピー
    3歳から喘息も発症
    日々体調管理と除去食作りの毎日です
    1歳前にアレルギーが発覚した時は絶望でした

    自分以外に安心して預けられる所が無く、
    体調悪くても休めず食事作り
    買った物が食べさせられないので外食は
    もちろん、惣菜も無しで、辛かったです

    保育園に行くまでの4年間が長くて長くて…

    でも本人が皆んなと同じ物を食べらなくて辛いのが
    一番申し訳ないと思っています
    アレルギーを克服出来ると信じて、
    娘と一緒に頑張って行きます

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2016/03/24(木) 12:16:52 

    >>135
    わかる!
    わかるよ!
    わかります!
    すっごく気持ちがわかりますーーーーー!

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2016/03/24(木) 13:31:13 

    10ヶ月の娘、以前ベビーフードと完母でしたが保育園に行くので生後2ヶ月ぶりにミルクを飲ませたら2回とも蕁麻疹と嘔吐して救急外来に行きました。
    アレルギー検査したら
    卵、乳製品ともにレベル6、小麦もレベル2でした
    小麦の方は数値が低く食べさせてみないと分からないと言う事で明日、小麦の負荷試験してきます

    卵、乳製品は完全除去ですが
    保育園に行くのでアレルギー用のミルク、MA-1を小児科の先生から進められましたが凄く美味しくないみたいです…
    大きな缶入りでしか売ってなくてもし飲まなかったらな…
    とか
    離乳食3食、量はそんなに食べないけどわざわざアレルギー用ミルク飲ませる必要あるのかな?
    とか
    もしアレルギー用ミルクで万が一蕁麻疹出て可哀想な思いさせたくないな
    等と悩んでいます

    みなさんはどうしたか是非聞きたいです

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2016/03/24(木) 13:36:58 

    うちの子供もアナフィラキシー持ちですが、
    かわいそうと思ったことはありません。
    他と同じでなくていいと思っています。
    だって、食べたら死ぬんですもん。
    食べても美味しくないだろうし。

    アレルギーを克服するために、経口免疫療法はやりました。
    いくつかアレルギーの解除は出来ましたが、空間に漂っているだけでもダメなアレルゲンもいまだにあります。
    でも、本人はケロッとしています。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2016/03/24(木) 13:45:54 

    >>137
    明治のアレルギー用ミルク、ミルフィーは美味しいよ
    スティックタイプもあります
    乳製品レベル6でも飲めました

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2016/03/24(木) 13:54:38 

    >>137
    どれで出るかわからないので、一度は買って試さないといけないです。
    私は、園ではMA-1を飲ませてもらっていましたが、自宅では母乳でした。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/24(木) 13:55:44 

    食物アレルギーがある方!

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2016/03/24(木) 14:02:29 

    よく採血結果でアレルギーのレベルを書いている人がいるけど、
    食物アレルギーは採血結果がすべてじゃないよ。
    レベル6でも食べられる人もいるし、レベル2でも症状が出る人がいる。

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2016/03/24(木) 14:10:10 

    >>142
    ここにいる人達は知ってると思うよ

    血液検査の結果は一つの目安だね

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/24(木) 14:21:54 

    小1の息子が重度アレルギーです。
    IgEひどい時は4歳で4000越えてましたが今は1700くらいに落ち着きました!
    小学校になると給食の内容確認で毎月会議に呼ばれます。
    月に4回ほど家から給食のおかずを持参しています。
    エピペンも持っていってます。
    急速経口免疫療法を小学校あがるまでにやっておけばよかったなと思います。
    保育園児が1ヶ月休むのと小学校を1ヶ月休むのは大きな差。
    夏休みに向けて入院の調節をしているところです。
    ちなみに、赤ちゃんの頃は米も麦茶もダメなほどで、現在は除去は卵とえびかにたこかいなどだけです!
    院内で負荷テストしてくれる病院があると安心ですね。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/24(木) 15:22:32 

    不味い物アレルギーです><
    回転すしとかファミレス系とかは絶対NGです。
    アレルギー反応で吐きそうになります。

    +2

    -9

  • 146. 匿名 2016/03/24(木) 15:31:43 

    >>145
    そんなとこ行くの?
    そりゃ不味い。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/24(木) 15:39:26 

    115さん91です
    ご丁寧にありがとうございます。
    スプーン付きのベビーフード、とても便利そうですね。探してみます!

    外食はまだしたこと無いのですが
    ファミレスにそう言ったメニュー表があるのでしたら安心して利用出来そうですね。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/24(木) 15:55:00 

    >>137
    小麦卵乳アレルギーの11ヶ月の息子ですが、栄養の偏りが心配なので、朝食にMa-miをお粥やバナナに混ぜたり飲ませたりしてます。
    癖がある香りと味ですが、子供はあまり気にしてる感じはなく、飲み残したりする様子もないです。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2016/03/24(木) 16:30:19 

    3歳小麦乳卵アレルギーです。
    赤ちゃんのころは小児科で明治のミルフィーを勧められましたよ。本人が拒否して完母になりましたが。
    小麦アレルギーもクラス6ですが、市販の醤油は大丈夫です。
    製造過程で発酵などでタンパク質の性質が変わるみたいで、味噌、納豆なども同様の原理のようです。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/03/24(木) 16:48:23 

    >>137です

    みなさん、アレルギー用ミルクについて
    沢山のご意見ありがとうございます。

    同じレベル6のお子さんがアレルギー用ミルクミルフィーで大丈夫だったと言う意見を聞いて安心しました。
    なぜなら、スティックタイプのアレルギー用ミルクを探していたらミルフィーがスティックタイプであったからです。
    でも、先生からはMA-1を勧められているし、
    ミルフィーは飲ませてみなきゃわからないと言われていたからです。
    だったらMA-1を最初から飲ませばと思うのですが
    丸々一缶買って全く飲まなかったらもったいないな…と思っていたからです。

    もちろん、みんながみんなミルフィーが合うわけじゃないですが…

    でも、MA-1でもすんなり飲んでいたお子さんもいたと言う事は大人が言うほど子供は不味くかんじないのでしょうか…?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2016/03/24(木) 16:54:24 

    MA-1はうちの子は嫌がりました。
    レベルの問題ではなく、症状が出るのか、出ないかです。
    初めは、医師に指示通りの方が安全ではありませんか?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2016/03/24(木) 18:07:54 

    里芋アレルギーです
    調理できません、少し触っただけで髪の毛が逆立つくらいゾワゾワします。
    でもちゃんと火を通したら食べる事も可能です。

    あと子供の頃、風邪の注射で死にかけたので予防接種なども一切できません。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/24(木) 18:08:14 

    ブルーベリージャムで全身に蕁麻疹。
    キウイ、パイナップル、アロエは喉のヒリヒリ感。お腹下します。
    酵素の強い食べ物ダメみたいです。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2016/03/25(金) 09:49:36 

    >>150
    大人が母乳を舐めてみてもおいしくないから、赤ちゃんのおいしいと大人のおいしいは違うと思うよ
    MA-1は1缶4000円くらいするから節約したくなる気持ちはすごくわかるけど、アレルギー用のミルクは節約するところではないと思うよ
    合う、合わないはひとりひとり違うから、試してみないと本当に分からないし、すごく勇気とエネルギーが要るけど…(あとお金もかかる…)
    気に触ったらごめんね
    150さんのお子さんが元気に育ちますように

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2016/03/25(金) 12:53:41 

    >>151さん
    そうですよね
    医者の指示通りが1番ですよね

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2016/03/25(金) 12:56:24 

    >>154さん
    アレルギー用ミルクは節約するところではない

    にハッとしました

    母親なのに余ったらもったいないなんて考え失格ですよね…
    反省しました…

    我が子を守れるのは親なのに…

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/25(金) 13:02:40 

    >>137です

    みなさんアレルギー用ミルクについて本当にご意見ありがとうございます。

    医者の指示通り、MA-1を試してみようと思います

    家で試して万が一また蕁麻疹等が出たら怖いので
    小麦同様、負荷試験をしようと思います

    ミルク飲んで蕁麻疹が出て、もう一度アレルギー用ミルクではありますが試すのは本当に勇気がいります。もう、痒い、辛い思いはさせたくないし…
    だけれども、頑張ります

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード