ガールズちゃんねる

【実況&感想】金曜プレミアム・消防隊だけが撮った0311彼らは「命の砦」となった

612コメント2016/03/06(日) 17:18

  • 1. 匿名 2016/03/04(金) 21:17:28 

    もうすぐ、震災から5年ですね
    見ている方、語りましょう
    【実況&感想】金曜プレミアム・消防隊だけが撮った0311彼らは「命の砦」となった

    +103

    -3

  • 2. 匿名 2016/03/04(金) 21:19:03 

    すみません

    +12

    -33

  • 3. 匿名 2016/03/04(金) 21:19:29 

    怖い

    +143

    -12

  • 4. 匿名 2016/03/04(金) 21:19:33 

    そうだよね、この時期になると思いだすじゃいけないんだけど人間てつい忘れてしまうんだよね。心して見ます。

    +377

    -5

  • 5. 匿名 2016/03/04(金) 21:19:54 

    臨場感がありますね。胸がつまりそうになります。

    +271

    -7

  • 6. 匿名 2016/03/04(金) 21:19:58 

    なんか、緊迫感凄い…。

    +168

    -4

  • 7. 匿名 2016/03/04(金) 21:20:05 

    辛いねこのニュースは忘れてはいけない

    +275

    -5

  • 8. 匿名 2016/03/04(金) 21:20:15 

    怖い
    映像見ただけで怖い

    +287

    -6

  • 9. 匿名 2016/03/04(金) 21:20:24 

    最初はここまで津波が来ないと思ってたんだね…

    +318

    -4

  • 10. 匿名 2016/03/04(金) 21:20:33 

    もう5年なんですね。
    見ているけど鳥肌たつ...
    亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。

    +458

    -4

  • 11. 匿名 2016/03/04(金) 21:20:39 

    消防士ってガルちゃんでも嫌われているけど やっぱり頼りになるよ

    +439

    -15

  • 12. 匿名 2016/03/04(金) 21:20:49 

    画面で酔った

    +33

    -29

  • 13. 匿名 2016/03/04(金) 21:20:56  ID:VAXU4e8clX 

    トピ見付けて、番組見ようと思ってたの思い出しました!
    チャンネル変えました!

    +32

    -10

  • 14. 匿名 2016/03/04(金) 21:20:58 

    石巻から30分付近の所住んでます…。
    津波の映像見ると胃が痛みます。

    +293

    -6

  • 15. 匿名 2016/03/04(金) 21:20:58 

    絶対忘れちゃいけない。見るのは怖いけど、こういう番組必要だと思う。

    +482

    -8

  • 16. 匿名 2016/03/04(金) 21:21:07 

    見たことない映像をたくさん流してるね

    +260

    -5

  • 17. 匿名 2016/03/04(金) 21:21:58 


    なんか映像見てるだけで泣けてくる..

    +351

    -8

  • 18. 匿名 2016/03/04(金) 21:22:08 

    冒頭から涙が止まらないです。

    +236

    -16

  • 19. 匿名 2016/03/04(金) 21:22:21 

    >>11 消防士の不祥事が続いた時のトピでは批判されてたね

    +8

    -41

  • 20. 匿名 2016/03/04(金) 21:22:27 

    youtubeでは見たことない映像ばかり。
    恐ろしい。

    +140

    -8

  • 21. 匿名 2016/03/04(金) 21:22:29 

    直視できない
    これは…つらすぎる

    +175

    -4

  • 22. 匿名 2016/03/04(金) 21:22:30 

    風化させちゃいけない。

    +206

    -5

  • 23. 匿名 2016/03/04(金) 21:22:34 

    消防士さんもたくさん亡くなったんですね
    なんかもう涙がでてくるよ

    +464

    -6

  • 24. 匿名 2016/03/04(金) 21:22:37 

    見てらんないよ…
    これが現実に起きたんだよなぁ

    +216

    -4

  • 25. 匿名 2016/03/04(金) 21:22:48 

    リアルタイムで地震が起きた時にTVを見ていたのを思い出しました。。

    ちゃんと目を背けず5年目を見つめ直さなきゃ。

    +326

    -6

  • 26. 匿名 2016/03/04(金) 21:22:52 

    辛いけど、
    受け止めるために見ます。

    +157

    -5

  • 27. 匿名 2016/03/04(金) 21:22:54 

    被災地に住んでないのに、こんなに生々しい映像はまだ見てられない。

    +220

    -7

  • 28. 匿名 2016/03/04(金) 21:23:02 

    原発は不要だと思うひとはプラス(+)を

    +528

    -123

  • 29. 匿名 2016/03/04(金) 21:23:02 

    観てるだけで心臓がバクバクする。
    津波のシーンは辛いけど、忘れちゃいけない事ですよね。

    +224

    -3

  • 30. 匿名 2016/03/04(金) 21:23:19 

    映像を見るだけで涙が出る

    この日のことは絶対に忘れない

    +237

    -3

  • 31. 匿名 2016/03/04(金) 21:23:23 

    すでに涙が。。。

    +72

    -5

  • 32. 匿名 2016/03/04(金) 21:23:26 

    突然、波が来ると…

    +31

    -3

  • 33. 匿名 2016/03/04(金) 21:23:39 

    市民の消防団の人たちが
    そんなに犠牲になってたなんて

    普段は他の仕事してる人たちが
    懸命に行動してたのかと思うと
    涙が出ます

    +444

    -2

  • 34. 匿名 2016/03/04(金) 21:23:42 

    後でやると思いますが、コスモ石油のタンク爆発の時には、地元民なのでリアルタイムで爆発の瞬間を体感しました。
    あの時の恐怖は一生忘れられません

    +250

    -4

  • 35. 匿名 2016/03/04(金) 21:23:43 

    こわい(T_T)
    うちの実家も被災地だったから思い出す

    +88

    -1

  • 36. 匿名 2016/03/04(金) 21:23:48 

    どこの町かは分からないけど
    昔来た津波に合わせて10mの堤防を作っていたから、それに安心してたら 津波がその堤防をはるかに越えちゃって逃げ遅れちゃったらしい...津波恐い

    +201

    -5

  • 37. 匿名 2016/03/04(金) 21:23:51 

    怖い
    悲しい
    胸が締め付けられる

    明日はわが身だと思い、心して見ます

    +167

    -2

  • 38. 匿名 2016/03/04(金) 21:24:00 

    いろいろな映像を見るとあの日のことを思い出すよ。被害が酷すぎて愕然とした。

    +118

    -3

  • 39. 匿名 2016/03/04(金) 21:24:11 

    このあと亡くなってるんだろうな…っていう
    水が襲ってのまれる映像はキツい

    +324

    -4

  • 40. 匿名 2016/03/04(金) 21:24:18 

    東日本大震災も阪神大震災も、皆しっかりと受けとめて考えなければいけないと思う。

    +174

    -3

  • 41. 匿名 2016/03/04(金) 21:24:23 

    あんな津波に車ごと流されて…怖かったよね。苦しかったよね。

    まもなく5年、あっと言う間でした。
    みんな忘れてないよ。

    前を向いて歩いてるよ。
    だから、安心してね。

    +265

    -23

  • 42. 匿名 2016/03/04(金) 21:24:27 

    CM入ったけどもう辛くて涙が出てきた。
    この地震で仙台の同僚も亡くなりました。

    正直、このまま観続けるのは厳しいですが
    TVから目が離せません。

    +162

    -8

  • 43. 匿名 2016/03/04(金) 21:24:27 

    面白おかしく放送するのだけはやめてね

    +101

    -7

  • 44. 匿名 2016/03/04(金) 21:24:34 

    映像見るだけで、胸が締め付けられる。

    +89

    -3

  • 45. 匿名 2016/03/04(金) 21:24:40 

    今一度立ち止まって
    振り返るときなんだなと
    思います

    原発も何もまだ変わってない

    +156

    -1

  • 46. 匿名 2016/03/04(金) 21:24:54 

    心臓がばくばくして涙が出そう
    ちゃんと見なきゃ。ここの人たちがどれだけこわかったか。本当に忘れちゃいけない他人事と思えない

    +157

    -9

  • 47. 匿名 2016/03/04(金) 21:25:02 

    見てるだけで、胸が苦しくなって、沢山の人が亡くなったと思うと、なんとも言えない感情で、涙が止まらなくなる。
    この映像を未来に活かしてほしい。

    +142

    -5

  • 48. 匿名 2016/03/04(金) 21:25:11 

    避難誘導でなくなった方たくさんいるんですね。自分はあんな場面で人の為に行動できないな。
    自分の事でいっぱいいっぱいになる。
    津波、怖い。

    +255

    -6

  • 49. 匿名 2016/03/04(金) 21:25:16 

    消防団、自衛隊の方々。
    我が身も家族の身も心配なはずなのに頑張ってみんなを助けて。
    頭が上がらないね

    +269

    -5

  • 50. 匿名 2016/03/04(金) 21:25:22 

    現場のリアルさを少しでも我々は感じて次に繋げなければいけないよね。
    辛いけど、もっとこの時辛い体験をした人達がいるんだし。

    +64

    -9

  • 51. 匿名 2016/03/04(金) 21:25:26 

    もうあれから5年もたつんだね‥

    絶対に忘れてはいけない。

    +86

    -1

  • 52. 匿名 2016/03/04(金) 21:25:27 

    力を尽くして下さった方々に深い感謝を申し上げます。
    身内に関係者がいる方、是非私からの感謝を伝えてほしい。福島県民より。

    +159

    -2

  • 53. 匿名 2016/03/04(金) 21:25:42 

    本当に日本で起こってるの?って感じだったな

    +104

    -2

  • 54. 匿名 2016/03/04(金) 21:25:42 

    281人の消防隊、消防職員が亡くなってる。
    最後まで自分の命を懸けて他人の命を守ろうとした人達。
    本当に頭が下がる思い、心から御冥福をお祈りいたします。

    +353

    -2

  • 55. 匿名 2016/03/04(金) 21:25:42 

    ゆっくり歩いてるね
    まさか大津波とは思わないもん

    +185

    -4

  • 56. 匿名 2016/03/04(金) 21:25:47 

    宮城住みです。
    目の前で駐車場が地割れした瞬間とんでもないことが起きたとおもった。
    気仙沼の大火災をワンセグで見たときあー日本ダメかもって思った…。

    +123

    -4

  • 57. 匿名 2016/03/04(金) 21:25:48 

    津波を忘れてはいけない。海近い人は、家で待機せずとにかく山側へ逃げよう。

    +124

    -6

  • 58. 匿名 2016/03/04(金) 21:26:08 

    こんな大災害では消防署や警察の人手も足りなくて当然だよ。

    +97

    -3

  • 59. 匿名 2016/03/04(金) 21:26:49 

    旦那が消防士で、応援で東北に行ってました
    何日後かなので助けられた人というのがほとんどいなく自分の無力さが情けないと家に帰ってから泣いてました

    確かにガルちゃんで嫌われているけど、旦那が泣いている姿は今でも覚えているし、旦那の仕事を尊敬しています

    +505

    -12

  • 60. 匿名 2016/03/04(金) 21:26:51 

    もう5年もたつなんて信じられないね

    +97

    -5

  • 61. 匿名 2016/03/04(金) 21:26:54 

    消防団の方達は地域密着で地元の為に最後まで使命を果たした事により多くの方が亡くなったのは心が痛いですね。この出来事は絶対に忘れてはいけない。

    +185

    -1

  • 62. 匿名 2016/03/04(金) 21:27:01 

    消防団のみなさまの行動、たくましい…
    自分たちを求めてる人がいるのに逃げてられないよね
    恐ろしい…。胸が締め付けられる

    +129

    -2

  • 63. 匿名 2016/03/04(金) 21:27:28 

    目を背けたくなる映像ばかりだけど、
    絶対に風化させてはいけないな
    と改めて考えさせられる…。

    +118

    -2

  • 64. 匿名 2016/03/04(金) 21:27:48 

    あの日を思い出すのはつらいですよね
    私の息子たちと一緒に観ます
    息子たちは当時小学生でした。
    上のこは中学生になり、一番下の子も高学年になる思春期を迎える頃です。
    今が一番難しい時期かもしれません…
    中学生の息子はまだ反抗期は来ていませんが、いずれは来るでしょう
    でも私は息子たちに地震、そして津波の怖さを教える義務があると思うのです。
    思い出したくないかもしれません。
    でも忘れてはいけないのです。
    息子達は今日ものんきにゲームをしていました。
    でもこの番組は見せます。
    見なくてはいけないのです。
    子供に見せないほうが良いと言う意見もあるかもしれません。
    でも臭いものに蓋をするのでは悲劇はまた繰り返してしまう気がして…
    パパがまだ帰って来ていないのが残念ですが・・・
    でも残業頑張ってくれているので責めるつもりはもちろんありませんよ(笑)
    でも家族全員で見たかったのが本音ですが…

    +58

    -113

  • 65. 匿名 2016/03/04(金) 21:28:03 

    ヤバいヤバい(>_<)

    +13

    -6

  • 66. 匿名 2016/03/04(金) 21:28:24 

    怖い。見てるのキツイ…

    想像出来ない恐怖…

    +76

    -3

  • 67. 匿名 2016/03/04(金) 21:28:28 

    おじいさん…見えなくなった…唖然

    +164

    -3

  • 68. 匿名 2016/03/04(金) 21:28:29 

    津波さえ来なければって
    どうしても思ってしまう

    +149

    -2

  • 69. 匿名 2016/03/04(金) 21:28:33 

    涙が止まらない

    +51

    -4

  • 70. 匿名 2016/03/04(金) 21:28:34 

    おばあちゃんが!?

    +50

    -2

  • 71. 匿名 2016/03/04(金) 21:29:00 

    普段からどこに逃げるか決めておく事が大切だよね。急には対処できないから。

    +25

    -2

  • 72. 匿名 2016/03/04(金) 21:29:20 

    やだこれお爺さんが流されるやつだ
    見たくない

    +124

    -3

  • 73. 匿名 2016/03/04(金) 21:29:26 

    坂の下にお爺さんとお婆さんいたけど、あっという間に水が来て見えなくなった…大丈夫だったのかな…

    +125

    -9

  • 74. 匿名 2016/03/04(金) 21:29:47 

    亡くなられた方の遺族が「きちんと避難指示をしてくれなかったせいで我が子は死んだ」とかいって市長を訴えた事案があるけど、自動車教習所の訴訟の件しかり、あんな誰にとって未曾有の事態の中、まともな避難指示をしてくれてたら…とかたらればに基づいた訴訟は悲しいなって思う。

    +349

    -7

  • 75. 匿名 2016/03/04(金) 21:30:10 

    仙台住んでます
    思い出すと涙が出ます
    最後までテレビ観れないかも

    +83

    -4

  • 76. 匿名 2016/03/04(金) 21:30:14 

    消防の人すごいな…
    仕事だからと言ったらそれまでだけど、こんなの怖すぎるよ。

    +149

    -4

  • 77. 匿名 2016/03/04(金) 21:30:23 

    >>14
    もしかしたら近くかもですね。実家は流されて思い出に残る物はありません。防災無線のサイレンを聞いただけでも動悸がしてフラッシュバックしてしまいます。

    +79

    -2

  • 78. 匿名 2016/03/04(金) 21:30:52 

    歩いてたおじいさん助かったのかな(>_<)

    +66

    -8

  • 79. 匿名 2016/03/04(金) 21:30:53 

    自然の前では人間は無力なのか…
    なす術もなく立ち竦むしかないのか
    哀しすぎる。

    +64

    -3

  • 80. 匿名 2016/03/04(金) 21:31:12 

    事実だし恐ろしさを伝える重要性から撮っておいてよかったと思うけど
    やっぱり見るのは厳しい

    +32

    -4

  • 81. 匿名 2016/03/04(金) 21:31:14 

    津波火災で、幼稚園バスに取り残されて亡くなったお母さんの記事を見たばかりです。
    娘さんは発見時、黒焦げで赤ちゃんくらいのサイズしかなかったそうです。上着の焼け残ったはしきれで、ようやく娘さんだと判明したんだと…

    書いているだけで、恐ろしく、そしてやり切れない悲しさで涙が出そうになります。

    津波そのものもそうですが、それによって発生した火災被害も凄まじかった。

    おそらくこの後、放送されますが、今の時点でもう見てられない。

    見るべきだけど、どうしても怖い。離脱します。
    本当にごめんなさい。

    +164

    -8

  • 82. 匿名 2016/03/04(金) 21:31:16 

    本当に一瞬…
    自然の脅威

    胸が痛い

    +44

    -2

  • 83. 匿名 2016/03/04(金) 21:31:26 

    目を背けてはいけないのだろうけど
    見てられない。

    +44

    -2

  • 84. 匿名 2016/03/04(金) 21:31:27 

    実際に津波被害あった人はこの映像見るに堪えないんじゃないかな?
    経験してない自分たちでこんなに心臓締め付けられるような気持ちになるんだもの。

    +192

    -2

  • 85. 匿名 2016/03/04(金) 21:31:48 

    胸がいたすぎる。

    +51

    -3

  • 86. 匿名 2016/03/04(金) 21:31:54 

    車で逃げた人たちがたくさん津波にのみ込まれたんだよね
    渋滞で立ち往生して。
    悲しいけどこんな犠牲から私達は色々学んだよね…。

    +156

    -3

  • 87. 匿名 2016/03/04(金) 21:32:05 

    怖いよ(T T)テレビに「逃げてー!」
    って言っちゃってる、

    +109

    -4

  • 88. 匿名 2016/03/04(金) 21:32:09 

    やっぱり、こういう時でも我先にと逃げるような事をせず、極限まで人の為に動く日本人。
    誇りに思います。

    +240

    -2

  • 89. 匿名 2016/03/04(金) 21:32:14 

    津波やら瓦礫から人を助けた消防士もだけど
    福島の原発へ行った消防士も凄いと思う

    家族の人も心配だっただろうな

    +262

    -2

  • 90. 匿名 2016/03/04(金) 21:32:19 

    苦しくなってきたな…

    +51

    -2

  • 91. 匿名 2016/03/04(金) 21:32:21 


    今までみたどの映像よりも
    身震いして涙がでてきます

    +89

    -1

  • 92. 匿名 2016/03/04(金) 21:32:27 

    映像みて鳥肌が立った

    +44

    -4

  • 93. 匿名 2016/03/04(金) 21:32:34 

    五年たったから出せる映像でもあるのだと思う。

    +179

    -4

  • 94. 匿名 2016/03/04(金) 21:32:52 

    あんなに大きな津波がくるなんて
    誰も思ってなかったよね

    大川小学校のことも忘れない
    大人が判断出来なかった恐怖
    マニュアルだけを
    信じてはいけない

    +146

    -2

  • 95. 匿名 2016/03/04(金) 21:32:58 

    日本に暮らす者として目をそむけてはいけない事だと思います。
    ただトラウマの有る方は見ない方がいいと思います。

    +89

    -2

  • 96. 匿名 2016/03/04(金) 21:33:02 

    >>81
    凄く分かります。私も今TV消してしまいました。
    やっぱり当時の状況を知る一人なので辛いです。

    +50

    -4

  • 97. 匿名 2016/03/04(金) 21:33:20 

    今仙台に住んでいますが、街中でまだ見つかっていない方の捜索活動の募金をしています。
    今度見かけたら必ず募金しようと思いました。

    +83

    -3

  • 98. 匿名 2016/03/04(金) 21:33:24 

    彼のおじさんが車で一人家に戻り津波にさらわれました
    3日後、軽トラックにハンドル握ったままの状態で発見されました

    +121

    -4

  • 99. 匿名 2016/03/04(金) 21:33:44 

    消防士さん、すごいな

    +86

    -5

  • 100. 匿名 2016/03/04(金) 21:34:16 

    もし自分の土地がと考えてしまいますが
    本当に自然災害は怖いです。
    忘れてはいけない出来事ですね

    +32

    -6

  • 101. 匿名 2016/03/04(金) 21:34:21 

    もし、この時自分がここにいたら
    そう思うと…

    こんな時に出来る事ってなんだろう

    +106

    -3

  • 102. 匿名 2016/03/04(金) 21:34:22 

    愛媛に住んでいたときに震災がありました。
    映画かと思うような信じられない映像でした。
    募金とかしか助けてあげられない自分が悲しかったです。
    一生忘れたらいけないです。

    +40

    -11

  • 103. 匿名 2016/03/04(金) 21:35:56 

    坂を歩いていたおじいさんは亡くなったよなね。

    +106

    -3

  • 104. 匿名 2016/03/04(金) 21:35:57 

    リアルに体験した方達は、想像を絶する恐怖だったんだろう、絶望と恐怖とで堪らなかったんだろう…と改めて思う…映像だけでこんなに怖い…

    +94

    -3

  • 105. 匿名 2016/03/04(金) 21:35:57 

    怖い。心臓が煽られる。

    +55

    -2

  • 106. 匿名 2016/03/04(金) 21:36:08 

    これは地獄だ

    +67

    -5

  • 107. 匿名 2016/03/04(金) 21:36:17 

    まさか自分の住んでるところで…っていうのが今でもある。
    休日、よく行くところが全部津波にのまれてた。
    あの日が休日だったら私は死んでたと思う。
    今生かされてることに感謝して精一杯生きなきゃって思えるようになった。

    +134

    -4

  • 108. 匿名 2016/03/04(金) 21:36:42 

    TV越しに見てたってこれだけ辛いのだから、丸岡いずみが震災の現地レポートで悲惨な状況や御遺体の数々を目の当たりにして、鬱になってしまった気持ちはわかる気がします。

    +330

    -3

  • 109. 匿名 2016/03/04(金) 21:36:44 

    地震後から停電で復旧したときテレビではじめて見た被害がこの火事だった。

    +29

    -3

  • 110. 匿名 2016/03/04(金) 21:36:48 

    生きているのが当たり前じゃないんだね
    生かされている事を忘れずにいたい

    +139

    -2

  • 111. 匿名 2016/03/04(金) 21:36:54 

    別の番組で見たけど、歩いていたおじいさん亡くなったんだよね。
    あの映像を見てうちのじいちゃんだって気付いた遺族の方が、何故まわりの人は助けてくれなかったんだと責めることはせずに、最期の瞬間を写していてくれてありがとうって言ってたのがすごく心に残ってる。

    +486

    -1

  • 112. 匿名 2016/03/04(金) 21:37:03 

    津波、火災
    怖すぎる

    +63

    -6

  • 113. 匿名 2016/03/04(金) 21:37:12 

    また津波はやってくるかもしれない
    次は必ず一人も津波の犠牲者がでないように
    徹底したマニュアルの作成が必要だと思います

    +107

    -3

  • 114. 匿名 2016/03/04(金) 21:37:14 

    大阪の梅田近く新築7階
    マンションにいたんだけど
    大型TVが
    パッタン、パッタン、パッタン
    ってしたんだよ。

    大阪でだよ…

    +23

    -58

  • 115. 匿名 2016/03/04(金) 21:37:26 

    怖い

    +15

    -3

  • 116. 匿名 2016/03/04(金) 21:37:26 

    映像を見るだけで胸が苦しくなる

    +62

    -3

  • 118. 匿名 2016/03/04(金) 21:37:31  ID:z41oCwtaGf 

    見るだけで辛い…

    +25

    -3

  • 119. 匿名 2016/03/04(金) 21:37:35 

    津波火災、すごい。
    まさに地獄絵図…

    +108

    -2

  • 120. 匿名 2016/03/04(金) 21:37:36 

    津波や火災の現場も修羅場だったけど
    原発が爆発してたんだよね
    今でも母子避難中です

    +56

    -7

  • 121. 匿名 2016/03/04(金) 21:37:40 

    CM多くない⁉︎

    +57

    -6

  • 122. 匿名 2016/03/04(金) 21:37:51 

    がれきの中に閉じ込められてかろうじて生きてたのにあの火災で亡くなった人もいるのかな

    +123

    -4

  • 123. 匿名 2016/03/04(金) 21:38:30 

    CM多くないですか?(>_<)
    もっと見たいのに。

    +24

    -11

  • 124. 匿名 2016/03/04(金) 21:38:41 

    火災の映像をみてここは日本なのかなって
    泣いてたのを思い出す

    時がたって東北のために
    何が出きるのかいつも考える

    +111

    -3

  • 125. 匿名 2016/03/04(金) 21:38:47 

    大火災があったなんて恥ずかしながら忘れていた…
    観てるだけで心が締め付けられるけど目を背けちゃいけない気がするからしっかり観ます。

    +53

    -4

  • 126. 匿名 2016/03/04(金) 21:38:53 

    へんなやつは
    無視

    +48

    -4

  • 127. 匿名 2016/03/04(金) 21:39:11 

    映像を息を止めて見てしまう

    +31

    -3

  • 128. 匿名 2016/03/04(金) 21:39:27 

    水の恐怖や火の恐怖
    本当に大変な思いを東北の方はしたんだね

    明日は我が身と受け止めてこれを見ます

    +59

    -3

  • 129. 匿名 2016/03/04(金) 21:39:28 

    やっくり避難してる人たちを見て、いやいやもっと急いで!何してんの!?って思うけど、実際その状況にいたら自分もそうなんだろうな。まさかこんなことになると思わないもんね。リアルさがひしひしと伝わってくるわ…

    +181

    -3

  • 130. 匿名 2016/03/04(金) 21:39:31 

    津波の事ばかり考えてたけど、その後の火災も凄まじかったんだね。
    海が燃えてるって。
    想像を絶する。

    +148

    -1

  • 131. 匿名 2016/03/04(金) 21:39:34 

    心臓バクバクしながら見てる
    津波もだけど火事もすごいことなってる…怖い
    もしもの時の為に子供連れてどうやってどこに避難するか考えとかないとな。

    +63

    -3

  • 132. 匿名 2016/03/04(金) 21:39:45 

    >>109
    我が家の電気の復旧は日曜日の夜中12時でした。
    (東北山間部)
    それまで何が起こっているのか分からず…
    ラジオでは壊滅という言葉が流れて
    かなり衝撃的でした

    +91

    -2

  • 133. 匿名 2016/03/04(金) 21:39:52 

    震災後、ベッドの横にスニーカーと羽織りものを置くようにしていた習性が、いつの間にかなくなってた。
    また置くようにしよう。
    震災は忘れた頃にやってくる。

    +170

    -2

  • 134. 匿名 2016/03/04(金) 21:40:01 

    長崎に住んでいる者ですが、ニュースやドキュメンタリーでこの震災を見るたびに悲しく胸が張り裂けそうです。
    こうやって放送されていくことで後世に残し、教訓や命の大切さを伝えていかないといけませんね。
    自分とは遠い場所で起こったとしても日本でこんな悲惨なことが起こったことは絶対に忘れません。

    +58

    -1

  • 135. 匿名 2016/03/04(金) 21:40:18 

    職務を全うしてるの本当に尊敬する。
    それで助けられた人もたくさんいるんだろうな。
    でも逃げて!と思うよ…。
    改めて映像見ると恐怖しかない。
    自分が当事者だったら「まあ大丈夫でしょ」と危機感なかったかもしれない。
    私は東海地震が来ると言われている地域に住んででて避難の練習とか子供の頃からしてるけど、海からは遠かったからか津波の事はあまり教わってなかったから津波の怖さを知った。
    本当に本当に怖い。

    +99

    -1

  • 136. 匿名 2016/03/04(金) 21:40:26 

    マニュアルも作らなければならないけど
    いざというときに
    子供だろうと自分の意志で逃げてもいいように
    するべきだと思った

    +82

    -4

  • 137. 匿名 2016/03/04(金) 21:40:33 

    海面真っ黒

    +22

    -2

  • 138. 匿名 2016/03/04(金) 21:40:59 

    流される車の中を見てしまう…

    +81

    -3

  • 139. 匿名 2016/03/04(金) 21:41:09 

    泣ける

    +11

    -4

  • 140. 匿名 2016/03/04(金) 21:41:22 

    自衛隊の人もかなりの人数がPTSDになったみたいですね・・・。

    +143

    -1

  • 141. 匿名 2016/03/04(金) 21:41:26 

    改めてみるとかなり凄いな‥

    +20

    -3

  • 142. 匿名 2016/03/04(金) 21:41:40 

    よくも、日本の震災をお祝います
    とか言えたもんだな、と。
    この映像を見ても言えるのか。
    津波から一生懸命逃げようと走っている
    お年寄りを見て、それでも言えるか?

    +280

    -3

  • 143. 匿名 2016/03/04(金) 21:41:40 

    そういうことか、、

    +1

    -6

  • 144. 匿名 2016/03/04(金) 21:41:47 

    もう5年か...。

    4ヵ月の息子を抱いて高台に逃げたことを昨日のように思い出します。

    映像を見るのは辛いけど、この日のことは絶対忘れない

    +221

    -2

  • 145. 匿名 2016/03/04(金) 21:41:57 

    寒いね。寒かったね…
    あの時も寒かった。今見てて、寒くて仕方がない。背中が痛いほどに。

    +105

    -3

  • 146. 匿名 2016/03/04(金) 21:42:10 

    〉〉〉117
    何を楽しそうにカレーの話をしてるの?
    あなたの家庭のカレー事情なんて、今どうでもいい。
    (笑)と書いてる事も不思議。
    初めてコメントするのでアンカーのやり方間違えてたらごめんなさい。

    +36

    -11

  • 147. 匿名 2016/03/04(金) 21:42:19 

    これはCM多めで休み休み見たい。
    辛すぎて

    +66

    -4

  • 148. 匿名 2016/03/04(金) 21:42:23 

    何人もの人が手を引いて歩いてる姿に涙が出た
    助かってよかったね

    +70

    -3

  • 149. 匿名 2016/03/04(金) 21:42:31 

    5年前を思い出しながら見てます。思い出すだけで苦しいけど忘れちゃいけないと思ってます。
    当時目の当たりにしたこの恐ろしい光景、今命があることに感謝します

    +43

    -1

  • 150. 匿名 2016/03/04(金) 21:42:38 

    火災もすごかったんだよね

    +16

    -3

  • 151. 匿名 2016/03/04(金) 21:42:57 

    助けた人が『もっと助けられた』と責めてしまう…
    震災後の傷は大きすぎるよ・・・

    +194

    -5

  • 152. 匿名 2016/03/04(金) 21:43:02 

    震災翌日のニュースの中継で、津波が引いた後の海を遠巻きに映してたんだけど、遠巻きでも無数の遺体が浮いてるのがわかったあの映像は本当に衝撃的だった

    +106

    -4

  • 153. 匿名 2016/03/04(金) 21:43:38 

    気仙沼市鹿折に会社の店舗ありました。
    勿論壊滅です。
    鹿折店はその後建てられることはなく
    高台の方に新たに店を建てました。

    +37

    -3

  • 154. 匿名 2016/03/04(金) 21:43:45 

    亡くなってしまった方のためにも、目を背けずに教訓にしないと

    +120

    -1

  • 155. 匿名 2016/03/04(金) 21:43:57 

    怖くて見れません

    当時の映像
    映像内に映ってる人たちを画面越しにどうすることもできないもどかしさが苦しくて

    +64

    -2

  • 156. 匿名 2016/03/04(金) 21:44:31 

    後ろの車の女性を助けた若い消防士さん。
    一刻も早く逃げなきゃいけないのに、他の人のことを気にして助けていて・・・。
    私だったらできただろうか。
    本当に頭が下がる。2人とも無事で良かった。

    +313

    -2

  • 157. 匿名 2016/03/04(金) 21:45:02 

    火災の映像は神戸の震災経験者は思い出してしまいます

    +40

    -3

  • 158. 匿名 2016/03/04(金) 21:45:02 

    東京在住ですが首都直下型地震が起こったら津波火災は東京湾でも起こりうることだと前にテレビでやってました。
    実際起こったらどうなってしまうんだろう?
    考えただけで恐ろしい。

    +69

    -3

  • 159. 匿名 2016/03/04(金) 21:45:17 

    鹿折…燃え方すごかった…

    呆然と見てるしか…

    +59

    -3

  • 160. 匿名 2016/03/04(金) 21:45:24 

    まるで重油が原因で海上火災が広がったかのように言ってた…
    火災旋風が原因のはずなんだけど…

    +4

    -10

  • 161. 匿名 2016/03/04(金) 21:45:39 

    本当に命懸けですね。
    消防団員の人達の大変さがよくわかります。

    +77

    -2

  • 162. 匿名 2016/03/04(金) 21:45:39 

    自分の身も危ないのに人命の為になんとか動こうとする意思に頭が下がる思いです。

    +104

    -3

  • 163. 匿名 2016/03/04(金) 21:45:52 

    火の洗礼
    水の洗礼

    +3

    -54

  • 164. 匿名 2016/03/04(金) 21:46:07 

    私の記憶がうろ覚えなのか風化してきてるのが、毎年この時期にやる東日本大震災の番組の中で、今回が一番リアルに詳細にやってくれてない?!

    見るのが辛いけど、知りたい、、、

    何とも言えない心境。

    +138

    -4

  • 165. 匿名 2016/03/04(金) 21:46:28 

    消防「団」の人
    仕事でもなく地域貢献の人がかなり犠牲になってるのが悲し過ぎる。家族を守りたかったはずなのに

    +222

    -2

  • 166. 匿名 2016/03/04(金) 21:46:29 

    何故こんな目に合わなければいけないのか、と思う。

    +48

    -2

  • 167. 匿名 2016/03/04(金) 21:46:56 

    たまたま見たけどCMまで動けなかった…

    +14

    -2

  • 168. 匿名 2016/03/04(金) 21:47:00 

    地元が福島の海沿いです。
    津波で景色が180度変わりました。
    自分が生まれ育った場所が変ってしまう事なんて絶対ないと思っていたので未だに信じられません。

    当時93歳だった曽祖父は、普段あまり感情を出さない人だったのですが津波が来た次の日の変わり果てた景色を見て地獄だといっていたそうです。

    +112

    -7

  • 169. 匿名 2016/03/04(金) 21:47:05 

    辛いね、本当に辛い。
    これが5年前に起きた現実だとは思えない。

    +86

    -4

  • 170. 匿名 2016/03/04(金) 21:47:10 

    宮城県住みです
    当時は仕事中でした。いつもは30分で帰れる道も渋滞で5時間かかった。
    家族の顔を見て安心した!でも次の日、知ってる街が壊滅状態って知って涙がでたしこの先どうなるか不安になった

    +110

    -4

  • 171. 匿名 2016/03/04(金) 21:47:23 

    ずっと流してると辛い人も居るだろうからCM多いのかな

    +97

    -3

  • 172. 匿名 2016/03/04(金) 21:47:26 

    目を伏せずにきちんと見ようと思ってテレビを付けてたけど、
    恐ろしすぎてつい目を背けてしまいます。
    そして津波火災をあまり知らなかった自分が情けない。

    +58

    -2

  • 173. 匿名 2016/03/04(金) 21:47:39 

    CM多い方がありがたい
    ひとつひとつが重すぎる

    +102

    -2

  • 174. 匿名 2016/03/04(金) 21:47:51 

    首都圏が火災起きたら、、、

    +19

    -3

  • 175. 匿名 2016/03/04(金) 21:48:10 

    これぐらいCMあった方がいい。
    連続で観てると辛すぎる。

    +99

    -3

  • 176. 匿名 2016/03/04(金) 21:48:43 

    5年経った今更?って思う人も多いだろうけど言っておく。何も終わってないし、5年経った今は今で新しい問題が起きてる。

    +84

    -7

  • 177. 匿名 2016/03/04(金) 21:49:26 

    坂を歩いてたおじいさん亡くなったのか…。
    水が足元に迫った時家に掴まっててその後見えなくなって…。
    あの映像見る度に、おじいさん逃げて!と涙が出る。

    +158

    -3

  • 178. 匿名 2016/03/04(金) 21:49:32 

    不謹慎だけど地震おきてテレビで最初のころ海で船(まだ海で)が流されてるの見て映画の感覚で見てしまった
    でも見てくうちに段々ヤバイやつだって気がついてさっきまでの自分を怒りたかったし東北の人に謝りたくなった

    +75

    -3

  • 179. 匿名 2016/03/04(金) 21:49:46 

    東海地方の臨海工業地帯で働いています。避難訓練は定期的に行ないますが、実際起きたら訓練通りにすべきなのか迷います。避難指定の工場の建物は三階。敷地を出て15分歩けば高台。何が正しいかなんて分からないですよね…

    +59

    -4

  • 180. 匿名 2016/03/04(金) 21:49:50 

    消火栓も使えなくて、海水も使えない。でもこれだけの対応ができたのは地元を知り尽くした消防団だからだね。

    +83

    -3

  • 181. 匿名 2016/03/04(金) 21:50:19 

    これもフジだけど、震災当時小学生の男の子が母親を探すのやってた。スクープとばかりユニクロの駐車場の車の中から母親発見、「どんな気持ち?」って聞いたんだよね確か。
    糞!!と思ったけど今も忘れられない。

    必死になってヘルメットかぶってニュースしたのもフジだったはず。

    +145

    -5

  • 182. 匿名 2016/03/04(金) 21:50:19 

    ウチの母も見れないって。
    あの時沢山の人達が闘っていたと、見る事で私は克服したいです。

    +58

    -3

  • 183. 匿名 2016/03/04(金) 21:50:25 

    消防士の人達はすごいね
    私だったら怖くて出来ない

    +97

    -5

  • 184. 匿名 2016/03/04(金) 21:50:25 

    大きな地震があって津波が発生しそうなときは
    職場、学校はただちに解散し高台に逃げることを最優先にする
    法律や条例が必要だと思います
    日本人は使命感があるのでそれが避難することを妨げてしまうかもしれないので

    +79

    -1

  • 185. 匿名 2016/03/04(金) 21:50:34 

    今でもACジャパンのCMがたまに流れると、震災を思い出します

    これを機会に防災リュックを見直さなきゃ‼
    こういう番組は大切だと思う

    亡くなった方のご冥福をお祈りします

    +142

    -3

  • 186. 匿名 2016/03/04(金) 21:50:34 

    この時高校生で体の調子が悪くて丁度家にいて
    ニュースを母と兄と呆然としながら観てたのを覚えてます。
    まさかこんな事になるなんて想像もしてなかったし
    姉が丁度仙台にいたので心配でたまりませんでした。
    この事は絶対忘れてはいけませんね

    +68

    -5

  • 187. 匿名 2016/03/04(金) 21:50:47 

    津波が迫ってくる映像は経験していなくてもトラウマ級だった。走って逃げるとか考えただけでぞっとする。
    消防隊員は市民を置いて逃げられない。旦那が消防士だからこういうの見ると複雑な気持ちになる。

    +89

    -5

  • 188. 匿名 2016/03/04(金) 21:50:51 

    涙が止まらない
    寒かったよね
    雪降ってたんだよね

    +116

    -4

  • 189. 匿名 2016/03/04(金) 21:51:02  ID:UibYi8ccW2 

    被災地から。津波後街は火事で壊滅状態でした、朝がきて、街を見たらまるで戦争で爆弾を落とされたような光景でした。あちこちに焼死体、何とも言えない異常な臭い、凄まじい光景でした。足が震えてただただ泣いていたのを思い出します。

    +180

    -2

  • 190. 匿名 2016/03/04(金) 21:51:14 

    当時、仙台で被災しました。
    いまだに涙出てくる。
    生きてるのは当たり前でないです。
    簡単に死ねとかそういう言葉使ってほしくないですね。

    +175

    -3

  • 191. 匿名 2016/03/04(金) 21:51:43 

    5年経過してもまだ更地だよ
    かさ上げされた大地だらけで何もない

    +58

    -2

  • 192. 匿名 2016/03/04(金) 21:51:48 

    今やれる事をやるしかない。
    普段からわかっていてもなかなか動くのは難しい。
    それでも実際に動いた方々は本当に凄いと思います。

    +27

    -4

  • 193. 匿名 2016/03/04(金) 21:52:04 

    CM多いって人がいるけど、私は映像が凄すぎて逆にCMを間に入れてくれて助かってます

    ずっと見てるのは辛すぎるから、自分もCMで一休みしてる

    +87

    -1

  • 194. 匿名 2016/03/04(金) 21:53:04 

    このような大変な時に
    人のために、と尽力されている方を見ると
    自分は同じようにできるのだろうかと考えてしまいます

    頭が下がります

    +65

    -3

  • 195. 匿名 2016/03/04(金) 21:53:22 

    あんな津波に車ごと流されて…怖かったよね。苦しかったよね。

    まもなく5年、あっと言う間でした。
    みんな忘れてないよ。

    前を向いて歩いてるよ。
    だから、安心してね。

    +29

    -22

  • 196. 匿名 2016/03/04(金) 21:53:33 

    胸が苦しいです。
    辛くて、日本アカデミー賞にチャンネルかえたけど、
    結局もどってきてしまいました。

    +37

    -2

  • 197. 匿名 2016/03/04(金) 21:53:39 

    もうここまで来ると気力だよね…

    本当に辛い

    +34

    -2

  • 198. 匿名 2016/03/04(金) 21:53:41 

    隊長も奥さんを亡くしたんだ...

    +123

    -3

  • 199. 匿名 2016/03/04(金) 21:53:57 

    岩手の大船渡
    宮城の気仙沼、石巻、志津川、名取
    親戚や友達や会社の人いましたが奇跡的にみんな無事でした。
    本当良かったです。

    +26

    -3

  • 200. 匿名 2016/03/04(金) 21:53:59 

    復興してる実感無いですね。
    日本の政府は何をしてるのか。

    +62

    -2

  • 201. 匿名 2016/03/04(金) 21:54:12 

    全てにマイナス押してる暇人がいるねw

    +114

    -8

  • 202. 匿名 2016/03/04(金) 21:54:34 

    千葉の被害も相当だった

    +76

    -2

  • 203. 匿名 2016/03/04(金) 21:54:37 

    もう5年。やっと5年。
    時の流れの感じ方はそれぞれだと思いますが、映像をみると5年前のあの感情に一瞬にして引き戻される。

    +90

    -3

  • 204. 匿名 2016/03/04(金) 21:55:07 

    リアルタイムでテレビで見ていましたが
    これって本当に日本で起きていることなの?と唖然としてしまったことを思い出します
    絶対に風化させてはいけない

    +175

    -1

  • 205. 匿名 2016/03/04(金) 21:55:11 

    津波が50メートル手前に迫って来ても逃げる自信あるね。

    +3

    -85

  • 206. 匿名 2016/03/04(金) 21:55:29 

    なんか全コメントにマイナス押してる人が1人いるね…
    そんなことしてる暇あったら番組ちゃんと見て

    +125

    -11

  • 207. 匿名 2016/03/04(金) 21:55:30 

    千葉市住みです
    全然離れてるのに
    コンビナートのけむりの匂いを
    思い出します

    +58

    -5

  • 208. 匿名 2016/03/04(金) 21:55:35 

    地震、津波、火災、でこの後原発事故だもんね。
    忘れてはいけない。

    +72

    -6

  • 209. 匿名 2016/03/04(金) 21:55:48 

    消防の方たち本当に素晴らしいですね
    心から敬意を表します

    +138

    -5

  • 210. 匿名 2016/03/04(金) 21:56:10 

    >>205
    じゃあ皆を助けてね

    +9

    -14

  • 211. 匿名 2016/03/04(金) 21:56:13 

    マイナス押してる奴、人として欠陥があるよ…
    やめろよ…

    +166

    -11

  • 212. 匿名 2016/03/04(金) 21:56:16 

    コンビナートが爆発した映像が衝撃的だったの覚えてる

    +54

    -3

  • 213. 匿名 2016/03/04(金) 21:56:21 

    >>181フジ最低

    +48

    -7

  • 214. 匿名 2016/03/04(金) 21:56:28 

    20年過ぎた神戸の震災では確かに避難所は無くなりましたが、孤独死は今でもあります。
    5年ならまだまだ大変だと思います。
    決して忘れてはいけない事ですよね。

    +60

    -3

  • 215. 匿名 2016/03/04(金) 21:56:41 

    >>206
    本当それ!!

    +16

    -4

  • 216. 匿名 2016/03/04(金) 21:57:01 

    消防隊ちゃんと仕事しないダメでしょ

    +4

    -88

  • 217. 匿名 2016/03/04(金) 21:57:04 

    タンク火災の爆発は空まで燃えるようでした
    これで死者が出なかったのは奇跡です

    +124

    -3

  • 218. 匿名 2016/03/04(金) 21:57:23 

    最近は消防士のいいニュースあまり聞かなかったけど、こうしてみるとやっぱり偉大な存在だよね。本人はもちろん支えている奥様たちもすごい。

    +174

    -7

  • 219. 匿名 2016/03/04(金) 21:57:58 

    マイナス魔は暇人&人間として欠陥がある人。
    無視しましょう

    +120

    -12

  • 220. 匿名 2016/03/04(金) 21:58:17 

    日本で起こった出来事。。
    だからちゃんと見るべきなんだけど、
    映像見るだけで怖くてショックで動悸がして。。どうしても見ることができない。。
    ごめんなさい。。
    でも決して忘れたりはしない。
    たくさんの、大切な命が犠牲になった残酷すぎる現実を、絶対に忘れません。

    +97

    -4

  • 221. 匿名 2016/03/04(金) 21:58:20 

    実際に体験した方には辛い番組だと思う。

    だけど、いつ自分自身に同じ事が降りかかるか分からない自然災害を目に焼き付けます。

    津波の恐ろしさを。

    +73

    -2

  • 222. 匿名 2016/03/04(金) 21:58:51 

    >>215マイナスしてる人は日本嫌いの某国人なんじゃないかな

    +109

    -16

  • 223. 匿名 2016/03/04(金) 21:59:01 

    なんか…こんなみんなの思いのこもったコメントにマイナスつけるとか…悲しすぎる

    +74

    -11

  • 224. 匿名 2016/03/04(金) 21:59:04 

    今乳飲み子が居る立場で当時だったらと思うと恐ろしく思う。

    1人で走って逃げるのも大変なのに、乳飲み子抱えて逃げるなんて絶対無理だと思う。

    今子供にお乳あげながら色々想像したら涙がとまりません。
    子供が大きくなって言葉が分かるようになったらこの震災の事を映像と共に教えて行こうと思いました。

    +91

    -27

  • 225. 匿名 2016/03/04(金) 21:59:46 

    なんか、不謹慎な事を言った女子アナがいたよね。

    +58

    -7

  • 226. 匿名 2016/03/04(金) 22:00:17 

    一人せっせとマイナス押してる人、

    教えてください。

    どんな意図、どんな気持ちで押してるんですか?

    理由があるなら教えてください。
    面白がってやってるだけならそのまま続ければいーよ。

    +46

    -20

  • 227. 匿名 2016/03/04(金) 22:00:31 

    これはCM多めで休み休み見たい。
    辛すぎて

    +47

    -6

  • 228. 匿名 2016/03/04(金) 22:00:56 

    >>185
    こだまでしょうか?だっけ

    +2

    -7

  • 229. 匿名 2016/03/04(金) 22:01:02 

    仙台に住んでます
    知り合いの消防団も、お年寄りを助けに行き亡くなりました
    5年前のあの日も金曜日だった
    今月も11日は金曜日………

    このトピに、みんなたくさんのメッセージ、ありがとう



    +204

    -3

  • 230. 匿名 2016/03/04(金) 22:01:37 

    コンビナート爆発凄い
    これを消火なんて無理だよ
    退避早くて良かった…

    +75

    -3

  • 231. 匿名 2016/03/04(金) 22:01:43 

    あの時は色々なことが起こりすぎて一つ一つ詳しく報道できなかったんだろうね。
    こんなに大変だったんだね。

    +104

    -2

  • 232. 匿名 2016/03/04(金) 22:01:55 

    テレビで初めて津波の映像が流れた時
    理解が出来なかった
    え?何の、何処の映像?いつの?て感覚
    現実に起こってると思えない程だった

    +151

    -1

  • 233. 匿名 2016/03/04(金) 22:02:43 

    フジの不快なイロイロはここで言うのは止めよう
    皆もちゃんと覚えてるよ
    でもここでは言わなくていいよ、

    +95

    -9

  • 234. 匿名 2016/03/04(金) 22:03:19 

    >>225
    言った言ったそれもフジ
    原発がヤバイ状況のとき、フジの女子アナ「なんか笑えてきた」だって...

    +71

    -10

  • 235. 匿名 2016/03/04(金) 22:03:29 

    消防士って凄いね
    自衛隊や海上保安官も勿論だけど
    震災が起きたら家族よりも市民やら国民の命が優先になるからね

    +107

    -3

  • 236. 匿名 2016/03/04(金) 22:03:45 

    各企業の怠慢のせいで生活に困ったね
    普段から防災意識がこれっぽっちもなかったってことでしょ。
    東電はいうまでもなくソッコー客追い出した糞JR
    の馬鹿共もそうだしガソリンも手に入らないし。

    +5

    -30

  • 237. 匿名 2016/03/04(金) 22:04:32 

    本当にある時の日本は異常事態だった。東京で働いてたけど、仕事をする気にはならなかったな。

    +69

    -2

  • 238. 匿名 2016/03/04(金) 22:04:35 

    地震から5年ですね。

    だんだん風化して、毎日を当たり前に過ごしてしまう。

    一日一日を大切に後悔のない生活をしたいと思う。

    生きたくても生きられなかった方たちの分も、必死に生きないと。

    +89

    -1

  • 239. 匿名 2016/03/04(金) 22:05:34 

    原発も他を再起動させるの
    やめてほしい
    政府は利益しか考えていない

    +54

    -4

  • 240. 匿名 2016/03/04(金) 22:06:07 

    被災地の出身ですが、こういう生々しい映像は、むしろ流してほしい。
    じゃないと、みんな震災のことなんて忘れて風化してしまうし、東京にいて強くそれを感じる。

    でも、もう思い出したくないという人の気持ちも無視できない。難しいですね(;_;)

    +164

    -2

  • 241. 匿名 2016/03/04(金) 22:06:29 

    311のときは活躍しても消防隊っていじめがあるんでしょ。
    AVにも出演してるんでしょ。

    +5

    -59

  • 242. 匿名 2016/03/04(金) 22:07:00 

    >>236
    ガソリンも食料も無かったけど、文句は言わなかったよ。仕方なかったよ。もっと困っていた人がいたんだから。

    +92

    -2

  • 243. 匿名 2016/03/04(金) 22:07:10  ID:UibYi8ccW2 

    マイナス押してる奴の人間性を問う!同時に人間としての価値の無さに哀れを感じる。

    +28

    -9

  • 244. 匿名 2016/03/04(金) 22:07:39 

    福島県民ですがいま地震速報が‥

    5年経った今でもまだ続いているんだよね。
    ほんとに風化させちゃいけない。

    +77

    -3

  • 245. 匿名 2016/03/04(金) 22:08:40 

    現場で指揮とる人って責任重大だよね…
    わたしだったら、この状況でどうしたらいいのか冷静に判断できないくらいパニックになりそう( ; ; )

    +52

    -2

  • 246. 匿名 2016/03/04(金) 22:09:15 

    コンビナートの近くに住んでた。住宅まで火災が来なかったのは、本当にこの人たちのおかげなんだね・・・ありがとう!
    あの日は恐怖しかなかったけど´д` ;いや、窓の外が夜でもずっと明るくて、非日常すぎて感覚麻痺してたかも。

    +81

    -1

  • 247. 匿名 2016/03/04(金) 22:09:23 

    つい今の生活に流されてしまってるけど
    立ち止まって振り返ることも
    大事だよね

    +79

    -1

  • 248. 匿名 2016/03/04(金) 22:09:28 

    こういう番組をみながら241みたいな話題をふるとかさ、どうなのかな…
    こんだけ頑張って命かけてる人達とそんなアホを混ぜて考えるとかおかしいよ

    マイナス押してる人と一緒だよ

    +37

    -2

  • 249. 匿名 2016/03/04(金) 22:09:29 

    経験したこともないような地震のあとで前代未聞の大火事。そして道具も水も満足にない。そんな状況でいまできる最善のことを思い付いてできるのがすごい

    +59

    -3

  • 250. 匿名 2016/03/04(金) 22:09:49 

    地震て本当に怖い。
    阪神大震災で高速道路が倒れてる写真見てビックリしたし、怖いと思った。

    東日本大震災で津波の恐ろしさをテレビ越しだけど知った。

    大地震が必ず来るだろうと言われる東海地方住み。
    地震が怖くてたまらない。


    早く地震予知できるようになって欲しい。

    +70

    -2

  • 251. 匿名 2016/03/04(金) 22:09:49 

    とても良い番組だけどBGMがないほうがいい。
    現実に起こったことなのに変なBGMつけないでほしい。

    +20

    -19

  • 252. 匿名 2016/03/04(金) 22:10:06 

    当時高校1年生の、福島県南相馬市に住んでいた者です。両親、兄、親戚が津波で流され、身内で生き残ったのは私と、祖母だけです。もうすぐ5年ですが、映像を見ると当時の光景が蘇ります。辛いです。みなさん、どうか忘れないで下さい。

    +520

    -3

  • 253. 匿名 2016/03/04(金) 22:10:08 

    東京から都落ちするきっかけになりました。携帯からの警報、テレビからの警報、寝たいけど、寝れない。水も食べ物も生理用品もない。東北がこんな状態だから誰もつらいなんて言えない。放射線線や地震予測の情報や噂。一人暮らしでおかしくなりそうでした。遠い実家に避難し、はやく時間が経ってほしい、はやく5年くらい経って、何がどうなったか全部すべて終わってる未来に今すぐ飛びたいと思いました。
    今は関西で働いてます。
    あの時から、安藤優子さんは特別なニュースキャスターです。
    当時さんまさんもマツコもおかしくなりそうって言ってて少し心が落ち着いたのを覚えてます

    +19

    -53

  • 254. 匿名 2016/03/04(金) 22:10:26 

    マイナス付けてる人ってこの映像見て何とも思わないのかな・・・

    +85

    -9

  • 255. 匿名 2016/03/04(金) 22:10:27 

    マイナスがどうのこうのとかどうでもいいやん!
    そんな低次元なレベルの出来事違うよ!

    +167

    -3

  • 256. 匿名 2016/03/04(金) 22:10:59 

    実家が石巻で当日石巻に住んでいました
    今は仙台に住んでいます

    姉妹のように一緒に育った幼なじみが帰ってこなくて
    毎日夜になると泣いてました
    探しに行けるところまで探しに行きたいと
    水をもらいにいった帰り道(翌日)
    幼なじみの職場方面へ家族に連れて行ってもらいました
    田んぼが広がるはずの景色が
    一面湖のようになっていて皆で茫然としました

    それから2〜3日後だったか
    消防隊のものすごい行列がサイレンを鳴らしてやってきました
    和歌山の消防隊の皆さんです
    幼なじみも助けてもらえるかもしれないと
    涙がでてきました
    お年寄りは皆立ち止まって頭を下げていました
    敬礼 お礼だと思います
    心強くありがたい思い
    お年寄りの様子
    忘れられません

    幼なじみは1週間後に帰ってきました
    抱きあって喜びました
    食べ物が何もなく
    とっておいた伊予柑やチョコをあげました

    みんなそうやって
    誰かを待っていました
    でもほとんどの人が帰ってきませんでした

    この場を借りてお礼を言わせてください
    皆さん本当にお世話になりました
    ご支援励まし大変感謝しています
    東北 被災地を
    これからも見守ってください
    ありがとうございました
    本当にありがとうございます

    +443

    -3

  • 257. 匿名 2016/03/04(金) 22:12:22 

    5年前の今頃は普通に生活してたたくさんの人が、この日を境にいなくなっちゃったんだよね。

    人生は何が起こるか分からない。
    1日1日大切に生きないといけないね。
    当たり前の日常ほど素晴らしいものはないよね。

    +181

    -1

  • 258. 匿名 2016/03/04(金) 22:12:37 

    オリンピックに使う金があるなら
    復興に使って欲しい。

    +412

    -5

  • 259. 匿名 2016/03/04(金) 22:13:02 

    東北に意識がいってて
    千葉市に住みながらも
    そんなに大変なことになってると
    知らなかった

    +56

    -3

  • 260. 匿名 2016/03/04(金) 22:13:34 

    マイナスしてる奴のことなんか気にしないのが一番ですよ!
    おそらくマイナスして楽しんでるんでしょう。
    まともな人じゃないですね…。

    +66

    -8

  • 261. 匿名 2016/03/04(金) 22:14:00 

    沈下に10日もかかるんだね。
    本当に消化してくれた人ありがとう

    +92

    -5

  • 262. 匿名 2016/03/04(金) 22:14:04 

    今はどうしても原発中心のニュースが多くて
    津波の事や火災の事がおいてけぼりになってた気がしてた。
    見るのが辛すぎるけどやっぱりこういう番組は必要だと思う。
    風化させられない。

    +119

    -2

  • 263. 匿名 2016/03/04(金) 22:14:05 

    みんなが知らない所で死力を、尽くしてくれた方々。本当に感謝します

    +120

    -2

  • 264. 匿名 2016/03/04(金) 22:14:06 

    311当時は
    『なんじゃこりゃ!?』と思いながらニュースとか動画で見てたけど
    今、一人でTVで見てるせいか
    津波のシーンとかで何故か泣いてしまった
    悲しいってよりも
    なんだか無力過ぎて悔しい気持ちになる

    +154

    -2

  • 265. 匿名 2016/03/04(金) 22:14:43 

    あの震災で日本は同じ過ちを犯さないようになったのかな・・・
    ・地震後は海に近づかない(視聴者映像のために近づく人がいる)
    ・高台に逃げる(撮影のためにギリギリまで逃げない)
    ・車で避難しない(緊急車両が通れない)
    など・・・
    沢山の課題があると思います。
    ただ、一人でも自分勝手なことをすると
    消防や自衛隊、消防団も助けられないんだよ・・・
    その沢山の課題をどれだけの人がこの災害や映像で学べているんだろう。

    +101

    -2

  • 266. 匿名 2016/03/04(金) 22:15:02 

    地震も怖いけどその後の避難先で知らない人達とプライバシーも確保できない空間で生活しなきゃならなくて人間同士のトラブルのほうがめんどくさそう。

    +10

    -50

  • 267. 匿名 2016/03/04(金) 22:15:27 

    浮かんでたオッチャンはたすかったのか?!

    +28

    -3

  • 268. 匿名 2016/03/04(金) 22:15:41 

    人の悲しみを何とも思わない人って本当にいるんだよね。

    +74

    -4

  • 269. 匿名 2016/03/04(金) 22:15:47 

    夜中でも
    なんとか助けられるシステム
    作れないかな

    +15

    -3

  • 270. 匿名 2016/03/04(金) 22:15:50 

    人間って本当無力だよね、
    助ける側の人もただの人間だもんね。

    +82

    -3

  • 271. 匿名 2016/03/04(金) 22:16:08 

    5年前にこんなことがあったのに、福島の原発だってまだ作業してるのに、原発再稼働してるんだよね……。

    +104

    -4

  • 272. 匿名 2016/03/04(金) 22:16:29 

    >>258
    私もそう思います。
    何億も使うなら復興に使ってほしい

    オリンピック選ばれたから浮かれてるんでしょう。
    潔く問題だらけのオリンピック計画はやめてほしい

    +191

    -10

  • 273. 匿名 2016/03/04(金) 22:16:31 

    消防車から降りて道を譲ってくれた女の人を助けた消防士さんが「何もできなかったです」って悲しそうに言ってた。そんなことないよ、女の人を救ったじゃんって思ったけど『その他大勢の人』を救えなかったってことなんだよね。消防士さんだけでなく普通の人もこの思いを抱え続けてる…辛いね。

    +220

    -2

  • 274. 匿名 2016/03/04(金) 22:16:34 

    今日旦那の転勤が決まって、地元を離れたくなくてグズグズしてた
    だけどこれ観てたら自分が情けなくなった
    生きてるんだから転勤ぐらいで文句言うな!って自分に腹立ってきた
    しっかり生きなきゃな

    +215

    -9

  • 275. 匿名 2016/03/04(金) 22:16:44 

    消防隊の方には本当に頭が下がります。
    いつも文句垂れてるガルちゃん民とは大違い

    +64

    -15

  • 276. 匿名 2016/03/04(金) 22:17:21 

    フジの報道陣だろうが、どこの局だろうが、あの時津波地域では助けて下さいって気持ちでした T_T
    恥ずかしいけど、言ってられなかった。
    藁にもすがりたかった。

    +99

    -4

  • 277. 匿名 2016/03/04(金) 22:17:44 

    ほんとに変われるのは
    これからなのかもね

    この5年はなんとか踏ん張るので
    日本はいっぱいいっぱいだったような
    気がする

    +72

    -2

  • 278. 匿名 2016/03/04(金) 22:18:27 

    >>251

    再現VTRも…。やめて欲しい。

    +9

    -22

  • 279. 匿名 2016/03/04(金) 22:21:52 

    どれだけ文化や機械が発達しても結局災害で火を消したり人を助けるのは人の手なんだってことを考えさせられる。

    +114

    -2

  • 280. 匿名 2016/03/04(金) 22:21:57 

    やはり生き残れる人って、自らなりふり構わず行動できる人なのかな

    病院は厳しい
    普通でも逃げるのはつらいのに

    +15

    -9

  • 281. 匿名 2016/03/04(金) 22:22:00 

    こう言うのを見ると私たちの不幸なんてちっぽけなものだと思う

    +133

    -2

  • 282. 匿名 2016/03/04(金) 22:22:16 

    >>28
    ここで何故原発が出でくる?
    全く関係ない!

    +3

    -35

  • 283. 匿名 2016/03/04(金) 22:23:26 

    消防士より最後はやっぱり自衛隊。
    メディアは扱いたがらないけど

    +63

    -14

  • 284. 匿名 2016/03/04(金) 22:23:29 

    福島県民です。涙しか出てこない。

    +79

    -2

  • 285. 匿名 2016/03/04(金) 22:23:31  ID:z41oCwtaGf 

    この前まで入院してたけど…
    全く動けなかったあの時に津波が来てたらと思うととても他人事じゃない。

    +66

    -3

  • 286. 匿名 2016/03/04(金) 22:24:04 

    市原コンビナートの現場で働いていた叔父から聞いたのですが、火傷をおってしまった人が1人だけいたそうなんですが、その人も今は仕事に復帰しているそうです。現場では皆真っ黒になって頑張っていたとのこと。死者がでなかったのはその場で頑張ってくれた方々のおかげだと、身に染みます。

    +175

    -4

  • 287. 匿名 2016/03/04(金) 22:24:13 

    震災の数日後、コープでは限られたものしか売ってくれなくて近所のロッテがチョコレートとか配ってくれたのが嬉しかった。甘いものを食べて少しでも落ち着きたかったんだよね。
    その3ヶ月後、ガスの復旧作業に九州のほうから作業員の方が来てくださったときは本当に涙出そうになった。

    +126

    -2

  • 288. 匿名 2016/03/04(金) 22:24:19 

    津波前の病院の映像がやってたじゃん?
    あんな立派な病院がまさかダメになるなんて思わないよね

    +128

    -3

  • 289. 匿名 2016/03/04(金) 22:24:20 

    少しだけ見た
    怖くて怖くて見られない。
    まだ無理…

    +27

    -2

  • 290. 匿名 2016/03/04(金) 22:24:38 

    消防団って、一般の人だよね?
    なんでこんな立派な人間になれるの?

    +180

    -2

  • 291. 匿名 2016/03/04(金) 22:24:44 

    出先にいても、何かあった時に自分の身を守れるくらいには考えてその場にいたいなと思う。
    住んでいる場所が海沿いではなく地震に強い場所でも、出掛けた先は分からない。
    海の近くに遊びにいくかもしれない。

    とっさの判断でどこまで動けるか

    +49

    -2

  • 292. 匿名 2016/03/04(金) 22:25:20 

    何かあったら率先して人を助けられる人になりたいと思った。

    +74

    -2

  • 293. 匿名 2016/03/04(金) 22:25:42 

    たまたま今回は消防隊を特集してるけど、いろんな人が被災地、被災者のために
    活動したんだね。
    何年たっても風化させちゃだめだね。

    +114

    -2

  • 294. 匿名 2016/03/04(金) 22:25:46 

    怖いよー(>_<)
    がんばれー!消防隊!
    ごめんなさい。再現vに応援してT^T

    +18

    -7

  • 295. 匿名 2016/03/04(金) 22:26:23 

    原発冷却作戦で経済産業省の人間が原発に向けて放水しているレスキュー隊にポンプ車の限界放水稼働時間を超えても放水し続けないと処分するぞという圧力に負けて放水を続けて結果ポンプ車壊したらしいよ。消防隊も公務員だからねー大臣の圧力に負けたのかな?

    +10

    -6

  • 296. 匿名 2016/03/04(金) 22:27:53 

    3月の東北…当時は雪も降ってただろうに…
    本当地獄だったと思います

    +103

    -4

  • 297. 匿名 2016/03/04(金) 22:29:27 

    復興税迷惑です。その土地に住んでた人間からだけ徴収すればいいんじゃね。

    +4

    -77

  • 298. 匿名 2016/03/04(金) 22:30:25 

    南三陸って本当高い建物ないから高い崖まで行くのに車使うしかない
    車使ってはいけないの分かるけど私だったらおばあちゃんもいるし車使っちゃうと思う

    +75

    -2

  • 299. 匿名 2016/03/04(金) 22:30:35 

    あまりの変わり様に自分らの街を見て此処は何処だと思ってしまうなんて、なんて悲しい現実なんてだろうか

    +33

    -3

  • 300. 匿名 2016/03/04(金) 22:30:53 

    改めて、本当にすごかったんだなと。涙がでる。

    +33

    -2

  • 301. 匿名 2016/03/04(金) 22:31:36 

    主人の実家が被災しました。
    未だに義母は見つかってません。
    主人は明るく振る舞ってますが、女手一つで育てられたので相当辛いはずです。
    まだ見つかってない人がいる事を忘れないで欲しいです。

    +346

    -4

  • 302. 匿名 2016/03/04(金) 22:31:37 

    消防や警察や消防団は地元密着だからね、
    しょっぱなの訳分かんない状態で必死なんだよね、
    地元民はみんな頑張ったよ。
    自衛隊もガス屋も電気屋も医療関係者も、
    役場仕事する公務員も、その他もみんなみんな頑張った。
    遺体って映画見たことある?誰にも文句なんて言えないよね。

    +160

    -3

  • 303. 匿名 2016/03/04(金) 22:31:59 

    見ていて辛いです
    でも見ます

    +96

    -3

  • 304. 匿名 2016/03/04(金) 22:32:00 

    原発が危険なときに日本は
    もう終わるのかと思った

    いまだに原発は何も解決してない
    危険な状態が続いているのに
    政府もマスコミもほんとのことは
    言わない

    節電してもかまわないから
    各地の原発も廃止にしてほしい

    +172

    -4

  • 305. 匿名 2016/03/04(金) 22:32:07 

    当時のことを思い出すと胸が苦しくなる。
    これからどうなるんだろうという恐怖しかなかった。救助にあたってくれたたくさんの方本当にありがとうございました。

    +107

    -2

  • 306. 匿名 2016/03/04(金) 22:32:39 

    私だったら
    人の死に直面したこと無いから
    どんな精神状況になるか全く想像付かないよ
    動けなくなるかも

    +114

    -4

  • 307. 匿名 2016/03/04(金) 22:32:44 

    当時はもし津波が来たら高台がある方向はどっちだとか予めシミュレーションしてたけど、1年前に引っ越した時、もうすでにそんな事は頭から抜けてた
    今この番組を見て避難経路を確認してる
    どんなにショックが大きくても時が経つと薄れてしまうんだね…
    こういう番組大切だね

    +113

    -3

  • 308. 匿名 2016/03/04(金) 22:33:03 

    生活保護はこういう被災者の方にちゃんと行きわたるようにして欲しい
    復興税も同じく
    払うのが嫌なんじゃない
    ちゃんと使われないのが嫌だ

    +261

    -3

  • 309. 匿名 2016/03/04(金) 22:33:08 

    >>289
    仙台市在中です。
    停電で3日間新聞とラジオ以外情報がなく、沿岸部が大変な事になっている事を知りませんでした。
    ちゃんと受け止めようと思い、テレビをつけましたが、やはり映像見続けることができませんでした…鳥肌が立ちました。
    早く現実を受け入れ直視できる様になりたい…。

    +89

    -4

  • 310. 匿名 2016/03/04(金) 22:33:12 

    政府も東電も
    何事もなかったのようにしてて
    許せないよ

    +135

    -6

  • 311. 匿名 2016/03/04(金) 22:33:23 

    原発事故でも最後まで残り続けたのは双葉町の消防団だった

    +88

    -3

  • 312. 匿名 2016/03/04(金) 22:33:58 

    >>284
    宮城県民です。
    福島大好きです❤️
    東北の中でも優しく真面目な人達が福島民!
    *\(^o^)/*

    +17

    -33

  • 313. 匿名 2016/03/04(金) 22:35:08 

    これまで報道されていないこと
    これからも地上波ゴールデンタイムで放送して欲しい
    つつみ隠さずに
    これは絶対に忘れてはいけないこと
    教訓にしなければいけないこと

    +136

    -3

  • 314. 匿名 2016/03/04(金) 22:35:09 

    夢で泥水の中
    ドンドン沈んで行く…
    息が苦しい
    呼吸が出来無い
    呼吸したら泥水飲むだけ
    泥水飲みたくない
    このまま息止めて死ぬ方が…
    目覚めた時に心臓がバクバク
    呼吸が出来た時
    幸せを痛感しました。
    亡くなられた人達の無念さは
    計り知れません

    +124

    -7

  • 315. 匿名 2016/03/04(金) 22:35:19 

    避難誘導して犠牲になった人が結構いるらしいけどそれってどうなのかなって正直思う。
    あまり意味は無かったんじゃないかな。

    +5

    -90

  • 316. 匿名 2016/03/04(金) 22:35:29 

    3.11から時間がたって自分の気が緩んでしまって、非常用のストックとか用意するの忘れてしまっていたけど、今日テレビを見てみんなが大変な時に人の為に一生懸命に救助してる人達や仕事を全うしてる人達を見て自分が恥ずかしくなりました

    少しでも自分で出来ることは人に頼らず自分でやらなければと改めて思いださせてもらいました

    今後は気が緩まないように、しっかりしたいと思います



    +81

    -3

  • 317. 匿名 2016/03/04(金) 22:35:49 

    >>298
    もちろんだよ
    でも一人一台で逃げていたらきりがないよ
    あくまでも緊急車両優先できるようにすべきだと思うってこと

    +13

    -4

  • 318. 匿名 2016/03/04(金) 22:36:28 

    東電は潰して

    +21

    -17

  • 319. 匿名 2016/03/04(金) 22:36:29 

    やっぱり何回観ても胸が痛いし泣けてくる

    毎年特番等観てあの日事は忘れちゃいけないね

    +86

    -3

  • 320. 匿名 2016/03/04(金) 22:37:14 

    今福島原発の近くは
    今誰も住んでないんだよね
    日本にそんな場所ができてしまったのに

    なぜ放送しないのかな

    +152

    -2

  • 321. 匿名 2016/03/04(金) 22:37:35 

    マイナスの人
    何で❓

    +33

    -10

  • 322. 匿名 2016/03/04(金) 22:37:44 

    何か演技が…無理だ。

    +5

    -46

  • 323. 匿名 2016/03/04(金) 22:38:03 

    福島の親戚が当時私の千葉の自宅にわんさかと避難して来ました。しょーじき面倒くさかったです。

    +6

    -93

  • 324. 匿名 2016/03/04(金) 22:38:20 

    涙が止まらない。
    震災当時、神奈川に住んでた私でさえトラウマな出来事なのに津波被害に合われた人たちはどんだけ怖かったんだろう

    +119

    -4

  • 325. 匿名 2016/03/04(金) 22:39:08 

    >>315
    意味無いわけないよ
    確かに誘導した人は犠牲になったかもしれない。だけど、その方たちのおかげで助かった人が何人もいる

    +112

    -3

  • 326. 匿名 2016/03/04(金) 22:39:20 

    昔、仲のいい先輩が終戦記念日にFacebookで「この日は心の中で『もうすぐですよ。もうすぐで終わりますよ』と思いながら黙祷します」って書いてたの思い出した。今年の3月11日はそう思いながら祈ろう。

    +9

    -41

  • 327. 匿名 2016/03/04(金) 22:40:29 

    なぜ海その場に原発作るんだろう
    津波のことを考えないのかな

    +9

    -31

  • 328. 匿名 2016/03/04(金) 22:41:17 

    フジテレビだから見るの止めようかと思った
    今の月9の病院のシーンで「放射線科」を「放射能科」で出してたんだよ
    いぜんも「津波ラッキー」とか小道具に
    許せない

    +83

    -8

  • 329. 匿名 2016/03/04(金) 22:41:58 

    東京五輪なんてやってていいのかよ
    競技場のことで毎日間抜けなニョースやってるけどホントに金かけなきゃならない所あるんじゃない。

    +154

    -3

  • 330. 匿名 2016/03/04(金) 22:43:22 

    福島原発
    いまだに危険なんだよね
    マスコミもほんとのこと
    言わないし
    海外が言ってることのほうが
    正しいのかな

    +79

    -4

  • 331. 匿名 2016/03/04(金) 22:43:27 

    看護師の国家試験を受け、就職が決まっていた五年前。
    さっきのヘリコプターに患者さんを搬送していたシーンをテレビで見ていました。
    無力しかなかった。せっかく資格があってもテレビの前にいるしかできなかった。
    またあのシーンをみて泣いてしまった。
    何か起きたら私も誰かの役に立ちたい。

    +94

    -7

  • 332. 匿名 2016/03/04(金) 22:43:40 

    原発だけでなく火力発電でも建てられています。
    詳しくは検索されてみてください。
    こういう機会ですので、知識を深めることも必要だと思います。

    +17

    -2

  • 333. 匿名 2016/03/04(金) 22:43:41 

    すみません、さっきの病院に行った消防団の人たちは何をしたのですか?あの人たちが自衛隊に連絡したのですか?

    +22

    -7

  • 334. 匿名 2016/03/04(金) 22:43:56 


    誰だって忘れたいよ でも忘れちゃいけないよ
    当たり前のような日常にありがとう
    この傷は消えないけれど この傷も自分だから
    目一杯抱きしめてあげたい

    未来へのメッセージ~復興支援ソングより

    +28

    -6

  • 335. 匿名 2016/03/04(金) 22:44:04 

    結局全ての原発がメルトダウンしたんだっけ?
    ホント、原発事故さえなければ

    +41

    -4

  • 336. 匿名 2016/03/04(金) 22:44:08 

    325
    避難放送しても中々逃げないやつもいるけどね

    +23

    -3

  • 337. 匿名 2016/03/04(金) 22:44:40 

    ハイパーレスキューかっこいい
    わたし昔消防士目指してたから憧れる
    すごい職業だなほんと

    +50

    -4

  • 338. 匿名 2016/03/04(金) 22:45:44 

    この20世紀に原発を冷やす方法が遠くから水をかける。。。
    当時は日本終わったと思ったよ。

    +124

    -2

  • 339. 匿名 2016/03/04(金) 22:45:45 

    当時テレビを見ながら、同じ日本に住んでるのに何もしてあげられない、悔しい気持ちがありました。

    +28

    -1

  • 340. 匿名 2016/03/04(金) 22:46:17 

    こんな命懸けで原発行ってる人もいるのに政府は何をしてくれたの?って感じですよね。

    +107

    -3

  • 341. 匿名 2016/03/04(金) 22:46:36 

    原発の映像観ると東電に怒りしかない。政治家が東電の筆頭株主が多いからズブズブだもんな。税金使って助かったから今では純利益過去最高なのも信じられないし潰れてしまえばよかったのに。

    +91

    -4

  • 342. 匿名 2016/03/04(金) 22:47:12 

    本当に頭が下がります

    +50

    -4

  • 343. 匿名 2016/03/04(金) 22:47:33 

    最悪な想定をするだけしておいて

    怪しい専門家に頼んで
    『放射能は身体に良い』とか言い出した時
    ああ、凄くヤバいんだろうなって思った
    でも自分の周りは何故かその言葉を信じてて
    ビックリだったなぁ

    +47

    -3

  • 344. 匿名 2016/03/04(金) 22:47:34 

    逃げることしか出来ないと思うところを、向き合う人がこんなにもいたんだ

    +20

    -2

  • 345. 匿名 2016/03/04(金) 22:48:05 

    作業着つくって襟立ててウロウロしてた民主党は忘れない。

    +118

    -4

  • 346. 匿名 2016/03/04(金) 22:48:13 

    >>327
    約半分が海側になっていますので
    万が一放射能が漏れた時の被害を半分に減らす為です

    これがもし東京に原発が立ってて爆発等で放射能が漏れたらそれこそ大被害になります

    +23

    -2

  • 347. 匿名 2016/03/04(金) 22:48:24 

    >>333
    病院についたあとのことがやっていなかったのでわかりに分かりにくいVTRでしたね。
    私の予想ですが病院も人手が足りなかったので体を動かして温めたりご遺体を移したりといった活動をしていたのではないでしょうか

    +24

    -3

  • 348. 匿名 2016/03/04(金) 22:48:26 

    首都圏も避難想定されてたなんて!
    帰宅難民で深夜にようやく帰宅した自分にはそんな状態になってるなんて思いもよらなかった。
    もしここの方達が頑張ってくれてなかったら、あの後もさらに避難になっていたなんて恐ろし過ぎる

    きっと現実が見えず避難なんてしてなかったと思う。

    +24

    -4

  • 349. 匿名 2016/03/04(金) 22:48:26 

    こんな危険な現場で頑張っていた方達には本当に感謝しなくてはいけませんね。
    前代未聞、超危険な現場…。正義感が強い方達

    +58

    -4

  • 350. 匿名 2016/03/04(金) 22:48:48 

    阪神大震災の話になってしまうんですが、当時小学2年生で、ニュースで、何十時間も経ってから、瓦礫の下からまだ小さい子どもを抱いた父親が見つかって、俺はいいから、この子に、この子に早く!水を! って言っていました。
    後からわかったのは、お父さんの手の跡が残るほど強く抱きしめられていたその子はもうすでに亡くなっていて、その人の奥さんも亡くなってしまったということでした。
    今28歳になりましたが、今でもあのお父さんがどこかで幸せになっていてほしいと思います。
    東北の震災の時は、東京にいました。東京も東北につづくんじゃないか、これからどうなるのかという恐怖でおかしくなりそうでした。

    +93

    -2

  • 351. 匿名 2016/03/04(金) 22:48:50 

    いろいろ言われてる中国だけど…
    震災後、うちの会社が取り扱ってる中国からの荷物に毎日のように「がんばれ日本!がんばれ◯◯!←うちの会社名」ってメモをいれてくれてたのには感動した。

    +303

    -3

  • 352. 匿名 2016/03/04(金) 22:49:05 

    フジテレビのアナウンサーがヘルメットを被ってたこと非難してる人いますけど、
    番組の冒頭からきちんと見てましたか?
    報道局内は物が散乱、壁のモニターは落ちかけてる様子が写ってました。
    そんな中で放送するんだからヘルメット被っていたのは当然だと思う。
    東京消防庁の指令室は無傷な様子だったから、やっぱりお台場は揺れるんだろうな。

    +182

    -3

  • 353. 匿名 2016/03/04(金) 22:50:57 

    民主の無能っぷりが酷かった。
    無能どころか、足を引っ張ってたからな。
    絶対に忘れない

    +194

    -4

  • 354. 匿名 2016/03/04(金) 22:51:02 

    >>252
    お気の毒です
    あなたのような方がたくさんいるのでしょうね
    支援したくとも義援金などが然るべき所に使われているのか疑問です
    親を亡くした子どもたちに支援は行き届いているのでしょうか?

    +17

    -3

  • 355. 匿名 2016/03/04(金) 22:51:22 

    目に見えないのって実感出来ないし怖すぎだよ。ほんとに頭が下がります。

    +80

    -2

  • 356. 匿名 2016/03/04(金) 22:51:35 

    小学6年生の卒業式の前の日に
    学校から帰るとニュースが全部
    東北大震災の映像でした。

    今でも、テレビの前で唖然となった時を
    すごく覚えています。

    絶対に忘れたくないし
    私の下の世代はあんまりこの震災を
    知らないと思うからこういうテレビは
    見て欲しい。

    +124

    -5

  • 357. 匿名 2016/03/04(金) 22:51:57 

    >>333
    消防団の方達が病院まで向かった際に作った一本道を利用して、看護師さん達が避難所へ向かい救助を要請したそうですよ。

    連絡手段が一切ない為、迅速に救助を要請でき非常に助かったものと思われます。

    +88

    -3

  • 358. 匿名 2016/03/04(金) 22:52:23 

    >>347
    違うでしょ、あの人達の作った細い道を辿り避難所に移動と言ってたし、道案内や誘導なんかで何度も何度も歩いたんじゃないの?

    何もできなかったみたいに言ったらダメじゃん

    +76

    -4

  • 359. 匿名 2016/03/04(金) 22:53:28 

    全然違う県すんでるけど地震当初友達と遊んでて車のテレビで、ヘルメットかぶった報道の記者みて友達笑ってて心底引いたの覚えてる。事がどんどん重大になったら心配してたけど、なんか疎遠になった

    +57

    -3

  • 360. 匿名 2016/03/04(金) 22:53:59 

    当時爆発したことを日本は隠していて、NHKですら、爆発前の映像を流していました。爆発したのがわかったのは、外国が撮影した画像がネットで流れたからですよ。
    何も信じられないと思いました。
    国に見殺しにされるかもしれない、自分の身は自分で守るしかない、正しいことは何もないという、生まれてはじめての、ここは日本かと思うような経験でした。今でも放射線は都内も含めてやばいと思いますよ

    +169

    -10

  • 361. 匿名 2016/03/04(金) 22:54:18 

    せめて原発さえ無事だったら…
    と思ってたけど、先伸ばしなだけで福島だけでなくいつかどこかで起こり得る事かもしれないんだよね。
    線量すごくてピーピー鳴ってる音が怖い。
    ここから先は線量が凄いので早足で…っていう会話…。
    凄まじすぎる。

    +127

    -3

  • 362. 匿名 2016/03/04(金) 22:54:27 

    東京オリンピックが決まっても景気はよくならないし、復興は進まない。安倍は被災地を見捨てたと思われても仕方ないね

    +128

    -9

  • 363. 匿名 2016/03/04(金) 22:54:42 

    福島の富岡駅まで行ったけど壊れた家や無人の建物ばかりで昼間でも不気味な空気でした。
    帰還困難区域の入口には警官や警備員が立ってました。何の活動もない市街地を車で走っても寂しい光景ばかりでした。

    +18

    -2

  • 364. 匿名 2016/03/04(金) 22:54:45 

    >>340
    当時は民主政権でした
    仮説住宅を中国だったか韓国に発注したりや
    (本当は自民党の得意分野
    ノウハウを持っている)
    代表の菅がパフォーマンスでカメラマンつれてヘリコプター乗って視察とか
    非難轟々でした
    どこの党が政権をとっても
    政権運営とは難しいものなのでしょうね…


    +119

    -6

  • 365. 匿名 2016/03/04(金) 22:55:18 

    消防隊の人本当にすごいよ。誰かが、やらないといけなかったと思うと、本当に感謝です。
    放射能が高いところにいるの、こわかっただろうなぁ、、。

    +172

    -2

  • 366. 匿名 2016/03/04(金) 22:55:23 

    >>352
    お台場も燃えたし、東京タワーの先折れたからね

    +30

    -6

  • 367. 匿名 2016/03/04(金) 22:55:33 

    お恥ずかしながら、こんな風に活動されてるのは知らなかった。
    本当に危険な活動されたいたんだと思うと、なんともいえない気持ちになる。

    +105

    -3

  • 368. 匿名 2016/03/04(金) 22:55:34 

    福島の避難地域行きましたが…恐ろしい光景でした。地震が起きたまま時間が止まってました。都民の私が頭がおかしくなりそうでした。東電の原発がやらかしたのに…私に出来る事ないかもって…
    起こってしまったから出来る事がしたい!
    バカでわからない!

    +35

    -5

  • 369. 匿名 2016/03/04(金) 22:55:40 

    線量計の警戒音が怖かっただろうね・・・

    +98

    -2

  • 370. 匿名 2016/03/04(金) 22:56:07 

    この消防隊の人達にはほんと頭が上がらないですね。
    こんな大変な状況のときに、家族のことや自分の身の安全だって心配だったろうに、昼夜関係なく任務を遂行する……。

    もちろん他の救助やら応援に駆けつけた人達も素晴らしいです。

    みなさんが今穏やかな生活を送られてるといいです。

    +131

    -3

  • 371. 匿名 2016/03/04(金) 22:56:09 

    >>352
    お台場は埋立地だから
    半端じゃなかったと思う
    埋立地はやっぱり脆い

    +54

    -3

  • 372. 匿名 2016/03/04(金) 22:56:10 

    宮城在住です。海は近くないので津波も…分からなかった。地震と共に停電だったので、外の状況が分からなかった、というのが一番です。出先だったので家に帰るにも信号機もつかないので大きい交差点がすごく、怖かった。旦那とは携帯でやっと繋がり、安否確認後、使えなくなりました。すぐ、電気も付くだろうと思っていたくらい、宮城でも何が起こっていたか分からなかった。
    ラジオを掛けてはいました。津波の事を言っていたようですが、映像がなかったので実感わかないし…。新聞で津波写真見たときは衝撃でした。
    本当に津波恐ろしい。

    +103

    -4

  • 373. 匿名 2016/03/04(金) 22:56:33 

    真っ当なコメントにも綺麗に-1が付いてて笑える。
    これがマイナス魔ってヤツなんだね。
    どんなクソヤロウなんだろ。

    +106

    -13

  • 374. 匿名 2016/03/04(金) 22:56:40 

    宮城県民ですが、やっぱり観てるの苦しいです。
    番組の2時間半じゃ伝えきれないくらい色々な
    場面があり、全国の皆さんにもこの事を知って欲しい気持ちもあります。
    自分も含め、風化させてはいけないですね。

    +107

    -3

  • 375. 匿名 2016/03/04(金) 22:57:01 

    当時ものすごい被爆の中限界時間まで働いてくれた作業員の方々のお陰で今があるんだよね

    +131

    -4

  • 376. 匿名 2016/03/04(金) 22:57:34 

    本当に忘れてはいけないし、伝えなきゃならない現実。
    被災したわけではなくても、手が震えます。
    忘れられるわけないのに、どうして原発が全国各地で再稼働してしまうんだろう。

    +70

    -5

  • 377. 匿名 2016/03/04(金) 22:57:49 

    消防士や消防団が自らを犠牲にしてるのに
    政治家は本当に何もしていない
    政治家は現場行く時だけ作業服着て、、、
    税金無駄遣いすんなよ、ちゃんと目に見える震災援助しろ

    +198

    -6

  • 378. 匿名 2016/03/04(金) 22:58:36 

    ハイパーレスキューの方々のプロ意識が凄い。頭がさがるし胸が熱くなる。

    +153

    -4

  • 379. 匿名 2016/03/04(金) 22:58:46 

    >>349
    確かに、
    線量計アラーム鳴りまくってるのに
    あんな安っぽい作業服着て…
    怖くないハズ無いし
    無責任と言われようが、その場で仕事辞めますって言葉を吐いて逃げようと思えば逃げる事だって出来たのに

    この作業に従事した人達が今も健康で生きてて欲しいって心から思うよ

    +208

    -3

  • 380. 匿名 2016/03/04(金) 22:59:31 

    しかし自民のここぞとばかりの足の引っ張り方もひどかった

    民主でも自民でも!どっちでも!どーでもいーから!!!

    そんなクソみたいなことしてんなよ。今みんながんばってんだよ。こんなときくらい協力しろよ。日本のえらいやつ全員ばかかよ!!!

    って思った。

    ただ地震あったときの政権が民主でよかったとは思う。即効政権かわったから。

    原発指揮してた人、2年後ぐらいに亡くなったよね

    +97

    -8

  • 381. 匿名 2016/03/04(金) 22:59:38 

    南海トラフ、私が住んでる地域だから不安で仕方ない。5年の間に子供が生まれたから気持ちの変化もあった。どうにか子供だけでも無事に生きてほしいな…。
    震災、怖い。みんな死んでほしくない…。

    +93

    -6

  • 382. 匿名 2016/03/04(金) 23:00:01 

    病院で働いてるから、こんな地震がきたらほんとどうしようかと思う。
    正直、患者さんより家族の方が大切。逃げ出して家族のもとに行きたくなると思う。患者さんの命を守らなくちゃいけないなんて、責任重い。
    でも、この番組の消防士の方達を見て、私も少しでもたくさんの人を助けたいと思った。

    +141

    -4

  • 384. 匿名 2016/03/04(金) 23:00:22 

    暗闇でキラキラしてる物と、どんどん線量計の音が大きくなってりのが怖すぎる

    +81

    -2

  • 385. 匿名 2016/03/04(金) 23:00:31 

    すっかりでんき自由化とかで迷ってる平和な世の中になったわ〜。
    そんなん言えるようになったのも、本当この人たちの苦労のたまものだよ。

    +82

    -2

  • 386. 匿名 2016/03/04(金) 23:00:35 

    自分が生きている今が
    亡くなった人達が生きたかった未来だと思うと
    日々大切に生きなきゃいけないと
    改めて考えさせられる

    +105

    -4

  • 387. 匿名 2016/03/04(金) 23:00:50 

    原発のある地域ではないけれど 福島県に住んでいます。
    津波の映像で人が流されていくところを見てチャンネルを変えました。

    あの日あんなに大きい地震が来るなんて思ってもいませんでした。
    海水浴で賑わっていた場所がゴーストタウンになるなんて思っていませんでした。
    本当に怖くて辛かった。
    犠牲になった人達のためにも風化させたくないです。

    +56

    -3

  • 388. 匿名 2016/03/04(金) 23:01:44 

    真っ暗だし 放射能は怖いけど危険をかえりみず立ち向かう消防士に頭が下がります

    +76

    -5

  • 389. 匿名 2016/03/04(金) 23:02:23 

    被災者です。
    私は家族共々無事でしたが、情報も無く外部と連絡も取れず、家族4人で寄り添いロウソクの灯りで不安な夜を過ごしてました。
    当時まさか津波がきていた事を知らず、逆にリアルタイムでTVで見ていた方々も辛かったかもしれませんね…。

    +55

    -4

  • 390. 匿名 2016/03/04(金) 23:02:28 

    本当、せめて原発だけはギリギリ大丈夫であってほしかった。
    消防隊が寿命が10年縮まっても子供達のためにやらなきゃいけないと思っていたって話とか苦しくなる。

    +132

    -3

  • 391. 匿名 2016/03/04(金) 23:02:36 

    かなりの被曝をしたはず。
    事故からもうすぐ五年。
    健康面は大丈夫だろうか

    +112

    -3

  • 392. 匿名 2016/03/04(金) 23:02:50 

    これ凄い恐怖だと思うんだ。
    でも誰も逃げずにやってるんだもん泣きそうだよ。
    車を楯にするとかさ
    目には見えない銃弾の雨の中を突き進むのと同じだよね

    +126

    -2

  • 393. 匿名 2016/03/04(金) 23:03:00 

    画面のチラチラキラキラしてるのは、放射線だよ。ピーピー鳴りまくっているの、すごく怖い。。民主を批判してる人いるが、こんな危険な
    原発つくりまくってたのは、自民の時代だし、自民が政権握っていても、事態変わらなかったとおもうよ

    +84

    -13

  • 394. 匿名 2016/03/04(金) 23:03:15 

    当時の震災時に安倍晋三政権ならもっと被害は食い止められただろうと思う。あの時自民党安倍晋三が総理だったらと考えてしまいます。

    +26

    -25

  • 395. 匿名 2016/03/04(金) 23:03:24 

    日本はオリンピック開催してる場合じゃないよ。他にしなきゃいけないことたくさんあるのに。復興のために国のお金使ってほしいな。

    +124

    -6

  • 396. 匿名 2016/03/04(金) 23:04:07 

    時間が経つのってある意味怖いね
    自分もその一人なんだけど、忘れてはいけないことだとわかってても、自分の日常生活を過ごしてるとつい大切なことを忘れてしまう

    こういう映像を見てると、くだらない芸能ニュースとか本当にどうでもよくなる

    映像見てるのは辛いけど、色々考え直させられた

    自分達の命も危ないのに人のために救助や仕事を全うしてる人達をみて、自分も困ってる人がいたらいつでも手を差し伸べられる人間になりたいって心から思った

    この日、自分の命の危険を顧みず人のために動いてくれた全ての方にありがとうと伝えたいです








    +48

    -1

  • 397. 匿名 2016/03/04(金) 23:04:25 

    当時ロシアか中国かの船が来たよね。
    侵略されるかと思った。日本おわりだなって。
    アメリカは嫌いだけど、その時イージス艦? で東北の沿岸ぐる~っと偵察みたいにしてくれたんだよね。手ぇだなよーって言ってくれてるみたいだった。やっぱりアメリカの存在でかいなと思ったよ。

    てか、フランスとかが原発の手助けしてくれようとしたときとか断るなよな。それで被害大きくなった。

    +119

    -5

  • 398. 匿名 2016/03/04(金) 23:04:45 

    >>373
    ネットの世界しか無い、みじめな奴なんだよ
    病気なんだよ

    +6

    -6

  • 399. 匿名 2016/03/04(金) 23:05:38 

    震災に関してはやり切れない思いはたくさんあるけれども、誰も責めてはいけないと思っている。
    あの時は誰もがパニックで正しい判断が出来るような状態だったとは思えない。今さら誰かを責めてもしょうがない。
    教訓や反省を次の震災に繋げるしかない。

    +65

    -1

  • 400. 匿名 2016/03/04(金) 23:06:29 

    皆、誰もが、
    当たり前に明日は来ると思って生きてるんだよね
    当たり前って
    本当に幸せな事だと思うよ

    +58

    -3

  • 401. 匿名 2016/03/04(金) 23:06:54 

    福島の方がどれだけツライ思いをしてるのかな。
    震災のPTSDなんて言ってらんない(°_°)

    +7

    -37

  • 402. 匿名 2016/03/04(金) 23:07:37 

    当時亡くなった人達がいたことを喜ぶのは日本年金機構くらいでしょうか。

    +4

    -56

  • 403. 匿名 2016/03/04(金) 23:08:16 

    >>393
    放射線て見えるんですか?
    初めて知った(笑)

    +3

    -66

  • 404. 匿名 2016/03/04(金) 23:08:37 

    何日か後に静岡あたりにも大きい地震きて、もう駄目かと思った。富士山爆発したら本当どこにも逃げられないと思って、九州に逃げたんだけど、新幹線は関西あたりまですし詰めだったよ。

    首都直下型がおこったとき、東京から他県へ行く道は封鎖されますよ。パニックになるから。そういう決まりになってるらしい。恐ろしい

    +5

    -34

  • 405. 匿名 2016/03/04(金) 23:09:36 

    あんなに頑張ってくれてたのに、メルトダウンしてたんだよね。
    人間が作った原発なんだから、無害化できるように早くなってほしい。

    +134

    -3

  • 407. 匿名 2016/03/04(金) 23:09:43 

    つらい。
    見たくないけど見てます。

    +86

    -1

  • 408. 匿名 2016/03/04(金) 23:09:44 

    救助にあたってくれたかたの精神状態って本当に酷かったろうな…。
    遺体ばかり発見したワンちゃんが落ち込んだり、嗅覚に障害がのってしまうくらいだから。
    テレビで津波の映像みてストレスガーは涙とまらなーいは、被災者以外なんなん?って正直思ってしまう私は冷血何だろうか。

    +141

    -5

  • 409. 匿名 2016/03/04(金) 23:09:59 

    人が亡くなりました
    遺体が見つかりました
    文字だけだとすぐ理解できるけど実際だと、一人一人に人生あるし
    5体満足でもないだろうし本当辛いだろうな、

    +163

    -1

  • 410. 匿名 2016/03/04(金) 23:10:32 

    >>382
    私も研修受ける度によく考えますし、部署でも話題になります。
    うちの上司は、逃げても誰も責められないって言ってますよ。
    私も、夫や子どもを放置して病院に行けるのかわかりません。
    でも、なんだかんだ患者さん置いて逃げられない気もします。

    +49

    -2

  • 411. 匿名 2016/03/04(金) 23:10:55 

    つくづく思うけど……
    もっと早く色々知りたかったと思ってしまった。


    覚醒剤の清原とかベッキーの不倫でさわいでるとか、どんだけ日本平和ボケしてんだよって思うわ。
    どうでも良くなってくるわ。

    +253

    -2

  • 412. 匿名 2016/03/04(金) 23:11:00 

    >>404
    新幹線すし詰め状態って
    本当ですか??
    初めて聞きました…

    +11

    -3

  • 413. 匿名 2016/03/04(金) 23:11:04 

    戸板を担架代わりにって、はだしのゲンでも同じ様なシーンを見た気がする。
    つまりは戦争と同じ状況なんだなって思った。

    +157

    -4

  • 414. 匿名 2016/03/04(金) 23:11:17 

    本当に辛い

    +41

    -1

  • 415. 匿名 2016/03/04(金) 23:11:23 

    奥様と娘さんを同時に亡くされたの想像を絶する悲しみですね。

    +230

    -1

  • 416. 匿名 2016/03/04(金) 23:11:45 

    妻と娘を亡くした消防団員の人の話
    息つまった

    +233

    -1

  • 417. 匿名 2016/03/04(金) 23:12:13 

    >>406
    なんで?

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2016/03/04(金) 23:12:35 

    涙止まらない

    +54

    -6

  • 419. 匿名 2016/03/04(金) 23:12:53 

    再現VTRと違って、本物の映像は叫んだりオーバーな
    表現がなくて、ただ静かに犠牲者をともらっている映像が
    余計にリアルで悲痛さが伝わる。

    +163

    -1

  • 420. 匿名 2016/03/04(金) 23:13:09 

    かける言葉がない。。辛い。

    +76

    -2

  • 421. 匿名 2016/03/04(金) 23:13:48 

    >>417
    只のかまってちゃんだよ。現実では誰も相手してくれないから気をひこうとしてるだげ

    +15

    -1

  • 422. 匿名 2016/03/04(金) 23:13:49 

    >>337
    現在はメルトアウトしてます

    メルトダウン<メルトスルー<メルトアウト

    +37

    -1

  • 423. 匿名 2016/03/04(金) 23:14:06 

    今の奥さんと娘さん亡くしたかたの話ダメだ…涙出た

    +119

    -3

  • 424. 匿名 2016/03/04(金) 23:14:09 

    消防隊員と違って消防団って一般人だもんね
    災害時には避難誘導、直後には行方不明者の捜索から遺体の身元確認まで…
    普通の人そもそも他人の遺体を見ることもないよね

    +125

    -3

  • 425. 匿名 2016/03/04(金) 23:14:12 

    家を、家族を、友人を亡くし
    悲しむ暇なく、辛くても苦しくても
    それでも尚、懸命に救助活動をなさっていた・・・

    自分なら、ここまで出来るだろうか・・・



    +132

    -1

  • 426. 匿名 2016/03/04(金) 23:14:26 

    泣いたり落ち込んだりしてる暇もなかったんだろうな…。

    +86

    -3

  • 427. 匿名 2016/03/04(金) 23:14:29 

    千葉県もあんな事になってたなんて知らなかった。てゆーか今でも信じられないよー

    +18

    -4

  • 428. 匿名 2016/03/04(金) 23:14:29 

    もし自分で家族の遺体を見つけてしまったら…
    一生忘れない、忘れられない

    この団員さんも奥さんの顔が焼き付いてるんだろうな
    悲しい

    +196

    -1

  • 429. 匿名 2016/03/04(金) 23:14:41 

    ボランティアで知り合った人が旦那さんを津波で亡くした人だった。
    ほんの一瞬だったって。
    夫婦で家の中で必死に柱や家具にしがみついてたら一瞬で目の前で流された。立ってた場所で運命が決まった。もう怖いとか悲しいって感じなかった。って言ってた。

    +163

    -1

  • 430. 匿名 2016/03/04(金) 23:14:44 

    亡くなった方を思うと辛いけど、残された遺族の方も辛いね。。
    色んな人の無念さが伝わってくる…

    +95

    -2

  • 431. 匿名 2016/03/04(金) 23:14:52 

    身内が亡くなった方々の気持ちって
    どんなに分かろうとしても
    私にはわからないんだろうな。

    ってテレビ見てて思う。


    すごく考えさせられますね。

    +106

    -1

  • 432. 匿名 2016/03/04(金) 23:14:55 

    救助にあたった方のメンタルケアはちゃんとされてるのだろうか…

    +94

    -2

  • 434. 匿名 2016/03/04(金) 23:17:17 

    上の娘さんはご無事だったのかな。せめてもの救いだね。

    +132

    -1

  • 435. 匿名 2016/03/04(金) 23:17:50 

    それでも人生は続く。

    +31

    -2

  • 436. 匿名 2016/03/04(金) 23:18:36 

    涙が止まらない

    +26

    -4

  • 437. 匿名 2016/03/04(金) 23:18:41 

    あれから日々すれ違う人を
    もしかしたら避難してきた人かもしれないと
    ちょっとした気配りをしようと心がけてます
    少しでもいい1日でありますように

    +68

    -1

  • 438. 匿名 2016/03/04(金) 23:18:46 

    震災の記憶が蘇った。
    ただ普通に生活出来ることだけで幸せなんだって気づかされたのに、今はその気持ちを忘れてしまっていた。電気のある暖かい家、スーパーで好きな食べ物を買えること、ガソリンを自由に買えること、当たり前だけどすごく幸せなんだった!
    思い出させてもらえました。ありがとう

    +126

    -3

  • 439. 匿名 2016/03/04(金) 23:18:59 

    田舎というか、地方は消防団て当たり前の存在なのかな。
    ボランティアなんだよね?
    過酷すぎる。
    でも心強い存在なんだね。

    +100

    -2

  • 440. 匿名 2016/03/04(金) 23:19:03 

    マイナスをつける人はきっと3・11でかなり傷を受けた人だと思う
    フジにもこのトピにもこころよく思えない
    そういった感情もあると思うのでスルーしてあげましょう

    +78

    -8

  • 441. 匿名 2016/03/04(金) 23:20:01 

    宮城県民です。
    遺体が見つからない人達はもっと辛そうです。
    心の異常を全然気づいてない。
    まだ、まさか生きてるって思ってる?って私も言えないし。

    +67

    -9

  • 442. 匿名 2016/03/04(金) 23:20:04 

    433
    クソだな!最低!!

    +9

    -4

  • 443. 匿名 2016/03/04(金) 23:20:48 

    東京オリンピックなんてやってる場合じゃないよ。

    +112

    -4

  • 444. 匿名 2016/03/04(金) 23:21:20 

    救助活動してた消防隊の頭の中でアルマゲドンのエアロスミスの曲がループしてたと思います。

    +2

    -51

  • 445. 匿名 2016/03/04(金) 23:22:02 

    442
    お金は大事よ

    +11

    -3

  • 446. 匿名 2016/03/04(金) 23:22:47  ID:ogdaYmX7LW 


    こうゆう体を張って自分を犠牲にしてでもって人が
    政治家になれば良いのに

    +40

    -3

  • 447. 匿名 2016/03/04(金) 23:23:07 

    日本アカデミー賞なんてクダラナイもの観てないで、はじめからこっち観てたら良かった。

    +113

    -2

  • 448. 匿名 2016/03/04(金) 23:23:23 

    440
    それは違うと思いますよ。
    私も文章読まないでマイナス連打したことありますから。

    +1

    -21

  • 449. 匿名 2016/03/04(金) 23:23:46 

    警察官・自衛官・消防隊員と、地元の消防団員さんを同列にしないでほしい…
    消防団員さんは一般人だし、たいした訓練も受けてないんだよ

    +15

    -37

  • 450. 匿名 2016/03/04(金) 23:23:49 

    マイナス魔に対して斬新な考え方
    そうですよね、そうでなければ400を超えるコメントにマイナスしまくるなんて異常な行動は普通できませんよね
    まともな頭じゃ無理だし
    そう考えれば無理やり納得させられます

    +21

    -7

  • 451. 匿名 2016/03/04(金) 23:24:32 


    生放送で下平さやかアナウンサーが真っ青な顔で震えながら大津波警報の原稿読んでたのが忘れられない。

    AD金ってエンドロールで我に返った。

    これフジテレビだった…

    +78

    -11

  • 452. 匿名 2016/03/04(金) 23:24:54 

    442

    被災したら分かりますよ
    お金が無くなった時の辛さ、悲しがね

    生命保険は重要です。
    綺麗ごとじゃあ済まないんですよ、後を生きて行かないと

    +110

    -0

  • 453. 匿名 2016/03/04(金) 23:24:57 

    コスモ石油の爆発はすごかった。
    地震じゃないのに家が揺れて、夕日のようにあたりがオレンジ色になった。
    祖母は戦争中の空襲みたいだと言ってた。
    しばらくして、雨が降ってきた。
    ススの混じった、少し色のついた雨。
    工場は国道16号沿いにあるので、国道は閉鎖、アクアラインも高速も閉鎖。
    都内や神奈川に帰る人の車や、地元の仕事帰りの車で道はどこも大渋滞。
    テレビを見れば、東北が津波ですごいことになってるし、余震は怖いし、コスモの火は消えないしで怖かった。

    +125

    -4

  • 454. 匿名 2016/03/04(金) 23:25:15 

    南海トラフのことを思うと津波が警戒される地域に住んでいる方は
    家族で学校、職場、家にいるときはどこに逃げるか前もって相談しておくことが
    必要だと思いました

    +65

    -4

  • 455. 匿名 2016/03/04(金) 23:25:23 

    亡くなった全ての方にお悔やみ申しあげます

    また救助にあたってくださった全ての方に感謝の気持ちでいっぱいです

    私には映像を見ることだけしかできませんが、貴重な時間を過ごさせていただきありがとうございました

    どうか被災された全て方が1日も早く日常生活を取り戻せますように





    +186

    -3

  • 456. 匿名 2016/03/04(金) 23:26:41 

    今の自分の悩みなんかなんてちっぽけなんだろ、、って考えさせられる番組だった。

    +138

    -4

  • 457. 匿名 2016/03/04(金) 23:26:42 

    意味のない、くだらない、救助大会いつまでやるんだろうね?市民と消防団の方に申し訳ないよね!?

    +4

    -58

  • 458. 匿名 2016/03/04(金) 23:27:07 

    >>404
    本当ですよ。飛行機には乗れず、はじめて6時間も新幹線に乗りました。子どもづれが多く、春休みってこともあるのかなって思っていたけど、関西あたりになるとかなりすいて、あぁみんな少しでも遠くにって逃げる人たちだったんだと思いました。

    +15

    -21

  • 459. 匿名 2016/03/04(金) 23:28:07 

    可哀想、大変そう、涙が止まらないじゃなくて明日自分が住んでる地域でも同じ悲災に遭うかもしれない。明日は我が身かもしれない。
    ちゃんと受け止めたい悲災。今でも命有っても苦しんでる人沢山いるんだから。

    +108

    -5

  • 460. 匿名 2016/03/04(金) 23:28:28 

    398
    テメーも同類じゃねーのか

    +6

    -2

  • 461. 匿名 2016/03/04(金) 23:28:58 

    >>449
    いやいや
    貴重な休みに自ら起きて
    地域を守る為に
    最低限の訓練をしてるんですよ
    私は田舎者だけど
    すごいボランティア精神郷土愛だなって
    自分には出来ないことだと尊敬しますよ

    +105

    -4

  • 462. 匿名 2016/03/04(金) 23:28:58 

    こうやって1年に1度特番をして風化を防いでいるけど、スマスマで毎週支援金の呼びかけをしてることって凄いことだなって改めて思った。

    +180

    -4

  • 463. 匿名 2016/03/04(金) 23:30:10  ID:z41oCwtaGf 

    5年前の震災後ネットで毎日津波の動画を探して見ていたけど、今思うとちょっと怖さ?でおかしかったのかもしれない。
    でもその中で日本のニュースでは見れない遺体や埋葬写真を見て現実を知ることが出来た。さすがにお茶の間には流せないかもしれないけど、九州住みで現地を見れない自分からしたらもっとテレビで現実を教えて欲しかったな。

    +69

    -8

  • 464. 匿名 2016/03/04(金) 23:30:31 

    画面に見入り過ぎて、考えさせられて書き込み出来なかった、、、

    まだまだ沢山いる行方不明者が一刻も早く見つかりますように
    ご家族の元に戻れるようお祈り申し上げます

    +81

    -2

  • 465. 匿名 2016/03/04(金) 23:30:31 

    この辛い記憶や記録は、必ず来ると言われてる東京直下や東南海トラフなどに必ず生かさないとですね

    今回この番組を見て改めて考えさせられた皆さんと一緒に生残りたいなって思いました。
    1人1人が出来ることやりましょうね

    +81

    -1

  • 466. 匿名 2016/03/04(金) 23:30:36 

    忘れてはいけない0311

    地元の消防団の方がこんなにも沢山亡くなっていたのを知りませんでした。
    身内が亡くなっているのに、懸命な救助活動を続けて、頭が下がります。
    決死の覚悟で、消火活動を続けた消防士の方々
    行方不明者を探している自衛隊の方々、警察の方々、ボランティアの方々に
    敬意を払いたいと思います

    +156

    -2

  • 467. 匿名 2016/03/04(金) 23:30:40 

    >>450
    ちがいますよ
    マイナス魔は気づいてほしいんですよ。存在に。
    ガルちゃん民は優しい人がつっこんでくれるしょ。

    +10

    -4

  • 468. 匿名 2016/03/04(金) 23:31:31 

    津波になんか絶対に負けてはいけません
    生きることが津波に勝つことです

    +5

    -32

  • 469. 匿名 2016/03/04(金) 23:35:08 

    うちの旦那が消防で県外から応援に行ったんだけど、
    トイレ休憩のサービスエリアで、
    大勢でいっぺんに来るな税金泥棒、トイレが混む。的なカラミが
    何回もあったと言ってた。
    15時間くらい掛けて行ってるから、うんこくらいさしたってよ。

    +136

    -5

  • 470. 匿名 2016/03/04(金) 23:35:50 

    東海地方に住んでるのでもし大地震が来たら…と考えさせられました
    避難ルートの確認、防災リュックの中身の見直ししなきゃと思いました
    時間が経つって怖いですね
    なんだかすっかり安心してたけど、いつどうなるか誰にもわからないですよね

    +26

    -1

  • 471. 匿名 2016/03/04(金) 23:37:00 

    >>468
    言いたい事解るけど、それだと亡くなった方が津波に負けて死んだみたいに取られるよ

    +64

    -2

  • 472. 匿名 2016/03/04(金) 23:37:46 

    450
    まともな頭じゃないって言っちゃてるし。笑

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2016/03/04(金) 23:41:18 

    南海トラフについてとてもこわいのは
    鎌倉の大仏に大仏殿があって以前あった津波で流されてしまったということ
    海岸まで1キロぐらいあるのに大仏の肩まで水位がきたそうです
    大きな地震があったらすべてをなげすてて逃げることが大切だと思います

    +52

    -1

  • 474. 匿名 2016/03/04(金) 23:43:10 

    当時は奈良のスーパーでさえ水、生理用ナプキン、オムツやコーンフレーク、缶詰が空っぽになってたのを思い出す。日本が大変なことになったぞと一気に他人事じゃなくなった

    +21

    -3

  • 475. 匿名 2016/03/04(金) 23:43:56 

    東京で首都直下とかあったら、こんな平和にいくかな?
    人間も病んでるし、沢山いるわで、
    犯罪や争いが凄そう。
    外人も沢山いるしね…
    あらゆる面で怖い。

    +75

    -1

  • 476. 匿名 2016/03/04(金) 23:45:26 

    >>451
    私もそこ気になった…金とか…
    さすがフジテレビ。

    +21

    -6

  • 477. 匿名 2016/03/04(金) 23:47:16 

    最後の30分しか見れませんでした。フジに再放送希望入れましたが、、どなたかYouTubeに上げてくださいm(__)m

    +13

    -14

  • 478. 匿名 2016/03/04(金) 23:47:38 

    岩手県民です。
    私は内陸に住んでるいるので震災当時はとにかく揺れがすごく何かにしがみついてないと立っていられなかったです。地震の後、何日も停電が続いてやっと電気がついた時に見た津波の映像は現実だと思えなかったです。
    当時は携帯も電波が入らずまったく使えませんでした。沿岸に住んでいる友達の安否も不明だし毎日余震は続くしですごく不安な日々を過ごしました。
    しばらくして沿岸の友達と連絡がつき始め、最後に陸前高田にいる友達と話せた時、嬉しかったです。

    震災は絶対に風化させちゃいけない。

    +70

    -2

  • 479. 匿名 2016/03/04(金) 23:49:13 

    >>469
    酷い話しだね
    危険地帯に向かってる消防士さんにそれは無いよね

    何か色々あるよね
    納得出来ないエピソード

    自分達のご飯も持ち込みせずに
    ボランティアをうたって被災者の食糧を当たり前に食べるという非常識な自称ボランティアとかさ…

    +102

    -3

  • 480. 匿名 2016/03/04(金) 23:49:41 

    震災があった年に生きていたなら
    伝えていかなきゃいけない責任がある
    孫、ひ孫、、子孫がまた、
    また将来、同じ大きさの震災を体験しなきゃならなくなった時に
    昔、婆ちゃんが言ってたから
    早く逃げなきゃって
    とっさに行動ができるように
    しっかり伝えなきゃいけない。

    +74

    -2

  • 481. 匿名 2016/03/04(金) 23:50:04 

    >>475
    関東大震災では
    火災旋風が起きて
    火事で壊滅状態になったんですよね
    恐いだろうけど
    過去の教訓を生かして
    逃げるルートの候補をいくつもシュミレーションしたり
    様々な用意が必要だと思います

    まず私なら
    スーツであろうと
    リュックとスニーカーで通勤します
    パンプスなんて全く役に立ちません

    +28

    -4

  • 482. 匿名 2016/03/04(金) 23:52:05 

    震災の恐ろしさはもちろんですが
    ご自身も辛く怖い思いをされながら
    救出活動された、されてる方のことも忘れてはいけないと改めて思いました

    +14

    -1

  • 483. 匿名 2016/03/04(金) 23:53:14 

    被災しました。
    あの日の映像は色々思い出して苦しくなるから今はまだ観れないけど、いつか観るときがくると思うのでとりあえず録画しました。

    +41

    -1

  • 484. 匿名 2016/03/04(金) 23:54:45 

    当時民主党に票を入れて政権交代させた人って
    間接的にこの震災の被害を大きくしたって自覚あるのかな?

    +13

    -17

  • 485. 匿名 2016/03/05(土) 00:02:52 

    仙台市在住です。
    5年前の今日、娘を出産しました。
    早産で小さく産んでしまったので退院が延びて11日でした。
    2100gほどで退院した娘を連れて実家に戻っているときに大きな揺れが。今でも思い出します。
    何時間も歩いて実家には帰ることができましたが、何度も起こる強い余震で本当に怖くて怖くてショックからか母乳が出なくなりました。

    小さい娘がさらに小さくなっているように感じて本当に辛かった。停電している部屋で懐中電灯をつけて、寝ている娘がちゃんと息をしているか何度も確認したこと覚えています。

    5年たち、娘も5歳に。
    もう少し理解ができるようになったらあの日たくさんの人に助けてもらったことを伝えようと思っています。

    +177

    -4

  • 486. 匿名 2016/03/05(土) 00:07:35 

    オリンピックの建物なんてどーでもいい
    その何兆円ものお金があるなら、
    阪神淡路大震災、東日本大震災の復興にお金使って。復興、復興って言葉ばかりじゃなくて本当に願うならオリンピック中止にすればいい

    +159

    -7

  • 487. 匿名 2016/03/05(土) 00:08:05 

    実際に経験したわけじゃありませんが
    5年前は高校生でした。テレビの前で唖然としていました。
    現在1歳半過ぎの子どもと妊娠7カ月です
    子どもが産まれてからだと、また見方も変わってきますね。
    凄くこわい。被災地の方と自分を重ねて見てしまう。一生忘れてはダメなことです

    +33

    -12

  • 488. 匿名 2016/03/05(土) 00:08:55 

    仙台市民です。
    当時は電気が復旧するのに3日、ガスは1ヶ月かかりました。ガスを直してくれた方は九州から応援に来ていただいた方でした。
    あのときは本当にありがとうございました。

    +92

    -2

  • 489. 匿名 2016/03/05(土) 00:11:05 

    映画みたいで本当に起きた事?!って信じられないくらい怖い

    映像でこんな衝撃、想像を絶する怖さを感じるんだから被災された人の気持ちを考えると胸が痛んだ

    助かって生きている人の方が色々な思いを抱えて辛いのかもとさえ思った




    +20

    -1

  • 490. 匿名 2016/03/05(土) 00:15:18 

    被災地在住ですが当時は停電していてまわりの状況がわからなかった。関東で仕事をしていた姉がリアルタイムで故郷が津波にのまれていく様子を見て震えが止まらなかったそうです。
    何度もケータイに災害伝言ダイヤルでメッセージが残っていました。

    +21

    -1

  • 491. 匿名 2016/03/05(土) 00:16:28 

    奥さまとお嬢さんを亡くされた消防団の方の話、聞いていて涙がとまりませんでした。
    小さな娘を守ろうとお母さんは必死だったんでしょうね。本当に無念だったと思います。
    上のお姉ちゃんは無事だったのかな?
    お母さんと妹の分まで幸せになってほしいです。

    +107

    -2

  • 492. 匿名 2016/03/05(土) 00:19:09 

    被災地に住んで復興のお手伝いがしたいと思った事があって、
    仕事はあるのかとか、家賃の相場を調べたことがあるんだけど

    家賃は高いし、給料が安すぎて
    これでは車を維持出来ない…と思って諦めた事があります。
    被災地に居る人達がどうやって生活してるのか
    とても心配になりました。
    本当に自分の無力を痛感してます。

    +35

    -3

  • 493. 匿名 2016/03/05(土) 00:21:58 

    この日の事を忘れてはいけない。

    +17

    -1

  • 494. 匿名 2016/03/05(土) 00:23:56 

    あの時は彼と一緒にテレビ見てガクブルしてたのに
    今は1人で見てるんだな…って
    放送されている内容から比べたら
    すっごい小さなことで悲しくなった
    自分に自己嫌悪です…orz

    +10

    -35

  • 495. 匿名 2016/03/05(土) 00:26:10 

    >>479
    うちの母がボランティアに行ったとき、いきなり地元の人に「そこで何してんの!物資を盗むつもりだろ!」って怒鳴られたって言ってたな。
    なるほど。そういう事情があったのか。

    +47

    -1

  • 496. 匿名 2016/03/05(土) 00:28:53 

    涙が出ます。
    でもこういう映像を流すのはは本当に辛いけど忘れちゃいけない。誰もが辛い悲しい状況の中、奮闘してくれた人たちがいるってことをもっとみんなに知ってもらいたいです。

    今は関東で暮らしていますが5年前は宮城県にいました。震災のときの話になると東北よりこっちも計画停電とかで買い物とか好きなときに行けないし大変だったんだよ~なんて軽々しく言われたするのが悲しいです。

    +47

    -2

  • 497. 匿名 2016/03/05(土) 00:37:34 

    千葉県市原市の海沿い住み。
    コンビナートがあるところって東京湾沿いの工業地域なんだけど、すぐ近くに大きいショッピングモールがあるんだ。私、あの日そこで買い物してたんだ。店内が急に大きく揺れて、建物のガラスも割れて、避難誘導されて外に出てみれば何やら消防車がすごい勢いで走ってく。すぐ近くでは爆音と地響きとともに黒い煙が上がってる。

    周りはみんなネットで情報確認しようと思っても電波も繋がりにくいから、周りで唯一ネットに繋げた私が割と大声で分かってる情報を喋ってた。
    近くにいたお姉さんが、「ネット繋がったんですか?教えてください!私、祖父母が福島に住んでるんです!」って泣きそうになってたの覚えてる。
    そのとき周りはドコモとソフバンユーザーばっかりで、ちゃんと繋がったauすごいなって思ってからauから変えられない。

    なんとか爆発してるコンビナートのすぐ横の道を通って帰宅できたけど、自分達がついさっきまで近くにいた場所が衝撃的な形でTV中継で映ってる。
    地震の余震なのか爆風で家が揺れてるのか判別できない、爆音・爆風とともに窓から見える真っ赤に燃える空は今でも忘れられない。

    さっきの見てすごく鮮明にあの日のこと思い出したよ……

    +25

    -6

  • 498. 匿名 2016/03/05(土) 00:37:58 

    後ろの車の人を助けた消防士さん。
    今が26歳なら、あの時は21〜22歳。
    無意識だったって、本人は言うけど
    無意識であの行動が出来るのはすごい!
    無事で良かった!
    何も出来なかったって責めてて、そんなことないよ!って思ったけど、本人達は相当辛かっただろう。
    原発に携わったハイパーレスキュー隊の人たちがベテランの年齢だったのも。後輩のため、未来の子ども達のため、日本のため。

    +102

    -2

  • 499. 匿名 2016/03/05(土) 00:38:15 

    忘れない事、語り継ぐ事。
    この苦しみを、この悲しみを、
    再び来るかもしれない、大いなる災害に生かす事。
    そして、祈り。
    どうか、まだ家族の元に帰れていない、多くの行方不明者達が。
    少しでも早く、愛する人達の元に帰れますように。
    そして今現在、まだまだ苦しんでいる人達に。
    再び立ち上がる勇気を、支援を。
    忘れません。一緒に生きていきましょう。

    +27

    -1

  • 500. 匿名 2016/03/05(土) 00:39:39 

    >>453
    桃がデマ拡散してたよね。
    私はTwitterやってなかったかり騙されなかったけど、騙されてた人結構いた。

    あの人は震災が来るたび黒歴史くらいにしか思ってなさそう。

    +8

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード