-
1. 匿名 2016/03/14(月) 20:47:17
実家ってホッとしますよね。
何よりも不安で爆発しそうな時、親の顔を見たり声を聞いたり、親に大丈夫と言われると安らぎます。
実家が大好きな人!語りましょー!+284
-32
-
3. 匿名 2016/03/14(月) 20:48:09
いいね、そんな実家があって。+329
-9
-
4. 匿名 2016/03/14(月) 20:48:29
出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+78
-11
-
5. 匿名 2016/03/14(月) 20:48:33
遠いから年に1回お盆に帰省するだけです。+50
-5
-
6. 匿名 2016/03/14(月) 20:48:45
>>2
またかwww
他のトピでも見たけどなんなのこれ+27
-8
-
7. 匿名 2016/03/14(月) 20:48:51
実家があって羨ましいな。+76
-5
-
8. 匿名 2016/03/14(月) 20:50:07
両親とも死にました。頼れる実家があるって恵まれてるよ。+168
-3
-
9. 匿名 2016/03/14(月) 20:50:18
+4
-8
-
11. 匿名 2016/03/14(月) 20:50:48
実家大好きです
今度の3連休で帰るので嬉しい+103
-23
-
12. 匿名 2016/03/14(月) 20:50:56
安心しますね!
恥ずかしいから甘えたりはできませんが
+98
-6
-
13. 匿名 2016/03/14(月) 20:51:32
絶対否定されるのわかってるから、実家になんて何があっても帰らない!+124
-17
-
14. 匿名 2016/03/14(月) 20:51:42
>>10
え?+0
-4
-
15. 匿名 2016/03/14(月) 20:51:45
私は親にはあまり不安とか言わないなぁ。+172
-7
-
16. 匿名 2016/03/14(月) 20:51:46
通報しましょう!+7
-1
-
17. 匿名 2016/03/14(月) 20:52:13
ヘンな画像も別トピで見たよ
そんなんどーした?って感じだよ
通報、通報!+8
-1
-
18. 匿名 2016/03/14(月) 20:52:21
もう高齢だから心配かけたくない
元気でやってるのって聞かれたら、辛くても元気だよーって答える+166
-2
-
19. 匿名 2016/03/14(月) 20:52:22
むしろ悩みの種が実家の家族です( ;∀;)
+137
-6
-
20. 匿名 2016/03/14(月) 20:52:39
ガルちゃんで初めて通報されて消される前の衝撃画像を見た+23
-1
-
21. 匿名 2016/03/14(月) 20:52:43
すぐ消えたね+7
-1
-
22. 匿名 2016/03/14(月) 20:52:50
親離れできないダサい女w+21
-45
-
23. 匿名 2016/03/14(月) 20:52:55
通報しました!+1
-4
-
24. 匿名 2016/03/14(月) 20:53:10
嫌なこと、不安なことがあると何でも母に相談します。
大丈夫だと言われると安心します。
+76
-20
-
25. 匿名 2016/03/14(月) 20:53:22
みんな良いですね。
私は逆に実家はストレスです。+111
-4
-
26. 匿名 2016/03/14(月) 20:53:41
>>2
>>10
同じ人?病んでる+1
-2
-
27. 匿名 2016/03/14(月) 20:53:54
うらやましいです。
子供のときから親に悩みなど相談できなかったので、なんでも話し合える仲が本当にうらやましいです。+107
-0
-
28. 匿名 2016/03/14(月) 20:54:05
初めてみたからびっくりした!+2
-1
-
29. 匿名 2016/03/14(月) 20:54:18
妬み嫉みのクズ、さっさと消えろ+1
-15
-
30. 匿名 2016/03/14(月) 20:54:29
両親ともに毒親なので、私の帰る場所はありません。
自分自身が心のよりどころとなるよう、頑張っています。+62
-4
-
31. 匿名 2016/03/14(月) 20:54:33
社会人になって初めての赴任先が京都だった。
慣れない一人暮らしと仕事で 寂しくて寂しくて、
車で東京の実家まで6時間かけて帰って、次の日仕事だからって、お母さんの顔だけ見て京都に戻った。懐かしい。+74
-8
-
32. 匿名 2016/03/14(月) 20:55:04
電話はするけど、不安だとは言わない。話してる間に爆笑してる自分がいる。ありがたやありがたや。+80
-2
-
33. 匿名 2016/03/14(月) 20:55:18
もう結婚してるしいい歳だから実家の両親に心配かけたくないので実家には相談したりしません。+76
-2
-
34. 匿名 2016/03/14(月) 20:56:28
羨ましいわ~
逃げれる場所があって+46
-10
-
35. 匿名 2016/03/14(月) 20:58:00
アラフォーだけど、お兄ちゃんに会うと母な私がなくなり、the妹になる!+18
-15
-
36. 匿名 2016/03/14(月) 20:58:42
結婚するまで実家にいたからすぐ実家に帰りたくなる。
+42
-12
-
37. 匿名 2016/03/14(月) 20:58:42
毒親だから無理。
いざって時に帰れる温かい家がある人うらやましいな´д` ;+51
-1
-
38. 匿名 2016/03/14(月) 21:00:01
2は何が貼られてたの?気になる+38
-1
-
39. 匿名 2016/03/14(月) 21:00:12
ごめんなさい。トピと関係ありませんが、通報された画像が気になります…。衝撃って書いてる人がいましたが、どのような画像ですか?+31
-4
-
40. 匿名 2016/03/14(月) 21:00:27
なんの画像だったん?+32
-2
-
41. 匿名 2016/03/14(月) 21:01:15
私も実家大好きだけど
逆に親には心配かけたくないので
不安にさせるようなことは言いません。
自分の病気の事も、旦那と不仲な事も
言ってません。+24
-7
-
42. 匿名 2016/03/14(月) 21:01:18
頼れる実家があるって羨ましいです。
両親健在だけど母とは合わないので余計イライラ&不安定になる。
旦那とたわいのない会話したり、子どもと遊んでいる方がいいと思う。+41
-0
-
43. 匿名 2016/03/14(月) 21:01:39
新米ママの時は子育ての悩みやご近所ママとの悩みで、よく泣きながら電話しました。
私の非を遠慮なくズバっと言ってくれるから信頼できる相談相手です!
しかも、取り乱す娘相手に電話越しにあんなに冷静でいれる母はやっぱり尊敬します。
+48
-7
-
44. 匿名 2016/03/14(月) 21:02:16
ダサい女w+11
-27
-
45. 匿名 2016/03/14(月) 21:02:38
私は親に弱いとことか絶対見せたくなかった
色々事情もあり結婚し出産した今も進んで実家に帰りたくないんですが、一人しかいない子が出来た今、主さんのように子供から信頼される安心出来る実家になりたいです
どうやって育てられたんでしょうか
(^_^;)+9
-2
-
46. 匿名 2016/03/14(月) 21:03:23
未だに親に本音で話ができない
壁を作ってしまう
なんでも話せる親子に憧れるアラフォーです+57
-3
-
47. 匿名 2016/03/14(月) 21:03:47
不安になっても我慢します。
だって電話したら帰りたくなっちゃうから・・・
でも1度だけ母から「〇〇(私)が泣いてる夢みたから心配になって」って電話がきたことがあって、愛されてるなって心の底から思ったことがありました。
ただそれからはそれまで以上に絶対に心配させないようにしてます+31
-6
-
48. 匿名 2016/03/14(月) 21:05:24
ここの女まじ使えない
画像教えて欲しいのに言わない
だから親離れできないんだ納得w
ほんと使えない+10
-38
-
49. 匿名 2016/03/14(月) 21:06:13
仲が悪いわけじゃないけど、相談したりしないなあ。心配かけたくないし、弱い所を見せたくない。
もし、何かあっても実家には逃げないな。
遠いし兄夫婦が同居してるし。+25
-3
-
50. 匿名 2016/03/14(月) 21:07:19
私や兄も結婚し子どももいますが、今も仲良し家族で
毎年何度も皆で実家に集まって楽しく過ごします。
それぞれの義両親とも円満なお付き合いができていて
人間関係で悩みやトラブルは一切ありません。
+6
-8
-
51. 匿名 2016/03/14(月) 21:09:04
>>48
そんな有益じゃない情報知って何になるの+8
-8
-
52. 匿名 2016/03/14(月) 21:09:40
父親は娘が同じあやまち繰り返してクビになってもみかたしてくれます+6
-9
-
53. 匿名 2016/03/14(月) 21:10:27
毒親だし遠方なので子育てでどんなに辛くても頼れない、弱音なんて吐いた事無い。
旦那激務でほとんどいないので全部1人でどうにかするしかない。
おかげで強くなったけどたまに心底疲れ果てて消えたくなる。+33
-1
-
54. 匿名 2016/03/14(月) 21:10:46
>>51
有益とか関係ないの
知りたい。それだけ
ほんと使えない、だから親離れができないお子様なんだね+15
-15
-
55. 匿名 2016/03/14(月) 21:11:38
実家大好きなので結婚後も実家のそばに住みました。子育てと仕事の両立についても今のところ不安になることもなく、実家の威力は絶大だと思いました。始終安心感のある生活になりますね。+15
-16
-
56. 匿名 2016/03/14(月) 21:13:01
>>54
あのね、うんちの写真だよ+6
-4
-
57. 匿名 2016/03/14(月) 21:13:01
>>54
は?
消えた画像にいつまでも執着してんなよ
いやらしい女だな。
親にも頼れない孤独な人ってほんと鬱陶しいわ+9
-19
-
58. 匿名 2016/03/14(月) 21:13:09
いいなー
両親なくなってるから実家ないよ、ハハハ。
うらやましい。泣ける。+28
-1
-
59. 匿名 2016/03/14(月) 21:13:23
結婚で県外に出たけど、困ったことがあったらすぐ電話しちゃう。
今も子どもの初めての発熱で電話したばっかり。
やっぱり母の大丈夫よ、の一言で救われます。
母に心配かけるような悩みはまだないけど、もしあったらそれは隠すかもな~+11
-6
-
60. 匿名 2016/03/14(月) 21:14:26
>>54
実家が好きで親離れ出来てないからなに?笑
実家嫌いで親離れしてる人よりは恵まれるよ?+19
-15
-
61. 匿名 2016/03/14(月) 21:15:06
うちも母親亡くなってるし、実家には頼れない。
実家に頼れたり助けてもらえる人ってほんとうらやましい…….。+25
-1
-
62. 匿名 2016/03/14(月) 21:15:29
>>57
親離れできないお子様にガタガタ言われたくないね
自立しろよ糞女+11
-9
-
63. 匿名 2016/03/14(月) 21:15:51
>>59
わかります。お母さんの大丈夫だよって言葉は救われますよね。どんなに大変でもどんなにストレスたまってても一瞬で消えちゃうよ。+33
-5
-
64. 匿名 2016/03/14(月) 21:16:12
私は毒母のせいで鬱になりました。
結婚してからは優しい義母に恵まれ、母の愛を30過ぎてから初めて知りました。
こんなお母さんになれるように頑張る!+23
-2
-
65. 匿名 2016/03/14(月) 21:16:13
甘えれる場所があって羨ましい~
でもその事に気付いていない人いっぱいいるよね
居なくなってからじゃないと気付かないんだよね~+26
-2
-
66. 匿名 2016/03/14(月) 21:16:57
逆に家族に何かあると連絡がくる(^_^;)
全然頼れない。不安や相談事は主人のみに話します(´・_・`)+8
-2
-
67. 匿名 2016/03/14(月) 21:18:45
さっき電話したけど、やっぱりあの母親はあの母親のままだった
理解してほしい、共感してほしいのに的はずれなことばかり、わざとか知らずか不明だけど
電話切ったあと泣いた+30
-2
-
68. 匿名 2016/03/14(月) 21:19:10
>>62
あなたは実家に頼れる人?
それとも実家に頼れない人?
実家が好き=お子様
という思考うけるww
なんでこのトピ見てんの?
自分とは無縁の世界のトピ開いてアンチしてるの気持ち悪いー親泣くよw
+14
-6
-
69. 匿名 2016/03/14(月) 21:19:22
>>56
本物のうんち?+2
-7
-
70. 匿名 2016/03/14(月) 21:20:13
喧嘩もするし時には険悪にもなるけど
お互いの事はお互いが一番よく知ってる安心感は何にも変えられないアラフォーとアラカンの母娘です
絶対にポックリ逝きたい誰の世話にもなりたくないって言ってるけどボケてもいいから長生きして欲しい
お母さんには幸せな老後を必ず送らせてあげる
あ、結婚できなくてごめんそれはもうあきらめてねw+10
-3
-
71. 匿名 2016/03/14(月) 21:23:13
結婚後も実家で同居してるから甘えてるかも。
だけど幸せ。ストレス0。
親離れしてないとここで言われようが関係ないね。だって幸せなんだから。旦那にももちろん感謝。+15
-6
-
72. 匿名 2016/03/14(月) 21:26:47
自立しなさい。+12
-7
-
73. 匿名 2016/03/14(月) 21:26:52
生活がカツカツになったら実家にお世話になる。
食費、光熱費が浮く。
子どもも喜ぶ。私はリフレッシュ。+6
-20
-
74. 匿名 2016/03/14(月) 21:28:34
結婚して母になっても、こんな手のかかる娘感覚の子を持つと、親が大変なんじゃ…
高齢だよね?+6
-10
-
75. 匿名 2016/03/14(月) 21:29:18
しょっちゅう連絡します!
お互いの周りで起きたことをグチグチ言い合って、ああでもないこうでもないと解決策を考え合う。最後は、スッキリしたね笑 と何も解決してないのに、笑って「またね」って電話切ってる。
+36
-5
-
76. 匿名 2016/03/14(月) 21:30:23
出来ない娘持つと苦労するわね
高齢なのに可哀想w+4
-15
-
77. 匿名 2016/03/14(月) 21:30:41
むしろ親や姉弟には心開けず、何も相談とかしたことがないので羨ましいです。
仲が悪いわけじゃないんですけどね…
連絡も滅多に取らない。
仲がいい家族に憧れるけど、自分に子供ができたらどうなるのかな?
自分の家族が我が家みたいな感じだと寂しいなぁ。+13
-0
-
78. 匿名 2016/03/14(月) 21:33:15
さすがに45歳にもなると、年老いた母に心配かけたくないので、いつも楽しく幸せにやっていると言っています。+14
-0
-
79. 匿名 2016/03/14(月) 21:35:03
悩みとかって、だいたい仕事のことだから、たまに聞いてもらったりする。
実家の母も、妹も同じ仕事してるから。あるあるってわかってくれる。+7
-0
-
80. 匿名 2016/03/14(月) 21:35:13
悩みを相談したりはしないけど、実家に帰ってゆっくりくつろぐだけで癒される。
実家が田舎だからか、子供の頃から見慣れた風景見るだけでも心が落ち着くし。+10
-2
-
81. 匿名 2016/03/14(月) 21:35:31
離れて暮らしてるので実家大好きです!
恋愛、仕事の事など何かある度に親に連絡するので、、
お母さん→「なるようになるから、あんたの好きにしなさい〜」
お父さん→「まぁ、、適当にやれや。」
と最近飽きられ気味ですが(笑)親に言われるとこんな言葉でもすごく安心します(*^_^*)
+14
-2
-
82. 匿名 2016/03/14(月) 21:36:21
実家大好き
父にも母にも、なんでも相談します。
長生きして欲しいです。+34
-3
-
83. 匿名 2016/03/14(月) 21:38:10
??
実家を心強いと思ってる人が憎い人がいる??
でも普通は…普通の人はみんなそうだよ
私の家も普通じゃないから気持ちわかるけど
自分が親みたいなならないように前向けばいいじゃん+18
-4
-
84. 匿名 2016/03/14(月) 21:38:19
何かと連絡はいつもとってる。
二週間に一度は妹と出かけたり、母もついてきてプールやカラオケ、買い物、温泉に行ってるから、結果的に日々のいろんなことは、話してるほうかも。
最近は友人と出かけるより多くなった気がする!+4
-3
-
85. 匿名 2016/03/14(月) 21:40:32
なぜ実家に頼る嫁は自立してないの?
高齢だから駄目な理由がわからない。
実家に頼るって普通のこと。
当たり前のこと。+16
-28
-
86. 匿名 2016/03/14(月) 21:46:14
>>85
普通でもないし当たり前でもないよ。
悪いことだとも思わないけど。+33
-3
-
87. 匿名 2016/03/14(月) 21:47:35
昔は良く泣いてたけど結婚して強くなって泣かなくなった。
けれどこの前子どもの事で悩んだ時に親に話したら久しぶりに涙が出てきちゃった。
やっぱ親に頼ってるんだな〜って思った+9
-0
-
88. 匿名 2016/03/14(月) 21:52:00
やっぱり成人したら親を頼りたくてもぐっと我慢して独立して生きて行くのが自分のためになると思う今日この頃...
+11
-4
-
89. 匿名 2016/03/14(月) 21:56:35
結婚してるけど他県だから愚痴聞いてもらいに実家に行ったりはしないけど、電話はする。
特に父は冷静に話を聞いてくれるから昔から相談事は父の方が多い
+7
-0
-
90. 匿名 2016/03/14(月) 22:02:28
私は別に愚痴や悩みを聞いてもらうくらいの甘えはいいと思うな〜
私は地元を離れて暮らしているし夫も仕事が多忙で会話もろくに出来ない日も多いから両親にたまーに電話してガス抜きしてる+17
-0
-
91. 匿名 2016/03/14(月) 22:02:30
そんなにちょくちょくは行かなかったけれども、一昨年父が亡くなり、困ったことがあるたびに
「父が生きてたらなー」と思う自分がいて、今更ながら父の器の大きさを感じています。+15
-0
-
92. 匿名 2016/03/14(月) 22:04:03
友だちも遠くに結婚していっちゃったし、
ママ友も深い仲ではないから
やっぱり実家の両親に(母)いろいろと報告やら相談しちゃうな。
旦那がいろいろと非協力的だし、
母は元保育士だから子どもの事も知ってるし。
何より否定とかしないので
ただ、話を聞いてくれる存在は本当にありがたいです!
+10
-1
-
93. 匿名 2016/03/14(月) 22:04:14
友人に相談します+4
-3
-
94. 匿名 2016/03/14(月) 22:05:10
>>85
まぁ私も当たり前ではないと思うけど、ここの人たちは専業主婦というだけで叩く人も多いからね。
人に頼って生きている人を許せないんでしょ。気にしなさんな。
+13
-4
-
95. 匿名 2016/03/14(月) 22:06:22
>>55
こういう人最近多いけど人の子の親になってまでまだ自分の親にママ〜ママ〜ってベッタリなのってなんなんだろう。
+21
-7
-
96. 匿名 2016/03/14(月) 22:06:53
息子のところに帰ると落ち着きます。
なにか困った時があったら
主人の墓参りに行くことにしてます+4
-3
-
97. 匿名 2016/03/14(月) 22:09:43
頼れる実家にしたい+10
-3
-
98. 匿名 2016/03/14(月) 22:12:43
独身時代から相談した事ないけど
会ったり、話をすると落ち着くというか安心する。
+4
-1
-
99. 匿名 2016/03/14(月) 22:23:27
君が恵まれなかったのは他人には無関係。
実家を心のよりどころに出来る人は良いね。+9
-3
-
100. 匿名 2016/03/14(月) 22:27:32
親になんでも話せたり
何もないけど顔見ただけ、声聞いただけでも安心できるのは本当によい事だよ
みんなそうだといいと思う
現実は色々あるけどね+16
-2
-
101. 匿名 2016/03/14(月) 22:31:05
子供の時から何か嬉しかったり辛い事あったり話したい事があると必ず母か父に連絡します。
もういい大人だし、結婚してるけど夜中でもどうしようもない気持ちの時は電話してしまいます。
一言、大丈夫だよとか言葉が欲しくて。
声を聞くだけで安心します。
今は主人がいるのでだいぶ減りましたが、嬉しい事とかあるとすぐ電話しちゃう。
大人としてどうかなというのは自覚あります。+15
-1
-
102. 匿名 2016/03/14(月) 22:31:19
実家&家族大好きです。
お母さんお父さんお兄ちゃん、辛いことあっても、家に帰ると救われる。
批判されることもあるけど、大好きな家族に囲まれて暮らせて幸せな人生だと思ってる。+13
-3
-
103. 匿名 2016/03/14(月) 22:39:08
高校卒業後に上京したとき、具合が悪くて不安で電話したりしていました
今は心配かけないように、明るい話題で連絡を取っています+5
-0
-
104. 匿名 2016/03/14(月) 22:40:00
母親が大嫌いで、縁を切りました。
大人になっても母親を頼っている女を見ると、羨ましい気もするけど、甘ったれすぎていて仲良くなりたくない。+8
-8
-
105. 匿名 2016/03/14(月) 22:45:45
両親ともに情緒不安定、ヒステリー、自己中、否定的な考え方の中で育ちました。私が家族は仲良くしたいと訴えても、それはお前の理想でそんなの求められても無理と言われてから、家族ってそんなものか…と思いましたが、ウチが普通じゃないようで。
祖母が代わりに育ててくれたので、祖母が唯一の救いでしたが亡くなったので、もはや帰る場所ないです。+5
-1
-
106. 匿名 2016/03/14(月) 22:47:59
小学生のときに離婚した。両親とも行方知れず。
もう実家はないけど、自分が強いから全然大丈夫w+8
-1
-
107. 匿名 2016/03/14(月) 22:49:08
自他共に認めるマザコンです。
女だからそんなに言われないけど、私が男だったら誰も結婚してくれないだろうなーと思う。お母さんといるのが一番気楽で楽しい。
嵐かSMAPのコンサートに連れてってあげたいなー。+11
-2
-
108. 匿名 2016/03/14(月) 22:56:51
主さんは、両親や周りの人達に大切に大事に育てられたんですね!
そう思えることは素敵ですね(*^^*)
私は、一人暮らしをしてやっと親の有り難みがわかりました。
実家に帰って、顔見て、話して‥‥
何でもない事ですが、元気が出ます!
昨日実家に帰ったばかりなのに、もう帰りたくなりました‥。+16
-1
-
109. 匿名 2016/03/14(月) 23:03:55
>>1
いい加減、親離れしたら?
親孝行しなよ。+12
-8
-
110. 匿名 2016/03/14(月) 23:06:47
自分の親が1番信用出来る!
という点では相談事はよく話しています。
旦那には女性問題でズタズタに裏切られてるので。。
心の底からは信用できない。
形だけの仮面夫婦と言わざるを得ない。
兄弟姉妹が居ないわたしは、やはり親が1番の理解者で、心の拠り所です。
子どもたちは幼すぎますし、まだ相談相手にはならないかな。
心配掛け過ぎてしまうだろうと思われる相談事は、さすがに出来ませんが。
+4
-2
-
111. 匿名 2016/03/14(月) 23:07:52
頼れるのは親が若くて元気な証拠
今のうちに思いっきり甘えておくと良い
親が老いてくると心配かけられない、というか心配させたくなくなる
だから辛くてもしんどくても元気を装っちゃう
…でもね、だてに何十年も親やってないね
空元気で明るく振る舞った時に限って普段はメールや電話で済ませるのに、何げない内容だけど手書きの手紙が届いたり地元の私の好物なんかが詰め合わさった荷物が届く
「あー、ばれてるんだな~」って思います
+9
-0
-
112. 匿名 2016/03/14(月) 23:09:18
なんの画像??+0
-0
-
113. 匿名 2016/03/14(月) 23:36:14
皆さん、いいですね。
私は、実家とはなるべく関わりたくない。
精神的にも経済的にも物理的にも負担だから。+6
-0
-
114. 匿名 2016/03/14(月) 23:40:12
両親ともに、私に依存しすぎてる。
分からないことがあっても自分で調べない。
すぐ電話してくる。
金や物品の無心をしてくる。
断ると逆ギレ。
だから極力関わらない。+3
-1
-
115. 匿名 2016/03/14(月) 23:43:39
実家が好きで相談できる方ってどのような親御さんでどのような家庭だったんですか?+10
-0
-
116. 匿名 2016/03/14(月) 23:47:00
相談したりはしないけど、イライラしたり不安になったりって時は実家に行くと落ち着きます。
というか、実家の愛犬に癒されに行きます。+1
-1
-
117. 匿名 2016/03/14(月) 23:50:42
結婚して千葉から栃木に来たけど、少なくとも月に1回は実家帰りたい!旦那といるより、親といるほうが心地良い!実家最高!!
+5
-7
-
118. 匿名 2016/03/14(月) 23:57:09
おばさんなんだからいい加減自立してね+5
-8
-
119. 匿名 2016/03/15(火) 00:04:15
皆様偉いなあ、ケンカはするが、頼ってます、独身だけど、近くに単体で暮らしてます、+2
-2
-
120. 匿名 2016/03/15(火) 00:08:14
悩むとすぐに母に電話しちゃいます
もう30過ぎなのに
情けないとは思うけど
つい電話しちゃう。
+9
-3
-
121. 匿名 2016/03/15(火) 00:31:57
実家が一番‼︎+5
-2
-
122. 匿名 2016/03/15(火) 00:33:11
もう実家離れて長いし結婚してるのに一番の相談相手は母親、自分の「本当の家」は実家のまま。
実家遠いけどほぼ毎日メールか電話してる。
きっと、いや確実に実家依存てやつ。+6
-2
-
123. 匿名 2016/03/15(火) 00:33:24
実家、というか母親の顔を見るとホッとします。
一人暮らししてますが、仕事で嫌なことあるとすぐ実家に帰って母に愚痴を話します。
何が解決される訳じゃないけど、なんだか安心します。
彼氏はいますが、彼氏にはそういう風にはなりません。こんなんじゃ私一生結婚できないのかな。+3
-1
-
124. 匿名 2016/03/15(火) 00:53:59
結婚して子供いるけど実家近いので毎日帰ってる。甘えもあるけど孫の顔見て長生きしてほしいと思ってる+6
-1
-
125. 匿名 2016/03/15(火) 00:58:52
ほぼ毎日電話して愚痴言ってます。
月1は帰るようにして、母の作ったご飯食べたり、一緒に買い物行ったり。
父と一緒に釣りに行ったり、猫と遊んだり…。
実家と家族が無かったら、多分心が押しつぶされてしまってると思う。
+6
-1
-
126. 匿名 2016/03/15(火) 01:08:10
トピ主です。
私は母を亡くしていますが、父とはとても仲が良く一週間に一度は必ず一緒に食事をしています。
精神的に辛い時は相談したりしますが、20代後半となった今本当に父親の偉大さを感じます。
親の大丈夫だよという言葉は魔法!何よりも安心できる言葉です。
+10
-1
-
127. 匿名 2016/03/15(火) 01:26:25
高校までは別に荒れてたわけではないにせよ、特に仲良いわけでもなく親のありがたみなんて感じなかった。高校卒業して一人暮らしをしてから急に親のありがたみを感じて家族が大好きになった。今では真っ先に何かあったときに相談するのは親ってくらい信頼してる。+2
-0
-
128. 匿名 2016/03/15(火) 01:58:24
大好きだけど、相談とかは出来ないな。親に心配かけるのが、何よりも嫌かも。
22で一人暮らし初めて、月に一度は
帰れるようにして、たわいもない話をしたり、
甥っ子達と遊んだりしたら本当に癒される。本当の自分に戻れる気がする。
+1
-1
-
129. 匿名 2016/03/15(火) 04:22:52
結婚して子供いるけど実家近いので毎日帰ってる。甘えもあるけど孫の顔見て長生きしてほしいと思ってる+5
-2
-
130. 匿名 2016/03/15(火) 09:11:39
元気な顔をみせるのが一番の親孝行だね!
悩みがあっても頑張ってる、自分のアドバイスで子供が元気になったらうれしいだろうし。
同居の人には当たり前なことなのに、やっかみを受けちゃうものなのね。+4
-1
-
131. 匿名 2016/03/15(火) 12:13:31
何でも母に相談してしまいます。
長生きして欲しい。+5
-0
-
132. 匿名 2016/03/15(火) 14:54:53
実家が好きなのってそんなにおかしいこと?
大人だって親が大好きで良いでしょ。結婚したらサヨナラってこと?
親離れ子離れしてないってこととは違うと思うけどな。家族なんだから。
うちは親の反対を押し切って結婚した手前、旦那の愚痴は言えないので
相談事はあんまりしないけど、おしゃべりはよくする。
+2
-1
-
133. 匿名 2016/03/15(火) 15:34:14
相談するとああしたほうがいいとか具体的じゃなくて、上手く言えないけどなるほどと思えて自分で考えることの出来るようなアドバイスをくれる
こんな人に育ててもらったのに自分はまだまだなんにも吸収出来てないと痛感する・・・
あまり心配はかけたくないから余程のことじゃないと相談しないようにはしてるけども。+0
-0
-
134. 匿名 2016/03/15(火) 16:43:56
母親に電話等で相談出来る方、羨ましいです。
週に3〜4回かかってくるけど本音は出たくない。
気付いても出ない時もあります。
例えば相談等すると、私の時はもっと大変だったと
大変な話を延々としてきて、妹家族が毎週ご飯を食べに来る
いい加減にしてと愚痴。
だから私はあまり迷惑かけないようにお盆とお正月しか行きません。
実家はほっとする場所じゃない。
身構えて、数時間の滞在しか耐えられない。+3
-0
-
135. 匿名 2016/03/15(火) 21:19:10
実家大好き!
大学から結婚するまでの10年間、一人暮らしをしてて結婚を機に実家の近くに引っ越してきた。夫が夜勤なのもあり、何かしら実家が近い方が良いでしょ?っていう夫の気遣いが嬉しかったし有難かった。
子持ちの友達にも、子供作るなら絶対に実家の近くがいいよーとアドバイスを受けたのもあり…1人だけ実家をリフォームして二世帯にしてる子がいるけどあとは県外に嫁いだり、実家が遠いから余計にそう思うみたい。二世帯の友達は本当に楽らせてもらってると言っていた。
金銭的には頼ってないけど、本当に精神的には頼りになるー!
両親の顔見るだけでホッとする。家族大好き。+2
-0
-
136. 匿名 2016/03/15(火) 22:22:51
一週間に一度くらいだけど、連絡は割ととってる。いろんな話をする。
独立してずいぶんたつけど、親子の仲は良好だし、お互いに思いやってる感じかな。
話をすることで、体調や精神状態、悩みも把握してる。お互いに。
辛い世の中でも支えあっていけるのは幸せなことなんだね。+1
-0
-
137. 匿名 2016/03/16(水) 20:31:42
不安があってもなくても連絡はしてる。
少し離れてるけど、一ヶ月に二回は顔見に行くし。
心配なこともあれば言うけど、相談というよりは愚痴を聞いてもらう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する