ガールズちゃんねる

子供の1歳の誕生日、義父母を呼びましか?

231コメント2016/04/16(土) 22:45

  • 1. 匿名 2016/03/18(金) 13:33:44 

    もうすぐ子供が1歳です。
    義父母が近所に住んでいるので呼ばざるを得なくなるとは思っているんですが、正直嫌です。
    義母は自分の口の中に入れた物を子供に食べさせるし、義父は自分の口に入れたスプーンなどで子供に食事をさせるからです。やんわり伝えてもやめてもらえないし、主人は親に何も言えない性格です。一緒に食事をしたくありません。

    皆さんは義父母も呼びましたか?
    とくに同居の方や敷地内同居の方はどうされましたか?

    +47

    -147

  • 2. 匿名 2016/03/18(金) 13:34:42 

    +69

    -31

  • 3. 匿名 2016/03/18(金) 13:34:48 

    初孫なんだからそうするもの!!と押し切られ義実家でやらされました。

    +181

    -21

  • 4. 匿名 2016/03/18(金) 13:34:51 

    遠方なので、呼びませんでした。
    お祝い頂いたので、それで買ったプレゼントと子どもの写メを送りました。

    +142

    -2

  • 5. 匿名 2016/03/18(金) 13:34:52 

    呼ばないよ
    家族だけですよ。

    +324

    -23

  • 6. 匿名 2016/03/18(金) 13:34:55 

    1歳の記念に家族旅行に行くとか?

    +51

    -17

  • 7. 匿名 2016/03/18(金) 13:35:01 

    ぬーん

    +2

    -21

  • 8. 匿名 2016/03/18(金) 13:35:12 

    呼ばない。家族で外食するからと。家出ちゃいます。

    +177

    -14

  • 9. 匿名 2016/03/18(金) 13:35:32 

    義母は自分の口の中に入れた物を子供に食べさせる

    オエー鳥呼ぼう

    +429

    -12

  • 10. 匿名 2016/03/18(金) 13:35:41 

    虫歯菌の話は、ここ最近だから、おじいちゃんおばあちゃん世代は知らないものね。
    ご主人に、義両親の気を損ねないように上手に伝えてもらうしか・・・

    +214

    -3

  • 11. 匿名 2016/03/18(金) 13:35:49 

    遠距離だといいけど、近距離で旦那が実家と仲良いと呼ばざるをえないよね…

    +51

    -8

  • 12. 匿名 2016/03/18(金) 13:36:05 

    なんで呼ばなきゃいけないのと思う。
    嫌い。

    +249

    -20

  • 13. 匿名 2016/03/18(金) 13:36:06 

    来たいというので仕方なく。
    一升餅を無理やり背負わせて満足げでした。

    +104

    -10

  • 14. 匿名 2016/03/18(金) 13:37:01 

    呼ばない
    呼ぶわけ無い

    なので

    呼ばなくても良い!!

    +202

    -16

  • 15. 匿名 2016/03/18(金) 13:37:02 

    遠方だし、義父が足腰弱いから呼ばない。

    +18

    -6

  • 16. 匿名 2016/03/18(金) 13:37:11 

    来たいと言ったら呼ぶけど、こっちからは触れない

    +118

    -11

  • 17. 匿名 2016/03/18(金) 13:37:13 

    この手のトピ見ると旦那さんの対応が要だよね。
    しっかりしてくれ世の旦那たち。

    +201

    -10

  • 18. 匿名 2016/03/18(金) 13:37:31 

    >>9
    あっ…ごめん!間違えた!
    子供の1歳の誕生日、義父母を呼びましか?

    +118

    -1

  • 19. 匿名 2016/03/18(金) 13:38:20 

    お食い初めは呼んだ。
    お誕生日は呼んでないけど来た。

    +73

    -6

  • 20. 匿名 2016/03/18(金) 13:38:22 

    近所だけど呼ぶ気はありません。

    義父母が嫌だとかではないけど、
    別に呼ばなくてもいいかなと(^_^;)

    家族のみでケーキを食べたり写真を撮って
    思い出を作ります☆

    +191

    -14

  • 21. 匿名 2016/03/18(金) 13:38:22 

    かなり昔になるけど娘の初めての誕生日の日、義実家が、初孫だから!跡取りだから!!孫は嫁のものじゃなくて家のもの!!!とうるさくて泣きたかった。悔しかったら男を産め!!と。

    +184

    -7

  • 22. 匿名 2016/03/18(金) 13:39:19 

    遠方ですが呼びました。

    大人の口にしたものを子供に食べさせない、食器を洗わずに共有しない、というのは保健所から指導があったので気をつけてます、ということを会話の中に織り込みました。

    それでも

    「そんなの大丈夫」

    とか言う人いるよね。めっちゃむかつくよね。

    +351

    -5

  • 23. 匿名 2016/03/18(金) 13:40:11 

    うちは呼びました!主人の祖母も来てくれたので実家の家族はまた別日にやりましたが、本当は両家揃ってやろうと思ってましたよ!
    主さんもそうしたら?その方が義実家の方々は好き勝手しづらくないかな?

    +90

    -4

  • 24. 匿名 2016/03/18(金) 13:40:16 

    え、呼ぶものなの?!もうすぐ1歳だから知りたい!呼ぶのが常識?!

    +14

    -26

  • 25. 匿名 2016/03/18(金) 13:40:18 

    呼んでない。
    旅行行っちゃえば?
    あと、口の中のものを入れるのは、私もやってたんですけど、と前置きした上で、市の保健師さんや小児科で注意されたって言ってみれば?
    至近距離で話した唾でも飛ぶらしいから、気にしすぎは良くないけど嫌だよね。

    +99

    -5

  • 26. 匿名 2016/03/18(金) 13:40:23 

    呼びましか?ってなんか可愛い

    +28

    -11

  • 27. 匿名 2016/03/18(金) 13:40:27 

    +65

    -2

  • 28. 匿名 2016/03/18(金) 13:40:54 

    狭いアパートなので呼べない・・・

    +38

    -3

  • 29. 匿名 2016/03/18(金) 13:40:58 

    お誕生日に限らず、虫歯菌の話をご主人からしてもらってください。で、話してくれなきゃ親が孫に会えなくなるぞって脅す。

    +128

    -1

  • 30. 匿名 2016/03/18(金) 13:42:48 

    行事あるごとに参加されたくないので
    絶対呼びません。

    +116

    -7

  • 31. 匿名 2016/03/18(金) 13:43:19 

    ピロリの話もあるから嫌だわ

    +69

    -3

  • 32. 匿名 2016/03/18(金) 13:43:37 

    隣に住んでいるので、普通にみんなでお祝いしたような覚えがある。初節句は私の両親にも来てもらいました。

    +12

    -4

  • 33. 匿名 2016/03/18(金) 13:43:43 

    呼ぶ呼ぶ。っていうか、5月だからまだ先なのに、来る気満々w 
    遠方だけど旦那と私は同郷で、普段は私の両親が高齢なのもあって義理の父母がいろいろ気にかけて良くしてくれてる。子供も「優しいじいちゃんと楽しいばぁちゃん」が好きみたいだから、ドンと来いだね。楽しくしたいと思ってるよ。

    +88

    -10

  • 34. 匿名 2016/03/18(金) 13:43:49 

    呼ばないけど勝手に来たよ…

    前の日に一方的に留守電入ってた。
    「明日○○ちゃんの誕生日だね。
    プレゼント持って行くから待っててね~」
    って・・・Σ(゚д゚lll)

    +135

    -3

  • 35. 匿名 2016/03/18(金) 13:44:10 

    当時は旦那が義実家にべったりだった上、長男だから!って人だったから、義実家から「うちでやるよね?お祝いの料理も用意するから」と言われてそのまま義実家で…色々おかしい義実家なんだけど、その後のお祝いは全部義実家でやらされた。
    20年経ってようやく旦那に義実家のおかしさに気づいてもらえたよ…義実家の目の前に家を建てた後だけど…
    今となっては旦那も色んなことについて「なんであの時…」て言う。

    +55

    -2

  • 36. 匿名 2016/03/18(金) 13:45:17 

    家でもてなす系のイベントは呼びたくないね!
    子供に集中したいのに変に気遣うしさ。
    運動会とか発表会なら人数多い方がいいけど。

    +90

    -3

  • 37. 匿名 2016/03/18(金) 13:46:52 

    先日息子が1歳になった同居嫁です。
    お誕生日は夕飯食べながら義父母と一緒にお祝いしました。
    スプーンはうちもありましたが、虫歯菌やピロリ菌がうつるからやめるように医者や保健師から言われたと話してやめてもらいました。
    たまにやろうとしますが、その時はすかさず新しいスプーンを渡します。
    あ、ちなみに医者や保健師に言われたと言うのは嘘です。笑

    +109

    -1

  • 38. 匿名 2016/03/18(金) 13:46:53 

    逆に誕生日だからって行けばいいのさ!気を使わしてやりな!!

    家の義理の妹は来る!いやみなやろうだからね!

    +13

    -3

  • 39. 匿名 2016/03/18(金) 13:48:13 

    義実家で親戚集めてやるっていうから、じゃあうちの親も呼ぼうと言ったら「あっちの孫じゃない!!!!うちの孫だ!!!お前もうちの嫁だから!!!!」って怒られた

    +174

    -6

  • 40. 匿名 2016/03/18(金) 13:50:30 

    長男時は旦那の実家でイベント事は必ず張り切っててお食い初めも誕生日も旦那の実家でやった。
    突発で熱出てるのにギャン泣きの中一升餅やらされた最低な思い出しかない!
    次の子生まれるけどイベント全部うちでやる事にする。絶対一緒にやりたくない!

    +69

    -5

  • 41. 匿名 2016/03/18(金) 13:50:49 

    >>35
    家を建てた後って気の毒すぎるわ…

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2016/03/18(金) 13:50:54 

    家の子は7月に1才になりますが、義父義母は呼びたくありません。
    仲が悪いとかではないのですが、呼ぶ必要がないと思うので…。

    だって、自分が子供の頃、誕生日に祖父母が来たり祖父母の家に行ったりなんてしなかった。

    子供、夫、私の家族3人でお祝いしたいです。

    +183

    -8

  • 43. 匿名 2016/03/18(金) 13:51:06 

    そこまで義実家を嫌うのなら
    海外で暮らせば?

    +15

    -96

  • 44. 匿名 2016/03/18(金) 13:51:23 

    >>43
    でた。極論バカ。

    +205

    -15

  • 45. 匿名 2016/03/18(金) 13:51:29 

    私は義両親大好きなので、お互いの両親と一緒にお祝いしました。ただ狭いアパートだし、共働きで準備とか出来ないから、座敷で個室のあるお店に行って、お店にケーキ用意してもらって、自分は一升餅用意したくらい。
    2時間くらいで解散するし、呼びたくないけど呼ばなきゃいけない人は外食がいいですよ。

    +80

    -2

  • 46. 匿名 2016/03/18(金) 13:52:53 

    両家の実家を招きワイワイやりました。
    子供も喜んでたよ(^o^)

    +53

    -3

  • 47. 匿名 2016/03/18(金) 13:53:10 

    呼ばないよ!!

    ママ位だよ。

    そんな義理のババアやジジイよりパパママって呼ぶほうが先でしょ?

    +10

    -36

  • 48. 匿名 2016/03/18(金) 13:53:18 

    親に何も言えないご主人でお気の毒です。
    私ならそんな人と結婚すらしたくない。
    この先度々悩まされそうですね。
    諦めて義理家族と仲良くなるようしてみるか、、嫌々過ごすかはあなた次第ですよ。

    +56

    -3

  • 49. 匿名 2016/03/18(金) 13:54:11 

    近くに住んでるけどわざわざ呼ばない。いい嫁ぶるのは疲れる。あと何十年生きるかもしれないのに気を使ってたらストレスでおかしくなる。

    +87

    -8

  • 50. 匿名 2016/03/18(金) 13:54:21 

    始めての誕生日ですからね。呼びましたよ。
    料理もケーキもバッチリ用意して。

    だけど遅刻した上に手ぶらで来られました。
    何しに来たんだよ!おいっ!

    +57

    -5

  • 51. 匿名 2016/03/18(金) 13:54:34 

    呼んだら、即断られた。
    家族だけでやりな〜とさ。
    孫かわいい!本当かわいい!と言いながら、そんなもんかとガッカリ。

    +8

    -35

  • 52. 匿名 2016/03/18(金) 13:54:41 

    呼んでない
    呼ばれた!

    当たり前のように、義実家でやりました。
    ケーキや料理は手配してくれていて、支払いは私。
    残ってる写真は、義両親と子供のだけ。私は撮る係。
    ぜんぜん楽しくない。

    +146

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/18(金) 13:56:05 

    孫にデレデレな私の親は、まだ生後6ヶ月なのに1歳の誕生日の話で盛り上がります。うちの実家の方で盛大にと話しています。主人の実家は地方なので、これまでもお宮参り、初節句、ハーフバースデーすべて私の実家の方でやりました。今後もその予定で義親を呼ぶ予定もなく、行きたいとも言ってきません。

    +16

    -25

  • 54. 匿名 2016/03/18(金) 13:56:25 

    うちは同じ市内、車で10分程。お宮参り以降、イベント事は家族のみでお祝いしています。理由は、一度呼んだらキリがないから。1歳の誕生日は呼ばれたのに2歳は呼ばれなかったとか。

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2016/03/18(金) 13:56:33 

    >>51
    気を使ってくれたわけじゃないの?
    初めての誕生日だし家族だけで…って。

    +48

    -4

  • 56. 匿名 2016/03/18(金) 13:57:29 

    >>39

    なんだそりゃー(#`皿´)ハラタツッ

    うちの孫、うちの嫁って…

    わたしも義父母から、「家族になったんだから」とか言われるけど…あなた達と家族になった覚えはない。あなた達の『息子と』家族を作ったんです。

    +131

    -5

  • 57. 匿名 2016/03/18(金) 13:57:45 

    呼んでも来ないと思う。
    どちらも新しいお相手がいて、子供にも孫に興味もない。
    先日新たに孫が産まれたことすら知らないよ。
    だから義姉夫婦や義弟とは付き合いあるけど、義親とは付き合いがない。

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2016/03/18(金) 13:58:00 

    苦手なので来てほしくありませんでしたが、自分の親も呼びたかったので、仕方なく呼びました。(呼ばなくても来るけど)
    その代わり、二万位の子供ブランドの服と一升餅を買ってきたので自分の中で良しとしました。笑
    うちの義親も自分の箸で子供にあげようとするので、「保健師さんから大人の使った箸でご飯をあげると、虫歯になります。虫歯になったとき子供用の手術の機械は無いので、大人と同じ大きい機材で治療することになります。子供にとってはとても負担て痛いですよ」って言われました。今は昔と違って厳しいんですよ。って言ったら気を付ける様にしてくれました!

    +19

    -3

  • 59. 匿名 2016/03/18(金) 13:59:35 

    >>1
    やんわりとしか伝えてないって、もっとバシッと言わないと本気で嫌だってわかってもらえないよ!子どもを守るのは母親!!
    まぁ、言いづらいのは分かるけどね。旦那さんにスプーンの共用とか口に入れたもの与えるのはやめろ!ってきつく言ってもらったら??

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2016/03/18(金) 13:59:54 

    呼んでない!
    せっかくのお祝いなのに気を使いたくないー!

    +18

    -5

  • 61. 匿名 2016/03/18(金) 14:00:59 

    >>53
    ご主人の器の大きさに脱帽ですね

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2016/03/18(金) 14:01:13 

    なんかもう、義父母はよけいなもの、うざいものありきのトピと同調回答ばっかりで嫌になる。
    今お祝いしてるかわいい子どもからこんな扱いされたらどう思うんだろ。
    たまにくらい大人の対応してみたらと思います。

    +30

    -27

  • 63. 匿名 2016/03/18(金) 14:01:15 

    虫歯もピロリ予防も今が大事だよ。
    まず旦那さんに医者から言われてるって話して、旦那さんから伝えてもらわないと!親に言えない性格とか言ってる場合じゃない、今後似たような問題起きても何もしない旦那になってしまうよ。

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2016/03/18(金) 14:01:20 

    呼ばない。一緒に住んでないんだから家族だけで十分。ジジババのイベントじゃないんだし後々も当たり前のように来られても困りますから。

    +57

    -4

  • 65. 匿名 2016/03/18(金) 14:01:45 

    めんどい

    結婚なんてするもんじゃない

    シングルで産んでよかったわ

    +8

    -26

  • 66. 匿名 2016/03/18(金) 14:02:06 

    >>58
    苦手なので来てほしくありませんでしたが、自分の親も呼びたかったので、仕方なく呼びました。(呼ばなくても来るけど)
    その代わり、二万位の子供ブランドの服と一升餅を買ってきたので自分の中で良しとしました。笑

    ここだけ読むとすっごい嫌な嫁。

    +54

    -9

  • 67. 匿名 2016/03/18(金) 14:02:17 

    誕生日の前々日は旦那の実家。
    前日は私の実家。
    当日は家族でお祝いしました(^o^;

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/18(金) 14:02:18 

    呼ぶ呼ばないではなく、
    ◯◯くんの誕生日会、何日にするから、来てね、と勝手に開催されました。
    本当に、大嫌いです。もう本当に、本当に、嫌い。嫌い。
    明日も会うのが今から憂鬱です。

    +92

    -5

  • 69. 匿名 2016/03/18(金) 14:03:35 

    遠方だから誕生日には呼んでいません。
    実家は近かったけれど、うちの親だけ呼ぶのは不公平だし、親子だけで祝いました。
    あと、義父母さんの不潔な対応は、
    きちんと話さなきゃいけないと思います。
    子どもを守る為に強くなってください。
    勿論、義父母さんに対してだけでなくね。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2016/03/18(金) 14:03:41 

    まだ先だけど来る気満々。
    義両親と私の両親と私家族と食事会をするのが、当たり前のように言ってきたわ。
    私の両親は義両親苦手だから会いたくないみたいだけど、顔を立てて仕方なく会ってくれる。
    毎回断ってと言われるけどね…

    あーめんどくさい。

    +24

    -2

  • 71. 匿名 2016/03/18(金) 14:04:42 

    誕生日じゃないけど、初節句が義実家だった。
    しかも「雛人形は母方の親が買うもの!でもうちの孫だから雛人形はうちに置く!」って。急で申し訳無かったけど親に頼んで買ってもらった。実家にも初孫だから頑張って高いのを買ってくれたんだけど、義実家も羽子板?みたいなのを用意しててひな壇の隣に飾り「雛人形も立派だけどこの羽子板も雛人形より高いのよ?でも雛人形も立派よね」ってネチネチ。
    誕生日こそは旦那と娘と三人でやりたいな。

    +72

    -1

  • 72. 匿名 2016/03/18(金) 14:06:29 

    うちはお互いの両親を呼んで一歳はお祝いしました♪

    義両親は良い方なので、呼びたくないというより、来てもらいたい位だった。

    みんなでお祝いして子供も嬉しそうだった、

    +44

    -3

  • 73. 匿名 2016/03/18(金) 14:06:50 

    いちいち義理親が出てくるのは面倒くさいから呼ばない。自分の親も呼ばない。孫ができたって程々の距離感は必要。

    +69

    -4

  • 74. 匿名 2016/03/18(金) 14:08:34 

    義理親嫌いな人って徹底してるね。
    なんかゾッとする。
    個人主義てヤツかね。まあ将来息子の嫁に同じことされても文句は無いんだろう。世知辛い世の中になったもんだね。

    +17

    -45

  • 75. 匿名 2016/03/18(金) 14:08:50 

    >>62
    余計なものと思われないような親になれば良いだけの話し。

    +19

    -5

  • 76. 匿名 2016/03/18(金) 14:10:12 

    うちは普通に家族3人だけでお祝いしたけど、姉の所は義母さんが張り切る人で、うちの両親、旦那さんの両親呼んでホテルでお食事会させられたと怒っていた。
    つくづくうちの義両親は良い人達で良かったと思った。

    +37

    -2

  • 77. 匿名 2016/03/18(金) 14:10:25 

    ここでは少数派のようですが、父方祖父母と母方祖父母と勢ぞろいしてお店でお祝いしましたよ〜。
    数少ない集合写真も撮れましたし、両親も楽しんでいたのでよかったかなと思います。
    ホンマでっかTVでやってたけど、1歳の誕生日はなるべく大勢で賑やかにやった方がいいとの事。科学的な理由は忘れちゃったけど、子どもの誕生日で集まるなんて最初の頃だけだし、いいんじゃないですかね。

    +50

    -2

  • 78. 匿名 2016/03/18(金) 14:11:52 

    両方の両親呼びました。
    当日は平日だったので、家族だけのお祝いを別にしました。

    まず日程あわせるのからして大変。
    おじいちゃんはまだ仕事してるから、仕事の予定聞いたり、おばあちゃんは介護もしてるから介護のこととか(訪問看護さんが来る日はだめとか)…
    じゃあ申し訳ないのですがこの日都合つく人だけで…って流れになると抵抗してくるし
    やっと決まるかと思ったらやっぱりこの日でいいーとか。
    もうやらないよー

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/18(金) 14:12:31 

    まさしく日曜来ます。
    一升餅やります。
    ほんとは家族だけでのんびりお祝いしたいけど…
    舅がほんと嫌いすぎて吐きそう

    +56

    -1

  • 80. 匿名 2016/03/18(金) 14:12:47 

    生まれた後の、昔からある行事、お食い初め、お宮参り、初節句、初誕生日、七五三まで両方の両親呼んでモロモロ全部やりました。食事会、写真屋さんでの家族写真・・・結婚後10年たっての高齢出産だったから、みんなに心配かけたし、一人っ子確定だったので、頑張っちゃいました。

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/18(金) 14:12:47 

    うちは敷地内別居してますが
    うちはお義父さんしかいないのも
    ありますが、仲がいいので
    1歳の誕生日をする時呼びましたょ!
    呼んだとゆうか…お義父さんが
    ケーキやお寿司など買ってくれたので…。
    助かりました♡

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/18(金) 14:13:36 

    小さい頃に沢山の人に囲まれてお祝いされた思い出って、人格形成において大事らしいよ。
    可能なら、初めての誕生日くらいみんなで祝えば良いのにって思う。

    +41

    -4

  • 83. 匿名 2016/03/18(金) 14:14:29 

    子どもの誕生日なんだから、親である自分の感情は抜きにして祖父母が来たら子どもが喜ぶか喜ばないかで考えたらいいでしょう。
    うちは、産まれてからお祝い事は子どもが祖父母と触れ合ってほしいし絵本やら服やらくれるからみんなで、お祝いしているよ。

    +37

    -4

  • 84. 匿名 2016/03/18(金) 14:14:30 

    タイムリー!
    来月うちの子も一歳になりますが、義両親は呼びません。
    孫フィーバーで散々やらかされ産後うつ・離婚危機にまでさせられたので、
    当日は家族だけでお祝いして、後日私の両親と一升餅背負ってお祝いして終わりです。
    初節句もお食い初めも、義両親からどうするってしつこくて、何を手配したのか細かく聞かれては
    ケチつけられていたので もう行事系は一切呼ぶつもりはありません。

    +33

    -6

  • 85. 匿名 2016/03/18(金) 14:15:03 

    誕生日に限らず、いつもイベント事は近所の旦那の両親も一緒。
    節句、クリスマス、お正月…。
    こっちからは一切誘ってないのに「どうする?」と連絡が来る。
    疲れるし何も楽しくないし、毎回憂うつ。
    家族だけでのんびり楽しくできるのはいつになるのだろうか。。

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/18(金) 14:15:04 


    主さんの場合、問題あるのは義理両親より言うべきことをはっきり言えない旦那さんの方だよ。
    ここで愚痴るより、旦那にもっとしっかりしてもらった方がいい。

    +45

    -4

  • 87. 匿名 2016/03/18(金) 14:15:09 

    すっごく近くに住んでるけど呼ばなかったよ!
    家族水入らず。邪魔させるか!

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2016/03/18(金) 14:15:33 

    私は頑張ってるけど、息子の代には苦労してほしくないから絶対干渉しないつもり。
    その代わり共働きでも孫の面倒はみない。
    年取ったら夫婦でまったり静かーに過ごしたい。

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2016/03/18(金) 14:17:59 

    なんとまー性格の悪い嫁の多いこと。
    今回ばかりはさすがに姑舅さんに同情するわ。
    嫁にとって義両親は他人でも子どもにとってはおじいちゃんおばあちゃんなのにね。
    家族だけで祝いたいなら、2回に誕生日会すればいいだけなのにな。

    +31

    -31

  • 90. 匿名 2016/03/18(金) 14:19:18 

    両親とおじいちゃんおばあちゃんが仲が悪いのは、子どもが可哀想。
    みんなで仲良く成長を見守ってあげれるのが、子どもにとって一番幸せだよ。

    +30

    -17

  • 91. 匿名 2016/03/18(金) 14:20:27 

    呼ばない派が多くてびっくり!
    イベントがあるのも初めのうちだけだし、ワイワイやる派です。イヤイヤ期になった
    帰省も大変だし、1歳なんて座ってるだけでかわいいじゃないですか。

    口出ししないし、お金は出してくれるしいい義両親で恵まれてる方だと思います。

    +45

    -3

  • 92. 匿名 2016/03/18(金) 14:21:33 

    誘ってないのにどうする?って聞いてくるのは
    参加するつもりってことだよね。
    図々しすぎるわー。

    +59

    -5

  • 93. 匿名 2016/03/18(金) 14:24:30 

    同じ市内に住んでいて、呼んでないのに、お重に赤飯と色々 オカズを持って登場した
    私がいろいろ準備している間に勝手に連れ出されてた(涙)

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2016/03/18(金) 14:26:41 

    >>82
    まさにそれ!TVでやってたからそうなんだ〜と感心してました。
    自分もおばあちゃん子だったから、自分の子どもも祖父母と触れ合ってほしいと思ってます。ここでは義両親と仲悪い人が多くて残念です。。。

    +29

    -5

  • 95. 匿名 2016/03/18(金) 14:28:39 

    主さんの場合、呼びたくない理由がはっきりしてるんだから冷たいわけじゃないでしょ。

    +41

    -4

  • 96. 匿名 2016/03/18(金) 14:29:08 

    呼びました!自分の両親や兄妹もきてすごく賑やかなパーティになりましたよ。
    プレゼントも沢山で、おもちゃや本、洋服などあらゆるものを組み合わせてくれてすごく助かりました。感謝!

    +25

    -2

  • 97. 匿名 2016/03/18(金) 14:29:36 

    仲良くしたいと思っても、非常識な相手と仲良くできますか?って話で、
    トピ主のように子供に害がある場合は特に。
    自分のしでかした行動によって孫に会えなくなる義両親は自業自得だし、
    子供も別に祖父母が居なくても育ちますよ。
    母方の祖父母もいるなら尚更要りませんね。
    私は祖母は両方とも他界してたのでおばあちゃん知りませんが何の問題もありません。

    +50

    -6

  • 98. 匿名 2016/03/18(金) 14:29:58 

    同居してるからって一緒にはやりたくない
    うちらだけで毎年某テーマパークに行ってます。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2016/03/18(金) 14:30:27 

    いい嫁を気取ってるわけじゃないけどさ、
    私も昨年娘が産まれてから、お宮参りお食い初めクリスマス初節句とほとんどの行事の一ヶ月前には旦那に義両親の予定聞いてもらって、日にち決めてお祝いしてるよ。それが当たり前だと思ってた。義両親にとっても初孫だし、もう高齢だから元気なうちにたくさん孫に会ってほしいし。
    仲が良い悪い関係なく、義両親が祝いたいって思ってくれてるならちゃんとコミュニケーションとってかないと、余計に関係悪くなって逆にイライラストレスたまるだけだよ。

    +45

    -7

  • 100. 匿名 2016/03/18(金) 14:32:28 

    そりゃ家族みんなでお祝いできればそれに越した事ないし専門家に言われなくても良い影響があるのは分かるよね。
    今回はそう思えない義理両親と夫の振舞いが問題であって。

    +25

    -5

  • 101. 匿名 2016/03/18(金) 14:33:26 

    ここより、ウィメンズパークとかで聞いた方が たくさん返事ありそう

    +8

    -4

  • 102. 匿名 2016/03/18(金) 14:33:51 

    1歳の誕生日の時はまだ離乳食(ほぼ完了食)だったので、料亭に許可頂いて子ども用の食事だけ持ち込ませてもらいました。

    まだ大人と同じの食べられないんです〜って伝えておけば、勝手に食べさせる事もないし、ましてや同じお箸でなんて事はないと思うんだけど、それでも非常識な祖父母がいるのか??

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/18(金) 14:36:29 

    >>102
    そうそう。はっきりダメなものはダメ!嫌なものは嫌!って伝えて食事終わるまで母親がちゃんと見てたら勝手に食べさせるような非常識すぎる祖父母なんていないと思うわ。主にしろ主の旦那にしろハッキリ義両親に注意したらすむことなのに。

    +19

    -5

  • 104. 匿名 2016/03/18(金) 14:39:43 

    遠方なのでわざわざ来るのが大変だからお祝い事に誘ったことはないけど、タイミング良ければそっちに行くからねってことで一緒にお祝いすることもありますよ
    義理親のご馳走で料亭へ行ってお祝いしました
    あちらもいろいろ気をつかうだろうし大変だと思うわ(^_^;)
    私も息子がいるから将来お嫁さんにどうしたら悪い気にさせないかたまに考えるよ笑

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2016/03/18(金) 14:40:11 

    なんで身勝手なと思う嫁もいるけど、今時こんな義両親もいるの?って驚くコメントもあるね。自分なんてまだマシだと思えた。

    +38

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/18(金) 14:41:25 

    >>1
    同居、敷地内同居、近所に住んでて初めてのお祝い事に呼ばないってのはこっちから仲を悪くしに行ってるようなものだよ。大人なら多少の我慢は必要。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2016/03/18(金) 14:42:21 

    うちは毎年子供の誕生日は両家の両親を呼んでお祝いしてる。子供も喜ぶから
    準備しんどいけど、1年に1度の事だし関係が良好だから苦では無い

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2016/03/18(金) 14:45:09 

    1歳の誕生日までは、両家を呼んで
    餅背負わせて…は、しょうがないね。
    これから後は、両家を呼ぶのはもう七五三でいいんじゃないかな?
    1歳の誕生日に「家族だけ」はちょっと寂しすぎない?パパとママと1歳の子だけだよね?普段と変わらない…

    +30

    -5

  • 109. 匿名 2016/03/18(金) 14:45:41 

    そもそも、子どものお祝いを嫁の感情一つで決めるものではないよ。

    +15

    -7

  • 110. 匿名 2016/03/18(金) 14:46:38 

    うちは義母の気づかいで仲良くやれてるので、義母と一緒にやりました。義父は結婚前に他界。
    義母、付き合ってた時会った時は嫌われてるの?と思ってたけど、結婚してから二人きりになった時に「恥ずかしいけど…わたし自身が姑と会ったことがなくて、姑がどういうものかわからないの。嫌な姑にもなりたくなくて…どうしてほしいか教えて」って言われた。
    それから仲良くなれました。
    お祝い事の時は◯◯してもらえますか?と電話で聞くよ。よしきた!と張り切ってる義母が可愛いです。

    +58

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/18(金) 14:47:13 

    >>74

    じゃあ、ウチの義父、義母と交換してみます?
    同じこと言えるとおもえないですけど。

    +11

    -7

  • 112. 匿名 2016/03/18(金) 14:47:23 

    初めてのお誕生日は自分の両親と義両親呼んで賑やかにやりました。
    大人から赤ちゃんへの口移しとか同じスプーンはウイルスの感染があるのでダメですよね。
    毅然とした態度で断っていいと思いますよ。

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2016/03/18(金) 14:47:32 

    >>77
    そうなんですか?!
    1歳なんて盛大に祝っても祝わなくても子供にはわからないしな~と
    夫婦でおめでと~!くらいにする予定でした。

    +20

    -3

  • 114. 匿名 2016/03/18(金) 14:49:05 

    我慢して…って言ってる人は義両親と合ってるだけだと思う。好き嫌いじゃなくて合う合わないの所で相手を見れるうちはいいんだよね…

    +27

    -7

  • 115. 匿名 2016/03/18(金) 14:49:26 

    息子の3歳に誕生日は
    義母が勝手に仕事休みとってたから
    呼ばないといけなくなった。
    4月で娘が1歳だけど、また誕生日会の為に
    休みとるからいつするの?と旦那に催促がきた。
    行事あるごとに来なくていい。
    家族だけでしたいのに。

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2016/03/18(金) 14:50:09 

    長女の時は義実家にうちの両親や旦那の親戚も集まってした。
    なんせ義実家はど田舎で、義母がしきたりとか風習とかこだわったりなにかしら集まりたがるので…
    ただ、誕生日当日は平日だったのでその日は家族だけでしました(*^^*)
    2歳の誕生日からは家族だけです。

    ちなみに私が距離を置くようになってきたので、先日の次女の初節句は声もかけてこなくなりました。
    この調子で1歳の誕生日も家族だけでするつもり。
    お金もくれなくて結構なので関わらないのがラク!

    +19

    -4

  • 117. 匿名 2016/03/18(金) 14:50:23 

    うちなんてなにも言って来ない!
    旦那の親なんてプレゼントすらないよ(笑)
    私の親はプレゼントくれるけど(´・ω・`)

    +17

    -2

  • 118. 匿名 2016/03/18(金) 14:51:37 

    うちの子だから義実家呼ばない!!!って言い張ってる人って自分も毒義母になりそう。
    義両親だってそう思ってるから、自分の子=自分のもの、自分の子の子供=自分のものになるんじゃないの?

    +15

    -13

  • 119. 匿名 2016/03/18(金) 14:52:13 

    主さんにたくさんマイナスついてるのが不思議。
    理由があって悩んでるのにね。
    母親の言う事聞いてくれない勝手な事されたら誰だって嫌に決まってるよ。
    第一子なら過敏になるの無理ないし。
    写真館で撮影するだけにしますって言って家族だけでお祝いすればいいと思うけど旦那さんが義両親の言いなりだと難しいですね。
    義両親よりもまず旦那さんに理解を求めるのが先かと思う。
    一度にはわかってくれなくても何回も言ってダメな事はダメにしないとこの先長いですよ。
    頑張って!

    +34

    -2

  • 120. 匿名 2016/03/18(金) 14:56:13 

    誕生日くらいは
    家族だけでゆっくり過ごしたいから
    と、正直に伝えました。

    プレゼントは、いただきましたが。

    1度でもOKにしてしまうと
    何年も続くので、フェアに
    私の両親にも話してから、義父母にも言いました。

    +18

    -2

  • 121. 匿名 2016/03/18(金) 14:56:41 

    当日は家族だけで祝って、
    次の日、義実家で一升餅背負ったり、
    お祝いしたりしました。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/18(金) 15:02:44 

    >>74
    文句ないよ、自分が嫌な思いしたこといちいち息子の嫁に経験させたいと思わないよ。
    嫌いになる原因作った義親が悪いんでないかな?

    +15

    -5

  • 123. 匿名 2016/03/18(金) 15:03:20 

    うちは義実家が同じ市内。実家が車で2時間の距離なのと、うちは狭いし何かと気を使うと思ったので、両家を呼んで座敷のあるお店で外食しました。
    後片付けもないし、気楽で良かったですよ!
    一升餅とケーキを持ち込みして、みんなで写真撮って、楽しくやりました。
    子供が大きくなると両家集まるのも難しいと思うので、思い出作りとしてやって良かったです。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2016/03/18(金) 15:10:22 

    うちの息子の誕生日は義母と同じ誕生日で、
    1歳の誕生日に、『で、どうしたらいい?』
    って聞かれて どういう意味ですか?
    って聞き直したら
    『合同でお誕生日会してくれるんよね?』
    って言われてびっくり。

    それから毎年、合同のお誕生日会をしてます。
    ほんとに大変。

    +35

    -3

  • 125. 匿名 2016/03/18(金) 15:10:35 

    主さんが嫌なら呼ばなくてもいいのでは?

    口移しなんてありえない、臭い、汚い!
    うちの義母もそう!
    この前なんか息子が義母の口元触ってうわ-、やめてーーと思ったし、そのあと義母が息子のほっぺに口元くっつけたから、ゲロはきそうになった!

    本当にきもい。
    無理することないよ、私はもう呼ばない!

    +31

    -2

  • 126. 匿名 2016/03/18(金) 15:15:39 

    両方の親呼んでお店でやる予定です。
    呼ばないっていう選択肢がなかった…

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2016/03/18(金) 15:16:47 

    私は子供いないので分からないけど、うちの親は弟の嫁に気使ってて
    何の事でも弟に行ったほうがいいか行かないほうがいいか事前に聞くよ。
    行かなかったら行かないで孫の事大事じゃないと思われるかもとか
    心配なんだと思うよ。一概に図々しいとかは思わないほうが・・

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/18(金) 15:17:19 

    主さん、スプーン使い回しでも絶対やなのに口に入れたものあげるとか、、、はっきり、やめてください!!と言ってやれたらどんなにいいでしょうね!
    うちは旦那が姑に「スプーンは別のスプーンであげて」と言ったら、失礼ね!とキレられました。そんなの当たり前だと思ってたからキレられてポカーンってなりました。でも今はちゃんと別のであげてくれてます。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/18(金) 15:20:06 

    大きくなったら呼ぶ必要ないと思うけど
    一歳まで元気に育ったってのは義両親にとっても
    めでたいことだし呼んでもいいんじゃないかと思う。
    主みたいに変な両親だと話は別だけど

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/18(金) 15:21:13 

    義母が言うには、うちの子供の生まれた日付、時間が不吉だとの事で、
    私は、こんな事を言う義母を、
    お誕生日に呼びたくないので家族だけでお祝いしました。
    今思い出しても悔しく腹立たしくなります。

    +37

    -2

  • 131. 匿名 2016/03/18(金) 15:27:46 

    うちは旦那の親の方が、空気読んでくれて、あまり干渉してこない。
    自分の父親が、3日に一回来る。
    母親に先立たれて、定年退職して暇だから。
    子守りしてくれて助かる時もあるけど、礼を言わないとふてくされる性格だから正直めんどくさい。

    お宮参りだ、お食い初めだ、初節句だ、誕生日だ・・・と色々張り切ってる。

    +22

    -2

  • 132. 匿名 2016/03/18(金) 15:28:16 

    >>130
    日付時間まで指定できるか!って話だねw
    失礼な人だねー。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/18(金) 15:29:22 

    マイナスだろうけどさ、
    私が将来、姑になったとき徹底的に排除されてら悲しい。孫にだって会いたいし、みんなでお出掛けとかしてみたい。それって当たり前な感情だと思うのね。だから、私が義両親にされて嫌だったことは絶対に将来のお嫁さんにはしない。けれどさ、ガルちゃん見てたらそんなんで怒るの??とか、始めっから姑は敵だ!!って嫁も多いよね。
    子どもの結婚相手を認めないのも悪いかもしれないけど、結婚した後ずっと揉めるのも嫌だから、息子が頑固すぎる彼女を連れてきたら反対するかもって思ってしまった。

    自分が子どもの一歳の誕生日が嬉しいのと同じで義両親も喜んでくれてるのだったら、一緒にお祝いしたらいいと思う。

    +38

    -12

  • 134. 匿名 2016/03/18(金) 15:29:33 

    主さん、スプーン使い回しでも絶対やなのに口に入れたものあげるとか、、、はっきり、やめてください!!と言ってやれたらどんなにいいでしょうね!
    うちは旦那が姑に「スプーンは別のスプーンであげて」と言ったら、失礼ね!とキレられました。そんなの当たり前だと思ってたからキレられてポカーンってなりました。でも今はちゃんと別のであげてくれてます。

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2016/03/18(金) 15:31:28 

    なんだっけ、一升餅とか
    なんやかんやあるよね。
    絶対くるわ…はぁ……
    今息子四ヶ月で初参り、桃か参り
    両方あたりまえのようについてきた
    義兄夫婦の息子の誕生日も毎年
    一緒に祝ってるのを見ると
    逃げ切れなさそぅ。

    そうだよね。よくよく考えたら
    普通は家族だけの時間だよね
    今から誕生日とお正月が憂鬱だよ

    産後からほんとにひどいことを
    いっぱい言われ旦那が
    「もう関わりたくないんだって」
    ってチクったのに週一で家にくる

    旦那も含めこいつら頭悪いんかな

    +11

    -9

  • 136. 匿名 2016/03/18(金) 15:32:58 

    義理両親に祝ってもらったら普通に嬉しいけどな。
    親子水入らずは翌日やってもいいし。

    +16

    -2

  • 137. 匿名 2016/03/18(金) 15:39:17 

    義両親呼ばないんだったら、実家の両親も呼ばない方が良いよ。
    そこは徹底しないと。

    +40

    -3

  • 138. 匿名 2016/03/18(金) 15:41:05 

    >>132さん
    130です。
    本当に、ありがとうございます。
    優しい言葉をかけて頂いて、とても嬉しく思います。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/18(金) 15:41:41 

    トピズレ失礼!
    ここで姑嫌ってる人は、将来自分の嫁にも嫌われちゃうよ〜。
    いろんな舅姑がいるんだろうけどさ、仮にも自分が好きになった人の両親をそんなに毛嫌いできる?嫁は血のつながりないけど、子どもは血縁なんだよ。
    平凡な家庭に嫁いだ私には分からないくらい根深い問題だと思うんだけどね…。

    +9

    -22

  • 140. 匿名 2016/03/18(金) 15:43:47 

    初節句と近い日で、どちらもやる気満々。嫌で嫌で仕方なかったけど、誕生日だけは我が家に呼びました。何でも自分の思い通りに進めようとするから大嫌い!

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2016/03/18(金) 15:44:35 

    私、この間お義母さんに「ここ予約してたら一升餅用意してくれるみたいですよー」って近所の料亭のチラシ渡してしまったよ(笑)私が勝手に一緒に祝うつもり満々だったわ!厚かましい嫁でごめんなさいお義母さん(笑)

    +17

    -6

  • 142. 匿名 2016/03/18(金) 15:48:09 

    近距離だったので義実家でやりましたよ。義母のご飯美味しいのでたくさんいただきました。
    一升餅背負わせるのもしたので、お餅分けるのに人数いた方が良かったし、うちは関係も良好なのでイベント系はわりと一緒にやってます。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/18(金) 15:48:52 

    イベントは必ず来るのが当然!ってな感じで来ました。すごく仕切ってビデオにまで姑の仕切り声が入ってげんなりしました。
    大震災でお食い初めは自分たちだけで済ませたんですが姑はそれが気に食わなかったようで、5ヶ月の時に実家に行った際、ムリヤリ遂行してくれました(笑)本当にムリヤリ自分ひとりで一生懸命食べさせて記念撮影、「よし!お食い初めやったやった!」発言。  
    夫と舅は呆れ顔でした。

    +12

    -3

  • 144. 匿名 2016/03/18(金) 15:49:28 

    近くに住んでるけど一緒に祝うとか思いつきもしなかったです。
    手形と写真をアルバムにしたもの渡しに行きました!そしてお祝いをいただきました。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/18(金) 15:50:36 

    うーん、なんか色々言われてるけど
    理由もなしに姑のこと
    嫌いにならないからね。

    あくまで私はだけど…
    出産直後分娩室に入ってきて
    開口一番息子にむかって
    「みてこれ、ぶっせーく」

    お正月に授乳クッション忘れた
    だけで「ええ加減にせーよ」

    息子の顔がちっさいと褒めた後
    「おめーら顔でかいのにな」

    まだ3ヶ月の息子を犬に
    舐め回させる

    生後1ヶ月の時にたまには
    日光浴させろと直射日光浴びて
    肌が荒れた

    とにかく自分の意見を否定されたり
    思い通りにならないとぶち切れる

    なんか関係ない話したけど
    まだまだひどいこといっぱいあるよ

    もうすぐ一歳の誕生日
    どうしようかなぁー

    +53

    -3

  • 146. 匿名 2016/03/18(金) 15:51:38 

    旦那の祖父母は赤飯とか炊いてくれてお祝い(お金)をくれる感じだけど、私の祖父母は一緒に祝いたがるだろうなーって感じだけど新幹線の距離だから家で家族だけでしてます

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2016/03/18(金) 15:51:59 

    漁師町で初めての男孫だったので夫の実家で盛大にやられました。
    性格のよい女の子二人産んだ義理の姉が冗談半分本気半分で
    「男孫だとこうも違うのね」…と…
    ごめん、だけど私のせいじゃない!!

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2016/03/18(金) 15:52:21 

    呼ぶわけないでしょ!

    +12

    -4

  • 149. 匿名 2016/03/18(金) 15:53:32 

    ケースバイケースだね!

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2016/03/18(金) 15:58:16 

    ウチはまだ離乳食も始めてないので止めて下さいって言いにくいのに言ったけど4ヶ月で食べかけのカボチャグラタンを口の中に入れたわ、義母…。
    色々あって今は絶縁になったから良かったけど。

    +21

    -2

  • 151. 匿名 2016/03/18(金) 16:00:07 

    私はお互いの両親の家でそれぞれ誕生日会をしました。実際の誕生日とは別の日なんですけどね。ご両親共に喜んでくれまさしたし、私はやってよかったなと思います。

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2016/03/18(金) 16:17:31 

    >>139
    だからさ、誰だって何もされてないうちから敵扱いしないわけ。
    嫌がる事を散々したんだから嫌われても仕方ないでしょう?
    平凡な家庭に嫁いだ人にはわからない酷い義両親がいるの。
    自分が産んだ子を大事にしてくれる義両親なら仲良くしたいよ。
    可愛がるイコール自分がやりたい事をやるじゃないからね。
    義両親と孫は血縁なのはわかってるけど母親と子どもも血縁ですよ。
    死ぬ思いして産んだ子どもを守るのは母親の仕事です。

    +44

    -7

  • 153. 匿名 2016/03/18(金) 16:17:41 

    敷地内同居です。
    1歳の誕生日に、「どうする?義父さんと義母さん予定空けれるかな?」って聞いたら
    「え?いいの??無理しなくていいんやで?」って言われました。

    わたしは義両親大好きだし、娘もじいじとばあばが大好きなので出来たら一緒に祝いたいなーと思ってたので(^^;;

    わたしから義母に伝えると、「ええの??初めての誕生日なんやから、家族で過ごしたらええんやで?めっちゃ嬉しいけど(笑)」っていってくれたので、ぜひと言って一緒に日帰り旅行に行きました。

    勝手に付いてきてるからと、旅費まで負担してくれました

    イベントのたびに、〇〇ちゃんのご両親は良かったの??たまには帰ってゆっくりしたらいいんやで!
    と言ってくれます。

    うちはこういう気遣いをしてくれる義両親と、夫がいつも間に入って家族優先してくれるので、全く負担も不満もなく一緒に過ごしたいと思えるんですが…

    そうじゃない人もたくさんいますもんね……

    だから賛否ありますが、自分がこうだからこれが正しいってことはないんだと思います。
    非常識な人っていますからね…そういう人が姑に当たったら本当大変だと思います

    +68

    -2

  • 154. 匿名 2016/03/18(金) 16:24:46 

    呼んで欲しそうなオーラ満開だったし(笑)、呼びましたよ。
    煮物と一升餅、プレゼントの三輪車を用意してくれました。
    食べ物の口移しやタバコとか、注意されても孫のためより自分優先の祖父母は疎遠にされても仕方ないような。

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2016/03/18(金) 16:54:20 

    呼んだけど。
    呼ぶんじゃなかった。

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2016/03/18(金) 17:02:39 

    非常識な祖母がいる孫の立場としては親が良い嫁ぶって祖母の機嫌をとっていると自分が良い顔したいからって巻き込むなと思ってた

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2016/03/18(金) 17:03:22 

    スプーン共有は100歩譲って知らなかったとして、1回口にいれたものをあげるって絶対わざとでしょ‼
    何歳よ。
    80、90のおおばあちゃんじゃないんでしょ?
    50代~60代、いってても70前半くらいでしょ?

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2016/03/18(金) 17:03:58 

    食べ物の口移しを阻止するために子供のには子供のメニューを作り、大人は大人で作りました。
    ケーキも子供にはヨーグルトケーキ
    大人はチーズケーキ
    大変だったけど、頑張りました。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/18(金) 17:05:00 

    こういうトピで必ず「姑ってだけで毛嫌いしすぎ」とか「性格悪い嫁ばかり」って言う人出てくるけど、トメなのかな?
    事情や背景があって疎遠にしてるって書いてあるのに。
    クソトメって総じて疎遠にされてる理由が自分にあると一切考えないよね。

    +33

    -5

  • 160. 匿名 2016/03/18(金) 17:20:58 

    孫が可愛いのも分かる
    世代が違うから育児の常識が違うのも仕方ない
    でも何にも言えない旦那は許すまじw
    男女ともに親を上手く嗜めたり橋渡し出来ない人はダメだよね
    そのせいでギスギスするんだよ

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2016/03/18(金) 17:28:22 

    お呼びする気はなかったのですが、誕生日の前に電話で様子を探られ、来たそうな雰囲気ありありでしたので、仕方なくお呼びしました。
    義母は自分の舌を触らせたり、子供の顔や指をベロベロ舐める動物的な接し方なので、正直ドン引きです。
    2歳以降は声かけてません。そのせいか、プレゼントないです。孫の誕生日なのにね。

    +18

    -4

  • 162. 匿名 2016/03/18(金) 17:34:51 

    >>152
    139です。神経を逆撫でしてしまい、申し訳ありませんでした。
    世の中には大変な思いをしてるお嫁さんが数多くいらっしゃる事を知りました。
    これ以上なんとも言えないです。
    義両親の振る舞いやお考えが改まる事を祈るばかりです。

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2016/03/18(金) 17:47:11 

    義実家近いのに孫に興味ないのか、孫の誕生日の日にちも忘れていました。後日お祝いだけ少しもらって、あとは自分の実家で簡単にお祝いしました。干渉されないのは良いけど、本当に孫が可愛いのかな?と心配になります。

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2016/03/18(金) 17:48:49 

    悪口や嫌みは言わない優しい義母。ちょっと天然なんだけど、だからこそ空気読めないところがある。
    孫が大好きで抱っこや手を繋ぐと周りが見えない(聞こえない)のか、ずーっと離さない。誕生日に動物園行った時、子どもの横は必ず義母。私も動物に反応を示す子どもの表情を見たかったけど数歩離れて荷物持ちだったなぁ(ToT)

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2016/03/18(金) 17:49:30 

    まさに、私も先週義母に勝手に初節句と誕生会を企画してることを私ではなく子ども(孫)に「食事会しような~」と伝えていてムカつきました。
    目の前に私いるんですけど…
    日にちまで決めてて、いつも勝手に暴走して決めていくのでほんとに勘弁してほしい。
    一緒にやるのは良いけど、せめて嫁の意見や都合も聞いてほしい。
    それがなく、暴走するからやりたくても嫌な気持ちになる。

    +28

    -1

  • 166. 匿名 2016/03/18(金) 18:07:43 

    口に入れたスプーンや食べ物を子供にやる行為がいやなら、はっきり「今の時代は虫歯は感染症って言われていて保健師さんからも注意するよう指導されてる」とかって自分で義父母に言うべき。
    子供にとって一生に一度の行事なんだから、みんなで祝ってあげた方が、子供にとってもジジババみんなにとっても後々いい結果になると思う。
    自分が義父母をどう思っていても、子供と義父母の関係はキチンと守ってあげた方がいいと思う。

    +8

    -3

  • 167. 匿名 2016/03/18(金) 18:17:12 

    育児の常識が世代によって違うといいますが、みなさんどのくらいの年代なんでしょうか?
    うちは子ども1歳、両親30歳、祖父母63〜69なのですが、そんなに世代間でギャップがあるとも思えません。
    ここに出てくるお姑さんはもっと上の年代なのでしょうか?

    +4

    -6

  • 168. 匿名 2016/03/18(金) 18:21:56 

    私も虫歯菌予防のために同じ箸はやめてって言ってるけど、本音はただ単に同じ箸なんて気持ち悪い。

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2016/03/18(金) 18:25:14 

    私は産後義母にムカつくことされまくったから呼ばなかったよ。義母からは食事会してくれるんでしょ?って言われたけど、旦那が誕生日当日は俺も仕事でいないからって断ってくれた。本当は家族だけでしたいからってハッキリ言って欲しかったけどね。おかげで家族3人で楽しくお祝いできました。

    +10

    -3

  • 170. 匿名 2016/03/18(金) 18:38:44 

    うちの孫、うちの嫁、なんて言う義理親けっこういるんですね。びっくり。

    +26

    -2

  • 171. 匿名 2016/03/18(金) 18:43:02 

    呼ばない。というか呼ぶって選択肢がなかったf^_^;)
    プレゼントは夫通して貰いました。

    +9

    -3

  • 172. 匿名 2016/03/18(金) 18:51:24 

    一歳のお誕生日呼びました。
    普段あそびにいってご馳走とかしてもらってるので頑張っておもてなししたいなと思いましたが結局お餅つくってくれたりお料理つくってきてきれたりケーキもつくってきてきれたりして気をてかわせてしまったかもしれません。お祝いのお金も沢山いただきました。
    自分の両親も呼びました。
    なかなかみんなが集まる機会ってないのでいい思い出です。

    +15

    -2

  • 173. 匿名 2016/03/18(金) 18:53:21 

    同居です。

    娘が2月上旬生まれなのですが節句も近いから一緒にしようと言われすることになりました

    私の両親も呼んで料理を頼んでお祝いしました

    本当は別々に祝いたかったけど...

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2016/03/18(金) 18:56:31 

    祖父母なんだから、孫の行事は参加する権利はあると思う。
    一緒に祝って頂きたいって思うけど、嫁に相談もなく勝手に段取り決めてくるんだよね~
    うちも一才になる息子がいますが、
    お宮参り、初節句、誕生日、
    全部相談なしで事後報告でした。

    いいお姑さんなんだけど、息子が生まれてからもやもやしてます(T_T)

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2016/03/18(金) 19:05:44 

    1歳のお誕生日は、手作りのケーキで部屋に飾り付けをして、家族水入らずでやる気満々だったのですが、義両親が「ケーキ買ってお祝いしなきゃね♡」と張り切っていたので...(~_~;)

    それは絶対に阻止したいと思い、夫の方から義両親に、その日は都合が悪いからと言って、自分達がやった後に、二度目の誕生会を義実家でやって貰いました。

    お互い納得できる形で終われ良かったです(*^_^*)

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2016/03/18(金) 19:54:04 

    車で5分の距離に義実家があります。

    義父母大嫌いなんで、子供の1歳の誕生日に
    呼ぼうと考えもしなかったし、
    もちろん呼びませんでした^^;

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2016/03/18(金) 20:04:18 

    正直少し苦手だけどせっかくの一歳という節目だし呼びました
    自分の両親もどっちも遠方だけど来てくれ、みんなでわいわい御祝いしました
    写真もみんなで御祝いしてもらえたって後で思ってもらえるし、息子も嬉しそうでよかったです

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2016/03/18(金) 20:05:37 

    そりゃあ…普段から良くしてくれてるなら誰だって声はかけるよね。子供からしたらおじいちゃんおばあちゃんだもん。私は小さい頃おばあちゃんも来てくれてたし凄く嬉しかったな。今は私の実家でお祝いしてるけど、後日義母も会いに来てくれてる。義母はまだばりばり現役で働いてて忙しいけど、この距離感がいいのかも。元々あっさりした人だから仕事してなくても良好だと思うけど、どぎつい姑に当たると疲れるだけだよね…(;´д`)

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2016/03/18(金) 20:16:27 

    呼ばない、呼びたくない人が多すぎてビックリ。遠方なら仕方ないけど、当たり前に両家揃って祝うものだと思ってた。子供も4人のおじいちゃん、おばあちゃん大好き。
    義両親に恵まれてて良かった〜。マイナスつくんだろーな(^_^;)

    +17

    -4

  • 180. 匿名 2016/03/18(金) 20:33:18 

    自分たち家族だけで祝うのならいいと思うけど
    自分の親を呼ぶのに旦那両親を呼ばないっていうのはナシかな。

    +12

    -2

  • 181. 匿名 2016/03/18(金) 20:51:33 

    義父がご飯中子供にキスや子供がいらないと言ったものを口うつしで受け取ったり自分がなめた雨をあげたりいいたいけど言えないから旦那に事情説明してもう会いたくないと言ったら俺はおじいちゃんから噛み砕いたものをもらってたから気にすんなと言わんばかりの回答返ってきた。まじ殺意わいたわ!こういう場合どうしますか?
    子供の1歳の誕生日、義父母を呼びましか?

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2016/03/18(金) 20:58:57 

    これだけは言っておく。

    呼ぶな‼︎‼︎



    今回呼んだら毎年呼ぶことになるよ〜
    子供の誕生日なのに毎年しんどくなるよ

    +20

    -5

  • 183. 匿名 2016/03/18(金) 21:04:21 

    呼んでないけど、後日義母家に呼ばれて誕生日パーティー…
    お寿司を一歳の孫にしつこくすすめてきてうんざりだった。。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2016/03/18(金) 21:16:46 

    今日娘の1歳の誕生日でした。義理実家は呼ばず家族3人だけでお祝いしましたよ!

    義母から初節句のときに呼んでもないのに「今日は行けなくてごめんね」とメールがきてそのあと「誕生日は行きます」とも書いてあった。呼んでないよ( ̄◇ ̄;)
    どうして当たり前のように言うんだろうか?
    なんとか理由つけて断ったけど。

    +10

    -3

  • 185. 匿名 2016/03/18(金) 21:34:31 

    1歳の誕生日くらいは祖父母も交えてお祝いしたい。
    もう少し成長したらお友達とパーティーとかするかもしれないし、じじばばの出番なんて少なくなる一方だし。
    当たり前の事だと思ってたけど難しい家庭が多いのね。

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2016/03/18(金) 21:41:16 

    家族で私は、やりたかったのに
    旦那は義理の両親を呼ぶ気満々だったし
    義父にいつ誕生日会やるんだ?仕事とゴルフがあるから当日じゃなく前日にしてくれ!と勝手に呼んでもいないのに、日にち指定(°_°) はぁ〜

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2016/03/18(金) 21:46:26 

    非常識な祖父母ならわかるけど、孫のお祝いしたい人もいるでしょー、それで呼ばなくてお祝いとかプレゼントはないのかよって図々しい。
    うちは息子一人だけど、ここを見てると嫁によっては孫にあわせてもらえないのかと思うと悲しくなる。

    +13

    -4

  • 188. 匿名 2016/03/18(金) 21:46:38 

    娘の誕生日が丁度ゴールデンウイークと重なるので、毎年北海道にある義父母宅でお祝いさせてもらっています♪
    で、北海道から戻った後は私の実家にも何泊かするので、実家でもお祝い(笑)。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2016/03/18(金) 21:47:42 

    呼びました。
    両家両親、我が家から高速で3時間ほどの距離に住んでますが、私が実両親呼びたかったので、旦那は呼ばなくていいと言いましたが義両親にも来てもらいました。
    その後義両親は泊まっていったので、バースデー旅行みたいに日帰り旅行へ行ったり思ったよりも楽しくていい思い出になりました♪

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2016/03/18(金) 21:51:09 

    1歳は節目なので関東住みですが、九州の義実家でします。でも、私の親も呼びます。夫の家族だけの孫ではないので。
    でもこれ以降のイベントは家族水入らずでします。気を使わずに楽しみたいもん。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2016/03/18(金) 22:00:24 

    私の実家も旦那の実家も飛行機の距離なんで、その日は呼ばない…というより、、呼べないかも。
    旦那の休みとうまく被れば私たちが帰省してみんなで祝うって感じかなあ。
    私は誕生日は大勢の人で、沢山のプレゼントで…ってずっと祝ってもらってたから、自分の子供もそうしてあげたいなあとは思ってる。
    でも私の親は初孫で、義両親は6人目の孫だから、張り切り方に差がありすぎて、義両親は呼んだら逆に(義両親が)面倒くさがるんじゃないかと思って旦那と相談中…。旦那の方が、家族3人でいいんじゃないの?そんなに孫を親に会わせなきゃいけないの?どうせ覚えてないよ。って感じで消極的。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2016/03/18(金) 22:14:26 

    うちは義両親を招待したのに、義妹一家を引き連れてやってきた。しかも子供5人だし、義妹が子供達に「好きなもの頼んでいいよ♡」と、お子様ランチの他にパフェやらジュースやら注文しまくりで、最後はご馳走様〜でお帰りになった。

    +7

    -3

  • 193. 匿名 2016/03/18(金) 22:37:36 

    1才はおもち背負ったり色々あるのでよびましたが、なんだかんだ3才まで毎年両方のジジババとお祝いしてます。
    いつまでやったらいいのかなぁとやめどきがわからない…

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2016/03/18(金) 22:49:49 

    義両親を苦手になるにはそれなりに理由があるからだよね。
    うちも旦那が長男だから、息子がうまれた時は「内孫なんだからうちでしないと!」とお宮参りから初節句など義実家でやりました。お店でご飯食べだけとかだったら2〜3時間でお開きになるけど、義実家だから丸一日で大分疲れた。それにまだ離乳食真っ最中で子どもだけ別料理用意してるのにも関わらず、義理母が「私が食べさせるから!」と子どもを無理矢理連れて行き、金柑の甘煮を丸ごと種も取らずにたべさせてた。それを見た旦那が怒ると、「だって嫁ちゃんが食べさせたらダメっていわないから〜」って言いやがった。.

    誕生日だったら家族だけで祝えばいいんじゃないかな?嫌なことされたら後まで引きずっちゃうよ。

    +13

    -2

  • 195. 匿名 2016/03/18(金) 23:09:49 

    嫌だけど、呼びました(>_<)
    自分から会わせたりしないけど、行事関係のだけは会わせる笑

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2016/03/18(金) 23:15:01 

    呼ぶ人多いんですね
    私は自分の子供の時、祖父母が誕生日に来た記憶も写真もないから呼ぶって発想すらなかった

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2016/03/18(金) 23:15:40 

    なんで呼ばなアカンの。
    プレゼントもお祝いの言葉も無いのに。
    家族だけで祝いましたよ(´Д` )

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2016/03/18(金) 23:20:48 

    餅背負わせるからとか言われたけど
    誕生日は家族水入らずで
    餅は翌日にしてもらった。
    翌日がたまたま大安だったのもあって一応機嫌は損なわなかった。
    この先何かと出しゃばられては嫌なので譲らないとことかちゃんとしといた方がいい。
    人によっちゃ1回どころかシレーっと毎回定例イベントに勘違いするのとかいるから。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2016/03/18(金) 23:27:25 

    >>72
    うらやましい。
    どの様な関係を築いてるのか聞かせて欲しいです。
    息子がいるので嫌な姑に少しでもならないために…

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2016/03/18(金) 23:31:43 

    ある意味羨ましい悩み、、
    息子を出産して退院の前日に、腹の虫が悪かったのか、祝福しませんと義母に言われた。主人も激怒で義実家とは絶縁状態。楽といえば楽だけど、じぃじばぁば、みんなで息子を可愛がりたかった。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2016/03/18(金) 23:31:50 

    うちの両親呼んだから、呼ばないわけにいかず呼んだよー。
    自分たちが食べたスプーンで食べさせたりしたらはっきりやめてっていいます。嫌われてもかまいません。時代が違えば育てかたもちがうし…

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2016/03/18(金) 23:34:02 

    呼んだのに、いろいろ言い訳されて来なかった。後で別にお祝い渡すとか言われたけど何もなかった。それでも「うちの孫」呼ばわり。私は私なりに関わろうと努力してるのに、普段からなーんにもして頂いてないんですけど。子供に悪い印象与えないようにこっちは必死なんですけど…。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2016/03/18(金) 23:47:43 

    >>74
    それだけ常識のないジジババが増えてるってこと。
    孫なのに口出ししたり親じゃないんだから。
    こっちがこれだけ気遣っても義理親がそんなんじゃ
    そりゃ関係上手く行きたいに無理だわ。

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2016/03/19(土) 00:05:57 

    毎年両方の両親や私の兄弟をまじえてお祝いしてます。
    外食後、自宅に集まってケーキを食べて、いただたオモチャで子供が遊ぶのが定番です。

    義弟夫妻のお宮参りのときに呼んでもらえず(義弟嫁さんの両親は呼ばれた)、寂しそうだったこともあって、誕生日や保育園の行事などは招待しています。私や私実家にかなり気を遣ってくれているので、そこは本当に感謝してます。
    でも何歳まで招待するべきなのかな?とちょっと悩みます。

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2016/03/19(土) 00:06:38 

    >>187あなたが息子の嫁と関係が良好であれば会えますよ。他に書いてる人いるけど誰だって良くしてくれて余計な事口出ししなくて常識あって孫の事を大事にしてくれたら会わせたいと思うものなんです。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2016/03/19(土) 00:08:53 

    うちは近所で何かとお世話になっているので我が家に招待してやる予定でした。

    でも何故か呼んでない義兄夫婦が来ると言い出し、我が家ではテーブルなど設備が足りなくなるので義実家でやることになってしまいました。

    正直飾り付けとかもしたかったし、義兄夫婦も小さい子どもが居て集まると毎回泣くわ騒ぐわなので誕生会どころではなくなりそうなのが目に見えてて少々迷惑です。

    義両親ならまだしも、何故義兄弟が呼んでいないのに来るのか。

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2016/03/19(土) 01:22:00 

    誕生日当日は特に何も言ってこなかったので、旦那と二人で自宅でお祝いしました。
    ただ義父母からはプレゼントで服を頂いたので、後日それを着せて遊びに行ったら喜んでいました。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2016/03/19(土) 02:57:05 

    近くだけだけど呼んでません
    勝手に来ました
    「誕生日おめでとう❕」と21時頃
    プレゼントとかもちろんなし。
    もう寝る時間だったし大声で話すし迷惑でした

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2016/03/19(土) 03:46:14 

    えっ‼子どもの誕生日は夫婦でゆっくり祝っただけだったよ。
    ちなみに両家の両親も働いていて、県外なんだけど。

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2016/03/19(土) 04:56:48 

    義母からこの日にやるから!と勝手に日付けを決められ、旦那と喧嘩になり
    旦那が義母に断りの連絡をすると義母がキレて
    縁を切られました。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2016/03/19(土) 06:43:31 

    お孫さんに愛情感じて羨ましい限りです。

    うちは、息子の誕生日を1日間違えて覚えられているのと、義父母ともに変わっているので、あまり愛情がない…薄いです。

    義父は夜は外出しないと決めているので、呼ばなかったです。

    まあ、今となっては気楽でいいですね~

    けど、1歳の誕生日を忘れてると知った時は悲しかったです…

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2016/03/19(土) 06:59:42 

    呼んだというか、夫が単身赴任中だったので、
    義実家で誕生会をやることになりました。

    私が育った県では、一升餅を背負わせる風習は
    なかったので、1歳のヨチヨチ歩きの子どもに、
    重たい餅を背負わせたことにびっくり!
    立ち上がれなくて転んで、ギャン泣きしてるのに、
    義理家族は、それを見て大笑い。
    人でなしだと思いました。

    育った地域が離れていると、文化習慣が違って
    びっくりすることだらけ。

    それでもどうにかこうにか、うまく付き合ってきて、
    一升餅背負わされてた子どもも、中学生です。

    +4

    -5

  • 213. 匿名 2016/03/19(土) 08:08:59 

    子供の一歳の誕生日の前に「お誕生日会はいつするの?」と連絡があり、それから毎年しています。私自身若かったので断る術を知らなかった!!

    誕生会には夫の両親、義兄一家の計6人が来ます。
    とても気疲れしますが、最初の頃は子供が喜ぶからと頑張っていました。
    子供達が成長し いとこ同士性格が合わないのと、もう十分に義両親に親孝行した(←孫にしょっちゅう会わせるという面で。旅行も年に2回程度一緒に行きます。)と思うので、そろそろ止めにしたいです。

    でもやめさせてもらえないです。


    何が言いたいかと言うと、安易にOKすると恒例行事となりその後続くので断った方がいいです。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2016/03/19(土) 08:26:58 

    「孫がかわいい、孫に会いたい」という気持ちより、孫にしょっちゅう会える自分(姑)っていいでしょうという気持ちが伝わってくるので本当に嫌だ。

    姑世代では孫がいてよく会えることが自慢らしい。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2016/03/19(土) 09:00:02 

    一度呼ぶとイベントごとに毎回になってしまうので、私なら絶対呼びません。

    嫌われたとしても、嫌われた方が介護しなくて済むかもしれないからむしろ嫌われたいです。

    それに口つけたやつで食べさせるだなんて耐えられません。
    ハッキリとやめてください!と言わないとわからないんですね。
    イベントごとに呼ばないと、きっと不満が出てくると思います。
    それで嫌われたとしても、嫌われついでにそのこともハッキリと言ってみてはどうですか?
    鈍感なやつには言わないと一生わからないですよ。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2016/03/19(土) 09:46:11 

    こちらからは呼ばないしそのつもりもないけど、
    向こうが勝手に企画してお祝いすることになると思う。
    でも義父母が孫に好き放題できないように
    夫が外でしか会わないようにしてくれているので、
    どこかレストランで外食という風になると思います。
    実の息子達に「やりすぎ」と言われるくらいの暴走っぷりなので…。
    孫が可愛い、お祝いしたいは結構だけど、
    自分がしたことがどういう結果をもたらすか、
    相手がどう思うかまで考えが回らない人たちだから
    こっちから距離を置きたくなります。
    というか、置かないとどんどん詰めてくる。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2016/03/19(土) 09:51:25 

    うちも六月で1歳になる息子がいるけど、結婚する時も出産も祝い金も何もくれなかったし、クズ姑が降ろせって言われたから絶対呼ばない!!
    大嫌いだし!

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2016/03/19(土) 10:24:43 

    兄がオニクソ激務で家にほとんどいません。
    親は兄のいない時に行かない様にしてます。が、来週甥っ子の初誕生日で義姉から親となんと私にも招待メールを頂きました。どうしたらいいのか3人で悩んでます

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2016/03/19(土) 10:29:19 

    娘(旦那は第一子長男、義両親にはこの子が初孫)を産む前、性別が分かった時に義両親伝えたけど第一声が「女か…」次が「先生の見間違えかもしれないから気を落とさないで!きっと男よ!うちの跡取りだし!」。いやいや、女の子でも男の子でも私は嬉しいよ…
    で、生まれた娘をみて「やっぱり女だったか…残念だけど次は男の子が生まれると良いね!」
    一生忘れられないくらい憎らしかったけど、誕生日は義実家でやらされた。
    ちなみに2人目も女の子。役立たず扱いされ。
    言葉がわかるようになった娘たちには「弟ほしいでしょう?ママに弟作ってって言ってごらん?」と言ってる上、長女に「お嫁に行ったらダメよ〜お婿さんもらうのよ〜この家があなたの家よ〜ここからお嫁に行くのよ〜」って洗脳じみたことしてる。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2016/03/19(土) 10:37:14 

    呼びました。地域差かもしれないけど、初誕生は一生に一度しかなく祝うものだという認識があって。両家の親や兄弟も呼びました。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2016/03/19(土) 11:00:55 

    初めての誕生日だけ義両親とお祝いっていうのなら思い出にもなるし呼ぶといいと思います。
    定例化してしまうと辛いですよ。

    うちの子はもう中3。
    まだまだ来るつもりらしいです。
    毎年誕生日前は憂鬱になります。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2016/03/19(土) 12:03:42 

    >>206
    うちもそう!!
    義妹夫婦を呼ぶつもりはないというか呼ぶ余裕ないときでも義両親と義妹夫婦はセット。
    結婚式の最後、見送りの時もなぜか主人と義両親の間に義妹(当時は独身)が並んでたし、義両親との旅行にも義妹が付いてきた。
    主人が入院して大変な時、当時幼児だった娘達をろくに遊ばせてあげられなかった時に、義両親と義妹がディズニーに遊びに行って「とても楽しかったから姪達に思い出話をしてあげたい」って義妹に言われた時「可哀想な思いさせてるから今はやめて」といったら義両親に「人の幸せも喜んであげられない心の小さい女!こんな女に育てられてるあの子達が可哀想!」と罵倒された。

    トピずれごめん。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2016/03/19(土) 12:06:00 

    タイムリーなトピ!明日両家の両親を呼んでお誕生日会をします。義母がお赤飯を炊いてきてくれます。狭い部屋でやるのでちょっと心配ですが私は子どもが初めて迎える誕生日だから両家の両親に祝ってもらいたいです。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2016/03/19(土) 12:41:58 

    一回呼ぶと次の年からも期待される。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2016/03/19(土) 13:29:51 

    うちは遠方で仕事してるから呼ばないです
    でも近かったら呼ぶかな
    義両親は普通の人なので

    日程や段取り勝手に決めるとか勝手に食べ物与えたりベロベロしたりとか普通はしないよね
    そりゃ嫌がられるよw
    デートの約束ですら相手の日程聞いてから決めるでしょ?
    勝手に決めるとかおかしいし
    さほど関係ない義理きょうだい家族が来るのはご馳走目当てだよねw
    そういうの見えるから嫌なんだよね

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2016/03/19(土) 16:19:45 

    義父母と義兄夫婦も呼びました

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2016/03/19(土) 20:50:00 

    >>133
    息子が頑固すぎる彼女つれてきたら反対するって…
    あなたも子離れ出来ない親になりそうですね。
    あくまで別世帯で息子さんが決めた女性と家庭を作って巣だって行くんです。

    そんなに干渉して支配したいの?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2016/03/20(日) 00:35:05 

    >>210
    非常識な姑さんだね…
    年取ると子供みたいにワガママになる人いるけど
    面倒だから申し出通り絶縁でいいよ。
    だけど、すぐキレる人ってすり寄って来るのも早くて調子が良いから迷惑なんだよね。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2016/03/20(日) 00:44:53 

    まさに今日、息子の1歳の誕生日会でした!
    義両親、義弟夫婦を招きました。
    来てほしくて自分から誘いました。
    食べ物もケーキも手作りして忙しい1日でしたが、息子も娘も、みんなに遊んでもらえて楽しんでたので良かったです。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2016/03/28(月) 21:05:17 

    義実家でお祝いしてくれた。
    記念写真には私は一枚も写ってない。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2016/04/16(土) 22:45:47 

    うちの子がお腹にいる時に義母が亡くなったので生きてたら呼んであげたかったな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード