ガールズちゃんねる

【仕事】扶養内パートor保険付きフルタイム

166コメント2016/03/08(火) 00:12

  • 1. 匿名 2016/03/06(日) 17:14:51 

    現在扶養内パートで働いています。
    月々7万円〜10万円くらいです。

    将来を考えたら、厚生年金に加入できる正社員やフルで働く方がいいのかと思ったり、家庭に支障ない程度の扶養内で収まっていた方がいいのか悩んでいます。

    みなさんはどちらが理想ですか?

    +274

    -11

  • 4. 匿名 2016/03/06(日) 17:16:05 

    フルだと家事育児大変だから、私にはキャパオーバー。
    扶養内がいい。

    +921

    -22

  • 5. 匿名 2016/03/06(日) 17:16:30 

    うちは旦那母と旦那の希望で専業主婦。
    上の子が受験体制入る前には戻りたいんだけど。
    壁は高い。

    +33

    -82

  • 6. 匿名 2016/03/06(日) 17:16:37 

    扶養内で週20時間がいい。
    雇用保険がつくから。

    +438

    -19

  • 7. 匿名 2016/03/06(日) 17:16:48 

    子どもが小さいうちは働かないのが理想。

    +409

    -70

  • 8. 匿名 2016/03/06(日) 17:17:27 

    それぞれのご家庭の事情によって異なると思われます。
    どっちがいいかは一概には言えないのではないかと。

    +312

    -24

  • 9. 匿名 2016/03/06(日) 17:17:48 

    荒れそうな予感

    +43

    -51

  • 10. 匿名 2016/03/06(日) 17:18:21 

    そりゃ保険ありのフル。できれば正社員。

    でも、子持ちで定時に帰れて残業なしで、ちょくちょく休む奴を雇ってくれる所なんてなかなか見つからない。

    +752

    -17

  • 11. 匿名 2016/03/06(日) 17:18:41 

    これは荒れる

    +19

    -36

  • 12. 匿名 2016/03/06(日) 17:19:52 

    私は扶養内で5時まで働いてます

    あー、お金が欲しい

    +313

    -4

  • 13. 匿名 2016/03/06(日) 17:21:20 

    >>8
    それは大前提だけど…個人の意見を聞いてるんでしょ。

    +169

    -16

  • 14. 匿名 2016/03/06(日) 17:21:26 

    正社員やフルタイムパートだと子どもが小さな内の急な早退や遅出、欠勤でかなり迷惑かけると思うし
    実家が遠方なのでうまく回避できる自信が全くありません
    実家に頼れる環境の方が羨ましいです

    +424

    -18

  • 15. 匿名 2016/03/06(日) 17:22:31 

    私は配偶者控除もあるし
    103万円以下が主婦には最適だと思う
    主婦は妊娠、転勤などで急な退職もありえるので
    手続きは最小限の方が‥

    130万円以上〜で働くのであれば
    非正規ではなく正社員として勤務したい

    +400

    -15

  • 16. 匿名 2016/03/06(日) 17:22:33 

    転勤族だから、扶養内のパートしてる。
    2、3年毎に引っ越しだから、就職活動もしんどいし辞めにくいし。
    転勤って制度なくしてほしい…。

    +273

    -15

  • 18. 匿名 2016/03/06(日) 17:23:11 

    働けるうちにたくさん稼いだほうが良いよなと思うとフルタイムで働いた方がいいけど私には無理なので扶養内で働いてます

    +321

    -5

  • 19. 匿名 2016/03/06(日) 17:23:21 

    年金面考えるとフルでしょ

    +195

    -16

  • 20. 匿名 2016/03/06(日) 17:23:50 

    娘が高校に入ってからフルにしました。

    出来るならした方が良いかも
    年金加算されるし。

    +240

    -8

  • 21. 匿名 2016/03/06(日) 17:23:51 

    アラフォーです。子供なし。
    厚生年金加入期間25年までそんなに先ではないのでとりあえずそこまでは働くよ
    その頃には住宅ローンも完済するので40代後半になったらのんびり楽な仕事に変えるかもしれませんね~

    +143

    -17

  • 22. 匿名 2016/03/06(日) 17:24:10 

    主、7~10万って、9万あたりからややこしくない?

    +216

    -10

  • 23. 匿名 2016/03/06(日) 17:24:11 

    お子さんはいるんですか?
    この仕事がしたい!って分けじゃないなら扶養内でパートの方が社員より責任感は軽いから休みやすいんじゃないかな…
    社員だと嫌な顔されちゃうし…

    +75

    -18

  • 24. 匿名 2016/03/06(日) 17:24:31 

    扶養を外れると旦那の払う税金が増えるから給料減るよ。
    外れるなら年間で200近く稼がないと損するみたい。

    +387

    -12

  • 25. 匿名 2016/03/06(日) 17:24:39 

    老後の事を考えたら厚生年金に入って働いた方が良いのだけど、学童保育の問題などがあるので現実的には扶養内パートを選択します。

    +116

    -6

  • 26. 匿名 2016/03/06(日) 17:25:35 

    フルパートで働くなら時給が高くないと割りに合わない

    時給が1000円くらいだったら週3ぐらいで扶養内で働いた方が割りがいい

    +301

    -5

  • 27. 匿名 2016/03/06(日) 17:27:00 

    前にフルで働いてた時に鬱になり体調崩したので今は扶養内です

    フルタイムで鬱になったわけではないですが、いきなりフルでまた仕事するのはしんどかったのでまずは短時間んで働いてます

    保険無くて不安だけど、精神的にはかなりラクです

    +144

    -5

  • 28. 匿名 2016/03/06(日) 17:27:26 

    年金考えると、多少大変だけどフルの正社員。正直収入的にはお金の心配しなくて良い程度にもらえてるし。旦那に何かあった時には養えるくらいのキャリアを保ちたいってのもある。

    +155

    -14

  • 29. 匿名 2016/03/06(日) 17:28:22 

    主人が転勤族、子なし、不妊治療中。
    フルタイムの契約社員です。

    手取り多い方がいいし、年金のことも考えて、働けるうちは働きます!

    +125

    -3

  • 30. 匿名 2016/03/06(日) 17:29:34 

    金額でだけ計算するのは難しいなあ
    旦那さんの年収にもよるし
    130万ちょい超えで、社会保険、厚生年金など引かれるのは、損な気がする
    厚生年金保険料って、半額負担でもすごく高いよ

    +187

    -6

  • 31. 匿名 2016/03/06(日) 17:30:37 

    どうしようが本人の自由

    +27

    -18

  • 32. 匿名 2016/03/06(日) 17:31:04 

    10月から106万の壁になるから、今130万の社保扶養で働いている私悩み中

    +180

    -7

  • 33. 匿名 2016/03/06(日) 17:31:13 

    実際、子供がいて保育園以外頼れる環境がない人がフルタイムで働くのは本当に厳しいよね。
    急な発熱でもすぐに保育園から電話かかってくるし。子供が小学校高学年くらいまではパートの方が職場にも迷惑はかけないよね。

    +180

    -9

  • 34. 匿名 2016/03/06(日) 17:32:20 

    >>20
    年金ってわけ25年厚生年金払わないと貰えないんじゃなかったっけ?

    +27

    -16

  • 35. 匿名 2016/03/06(日) 17:35:06 

    子供いなくて正社員で働ける環境なら正社員で働きたい。
    うちは転勤族で正社員は無理だから、正社員で働ける人うらやましい。

    +102

    -7

  • 36. 匿名 2016/03/06(日) 17:35:20 

    既婚子なし主婦です。
    主人の会社の規定で配偶者の
    年間収入が103万円以上になると
    扶養手当がつかないので
    税金、保険の支払いがない
    93万円以下にしています。

    扶養手当毎月3万円は大きいな

    皆さん、ご主人の扶養手当額どれくらいですか?

    +108

    -10

  • 37. 匿名 2016/03/06(日) 17:36:38 

    やっぱ女って優遇されてるよな。

    +14

    -47

  • 38. 匿名 2016/03/06(日) 17:36:55 

    >>34
    そうですね
    結婚前の期間もあるので
    年金もらえるまでには余裕で払えそうです。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2016/03/06(日) 17:37:01 

    転勤また転勤でパート見つけるにも年齢を重ねるごとに難しくなってきました。接客業や清掃関連などはたくさんありますが…。ずっと同じ土地で働き続けられる人がうらやましいです。もしそうなったらフルでガッツリ働きたい。お金はあればあるほどいいもんね。

    +101

    -6

  • 40. 匿名 2016/03/06(日) 17:40:35 

    トピ画変えて
    意味が分かんない

    +15

    -3

  • 41. 匿名 2016/03/06(日) 17:41:35 

    転勤族で実家頼れる環境じゃない場合、小さい子供がいたらパートすら厳しいよね。

    +124

    -2

  • 42. 匿名 2016/03/06(日) 17:41:38 

    来年10月からパートも社会保険加入へ!これまでと何が変わるのか調べてみた
    来年10月からパートも社会保険加入へ!これまでと何が変わるのか調べてみたspotlight-media.jp

    生活する上で避けて通れないのが、お金の話。共働き家庭では、扶養範囲を超えないようにシフト調整する女性も多いのではないでしょうか。女性がパート勤務をしている家庭の多くは、配偶者の社会保険に加入していると思います。 しかし、来年の10月からは社会保険への...

    +23

    -3

  • 43. 匿名 2016/03/06(日) 17:42:03 

    子どもが小さいので扶養内パートです(103万以内)。
    小学生の高学年くらいになったら扶養外れてフルタイムで働きたいと思ってます。

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2016/03/06(日) 17:42:23 

    「それにしても働きたくないね~一生誰かに養われる日々を送りたいよね~」
    「なんでそんな素晴らしいことしか言えないの~信頼できる好き~」
    【仕事】扶養内パートor保険付きフルタイム

    +36

    -20

  • 45. 匿名 2016/03/06(日) 17:42:51 

    トピ画これなのー? 変えて欲しい

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2016/03/06(日) 17:43:20 

    皆で通報押せば消えるよ
    櫻井の画像に通報お願いします

    +20

    -4

  • 47. 匿名 2016/03/06(日) 17:43:24 

    そりゃ頑張れるならフルタイムだよ
    老後の年金なんて全然違うよ

    核家族で子育て家事の比重が必然的に母親に来るから
    イライラしちゃう

    子供にイライラする自分が嫌で仕事やめた

    +153

    -2

  • 48. 匿名 2016/03/06(日) 17:44:05 

    私は正社員です。
    ITS健保で健康保険もすごくいいし、
    年金も将来もらえるし、
    旦那のお給料と合わせると月に手取りで3桁を超えられるので辞めれません。
    自分のお給料があるとある程度贅沢できるし、
    生活基準を下げたくないです。
    でも正社員だと若いうちにいい会社に入れるかが勝負なので、30代以降だったら厳しいかもですね。

    +23

    -69

  • 49. 匿名 2016/03/06(日) 17:44:42 

    最近トピ画荒らし多いね

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2016/03/06(日) 17:45:34 

    旦那も育児家事を『責任もって』分担してくれるならフルでも頑張る気になれるけど、ちょっとしたお手伝いしただけでドヤ顔されるなら扶養内で働くしかないよね。こっちは命いくつあっても足りない。

    +190

    -2

  • 51. 匿名 2016/03/06(日) 17:46:53 

    転勤族で社宅住まいだけど
    契約とか派遣とかでフルタイムで働いている人も少数だけどいるよ

    転勤族だから無理なんじゃなくて
    それだけのバイタリティがないって自覚してます

    +35

    -15

  • 52. 匿名 2016/03/06(日) 17:47:38 

    職場に、赤ちゃんまちです(ドヤ のパートさん2人居たけど1人は常に雑談命で
    もう1人は、念に1ヶ月以上留学するんで休みます~って来ない。どちらも使えない人w

    +11

    -15

  • 53. 匿名 2016/03/06(日) 17:47:45 

    トピ画のせいで軽い雰囲気になるね

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2016/03/06(日) 17:48:08 

    旦那さんのお給料にもよりますよね。
    旦那さんのお給料だけでも生活できるなら、扶養内でのパートの方が家庭との両立も無理がない気がしますし。

    +64

    -2

  • 55. 匿名 2016/03/06(日) 17:50:02 

    うちのパート先
    130万以内で働いてる人ばかりだけど
    今度106万の壁ができるから皆パニック
    時短にすると年収減るし、時間長くするにしても170万ぐらい稼がないと今までとトントンにならない。
    全く面倒くさい制度作ってくれたもんだわ 怒

    +162

    -9

  • 56. 匿名 2016/03/06(日) 17:50:55 

    通報完了しました!

    そして将来を考えたら入る、に一票です

    +12

    -6

  • 57. 匿名 2016/03/06(日) 17:55:29 

    私も妊娠待ちで、130万以内で働いてます。時給1800円なので、助かっています。
    不妊治療もしてるので、フルじゃ働けないし、扶養手当も考えると、いまの働き方が合ってます。

    +38

    -5

  • 58. 匿名 2016/03/06(日) 17:55:56 

    103万よりも
    実際の分岐点は 130万の壁では?

    ご主人の会社が配偶者手当が出て 103万が区切りなら、103万で止めた方がベター

    配偶者手当がないなら、130万まで働いた方が良いかも~
    と言うのが、ググると良くありますが、
    ここに落とし穴があります。

    103万超えると、別仕立てで支給されていた交通費も加算された総収入になります。
     通勤費が元々込の人はシンプルに計算ですが、
    私は交通費が高く、バスとJRで2万近いため 103超したら
    数万円で 130超になります。

    130超して企業が厚生年金ならば、見た目の手取りが減っても価値有りますが、
    実際は、正社員の4分の3時間働かないと対象になりません。
    つまり、国民年金~です。

    今年の10月から、新たに106万円の壁が設置され、従業員がたしか、501名以上の企業は
    106万から、厚生年金加入が義務付けられたように思います。

    大手企業でも、パートは子会社の契約で 501名には満たないように
    せこく、うまく考えている企業多しです。

     私個人は 106万越えで厚生年金に加入しても良いのですが、条件に当たりません。

    別の観点からして、社員の4分の3時間以上も働くと体がきつい・・・
    20数時間の今が雇用保険に加入できるので、良しとしています。

     間違っていたら、ごめんなさい、スルーしてください。

    +61

    -4

  • 59. 匿名 2016/03/06(日) 17:57:29 

    同棲で遠方へ引越した為、社員で働いてた会社を辞め現在アルバイトで月10万くらいの給料です。彼は月20万程。近々入籍しますが、もっとシフト入れてもらうか、掛け持ちするか、彼の扶養に入るか。どうしよう…。

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2016/03/06(日) 17:59:04 

    トピ画ワロタ(笑)

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2016/03/06(日) 18:00:34 

    >>36
    うちは子供3万私2万で計5万

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/06(日) 18:01:48 

    女性が子育てしながらずっと正社員でバリバリ働き続けるにはやっぱり親や身内やファミサポの助け無しでは不可能ですか?
    正社員で働きながら子供の発熱での早退やインフルエンザなどで1週間休ませてもらう、行事で休むなど出来ますか?
    パートとは違い正社員は急な早退や休暇は取りにくいかなと思います。
    実際に子育てしながら正社員で働いておられる方の意見が聞きたいです。

    +69

    -1

  • 63. 匿名 2016/03/06(日) 18:02:37 

    >>52
    クビにならないの?

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2016/03/06(日) 18:04:28 

    私の時給でフルタイム勤務しても、どうやっても130万越えない
    120万もいかない
    106万の壁が出来ても何ら影響がない(涙)

    +83

    -3

  • 65. 匿名 2016/03/06(日) 18:08:26 

    106万の壁って確か月割で88300円越えたらダメなんだよね?
    繁忙期に働いて、閑散期にまとめて休むパターン使えなくなりそう...めんどくせー

    +89

    -1

  • 66. 匿名 2016/03/06(日) 18:12:19 

    トビずれですが、

    手取りって、短時間で昼休憩なしか、昼を挟むかでも違いますよね?

    社員食堂があり、安価なら、一番良いのですが
    社食がなく、休憩室もない場合、外に外食となると、ワンコインランチを探して歩く?

    4~5時間で昼休憩なしの人もいて、そちらに変更してほしいのですが、不可と言われ
    その申請却下のあとに入った人が 4~5時間OKなことがあり、
    大変どす黒い感情が渦巻いてしまいました。

    トビずれ失礼!

    +40

    -6

  • 67. 匿名 2016/03/06(日) 18:17:28 

    どっちにしろ個人事業主なため保険などは健康保険しかないので、働く時間少しにして扶養内にしています。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2016/03/06(日) 18:17:46 

    うちは配偶者特別控除が適用外(年収1000万超)ということもあり、103万未満に抑えたいです。
    時給が1150円、週3回、子どもの帰宅に間に合う時間帯
    このままでちょうどよいです。

    +19

    -20

  • 69. 匿名 2016/03/06(日) 18:18:39 

    >>62
    そういう方は、実はご実家が子育てを担っていらっしゃいます。
    でないと無理

    +84

    -1

  • 70. 匿名 2016/03/06(日) 18:21:45 

    私も迷っています。
    遠方に結婚で引っ越す為に4月で退職します。
    慣れる為&のんびりする為に9月まで無職予定です。

    その後
    正社員になるかフルタイムのパートになる(今の仕事関係で声は掛かっています)

    扶養になる
    派遣になる

    声掛けて頂いた所では合わせてくれるらしいけど迷惑は掛けたくなく子供もほしいので全然決められない。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2016/03/06(日) 18:23:55 

    そりゃあ、福利厚生のしっかりした、フルタイム正社員ができれば理想だよ。

    有給もちゃんと取れるから、扶養内パートより融通きくしね。

    でも、子持ち主婦で、そんな仕事に恵まれてるなんて、一握りしかいないのが現実。

    +116

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/06(日) 18:24:05 

    そりゃいろいろ考えたら正社員がいいに決まってる。
    旦那にもしもの事があったとき(リストラや倒産、保険金の下りない条件で働けなくなる等)や、もし離婚てなったとき、仕事が無いから我慢するのも嫌だし。
    でも子供のことを考えると、一概にそうとも言えない・・・。
    私も年収400の正社員やめたよ。まわりには「もったいない!あほか!」って言われたし、私もそう思うけど・・。
    そのかわり1人子で大事に育てるつもり。

    +89

    -1

  • 73. 匿名 2016/03/06(日) 18:25:50 

    103万を微妙に越える位が1番損ですか?
    130万以上稼げるなら、どんどん稼いだ方がお得…なんですかね?

    +9

    -7

  • 74. 匿名 2016/03/06(日) 18:26:26 

    私は求職中なんだけど扶養で働ける仕事探してます。
    子供はいないけど持病があるのでフルタイムで働くのは体力的に不安なので扶養内で探してます。
    私の希望は残業なしで週4が希望なんだけど週4はなかなかない…。だから少し妥協して週5でも我慢しようかなって思ってます。

    +26

    -4

  • 75. 匿名 2016/03/06(日) 18:28:19 

    >>71
    パート勤務ですが、有給・各種社会保険もあります。
    交通費も「福利厚生」の手当なので、休んだ日有給の日があっても定額支給されます。
    きちんと確認してからエントリーすれば問題ありません。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/06(日) 18:37:55 

    3人の母です。

    福利厚生のしっかりした会社、産休育休の頂ける会社の正社員ですが手取り13万円です…
    昇給もほぼないし、このままずっといるか転職しようか悩んでます。
    30代前半、子供3人いての転職は難しいでしょうか?
    ちなみに今現在事務職です。
    転職した方がいい→プラス
    転職しない方がいい→マイナス

    +13

    -99

  • 77. 匿名 2016/03/06(日) 18:53:09 

    >>76

    とりあえず転職活動して何社か受けてみたらどうですか?相場というか、自分の市場価値が分かると思います。それで条件が良くなるようだったら転職決めればいいし、ダメだったらそのまま現職に残る。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/06(日) 19:21:03 

    >>76
    週4の準公務員系の職場(事務職)のパートと、手取り変わりませんよ。
    有給があるので、自分で仕事をやりくりできれば学校行事全部参加できる位有給が取れます。
    ですが、うちのところは責任が重く、代わりが効きません。
    私はひとつの会社を運営するような事務を任されています。正直重いです。

    仕事内容が代わりが効き、お休みが取り易い仕事であれば今のままでいいのではないでしょうか。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/06(日) 19:23:26 

    旦那に、そんなに必死に働かなくていいからって言われたので、パートです

    +75

    -5

  • 80. 匿名 2016/03/06(日) 19:27:32 

    年金の事を考えると、扶養を外れて働いた方が将来的には安心と言う人もいますが、長生き出来なかったら損だと思います。
    一生懸命働いて体を壊し、長生き出来ず年金もらえなかったら…と思うと扶養範囲内でゆとりある生活します。

    +115

    -4

  • 81. 匿名 2016/03/06(日) 19:36:13 

    年金受給日前に死んだ人っているのかな‥

    +46

    -2

  • 82. 匿名 2016/03/06(日) 19:37:26 

    >>81 実母がそうでした。
    ご近所でも40代で亡くなった方が昨年ふたり。
    「受給日前」ではなく「受給前」かもしれませんが。。。。。

    +73

    -1

  • 83. 匿名 2016/03/06(日) 19:37:32 

    旦那の税金が増えるから、扶養がいいなんて、考が古い。
    また扶養抜けて妻が160万稼げばマイナスにはならない。
    外ではたらいたことのないやつらの、知恵のなさ。さよなら

    +23

    -41

  • 84. 匿名 2016/03/06(日) 19:43:52 

    >>83
    現状として、子どもを預ける先が確保できない状況での現代の子育てでの共働きには、とても不安があります。
    保育園も入れず、学童も3年生まで、親類に預けるのも無理。
    犯罪も多く、放置だと何を言われるかわかりません。
    だいたい、3月31日で保育園に通えなくなってから入学までの1週間をやりくりすることができません。
    そのような状況で共働きは、子どもを愛し安全をと願う母にはできないと思います。

    +64

    -4

  • 85. 匿名 2016/03/06(日) 19:46:00 

    みなさん、大変な思いをなさっていますね。
    体を大切になさってくださいね。
    仕事よりお金より、母であることが大切。そう思います。

    +124

    -11

  • 86. 匿名 2016/03/06(日) 19:57:50 

    在宅フリーランスの個人事業主、

    会社員と違って、福利厚生もまったくないし、育休産休なんて制度もない、

    専業主婦、扶養内パートの、年金3号の恩恵も受けらず、
    国民年金は自分で払ってるけど、受け取り額は3号と同じ、

    でも、家で好きな時間に働けて、実力があれば、収入もかなりいいし、
    人間関係のストレスもないので、主婦の仕事としては、最高だと実感してる。

    +27

    -3

  • 87. 匿名 2016/03/06(日) 20:03:10 

    85いやみ

    +14

    -30

  • 88. 匿名 2016/03/06(日) 20:14:48 

    >>66
    公園でお弁当は?

    それか15:00くらいまでだったら私は
    昼なしでも大丈夫

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2016/03/06(日) 20:20:35 

    わたしの場合ですが、保育園児2人いて、9時〜15時までパートで働いてます。
    月7万〜8万で、収入的にはもっと働きたいとこですが、16時以降は延長保育で料金高いし、疲れて家事育児もおろそかにしてしまいそうなので、扶養内で働いてます。
    子供がもっと大きくなったらフルで働きたいですが、年齢的な面でも心配です。
    小さいお子さんがいて、フルタイムで働いてる方はほんと尊敬します。

    +74

    -2

  • 90. 匿名 2016/03/06(日) 20:39:39 

    お子さんが小さいうちは側にいてあげてください。

    +23

    -14

  • 91. 匿名 2016/03/06(日) 20:41:57 

    以前フルタイムのパートしてました。
    社保完備、年収180万ちょいだったから微妙。

    小遣い位の寸志でもあったらモチベーションも上がったんだがシフト制はキツかった。

    フルタイムなら200万はいかないとね。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2016/03/06(日) 20:46:40 

    こういうとき、絶対
    「子供が小さいうちは側にいてあげて」
    って言う人わいてくるよね。
    それが出来ないから働いてるんだよ。

    +121

    -9

  • 93. 匿名 2016/03/06(日) 20:48:23 

    保険ありフルって、すぐなれるものじゃないような、、。
    すぐ採用される人もいるだろうけどそうじゃない人が大半。

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2016/03/06(日) 20:50:46 

    今は扶養ギリギリの週3パートですが、末子が今春中学生になるのでフルタイムの仕事に切替えます。子供たちの大学費用と自分の旅行費用稼がねば!

    +33

    -1

  • 95. 匿名 2016/03/06(日) 21:03:59 

    >>76です。
    皆様ありがとうございます。

    福利厚生はしっかりしても朝早く、夜も遅くて
    朝1番に子供達を保育園に連れて行き、迎えに行くのは最後の方になり
    さらに延長保育料金もかかり…。
    子供達の事を考えると辞めるべきかなと悩んでました。
    やはり子供3人いての転職は難しいですよね。

    アドバイス等ありがとうございました。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2016/03/06(日) 21:06:50 

    年収450ありましたが、フルタイムで、土日は必ず出勤、休みは平日だったから旦那と子供との時間がとれなくて、辞めました。

    お金だけを思うと勿体無いと言われますが、保育園と旦那が休みの土日は丸一日働いてると、私だけすれ違いの生活になり、子供とのコミュニケーション不足の恐れがあって家族との時間をとりました。

    現在はパートで子供との時間はしっかりとれていますので、今はこれでいいと思っています。

    +92

    -1

  • 97. 匿名 2016/03/06(日) 21:10:58 

    皆さん結構軽く
    『今は扶養内、子供の手が離れたらフルにします。』
    って言いますが、それって、
    今の仕事のまま時間増やすの?それとも、
    またイチからフルタイムの仕事探すの?
    そうだとしたら、そんなに簡単に仕事見つかる?

    +139

    -6

  • 98. 匿名 2016/03/06(日) 21:14:10 

    >>85
    母である事が大切!
    だったら旦那に育児手伝ってって言わずに、完璧に1人でこなしたら?
    母なんでしょ!

    +5

    -27

  • 99. 匿名 2016/03/06(日) 21:14:51 

    >>97
    今は人手不足なので、いくらでも見つかります。
    子育てが終わった世代の需要は大きいです、
    20年後とかはわかりませんが。
    問題は、そのスキルの有無かと。

    +18

    -11

  • 100. 匿名 2016/03/06(日) 21:16:07 

    >>98
    うちは家事分担率0%ですから、ご心配いただかなくても大丈夫です。
    母、妻、社会人、地域人。
    全てこなしていますから。

    +13

    -8

  • 101. 匿名 2016/03/06(日) 21:19:13 

    >>88

    88様
    66でございます。
    以前は5時間昼休憩なしの方がいたのですが、その方が退職してからは
    5時間以上は昼はサメ
    4時間は認めん、になりつつあります。
    おそらく交通費全額支給なので、たらふく働かせなければ、損!
    なのでしょうね。
    公園でお弁当・・・
    さがしましたが、有りませんでした。

    いかに安く上げるか、手帳に、グルメ日記ならぬ、安上がりランチマップを製作中です。

    ありたいにいえば、4~5時間で昼挟まず、が求人であったのですが、
    子供が受験生だったので、その時は見送りました。
    また、求人情報みまくります。

    おやすみなさいませ。

    +5

    -16

  • 102. 匿名 2016/03/06(日) 21:25:28 

    1才半の子供一人。
    ダブルワークで週5で働いてます。
    年収125万で扶養内です。
    ダブルワークなので106万の壁も該当しないので、二人目が出来るまではこれで続ける予定です。

    +8

    -4

  • 103. 匿名 2016/03/06(日) 21:29:00 

    2年半専業主婦でしたが年金額を考えてフルタイムで働きだしました。
    主人の年金と合わせない私一人分の年金額を計算すると凄く少ない。

    派遣なのでボーナスなしで額面月35万から40万です。
    主人の月給とほぼ同じですが、ボーナスの時期はむなしくなります。
    休みは取りたい時にとれる、遅刻早退も少なくない職場なのでそこだけが良いです。

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2016/03/06(日) 21:31:54 

    >>103
    業種はなんですか?

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2016/03/06(日) 21:52:38 

    >>104
    業種は情報通信業です

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/06(日) 21:54:11 

    子供2人保育園に預け、パートから社員に。
    十数年メッチャ頑張ったけど、昇級試験対策が家庭と両立できず、年収300万は越せず(涙)
    昨年夏から更年期のビックウェーブ到来。
    将来考えたら絶対フルだけど、寄せる波には抗えず扶養に。

    更年期はある日突然現れる。
    お若い皆さん早いうちの対策を‼︎

    +66

    -1

  • 107. 匿名 2016/03/06(日) 21:57:58 

    2歳娘もち、派遣で9-17時勤務。
    ちょっと特殊な事務で基本ひとりでこなす内容なので急な休み等も融通ききます。雰囲気も良く働きやすい。でも時給1000円。相場より安いです。

    扶養外れて時間に追われてこの金額か…と泣きたくなる。育休とれそうだし、あまりの薄給に新人さん入って来ないから復帰もできそうなので二人目産んだら転職考えています。それでも私はフルタイムを選ぶかな。金銭的な面と、自堕落なので忙しい環境に身を置いたほうが自分のためになるから。

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2016/03/06(日) 22:02:37 

    私の母も更年期で正社員から週3日のパートに変わっていました。
    本当に毎日毎日辛そうでした。
    子供がやっと手が離れてフルで働けるようになったと思えば次は更年期…
    女性がずっと正社員で男性と対等に働き続ける事って本当に大変な事なんだと思います。

    +125

    -0

  • 109. 匿名 2016/03/06(日) 22:09:10 

    自分と旦那のキャパ的に
    扶養範囲内パートが関の山

    資格使わない職だと
    私のパート時給なんて
    旦那が出世して稼ぐ額から
    比べたらゴミのような金額(涙)

    旦那=家で休みたい=家事嫌
    自分=家事育児負担100%

    +28

    -5

  • 110. 匿名 2016/03/06(日) 22:28:49 

    子供3歳、シングルマザー、フルパートです。
    結構自由に休日や時間決めさせてもらえるし、
    社保だし
    非常勤でもボーナスは出るし
    子供が体調崩して急遽休んでも理解して下さる。

    細かい愚痴はあるけど、言ってられないな。
    恵まれた職場に感謝です。

    +52

    -1

  • 111. 匿名 2016/03/06(日) 22:35:00 

    やっぱり昼休憩なしでパート5時間は法律的にだめなのかな?

    +3

    -15

  • 112. 匿名 2016/03/06(日) 22:37:57 

    私は正社員派。両立しやすい就労条件だから続いてるってのが大きいけど、実稼働で時給換算すると3500円くらい… 退職して時給1000円で近所のパートやる気になれない。

    +18

    -7

  • 113. 匿名 2016/03/06(日) 22:40:53 

    >>111
    5時間は休憩なくても大丈夫だよ!

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2016/03/06(日) 22:44:07 

    >>111 さん

    わたしの以前働いていた職場は、6時間まではお昼なしの勤務が認められてました。
    6時間超える場合は1時間休憩入れないとダメみたいでしたが。
    わたしは同じ6時間労働でも昼休憩入れて16時まで会社にいるより、1時間でも早く帰りたかったから、9時〜15時までお昼なしの6時間ギリギリまで働いてましたよ!

    +14

    -2

  • 115. 匿名 2016/03/06(日) 22:47:24 

    年金や将来のことを考えるとフルだけど夫が激務で深夜帰宅当たり前なので一人で家事育児仕事は厳しいです。
    夫の転勤で正社員の職を辞してからは130万までで働いています。(まだ子供がいないので103万だと時間が空く)
    でも今年から限度が106万になるんですよね…
    妊活中なので近い内に子供を作って専業になるしかないかな。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2016/03/06(日) 22:50:09 

    一番損な非正規フルタイム勤務です。

    家から近く人間関係も良く、有給完全消化出来るので収入より働きやすさ取りました。

    女性だけの職場にしては奇跡だと思います。

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2016/03/06(日) 23:06:56 

    実家などの親に頼れない場合
    子どもが保育園のうちはフルタイムでもなんとかなる。
    でも小学校に上がると、病児保育は使えないし学級閉鎖もある。子どもの勉強もみないとダメだし習い事もやってる子がまわりに多くなる。
    PTAだって保育園ほどゆるくない学校あるし。

    子どもが学童を嫌がって鍵をもたせる→親の目が行き届かない

    ともなりかねない。

    フルタイム批判じゃないけど「放置子」と言われないようにしようと思ったら
    我が家は夫の協力意識も低いのでパートしか無理だった。

    +48

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/06(日) 23:09:56 

    103万の壁、130万の壁は今まで通りで10月から月の月収が8万8千円以上で週20時間以上の人が社会保険加入しなきゃいけないんですよね(T_T)
    ややこしいですよね(。>д<)

    +20

    -2

  • 119. 匿名 2016/03/06(日) 23:21:26 

    フルタイムの正社員です。
    旦那の年収が高い家庭は奥様も高確率で稼ぎが良い。
    高学歴高収入同士で結婚してる。
    旦那が外資系勤務の従姉妹と友達は旦那の年収が30才で1000万越えてるのに本人達も共に大手の正社員。
    私には旦那の年収に関わらず先の見えない世の中なので皆仕事を辞めてないように見える。

    +29

    -4

  • 120. 匿名 2016/03/06(日) 23:34:26 

    地方によって平均賃金違うのに、103万の壁が全国一律っておかしいと思う。

    +101

    -0

  • 121. 匿名 2016/03/06(日) 23:36:17 

    今は扶養範囲内だけど、旦那がもっと家事を手伝ってくれるならフルタイムで働きたいのが本音。
    もともと外で働くのが好きだからもっとがっつり働きたい。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2016/03/06(日) 23:40:25 

    旦那の給料がクソ安くて子だくさんだからフルタイムしか選択肢がありません

    +21

    -3

  • 123. 匿名 2016/03/06(日) 23:42:43 

    フルにしたいと思った矢先、更年期らしき症状が出てきました。
    同じく若年性更年期の友人は、フルにしたものの家事がおろそかになり、食費がものすごく跳ね上がったそうで、両立は厳しかったよと扶養内に戻していました。
    私も体力に自信ないので扶養内かな。

    +30

    -1

  • 124. 匿名 2016/03/06(日) 23:49:15 

    社員300人程の会社の人事課で働いています。
    私自身は下の子が中学生になったのを機にフルタイムパートになりました。

    入社時に社会保険は入りたくないというのでその条件で契約を結んでもどんどんシフトを入れて加入要件を満たしてしまい、いざ入るとなるとごねるひとが多くて困ります。

    入社の際には社会保険加入要件を説明しても、自分で調べもせずに、旦那の扶養から抜けるのとどちらが得かと聞いてきたり…それはご主人の年収、会社で家族手当などの要件はそれぞれ違うし、経済状況、家族構成などみんなちがうので
    よく家族で話し合って、調べてから労働条件を
    決めて欲しいです。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2016/03/06(日) 23:50:40 

    子供がいるかいないかは大きいよね
    子供いなければ何も迷う事なく夫婦で正社員でフルでガッツリ働ける
    子供いるママは自分の事や自分の都合だけで動けないからね。まず第一に子供優先になってしまう。
    実家に頼れる人はいいけど誰にも頼らず子育てしているママで正社員フルタイムって少ないと思う。
    必ず会社に迷惑かかるし、理解ある会社じゃないと冷やかな目で見られるよね。

    +36

    -0

  • 126. 匿名 2016/03/06(日) 23:52:37 

    主婦といっても子あり、なしによっても違うし、子ありでも子どもの年齢にもよるよ。
    子どもが小さいうちはパートじゃないと、子どもが熱を出したりとかしたときに困るよ。
    近くに頼れる身内がいたり、病児保育があるのならいいけど…
    小学校低学年まではパートが良いのではないかなと思う。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2016/03/07(月) 00:13:36 

    >>62
    子育て正社員です。
    実家の近くに引っ越して、緊急時のお迎えや保育園がお休みの日などは助けてもらってます。
    仕事も家事も子育てもぜんぶ自分がやるとなると、フルタイムは大変だと思います。

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/07(月) 00:17:47 

    2歳の子供居ます。勿論フルタイムで働きたいけど、家事育児が大変過ぎて仕事に頭が回らないと思う。残業して子供迎えに行って買い物してご飯作って…ってなるとかなりキツい。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/07(月) 00:20:12 

    扶養どうこういう以前に
    子供の塾や習い事の送迎があるから
    午前中しか働けない
    旦那は長時間勤務、実家の親も仕事があるし
    誰も頼れない

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/07(月) 00:32:29 

    >>62さん
    私は正社員で朝の7時から子供を預けて、6時位まで働いています。今は二人目出産して育休中です。1人目産んで半年働いてまた育休でしたが、その半年でもとても大変でした。やっぱり熱をよく出しますし、熱出たのでお迎え来て下さいってのも、しょっちゅうでした。頼れる人もいてますが、まだ親も働いてるし旦那は仕事で頼れない、結局は自分が休まなくてはいけない、仕方のないことなので、休めますがやはり迷惑をかけることに対して自分の気持ちがとてもしんどかったです。あとしんどい子供を病児保育に預けて、働くこと、とても辛かったです。子供の心配より明日仕事いけるかな。と仕事の心配ばかりで、自分の精神的に大変でした。でもやはり金銭面は大きい。フルで働くのは不可能ではないと思いますが、体力的よりも精神的にしんどいのでよく考えてほしいです。私は辞める勇気はありませんが、次復帰してどうなるか…。あとやはり小学生の壁であったり、私は年末、GWなど休めないのでそこをどうするべきか悩んでますが答えは出ません…
    長くなってしまいましたが、頼れる方がいないのならば私はやはり小学校高学年くらいまでパートで、手が離れてから正社員が理想です。

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2016/03/07(月) 01:17:45 

    >>123
    私は食費より交際費が

    自分が悪いのですがパート仲間との
    ランチ会、飲み会
    パート(都心)にでるので
    洋服、美容院と最低限の身だしなみもと
    逆にマイナスに

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2016/03/07(月) 01:48:11 

    皆さん夏休み、春休みなど、お子様が長期のお休みはお仕事どうされているのですか……?

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/07(月) 03:32:47  ID:BvEffRmiSZ 

    自営業だから103万とかの壁は関係ないから年金も国保もはらってる。自営業は色々と損してるなぁっておもう。でも、旦那の手伝いして給料もらってます。前までパートにでてたけど、田舎だから安いし、人間関係で悩むのとかがつらくなった。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2016/03/07(月) 03:38:24 

    >>132
    お友達と遊んでいたよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2016/03/07(月) 06:56:11 

    >>132
    うちは下の子供がまだ低学年。午前中のパートだから学童入れるほどでもないし上の子と夏休み中留守番させてるけど…
    それもあるから小学生のうちはフルで働く事を躊躇してしまってる。
    でもフルにしないと教育費もかかる。
    あと数年でやってくるであろう更年期に立ち向かうのかとブルーになる。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2016/03/07(月) 07:33:26 

    子供が小さいうちは事務系のパート。上の子が大学生になったのを機に仕事探して、運良く近くの会社の正社員になれました。お金には余裕出来たけど、体力的にはキツイな…せっかく正社員になれたからできるだけ長く勤めるように頑張るつもり。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2016/03/07(月) 08:51:06 

    ちょうど今短時間パートからフルパートになるか悩んでます

    子供3人、一番上が春から中学生になるので、本格的にお金がかかるようになるので130以内でと職場に相談したら、今の職場は103万以内か、130万以上で扶養をはずすしかなく迷ってます

    転職も考えますが、年齢の壁、今の職場環境、また1から全部覚えるのを考えると勇気がでません

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2016/03/07(月) 09:25:18 

    106万の壁が、交通費含むのか含まないのか、調べても両方の意見がでてきてわからなくて困ってます。肝心の会社に聞いても、はっきりとした国からの発表がないので・・・との一点張り。
    10月から、どうなるんだろう。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/07(月) 09:30:13 

    自分に合った職わ探すのも大変だからな…
    今はパート探しているけど、求人見てもパッとしない所ばかりで、いざ探してみても朝早い所が多くて迷ってる。ゴミ出しやらで朝早いのは避けたいなんてワガママかなぁー。またあのバタバタがやってくるのか…早く決めないと…

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2016/03/07(月) 10:16:44 

    残業なしで帰る時間が保証されてたらまだマシだけど、奥さんそれから買い物行ってご飯作って洗濯して掃除して食器洗って風呂洗うの?

    働きながら結婚をすると、女ってブラック企業状態だわ。

    小さい子供いたらさらに、近くに親がいて手伝ってもらう以外にフルで働く方法ある?
    うち親いないんだけど、小中学生でもご飯までに両親帰ってこられず、一人にさせるの微妙だとおもうんだけど。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/07(月) 11:26:24 

    うちの地域、田舎だから時給1000円なんかいかない。
    800円あればいい方。
    それでフルで働いても年収200なんかいかない。

    正社員でも中途なら月給15万、ボーナスなしとかばかり。
    なら扶養パートってなっちゃう。

    時給1000円あればうちの地域はフルで働く人多いだろうなぁ。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2016/03/07(月) 12:20:54 

    そこはまず子供の年齢にもよるんじゃない?

    小学生までなら日時の融通が利くパート
    中学生ならケース・バイ・ケース
    高校生以上ならフルタイムでがっちり稼ぐ


    ただしフルタイムになっても定時前に帰される日が多い、
    時季によって休みが増える会社は避けた方がいいかも
    労働時間が少なくなればなるほど保険や税金などで
    引かれるだけ引かれるのは変わらないから
    手取りが大幅ダウンしちゃうし^^;

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/07(月) 12:37:58 

    29歳ですが、私が65歳になるのは35年後。少子高齢化が進む中、35年後に年金なんてもらえるのかな…?
    今ライフプランを考えてますが、年金はもらえないものとして考えてます。
    年金のためにフルタイム正社員を選ぶのはどうだろう?

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2016/03/07(月) 12:51:39 

    ただ今妊娠中。もうすぐ同じ職場でバイトに切り替わります。働けるなら社員で働きたいですが月8日の休みはキツイ。1日の労働時間は変わらないけど日数は減らしてもらうつもりなので体も楽になるはず!!子供産まれたらしばらく働けないし、お金も必要だし少しでも頑張ります!

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/07(月) 13:08:44 

    >>143

    年金がもらえないなら尚更稼げる時に稼いで貯金を増やしておかないとじゃない?

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/07(月) 13:21:20 

    元々薄給&多忙の社員だったけど
    時短でパートに変更してもらった。

    年収160~170くらい。
    働き損のラインだと思うけど、厚生年金やその他の保証も考えて

    今は損かもしれないけど
    長く働く予定でトータルで見たら結構差が出てくると思う
    中学生くらいになれば、フルで働けるしね。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/07(月) 14:43:46 

    今まで130万円未満だったけど、今年10月から106万円越すと厚生年金・国民年金・健康保険料がかかるから、今年4月からパートの日数と時間を減らしました。
    150万円超えないと差し引きの手取り減るし、体力と家事との両立考えて。
    将来貰える厚生年金が増え流のは魅力だけど・・・

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/07(月) 14:55:03 

    年金って自分の時
    何歳受給になってるんだろう・・・
    あまり貰う期間がないなら
    我慢してまでフルタイムになることはないな

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2016/03/07(月) 14:56:17 

    私も正社員でも非正規でもいいからフルタイム派。
    私のパート代だけで毎月7万貯金で結婚して約6年、独身の時より500万以上へそくりが増えましたよ。
    家の貯金とは別に自分のお金があるのが好きなのでこれからも働きます。

    ただ実家が資産家の友達や大手に土地を貸してるだけで合わせて毎月100万以上入ってくるママ友は正直羨ましいし、ああいう人達は働く必要がないと思ってる。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2016/03/07(月) 15:25:54 

    幼児二人保育園でパートで月8万程度、会社からの年収丁度103万円前後だけど、元正社員から出産で時短時給のパートになったから、会社が社会保険と厚生年金は正社員同様にしてくれてる。
    もちろんだから扶養に入ってないんだけど。
    実際、特殊技術を必要とする職種で、深夜子ども寝付かせた後在宅フリーランスで会社と別に会社容認のダブルワークしてる。合計年収が160万とか厚生年金と社会保険払ったら一番損する位になる年もある。上手く行けば200超える年もあるけど。
    私の場合、厚生年金と社会保険は損なのか得なのかよく分からない。
    将来国民年金と厚生年金の二階建てで貰えるからやっぱり得なの?
    詳しい人に教えて欲しい

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2016/03/07(月) 15:38:37 

    >>143
    独身か子供がいない人はいいと思う。
    でも子供がいるんだったら子供にとんでもない迷惑をかける事になるよ。


    +6

    -1

  • 152. 匿名 2016/03/07(月) 15:44:02 

    ちょっと前に扶養の金額を103万から下げるって法案出てたけどあれはどうなったのかな?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/07(月) 16:43:44 

    今年は、働き損になりそう。
    週2日で1日6時間のパート。
    130万円越える…

    でも、雇用保険も入れないし、
    厚生年金も入れない。

    でも夫の扶養からは抜けるよね。
    手続き面倒。
    どうなることやら。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2016/03/07(月) 17:16:42 

    時給760~830が主流派の地方住みにとっては
    時給1000がまぶしく見える。。。

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2016/03/07(月) 17:20:55 

    >>153
    週2日で130万越え!?

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2016/03/07(月) 17:29:47 

    10月からの改正106万の壁

    良く読んだら従業員数501人以上の職場とか条件を全て満たすパートタイマーに適応なんですね
    うち関係なかった

    時給700円台で昇給ないし、しばらく今まで通りだわ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/07(月) 17:32:40 

    フルタイム勤務ってきつくないですか?

    私は5時間くらいが家庭の事も含め丁度いい
    たまに残業して帰宅が1,2時間あとにズレると帰宅後ドタバタする

    パート主婦は働いてるうちに入らないとか言う人いるけどキャパオーバーはしんどい
    親の介護に子供、自分の更年期との付き合いとか今後考えると、やっぱりフルタイムはしんどい

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2016/03/07(月) 17:47:09 

    義理親と同居、103万扶養内で働いてる。
    元々働くの嫌いじゃないから本当はもっと働きたい。
    だけど、旦那の会社からの扶養手当が、私に対する額が子供(2才)より親(72)より大きい。
    税金控除もフル活用。
    旦那の会社の経理担当者からは、私が200万ぐらい稼がないと損になると試算されたらしい。
    同居だからもっと働けば?と私の会社から申し出があったけど、最終目的が厚生年金加入だから今の会社では働き損のラインでとどまりそうで、保留中。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/07(月) 18:03:28 

    103万扶養内ってみなさんどう計算してますか?
    今年結婚して1月からパートで働き出したんですけど、土日祝は時給が高くなったりして毎月の収入にばらつきがでます。
    例えば11月になってその時点で100万円収入があった場合、12月は休みます、と会社に言うのですか?
    おしえてください。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/07(月) 18:04:58 

    159です。
    11月時点の収入がわかったところで12月のシフトはもう決まってるから休みにくいし、数ヶ月前からだいたいの計算をしておくんですか?
    質問ばかりですいません

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2016/03/07(月) 18:35:32 

    >>159 >>160
    それを見越してシフトを入れるのが社会人です。
    経理をしていますが、年末の忙しいときに壁がーーーなどと言っている方の神経、疑いたくなります。
    土日祝日のプラス分は労働条件通知書に記されていませんか?
    自己管理しましょう。

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2016/03/07(月) 20:19:45 

    4月から子どもが小学生になるんだけど、学童入れなかったからパートやめようか悩み中…
    子供一人で留守番はさすがに無理だよね。
    扶養とか103万の壁以前の問題って感じです

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2016/03/07(月) 20:54:13 

    >>161
    ありがとうございます。
    面接の時に103万以内で、って話もしてあるのですが、シフト以外にも「〇〇日(だいたい時給の上がる祝日か休日)も出て。」って言われるんです。
    断るようにはしてるんですけど、職場柄アルバイトはフリーターの独身が多く、そういったシフト調整は誰にでもあるのでどうしても断れないこともあります。
    単純計算でこのままだと11月には100万くらいになってしまいそうなんですが、まだ働き始めたばかりで勝手な計算で「このペースだと1年で103万超えそうで、12月には出られなくなりそうなんですけど!」とは言いにくいです。長文すいません。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/07(月) 20:55:53 

    162

    私は小1、幼稚園の子供いる。
    小1の子供の事を考えて、1時までのパートにしてる。学童は入れる環境だけど、学童も三年まででしょ?
    四年から学童ないし、やっぱり子供が帰る時間には出迎えてあげたくて。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2016/03/07(月) 22:01:29 

    >>163
    「◯◯日も出て」って言われるのを見越して少なめにシフト希望するとか、苦手な季節にシフトを少なくしてみるとかしてみないの?
    まだ3月だしいくらでも調整できそうだけど…
    とはいえ、ギリギリで働いてると出勤日数の多い月に3号の月収を超えてしまう恐怖はあるよね。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2016/03/08(火) 00:12:46 

    >>163
    そういう状況、ありますね。
    なかなか難しいとは思います。
    面接担当者が扶養を理解していても、現場はそうは行きませんし・・・

    手としては普段は有給にしているところを欠勤にする。
    交通費は除外でOKです。

    そして、扶養待遇をのぞむ職場(半額の事業主負担分の社会保険料を出さない主義)もありますので、リサーチしてみてもいいかもしれませんね。
    雇用で経費を削減している立場の者より。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。