-
1. 匿名 2016/03/21(月) 11:13:23
マンションに住んでいます。
月曜から日曜まで、毎朝7時から上の階の子供がピアノの練習をします。
下に下に音が響くので毎朝ピアノの音で目が覚めます。
電子ピアノなんだからヘッドフォンを付けるか、それが嫌ならせめて朝9時までは我慢して欲しいものです。
しかしご近所トラブルの多いこのご時世。どれほど言葉に気をつけ申し訳なさそうにお願いしても、変に怒りをかわれご近所トラブルにならないか心配です。
これこれ我慢して4年間。そろそろなんとかしたい!という思いが強いです。
皆さんであればどう解決につなげますか?+168
-4
-
2. 匿名 2016/03/21(月) 11:14:40
ピアノ騒音殺人事件ってのが実際あったよね+217
-2
-
3. 匿名 2016/03/21(月) 11:14:55
友達はマンションにグランドピアノだったけど防音室があったな。+150
-2
-
4. 匿名 2016/03/21(月) 11:15:33
大家さんに匿名で言ってもらったら?+356
-1
-
5. 匿名 2016/03/21(月) 11:15:34
匿名で玄関ポストに苦情の手紙を入れる+229
-5
-
6. 匿名 2016/03/21(月) 11:15:37
マンションの管理人に言った方がいいと思う+325
-3
-
7. 匿名 2016/03/21(月) 11:16:09
電子ピアノなら音の調節もできそうだし配慮が足りない気がする。+373
-2
-
8. 匿名 2016/03/21(月) 11:16:44
何時間くらい弾いてるんですか?
趣味なようなら受験シーズンでピアノの教室やめますよ+23
-15
-
9. 匿名 2016/03/21(月) 11:16:48
匿名で手紙入れる+103
-2
-
10. 匿名 2016/03/21(月) 11:16:50
4年も我慢されてたんですね。
朝7時から毎日は非常識ですよ!
管理人や不動産屋などを挟んで伝えてもらえないのでしょうか?
+367
-1
-
11. 匿名 2016/03/21(月) 11:16:55
管理会社に言えばいいんじゃない?+182
-1
-
12. 匿名 2016/03/21(月) 11:17:01
一戸建てでグランドピアノを所持しています。昼間は気にせず弾いています。
+32
-83
-
13. 匿名 2016/03/21(月) 11:17:05
7時はちょっと早いですね。学校行く前に練習してするのは偉いんだけどマンションだと迷惑になるからやめなさいって親が注意しなきゃいけないんだけどなあ。
管理会社に相談してみたらどうですか?直接的やり取りするとトラブルになりかねません。+250
-0
-
14. 匿名 2016/03/21(月) 11:17:46
迷惑だねぇそれは。
うちは一軒家なんだけど、周りはもう小さい子供はいない静かな住宅街で
一軒だけ異常な音量でピアノ弾いてる家がある。
近所迷惑でしかないよね…
一軒家は木造だから音が漏れまくりだしさ。
マンションも上の階だと下手したらかなり嫌がらせされそうだね。
いい解決法ないかなぁ…+129
-6
-
15. 匿名 2016/03/21(月) 11:17:52
さすがに朝7時からは非常識かと思います。
本当いろんな人がいますよね…
管理人さんから匿名で注意してもらったらどうでしょう?+165
-0
-
16. 匿名 2016/03/21(月) 11:18:01
7時は早すぎ!毎日なんて殺意芽生えるわ+190
-1
-
17. 匿名 2016/03/21(月) 11:18:26
マンションなら管理組合に言ってマンション全体の注意点として言ってもらえば?
案外、そこまで音が響いてないと思ってるのかもよ?
同時に一般的に許容範囲とされる音は我慢しなきゃいけないけどね。+105
-1
-
18. 匿名 2016/03/21(月) 11:18:38
他の部屋の人も迷惑に思ってるはずだから大家さんに言う。
ピアノってうるさいし迷惑ですよね。
鍵盤ハーモニカでさえうるさいのに+104
-6
-
19. 匿名 2016/03/21(月) 11:18:41
精神科に行き診断書をもらう。
その後管理人→だめなら、匿名の手紙。
てか主は我慢し過ぎ気を使いすぎ!
わたしは2日がまんできないなあ〜+95
-5
-
20. 匿名 2016/03/21(月) 11:19:29
管理会社などに相談です
前のマンションで玄関に子供がたむろして
迷惑になってることを全戸に
お願いという文書で配付されてからは
なくなりました+91
-1
-
21. 匿名 2016/03/21(月) 11:19:33
電子ピアノとヘッドホンで音を外に漏らさぬように演奏する+70
-3
-
22. 匿名 2016/03/21(月) 11:20:26
色んな感覚の人がいるから下手に直接言うのは怖いですよね、困ってるこちらがまた嫌な思いするのはとても悲しいですし。+34
-0
-
23. 匿名 2016/03/21(月) 11:21:25
+14
-7
-
24. 匿名 2016/03/21(月) 11:22:52
>>12
もちろん防音対策してる部屋でだよね?+23
-8
-
25. 匿名 2016/03/21(月) 11:23:35
朝七時から四年も!?
どのくらい弾くの?一時間くらい?
なんでそんな我慢するのさ!
子供のピアノだから?
私ならその日のうちに管理人に言いに行く。+145
-7
-
26. 匿名 2016/03/21(月) 11:23:55
管理会社に言えばいいじゃん、って思ったけど、4年もそういうことしてないってことは、何か理由があって出来ないんですか?+87
-0
-
27. 匿名 2016/03/21(月) 11:25:39
4年間毎日なんて頭おかしくなる(T_T)
今までよく我慢しましたね。
うちなら旦那が短気だから直接怒鳴りこみそう;-)
やっぱり匿名でポストに入れるか管理会社に相談かな…
+102
-2
-
28. 匿名 2016/03/21(月) 11:25:57
戸建の友達の子供は朝7時半から練習させているらしい
うるさいんじゃない?って言ったけど
雨戸閉めてるから大丈夫って…
本当にそうなのか疑問…
マンションならまだ言いやすいけど
戸建だとなかなか直接言えないよね?
+111
-2
-
29. 匿名 2016/03/21(月) 11:26:34
今まで誰も注意しなかったから、迷惑掛けてるとは思ってないだけかも。
管理人さんに1度注意してもらえば、大体の人はわかってくれると思う。+44
-0
-
30. 匿名 2016/03/21(月) 11:26:40
トピ主さん、4年も我慢てなんか弱味でも握られているの?+65
-0
-
31. 匿名 2016/03/21(月) 11:27:08
4年も我慢してたなんて可哀相に…
すぐに管理人を通して言いましょう!!
あなたは間違っていませんよ!!
当たり前です。
迷惑です!!+66
-2
-
32. 匿名 2016/03/21(月) 11:28:37
朝一番で毎日練習して偉いなとは思うけど…
電子ピアノなら朝早くはヘッドホンでしてほしいよね。
うちも一軒家だけど木造だし…やっぱり防音をちゃんとするのってお金がかかる。
実家からアップライトピアノ持ってくるの諦めて、電子ピアノを買おうと思っています。
+62
-5
-
33. 匿名 2016/03/21(月) 11:29:53
4年も我慢する前に普通なら管理会社に言うはずだから…
管理会社または家主にクレーム!って方法は使えないんだろうね(^_^;)
ってことは、直接クレームを投函するか、正式な手順が欲しいなら心療内科に行き、診断書を書いてもらい、弁護士なり代書屋なりに内容証明を依頼するって方法かな⁈
内容証明は自分でも可能だけど、本人が関わりたくないなら依頼した方が良いよ。
+29
-1
-
34. 匿名 2016/03/21(月) 11:29:57
防音も出来ないのに音漏れさせるとか、音楽に関わる資格無しですね。
管理側に言ったとしても管理人が???な人だと張り紙して終わり。
分譲マンションなら管理費も高額でしょうからそこは責任重大。
+45
-2
-
35. 匿名 2016/03/21(月) 11:30:11
>>2
加害者のおじいさん可哀想でしたよね。
騒音は本当に精神的に追い込まれるから。
殺人はいけないけど、あれは100%被害者に落ち度があったと思う。
+94
-1
-
36. 匿名 2016/03/21(月) 11:30:15
>>12周りが畑ならいいですが
周りが住宅街ならやめてください。
上手いといいんですが、練習のつまりつまりのピアノは騒音です。+74
-2
-
37. 匿名 2016/03/21(月) 11:30:17
毎日七時から欠かさずってすごいね。+14
-2
-
38. 匿名 2016/03/21(月) 11:31:21
子供居ないけど
7時はさすがに…って思ったが8時以降ならって思ったがどうなんですかね?
9時以降ならOK+
8時以降ならOKー+219
-16
-
39. 匿名 2016/03/21(月) 11:31:29
いや、上手とか下手にかかわらず、聞きたくない音を聞かされるのは苦痛だよー。
もちろん下手なほうが耳ざわりだけども。+103
-0
-
40. 匿名 2016/03/21(月) 11:31:31
自分の場合は、
マンションで自分の寝室の隣にあたる部屋で
隣人な娘さんが早朝からピアノを弾きだしたので、
ピアノを弾く部屋を変えるか、弾く時間を決めて欲しい、もしくはせめて早朝や土日だけはやめて欲しいと依頼
→無視される
→スピーカー購入→隣人宅に向けて壁に設置
→隣人が弾き始めたら
・隣人が弾いてる曲と同じ曲(プロの演奏のCD)を1.5倍速でリピート再生
・ヘビメタを大音量でリピート再生
・アニソンを大音量でリピート再生
・隣人の演奏(録音)を0.8倍速でリピート再生
→弾くのをやめたら停止
→弾き始めたらリピート再生にして外出
を繰り返し、その間、夜はリビングにふとんをひいて寝ていました。
苦情を言われたら、「ピアノの音がうるさいから音楽をかけていた。隣がやめたら必要ないのでやめる」と言ってやろうと
長期戦を覚悟していましたが、
キチガイだと思われたのか、隣が
引っ越して行きました。
我ながら、ストレスでおかしかった。。
ここまでやるのはやりすぎですが、
向こうが弾いたらこちらもピアノを
流す、というのは、割と有効です。
+177
-12
-
41. 匿名 2016/03/21(月) 11:32:30
特別防音効果のないマンションでアップライトそのまま弾くとかだったら
周囲の人間の迷惑等一切考えていない、一筋縄では行かない変人が多いですよ。昨今は。+75
-1
-
42. 匿名 2016/03/21(月) 11:34:11
>>38
何時でも嫌です。
ちゃんと防音対策してほしい。
+89
-2
-
43. 匿名 2016/03/21(月) 11:36:42
向かいのマンションから聞こえる時ある。
何故 窓開けてしているのか不思議。
マナーもモラルもないんだなー+57
-1
-
44. 匿名 2016/03/21(月) 11:37:59
音漏れさせている家に是非聞いてみたいですよ。
ほぼ毎日突然聞きたく無い嫌な音が連続1、2時間を続けられて耐えられるのかどうか。
そういう家に限って、他の家の音には黙ってない阿呆ばかり。+82
-1
-
45. 匿名 2016/03/21(月) 11:38:07
夜勤で帰宅して朝寝るって人もいるんだし配慮はするべき+98
-3
-
46. 匿名 2016/03/21(月) 11:40:12
ペットのようにピアノや楽器禁止物件も必要じゃないかな、殺人事件だって起きるほど人によっては騒音は耐え難いものだよ。+67
-2
-
47. 匿名 2016/03/21(月) 11:41:19
ピアノもきついだろうけど
赤ちゃんの泣き声もたまらん‥
あれは時間問わずでしかも先週ぐらいから窓全開でキツい。
でも赤ちゃんの泣き声は三年くらい我慢すると無くなるけどピアノ四年は‥
+113
-8
-
48. 匿名 2016/03/21(月) 11:42:08
管理会社に言うのが変に波風立てなくていいと思う。あと入居時の注意事項みたいな契約書ないですか?そこにもしピアノの騒音の項目があれば強気に出て大丈夫だと思います。+51
-0
-
49. 匿名 2016/03/21(月) 11:47:35
昼間は気にせず弾いていると書き込んでいる方がいますが、夜仕事して昼間寝ているという人もいるんですよ。ピアノの音は本人が思っているより外に響いています。+76
-5
-
50. 匿名 2016/03/21(月) 11:48:29
主さん、優しいんだね
言おうか?言うまいか?手紙入れようか?管理会社か?
って悩んできたんだね、四年も。
もう我慢しなくていいよ病気になってしまう。+48
-0
-
51. 匿名 2016/03/21(月) 11:50:27
管理人さんに相談の上、マンションの自治会で迷惑行為としてマンション全体で時間制限をしてもらう事は出来ませんか?
お隣とトラブルも避けた方が良いので、自治会の、力をお借りすればターゲットにされ無いのでは?+6
-1
-
52. 匿名 2016/03/21(月) 11:51:15
+32
-1
-
53. 匿名 2016/03/21(月) 11:52:25
私もピアノやってたけど朝7時なんて一軒家でも非常識。よく我慢出来るなってレベル。しかもマンションでとか絶対有り得ない。隣り合わせた部屋に他人同士が生活してるんだからピアノを大音量で弾くのは迷惑行為だよ+72
-0
-
54. 匿名 2016/03/21(月) 11:54:05
ピアノ弾く家庭専用マンションを作って、
喫煙所みたいに、やつらを一箇所に隔離して欲しい。
みんなが配慮して我慢して作り上げてる静寂をバックに、自分だけ演奏を楽しんでるようなバカは、
周りから、自分の意志と無関係に音楽を聞かされる苦痛を味って欲しい。
+62
-0
-
55. 匿名 2016/03/21(月) 11:54:08
朝7時だけとんかちの音するんですけど+18
-0
-
56. 匿名 2016/03/21(月) 11:57:23
最近はこっちが当然の主張しても逆ギレする人もいるから、直接言うのはやめたほうがいいかも。
管理人さんなど第三者に相談して全戸に手紙入れてもらえば主さんが言ったとバレないと思う。
防音室がないのなら、というか防音室あっても集合住宅なら、配慮して欲しいよね。
特に早朝や夜だと電子ピアノは普通ヘッドフォンついているだろうし。
アップライトでも集合住宅だと消音ユニットつけるのが当たり前だと思うけど、それをやらない親、しかも朝7時からとかちょっと変わってるのかも。
電子ピアノなら、難関音大入れる為の練習でもないわけだろうし。朝7時からやらせる意味がわからない。
まあ、入れる為でも許されないけど。
騒音は本当に気が滅入る問題だから、これ以上我慢しないでね。+41
-0
-
57. 匿名 2016/03/21(月) 11:58:06
山の中の一軒家で周りに民家がない環境なら
何時でも好きに弾けばって思うけど。
マンションとか住宅密集地で弾かれたら殺意沸く。
朝7時って…目覚ましのつもりかな
親がアホ+59
-1
-
58. 匿名 2016/03/21(月) 12:00:49
集合住宅は勿論、住宅密集地の戸建ても楽器演奏するなら防音は対策しないと。配慮は大事、お子さんにもそれを教える事も大事。+23
-0
-
59. 匿名 2016/03/21(月) 12:05:23
+56
-0
-
60. 匿名 2016/03/21(月) 12:06:15
防音設備の整っていないマンションでピアノを弾く輩ってのは、
本当に何を言ってもやっても残念ながら同じで何も変わらない。
引っ越しするしかないのが現実。そしてその引っ越し先はもっ
と地獄がいるかも(゜゜) でもそれが人生なんだよね~(+o+)+23
-0
-
61. 匿名 2016/03/21(月) 12:07:07
今までさ、他の家も何もせずに我慢してたの?
言っても聞かなかったのかな、変な人かもしれないね、直接は止めたら+26
-0
-
62. 匿名 2016/03/21(月) 12:07:46
分譲?マンションって、楽器の演奏って許可されてるの?
私、賃貸しか経験してないからわからないんだけど、賃貸は規約に楽器の演奏は禁止されてるから。+28
-2
-
63. 匿名 2016/03/21(月) 12:08:11
4年も?
主さん、気が長い
同じ家賃払って、なんでこちらが嫌な思いしなきゃなの?
って話ですよね
管理会社に事情を言って音を聞いてもらった上で
厳重注意してもらう+26
-0
-
64. 匿名 2016/03/21(月) 12:11:12
他の住人はどう思ってるのかな?
迷惑に感じてる人も居ると思うから
それとなく話題に出して
皆で管理人さんに言ったり
匿名で苦情入れる。+14
-0
-
65. 匿名 2016/03/21(月) 12:13:05
音漏れ抑えたい場合は、内窓インプラスを付けるとかなり抑えられますよ‼︎
厚い防音用のガラスをつけましたのでオススメです(*゚∀゚*)+8
-0
-
66. 匿名 2016/03/21(月) 12:17:48
>>40
(*^ー゚)b!!
すごい‼相手が引っ越してくれて良かったですね
その後、静かな生活が出来ていますか?
音楽も騒音になるって事がわからない人が多いですよね
+28
-1
-
67. 匿名 2016/03/21(月) 12:22:22
ピアノもだけど、リコーダーもうるさいよね。学校の宿題とかであるから仕方ないけど、朝6時ぐらいからピーピーやられると本当に迷惑+49
-1
-
68. 匿名 2016/03/21(月) 12:27:11
まず主さんの家が賃貸か分譲かで変わってくるよ。
賃貸なら契約書を良く読んでみて「楽器や騒音を発する行為」について記載されてないか確かめる。
殆どの賃貸では「楽器は禁止」と書かれてると思うから、その場合は管理会社か不動産屋、家主にクレームを言う。
分譲の場合も一応は契約書を見て入居条件や規則について「楽器」が記載されてないか確認する。
分譲の場合は「楽器可」の物件もあるから。
いずれにしても朝の7時からピアノを弾かせてるようなアホな親だから面と向かって苦情を言ってもが逆ギレされるかDQN系の父親も参加してくるので危険。
最終手段は警察に介入して貰って話をする事もできる。+20
-0
-
69. 匿名 2016/03/21(月) 12:30:13
二ヶ月我慢したことある。
その時高校受験期+不眠+ストレス
早朝ピアノの音がすると涙が止まらなくなり、パジャマのまま裸足で走ってそのうちに行ってピンポンピンポン鳴らして、そこの家の人の顔見たら号泣して
「ピアノ 音ー やめてー もう やめてー!!うるさい!!」
って絶叫‥。
周りの人が出てきてなだめて、ついでに自分達も迷惑したってことと、他の家庭の周辺状況のことも少し考えてあげてって言ってくれた。それからは朝はなくなった。
親は後から追いかけてきて大丈夫よって言ってくれ、すぐに受験用にアパート借りてくれた。
早朝のピアノはテロ。ヘッドホンしないで弾くなら夕方ジャージーなプロ級ジャズを一曲だけとかならわかるけど、バイエルとか音階練習とか下手なクラシックを15分以上は嫌がらせ‥+66
-13
-
70. 匿名 2016/03/21(月) 12:31:51
私はむしろかすかに聴こえてくる
上の階からのピアノの音を楽しんでたよ笑
まぁそこまで音大きくなかったのもあるけど
毎日偉いなぁ(´Д` )って感心してたわ。
トピズレごめん(´・_・`)+11
-28
-
71. 匿名 2016/03/21(月) 12:32:40
お子さんが堂々とピアノを練習してるってことは
主さんの住んでるマンションは楽器可能ってことですよね?
それなら管理規約で演奏可能の時間帯が定められているはずです。(たいてい10時~19時or20時まで)
一度確認されてみては?手元になければ管理会社に、もし賃貸で管理会社がどこだか不明なら不動産会社に問い合わせしてみてください。
そして現況を伝え、改善を求める。
とはいえ規約はマンションごとに違いがありますから
稀に、ごく稀にですけど、「住民の迷惑にならないように気を付けること」ぐらいの含みを持たせそれぞれの解釈次第でよろしくね、なーんて場合もあります(^^;
その場合は「いくらなんでも午前7時からは迷惑です」と管理会社に言う、という感じでしょうか。+17
-0
-
72. 匿名 2016/03/21(月) 12:36:03
ピアノや楽器を演奏する家は、音楽教室みたいに部屋の防音をしっかりやれば、近隣問題にならないのに。そうしないと家に搬入してはならない!とかになれば未然に防げるのに。+38
-2
-
73. 匿名 2016/03/21(月) 12:39:20
私はピアノではなく近所の子供のなき声がストレスで防音室にしました。
リビングと寝室で1200万くらいかかりましたが後悔してません。
精神科に通院し、眠剤とイライラしなくなる薬の服用で毎日寝たきりで辛い日々でしたので、防音にした事で健康も取り戻しました。
うちは一軒家なのでそんな感じでしたが、マンションなら工事が大変ですよね‥
私の場合は子供の泣き声は防ぎようもないどうしようもないことですが、
ピアノは個人の対策でいかようにもできるはず。
主さんの失われた4年の安寧に対して慰謝料もほしいくらいですね‥
親御さんは何を考えているのか‥
子供さんも何も思わないのでしょうか‥+15
-14
-
74. 匿名 2016/03/21(月) 12:40:17
騒音は追い込まれて病む
騒音被害に合うと似た音が聞こえてくるだけで心臓バクバク+50
-2
-
75. 匿名 2016/03/21(月) 12:40:39
朝7時はちょっと早いかと思いますが昼間ならいいと思います。私も10年ピアノ習ってましたが文句を言われたことはないです。
最近は昔よりうるさい人が多いみたいで本当に住みにくい世の中ですね。+16
-36
-
76. 匿名 2016/03/21(月) 12:43:46
賃貸の時は気を付けるクセに購入した途端に何をしてもいいと勘違いする人が多い
マンションでも戸建てでも+38
-0
-
77. 匿名 2016/03/21(月) 12:45:28
朝7時でも午後1時でも防音はしないと迷惑+66
-3
-
78. 匿名 2016/03/21(月) 12:52:50
変なトラブルにならないように管理会社が一番!!
防音設備がないのにヘッドホンもつけないでピアノなんて何時であろうが非常識だと思う。
朝から仕事に行く人、朝帰ってきて昼間は寝てる人、色んな生活スタイルの人がいるから昼間ならいいとかないと思う
自分もピアノ習ってたけどピアノの音ってかなり響く+12
-1
-
79. 匿名 2016/03/21(月) 12:55:19
>>75
昔と今一緒にしちゃダメでしょ。笑
24時間営業の店もたくさん増えたし生活スタイルも変わってきてるのに。
夜働いて昼間は寝てる人だってたくさんいるよ。
自分だけ良ければいいって考えの人いるけど
それはおかしい。
+43
-6
-
80. 匿名 2016/03/21(月) 12:56:06
私は隣人の風鈴の音に三年近く悩まされました
年中ぶら下げていて夜も寝れない日がしょっちゅうありました
音って気になりだしたらもう止まらないですよね
+47
-2
-
81. 匿名 2016/03/21(月) 13:04:28
一軒家で昼間なら条件によってはありだと個人的には思う。何時間もヘッタクソな練習聴かされるのはたまったもんじゃないけど。うちの家の周りみたいに昼間常に子供が走り回ってる声が聞こえたりするような田舎はピアノの音くらい気にならないけど、閑静な住宅地では防音対策きっちりやったほうがいい+7
-2
-
82. 匿名 2016/03/21(月) 13:05:30
他人に我慢させて平気にしてる無神経なやつ大嫌い。
朝7時ってにわとりかよ。
主さん可哀想。+40
-1
-
83. 匿名 2016/03/21(月) 13:06:11
自分には素敵な音色でも他人には十分迷惑なんだよね。+22
-1
-
84. 匿名 2016/03/21(月) 13:07:37
何で電子ピアノってわかるの?
上の階の人とピアノについて話した事あるんでしょ?
上の階の隣の部屋の人は何も言わないのかな?+5
-8
-
85. 匿名 2016/03/21(月) 13:09:03
私は一軒家ですが、近所の事を考慮して朝は10時過ぎてから、夜は弾かないように5時くらいまでを目処に練習しています。+16
-6
-
86. 匿名 2016/03/21(月) 13:09:26
一軒家でも隣が車置けるスペースしか空いてないなら、時間考えてほしい。
ましてや下手な練習朝8時からとか夜8時過ぎに聴きたくないわ!
わたし音大出ているけどグランドピアノにヘッドフォンさすのをつけてやっていたよ。それでも
カタカタうるさいだろうから8時過ぎは弾かない。
今一軒家だけど隣は近いから昼間しかピアノ教室やらないです。
配慮できない人は音にも出るよ。
+33
-2
-
87. 匿名 2016/03/21(月) 13:09:40
住宅街や集合住宅は気を使ったり努力して静かさを保ってるのに、騒音を出す人はその静かな環境を自分だけ享受し、努力してる近隣には騒音を撒き散らす+15
-0
-
88. 匿名 2016/03/21(月) 13:10:02
音もだけど、騒音主の無神経さに腹が立つんだよね。うちもベランダの手すりに布団用洗濯バサミぶら下げっぱなしの家があって、カンカンカンカンうるさくてめっちゃ腹が立つ+46
-0
-
89. 匿名 2016/03/21(月) 13:12:39
え?そんなにピアノの音気になる?
…独身時代なら言ってたかな。
近所のバスケする音に悩まされて、騒音がこんなに人を苦しめると知った。
私は耐えられなくて2ヶ月で苦情だしてやめさせたよ。
それでも後遺症ある。
主さん、我慢するのは駄目。病むよ!
まずは管理会社に連絡を。
+21
-3
-
90. 匿名 2016/03/21(月) 13:15:26
>>40
やりすぎじゃないよ。
みんな我慢しすぎて壊れちゃう。
無神経な奴は自分らが被害合わないとやめないからね。
私はこれがまともな被害者の反応だと思う。
引っ越して本当によかった!+26
-0
-
91. 匿名 2016/03/21(月) 13:19:38
>>28もしかして我が家の隣人?道路族でもあり、
心配な家なんだけど。
+2
-0
-
92. 匿名 2016/03/21(月) 13:34:06
うちの隣の部屋の人も、ほぼ毎日ピアノ弾いてる
しかも私が子供を寝かしつけてる昼間や夜の9時とか10時とか
おまけに発声練習もしてて本当にうるさい
でも我が家も子供が小さくて騒いだりしてるからなかなか言いづらい
ですが来月やっと引っ越せます
本当に嬉しい+28
-2
-
93. 匿名 2016/03/21(月) 14:00:57
ピアノについては地区のより規則が設けられているところがあります。
一軒家の場合朝7時~夜8時間
等が一般的
マンションの場合朝9時~夜8時
これはピアノだけではなく、他の楽器、掃除機や洗濯機等々騒音機器については当てはまります。もちろん、ペットも赤ん坊の泣き声、家族喧嘩もピアノ以上に気になる人は精神的に心労を受けますね。
朝早いのもキツいですが、夜うるさいのもキツいはずです。
時間帯でも日中にピアノ等楽器の音、工事の音や赤ん坊の泣き声は気になり出したら、小さな音でも耐えられなくなります。
ピアノだけでなく、上記の騒音発生物含めて総合的に自治会等で判断するべきです。+6
-1
-
94. 匿名 2016/03/21(月) 14:03:34
そもそも集合って、音を我慢し合う!ではなくて、最低限に抑えれるよう配慮しあわないと、音の近くいる者はたまったもんじゃないよ。気づかいできない家族は住むべきじゃない。ピアノだって、たとえ上手に奏でられたって、癒しの音色だって言われたって、その音を欲していない者にとっては、ただの不愉快な騒音になるってことを、所持者は理解するべき。+25
-0
-
95. 匿名 2016/03/21(月) 14:04:41
ピアノじゃなくて赤ちゃんの泣き声だけど我慢できない。
赤ちゃんの泣き声がしたらシャルロットチャーチ・アミラを流す。
赤ちゃんの声はうちの子泣き声さえも天使の声とか言っていて、みんなに聞かせたいみたいでわざわざ窓を開け放つ馬鹿親。
頭の中お花畑なのかもしれないけど
基地外は案外身近にいるなあって感じる。+29
-3
-
96. 匿名 2016/03/21(月) 14:20:58
主です。
皆さまコメントありがとうございますm(_ _)m
家族と同居しているのですが、家族からトラブルが怖いから放っておくべきと言われ我慢していたらかれこれ4年が経ちました。
でもピアノ置いてる部屋が私の部屋の真上なんです。。
もう十分我慢してきたと思うので、明日管理人さんに相談しに行こうと思います!
ありがとうございますm(_ _)m+61
-2
-
97. 匿名 2016/03/21(月) 14:22:46
マンション内の自治会での管理体制はどうなっていますか?
本来は規定などが有りペット・楽器等は制限があると思いますが、一度管理人さんに尋ねてみれば如何ですか?
有るのなら守られていないと、回覧やメッセージ板に書いて貰えばいいかとか思います。
無い場合は貴方の部屋だけでは無いはずなので、新たに提案して作って貰えばどうですか?
勿論匿名で!+1
-1
-
98. 匿名 2016/03/21(月) 14:25:25
う〜ん、私ピアノ好きだから毎日リクエスト曲100曲を次から次へと弾いてくれるのならいい。でも子供のお稽古ピアノを聞かされるのは無理!アラベスクをつっかえつっかえとか。絶対苦情言いに行く。+8
-5
-
99. 匿名 2016/03/21(月) 14:25:55
私は内窓をつけたので外に漏れにくく、外の騒音もあまり聞こえてこなくなりましたよ。+3
-4
-
100. 匿名 2016/03/21(月) 14:40:24
建物にもよると思うけど、窓だけでは完全じゃない物件もあると思う。音は床や天井、壁や排水管などからも聞こえてくるよ。+9
-0
-
101. 匿名 2016/03/21(月) 14:46:55
>>2
被害者が対策すれば事件にならなかったはず。
引越ししてきても挨拶なし。
防音対策なし。
旦那は趣味が日曜大工。
生活音なんかお構い無し。
静かにしてくれってお願いしても無視。
ピアノうるさい。
加害者がおかしくなって当たり前かもしれない
+28
-0
-
102. 匿名 2016/03/21(月) 16:24:22
躊躇なくあらゆる角度から苦情入れるべき
騒音公害ってホント悪質だと思う
常識ある人はみんな遠慮するところをそういう非常識な人がひとりいるだけで周りの大勢の人が被害を被る+13
-0
-
103. 匿名 2016/03/21(月) 16:30:13
最近、子どもにピアノ買ったから気になるトピです。
ピアノの音を外に出てうるさくないか確認したけれど大丈夫かな(>_<)
夜はヘッドフォン使わせているけど。
+15
-6
-
104. 匿名 2016/03/21(月) 16:34:28
隣が下手くそなクラリネットとバカ犬と家主のバカ笑いとタバコで迷惑している。
あーいう人種はどんな神経しているんだ。+7
-2
-
105. 匿名 2016/03/21(月) 17:11:21
ヤマハカワイは楽器の前に防音室を大衆化してほしかった
高すぎ+27
-0
-
106. 匿名 2016/03/21(月) 17:17:39
分譲マンションの一階で夜遅くまで、窓開けてピアノ練習してる子供がいました。
私は部屋が離れていたので、平気だったけど、近所から苦情はなかったみたい。
その家族が、もっと広いマンションに移ったんだけど、ピアノを弾いた初日に苦情いわれたり、
防音室をつけろと言われたりしたようで、
「今度のマンション住民は心が狭い」と言ってました。
前が奇跡か、もしくは主さんのように、まわりが耐えてたのかわかりませんが、
いずれにしても、こんな無神経な人に我慢する必要ありません。+18
-0
-
107. 匿名 2016/03/21(月) 17:27:58
>>80
私も上階の複数の風鈴が辛かったです。
外出しても、頭の中で鳴ってました。
三年我慢して、夜だけでも室内に入れてほしいと頼んだら、入れてくれました(昼夜共)+5
-0
-
108. 匿名 2016/03/21(月) 17:44:36
うるさくても苦情を言えない人が大勢いるってことを理解して、配慮しないといけないと思う
音を出している側の人は、苦情がないから大丈夫なんだ ではなくて、どう思っているかな と近隣の気持ちを考えて弾いて欲しい
ピアノ持っていたら、挨拶は絶対するべきだと思う+12
-0
-
109. 匿名 2016/03/21(月) 17:52:03
電子ピアノって音全部下にいくもんね。
相当うるさいよね。+18
-0
-
110. 匿名 2016/03/21(月) 17:53:18
7時は早すぎる…!
平日8時、土日9時くらいが常識では?
遠慮せず言っていいと思いますよ。
言い方は大事だと思いますが。+5
-2
-
111. 匿名 2016/03/21(月) 18:28:57
同じく迷惑している人はいるだろうから管理人に言った方がいい。我慢の必要は無い。+5
-0
-
112. 匿名 2016/03/21(月) 19:58:57
>>103
あらかじめご近所に一言、もしうるさかったら遠慮なく言って下さいね、と
挨拶しておくだけでも違うと思うよ。
+4
-0
-
113. 匿名 2016/03/21(月) 20:37:56
80さん
風鈴!実家の隣がそうです。春夏秋冬お構い無し、台風来てもつるしっぱなしで、激しくリンリン鳴って物凄くうるさい。夏だけならまだしも、何のために吊るしてるんでしょうね。+3
-0
-
114. 匿名 2016/03/21(月) 20:49:22
朝8時だって早いよ。つまり何時に弾かれてもうるさいです。本人や家族は「うまいでしょ〜♡癒されるでしょう〜♡」みたいな脳内花畑バカ親子だからそういう事ができるんでしょうね!
近隣は大!迷!惑!です!ヘッタクソなピアノの音じゃかじゃか鳴らすな!+20
-4
-
115. 匿名 2016/03/21(月) 21:03:20
四年我慢していましたって
大家さんに言うのが大事
私は隣の家の男が平井堅を
大熱唱した翌日すぐ大家さんに電話した+6
-0
-
116. 匿名 2016/03/21(月) 21:04:34
>>114
とぴ主です。
そうなんですよね〜しかも
4年も弾いてちっとも上達してな…
愚痴すみませんm(_ _)m+15
-0
-
117. 匿名 2016/03/21(月) 21:05:40
皆さんありがとうございます。
今日の夕方管理人さんに相談しました。
掲示板とエレベーター内に張り紙をしてもらえるそうです。
しばらくは様子を見てみようと思います。+18
-1
-
118. 匿名 2016/03/21(月) 21:07:21
楽器は夕方から夜8時頃までの
1日1時間なら許容範囲と思う
周りも忙しく家事をしている
時間帯だから気にならない
でもゆっくりしている時はやめて+5
-1
-
119. 匿名 2016/03/21(月) 21:07:42
都心密集地、戸建て
隣家の小学生姉妹、毎朝7時からピアノ練習始めます。土日は配慮してか笑8時から。
夏になると風鈴複数をベランダにつけ、台風シーズンまで外さず。
音に鈍感な人っているんですね。会えばニコニコ挨拶してくる無神経さ。
他人に配慮できない人種が嫌いな私は、気づけない神経に呆れ果てています。
もう1年以上我慢しています。
+8
-0
-
120. 匿名 2016/03/21(月) 22:15:06
うちの実家は組み立て式の防音室にグランドピアノを入れているけど、それでも音が漏れるから朝10時から夜8時までと決めていた。(音の大きさを計る機械で計測してもらったら話し声くらいだった)
音大に通っていて実技試験やコンクール前は毎日5時間とかザラに練習していたからご近所にはいつも気を使っていた。+15
-0
-
121. 匿名 2016/03/21(月) 22:25:20
ピアノの音って、壁を伝って上にも響く。
だから、壁に沿ってではなく、部屋のまん中に置くとマシみたい。+8
-0
-
122. 匿名 2016/03/21(月) 22:27:56
下の階がピアノがうるさいく、太鼓の達人も響いてる事を伝えたけど、下だから響いてないと思っている様子。夏、窓あけてピアノ弾いてる神経にはびっくりした。専業主婦で太ってる奥さん。神経図太いのか、子供に注意もしないし、窓あけてピアノのを弾くのは悪いとは思わない。下から上に音は響かないと思っている。
響くから。+13
-2
-
123. 匿名 2016/03/21(月) 22:28:06
>>62
分譲は楽器オッケーなマンションもありますよー
うちは、9時から21時までと規約にあります!+5
-2
-
124. 匿名 2016/03/21(月) 22:28:37
もっと早くにクレーム入れたら良かったと思いますよ。4年も我慢してから今更言っても正直『急にどうした?今まで何も言わなかったくせに?』って、やや不信に思われるかも。
まあ、常識ある人なら素直に『申し訳ない』って改善してくれるはずです。
+10
-1
-
125. 匿名 2016/03/22(火) 00:36:17
7時は早いし、マンションで防音室入れないなんて。
ヤマハのアビテックス入れたらいいのに。+8
-1
-
126. 匿名 2016/03/22(火) 01:32:04
>>125
防音する考えなんて端からないから朝っぱらから弾くんじゃないかと思います+10
-0
-
127. 匿名 2016/03/22(火) 01:34:09
>>122
専業主婦の太った奥さん。。そのワード耳が痛い
+7
-1
-
128. 匿名 2016/03/22(火) 03:10:32
>>117
それでおさまるといいですね。+4
-0
-
129. 匿名 2016/03/22(火) 03:37:48
友達の部屋の下の人も子供のピアノが煩いって皆が使うエレベーターに誰かが張り紙したみたいで治まったらしいんだけどキチ○イスイッチ入っちゃったらしくて
両隣と下の階の人に何か嫌がらせしたらしい
友人もスプーンを落とした音がして煩いってわざわざ言いに来たらしい
確かに落としたけど毎日じゃないのにって若干ノイローゼになっててかわいそうだった
大家さんとか管理会社に言って貰うのが一番ですよ!!
+6
-4
-
130. 匿名 2016/03/22(火) 06:34:18
うちの上の階もマンションなのに防音設備無しでアップライトピアノ。
姉妹で交代で弾いてる。
発表会前ほんとうるさい。 図太い。
仕返しされても嫌だし、子供同士の付き合いもあるから言えないけどね。
専業主婦の太った奥さんって、一発でイメージできるわ。+5
-2
-
131. 匿名 2016/03/22(火) 10:04:01
マンションでピアノはテロだよ。私偏頭痛持ちで子供帰るまでの時間たまに横になってると、上の子がピアノ弾き始めるといい加減にしろ!と思う。
頼むからヘッドホンつけて。+6
-0
-
132. 匿名 2016/03/22(火) 10:24:51
マンションの自治会トップに話してみては。
もしくは管理会社や大家。
個人トラブルにはしないほうがいい。
朝7時からなんて非常識を続けてるんだから、主さん以外にも困ってる住人がいるはず。
苦情が何件も集まれば自治会や管理会社は動いてくれるよ。
+3
-0
-
133. 匿名 2016/03/22(火) 10:29:34
>>132です。
>>96読まずに書いてしまいました;すみませんf^_^;
トラブルが解決されると良いですね^ ^+1
-0
-
134. 匿名 2016/03/22(火) 14:16:16
子供が最近ピアノを習いたいといって検討中なのですが、ここの意見を読むと昼でもうるさいと感じる方もいるのですね。
ご近所トラブルを避けたいので、昼でもイヤホンをするか、音量をかなり下げた方いいでしょうか?その状態で練習している方っています?上達に支障とかあるなら違う習い事の方がいいかと思い始めました。+2
-1
-
135. 匿名 2016/03/22(火) 23:44:07
集合住宅にお住まいで楽器を習わせたいなら、防音室は必要だと思います。
今は色んな勤務形態があって、夜遅くまでお仕事なさる社会人もいらっしゃいますから、その方がおやすみの時間に騒音を立てるのは良くないかと…。
防音室は、サイズによりますが、一番安くて60万くらいだったと思います。
防音室があると伸び伸び演奏できて良いですよ\(^o^)/+2
-0
-
136. 匿名 2016/03/23(水) 03:38:03
>>135
騒音出してる方が見てたらいいけど。。+2
-0
-
137. 匿名 2016/03/24(木) 23:22:34
赤ちゃんの鳴き声が終わったらキーキー奇声
キーキー奇声と同時にドンドン足音
さらに道路遊びが始まり
また赤ちゃんが生まれ
キーキー奇声が始まり、
道路遊びの音量も2倍以上になり
兄弟でワーギャーうるさく
っていつまでたってもうるさいまま+1
-0
-
138. 匿名 2016/03/25(金) 18:03:22
主さん、その後、騒音問題は落ち着いたのかな?+2
-0
-
139. 匿名 2016/03/29(火) 15:41:33
ピアノ弾くなら隣家に音が漏れないか外にでて音量を確認してほしいです。うちの隣家が窓際にアップライトピアノをおいてあり窓閉めててもかなりの音量で聴こえてきます。いつ始まるかわからない、他人のピアノの音なんて不快でしかありません。例えプロのピアニストでも御免です。ピアノ弾くなら防音にしてどれだけでも弾いたらどうですか。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する