ガールズちゃんねる

小説の映像化について話しあおう

147コメント2016/03/18(金) 09:36

  • 1. 匿名 2016/03/17(木) 11:48:58 

    来週東野圭吾さんの「真夏の方程式」が放送される
    そうですが、小説に登場する重要な女性刑事が
    映画ではなぜか名前が変えられていることを知りました。
    吉高由里子さんが演じてるようですがどうも印象と
    違うのでしっくりきません。
    最近のドラマ、映画は小説からきているものが多々ありますけど
    みなさんはどう感じていますか?

    +27

    -6

  • 2. 匿名 2016/03/17(木) 11:50:02 

    漫画もそうだけど、実写化とか映像化してほしくない

    +134

    -1

  • 3. 匿名 2016/03/17(木) 11:50:19 

    小説はまだいいかな
    決まった視覚イメージがあんまないし

    +109

    -10

  • 4. 匿名 2016/03/17(木) 11:50:46 

    小説には出てこないドラマオリジナルの人物とかいらないよね
    やるなら忠実にやってほしい

    +152

    -2

  • 5. 匿名 2016/03/17(木) 11:51:06 

    別物と思って見てる。

    +84

    -1

  • 6. 匿名 2016/03/17(木) 11:51:10 

    大抵、心理描写不足。
    その割に無駄なラブシーンとかが入れて視聴率狙いにいってる感じ。

    +110

    -2

  • 7. 匿名 2016/03/17(木) 11:51:33 

    実写化するならその作品を本気で好きなスタッフ、役者さんでやってほしい
    愛がない実写化は見てる方もつまらない

    +98

    -1

  • 8. 匿名 2016/03/17(木) 11:51:35  ID:jFnJbnWWaF 

    やっぱり小説みたあとだとがっかりすること多いけど、別物として見れば楽しい映画も結構ある(*^_^*)

    +64

    -3

  • 9. 匿名 2016/03/17(木) 11:51:47 

    実写化するならきちんと原作通りにしてほしい。
    映画オリジナルキャスト!とか、映画オリジナルのエンディング!とかは必要ない。

    +81

    -3

  • 10. 匿名 2016/03/17(木) 11:51:56 

    実写化は短くまとめようとするから、雑になる。

    +47

    -1

  • 11. 匿名 2016/03/17(木) 11:52:51 

    冷静と情熱のあいだ 小説も映画も素敵だった~

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2016/03/17(木) 11:53:16 

    湊かなえさんの作品は実写化するとよくみえる。

    +113

    -1

  • 13. 匿名 2016/03/17(木) 11:53:24 

    伊坂幸太郎の小説の映画化はなかなか上手くいってるイメージ。

    +59

    -2

  • 14. 匿名 2016/03/17(木) 11:53:57 

    この前ようこそ、我が家へやってたけど
    あれ、相葉主演の為に主人公変えたんでしょ?
    そういう演者ありきの実写化やめようよ
    作者も自分の作品の設定が変えられたら嫌でしょう

    +102

    -4

  • 15. 匿名 2016/03/17(木) 11:54:02 

    どの作品でも映画化とかドラマ化されると必ず「原作のほうが面白い」と言うやつ出てくる。
    電車の中でそういう会話してる人よくいる。

    +23

    -3

  • 16. 匿名 2016/03/17(木) 11:54:44 

    ガリレオの湯川って作者は佐野史郎さんをモデルにしてたらしいね。
    それがどうして福山さんになったんだか。
    あと「実におもしろい」も小説に一回も出てこない。

    +98

    -3

  • 17. 匿名 2016/03/17(木) 11:55:27 

    >>15
    まあ事実だから仕方ない

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2016/03/17(木) 11:55:48 

    小説をほとんど読まないので
    楽しんで観てます

    +4

    -15

  • 19. 匿名 2016/03/17(木) 11:56:00 

    実写化する小説は絶対面白いはずなので、実写化決まってから小説読むことが多い。
    ダヴィンチコード、嫌われ松子の一生、ハンニバル、GO、半沢のやつ。。。
    大抵、原作の方が超絶面白い。

    +76

    -1

  • 20. 匿名 2016/03/17(木) 11:56:08 

    そんなん言ったら、ガリレオで出てくる刑事小説じゃ男なのにドラマじゃ女になってるよ

    +60

    -1

  • 21. 匿名 2016/03/17(木) 11:56:10 

    宮部みゆきさんのは失敗が多いな。

    +68

    -1

  • 22. 匿名 2016/03/17(木) 11:56:34 

    >>15
    数百ページもあるものを2時間とかに抑えるんだから、小説の方が内容は詳しいし、その分入り込めるから…

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2016/03/17(木) 11:56:42 

    漫画の映像化よりまだマシな気がする

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2016/03/17(木) 11:56:52 

    最近では、Nのためにやナオミとカナコは良いと思う

    +74

    -4

  • 25. 匿名 2016/03/17(木) 11:57:16 

    最近の推理ものは大抵失敗する。

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2016/03/17(木) 11:57:18 

    >>15
    事実だと思う
    原作を超えた実写化を知らない

    +21

    -6

  • 27. 匿名 2016/03/17(木) 11:57:36 

    西村京太郎先生の十津川警部シリーズ
    渡瀬恒彦さん 高橋英樹さん 神田正樹さん…
    数々の俳優さんが演じすぎてなにがなんだか(;^ω^)

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2016/03/17(木) 11:58:26 

    小説は自分の頭の中で映像化されてるから
    どんな役者でもどんな映像でも自分の頭の中の想像を超えるものはない

    +41

    -2

  • 29. 匿名 2016/03/17(木) 11:58:29 

    松子の一生は酷かった。
    監督の色が出過ぎて、せっかく良い小説だったのに台無し!

    +14

    -8

  • 30. 匿名 2016/03/17(木) 11:58:51 

    私は元々、原作のある映像化作品は、あまり期待しないというか別物として見る方だけど、宮部みゆきさんの「模倣犯」の映画化だけはガッカリしました。
    特にラストは…、ネタバレになりますが犯人役の中居君が自殺するシーンは「コント」としか思えない、普通ではあり得ない結末でした。あれだけは納得出来ないです。

    +57

    -2

  • 31. 匿名 2016/03/17(木) 11:59:07 

    鴨川ホルモーの映画化は小説より内容薄かったけど映像ならではの演出があって面白かった。
    同じ万城目学作品でもプリンセストヨトミはガッカリだった。
    小説を越えてくる映画はなかなか無いと思う。

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2016/03/17(木) 11:59:10 

    映画では小説ほど中身の濃い表現が難しいよね。時間に限りあるし。
    どうしても原作より薄っぺらくなっちゃう。

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2016/03/17(木) 11:59:38 

    今週からNHK放送の「精霊の守り人」のドラマ化が結構心配です
    原作は小さい頃に読んで以来大好きなので…
    内容はややファンタジー寄りなので、それが今まで大河や現実に則したドラマがメインのNHKで大丈夫なのか、勝手にソワソワしています
    ファンタジー系って一歩間違うと一気に陳腐になるので、その点アニメ化はそこを上手くカバーできていたので大満足でした

    +41

    -3

  • 34. 匿名 2016/03/17(木) 12:00:16 

    ヒロインを前に出しすぎて失敗するのが多い気する。
    世界から猫、でも元カノ役の宮崎あおいが出しゃばり過ぎてダメだコリャって思った。

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2016/03/17(木) 12:01:11 

    ルームメイト(邦画じゃないほう)は
    映画も小説も同じくらい素晴らしかった。

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2016/03/17(木) 12:01:56 

    エベレストは残念の極みでした。

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2016/03/17(木) 12:01:58 

    小説と実写化で全く内容が変わることはよくあることだけど、内容を変えて作られた映画の原作が好きな場合、映画だけ見た人に「わたしもあれ好き!映画見たけどよかった!」って言われると、う…うん…って複雑な気分なる。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2016/03/17(木) 12:02:31 

    面白ければ有りかなって思う
    流星の絆、お兄ちゃんあんなキャラじゃない…って思ってたけどあれはあれで楽しめた

    +45

    -2

  • 39. 匿名 2016/03/17(木) 12:03:09 

    誉田哲也のストロベリーナイト、最初は単発ドラマで竹内結子が演じて絶賛されてシリーズ化されたけど、そもそものストロベリーナイトの映像化が原作の良さを全然出せてなくて入り込めなかった。原作読んでなきゃ普通に面白いドラマなんだろうけど。

    +18

    -5

  • 40. 匿名 2016/03/17(木) 12:03:54 

    >>35
    邦画を先に見ちゃって、あまりにひどかったから原作まで手が伸びなかったんだけど、原作は素晴らしいのね!読んでみる!

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2016/03/17(木) 12:04:01 

    山村美紗サスペンス小説を
    よく読むのですが
    キャサリンシリーズは
    ドラマ化すると
    配役ミスで面白くないかな

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2016/03/17(木) 12:05:28 

    Nのために、ここですごく人気だけど小説入りだから役者さん合ってない人ちらほらだなと思った。

    +12

    -4

  • 43. 匿名 2016/03/17(木) 12:07:05 

    リング
    映像も良かったと思うけど、小説は活字ならではの怖さが半端なかった。

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2016/03/17(木) 12:07:33 

    >>38
    途中からコメディシーンめちゃくちゃ増えたよね?
    なんか違和感

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2016/03/17(木) 12:08:32 

    >>32
    「爆発音がした」の一文が、映画だと30秒くらいのシーンになってたりするもんね。
    文だと一瞬なのに実写だと何十倍も時間がかかるんだから、一冊実写化しようとしたら10時間くらいになってしまうし…

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2016/03/17(木) 12:10:29 

    ビブリア堂の栞子さん。なぜ剛力彩芽ちゃんだったのかわからない。せめてウィッグつけて欲しかった。
    ハルチカのチカちゃんが橋本環奈ちゃんというのもわからない。元バレー部ハツラツ元気な脚長女子だよ。シークレットシューズ履くの?

    +40

    -2

  • 47. 匿名 2016/03/17(木) 12:11:16 

    シリーズ系だと自分の中で人物像が決定しちゃってるから映像化されても見れない
    一作品ぐらいならそこまで人物像が浮かばないから純粋に見れると思うけど

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2016/03/17(木) 12:12:01 

    ゴシップガールを1巻からずっと読み続けてたのでドラマ化されるって知った時はショックでした
    ドラマは1話だけ見て脱落

    なんでセリーナに弟がいるんだよ!

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2016/03/17(木) 12:12:31 

    >>46
    栞子さんのイメージ、表紙のイラストに影響されてない?あのイラストさえ無ければキャスティングをまだ理解できた気がする。

    +3

    -8

  • 50. 匿名 2016/03/17(木) 12:13:24 

    小説はまだいいけど漫画は嫌だ

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2016/03/17(木) 12:14:51 

    本来女性役だったのに男性役になってたり

    アクションだと自分の想像が追いつかないからアクションだけはいいかなって思う

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2016/03/17(木) 12:19:12 

    >>49
    巨乳設定は?主人公が栞子さんの無自覚な振る舞いに翻弄されてたじゃない?イラストだけじゃなくて、髪の毛の描写もあったと思います。

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2016/03/17(木) 12:19:41 

    火村英生の推理
    ドラマも楽しく観てるけど
    あれドラマを観てから原作読んだ人は
    なんかがっかりしそう
    雰囲気違う!って

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2016/03/17(木) 12:19:56 

    日本のは役者ありきだし脚本家が下手で原作を超えるものはない
    海外は結構あるね
    ショーシャンクの空になんて短編小説なのに
    あれを膨らませてすごく良い出来だった

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2016/03/17(木) 12:20:02 

    >>33
    精霊の守り人映像はまぁまぁ頑張ってるよ
    俳優もタンダ以外は…

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2016/03/17(木) 12:23:52 

    >>55
    私はジグロもなっとくいかない。なんでモニカなのよ。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2016/03/17(木) 12:30:27 

    グラスホッパー

    作家が、映像化は難しいってずっと言ってきたんだからやめてほしかった。残念だった。

    +14

    -4

  • 58. 匿名 2016/03/17(木) 12:32:52 

    洋画なら原作に負けないぐらいの作品あるんだけどね。

    「スタンドバイミー」
    「ゴッドファーザー」
    「ぼくのエリ」
    など。

    +11

    -3

  • 59. 匿名 2016/03/17(木) 12:33:38 

    ハリーポッターは良かった

    +29

    -3

  • 60. 匿名 2016/03/17(木) 12:34:20 

    推理やトリックは実写化するとこんなんありえねーよってなる

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2016/03/17(木) 12:38:01 

    期待しないで観るようにしてるけど、あまりにひどいことが多い。

    「ノルウェイの森」なんて、監督が外国人だからか、松ケンは津軽なまり抜けてないし、菊地凛子と水原希子じゃあ「二人とも魅力的すぎて好きになる主人公の気持ち」に全く共感できない。

    二人とも魅力ないしやめとけよ、って感じ(笑)

    ヤリチンの先輩役の玉山鉄二だけはイメージにぴったりだった。

    +13

    -6

  • 62. 匿名 2016/03/17(木) 12:43:18 

    三浦しをんの 舟を編む は映画の方が好きなんだけどどう?

    +12

    -4

  • 63. 匿名 2016/03/17(木) 12:44:48 

    小野不由美さんの「屍鬼」を原作に忠実に実写で
    見てみたい。漫画・アニメ化はされたんだけど
    画に怖さを感じなかったので。

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2016/03/17(木) 12:45:52 

    ドラマの民王みて、原作読んだけど翔ちゃんのキャラとか全然違うし、結末まで違うのでびっくりした。
    ドラマめっちゃ好きだったけど原作から見た人はびっくりするかもと思ったよ笑
    でも民王は原作、ドラマどちらも面白かった!

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2016/03/17(木) 12:46:52 

    ここまで『植物図鑑』の話が出ていないとは!
    エグサイルの人、まったくイメージじゃない!

    +29

    -2

  • 66. 匿名 2016/03/17(木) 12:49:41 

    私の中で大人気小説で映像化に成功したのは、
    セカチューと白夜行だな~
    小説の世界観や雰囲気を壊さない感じが好きだな。

    どっちも綾瀬はるかだ。笑
    そしてどっちも脚本が森下佳子さん(わたしを離さないでの脚本家)。
    私の好みなのかな。

    +15

    -13

  • 67. 匿名 2016/03/17(木) 12:51:37 

    役者や監督の踏み台じゃない原作を大事にした作品を作って欲しい。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2016/03/17(木) 12:55:00 

    プラチナデータの残念具合は異常

    +15

    -3

  • 69. 匿名 2016/03/17(木) 12:59:15 

    私は読書が趣味ですが、
    実写化ものは、先に原作を読んだほうが、楽しめる気がします。
    実写化失敗もたくさんある中、
    のぼうの城は、原作大好きで実写も大好きな稀有な作品です。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2016/03/17(木) 13:05:33 

    ハリウッド映画の原作って
    なにがどうなってこんなに違う映画になったの?
    ってくらい違う事が多い。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2016/03/17(木) 13:05:50 

    「クリーピー」と「怒り」がどのように映画化されるのか気になってる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/17(木) 13:08:07 

    >>21
    私、宮部みゆきの模倣犯の映画のラストがどーしても受け入れられないです。
    なんか良い話で終わらせようとしてるのか何なのか。。。
    あれ、作者さんどう思ったんだろ。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2016/03/17(木) 13:09:23 

    白夜行は一番やっちゃダメだった
    あれは本人達が語らないから良かったのに

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2016/03/17(木) 13:11:19 

    実写化するのはいいけど、本の帯にキャスト書くのやめて欲しい。読書の楽しみって自分で映像を作れることだと思うんだけど、それされると、その楽しみがなくなる。

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2016/03/17(木) 13:11:35 

    >>66
    セカチューは原作の方が好みだったけどなぁ。。。
    最後の骨を撒くシーンとか、原作の方が地味で現実味があって好きです。
    海外とか出てきちゃうとなんか萎える。

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2016/03/17(木) 13:11:54 

    白夜行は無いわ…
    小説が秀逸すぎた
    ドラマはキャスティングだけは良かった

    +21

    -3

  • 77. 匿名 2016/03/17(木) 13:13:05 

    容疑者Xの献身は映画も良かったなぁ。
    石神の雰囲気が忠実に再現されていた気がする。
    最後のシーンは鳥肌物だった。泣いた。
    小説の映像化について話しあおう

    +34

    -4

  • 78. 匿名 2016/03/17(木) 13:13:44 

    >>55
    タンダなんで大東なのかしらね。本当に。
    癒し系草食が似合う人は他にもいるだろうに。
    とりあえず、体格良すぎだよ。武人じゃないのよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/17(木) 13:16:51 

    >>65
    ビィジュアルだけなら結構アリかも。
    小説の映像化について話しあおう

    +3

    -18

  • 80. 匿名 2016/03/17(木) 13:19:34 

    今やってる火村英生の推理は、正直すごく頑張った方だと思う。

    映像化にあたって原作者が出した条件が、
    ・登場人物の火村と有栖川はそのまま。男性同士のバディものによくある、相方を女性に変えるようなことはしてくれるな。
    ・有栖川は大阪弁で。
    だったって聞いた。

    福山が演じたガリレオシリーズとかもそうだけど、映像化するなら主要人物はそのままでいってほしい。
    別に女性が多く出る必要ないと思う。

    +28

    -3

  • 81. 匿名 2016/03/17(木) 13:22:19 

    宮部みゆきは、昔の映像化酷かったよねw

    最近は「ソロモンの偽証」「ペテロの葬列」「おそろし」とか良いと思えるものも沢山出て来たけど。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/17(木) 13:24:10 

    Nのためにドラマ版は
    原作小説を遥かに超えた

    +28

    -4

  • 83. 匿名 2016/03/17(木) 13:25:08 

    WOWOWドラマになるのは面白いのが多いと思う。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/17(木) 13:29:56 

    京極シリーズの映画はガッカリしたなぁ…。

    キャストは石津の宮迫以外は良かったけど、ストーリーが…。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/17(木) 13:31:33 

    >>68
    激しく同意!
    関係者誰一人として原作読んでないだろレベル!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/17(木) 13:38:05 

    容疑者Xも、私は微妙な気がしました。堤真一が綺麗過ぎる。もっと冴えないブ男じゃ無いと駄目だと思いました。堤さん、やっぱり格好良さが隠し切れて無かった。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/17(木) 13:43:42 

    >>86

    容疑者X好きの私と友人の間では、
    実写化するなら湯川は豊川悦司、石神は温水か、古田新太と決まっていたので、
    コメディタッチのドラマで福山にされてショックでした。
    しかも、原作にはないヒロインまで。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2016/03/17(木) 13:45:40 

    プラチナデータ原作かなり読み込んで
    大号泣した作品で思い入れあるのに
    脚本でかなり変わり過ぎてて凹んだ。

    技術は凄いと感じたけど
    水原希子さんと杏さんは違う気がする…

    神楽さんの二重人格を
    演じきってくれた二宮さんは凄い。

    浅間さんの神楽さんに対する想いを
    ぶち当てる豊川さんも素敵。

    脚本が本当に嫌だった。

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2016/03/17(木) 13:51:40 

    >>87さん

    私は石神は香川さん辺りで再生してました(*^^*)ラストで滅茶苦茶感情移入したキャラなので、厳しい目で観てしまって申し訳無いのですが、堤さんはハンサム過ぎですよね。

    個性派俳優枠にして欲しかった。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2016/03/17(木) 13:52:43 

    「原作は読んだこと無いんですけどぉ〜頑張って演じさせていただきました」みたいに言ってる女優にイラつく。

    +38

    -1

  • 91. 匿名 2016/03/17(木) 14:02:01 

    とりあえず今年は聖の青春が楽しみ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/17(木) 14:02:27 

    >>90
    そんな失礼な人いるのか。
    「あえて読まないようにしました」っていうのは聞いたことあるけど。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2016/03/17(木) 14:02:59 

    「冷静と情熱のあいだ」
    フィレンツェの景色が綺麗なのとEnyaの音楽は良かったけど、それ以外はがっかりだった。
    原作大好きなのに。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2016/03/17(木) 14:03:38 

    今後映像化は知名度よりいかに設定人物に近いか、役に惚れ込んでるか、で選んでほしい。
    ただでさえ俳優だけ豪華にするのが多いから。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2016/03/17(木) 14:04:17 

    >>81
    そうなんだ。
    模倣犯ひどすぎて、ソロモンも絶対みるものかと思ってたけど、見てみようかな。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2016/03/17(木) 14:07:41 

    >>69
    わかります!のぼうの城は脚本が原作を大事にしてる感じがよかった!

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/17(木) 14:19:15 

    容疑者xは元々トリックは大したことなくて、
    男同士の苦悩とせめぎあい(湯川×石神、湯川×草薙)に味があったのに、
    映画版は草薙のかわりに柴咲がチョロチョロして全部台なしにした世紀の駄作。

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2016/03/17(木) 14:23:03 

    >>95
    その人原作読んでないんじゃない?
    模倣犯だって原作読んでない友達は結構良かったって言ってたし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/17(木) 14:23:55 

    東野圭吾なら「夢幻花」なんかは映像化したらいいんじゃないか。
    ちょうど今ホットだし。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/17(木) 14:29:09 

    長編小説を2時間の映画に収めるのが土台無理
    連続ドラマなら見れる作品もあるけど
    容疑者Ⅹの献身を原作より先に映画見ちゃった人はもったいないなと思う

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/17(木) 14:32:37 

    夢幻花は原作自体あんまり面白いとは思えないからダメじゃないか?ごめんね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2016/03/17(木) 14:32:56 

    >>91

    原作がよかったので、楽しみです。
    松ケンばかりが取り上げられてますが、
    お母さんの演技に期待。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/17(木) 14:33:51 

    ロードオブザリングやホビットは映画のほうがいいと思う。
    原作意味わからんし。

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2016/03/17(木) 14:36:14 

    >>87
    容疑者X石神、読んでる時の私のイメージはドランクドラゴン塚地。ビジュアルだけね。ビジュアルだけ。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2016/03/17(木) 14:38:05 

    >>96さん
    わかってくれてうれしいですー。
    実写化が決まった時、野村萬斎?
    小柄で美形すぎる!!と思ったのですが、
    脚本がよかったからか映画バージョンもこれはこれであり!素敵!って思いました。

    姫も何度も観るうちに慣れてきました(笑)

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/17(木) 14:43:14 

    >>89
    >>104

    みなさんのいろんな石神像を聞けて楽しいです。
    今までに一番泣いたかもしれない小説なので、思い入れがあります。
    また読みたくなって来た(笑)

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2016/03/17(木) 14:44:14 

    このトピで思い出したんだけど、食道かたつむりの実写化もショックだったな。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2016/03/17(木) 14:44:47 

    >>102
    聖の青春、私は羽生さん役のキャストが楽しみ!!!
    ヒロイン→羽生善治て!笑

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2016/03/17(木) 14:45:38 

    好きな作家の映像化はなるべく見ない
    読む前に見るとネタバレになるし、読んだ後見るとイメージと違うことが多いから

    ただ映像化の仕上がりが良いと知らなかった作家の他の小説を読むきっかけにはなるから小説の映像化自体は否定しないかな

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2016/03/17(木) 14:45:44 

    >>107
    食道×
    食堂○

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/17(木) 14:53:37 

    >>104さん

    塚地かぁ!塚地もありですね!

    私もやるせなくて、勝手にこれからの石神をなるべく明るい方向で想像したりして、読後感を和らげたりして居たので、映画でも思い入れが強くなってしまいました。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2016/03/17(木) 14:54:35 

    伊坂幸太郎の「死神の精度」の原作がとても好きで、
    映画はまったく期待していなかったのですが、
    予想外に金城武や小西真奈美が合っているように思えて、
    その後も何度か見ています。
    小説の映像化について話しあおう

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2016/03/17(木) 15:02:11 

    原作と俳優が合ってないのあるあるです
    主人公や重要人物はどうしても旬の売れっ子さんになってしまうから
    私がよく妄想するのは桐野夏生のグロテスク
    今の所しっくり来る役者がいない
    人の美醜に関わる物語で実写化したら面白そうなのに

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2016/03/17(木) 15:04:18 

    >>108

    いやいや、ヒロインですよ(笑)
    聖の青春の羽生さん役がハマリ役なら、そのまま映画の3月のライオンの宗谷役をやってほしいです。モデルらしいです。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2016/03/17(木) 15:10:56 

    湊かなえの告白は松たか子で似合ってた
    学生の若手役者もイメージ通り
    贖罪の小泉今日子は違うと思った
    性格が正反対ぽいからかな
    被害者役の女の子も違和感があった
    原作では美少女なのにドラマでは普通の女の子
    演技力で採用されたのかな

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2016/03/17(木) 15:17:17 

    小説でありがちな、美人じゃないけど魔性の女って難しいですよね
    実写化だと単に美人だもん
    魔性も何も男がハマって当然だし
    美人でスタイル良くないのにドアップやラブシーンが様になる女優さんはいないと思う

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/17(木) 15:19:22 

    百田尚樹のモンスターは高岡早紀でハマり役だった

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/17(木) 15:33:26 

    永遠の0は岡田君は身長が低過ぎると思いました。演技は良かったと思うのですが、ラストはやっぱり突っ込んだ後の悲惨な状態もしっかり表現して欲しかった。あの悲惨なラストにこそ意味があると思う。
    作者のお陰で更に微妙な作品になっちゃいましたけど、岡田君が笑顔で飛び去って終わりとか、爽やかなラストじゃ駄目だと思いました。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2016/03/17(木) 15:49:42 

    パラサイトイヴは日本ホラー大賞とった作品で、心臓バクバクさせながら読んだ!
    先が知りたいのにページをめくるのが怖かった!

    映画は設定だけ借りたラブストーリーになってて、裏切られた気分がした。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2016/03/17(木) 16:09:31 

    >>21
    宮部さんの作品は決して難しい表現を使ってる訳ではなく、逆にわかりやすい文章で
    その描写されてる場面や人物が頭に思い浮かぶし、登場人物の心理もすんなり理解出来るんだけど
    でも映像化されると何故かそれらが非常に残念な出来になってしまうんだよね

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2016/03/17(木) 16:14:32 

    >>72
    宮部みゆきさんは、あまりの怒りに開始5分で映画館から退席した、
    と何かで読みました。
    映像化しない方が良かったと思います。


    +13

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/17(木) 16:59:29 

    宮部みゆきの「クロスファイア」の映画。

    始まってすぐに子役の悲鳴があるんですが
    あまりの棒読みに「金返せー!」と、開始早々怒りの着火点。

    文字情報だけって、心穏やかで良いなと思わされました。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/17(木) 17:12:59 

    ガリレオに関しては刑事を女性にして柴咲コウにしたのは正解だったと思う

    +2

    -10

  • 124. 匿名 2016/03/17(木) 17:16:49 

    原作を気に入ってる作品は映像化しても見ない、いい出来だったことなど皆無に等しい
    キャストの人気ありきで製作されるから、原作ファンのことなど考えてない
    最近はアニメもドラマも作品というより、売り出しに使ってるようにしか見えない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2016/03/17(木) 17:33:58 

    のぼうの城が良かったって人が多いけど、
    確か映画の企画の方が先で、でも資金を集める為とか何かしらの事情で小説を書かせて、カバーイラストに凝ったり、大々的に広告うって小説をベストセラーにした上で映画の企画を通したって聞いた事あるよ

    だから 視覚的に映えるシーンも多いし実写化を想定した小説になってるんだって

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2016/03/17(木) 17:36:20 

    桐島、部活辞めるってよ
    は 映画の方が面白い邦画では珍しいパターン
    プラダを着た悪魔も映画の方が面白い

    八日目の蝉は 原作と映画が同等に面白い

    +6

    -4

  • 127. 匿名 2016/03/17(木) 17:43:25 

    白い影はジャニーズ主演、日曜劇場ってことで主人公とヒロインのキャラをかなり変えたから、原作通りの結末はドラマのキャラらしくない

    ドラマだと自殺するならヒロインとは恋人でもないプラトニックな関係のまんまで、遺書に「実は好きでした。ありがとう。」と書き残すかたちを取りそうだと思った。

    というよりヒロインと出逢ったことで最後まで生きようと思い立ってヒロインに看取られながら亡くなるような感じ。

    でも、原作通りのキャラで作ったらあのキャスト、時間帯の放送は厳しかったんだろうなと思う

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/17(木) 18:52:58 

    私が一番がっかりしたのは、オダギリジョーの「転々」。
    大筋は一緒だけど、原作のヒロインが登場しない。主人公のヒロインへの一途さに打たれた私としては、なかったことにされて別の意味で泣けた。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/17(木) 19:37:09 

    >>123
    映画は大失敗だったけど、ドラマ(短編)の方は良かったんじゃね?
    あくまで科学トリックを中心に据えた骨太設定は多少キャストをいじったぐらいじゃビクともしない。
    同じく、短編ドラマの「名探偵の掟」も女刑事を出してうまくやってたし。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/17(木) 19:38:27 

    >>121
    72です
    やっぱり納得した訳じゃないんですね。
    ラストまで見なかったことは、不幸中の幸いかもしれない。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2016/03/17(木) 19:43:00 

    >>104
    私は石神はカンニング竹山で想像して読んでた(笑)ダルマっぽいし(笑)

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2016/03/17(木) 19:46:54 

    >>125
    96です。
    知らなかったー!
    調べたら脚本も小説も同じ人が書いてたのね!

    やっぱり原作を面白く実写化は難しいのかなぁ…。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/17(木) 19:55:35 

    三島由紀夫の「春の雪」良かったけど、最後の主題歌がひどかった。曲が全く映画に合ってない。
    全てをぶち壊してくれた。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2016/03/17(木) 19:58:12 

    陰陽師の映画化で、原作の夢枕獏(製作にも関わってます)が言ってたましたが…
    金さえかければすごいCGになるんだよ。仕方ないだろうと怒ってました。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2016/03/17(木) 20:30:49 

    有川浩さんのレインツリーの国。
    キャストのヒロインの人が、私が芸能人の中でも数少ない嫌いな人で本当に悲しい。
    中学生の頃、まだ本にハマる前に読んだ作品で思い入れのある大好きな作品だから余計に…!そしてもう本を読みながら情景とか登場人物の顔とかが私のイメージがあるから壊されたくないなぁ。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2016/03/17(木) 21:47:41 

    『長いお別れ』をNHKが去年位に連ドラにしてたロング・グッドバイ。
    あれは、とても良かった。原作と同じくらい、は言い過ぎか、でもいい雰囲気出てたわ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2016/03/17(木) 23:44:17 

    絶対に実写化は見ない。
    小説読んだだけで顔や声、雰囲気など書いてないことまで自分の中でイメージがあるから。
    見ると「このキャラはこうじゃない!」ってイライラしちゃう。
    自分が重要と思うエピソードが削られていて、解釈が違うなあと思ったり。
    読むスピードが早いので邦画だとテンポ感も合わなかったり。

    昔ブッカー賞の作家が自分の小説を映画化してたけど、自分で自分の作品の良さを無くしてる気がしました。
    村上龍の書いたドラマもくそつまんなかったし、小説と映像作品は別物だと思う。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2016/03/17(木) 23:50:21 

    >>136
    「ロング・グッドバイ」
    面白いとは思えなかったけど映像はすごく良かった。
    今でも録画を話を追わず画像だけ見てる。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/18(金) 01:58:43 

    重松清の小説、流星ワゴンが大好きだったのに
    ドラマ化してしまった( ; ; )
    なんかもう全然違って悲しかったな〜(*_*)
    小説は凄く面白いんだけどなぁぁぁ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2016/03/18(金) 02:03:06 

    伊坂幸太郎の、陽気なギャングが地球を救う
    がすごーく好きで、映画化されたのでついつい観に行ってしまったら、絶句。
    ドン引きしてしまった。

    映画館で初めてふて寝した。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/18(金) 02:06:31 

    映像化したものを観た後に小説を読むと、
    役者の顔がチラチラ頭をかすめ、
    本の内容が全く入ってこなってしまう。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2016/03/18(金) 02:15:02 

    映像化になると勝手に恋愛を絡めるの
    やめて欲しい

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/18(金) 09:05:29 

    >>125

    そうだったんですねー。
    視覚可されたものを、文章に起こした感じだったのかー。
    それだったら、実写化ありきの小説も逆にいいかもしれないと思ってきました(笑)

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/18(金) 09:13:35 

    主さんの「真夏の方程式」なんか
    共犯者の存在すら消されてたし
    ツッコミどころが満載だよー
    ところで、今日暗殺教室の映画やるらしいですね
    面白いのかな?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/18(金) 09:31:26 

    東野圭吾の白夜行は、小説とドラマの内容
    少し違ったけど すごい面白かった

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/18(金) 09:34:54 

    図書館戦争は良かった
    榮倉奈々の郁も岡田准一の堂上教官もイメージピッタリ
    原作好きも納得の作品

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2016/03/18(金) 09:36:51 

    146です
    画像貼り忘れました
    小説の映像化について話しあおう

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード