-
1. 匿名 2016/03/22(火) 00:03:56
私は毎年冬になると肌が乾燥して痒くなり、掻きむしっては痕が残る→さらに痒くなるという悪循環を繰り返していたのですが、友達に
「お風呂場から出る前に乳液を塗るといいよ」と教えてもらい、実践したところ今年は全く痒くなりませんでした!
皆さんは今年の冬、これで乗り切った!って物ありますか?+85
-2
-
2. 匿名 2016/03/22(火) 00:04:33
+25
-6
-
3. 匿名 2016/03/22(火) 00:04:46
+93
-13
-
4. 匿名 2016/03/22(火) 00:05:12
極暖ヒートテック二枚重ね。+128
-4
-
5. 匿名 2016/03/22(火) 00:05:30
主さん良かったですね〜
私は冷えを腹巻で乗り切りました!+109
-4
-
6. 匿名 2016/03/22(火) 00:05:36
着る毛布+30
-6
-
7. 匿名 2016/03/22(火) 00:05:37
電気毛布でエアコンいらず。+110
-6
-
8. 匿名 2016/03/22(火) 00:05:40
ユニクロ暖パン!!
子どものサッカー応援でもとても役に立ちました。+71
-9
-
9. 匿名 2016/03/22(火) 00:06:48
私もユニクロの極暖に助けられた‥‥‥♡+128
-6
-
10. 匿名 2016/03/22(火) 00:06:51
温かいお茶飲むと心も体も暖まりますよね(*^^*)+134
-2
-
11. 匿名 2016/03/22(火) 00:06:55
ゆたんぽ+92
-3
-
12. 匿名 2016/03/22(火) 00:06:57
暖パン暖かいよー!
来年も買う予定☆+63
-13
-
13. 匿名 2016/03/22(火) 00:07:03
暖房電気代節約で服を5枚ぐらい着て乗りきったw+59
-4
-
14. 匿名 2016/03/22(火) 00:07:25
電気毛布
電気やさんで3000円位~ある。
暖房つけっぱなしだと肌も喉も乾燥するけど電気毛布は直接ぬくい~+128
-3
-
15. 匿名 2016/03/22(火) 00:07:38
気合+26
-6
-
16. 匿名 2016/03/22(火) 00:07:43
かゆみ、乾燥対策なら皮膚科でもらってるヒルドイドソフト軟膏とプロペトをおすすめしたい。
浴室で塗ると水分が逃げないからいいんだよね!+58
-7
-
17. 匿名 2016/03/22(火) 00:07:56
「きき湯」を中心とする入浴剤。
お風呂で温ったまり、乗り切りました。+86
-3
-
18. 匿名 2016/03/22(火) 00:08:10
暖パン率すごいw
私も持ってるけどw+45
-5
-
19. 匿名 2016/03/22(火) 00:08:11
暖パンそんなに良いの?
買えば良かった〜〜+123
-8
-
20. 匿名 2016/03/22(火) 00:08:27
インナーに薄手のダウンベストを着ていました。
大車輪の活躍でした。
+37
-5
-
21. 匿名 2016/03/22(火) 00:08:28
まさにこの電気マット
価格も2000円くらい
電気代も格安
ソファーで昼寝するときはこれを腰のあたりに敷いて寝ました!(笑)+84
-3
-
22. 匿名 2016/03/22(火) 00:08:53
こたつ+68
-1
-
23. 匿名 2016/03/22(火) 00:08:55
布団を
毛布
掛け布団
自分
毛布生地の敷布団カバー
の順番でかけたら超暖かい!
掛け布団の間に毛布かけるとさらに暖かい!!+88
-7
-
24. 匿名 2016/03/22(火) 00:09:07
毛布2枚で乗り切りました、掛布団は買えなかった+25
-4
-
25. 匿名 2016/03/22(火) 00:09:56
毎朝毎晩の白湯
毎朝毎晩のラジオ体操
冷え性が嘘みたいに治りました!+74
-0
-
26. 匿名 2016/03/22(火) 00:10:00
+205
-0
-
27. 匿名 2016/03/22(火) 00:10:13
ニトリのN暖毛布!めっちゃ暖かい
暖かすぎて今まで使ってた毛布はもう使えない~+48
-2
-
28. 匿名 2016/03/22(火) 00:10:35
+118
-3
-
29. 匿名 2016/03/22(火) 00:10:55
ユニクロのヒザ下まである
裏起毛のワンピース部屋着
去年まで下半身寒くて巻きスカート巻いてたけどヒザまでくるから凄くいい。
中も上下ヒートテック+29
-1
-
30. 匿名 2016/03/22(火) 00:11:00
GUのマシュマロルームウェア、家でほぼ毎日着てました。とにかく肌ざわりよくて暖かくて助かった!+84
-2
-
31. 匿名 2016/03/22(火) 00:11:04
UNIQLO、G.U.よりしまむらのヒートテックの方が暖かい!+54
-1
-
32. 匿名 2016/03/22(火) 00:11:08
気合いで乗りきりました!+77
-2
-
33. 匿名 2016/03/22(火) 00:11:54
レンジでチンするゆたぽん
大と小2個買って毎晩暖かく寝れました+37
-1
-
34. 匿名 2016/03/22(火) 00:12:18
みんながユニクロの回し者みたいに見えちゃうから
ユニクロ系はもういいよぉ〜+8
-23
-
35. 匿名 2016/03/22(火) 00:12:51
去年買ったポルシェのボクスター、去年の冬前にシートヒーター後付けして真冬でもオープン楽しめました^ ^+5
-7
-
36. 匿名 2016/03/22(火) 00:13:25
寒風摩擦+8
-20
-
37. 匿名 2016/03/22(火) 00:13:43
今年は服買う余裕なかったから
基本、車なんでGUのロングカーデでのりきった!
やっぱりワンシーズンで終わり。
毛玉だらけ
+49
-1
-
38. 匿名 2016/03/22(火) 00:13:47
空気清浄機買ったら鼻詰まりが一変した+17
-1
-
39. 匿名 2016/03/22(火) 00:14:04
こたつを宿にしてヤドカリ中です!+59
-0
-
40. 匿名 2016/03/22(火) 00:14:04
電気毛布あると、エアコン付けなくていいし、節約にもなるよね
布団に入る20分くらい前につけといて、寝る直前に電源切って寝れば暖かいー!+59
-0
-
41. 匿名 2016/03/22(火) 00:14:13
モコモコの腹巻パンツ。1枚300円。
パンツにインナーをインすれば、背中もお腹も絶対まくれてこない。
今までどうしてたんだろうってくらい愛用。+22
-1
-
42. 匿名 2016/03/22(火) 00:15:02
低温火傷には注意なんだけど
私は貼るカイロとコタツです。
冷え性が年々ひどくなってるので助けられました。
因みに北国なんでまだ両方とも活用してますよ。+49
-0
-
43. 匿名 2016/03/22(火) 00:15:13
レンジで温める湯たんぽ
毎日使ってとても良かったです!+16
-2
-
44. 匿名 2016/03/22(火) 00:15:27
ユニクロ極暖+湯たんぽ+今更ながらモッズコート!
どれも半信半疑で使ったけどどれも正解!
訳の分からないプライドが邪魔をして使ってなかった自分を責めました
冷え性にはありがたい商品!+10
-1
-
45. 匿名 2016/03/22(火) 00:15:36
>>16
私もヒルドイド。一時的に「これが本当に私の肌?」というぐらいみずみずしい、潤いのある肌が獲得できる!+20
-6
-
46. 匿名 2016/03/22(火) 00:15:51
ユニクロのヒートテック買いたかったけど、XLだとウエストがキツイの、泣く泣く諦めてイオンで3L買いましたっ+9
-11
-
47. 匿名 2016/03/22(火) 00:16:13
暖パンは、まじで温かい。
足が全然寒くない!
ムートンブーツ足せば、最強。+41
-0
-
48. 匿名 2016/03/22(火) 00:16:17
おでんや里芋の煮っころがしなど、あったかおかず
結局食い意地はってる冬でしたε-(´∀`; )+43
-1
-
49. 匿名 2016/03/22(火) 00:16:25
なんにでも生姜+21
-0
-
50. 匿名 2016/03/22(火) 00:16:46
この薪ストーブ買ったよ
燃料の薪は、旦那が建築関係の仕事をしてるから、現場で出たゴミとして扱われてる端材を貰ってきてるからタダ。
でも集めるのに結構苦労してたみたい。
+18
-3
-
51. 匿名 2016/03/22(火) 00:16:48
これです+6
-6
-
52. 匿名 2016/03/22(火) 00:17:27
あとこれも+17
-4
-
53. 匿名 2016/03/22(火) 00:17:38
加湿器!去年まで毎年必ず酷い咳風邪引いて喘息みたいになってました。
横になって布団にくるまると(眠ると?)咳が出るので、何晩もソファでうとうと朝を迎えるほど。
この冬から寝室に加熱式の加湿器をおいて
温湿度計で管理したらなんと!
風邪を引かずに過ごせました!
インフルエンザも!
効果絶大!!
寝てるときに口が空いてて喉まで乾燥してたのが原因ってことですね。+28
-0
-
54. 匿名 2016/03/22(火) 00:19:41
今シーズンはまだ歩かないムスメを抱っこ紐に入れて、その上からママコートを着てたのでお互いホカホカでした。
来シーズンはどう乗り切ろうーーヽ(´o`;+10
-2
-
55. 匿名 2016/03/22(火) 00:20:43
やはり暖房器具にも流行りがあって、いろいろ新しいのが出たりするんだけど、こたつだけはずっと、昔から今も定番だよね!
永遠に変わらないナンバーワンの暖房器具だと思う+27
-0
-
56. 匿名 2016/03/22(火) 00:20:49
>>36
乾布摩擦じゃなくて??+18
-0
-
57. 匿名 2016/03/22(火) 00:21:14
ヒルドイドは副作用が怖い+5
-6
-
58. 匿名 2016/03/22(火) 00:22:49
11月、12月、1月は電気代3000円ちょいでした(笑)
夫婦二人と犬二匹
1月の末の大寒波までは暖房使いませんでした
大寒波の時はさすがに寒すぎて、その時にやっと暖房着けました
寝るときは湯たんぽ
部屋では暖パン、しまむらの厚ってインナー、ヒートテックのハイネック、モコモコカーディガン、ヒートテック靴下
結構これで暖かくて暖房無くても過ごせました
2月は1月末に大寒波で暖房使ったから電気代5000円超えました
暖房使うと一気に上がりますね(笑)+18
-0
-
59. 匿名 2016/03/22(火) 00:25:33
乾燥肌で痒くなる人は、ジョンソンのベビーオイルを試してみては?
入浴後濡れた身体全体に塗布します。そのあとバスタオルで、こすらずにポンポンと叩くように水気をきります。これを続けるとしっとりしてきますよ。娘はこれにユースキン(薬局で購入出来るオレンジ色の蓋のもの)を背中等に塗ってます。
ユースキンは子供がアトピーの頃、皮膚科で勧められてずっと使ってます。+24
-2
-
60. 匿名 2016/03/22(火) 00:27:46
こたつ様+15
-0
-
61. 匿名 2016/03/22(火) 00:30:54
お風呂で、体拭く前の濡れた肌にベビーオイルを全身ぬりぬり。
オイルが馴染んだらユースキンを全身ぬりぬり。
お肌すっっっごいプルプルになりました!
小さい子ども2人世話しながらのバタバタのお風呂だけどここだけは頑張った(>_<)+21
-1
-
62. 匿名 2016/03/22(火) 00:33:19
ユースキン、いいんですね!
匂いがちょっと苦手なので敬遠してたんですけど、使ってみます!+7
-0
-
63. 匿名 2016/03/22(火) 00:34:22
灯油安くて助かった+21
-1
-
64. 匿名 2016/03/22(火) 00:34:26
>>51
実物大?+2
-1
-
65. 匿名 2016/03/22(火) 00:36:04
スーパーで売ってるゆず茶のビン
ゆずが好きなので一番大きいのに、すぐなくなった!+5
-0
-
66. 匿名 2016/03/22(火) 00:36:51
ネックウォーマー
腹巻
ソックスシルクの二重履き
リストウォーマー
とにかく、 首という首を温かくしましたよ(^^)
+15
-0
-
67. 匿名 2016/03/22(火) 00:37:10
甘酒ですねー
北海道なので 酒粕のヤツです
週末は たくさん作って 随分と飲みました
温まって よく眠れたよ+22
-0
-
68. 匿名 2016/03/22(火) 00:42:13
靴下用貼るカイロ
しもやけに悩まされるので必須でした!
+17
-1
-
69. 匿名 2016/03/22(火) 00:51:10
布団乾燥機!!
毎晩ふかふかの布団にくるまれて幸せでした!+21
-0
-
70. 匿名 2016/03/22(火) 00:54:50
一昨年湯たんぽで火傷してからは布団乾燥機で乗り切った。発明した人えらい‼︎+9
-0
-
71. 匿名 2016/03/22(火) 01:02:42
乾燥肌なので、セキューラを使ってみました。薄く塗るだけで、かさかさはなくなりました。かかとは少したっぷりめに塗ったら、ひび割れもなくツルツルです。+2
-0
-
72. 匿名 2016/03/22(火) 01:06:22
米こうじの甘酒。
風邪ひかなかったし家族がインフルエンザにかかっても私だけうつらなかった。
炊飯器でほったらかしで出来る手軽さと、何よりおいしいので、毎週せっせと作ってました。+12
-1
-
73. 匿名 2016/03/22(火) 01:23:45
ニトリの発熱する毛布みたいなモコモコ布団カバー
凄く温かくて今年は湯タンポ要らずで
乗りきれました!+6
-0
-
74. 匿名 2016/03/22(火) 01:26:25
マスク→つけて歩くと鼻から下が暖かい
ユニクロ男性用 アンダーウエアレギンス
→背が高いので。女性用は短い。足首までたっぷりあって 嬉しかった。+5
-0
-
75. 匿名 2016/03/22(火) 02:04:36
今シーズン、一度もエアコン暖房は使わなかった!
電気ストーブも持ってるけど出してない。
きっともう出さないな。
厚着と、小さなホットカーペットと、毛布でぬくぬくでした!
仕事であんまり家に居ないからかな〜+4
-4
-
76. 匿名 2016/03/22(火) 02:15:31
ニトリの肌布団と毛布
軽くて暖かいので熟睡できる。+4
-1
-
77. 匿名 2016/03/22(火) 02:25:01
>>21
てか、その履物もイイね(^ ^)+4
-2
-
78. 匿名 2016/03/22(火) 02:37:51
ディーン・フジオカ+3
-7
-
79. 匿名 2016/03/22(火) 03:48:43
ホッカイロ二枚貼り
靴下二枚履き
ニットカーディガン二枚重ね
+2
-0
-
80. 匿名 2016/03/22(火) 04:12:05
去年はユニクロのヒートテックで過ごしたんだけど、今年はGUの裏起毛の暖かいのを購入しました。
GUの裏起毛凄いんだけど!
めっちゃ暖かい!+2
-0
-
81. 匿名 2016/03/22(火) 05:09:27
ニトリの冬用の掛け布団!
びっくりするくらいあったかく寝れた!
はじめは期待してませんでした、、+6
-1
-
82. 匿名 2016/03/22(火) 05:49:45
お金がなくてコートが買えず、七分袖のモッズコートで一冬頑張りました!!
雪の時とか寒かったけど、下にいっぱい着込んだら何とかなった!!+7
-2
-
83. 匿名 2016/03/22(火) 05:50:51
極暖のレギンス!
暖かくて寒い日もぐんぐん足出して歩けた♪(´ε` )+6
-1
-
84. 匿名 2016/03/22(火) 05:52:22
暖パンを部屋着にしてた。
外にもすぐ行けるし風通さなくて本当に暖かかった!+4
-0
-
85. 匿名 2016/03/22(火) 05:54:18
食養をできるだけ取り入れて、根菜や豆類よく食べてた。
喉が痛い時のレンコンの粉はよくきいて、それで風邪にまで至らなかった。
あと、濡れマスク。
マスクを二重にして肌に触れない方を濡らして。
口開けて開けて寝るから毎年風邪で寝込んでたけど、今年はインフルも風邪もかからなかった!+6
-0
-
86. 匿名 2016/03/22(火) 06:38:00
>>46
それはさすがに太りすぎじゃ…+7
-0
-
87. 匿名 2016/03/22(火) 06:47:04
猫^(=^ω^=)^
夏は知らん顔だけど冬になると布団に入ってくる、モフモフしててとっても暖かい。
猫飼い出してから冬が大好きになった。
腕枕するとちょっと手は痺れるけどね(^^;;+14
-0
-
88. 匿名 2016/03/22(火) 07:30:03
毎年のことですが
湯タンポです
いろいろな湯タンポが
売ってるけど
私は、昔ながらの
トタンでできた
湯タンポを使ってます+3
-0
-
89. 匿名 2016/03/22(火) 07:53:26
布団と毛布二枚の間に挟まる+ニトリの湯たんぽ。+1
-0
-
90. 匿名 2016/03/22(火) 08:09:04
しょうが紅茶
ポカポカです!+7
-1
-
91. 匿名 2016/03/22(火) 08:12:27
腹巻き
マシュマロソックス
と
ユニクロ系必須
カサカサ肌のお風呂の入浴剤は
保湿性の高いバスクリンです+1
-0
-
92. 匿名 2016/03/22(火) 08:12:50
UNIQLOのボアスゥエットパンツです!+3
-0
-
93. 匿名 2016/03/22(火) 08:14:25
UNIQLO強いな〜
かく言う私も極暖のハイネックとレギンス履いてたけど+3
-0
-
94. 匿名 2016/03/22(火) 08:32:08
冷えとり靴下です。
でも4枚も履いてらんないので、中が絹、外が綿の靴下を2枚履いています。
あと、養命酒のお湯割りです。
これでポカポカでした。
+0
-0
-
95. 名無しの権兵衛 2016/03/22(火) 09:36:46
風邪やインフルエンザなどの空気感染症は、吸い込んだウイルスが上咽頭(鼻と喉が奥でつながっている部分)に付着して炎症が起きることで発症すると聞いているので、上咽頭を鍛える対策(Bスポット療法や鼻うがいなど)と腸のケア(乳酸菌の摂取など)で、インフルの予防接種は受けずにこの冬を乗り切りました。
予防接種は感染ではなく重症化を防ぐためのものなので、こじらせてインフルエンザ脳症にでもなれば命取りの幼児などには受けさせる意義があると思いますが、学生や社会人なら周囲にうつさないために結局学校や職場を休まなければならないし、かかっても症状が軽いから風邪だと思い込み出てきて結果的にウイルスをまき散らすことになったなんて話も聞くので、予防接種を受けるよりもかかりにくい身体作りを重視した方が良いのではないかと考えています。+6
-1
-
96. 匿名 2016/03/22(火) 09:50:17
脂肪
マジに太るとあったかいねー
痩せてた時の寒がりが、嘘のように楽になった
来季も脂肪着用で乗り切るよ、うん…、脂肪で乗り切るよ…+3
-1
-
97. 名無しの権兵衛 2016/03/22(火) 09:51:50
>>95の追記ですが、幼児はかかっても休まなくていいということではなくて、学生や社会人が学校や職場を休みたくないがゆえに予防接種を受けたとしても、かかったら結局休まなければならない、ということです。+0
-0
-
98. 匿名 2016/03/22(火) 10:13:13
使い捨てカイロ、はるタイプ。
夜、足元冷えて
使ってました。
+2
-0
-
99. 匿名 2016/03/22(火) 11:59:37
エゾエースっていう栄養ドリンク。
ちょっと風邪気味かもと思ったら、すぐ飲んでた。値段も高めだからボンビーにはきついんだけど、健康にはかえられないと思って買ってました。+1
-0
-
100. 匿名 2016/03/22(火) 16:05:41
R-1 飲むヨーグルト
冬の間だけ、毎朝飲むことにしたら
風邪はもちろん、インフルエンザも罹ることなく、健康を維持出来ています。
以前から寒さに弱くて、冬によく風邪をひいていたのですが
2年程前からこれを飲むようになって、免疫力が上がったような気がしています。
+3
-0
-
101. 匿名 2016/03/22(火) 16:16:40
ジェラートピケのガウン
プレセールでお値打ちだったので、デザインが可愛くて購入したら
想像以上に温かくて、脚の冷えがかなり緩和され
部屋ではほとんどこれを羽織って、この冬を乗り切れそうです。
フリースのガウンよりも、こういうモコモコした生地の方が明らかに温かい!
お洗濯して、すぐに乾くのもいい!
+1
-0
-
102. 匿名 2016/03/22(火) 17:07:23
トプ画の男性たまらんな〜
朝早いから出勤前に酒粕から作った甘酒
米麹もいいけどより血行促進されている気がする+2
-0
-
103. 匿名 2016/03/22(火) 18:00:33
お義父さんと呼ばせてとナオカナを楽しみに乗り切りました
て言うか気づいたら3月になってた+0
-1
-
104. 匿名 2016/03/22(火) 21:40:17
一昨年にユニ●ロのバーゲンで買ったウルトラライトダウンジャケット。外出着にはチョット無理があり眠らせていましたが、この冬は家着として活用しました。薄くて軽いので上にエプロンしてもモタつかず動きやすかったです。
洗濯も自分でやりました。全く問題ありません。+1
-0
-
105. 匿名 2016/03/22(火) 22:14:45
プラスチックの湯たんぽ使ってます。お湯を沸かし直せばランニングコスト低い。そして足があったまると良く眠れる気がします。あと他の方も書いていたけど、足首、手首、首を冷やさないように…家の中でもマフラーしてました。+0
-0
-
106. 匿名 2016/03/22(火) 22:41:06
羽毛工房の羽毛布団!
真冬でも、この布団一枚でホカホカでした。以前は毛布やら3枚重ねて寝てたので重かった…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する