-
1. 匿名 2016/03/09(水) 13:05:43
就活が解禁されましたが、みなさんの経験などからアドバイスなどを‼︎
私からは
取り敢えず大手に行っておけ
です。
夢とか色々あるし自由を押してくる甘い言葉も聞くと思いますが、先ずは社会人としてしっかり教育してくれる大手へ行った方が良いと思います。
1番ダメなのが、就活しないでフリーターや起業家
真っ当な人なんて100人あって1人いない+55
-156
-
2. 匿名 2016/03/09(水) 13:06:13
+75
-19
-
3. 匿名 2016/03/09(水) 13:07:12
世の中なめんな!
です。+70
-38
-
4. 匿名 2016/03/09(水) 13:07:23
+128
-2
-
5. 匿名 2016/03/09(水) 13:07:59
2ゲット魔が2ゲットしてるか気になってパトロールにきてしまったけどいなかった
(−_−;)+18
-11
-
6. 匿名 2016/03/09(水) 13:08:05
何をするかではなく、
何をしないかを決めること+116
-10
-
7. 匿名 2016/03/09(水) 13:08:18
在日企業はやめましょう
あなたが在日ではなければの話ですが+111
-19
-
8. 匿名 2016/03/09(水) 13:08:21
これからの人生、好きなときに転職もフリーターもできるけど、新卒っていうのは今しかなくてすごいブランドなんだぜ+294
-3
-
9. 匿名 2016/03/09(水) 13:08:22
なんか主 説得力ない、、、。+159
-8
-
10. 匿名 2016/03/09(水) 13:08:35
なにこのうざい上から目線なトピ。+178
-12
-
11. 匿名 2016/03/09(水) 13:08:37
しんどいこといっぱいあるけど、時々息抜きしながら笑顔を忘れないで!+33
-5
-
12. 匿名 2016/03/09(水) 13:09:07
就活は茶番+120
-6
-
13. 匿名 2016/03/09(水) 13:09:08
真面目に書くけどキラキラネームは改名した方がいいですよ。
就職に不利というのは事実です。+124
-7
-
14. 匿名 2016/03/09(水) 13:09:29
企業名に「創」と付く会社は
や め て お け+119
-14
-
15. 匿名 2016/03/09(水) 13:09:44
新卒という名の切符は大事に使え
一度まっとうなレールから外れると人生の難易度が上がるぞ+193
-2
-
16. 匿名 2016/03/09(水) 13:09:44
私の職場だけだと思いますが
きちんと質問答えれなくても良い子だったら採用するから。
そんな緊張しないで。+188
-6
-
17. 匿名 2016/03/09(水) 13:09:46
不採用でもいちいち落ち込まないこと、ですかね。
私の魅力がわからない会社だったんだ~ってポジティブにやらないと、長期戦だからもたないから。+239
-2
-
18. 匿名 2016/03/09(水) 13:09:54
主のような偏った考えの大人になるな!かな+96
-8
-
19. 匿名 2016/03/09(水) 13:09:54
就活で心を折られることは日常茶飯事です・・・。+154
-2
-
20. 匿名 2016/03/09(水) 13:10:09
まぁ、そうだね。
今 研修あるところに行かないと
後は自力で頑張るしかなさそう。+10
-2
-
21. 匿名 2016/03/09(水) 13:10:10
大手大手って言うけど皆んなが行ける訳ないじゃん+199
-5
-
22. 匿名 2016/03/09(水) 13:10:34
その追い詰める姿勢が、若者が自殺する原因の一つ。+112
-4
-
23. 匿名 2016/03/09(水) 13:10:39
自己分析・自分探しとかいう幻想+90
-2
-
24. 匿名 2016/03/09(水) 13:10:46
新卒採用ってうらやましい
中途採用は大変だからな、絶対学生のうちに就職決めとけ+122
-2
-
25. 匿名 2016/03/09(水) 13:11:18
主さんよ、大手に入れる人などほんの一握りだよ。主さんがどんな大学を出てるか知らないけど、とりあえず大手に行けっていうのは難しいと思うよ。+164
-7
-
26. 匿名 2016/03/09(水) 13:11:36
何社か落ちると自分がダメな人間なのかって落ち込むこともあるけれど、相性もあるよ。
自分が選ばれてるだけじゃなく、自分も選んでるんだくらいの気持ちを持つ事も大切。+144
-2
-
27. 匿名 2016/03/09(水) 13:11:51
自殺もひとつの手だと思います+10
-55
-
28. 匿名 2016/03/09(水) 13:11:55
宗教や詐欺企業には注意
+20
-5
-
29. 匿名 2016/03/09(水) 13:12:32
松岡修造の言うことは信じるな+9
-13
-
30. 匿名 2016/03/09(水) 13:12:48
挨拶と礼儀
これが出来ない人は多い+107
-4
-
31. 匿名 2016/03/09(水) 13:12:54
説明会で言われたことはメモを取る
印象的な話は面接の時に使う
「説明会のときに担当の方がお話されていた○○という話に~」
みたいに志望の動機にプラスする+179
-3
-
32. 匿名 2016/03/09(水) 13:13:01
ネットの情報に振り回されないように。
ぼっち就活だったら、就職課の人に色々と
相談する方がいいかも。+26
-3
-
33. 匿名 2016/03/09(水) 13:13:05
大手が全てではない
会社なんて、入ってみないと分からないから!!
縁と運です
自分を否定せずに、前向きに!+184
-4
-
34. 匿名 2016/03/09(水) 13:13:38
ほとんどブラック企業です+79
-5
-
35. 匿名 2016/03/09(水) 13:13:51
アルバイト採用から正規雇用になることもあります。私の職場は最近その傾向。
新卒より教えること少なくて済むし、どういう人なのかわかっているから、安心して採用できる。+65
-7
-
36. 匿名 2016/03/09(水) 13:13:53
昔と今は違う。あまり自分を追い込まずに頑張るだけ頑張ったならまた転職すればいい。ブラック企業じゃない企業をみつけることのほうが大変な時代なんだから。
+34
-3
-
37. 匿名 2016/03/09(水) 13:14:13
高望みばかりして大手企業しか受けなくて撃沈しそう、トピ主の考えでは
高学歴の人は大手受けるべき+121
-1
-
38. 匿名 2016/03/09(水) 13:14:16
トピ主さんは大手に決まったのかな?
世の中みんなが大企業に入社できるわけでありません。当然門前払いされる人だっています。
それに、せっかく入社しても辞めてしまう人もいるので、一概に「大企業がいい」と言えないと思います。+85
-4
-
39. 匿名 2016/03/09(水) 13:14:35
私からは主さんとは逆のアドバイスを
20代に大手企業に勤めようが中小企業に勤めようが、人生はそんなことでは決まりません。
自分の気持ちに嘘をついたり、人に後ろ指差されるようなことをしたり、プライドを捨てたりしてまで、就活に必死になる必要はないのです。
日本ではやり直しがきかないとか、就活が人生を決めるなんていう話はデマです。
就活に必死になるあまり、そこにつけこんでくる嫌がらせ(セクハラやおわハラ)に泣き寝入りする必要もありません。
ですから就活には気軽に向き合いましょう。+170
-10
-
40. 匿名 2016/03/09(水) 13:14:46
主 薄っぺら~www+76
-8
-
41. 匿名 2016/03/09(水) 13:14:49
時間がかかっても入りたい会社の事や仕事内容をよく調べる事
調べられるのは大学生のうちだけだよ
卒業しちゃったり今後転職する時は調べられないから+52
-1
-
42. 匿名 2016/03/09(水) 13:15:00
あーニートやめて
面接怖+11
-3
-
43. 匿名 2016/03/09(水) 13:15:03
できるだけ会社のオフィスで行われる採用試験に行った方がいいなと思いました。
何の仕事をするかも大事だけど人間関係も大事!!なんとなくでも雰囲気を感じられる方がいいと思います。
ブラック系はどことなくそんな空気が出てるからわかるようになると思います(笑)+31
-2
-
44. 匿名 2016/03/09(水) 13:15:08
日本の企業の99%は中小企業じゃない?
しかも今の現役学生に聞いても大手にこだわらず中小企業で自分の力を活かしたいって学生多いってアンケート見たよ。
一時期の学生より今の若い子のが地に足がついてるかも。+99
-1
-
45. 匿名 2016/03/09(水) 13:15:34
どんなにいい企業に入っても辞めてしまったら意味ないじゃん+45
-2
-
46. 匿名 2016/03/09(水) 13:15:58
有名大学卒で世界的にも有名な企業に入った友人は鬱になってやめた。会社からの保証も一切なし。
その後、地方の小さい会社に入り直したけど、前にも増して生き生きと楽しそうに仕事してる。
難しいかもしれないけど、ネット社会を最大限に利用して自分にあった会社を見極めるのが大切。+100
-3
-
47. 匿名 2016/03/09(水) 13:15:59
大企業より中小企業のほうがよかった+21
-7
-
48. 匿名 2016/03/09(水) 13:16:22
ブラックがほとんどだってことを頭にいれとこう!+52
-2
-
49. 匿名 2016/03/09(水) 13:16:29
ある程度顔に自信があったら
就活より婚活を頑張れ
自信なかったら就活を頑張れ
+50
-13
-
50. 匿名 2016/03/09(水) 13:17:16
日本は新卒至上主義だからね
人生損最大の分岐点になる+15
-5
-
51. 匿名 2016/03/09(水) 13:17:44
客観的にみてると、最近の就活って宗教っぽい
みんなが同じスーツ着て、理念だなんだ同じ事言って+60
-1
-
52. 匿名 2016/03/09(水) 13:17:49
なんでかこんなトピ立てたんだい
+7
-1
-
53. 匿名 2016/03/09(水) 13:17:52
人事部なんて所詮窓際って態度で臨め+9
-3
-
54. 匿名 2016/03/09(水) 13:18:08
>取り敢えず大手に行っておけ
余計なお世話+38
-8
-
55. 匿名 2016/03/09(水) 13:18:13
主さんみたいにとりあえず大手、
なんて心構えで入社してるような人間
3年以内に辞めてるかリストラされてるか……
中身なさすぎて使えなさそうだもん+57
-9
-
56. 匿名 2016/03/09(水) 13:18:19
就活に失敗したらそこで人生終わりです。
あなたの人生は負け組。
死ぬか生きるかです。
死ぬ気でとりくみなさい。+6
-28
-
57. 匿名 2016/03/09(水) 13:18:32
家族のこと聞いてくる会社はやっぱりブラックです。気をつけて!+26
-2
-
58. 匿名 2016/03/09(水) 13:18:41
主、悲しい人だね。うわべしか見てこなかったんだろうね。+16
-7
-
59. 匿名 2016/03/09(水) 13:19:29
学歴フィルターが実際には存在するからね、悲しいことに。+63
-2
-
60. 匿名 2016/03/09(水) 13:19:37
トピ主 いつの時代の人?今や大手は、一部の有望新人しか育てないよ。
高スキルの転職組を入れた方がリスク少ないから。残りは競争させて2、3年後には同期半数になる。
女子はそれに勝ち残れる、あるいは結婚までの腰かけと割り切れる人しか行っちゃいけない。+21
-7
-
61. 匿名 2016/03/09(水) 13:20:57
主さん、ワタミも大手だよ!
オススメ!+57
-9
-
62. 匿名 2016/03/09(水) 13:20:58
まぁでも大手の方が福利厚生に関しては充実してるのは確かだよね
大手ってだけでやみくもに志望するのは良くないけど+45
-3
-
63. 匿名 2016/03/09(水) 13:20:59
新卒ブランド新卒ブランド言う人もいるけど、あんまり気にしない方がいいよ
3年で3割が辞める時代
焦りすぎず自分に正直に+78
-3
-
64. 匿名 2016/03/09(水) 13:21:30
会社なんて入ってみないと本当にわからない。
イメージがどんなに良くても人間関係、職場環境最悪だと毎日の通勤が辛すぎて死ぬ。+42
-1
-
65. 匿名 2016/03/09(水) 13:21:58
新卒切符は強い!実力経歴が無くても大手に入れるからね。どうせ目指すんだったら大手がいい。ただずっと同じ所に勤められる根性があるかどうかが肝心。入ってからが本番ってこと。+32
-5
-
66. 匿名 2016/03/09(水) 13:22:03
えー?
やりたい事とか夢があっても
「取り敢えず大手に行っておけ」
ってその時間無駄じゃね(笑)?
>先ずは社会人としてしっかり教育してくれる大手へ
意味不明+36
-6
-
67. 匿名 2016/03/09(水) 13:23:07
志望理由「とりあえず大手がいいと思いまして」
面接官「とりあえずってどういう意味?」
+55
-1
-
68. 匿名 2016/03/09(水) 13:23:24
>>16
らぬき+5
-4
-
69. 匿名 2016/03/09(水) 13:24:43
就活って戦争みたいな感じなんだね………
まだ先だけどなんか生きる気無くすなあ+11
-10
-
70. 匿名 2016/03/09(水) 13:25:52
勉強はできても人間として賢くなかったら社会で潰されるよ+44
-1
-
71. 匿名 2016/03/09(水) 13:26:46
とりあえず大手
→大手企業で必死に働いている人に失礼+40
-3
-
72. 匿名 2016/03/09(水) 13:27:07
主、性格悪い+31
-6
-
73. 匿名 2016/03/09(水) 13:27:50
何社落ちてもあきらめないで頑張って!
私は高卒で就職した会社が8年後に倒産してしまい
26歳だったけど正社員採用にこだわりました。
30社以上履歴書書いて面接あるいは書類選考で
落ち続けましたが、何とか正社員で再就職できました。
+51
-3
-
74. 匿名 2016/03/09(水) 13:28:52
こまめにマイナスつけてるのは主さん?
言ったら悪いけど、主さんみたいにいい加減な気持ちで志望する人は人事からしたら迷惑だよ。+31
-10
-
75. 匿名 2016/03/09(水) 13:29:31
うちの兄弟国立卒だけどすぐ決まってたな
やっぱり国公立強し+14
-13
-
76. 匿名 2016/03/09(水) 13:29:59
就職課に行って先輩がどういう企業に行ってるのか確認する。それが自分の大学の「身の丈」ということ。
Fラン→ゴールドマンサックスなんて有り得ない。挑戦する分には構わないけどね。+48
-2
-
77. 匿名 2016/03/09(水) 13:30:53
でも優良な中小企業だとむしろ大手より定年まで勤続する人が多いって聞くよ。あと年金の受給開始年齢が上がったから企業に定年の引き上げが要請されてるけど、そういうのも含めて。
その会社や職種にもよるけどさ。+37
-2
-
78. 匿名 2016/03/09(水) 13:31:14
名前が有名かとか大手かより、
福利厚生をしっかり見ましょう!
知名度低くても福利厚生がしっかりしてれば長く働けます。
あと、大学職員は穴場で狙い目です。
福利厚生めっちゃいいし、ノルマとかないから皆穏やか。
男性職員の離職率なんて0%だよ。by 大学で契約職員してた人間+59
-9
-
79. 匿名 2016/03/09(水) 13:32:43
とりあえず大手ってさ
新卒から定年までは役40年間あるわけだからあまり意味ないよね(笑)
今の大手の人でも入った時は中小だったって人も多いだろうし
やりたい仕事なら続くだろうけど
待遇が良いからってだけで入ったら、会社に何かあって落ち目になった時に耐えられないだろうね+10
-5
-
80. 匿名 2016/03/09(水) 13:34:39
女は結婚次第で逆転ホームランもあり得る
就活も大事だけど婚活を
フリーター →医者の妻のより+13
-14
-
81. 匿名 2016/03/09(水) 13:36:31
結局、容姿ありき+26
-4
-
82. 匿名 2016/03/09(水) 13:36:32
国家資格持ってると楽
+15
-6
-
83. 匿名 2016/03/09(水) 13:37:21
主の意見が参考になる就活生はいない+25
-2
-
84. 匿名 2016/03/09(水) 13:37:49
頭がいいなら、民間より公務員+9
-9
-
85. 匿名 2016/03/09(水) 13:37:58
立ち止まらなければいい
私は仕事辞めてから立ち止まってるけどね、後悔しまくり+7
-0
-
86. 匿名 2016/03/09(水) 13:40:43
大手に入れっていうのは、仕事内容とかじゃない
出会う人の質や信用度の問題
もし将来結婚したいなら、大手(および優良中小)にいたほうが出会う男性の質は高い
大手に勤めているってことは、それなりの大学出て、稼ぐ力がある
人間は似た者同士がつるむから、職場外の人と付き合うにしても、
合コン紹介してもらうにしても、おかしなのは出会う前にふるいにかけられる+39
-3
-
87. 匿名 2016/03/09(水) 13:41:05
これあんまり他人に言いたくないけど
昔公務員だったところはおすすめ
お父さんかお母さんに聞いてごらん
JR NTT 日本郵政グループ JT JRA等
NかJだよ 頑張ってね
↑のどれかの社員より+39
-7
-
88. 匿名 2016/03/09(水) 13:42:34
ストレス発散も大切ですよ!
お悔やみメールにへこんだり、周りの子を羨ましく思うことたくさんあります。
面接終わりに美味しいケーキを食べたり、友達とお茶したりご飯に行ったり…
リラックスする時間を作ることも大切です。
頑張りすぎず、焦りすぎず でも、諦めないでください(*^^*)+19
-2
-
89. 匿名 2016/03/09(水) 13:43:02
>>86
甘い
大学でいい物件(男性)は大学時代の
彼女がガッチリキープしてる
東京大学卒医師の妻より☆+47
-21
-
90. 匿名 2016/03/09(水) 13:44:15
完全に受け身で「企業から選ばれる立場」と思うのではなく、「自分にも企業を選ぶ権利がある」という気持ちを持つこと。
おじさんが面接官の場合は笑顔が素敵な人のほうが有利。女は愛嬌。
社員数3000人以上の大(?)企業に新卒で入社しましたが合わなさすぎて一年で辞め、今は自営業(士業)の元で働いてます。今のほうが自分には合ってます。+33
-2
-
91. 匿名 2016/03/09(水) 13:44:32
新卒カードは最強ってこと。
+15
-5
-
92. 匿名 2016/03/09(水) 13:46:35
その時だけ繕ったって中身はみえる。
今まで真面目にやってきた人は自信を持ってね。+21
-2
-
93. 匿名 2016/03/09(水) 13:47:02
大手だから零細だから
じゃなくて
やりたいことはなんですか
こうなりたい、ものがある職場にいかないと
+23
-2
-
94. 匿名 2016/03/09(水) 13:47:09
結婚、退職しても復帰しやすい職種を
私の母
結婚前A銀行入社(正社員)→寿退社→
子育て一段落後→B銀行入社(正社員)+8
-2
-
95. 匿名 2016/03/09(水) 13:52:49
大企業に入るのは難しいですが、そのグループ企業なら狙えるかも。
給与は親企業に敵いませんが、福利厚生は ほぼ準拠。
特に女性であれば、妊娠出産のこともよく考えて選びましょう。
ちなみに私は電力会社のグループ企業勤め、ホワイト企業です。+34
-1
-
96. 匿名 2016/03/09(水) 13:53:43
就活うんぬんより
大学名でほぼ決まるしなー
+20
-4
-
97. 匿名 2016/03/09(水) 13:56:29
昔から「鶏口牛後」という言葉がありましてね、
優秀な人ほど、中小企業や零細企業に行くべきです。
大手に行って、他の平凡な新入社員と同じ枠にハメられて
社畜化されてしまうのはもったいないです。
言う間でもなく、「優秀」というのは学歴のことでも成績のことでもありません。+15
-3
-
98. 匿名 2016/03/09(水) 13:59:54
最近は意識高い系は避けられるので、誠実さと真面目さを前面に!!
ある意味女優。世間一般の好感度の高い人をまねるといいよ。+21
-1
-
99. 匿名 2016/03/09(水) 14:01:46
みんな似たようなスーツ
みんな似たような髪型で
個性がない
ひっつめ前髪っていうルールでもあるの?+3
-7
-
100. 匿名 2016/03/09(水) 14:02:50
大手に入れたらベストだけど、よく考えて会社は選んだほうがいいと思う。
最近は大手も潰れる、とか言われてるけどシャープが特例なだけあって零細、中小はニュースにならないだけで毎年すごい数が潰れてるから+28
-2
-
101. 匿名 2016/03/09(水) 14:03:30
+8
-10
-
102. 匿名 2016/03/09(水) 14:04:05
よっぽどひどい会社じゃなければ三年間は 働いたほうがいいよ。
あと、最初に働く会社で自分がこの先転職すんなりできるかも変わってくる。
メーカーとかはつよい+29
-1
-
103. 匿名 2016/03/09(水) 14:05:54
大手推奨してる主さんを批判してる人多いけれど
実際やっぱり大手は強いよね…
今の時代分からないよ、て言っても中小よりは安定なのは確か。
教育制度もきちんとしてるところ多いしね+34
-6
-
104. 匿名 2016/03/09(水) 14:06:05
いいな〜、若くて。お前らもすぐにババアになるよ。+2
-8
-
105. 匿名 2016/03/09(水) 14:06:59
なんのために就活するのか考えてみる
みんながしているからとか新卒だからとかだったら、辞めた方がいい
周りに合わせてる人は賢い人にこき使われるだけ
もし、お金のためだったら本当に就活でしか手に入らないのか考える
どんな人生を歩みたいのかでするべき事が変わってくる
家庭環境もあるから人によるけど、長い目で見ると就職だけが全てじゃない
+9
-7
-
106. 匿名 2016/03/09(水) 14:07:48
大手企業を必死に下げしてる人どーした?笑+20
-6
-
107. 匿名 2016/03/09(水) 14:08:50
今売り手市場でしょ
普通にやればいけるんじゃないの
私の時なんか超氷河期で‥(ブツブツ‥)+25
-7
-
108. 匿名 2016/03/09(水) 14:11:43
大手企業にいけた人と、零細企業行った人が周りにいるけどさ、
大手の人の方が暮らしは豊かそうだよ。
+28
-4
-
109. 匿名 2016/03/09(水) 14:14:49
社会に出て気づいたのは、大手か勢いのあるベンチャーにいけた人は生活も余裕そうだし周りもなんだかんだでいい会社の人と繋がってる。類は友を呼ぶ...みたいな。
みんながみんなじゃないけどさ、小さい誰も知らないような会社に行った子は生活も苦しそうだし、なんか荒んでったな...
聞いたら周りは金借りたり平気で嘘をついたり最悪な人ばっかりらしいし。+12
-3
-
110. 匿名 2016/03/09(水) 14:16:10
トピ主さんとは逆ですみません
大手に拘らず、中小企業も調べて受けて欲しい
私自身中小企業で働いていますが、大手よりお給料はおそらく少ない
けどサビ残ほとんどないし、福利厚生きちんとしているし、長く働けています+32
-5
-
111. 匿名 2016/03/09(水) 14:16:28
就活したことのないババアは来るなよ+17
-4
-
112. 匿名 2016/03/09(水) 14:17:55
同族企業はやめときな
大揉めした家具の会社みたいなね+23
-2
-
113. 匿名 2016/03/09(水) 14:18:19
在日企業に入りたくないって思っても、分からなくない?
就活生はどんな条件で調べてるの?+13
-1
-
114. 匿名 2016/03/09(水) 14:20:19
上場してても、同族経営、家族経営はそれなりの問題がある+24
-0
-
115. 匿名 2016/03/09(水) 14:21:58
主叩かれすぎて笑う みんな主に嫉妬しすぎ
考え方にもよるけど、成長したいんなら、大企業に行くべきでしょ
まぁ人の幸せの感じ方は多様だから一概には言えないけど、+9
-13
-
116. 匿名 2016/03/09(水) 14:23:24
こないだ東洋経済見てたら、離職率が少ない企業がのってたよ
ほとんど大企業だった+32
-3
-
117. 匿名 2016/03/09(水) 14:26:40
んまーこの時間帯にこんな所にいる人達にとやかく言われたくないよね笑+6
-5
-
118. 匿名 2016/03/09(水) 14:27:19
今努力してるけど
先輩たちの中にコネではいた奴もいる+1
-2
-
119. 匿名 2016/03/09(水) 14:27:42
みんな働こうよ
女性進出、売り手だよ+13
-6
-
120. 匿名 2016/03/09(水) 14:28:01
就活で人生決まる訳じゃない+20
-4
-
121. 匿名 2016/03/09(水) 14:29:16
就職していい相手見つかったら迷わず結婚・出産
これが人間として最大の生きる意味だ+20
-7
-
122. 匿名 2016/03/09(水) 14:30:58
よっぽど優れている人以外は新卒で入った会社がピークだと思うので長く頑張ってね+37
-3
-
123. 匿名 2016/03/09(水) 14:31:19
話を少しくらい盛ってもいい。
クソ真面目に取り組んでいると精神崩壊するよ。+23
-1
-
124. 匿名 2016/03/09(水) 14:34:29
主さんの意見には反対
大手を勧める理由が教育がちゃんとしてる、のひとつだけじゃあ
ほんとはネームバリューにひっぱられてるだけなんじゃね、って感じ。
もし短大卒なんかだったら、大手でも時給七百いくら分かしか月給もらえない大手企業なんてたくさんあるし、大卒でもたいした給料じゃないとこは多い。
大手にいかなきゃだめ、って考え方は捨てるべき。選択肢もせばまるしね。+4
-12
-
125. 匿名 2016/03/09(水) 14:43:39
周りの就活生と比べなくていい
決まった人と比べて焦っても仕方ない。
妥協のしすぎもよくないけど、妥協のしなさすぎもよくない。+21
-3
-
126. 匿名 2016/03/09(水) 14:48:02
このブログで書かれてるとおり、
たかが仕事だぜ、気楽にやろうよ~。
就職できないからって、あなたの価値が下がるわけではない。
人間が太古から望んできた現実…… - 生き物好き&占い好き気象予報士・金子大輔(金兵衛)のブログ〜通り雨の旅路〜blog.goo.ne.jp■大学生の内定率、最悪の57・6%…10月時点 (読売新聞 - 11月13日 14:42) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101113-OYT1T00445.htm 人間は少しでも「仕事」を減らしたいと願って、 ...
+11
-6
-
127. 匿名 2016/03/09(水) 14:51:47
もし現役で就職が出来なくても諦めないでくださいね。
自分語りしますが、まさに私は就活に失敗して希望業界のアルバイトから始めました。
これまで道を外れることなくレールの上を走ってた私にとって、現役で就職できなかったことはこの上ない挫折でした。友達がバリバリ正社員で働いている中、情けなくて惨めでなんて親不孝なんだろうと落ち込みました。
ですがアルバイトのおかげで時間の融通が利き、資格を取得。その知識が実を結んで公務員になることができました。
就活当時は公務員は視野に入れていませんでしたが、まず受かっていなかったと思います。
雇用形態はどうであれ、やりたいことがあるなら、まずはその業界に飛び込んでください。
そして勉強し続けてください。思ってもみないところで花が咲きますよ。+40
-3
-
128. 匿名 2016/03/09(水) 14:57:10
トピを何となく開いたら主がフルボッコにあってたww+21
-2
-
129. 匿名 2016/03/09(水) 14:57:22
>>127
念のために補足です。
こんな時間に投稿してるのは、今はまだフリーターだからです。
今春から就職します。+9
-2
-
130. 匿名 2016/03/09(水) 14:57:43
去年就活をしていた者です。
私はなかなか決まらず、何社も落とされ心が折れたこともありました。
しかし、最後まで諦めず続けることでみんなよりは遅くなってしまったけれど無事決まることができました。
辛いことが多いと思いますが、たまには息抜きもしながら頑張って下さい!応援してます!+33
-2
-
131. 匿名 2016/03/09(水) 14:58:58
>>1
女で大手行く人は、独身コースか
女を捨てているバリバリキャリアウーマンが多いことも事実だよ。
残業や強制参加の飲み会が多いからオススメできないな。+31
-4
-
132. 匿名 2016/03/09(水) 15:00:05
新卒カードは本当に最強の切り札
必ず使え
あと企業年金がある所に
+29
-2
-
133. 匿名 2016/03/09(水) 15:01:27
>>78
母校ですか?
卒業生だと優遇あるとか
いいますよね。
私の行く大学でも、卒業生が
職員で働いてます。
母校だと働きにくい気もしますが…
大学職員は学歴高くないと…
かもですが給料いいですよね。+8
-1
-
134. 匿名 2016/03/09(水) 15:01:50
銀行、証券はキツイので自信がないならやめたほうが無難です
生保損保は営業でなければ、気楽に仕事できます。給料やボーナスもいいし、一週間丸々の休みを貰えます。社内結婚も多い
手に職を付けたい、ひとつの会社に留まる気がないならSEがいいです
あと、仕事してから体調崩しやすくなるので、入社前に掛け捨てではない生命保険に入ることをオススメします。持病が発症したら入りにくいので、今のうちに+24
-3
-
135. 匿名 2016/03/09(水) 15:03:38
本当に自分を動物に例えるとなんですか?とか聞いてくるよ
ほんっと馬鹿馬鹿しい+21
-3
-
136. 匿名 2016/03/09(水) 15:04:21
企業は個性ある人ではなく
素直に会社の色に染まる人を求めてる+27
-1
-
137. 匿名 2016/03/09(水) 15:05:39
社長は二種類います
一つワンマン経営者
もう一つは雇われ社長+12
-1
-
138. 匿名 2016/03/09(水) 15:10:00
美人なら大手の一般職入って、結婚して寿退社が
ベスト+30
-5
-
139. 匿名 2016/03/09(水) 15:14:02
企業が欲しい人は教養があって勉強はできるがお金に関して無知な人
なぜならお金を稼ぐ知識がある人は人に使われる道を選ばないし、すぐに辞める可能性が高い
そして就労時間や給料についてうるさいので企業は嫌う
つまり経営者体質の人は合わない+5
-4
-
140. 匿名 2016/03/09(水) 15:20:33
大手は確かに飲み会多いけど同族零細とか休みの日まで予定入れてきて干渉してくるからね。
大手はバリキャリになる可能性もあるけどその分周りがいい男多いから結婚相手を見つけやすいと思う。
土日休みの残業代出る激務と
土曜日も会社の用事で出勤して残業ボーナスなし、、どっちがいいのか+12
-3
-
141. 匿名 2016/03/09(水) 15:20:46
>>1
マイナスフルボッコに笑った
もちろん私もマイナス押しました
レールから外れた人は地獄を見るみたいな言い方最低だと思います。フリーターだって起業家だって身の丈にあった生活して人様に迷惑かけなければいいんじゃないのかな
大手大手っていうけど大学のレベルから考慮して受けない人もいます。中小企業でコツコツ働く人の方が多いですよね。
そして主のような上から目線の人にアドバイスされても就活生は嫌だと思うよ笑+15
-10
-
142. 匿名 2016/03/09(水) 15:22:55
絶対大手がいい。+12
-4
-
143. 匿名 2016/03/09(水) 15:23:18
女の子は大手に入っても結婚妊娠で育休取りづらくて辞めるパターンが多いから上昇志向じゃなければ中小でもいいと思います
私はまさに大手に入って結婚して一人目出産したけど周りに負担かけてるのを申し訳なく思い退職して現在パートしてます
子どもがいるから仕方ないでしょってある意味図太くなれば仕事続けられたと思うけどそこまでなれなかった+19
-4
-
144. 匿名 2016/03/09(水) 15:49:46
就活生に言いたいことなんかないよな…
そんな偉そうなこと言えないし
ピリピリしてるのは分かるけどお店の人とか電車内でとか態度悪い人たまに見るからやめてほしい+3
-7
-
145. 匿名 2016/03/09(水) 15:51:35
>>143
普通は大手なら派遣社員などを入れてくれると思いますが…
あと、ときどき申し訳なくてやめると言う人が時々いますが、これまで会社があなたに投資した教育については どうお考えなのでしょう?
やめるより、数年後また活躍することの方が大事だと思うのですが。+12
-6
-
146. 匿名 2016/03/09(水) 15:57:26
大手しか受けずに就職決まらないって事態は良くないけど、最初はとりあえず大手にっていうのは同意。良い経験になるよ。+27
-3
-
147. 匿名 2016/03/09(水) 16:00:56
だめだったとき、結局学校名かよーとか、顔採用かよーとか言ってスネない!+4
-4
-
148. 匿名 2016/03/09(水) 16:02:10
今まで頑張って来た人は結果的にすごく良い所をゲットできるかな、そこそこの成績であればそれ相応の会社になると思う。
頑張った甲斐がある相応の会社に就けると思っていればヨシ!!+3
-3
-
149. 匿名 2016/03/09(水) 16:05:23
面接官をダッフィーだと思って!+10
-3
-
150. 匿名 2016/03/09(水) 16:24:09
>>145
子持ち既婚ならその申し訳なさ分かると思うよ
+3
-3
-
151. 匿名 2016/03/09(水) 16:24:40
ブラック企業ランキングにランクインしてる企業って実際どうなの?
ブラック企業(2017卒用)ランキング
今年は大規模な粉飾決算で揺れに揺れました。
【粉飾】 東芝
【殿堂】 日本IBM すき家 モンテローザ ワタミ 大庄 餃子の王将 竹書房 秋田書店 ベローチェ マクドナルド 学習塾 予備校講師 ファミリーマート ABCマート
[75] ジェイック 学情 IEグループ(光通信 ファーストチャージ ニュートン セプテーニ等) 東京コンピューターサービス[TCS] テクノプロ
[74] オンテックス 先物取引[外為証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス
[73] ディプレ 大創産業 中央出版系列(ELBEC等) 日立化成 丸八真綿 伊藤園 ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ジャステック 寅゙衛門
[72] 大塚商会 アビバ パチンコ業界 ウィルプラウド ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング 消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 東建コーポレーション
[71] リクシル 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研 富士火災 フルキャスト 富士ソフト[FSI] ブラッシュアップジャパン
[70] 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) セントラル警備保障[CSP] 綜合警備保障[ALSOK] MKタクシー 船井電機
[69] JTB 生保営業 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス 人材派遣 業務請負業界(テクノプロ フルキャ別格) 日本電産
[68] 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]コンビニ業界(大創産業 セブン 家電小売業界別格) オービックBC コア 陸運業界(ヤマト 日通等/佐川別格) 日本ギア工業
[67] メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 伯東 ニチコン
[66] マンションデベロッパー(不動産販売系) 太平エンジニアリング
[65] 旅行代理店(JTB HIS別格) 日本食研 USEN メノガイア セコム[SECOM]
[64] 早稲田アカデミ- ベンディング会社 アイフラッグ TOKAI(ザ・トーカイ) インテリジェンス エンジャパン
[63] サイバーエージェント 印刷業界 SE(下流/下請/独立)
[62] OTC-MR 通信系教育業界
[61] ローム ロッテ 住宅販売会社(積水ハウス 大和ハウス工業等) 交通バス業界
[60] ノエビア ホテル業界 下位リース業界 住友理工+6
-2
-
152. 匿名 2016/03/09(水) 16:27:33
誰だって大手に行きたいだろうけど、大手は、最低でもTOEIC 600点以上からエントリー可、など条件があるからね。
学歴フィルターだってあるし。
東京一工なら履歴書送ればほぼ受かる。
でも主は違うよね(笑)。+7
-11
-
153. 匿名 2016/03/09(水) 16:32:34
>>89
そう?だいたいは入社後に学生のノリから外れて大人ぶってきて、彼女とすれ違いから別れて次に付き合う女の人と結婚ってパターンが多いけど。+20
-2
-
154. 匿名 2016/03/09(水) 16:44:50
小さい会社とか女ばっかの会社だと出会いが少ない。
会社以外で出会える場所があるとか既に将来を約束した彼がいるとかじゃなきゃ
志望の基準にそこを入れるのもアリだよ……。+20
-1
-
155. 匿名 2016/03/09(水) 17:38:48
大手受けるべき高学歴ってどこからですか?
現就活生の疑問です。。。+18
-1
-
156. 匿名 2016/03/09(水) 17:40:16
就活したことないけど、言えるのは、
こんなとこの書き込みを参考にするな
かな。+14
-3
-
157. 匿名 2016/03/09(水) 17:41:02
大手企業はブラックが多い。
大手に入っても病んで仕事が続けられなくなって残りの人生を、引きこもりで過ごすことになったら意味がない
アドバイス…健康な心と体が一番大切!
健康な体があれば、何度でもやり直せる!
挫折を乗り越える力がなければ生きていけないぞ!
+4
-7
-
158. 匿名 2016/03/09(水) 17:47:05
>>155
女の子なら早慶くらいかなと思う!
マーチにも挑戦権はあると考えて就活してました!+26
-1
-
159. 匿名 2016/03/09(水) 18:28:17
>>155
業種による気もするけど、ご自分の大学のOGOB就職先(過去5年分)をざっと見て、過去に少人数でも採用してくれているようなら可能性少しでもアリ
過去に採用してくれてない大手は可能性ゼロ+18
-0
-
160. 匿名 2016/03/09(水) 18:37:03
大手に入れば新入社員研修でビジネスマナーを叩きこんでもらえ、高スペック男性社員に囲まれて婚活せずとも夫をGETでき、ボーナスで海外旅行に行ったり装飾品を買ったりできます!!頑張って♡♡+11
-4
-
161. 匿名 2016/03/09(水) 18:49:37
面接試験の合否は、合格の場合はほとんどその日のうちに連絡がきた。
お昼頃に受けて、帰宅して夕方から昼寝(?)して夜10時に起きたら着信数十回の表示。
こんな時間だけど掛け直した方がいいのかなーと思ってたらまた電話かかってきて、明日次の面接きてくださいと。
どうしてそこまでして電話連絡にこだわるのかとイライラした。+15
-1
-
162. 匿名 2016/03/09(水) 19:04:10
>>161
連絡したその日に連絡付かないような人は落とすのよ
疲れてても電話取って良かったね
疲れ過ぎて電話気付かずに寝ちゃって、翌日折り返し連絡したら「昨日中に連絡が取れていたら最終面接のお話をしようと思っていたのですが…残念です」って言われて、そこで終わった人が先輩にいる
ちなみに伊藤忠だったそうです
就活でこれだけややっちゃダメってことで言い伝えられているよ…+25
-2
-
163. 匿名 2016/03/09(水) 19:11:29
大学に入った時点で、就職先はほぼ限定されるのが、日本です。
最初に大学名で振り分けられるので、大手の企業への一発逆転はない。
地道に大学のレベルに合った就職先を狙うのが一番いい。
履歴書は字が綺麗な方が、絶対的に好印象らしいです。
+22
-6
-
164. 匿名 2016/03/09(水) 19:15:37
ITとか商社とか、カッコいいかもしれないけど、製造業も立派な仕事だぞ!
大概定時で帰れて日曜祝日は確実に休みなので、プライベート充実させたい人にはいい。+18
-2
-
165. 匿名 2016/03/09(水) 19:34:25
大手のすごいところは福利厚生と人脈だと思う。給料ももちろんだけど、それ以外で役に立つことが多い。
中小は普通...て感じ。
零細は吹き溜まり。
むかーしバイトで零細企業の手伝いしたことあるけど人がやばかったなー。
女の子いる前で平気で風俗の話したり。〇〇ちゃんがサービス良くてどうのこうの〜、基本仕事できない人ばかりだから、取引先とも揉めて契約破棄されたり。。そんなんだからずっと零細企業のままなんでしょうけど。。
ここで働いたらやばい!!て思ってバイトだったけど辞めました。そういえば退職した後も源泉徴収票とかくれなかったな…+11
-2
-
166. 匿名 2016/03/09(水) 19:35:25
くそみたいな大学行ったら大手なんて夢のまた夢だよね。コネがないと+12
-1
-
167. 匿名 2016/03/09(水) 19:40:46
大手も中小も両方いい面があると思うよ。
私は新卒の時は地元の中小企業入ったけど、やる気があればいろいろ任せてもらえたり新しいお店を任せてもらえたりと良い経験が出来た。
結局、中途で転職して大手に入りましたが、周りがスゴい先輩ばっかりで勉強になるし。
両方のメリットがあるよ。+20
-1
-
168. 匿名 2016/03/09(水) 19:57:46
大手も中小も両方いい面があると思うよ。
私は新卒の時は地元の中小企業入ったけど、やる気があればいろいろ任せてもらえたり新しいお店を任せてもらえたりと良い経験が出来た。
結局、中途で転職して大手に入りましたが、周りがスゴい先輩ばっかりで勉強になるし。
両方のメリットがあるよ。+5
-0
-
169. 匿名 2016/03/09(水) 20:07:08
とにかく元気に明るく!!
を特に意識しました!
会社は中小企業ですが、良い方ばかりです。
一緒に働きたい人のように振る舞うと
そういう人に選んでもらえるんじゃないかと思います。+13
-1
-
170. 匿名 2016/03/09(水) 20:13:45
うちの職場は9:1で履歴書より顔・雰囲気重視です+8
-1
-
171. 匿名 2016/03/09(水) 20:21:16
主はどれくらいの規模の会社なの?
私は公務員だけど、女なら公務員が勝ち組だと思ってる。だから、民間から転職した。
部署によっては、9時ー5時。ボーナスも多い。有給とりやすい。育休マックス2年。時短勤務の推奨。宿舎あるから、貯金もできる。結婚相手としての体裁もいい。
下手にブラックな民間いくくらいなら、騙されたと思って公務員試験うけてみることをお勧めします。
+17
-3
-
172. 匿名 2016/03/09(水) 21:06:06
今まで散々遊んできた大学生はやっと身の程を知るのでしょうね笑笑
楽してバカな大学入ってあそびぼうけていた同級生が苦労してて笑っちゃいます!
真面目に頑張ってきた大学生のみなさん、落ちても自信失くさず頑張って下さい!+4
-16
-
173. 匿名 2016/03/09(水) 21:09:05
面接苦手だと自覚ある子は公務員いきな。
公務員は今は女性積極採用してるから入りやすい。
待遇なら国より市役所(ただしそれなりの規模)が良い。残業代がちゃんと全部つく市役所あるから、OBとか捕まえて聞いといた方が良い。国は全部の官庁は知らないけど全額出ないところ多い。
あと、採用も利益出すことを重視してないからか、コミュ障な子が来ても熱意さえアピールすれば「他で拾われなさそうで可哀想だからウチで拾ってあげたい」って思ってくれたりする。外見差別も本当にない。
逆に、民間の面接で合格できるような子は民間いっとくべき。公務員は年齢制限までならいつでも目指せるけど、新卒カードは今しかない。+22
-3
-
174. 匿名 2016/03/09(水) 21:17:48
あなたにキャッチフレーズをつけるとしたら?
という質問には絶対答えないこと。
万一合格して入社した後も語り草になります。
恥ずかしい質問するな!+0
-4
-
175. 匿名 2016/03/09(水) 21:18:32
電車で見かけると知らない子でも
頑張って!
と言いたくなるくらい、周りの大人達は若者を応援しているよ!+28
-4
-
176. 匿名 2016/03/09(水) 21:35:33
会社選びは慎重に。
周りと比べて内定が遅くても焦って適当な会社を選ばないこと。
長い期間働くことを考えると、みんなが知ってる会社ではなく、出来れば実際に働いてる人の声を聞いて選んでください!!
ゆっくり急げ。焦りは禁物ですよ。
なんとかなると思って頑張ってください(*^_^*)+18
-1
-
177. 匿名 2016/03/09(水) 22:06:27
どうせ寿退社するし、てきとーな会社でいいや~♪って考えてる子がいたら
思い直して!
私がそうだったから。24歳で結婚する予定が結局31歳まで結婚できなかったぜ!
こんなことなら必死で就活してやりたいこと本気でやればよかった。
(私は面接3回しか受けませんでした・・・)+6
-1
-
178. 匿名 2016/03/09(水) 23:49:22
ここに貼ってある、ブラック企業にランクインしている会社に、一時期派遣で行っていたのですが、そこの男性社員が目の前で上司からパワハラを受けているのを毎日のように見て、気分が悪かったです。離職率も半端なく、入れ替わりが激しかったです。
そのパワハラ上司は、悪口が日常茶飯事(その場にいない人の悪口を言う)、人としてどうかと思うような人間。そんな奴でも結婚して子供がいるので、外面だけはいいんだろうなと思いました。長く勤務している他の社員も同様で、弱いものイジメでストレス発散している感じでした。やはりブラック企業、似たような人間の集まり、まともな人ほど辞めていく、ターゲットにされやすい気の弱い人は追い詰められ辞めさせられるんだというのを目の当たりにしました。+6
-0
-
179. 匿名 2016/03/10(木) 01:16:28
どれだけ小さい会社でも新卒で入社できれば、いくらでも転職できます。
新卒採用の今はとても大変かもしれませんが、若いうちの転職は全然間口が広いです。むしろ今の面接などの経験+社会経験を積むことで、転職はいくらでもできます。前職と同じ業界や大手でないかぎりどの会社でも、自分が頑張っていれば評価されますよ。+5
-1
-
180. 匿名 2016/03/10(木) 10:07:10
自分は3流大出身でもともと大手なんて考えても無く
中小企業だけ受けてた上での考えだけど…
面接は、本当に考えすぎないで自然体で良いよ!
「普通」に接しやすくて、受け答えが「普通」にきちんとしてる、一緒に働きやすそうな子は印象良いと思う。
それから、面接時点で感じる会社の雰囲気って
入社後にたいてい「面接の時に雰囲気良いと思ったらやっぱり自分に合う所だった」
「苦手な雰囲気だと思ったらやっぱり合わなかった」と直感として当たってます。
+6
-0
-
181. 匿名 2016/03/10(木) 10:14:05
女は結局結婚出産で仕事続けられなくなることがほとんどだから
無理していい会社とか狙う必要ないと思う
男に仕事を譲ってあげて
+5
-2
-
182. 匿名 2016/03/10(木) 10:18:49
悲しいけれど、はっきり言って日本企業の99.99%以上がブラックだよ。
ブラックの定義として、共感したブログを貼っとくね。
人間としてまっとうな感性を持ってたら、日本企業でなんてやっていけない。
人間らしく働きたかったら、海外就職するかワーキングホリデーを考えてみるといいよ。
たとえ会社で挫折しても、悪いのはあなたじゃないから。
「社会でやっていけない私が甘えてるのかな」なんて思う必要はない。
甘えてるのは、まともな労働環境すら提供できない企業と
それを改善できない国だよ。
「ブラック企業」を定義してみる - 生き物好き&占い好き気象予報士・金子大輔(金兵衛)のブログ〜通り雨の旅路〜blog.goo.ne.jp●耐えても逃げても終わらない! ブラック企業“負の連鎖”をどう断ち切る? http://news.nicovideo.jp/watch/nw601276「ブラック企業」が益々問題になっているようだ。 どこの国にも、ブラック企業は存在するだろう。 でも日...
+7
-1
-
183. 匿名 2016/03/10(木) 12:41:38
先月まで大手で働いていましたが、仕事内容にやりがいを感じられなくて1年以下でやめました。
仕事選びは慎重に!名前だけで選ぶべきではない。+4
-0
-
184. 匿名 2016/03/10(木) 12:46:33
金沢市職員の筆記試験を就職氷河期にトップで受かった私です。人間は磨かれるもの。+0
-2
-
185. 匿名 2016/03/10(木) 12:58:30
ESに頑張ってきたこととか、自己PRとかの欄がない大手ならニッコマでもいける可能性あると思って出しまくったら納得いく形で就活終われたよ。
数出さなきゃ死ぬけど
+4
-0
-
186. 匿名 2016/03/10(木) 13:06:05
トピ主の言い方は違和感あるけどやっぱり大企業のがいいよ。
大企業というか上場してる企業。
上場の条件に福利厚生に関することがあるから、キツイところでも一定レベルは保証されてる。
でも中小は実際働くまでほんとにわからないんだよ。
「ホワイト中小もあるよ」って言ってる人は運良くそこに入れただけってことは忘れないで欲しいな。+7
-0
-
187. 匿名 2016/03/10(木) 15:01:59
なんか女の人生て
結局結婚出産子育てが価値でメインになって
(女の中でもそれを価値や勝ち組にするよね?)
それからの仕事は融通の利くパート非正規程度が多いのが現実なのに
それまで(結婚)までの数年~10年程度の生活のために
無駄にやること求められること多くハードル上げ過ぎじゃね?
結局いい旦那が見つかればそれでOKって言う人も多いけど
場当たり的で自分のやってきたことはたいして意味も評価もされなくなる人生
虚しくならない?+5
-0
-
188. 匿名 2016/03/13(日) 18:43:13
もし、就活がなかなか上手いかなかったら、少し休養することです。
わたしの場合は就職氷河期に落ちまくって卒業後も就活続けていたけど、うつ病とパニック障害になっちゃって引きこもり5年目だから、わたしみたいになったらダメ。
就活で辛くなったら、肩の力を抜いてみてください。
今まで見落としていたチャンスが見つかるかも知れませんよ。+3
-0
-
189. 匿名 2016/03/13(日) 20:07:32
2016卒です。(つまり去年3月就活開始)
【終わってみて思ったこと】
・3月から気合を入れすぎない(心も体ももたない)
・自己分析とかやらんくていい(ふつうに自分はどんな人かな〜ってかんじでいい。分析とか身構える必要ない)
・3月は練習のつもりでes書く
・合同説明会とか意味ない
・会社説明会も行かなくても選考に関係なければ行かなくていい(ただ3月は興味のあるところにいって雰囲気つかむと後々役に立つかも)
+4
-0
-
190. 匿名 2016/04/04(月) 01:39:05
自分が自然体でいられるところでいい。
就活に正解なんてない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する