-
1. 匿名 2016/03/03(木) 08:51:29
放置子というと、身なりが汚いとか、ネグレクトの印象ですが、そうではなくて、身なりも普通でご飯も与えられていても、小学校、中学校から帰ってきて親がいない子供は他人の家に何度も遊びに来ませんか?
親に連絡してもすみませんだけで逆にこちらの子供を家に呼んでくれる訳でもないっていう...
うちは狭いからムリとか、じゃあうちはいいのかよ?っていう非常識なフルタイムの母親とか周りにいませんか?+1355
-386
-
2. 匿名 2016/03/03(木) 08:52:38
+36
-181
-
3. 匿名 2016/03/03(木) 08:53:07
いません+593
-281
-
4. 匿名 2016/03/03(木) 08:53:10
子供に言って帰らせなよ+1108
-63
-
5. 匿名 2016/03/03(木) 08:53:53
うちの子と遊んでくれるだけで感謝感激だよ
なんつうか寂しい時代になったもんだね+1775
-288
-
6. 匿名 2016/03/03(木) 08:54:29
>>1
うちで遊ばせんのが嫌なら公園とかあるじゃん
考えろよ+1443
-264
-
7. 匿名 2016/03/03(木) 08:54:30
ちょっと何言ってるのか+1022
-190
-
8. 匿名 2016/03/03(木) 08:54:47
ただ叩きたいだけのトピだね+854
-151
-
9. 匿名 2016/03/03(木) 08:54:56
子どもに罪はない。
と思いたい。+1411
-72
-
10. 匿名 2016/03/03(木) 08:54:58
このトピ主は周りから嫌われるタイプ+1454
-352
-
11. 匿名 2016/03/03(木) 08:55:03
子供と遊ばせるのもいやなの?「公園行っといで〜」とかは言えないの?+1561
-88
-
12. 匿名 2016/03/03(木) 08:55:03
よくいるよ
うちだって下の子がまだ小さいくてお昼寝してるって言ってるのに いいじゃん!入れてよ。とか言ってきたり
まぁ、なめられてるんだよね+1377
-52
-
13. 匿名 2016/03/03(木) 08:55:07
いろんな家にピンポンしに行ってる子いるよ。うちは嫌な思いしてから断り続けてたら違う家がターゲットになってる。+1082
-27
-
14. 匿名 2016/03/03(木) 08:55:48
いました。公園とか、外で遊ばせました。自分の子にも、なるべく友達の家ではなく外で遊びなさいって言いました。+984
-4
-
15. 匿名 2016/03/03(木) 08:55:55
家に入れなきゃいいよ+662
-21
-
16. 匿名 2016/03/03(木) 08:56:12
お隣さんの子の友達がまさにそれ。いつも居るし、なかなか図々しい。自分の家のような感覚でいますよ。晩御飯の時間も帰らないので、隣の奥さんや旦那さんが家まで車で送り届けてるのよく見る。お隣さん夫婦も共働きだから大変そう。+893
-33
-
17. 匿名 2016/03/03(木) 08:56:19
フルタイムでなくて専業でも、家のインテリアにこだわってるから子供の友達よびたくないとか、そもそも我が子しか関心ないから呼ばせない親いるよ。人の家にお邪魔するのはいいけど我が家はいやってやつ+1026
-22
-
18. 匿名 2016/03/03(木) 08:56:28
いません+39
-109
-
19. 匿名 2016/03/03(木) 08:56:29
居続けられるのは迷惑だよね。
家の場合は兄の彼女だけどね。
もう五連泊。お風呂も入るしご飯も食べてくよ+1131
-46
-
20. 匿名 2016/03/03(木) 08:56:37
共働きすんなってこと?
じゃあどうやって生活すんの?
+91
-519
-
21. 匿名 2016/03/03(木) 08:56:47
>>1
トピ主周りに嫌われてることに気付かないタイプだよね?
言い方がいちいち嫌味っぽいもん+233
-345
-
22. 匿名 2016/03/03(木) 08:56:58
遊びに来るのは構わない。低学年だと自分の子があちらの家に迷惑かけてないか心配だし、わざわざ向こうから来てくれるのは助かる。
でもなかなか帰りたがらないのは困る。+1057
-10
-
23. 匿名 2016/03/03(木) 08:57:43
息子の友達にいる。
両親共働きで一人っ子。
ゲーム目当てに遊びに来て、おやつ食い散らかして5時になっても帰りたがらない。
母親の顔見たことがない。
だいっきらい。+1200
-66
-
24. 匿名 2016/03/03(木) 08:58:00
>>1みたいな母親の子供と自分の子供を遊ばせないから大丈夫
+77
-249
-
25. 匿名 2016/03/03(木) 08:58:52
きっといつ行っても大丈夫な家認定されてるね
入れると中々帰らない子がいて、困って最近は入れません
断り続けたらもう来ない、と信じたい+626
-11
-
26. 匿名 2016/03/03(木) 08:59:07
a+12
-53
-
27. 匿名 2016/03/03(木) 08:59:12
そういえば、兄貴の友達に何度言っても連絡せずうちに遊びにくる子いたなー。
連絡もないし約束もしてないから、家族で出掛ける時のが決まっていた時とかは断っていたけど翌週も連絡せずに来る。
今思えばもしかすると放置子で寂しかったのかな?とかんがえてしまった+491
-7
-
28. 匿名 2016/03/03(木) 08:59:18
>>20
そういうことじゃないでしょ。働いていることを盾にしちゃダメだよ+621
-22
-
29. 匿名 2016/03/03(木) 08:59:38
>>1の子供に生まれてしまった子がかわいそう
友達を親のせいで失うタイプだよね+73
-395
-
30. 匿名 2016/03/03(木) 08:59:39
こないだから、放置子放置子うるさいトピばっかり!!
一言で放置子っていったって状況が違えば対応も変わるし、人それぞれなんだから、行政に頼るなり自分で考えて適切だと思う対応するしかないのでは?!
放置子って言いたいだけのトピ多すぎ。+95
-426
-
31. 匿名 2016/03/03(木) 08:59:41
コドモガー&コドモダカラーババアだらけだな
+73
-164
-
32. 匿名 2016/03/03(木) 08:59:50
家の地域(新潟)は殆ど共働きだけど、そういう子は聞いたことない。
子どもが悪いんじゃなくて、親が馬鹿なんだよね。
いっそはっきり
「迷惑です」って言っちゃえば?+836
-16
-
33. 匿名 2016/03/03(木) 08:59:52
トピ主フルボッコwww+92
-294
-
34. 匿名 2016/03/03(木) 09:00:04
4人兄弟の長男くん、お母さん専業だったけど赤ちゃん構ってばかりみたいでうちに入り浸ってた。
夕方に「お母さん心配してるから帰りなー」って言うと「別に心配してない」って居座る。
あの手この手で居座ろうとするけど、お母さんの前ではいい子で闇抱えてるなと思った。
問題多かったからうちは出禁にした。+907
-19
-
35. 匿名 2016/03/03(木) 09:00:05
いますよ。
5時になったら大抵みんな帰るのにその子だけ帰らない。早く帰るように言ったら「親が迎えにくる」と言う。そう言われると追い出すわけにもいかない。けれど、6時すぎても全く迎えに来ない。
「親から電話が来るんで」という子供。結局7時すぎにうちに電話があり迎えに来たけど「こんな時間まですみません」の一言もない。
こんなことが数回あり、この子には申し訳ないけど他の子供もいる時に「全員5時には帰りなさい。それが無理な子はうちでは遊ばないこと」と伝え守らせてます。
こんな親には何を言っても無駄なので何も言いませんが、付き合いをしたくないと思います。+1108
-5
-
36. 匿名 2016/03/03(木) 09:01:11
相手の親御さんも
公園で遊んでほしいと
思ってるかも+77
-139
-
37. 匿名 2016/03/03(木) 09:01:38
なぜ主叩かれるのかわからない。自分の子供を人の家ばかり行かせて、自分の家にはこさせない人が叩いているのかな+1233
-80
-
38. 匿名 2016/03/03(木) 09:01:56
変なトピ+110
-237
-
39. 匿名 2016/03/03(木) 09:02:03
フルタイムと書くあたり、荒れるの承知でトピ立ててるね。策士だねトピ主さん笑
家に入れなければいいのでは?+86
-215
-
40. 匿名 2016/03/03(木) 09:02:09
>>30
あんたが放置親で回りの人に迷惑かけてるから耳がいたいんじゃないの?+631
-34
-
41. 匿名 2016/03/03(木) 09:03:10
サッカーの本田圭祐さんのエピソードで友達の家で夕飯すませてたって聞いた事がある+47
-132
-
42. 匿名 2016/03/03(木) 09:03:12
近所の子供達のお母さんをやる為に専業主婦やってる訳じゃないのにね。
+1354
-23
-
43. 匿名 2016/03/03(木) 09:04:05
>>37
共働きの家庭にしか放置後はいないって言いたげな文章だからじゃない?+373
-60
-
44. 匿名 2016/03/03(木) 09:04:40
いやいや、叩いてる人いるけどフルタイム勤務の放置親最近多いんだよ。
くそ迷惑。+1118
-63
-
45. 匿名 2016/03/03(木) 09:04:55
いるいる。
道路で遊ぶか、遊べる人探しているよね。
親も人様の家にあげるのに手ぶらだし。
習い事は、他のママがついてくれるとこに
便乗している。送迎中責任とれないから、私は
曜日をこっそり変えた。+683
-18
-
46. 匿名 2016/03/03(木) 09:04:56
子供達が仲良く楽しそうならいいんじゃない?
自分の子供の方がうちにおいでよ!なんて言ってるのかもよ?
ちなみに私が小学生の時の友達はうちで遊ぼうよ!と言ってうちの方には誘ってもあまりきてくれませんでしたよ
+47
-152
-
47. 匿名 2016/03/03(木) 09:05:52
未婚で子ナシです。
やっぱり専業主婦で子供は私立に行かせたいと考えちゃう。だとしたら年収の高い人とじゃないと結婚はできなさそう。
私が子供の頃は何も考えないでいられたけど、今は違うんだね。
+58
-160
-
48. 匿名 2016/03/03(木) 09:06:02
うーん。
いるかいないかで言えばいる。
確かに何回かは、
「私がこうやって放課後の子どもたちを家で見ている時に、その子のお母さんはお金稼いでるんだなぁ。」と思ったこともある。
でも、逆に「うほ〜遊んでいる子ども同士のこんなかわいい場面を独り占めで見れちゃったよ。」という事も多く得した気持ちになる事も多かったので結局はいい思い出かな。+763
-56
-
49. 匿名 2016/03/03(木) 09:06:25
>>44
親ならまずその汚い言葉遣いをなおしましょう
子供にうつります+65
-104
-
50. 匿名 2016/03/03(木) 09:06:35
いないからわからないけど、共働きを否定してるのか親の対処の仕方を言ってるのかわからない。+33
-91
-
51. 匿名 2016/03/03(木) 09:06:46 ID:X8aAoxWl4p
放置子フルタイムの親がトピ主叩いてるねwww
しかも叩いてるの文章から見て一人だし
普通は自分ちに来たら相手も呼ぶのが常識だよね
みんな平等なんだから+686
-41
-
52. 匿名 2016/03/03(木) 09:07:02
>>17
いるいる。子供が放課後遊ぶ約束してきても、必ず○○ちゃんの家はダメなんだってーとうちに来ることになる友達がいる。その子の母親は専業だけど自分の子供が一番で周りの子供を見下してるし、お洒落な子供、母親しか認めてないみたい+125
-39
-
53. 匿名 2016/03/03(木) 09:07:12
これは共働きの子供に限ったことではないと思うよ
+457
-25
-
54. 匿名 2016/03/03(木) 09:07:33
何時まで、何曜日しかお家で遊ぶのは禁止って、子供達に伝えて、守らなければちゃんと叱ればいいよ。子供に怒らせたら怖いママと覚えさせるのが一番。+292
-6
-
55. 匿名 2016/03/03(木) 09:07:48
>>32さん
自分も新潟で、私も周りもほとんどが同居・共働きですがあまり聞いたことないな〜。+33
-19
-
56. 匿名 2016/03/03(木) 09:08:03
>>28
「共働きでも関係ない!子供から一瞬たりとも目を離すな!」って言いたいの?
毎日学校終わる頃に家に帰れて、朝も遅くて、残業もなくて、土日祝日夏休み冬休み春休みぜーんぶ休める仕事なんか都合よくあると思ってんの?
+26
-258
-
57. 匿名 2016/03/03(木) 09:08:30
>>32
新潟だけどいるよ
だいたい低学年なのに学童入ってなくて入れてくれる家探してる
そして帰りたがらない
後々別居や離婚になる家もあるからお母さんがそれどころないのかなと思った+262
-13
-
58. 匿名 2016/03/03(木) 09:09:21
大人になって思うけど、自分がそうだったなー。
親共働きでいっつも誰かの家に遊びに行ってた。
友達の親に嫌な顔されたこともいっぱいある。+458
-28
-
59. 匿名 2016/03/03(木) 09:09:37
生活があるから共働きなんだろうけど、学童に入れるなりして(飽きなければ民間でも放課後デイサービスなどある)他人に迷惑かけてはいけないと思う+522
-12
-
60. 匿名 2016/03/03(木) 09:09:46
朝からそれも子ども叩きトピとかこの国の女の性悪さは異常
他に考えることないんか+40
-139
-
61. 匿名 2016/03/03(木) 09:09:51
学童行かない代わりに我が家に15000円払ってほしいくらいだわ!
+577
-35
-
62. 匿名 2016/03/03(木) 09:10:13
一言親御さんに伝えたらいいのでは??
うちは、最初に遊びに来ていた時に部屋で暴れたり引き出し開けたりやりたい放題していたので私がいるときしか友達は家にあげないって子供に約束させました。
親御さんにも帰る時間になったら帰らせること、なるべく外で遊ばせること伝えましたよ。
うちも共働きなので他所の家で遊ぶことが多いですが帰る時間を決めて遅ければキッズ携帯に帰るように連絡をいれます。
主さんの言い方だと専業で家にいてなるべく自分の家でも、友達を招待しないとみんな放置子になりますね(*_*)
+33
-123
-
63. 匿名 2016/03/03(木) 09:11:27
居るね!
家の子が 体調悪くて休んでるのを知ってるのに、子供を家に置いて行くヤツ。
と、言うか置き去り。
本人車で来て 子供を家の前で下ろして走り去り
子供は玄関チャイムをピンポン!
『どうしたの?』と聞くと『学校のプリント』と、休んだ分の連絡帳を持って来てくれたんだけど、買い物の間ここで待ってる様に言われたと…
連絡帳持って来てくれたのは有りがたいけど、体調悪くて休んでるのに、子供預けて行くって???
+661
-7
-
64. 匿名 2016/03/03(木) 09:11:27
>>35
わかります。
いますよね。
こういう親にもの申すだけ、疲れますよね。
我が家も最近は遊びに来た子全員5時に帰らせるようにしています。
一度放置親に乗り込まれて、
うちの子は7時まで遊べる。働いている母親に気を使い遊ばせておいておくべきってえらそーに言われたことがあります。
はっきりだったら以後来させるなって言いました。
いまだに子供同士は5時まで遊んでる。
迷惑な親っているよ。+520
-10
-
65. 匿名 2016/03/03(木) 09:11:37
近所にフルタイムでなくパートをはじめた奥さんちの兄弟が暗くなるまで外にいる。うちにピンポンしてくるので迷惑してる。+304
-7
-
66. 匿名 2016/03/03(木) 09:11:44
専業の家の子なのに、フルタイムの子の家によく遊びに行ってなかなか帰らなかった私って…(-ω-;)+49
-70
-
67. 匿名 2016/03/03(木) 09:11:55
子育てしにくい世の中
だから少子化進むんだよ+56
-154
-
68. 匿名 2016/03/03(木) 09:11:59 ID:X8aAoxWl4p
トピ主の言いたい事は分かるけど、たまに専業主婦でもうちは狭いからムリとか言う親いるよね
自分の子は行ってるのに
でも大体が自分の家の金稼いで、他人の家に子供を押し付けるフルタイム親なんだよね
公園なんか少ないしすぐあきるし、外で遊ぶとこなんてほとんど無いから夏休みとか犠牲になってる家いっぱいあるよね+471
-13
-
69. 匿名 2016/03/03(木) 09:12:31
放置子が来るの嫌なら「帰って!」って直接言えば解決でしょ。+113
-80
-
70. 匿名 2016/03/03(木) 09:12:35
いちいちそんな子供のことまで首突っ込んでくる親って変。
子供は自由に遊ばせればいいじゃん。
そんな中途半端に子供を監視しようとするから、子供もしっかりしなくなる。
去年やってたドキュメント72時間の駄菓子屋のやつ…みたいな子供時代送ったから、トピ主さんの過干渉にビックリです。+33
-192
-
71. 匿名 2016/03/03(木) 09:12:41
いるよ。
普通の子はだいたい習い事してるから毎日は遊べない。
だからローテーション決めてる。
うちにも携帯ゲーム持ってきて遊んだりしてる。
親が帰ってくるのは6時とか7時過ぎなんじゃないかな。
低学年なら学童保育にいるみたいだけど、高学年になるとね。。
一人っ子だし、子供も寂しいんだと思うから受け入れてるよ。
可哀想な子は周りで力を貸して育ててあげたい。
+254
-116
-
72. 匿名 2016/03/03(木) 09:12:42
毎日うちに2人遊びにくる
2人ともおやつ持参でくるし構わないけど
ある日子供の学校帰りに迎えに行きがてら学校のノートを買いに出かけて帰ってきたら
勝手にうちに入ってた時はさすがに驚いたよ
ばあちゃんがいるんだケド
「いつ帰ってくるかきいてないし今日は遊べないよ」って言ったのに
「ちょっと待って来なかったら帰る」と言って入ってきたらしい+323
-9
-
73. 匿名 2016/03/03(木) 09:12:42
忙しい親って子供の友達関係とか全く知らないんだと思う!
うちがそうだった!
4人兄弟で親は家に帰ってくるのが遅いからわざわざ誰々ちゃんの家に遊びに行ったとかも言わないし。+307
-10
-
74. 匿名 2016/03/03(木) 09:12:46
小学校高学年以上になると、逆にそのようなお宅は溜まり場になります。
親御さんがしっかりした方だったら子供も友達も普通な感じで、ルールを守って楽しそうに遊んでいますが、
そうでない共働きのお宅は大人の目がない分周りに迷惑かけたり物がなくなったり大変そうです。+317
-6
-
75. 匿名 2016/03/03(木) 09:13:54
>>1
「逆にこちらの子供を家に呼んでくれる訳でもない」と思われるのであれば、家に入れなければ良いと思いますよ。
それに、フルタイムで親のいない時間帯に子供達が家に上がり込むのも、気にならない人はいますが私は出来るだけ控えさせたいです。「うちは狭くて無理」と言われてトピ主さんの自宅ばかりで遊ぶことが不公平だと思われるなら、遊ばせないか、遊ぶなら外で遊べば良いのです。
文面からして、ギブアンドテイクを求められてる様ですが、こればかりはなかなか解決しませんよ。
子供の同級生でも、6時半頃まで家に誰もいないからと、自転車でウロウロしていて突然遊びに来る子供はいます。夕方であれば「今日はダメ、寄り道しないでまっすぐ帰りなさい」と言います。遊んでいて5時になっても帰る気配が無ければ、「もう帰りなさい」と急かします。+213
-23
-
76. 匿名 2016/03/03(木) 09:14:13
おとなしく遊んでくれる子ならいいけど、家のものをグチャグチャにしたり、大暴れしたり、冷蔵庫を勝手に開ける子っているんですよ。いろんな友達の家でやってるみたいだった。+428
-6
-
77. 匿名 2016/03/03(木) 09:14:20
逆に共働きが多い地域は、みんな各家庭が心得てるから問題にならない事多い気がする。
・家に帰ったら戸締り確認して、チャイムが鳴っても出ない。
・友達と放課後遊ぶ約束した場合は、暗くなる前に帰る。
・友達の家で遊ぶときはお互い様だから、各自お菓子を持って行く。同じ家でばかり遊ばない。
働いてるのに学童とかいれていない親は論外だよね。そういう家庭とは付き合わない。+344
-6
-
78. 匿名 2016/03/03(木) 09:14:20
子供に聞いてみるといいですよ。
「A(放置子)と遊んで楽しい?」って
たぶん子供も無理して付き合ってるだけですよ。
+110
-74
-
79. 匿名 2016/03/03(木) 09:14:22
よその家に遊びに行く時のマナーをちゃんと教えてない親が悪い
どこに遊びに行ってるのか把握してないなら危機管理出来てないし、把握してるのに挨拶も手土産もナシ、家に招待もしないなんて無料の学童と勘違いしてるのかと腹立たしい
ちょっと遊びに来るのはいいけど帰る時間だよって言ったらさっさと帰って欲しいわ+333
-2
-
80. 匿名 2016/03/03(木) 09:14:23
子供は悪くない、子供にルールや常識教えない親がいけない
交代にするとかあればお互い様と思えるけど、うちばかりはおかしいし仕事してるからとか関係ない+276
-5
-
81. 匿名 2016/03/03(木) 09:14:42
うちの近所にもいるよ。
うちの子が遊んでたらいつも遊び相手してくれて助かってるけど、手作りオヤツが羨ましいみたいで
「駄菓子じゃなくて、ホットケーキとかクッキーの手作り食べたい。お母さん作ってくれないから、おばちゃん作って下さい。
って言われた時はちょっと胸が痛かった。
他にも抱っこしてって寄って来る子はたいがい親が共働き。
偏見かもしれないけど、人肌恋しいんだろうなと思う。+555
-13
-
82. 匿名 2016/03/03(木) 09:14:47
鍵を忘れてママ仕事だかは入れない
と家に通したら終わり(T_T)
それからわざと鍵を忘れて入り浸り。
嫌消さして朝から子供に歯医者行くからとか
言って距離おいた。同じマンション出し居留守ばれるけど、困るわ+219
-25
-
83. 匿名 2016/03/03(木) 09:15:18
今連絡網もないから連絡先わからないし、高学年だと参観日に来なかったりで親御さんに言いたくても言えないよね。。+224
-3
-
84. 匿名 2016/03/03(木) 09:15:34
>>56
だからねそうじゃなくて、いつも同じお宅ばかり行っちゃダメだよとか、あまりに同じお宅にお邪魔しているならいつもお邪魔させてもらってとお礼するとか。働いている働いていいないは関係なく、一母親という同じ立場だからね+321
-5
-
85. 匿名 2016/03/03(木) 09:15:36
私は夜勤だけど寝てる間子どもの友達が遊びに来てるわ
お菓子もテーブルの上に置いてリビングで遊んでもらってる
相手の子の親も共働きらしいけど、顔見たことないしうちの子がその家の子には>>1みたいな考えの人が多いから行かせてない+20
-58
-
86. 匿名 2016/03/03(木) 09:16:34
専業主婦なりたくてもなれない人もいるんだからしかたないよね…
けど本音はお子さん帰るまでに家にいて欲しいわ!+223
-35
-
87. 匿名 2016/03/03(木) 09:16:53
うん、小学校高学年くらいからは逆転して共働きで家に親がいないとか親が干渉してこないようなお宅が溜まり場になるよね+289
-2
-
88. 匿名 2016/03/03(木) 09:18:17
うちは介護で子供見れない時期あったけど小3までは一人で留守番はダメだと思ってたから学童でカバーできないときはシルバー人材センターに見守りお願いしてたよ。
事情があればいいわけじゃないよ。
+260
-2
-
89. 匿名 2016/03/03(木) 09:18:26 ID:X8aAoxWl4p
外に行って遊べばいいとか、外に追い出して入れなければいいとか放置親は言うけど、もちろん誰も家に子供なんか入れたくないからみんな断ってるよね
断っても毎日毎日何度も来たり、玄関先で待たれたり
我が子の友達だから、我が子も遊びたいわけで、断ってイジメに繋がった例もあるし、そんな簡単に断る方法あったら教えてほしい
外にいくってどこいくの?って感じで遊ぶとこなんかないわけだから
うちは一回行ったらこちらも呼ぶっていう常識のある家の子供としか遊ばせないようにしてる+241
-17
-
90. 匿名 2016/03/03(木) 09:18:40
>>70
ああいう誰の家でもなく公共の場だからいいんだよね。第三者の目があるから。あれがずっと自分の家でされると疲れる+78
-1
-
91. 匿名 2016/03/03(木) 09:19:43
フルタイムとか専業とか関係ないよ。
図々しい親が増えたってこと。+369
-4
-
92. 匿名 2016/03/03(木) 09:21:53
私の小さい頃は、平等じゃないから嫌だなんて言わずに、専業の子供だろうが共働きの子供だろうが優しくしてくれるお母さん達ばかりで恵まれてたなぁー。でも、ダメなことをしたら怒られたりもしてたし。ハッキリ意見せずに相手にギブアンドテイクを求めるのは難しいじゃないでしょうか?+44
-39
-
93. 匿名 2016/03/03(木) 09:22:12
参観でも挨拶もない親多いよ。うちは参観で会う時ぐらいはちゃんと挨拶したいから、普段、外でなく誰かのお家にお邪魔した時は必ず言いなさいって子供に言ってる。
自分の親も誰かのお家にお邪魔したら言いなさいと言っていた。お礼いうのが礼儀だって+247
-4
-
94. 匿名 2016/03/03(木) 09:23:49
>>24
あんたみたいなヤツが この人なら大丈夫!と、段々図々しくなって、ポイポイ預けて行くんだな(-_-)+201
-2
-
95. 匿名 2016/03/03(木) 09:24:02
>>60
朝から下ネタか叩くって本当頭可笑しいと思う
+13
-8
-
96. 匿名 2016/03/03(木) 09:24:21
>>40
憶測お疲れ(゜▽゜*)
残念だけど見当違いもいい所~
あんたって(笑)
言葉使い悪い人に、何言われても響かないし、育ちが悪かったんですね。
人生上手くいってないんだなぁ~+6
-80
-
97. 匿名 2016/03/03(木) 09:24:49
あっーなんか世知辛い世の中になったなぁ〜
って思う。
私達が、子供の頃は外で遊べてたけど、今は住宅街の道路にもトラックが通り抜けしたり、公園もボール禁止、子供の追いかけっこ禁止って多いし。
そうなったら誰かの家に…ってなるけど、それもトラブルの元だし。
かと言って放置子が昔はいなかったか?って聞かれるといたんだよね〜
でも、なんやかんやで周りが世話してたよね。
ただ、放置子の親もちゃんとお礼回りしてたしね。
今はそれがないんだよね。+329
-14
-
98. 匿名 2016/03/03(木) 09:25:42
フルタイムだろうがパートだろうが働いていても構わないんだけど、相手の事を全く考えずに私は忙しいの‼大変なの‼って主張して子供放置してる家庭が少なからずとも増えてるのは間違いないと思う。
私は専業なので、放課後子供が友達を家に連れて来る日が多いんだけど、たいがい働いてるお母さんの家庭の子はモラルがない子多い。
おやつ持ってこないで家で食い散らかす。
ゲーム買ってもらえない家庭の子はうちのゲーム器目当てで帰らない。
母親に挨拶すらされない、むしろ5時に帰らすことに対して文句言う。
母親の顔を見たことがない。
こんな感じかな。
働いてるお母さんは、一度他人の迷惑を考えてもいいと思う。
トピ主たたく人は、こういうタイプの親なのね。最低。+552
-46
-
99. 匿名 2016/03/03(木) 09:26:02
確実に被害あるのは働いている親の子。鍵を一人て開けなければいけない子。もう三年生だから大丈夫とかやめて。+176
-12
-
100. 匿名 2016/03/03(木) 09:26:23
荒れそう いや荒れてるけど、自分の都合で自分で決めて働いていてそれに見合った報酬ももらっているのに、それを言い訳にして逆ギレされても困る。
うちの近所だけど、子供が近所でたらい回しにされて、余り物のお菓子とか食べさせられている事実を知らないのはその子の親だけ。
だれかも書いてたけど、そういう子供達の為に家にいる訳ではないし節約している訳でもない。
たまの休みは自分の友達とのランチに出かけてるのとかFBに載せてるのとか見ると、少しは子供に時間使えよとは思ってしまう。+343
-8
-
101. 匿名 2016/03/03(木) 09:27:18 ID:X8aAoxWl4p
>>75
自分の子供の友達だから来るわけで、うちには入れないを何度も出来ない時だってある
その家の子が学校で弱い立場ならなおさら断れない
じゃあその子を家にあげなきゃいいって、そんな簡単にいくなら誰も苦労しないよね
何回も何回もしつこいから困ってるわけで
外で遊べっていうか、親がいなくて寂しいから他人の家庭を求めて家に来る訳ね
しかも外で遊ぶとこなんかほとんどないし
+209
-4
-
102. 匿名 2016/03/03(木) 09:28:37
1みたいなお母さんの子供がうちの子の友達でその子は一見真面目ないい子なんだけど、うちに来て うちのババアにストレスたまるわ…とぼやいてるらしい+6
-94
-
103. 匿名 2016/03/03(木) 09:29:02
>>97
お礼あるなしは大きいと思う。金銭や物のお礼でなくて私が忙しくしていて子供放ったらかしでごめんねありがとうという気持ち+272
-5
-
104. 匿名 2016/03/03(木) 09:30:11
>>69
言えれば苦労しないと思うのです。
もし自分のせいで子どもが仲間はずれやイジメにあったらと思うとなかなか言えないもんですよ。
相手の親がどんな方なのか分からなければなおさら。
変な噂を流されるかもしれないですし。
だからストレスがたまるのでは。
+190
-5
-
105. 匿名 2016/03/03(木) 09:30:27
>>47
一理あるよ。私立小学校なら放置子につきまとわれる可能性は少ない。いても学校側が対処してくれる。公立小学校は地域のことは地域で解決してくださいってかんじ。+189
-3
-
106. 匿名 2016/03/03(木) 09:30:35
19:00までいた子がいる。(何度も勝手に来ては追い返してる)
帰りなさい。と言っても帰らない。
家を出すと、玄関前で泣き叫ぶ。(ご近所さんに迷惑がかかるから仕方なく入れた)
すぐに親に電話して、家まで送ってくれればいいから。と言われたから、勝手に居座られて何でそんな事しなきゃいけないんですか?
警察にお願いするので、どうなったかは連絡しますから。と伝えたらすぐに迎えに来た。
いるんじゃん!!
学校に相談して、2度とうちには来ない。って約束させた。+382
-7
-
107. 匿名 2016/03/03(木) 09:30:36
前のお家が共働き。
子供が嫌がるからと小2の子供を学童にも入れず、分譲地の道路で遊ばせている。同じような境遇の友達を沢山呼んで溜まり場と化し、ボール遊び、プラスチックカー暴走、奇声や叫び声、器物破損など、近隣住民はかなり迷惑してる。
悪いけど、暖かく見守ることなんてできない。むしろ学校に通報しようかと思っている。+374
-9
-
108. 匿名 2016/03/03(木) 09:31:00
子供を放置してる親って公園がボール遊び禁止だとか子育てしにくい世の中とか言い訳するけどボール遊びオッケーの公園もガラガラだよね。
他人がほったらかしてる子供をなんで面倒みなきゃいけないの?+335
-8
-
109. 匿名 2016/03/03(木) 09:31:08
いますよ沢山。共働きやシングルの子。
子供に罪は無いし、親も他の家庭や他の子がどういうルールで遊んでいるのか知らないだけ。
中には確信犯で余所の家に甘えている親もいるだろうけど、親なんて放っておいて、子供にはルールをキチンと教えて守らせるようにしています。
その子を仲間外れにしたら、きっと学校や地域で悪さをするようになる。それは我が子にとって良い事ではないから、我が子の友達も大切にしています。+168
-9
-
110. 匿名 2016/03/03(木) 09:31:45
良心につけ込んで人任せの人はいますね。
同じマンションにもいるけれど、勝手に部屋入ったり、冷蔵庫のもの食べたり物壊すので今は私の中で出禁です。
子供はそのことを親に話さないし、そもそもお友達の家にあがっていたことも知らなかった親御さん。
少しは話ふったり様子聞いてあげてと思います。+207
-2
-
111. 匿名 2016/03/03(木) 09:32:11 ID:X8aAoxWl4p
>>103
でもうちに来る子の親も毎回ありがとうごめんねってLINEで言ってくるけど、自分ちには絶対呼ばないよ
土日休みだってあるのに
本当にこれは不公平だよ
私だって働いてるのに+270
-4
-
112. 匿名 2016/03/03(木) 09:32:41
子供って嘘つきだし、家に誰もいないと帰りたくないからあの手この手で嘘ついて帰らない場合もあるよ!
親はまさか自分の子供が他所様の家に帰ってあがり込んでるって知らないパターン。+227
-2
-
113. 匿名 2016/03/03(木) 09:33:01
専業の友人がいますが、うちに遊びに来てもなかなか帰らないよ。
ついでに私達夫婦の寝室にも勝手に入ってたし。
まぁ親は一緒にいるから放置子ではないけど。
友人だから言いづらくて苦笑いしか出来なかったw
その子によりますよね。+22
-45
-
114. 匿名 2016/03/03(木) 09:33:40
私は、母親専業主婦だけど、私が小学4年〜6年まで入院してる祖母の看病で、毎日面会時間終わる8時まで病院、帰ってくるの8時半過ぎだった。
私がよその家に遊びに行かないように毎日習い事させられて、1人で行って帰ってきてご飯の支度して…みたいな。
母親いなくてうちに友達呼べないから、私が遊びに行くのも原則禁止。
たまーに遊びに行くときは、沢山手土産持って行って、必ず片付けをして、5時には帰る。5時過ぎにその家に母親から電話かかってきて、その時点でまだいるとこっぴどく叱られた。そこの家で夜ご飯誘われても断る。
客観的に見たら、うちの母は常識的だったんだろうか。+340
-10
-
115. 匿名 2016/03/03(木) 09:34:21
私は子供いないし未婚だけど、色んな意味で胸が痛くなるトピだなあ+68
-12
-
116. 匿名 2016/03/03(木) 09:34:34
ウチの住んでるアパートも子供達集まってるよ!
家から追い出されたのか玄関前とか階段に集まって座ってゲームしてる…
駐車場でボール遊びするのだけはヤメテ欲しい。+139
-4
-
117. 匿名 2016/03/03(木) 09:36:59
>>114
難しい。
ただ、お母様はとても114さんを大切に思っていたんだなという思いは感じる。
+251
-2
-
118. 匿名 2016/03/03(木) 09:38:03
1みたいなこと言ってるママがいるけどその子供が自分ちの方が楽だしゲームできるからってみんなで公園で遊ぼうとか他の子の家でって話しててもいいじゃんうちでと強引に決めてる
うちは子供同士で決めてうちで遊べる日はうちで遊ぶし無理な時は駄目って言ってる
↑の家の子はめんどくさいから遊ばなくなった+5
-48
-
119. 匿名 2016/03/03(木) 09:38:15
主さんのお気持ちは、凄くわかります。
うちも外で働いていましたが、やっすい公団住宅なのに、溜まり場になって迷惑した事あります。
来させなきゃあいいって、言っても来る子供は来るし、親と面識がなくて、直接言えなかったりするんです。
もちろん、ちゃんと躾されてて、こっちの言う事を聞いてくれる子供ばかりではないしね。
うちの息子だけど、夏休みの宿題が終わってない友達に教えに行ってあげた事ありますが、たとえ相手に勉強を教える為であっても、お菓子とジュースは持って行かせました。
+140
-5
-
120. 匿名 2016/03/03(木) 09:39:57
確実に自分の子が他人に迷惑かけている親こそこういうトピで暴走するのね。
他人に甘えるなよ。+224
-12
-
121. 匿名 2016/03/03(木) 09:40:53
最初のほうでは主さんに文句ばかりいってるけど
何度も遊びにこられたら鬱陶しいよ。
遊びに行ったお母さんや家族の具合が悪くてゆっくりしたい日もあるだろうし、買い物や色々と用事をしたいかもしれない。もう少し相手の気持ちや都合を考えれないのかね。
一人で留守番も出来ない子供がいるなら働きにでなきゃいいのに
+302
-9
-
122. 匿名 2016/03/03(木) 09:41:02
今は子供はどこで遊べば文句言われないんだろうね?+18
-42
-
123. 匿名 2016/03/03(木) 09:41:05
そんなに困ってるなら担任に言ってみたら?+27
-9
-
124. 匿名 2016/03/03(木) 09:42:21
>>2
ところで、これはどういう意味?+46
-0
-
125. 匿名 2016/03/03(木) 09:42:39
うちも共稼ぎだけど、確かに毎日のように居座られたら嫌かもしれない。
自分の子はそうならないように気を付けたい。+190
-2
-
126. 匿名 2016/03/03(木) 09:42:39
私は短時間働いてるけど、ゲーム機が揃ってるからか、逆に専業の子が6時まで(低学年なのでうちは門限4時)親心配してるから早く帰りなって言っても、お母さんが大丈夫って言ってるからって居座ってる。
お菓子とジュースも1度あげたら勝手にお菓子いれあけて飲み食いするし他の部屋も開け出す
まぁ、そこまではまだ小さいからそこまで気にするほどでもなかったけど、ある日その子がうちの子に誕生日プレゼント(と言っても鉛筆一本と、使用済みの筆箱、使用済みの毛玉まみれのニット帽)持って来たから、うちの子にその子の親はあげた事を知ってるの?知らないなら返しなさいって言って返しに行って以来、その子が遊びに来なくなった。
後々、その子に聞いたら母親がうちの子を泥棒と言い貧乏だから、あそこのお母さんは働いてると言って遊ぶのを禁止にしたらしい
うちの子はその子の家どころか誰の家にも遊びに行ったことも1度もないし、制服のまま遊びに行かせたこともないし、6時まで放置なんて1度もたりともしたことないわ
+255
-2
-
127. 匿名 2016/03/03(木) 09:43:03
小学校低学年の子供って働いてたら学童に入れるのが普通だと思ってた。
学童にも入れずにお留守番をするように躾もせずにのばなしでお友達の家に入り浸るって普通なの?
昨日の放置後トピでも低学年でも学童なんて入れないよみたいな人がいてびっくりした。
+243
-1
-
128. 匿名 2016/03/03(木) 09:43:36
すぐ子供叩きって批判するのは違うんじゃない?
馬鹿親が悪くて近隣に迷惑かけてるのが問題なんだと思う。子供を叩いてるわけじゃないよね。
親がお粗末だと子供まで嫌がられるだけだね。+214
-5
-
129. 匿名 2016/03/03(木) 09:43:42
なんか分かるんだけどさ分かるんだけどもうちょっと子供側の気持ちを混ぜてもいいんじゃない?
すっごい親の意見だけに偏ってる気がする+25
-78
-
130. 匿名 2016/03/03(木) 09:46:09
自分は元共働きで今は専業だからわかるんだけど、結局、共働きっていろんな他人を巻き込んでしまうんだよね
会社では産休だの時短だので独身や小梨の人たちに負担をかけ、地域ではPTAの役や放課後の子供のことを専業家庭にお世話になる。
他のお家に迷惑かけないことは大前提だけど、それでも多少なりともお世話になってる事あると思う。
せめていつも仲良くしてもらってる子の親御さんに会った時は「いつもお世話になります、ありがとうございます」って挨拶しないとダメだよね。+362
-10
-
131. 匿名 2016/03/03(木) 09:46:20
毎回小さいお菓子持って遊びに来る子、目が合った瞬間に「◯年◯組の◯◯です!今日はお招きありがとうございます!宜しくお願いします!」って挨拶する子、お迎えのときに野菜おすそ分けしてくれるお母さんもいるし、逆によく物が無くなるから間違って持って行ってないか確認に行ったら「あら、お宅に遊びに行ってたんですか」って言われたこともある。
うちは招く派だから本当に親のしつけがわかるよ。+291
-4
-
132. 匿名 2016/03/03(木) 09:46:21
うちで遊ばれるのが嫌になったので
公園で遊びなさいっていっても
勝手に他所の家に遊びに連れていかれちゃうから
遊ぶ事を禁止にしました。
しかも結構な怪我をして帰ってきたし
その子達と遊びはじめてからいいことが無い。
うちにもはいりたいっていうけど
素足でクロックスの子供なんていれたくないし。
この前は子供を一時間お留守番させた間に
無理矢理はいられてた。
ダメだよっていっても無理矢理上がり込んできたみたいです。
怒っても謝りもしないしお邪魔しましたも言わない。
うちでは当たり前におやつとジュースだしたり
子供が遊びに行く時はお菓子持たせてましたが
それを漁って食べられてしまうだけで
ほかの子の家はだしてもくれないし
もってこないし親からも何もいわれないので
持たせるのすらやめました。
よく私は若いから〜って言われるけど、休みの日はお昼近くに遊びにきたり、インターホン何回も鳴らしたり、ドアポストから覗いて叫んだり、挨拶もできない、勝手に上がり込んだりする子の親はおばさんです。
ちなみに自分の子よりもみんな上級生です。+192
-11
-
133. 匿名 2016/03/03(木) 09:46:23
まぁ常識の無い親は専業兼業に限らずいるんだね。
反面教師にしようと思う。
主さん気づかせてくれてありがと。+206
-5
-
134. 匿名 2016/03/03(木) 09:46:41
でも誰も遊びにくるな!とは言ってないよね?
常識的なマナーを教えてない親、言うこときかない子供に困ってるだけよね+178
-0
-
135. 匿名 2016/03/03(木) 09:47:54
うちの近所にもいます!基本分譲地の道路に子供を放置の共働き夫婦。
こっちだって色々考えて、子育てのために専業主婦になってる。なのに何で放置子の面倒を見ないといけないの?共働きするのは自由だけど、他所の家庭に迷惑かけないで欲しい。
冷たいようだけど、これが本心です。+316
-4
-
136. 匿名 2016/03/03(木) 09:51:41
外で遊びなって
言えばいいだけな気がする。
結局
アレでしょ。
強く言うと
子供経由で親の
耳に入って波風たつから
言えないだけでしょ。
ハッキリ断れば
いいじゃない。
+16
-141
-
137. 匿名 2016/03/03(木) 09:52:22
私が子供の頃は放課後は近所の基本近所の公園で、天気が悪い日は誰かのお家で遊んでた。
おやつは各自家で食べてきて、人のお家でいただくなんてことなかった気がする。
5時のチャイムが鳴るまでに家に帰らなかったらこっぴどく叱られてたな。
お母さんたちはみんな専業で誰かのお母さんに負担がいくなんてこともなかったと思う。+119
-5
-
138. 匿名 2016/03/03(木) 09:53:48
うちは民間の学童に行かせてる。
アクティビティーも色々あるし、お友達ともそこで遊べるし、月5万かかるけど、子供も喜んでるし、こういうトラブルも回避できるから良かったかな。+191
-1
-
139. 匿名 2016/03/03(木) 09:54:00
>>114
きちんとしたお母様だと思うなぁ
こんなちゃんとしたお宅のお嬢さんなら、何かあったらすぐお手伝いしたいと思うけど。
+121
-4
-
140. 匿名 2016/03/03(木) 09:55:09 ID:X8aAoxWl4p
最初のほうで、じゃあ帰らせなよとか、家にあげなければいいとか、外で遊ばせろって言ってる人って共働き子供放置の親????
それが出来ないから放置子が社会問題になってるのわからないの?
+265
-6
-
141. 匿名 2016/03/03(木) 09:55:16
>>56
お宅の仕事事情なんか聞いてないよ。
仕事を理由に 子供に無関心にならないで欲しいと言ってるの。
それと、土日祝日 春、夏、秋、冬休める仕事有るよ。
学校給食や ローティション組んでくれる会社もありますよ。
+157
-6
-
142. 匿名 2016/03/03(木) 09:55:38
なんだか最近思いやりのない文句をネットで垂れ流して話題になること多いよね。
タバコ吸わない人がタバコ休憩はずるいとか、そんなの昔からあり得る話じゃないの。
これもその一つだと思う。
ネットで他人の本心を知らない時代のほうが平和だったんじゃないの?
ま、そんなこと言ったらガルちゃんを否定することになるけどね。+18
-73
-
143. 匿名 2016/03/03(木) 09:56:14
図々しい親っているんだよ、残念だけど。
でも、子供は良い子だし我が子とも仲良しだしとなるとなかなか難しいんだよ。
いつも遊びに来て、ちゃんと5時に帰るけど、いつも夕飯は兄弟二人だけで冷凍食品とか、コンビニご飯食べてるとか聞くと、複雑だよ。
ちゃんとした家に住んでて、両親も揃っているのに、、、
そりゃ、お金は大切だけどさ、、、
完全放置子より、中途半端な子が一番悩むよ、、、
ひとり言になっちゃった、すみません。+264
-2
-
144. 匿名 2016/03/03(木) 09:56:49
放置している親が一番悪いのは頭でわかっているんだけど、直接迷惑かけられているのは放置子だから、本当憎たらしい。
ギャーギャー騒ぐし生意気だし、可愛いと思える部分が一つもない。
もう家には来なくなったけど、近所で姿を見かけるだけで殴りたくなる。+189
-6
-
145. 匿名 2016/03/03(木) 09:57:05
うちの子は帰ったらばあちゃん家に行ってるし、友達の家に遊びに行くことめったにない。+13
-17
-
146. 匿名 2016/03/03(木) 09:57:34
自分が小学生の時の友達でそういう子が居た。
逆に「うちで遊ぼうよ」とその子の家によく誘ってくれたし
悪い子じゃ無かったんだけど、本当に毎日のように誘ってくれて
私が1人で過ごしたい日も誘ってくれてて、時々面倒に感じ断ったりもしてしまってた。
放課後に家で過ごしてたら、その子が家の庭に勝手に入ってきて窓からこっちを呼んできて驚いたこともあった。家は歩いて10分以上掛かる場所で近所でもないのに。
今思うとよっぽど寂しかったんだろうな、悪い子じゃないのに
その子のことを迷惑に思ってしまうこともあって悪かったと感じる。+92
-5
-
147. 匿名 2016/03/03(木) 09:58:04
>>129
頭ではそう思うんだけど、毎日だと本当にうんざりしますよ。そういう子は、なかなかへこたれないんです。先生だと根気よく付き合ってあげるかもしれないけどね。+134
-0
-
148. 匿名 2016/03/03(木) 09:58:26 ID:X8aAoxWl4p
子供は誰かお友だちのおうちで遊んできたみたい~よくわかんないけど~
とか、本当に信じられない
どこで遊ばせてもらったか確認して、そのおうちに電話して、
「申し訳ありませんでした。次はうちに是非遊びに来てください」
って言うのが常識でしょ?+205
-10
-
149. 匿名 2016/03/03(木) 09:58:48
>>130
本当にそう。もう母親同士の会話では専業ほど損なものはないってなってる。学校の役員は専業だから暇でしょ?と言われ、学校終われば友達が集う。
どちらも仕方ないことと思い、やることやってから文句言おうと本部役員も、友達がよくくるのも受け入れました。
友達はよくリビング占領されたけど、たまに声かけてると誰々のお母さんと認識されて、外で出会っても挨拶してくれるようにはなりました。
でも、夕方リビング占領は大変です笑
+125
-0
-
150. 匿名 2016/03/03(木) 10:00:42
>>101
75ですが、
トピ主さんは、自宅ばかりで遊ばれて相手の家には呼んでくれない非常識だと怒られているので、そんなに嫌なら遊ばせないか、外で遊びなさいと言った方が良い。
でも解決は難しいですね、と私は書きました。
それと、「その家の子供が学校で弱い立場なら」とありますが、どんな弱い立場(いじめ?からかい?)かは分かりませんが、もしそれなら遊びに来るうんぬんなんて後回しにして、担任の耳に入れる等してそちらの解決を優先すべきです。私ならそうします。
+12
-16
-
151. 匿名 2016/03/03(木) 10:01:05
野良子供ってやつね+80
-4
-
152. 匿名 2016/03/03(木) 10:01:35
子供の挨拶一つで親の躾が分かるよね
隙あらば勝手に家に入り込んで全然帰らない子は、お邪魔します、なんて一度も言ってるの聞いたことない。帰る時も黙ってふぃっと帰る。
ちゃんとしてる子は↑みたいな子をやめなよーってたしなめて連れ戻す為に家に入る時に私の目を見てお邪魔しますって言うし、帰る時もお邪魔しました、ありがとうございました、ってきちんと言う。その子に釣られて居座る子も帰るしほんと助かる
そんな子ならこっちも気持ちいいしまた来てねって言うわ
+159
-3
-
153. 匿名 2016/03/03(木) 10:01:52
思いやりがないのは子どもが迷惑かけても平気な親のほう。+116
-1
-
154. 匿名 2016/03/03(木) 10:02:16
放置子って言葉がなんか可哀想
正しいのは放置親だと思う
親は子供の行動を束縛してはいけないけど
昼間働いていて留守にする親は
子供から今日遊びに行った家だけは毎日聞き出さなきゃいけないと思う
頻繁に遊びに行っている家にはお礼を伝えるのが大事
子供はそれを見て学ぶ
それが子育てなのにね
親がそういうことをしてくれない子供は気の毒+136
-2
-
155. 匿名 2016/03/03(木) 10:03:04
そういや、私が小さい時は他のお家によく遊びに行ってたな〜、その当時は迷惑とかあまり考えがつかなかったけど(親がフォローしてたのかな?)今は自分の子が他人の家にあがりっぱなしだと迷惑だろうからちゃんと教えていくわ。+93
-0
-
156. 匿名 2016/03/03(木) 10:04:02
ごめんなさい。
私が小さい時、放置子でした。
両親共働きで、平日も土日も家に人を呼ぶのが禁止なので毎日誰か友達の家に遊びに行っていました。
帰りたくない〜と友達のお母さんに駄々をこねたりした事もありました。
今思うと、子どもなりに生きるのに必死でした。
少しでも優しくしてくれる子に全力で甘え、懐いて、媚を売って、安心を得ていました。
放置子に依存されて大変な思いをしている人もいるかと思います。
でも、放置子が大人になった時、安心して甘えられる環境があった事にとても感謝していると思います。
どうか負担にならない程度に関わってあげて欲しいです。
目に余る所があれば、厳しく叱っても大丈夫だと思います。+52
-121
-
157. 匿名 2016/03/03(木) 10:04:12
自分のお家に招けないなら、人のお家にお邪魔しちゃいけないって教えるのも躾では?
専業でも同じだけど、自分の子供がどこで何をしているかを把握しておくのは親として必要なことでしょう。
小さな子供を放置しておいて何かトラブルに巻き込まれたらどうするの?
いつもお邪魔させて頂くお宅があるのなら、親からもきちんと挨拶をして仕事が休みの日に家に招いて遊ばせるくらいしないと。
共働きだから、放課後も専業のお宅で面倒見てもらって当たり前、嫌なら追い出せばいいって、自分の子供の躾も人に丸投げするんですか?
共働きの人に専業と同じようにやれって言っても無理なのはわかっているけど、だからと言って迷惑かけて助けてもらって当然みたいな態度だと嫌がられてお子さんも肩身狭くなりますよ。
PTAや地域活動、仕事でも同じだと思いますけど。
+204
-0
-
158. 匿名 2016/03/03(木) 10:04:23
嫌なんだよね。こういう譲り合いのない話題。
よく自分の意見と会わない人をお隣の国の人だろ?と決めつける人ネット上にいるけどさ、こういう「迷惑です!」「非常識です!」なんて言ってる人こそお隣の国から来た方々で、日本を乗っ取ろうとしてるんじゃないか?と思っちゃう。+4
-105
-
159. 匿名 2016/03/03(木) 10:05:12
>>114
114さんからしたら寂しい思いをしたのかもしれないけどお母さんは常識的だったと思うよ。
習い事たくさんさせたり(嫌だったかもしれないけど)手土産用意したり、連絡入れたり、それは114さんが友達のお母さんに嫌われないようにするためでもあったのかなと思う。非常識なことして、「もうあのこと遊んじゃダメ」ってよそのお母さんにいわれるほうが辛いよ。
あと帰り道遅くなったらやっぱり心配。
他所の子を受け入れるとさ、その子にとっては優しいおばちゃんがいて友達とも沢山遊べて楽しかった、感謝してるって思えるかもしれないけど、その子を受け入れるメリットは他所の家にはないし、躾のなってない子だと自分の子供に悪影響だったりもする。
+137
-2
-
160. 匿名 2016/03/03(木) 10:05:19
「⚪︎⚪︎くん、Aちゃんと家とかよくお邪魔してるんでしょ〜。」
とかやんわりと伝えても
「そう!人の家にはあがるなって言ってるんだけどね〜!」
ってそうじゃなくて、Aちゃんにママが迷惑してるから偶にお礼なり挨拶なりした方がいいよ〜と言いたいんだけど…+113
-7
-
161. 匿名 2016/03/03(木) 10:05:51
>>66もう帰りなさいって言う大人が家に
いないと帰らなくなると思いますよ+6
-1
-
162. 匿名 2016/03/03(木) 10:06:39
ある程度なら助けてあげようとも思うから相手のお家にいけなくて我が家に来るのも構わない。
ただ、仕事が忙しことが先走って自分大変、あなたは家にいるから楽よねという態度をされるとカチンとくる。それとただ謝るだけ。ごめんねーごめんねーで数年。そういう人は無理しないんだよね。家にいることがあっても、ゆっくりしたいからと友達読んじゃダメと。結局周りの専業やパートで夕方は家にいようというお母さんの家にお邪魔する。
50:50になれとは思わないけど、10回に1回ぐらいら頑張ってほしい+156
-1
-
163. 匿名 2016/03/03(木) 10:10:45
他人に迷惑をかける人は、かけている迷惑を正当化するってことでしょ。
+91
-3
-
164. 匿名 2016/03/03(木) 10:11:21
もちろんフルで働いている人でもきちんとされてる方は沢山いる。遊ぶなら外で遊べ、家に上がらせてもらったら伝えろ→ちゃんとお礼いってくれしお菓子くれる 学校のこともできる事を率先してくれる→私は専業だから大役したけどずっとありがとうねって言ってくれた 子供会は土日での活動だからそこの会長してくれた
もちろん専業でこの逆の方も沢山いる。
親の親としての感覚一つだとおもいます。+120
-3
-
165. 匿名 2016/03/03(木) 10:12:15
親がちゃんとしてないと子供が可哀想だよ。
お友達の家を次々に出禁になって一緒に遊べるお友達もいなくなってさ。
放置せずに学童に入れてあげるのが子供のためでしょうに。
自分が働くことで子供に寂しい思いさせてるんだから、せめて出来る限りの対策くらいしてあげなよ。+151
-2
-
166. 匿名 2016/03/03(木) 10:12:22
迷惑なら断ればいいのでは+6
-51
-
167. 匿名 2016/03/03(木) 10:12:35
主さんにマイナスつけたり批判してる人いるけど、この問題で悩むお母さん多いよ。
おやつ、ゲーム、下手したら夕飯、習い事の送迎とか、こども相手に無下にもできず仕方なく面倒見なきゃいけない立場になってるお母さんいるよ。
長期休みなんてお弁当持参で朝の8時前から5時まで居座る子もいて、居座る子の親はそれをなんとも思わないみたいだから。
帰ってって言いづらいけど、言ったとしてもあれやこれや理由を付けて帰らないみたいだしね。
病院に行く用事があったから帰ってもらったはずなのに病院から戻ったら玄関先でずっと座ってた子もいるって。
正直迷惑でしょ。毎日毎日来られたらペース乱れるしリラックスできないよ。+272
-5
-
168. 匿名 2016/03/03(木) 10:13:18
放置親は子供が事故や事件に巻き込まれても文句言える筋合いない。
運転しててスケボーやボールを追って飛び出して来る子供迷惑なんですけど!!
ひいたら私が悪いんですよね。+135
-2
-
169. 匿名 2016/03/03(木) 10:14:05
譲り合い助け合いって言うけど、こっちが譲りっぱなし、助けてばっかりじゃ腹のひとつも立つでしょうよ+202
-2
-
170. 匿名 2016/03/03(木) 10:14:15
昔いたわ。
うちの子より少し年上のお姉ちゃんだったけど、おやつどきにいつも来る。
仕方なくその子の分もあげる事に。
親は「わるいから食べさせなくていいよ」なんていってても、目の前で食べててそういうわけにいかないし。
一度だけ珍しくその親がおやつ買ってきて、もう食べたと知った時の不機嫌になりようはめんどくさかった。
家のローンが払えずに引っ越しして行ったけど。+102
-1
-
171. 匿名 2016/03/03(木) 10:15:56
私の親も共働きでよく家に弟の友達遊びに来てたよ。私も友達遊びに来てたけど、専業主婦の家の
子が私の家に遊びに来て親が家にいない中、ゲームしてたな。
私の親は友達を家に入れても文句は言わなかったけど親が18時くらいに帰ってきて、まだ友達が
いるとお母さん心配してるんじゃないかな?
って帰らせてた。
親は友達の親の悪口は言ったことないし。
弟の友達の面倒をよくみてたから友達のお母さんからありがとうって感謝はされたこともある。
まぁ、でも私は冬以外は公園や近くの池もある森林公園で遊んでたから家より外遊びだったな。
私、30代だけど昔はそこまで目くじらたてる人いなかったよね?自分が子供だった頃だから
よくわからないけど都会の方が基準が厳しいのかな?
+10
-44
-
172. 匿名 2016/03/03(木) 10:16:38
夕方はどの家も夕食の支度などで忙しいのを
わかっている親御さんは、4時半〜5時までの間に
お迎えにきてくれます。それが私たちの中では常識なので、5時過ぎてもまだ帰らずいる子は困ります。女の子なので外に放りだすこともできないし。
きちんとされてる親御さんは、参観日などで会った時、この間はありがとう〜みたいなやりとりがありますが、なかなか帰ってくれない子の親御さんは知らん顔してますね。たぶん子どもが誰の家で遊んでるとか何してるとか知らないんだと思います。+134
-3
-
173. 匿名 2016/03/03(木) 10:17:48
迷惑なら断ればって、それができないから困ってるんでしょう。
悪いのは親で子供は可哀想なだけだから。
可哀想な子供を放っておけない優しい親が犠牲になってるって話。
そしてそれを悪いとも思わない図々しくて非常識な親をどうにかして欲しいんだけどね…。
ここを見て一人でも多くの親が改心してくれるといいんだけど。+161
-5
-
174. 匿名 2016/03/03(木) 10:19:35
わが子が楽しく遊んでくれるならまったく気にならない。
子供も迷惑そうなら断るけど。+5
-29
-
175. 匿名 2016/03/03(木) 10:20:08
まだ幼稚園だけど、いるよ。
長期休みは誰かに順番に預かってもらって朝8時から15時頃まで。最初はうちだけにお願いしてると思ってたらいろんな人にお願いしてて、「今週は〇〇さん、来週は〇〇さんだから、再来週お願いしてもいい?」って。私も働いてて、休みを取ってるのに。
小学校同じになりたくない。+185
-0
-
176. 匿名 2016/03/03(木) 10:20:23 ID:X8aAoxWl4p
トピ主叩いてるがまさに兼業放置親でしょ
普通はみんな常識あるんだから、来られたら自分とこにも呼ぶのが当たり前ですよ
家で遊ぶなら、来た回数だけお互い行ったり来たり
ごめんねぇですますバカな親なんて学校ですぐ噂になるからね+163
-8
-
177. 匿名 2016/03/03(木) 10:20:42
いるいる
私が病気でも来て、世話を焼くのを要求して来た子。散らかすのは当たり前、家具や家電壊す子。下の子をいじめて、注意するとブチ切れる子。しかもウチの子は友達ではなくパシリ程度の認識だから、タチが悪い。もう帰りなさいと言っても
うちは大丈夫だから、と意味不明な返答。親は、うちの子が遊びに行ってやってる、程度の認識。
+168
-3
-
178. 匿名 2016/03/03(木) 10:21:04
うちの地域は学童が三年生までで、四年になった時点で皆鍵っ子にならざるを得ないです。
うちの子も来年から鍵っ子です。
お友だちの家にお邪魔しない、我が家にお友だちを入れない事を徹底させるつもりです。
結局は家庭の躾ですよね。
主さん、迷惑なら遊びに来た子どもに直接断るしか無いと思います。
+87
-6
-
179. 匿名 2016/03/03(木) 10:21:09
親は外で遊んでおいでって言ってるだけ。公園もないのに。
子供はかわいそうだから、都合がいい時だけ、うちで遊ばせてあげてる。子供も慣れてて、ここがダメなら次の候補はあの家ってきめてるみたい。
でも近所の高学年のすごく元気な男の子は家に帰ったら、外で悪い事をしないように遊びに行かせず、親が帰るまで1人で家にいるように言われてるとか。。
+37
-2
-
180. 匿名 2016/03/03(木) 10:22:48
姉の家がそういう子たちの託児所みたいになってる。
姉は良い人なのかアホなのか、ご丁寧に一人一人にお菓子やジュースを出してる。
あげく、母子のご家庭の兄弟を、可哀想だからと映画や遊園地にも同行させている。
もしかしたら素晴らしい人間なのかもだけど、妹からすれば何になったつもりなのかと思って見てる。
+238
-8
-
181. 匿名 2016/03/03(木) 10:23:05
子供の友達にもいるな~
学校の規定で門限が決められてるのに、時間を過ぎても公園で遊んでる子。
聞いたら親が帰ってくるのを待ってた。
1人で家で待つのは寂しいから公園で遊んで待つ。
その子は愛嬌があって優しくて、自分の子供が仲良くしてるのは私も安心ではあるけど、やっぱり母親が働いてると放課後の習い事は1人で行かないといけないし、薄暗い道を歩くのは他所のお子さんだけどなんだか心配。
生活のためとか色々あるのは分かるけど、せめて小学生の内は母親は家にいて子供中心の生活を送って欲しい。+98
-5
-
182. 匿名 2016/03/03(木) 10:23:25
うちは専業で一人っ子だから、なるべく子供の友達は受け入れようと思ってるし、遊んでくれてありがとうとも思ってる。
でも、数いる友達でもマナーの良い子悪い子っているんだよね。
どうしても行儀の良い子の方を歓迎する気持ちがある。
なので、どうせ他人の家にお邪魔するならちゃんと躾したほうがいいと思う。子供も可愛がってもらえるし、それも処世術だよ。+189
-0
-
183. 匿名 2016/03/03(木) 10:26:04
>>175
お金払ってもらいなよ?
そういうのいるけど、嘘で病院とか言ったほうがいいよ。急にこちらも熱とかだしてうつしたくないし、相手もちょっとの鼻水だからと平気で預けてくる人いるよ(T_T)
責任とれないからごめんって!
+63
-1
-
184. 匿名 2016/03/03(木) 10:26:58
ぷぷっ笑える
子供虐待の事件などがおきると、ガル民は 近所、学校、周りは気づかなかったのか!家で預かる!とか言うのに、現実はこれだよねwww+28
-62
-
185. 匿名 2016/03/03(木) 10:27:13
>>182
その通りだと思います。
本当に。
+51
-0
-
186. 匿名 2016/03/03(木) 10:28:47
幼稚園児でもいるよ。
女の子でうちにもよく来るけど、1人で家の前の公園で遊んでたりする。近いけど、全部に目が届くわけじゃないのに。人気もないし。
親は家にいるのになぜか出てこないし一緒に遊ばない。
近所の人が心配して注意しても、「うちの教育方針ですから」で終わり。
それがDQN親ならわかるけど、物腰柔らかでいろいろ指導する立場の人なのが不思議。
+95
-1
-
187. 匿名 2016/03/03(木) 10:28:54
躾のなってない子は人の家の冷蔵庫勝手にあけてジュースないの?とか言ってくるからずうずうしい+134
-0
-
188. 匿名 2016/03/03(木) 10:30:52
>>171
30代だけど、うちは親同士で連絡取ってたみたいだよ。遊びに行ったらお礼の電話なり顔合わせたら「いつもありがとうございます」って言い合ってるの見たことない?
放置児は親が交友関係を把握してないんだよ。+24
-3
-
189. 匿名 2016/03/03(木) 10:31:24
>>186
園児を1人にするなんて早すぎる!
それって虐待になりそうですよね。+84
-2
-
190. 匿名 2016/03/03(木) 10:32:38 ID:X8aAoxWl4p
>>178
友達の家にも行かせない、我が家にも呼ばないを徹底なんて無理だと思いますよ?
残り3年間おもしろくもない公園で遊べと?
本当に今は遊ぶ場所が無いんですよ
だから他人の家に子供は行きます
働くのは結構だと思いますが、せめて子供が帰る時間には母親は家にいるべきだと思います
うちには絶対に呼ばないって家の子はだいたいイジメにあってましたよ
月に一度くらいは解放して、お子さんも他のおうち行かせたり、コミュニケーションは成長に一番大事なことだと思います+92
-25
-
191. 匿名 2016/03/03(木) 10:33:51
基本 家には入れない様にしてるよ 。
親からお願いされた場合は別だけど 。
子供にも遊ぶなら外で遊ぶように言ってるし 、自分の家で他人の子に気を使ってたら休めない ‥+17
-13
-
192. 匿名 2016/03/03(木) 10:34:38
主、性格の悪さが出ちゃってるから。
+6
-66
-
193. 匿名 2016/03/03(木) 10:37:17 ID:X8aAoxWl4p
てかさ、お菓子もって来るから何度行かせてもいいって思ってる親多くない?
いつもすみません
ありがとうございます
って挨拶はするんだけど、ガキにお菓子持たせて今日も行かせるみたいな、、
常識のある家の子は、来た回数だけ自分の家にも呼ぶからね
お菓子もらったところで、家の玄関入った途端に、他人の子が怪我でもしたら全部うちの責任なんだよ
家の家具が壊されても物がなくなっても、帰り道に来た子供が交通事故にあってもね
お互いに人様の子供を預かるっていう意識をもたなきゃダメだと思う+168
-9
-
194. 匿名 2016/03/03(木) 10:37:46
要は親のしつけで子供には罪はないんだけどね。
うちは我が家に来た時は我が家のルールを守らせたり、夕飯前には帰らせるようにしたよ。
主さんも自分の子供に理由を説明してダメな時はちゃんと断れるように躾ければいいんじゃない?
あと子供って結構おしゃべりで小学生位だと何人か揃うといろいろ教えてくれる。
放置気味の子、夫婦仲の悪い子、○○ちゃん家は汚部屋とか、
それこそ学校のクラスの派閥や誰が苛められてるかまで情報が入る事もあるよ。+62
-3
-
195. 匿名 2016/03/03(木) 10:37:57
>>189 人様に迷惑かけてないからいいんじゃないの+5
-22
-
196. 匿名 2016/03/03(木) 10:38:03
放置後でもなく、子供は5時にはちゃんと帰って行く。
でもお邪魔しますもないし靴も揃えない。
子供の友達だけど躾はなってないなと思ってる。
で、母親はやっぱり品がない感じ。
説明しにくいけど。。
子供を見たら親が分かる。+101
-1
-
197. 匿名 2016/03/03(木) 10:38:08
親がいない家はいくな!
私がいない間はあがらせない!
と言い聞かせています。
働いているお母さんの子がいないからおいでて
呼ばれるけど、もし家のものが紛失したら
疑われますよね?
親御さんからも来てくれたほうが助かるからと言われるのですが(T_T)
だから行っては駄目と話しています。厳しいですか?+66
-5
-
198. 匿名 2016/03/03(木) 10:39:35
>>194 そうやって情報収集してペラペラしゃべりまくる親いるね~~+4
-21
-
199. 匿名 2016/03/03(木) 10:40:06
道路遊び本当やめさせたいんだけどどうしたらいいの?
+34
-1
-
200. 匿名 2016/03/03(木) 10:40:12
躾のなってないうるさいだけの子供はかわいいと思えないわ。なんかあっても同情しません。
害しかないような親子を助けたいなんてひとつも思わない。うちには絶対あげないし関わりたくない。当然。注意すれば逆ギレされたり冷たいとか言う親を軽蔑します。+55
-1
-
201. 匿名 2016/03/03(木) 10:41:25
>>158譲り合いになってないから。+8
-2
-
202. 匿名 2016/03/03(木) 10:41:29
>>193
同感。伺うばかりで平気なのが逆にびっくりする。同回とはいわない、たまには「いつもお邪魔してるから今日は大丈夫だから来てね!」としてくれるだけで全然違う。
それがあると、また普段はお母さん忙しいだろうからおいでねって言える+80
-1
-
203. 匿名 2016/03/03(木) 10:41:39
>>157さん
ホント、そう!
うちのクラスにも1人います。
他のお母さんだって、仕事しているのに、学校には全く来ないし、PTAの役員だって、私は仕事があるから出来ません!って、冗談じゃあないよ。
平日休みでも、体育祭の写真係だって、見に来てるんだから、出来るのに、知らん顔。
違うクラスの保護者からブーイング。
+87
-3
-
204. 匿名 2016/03/03(木) 10:42:05
お口の悪い親が多い事…+11
-33
-
205. 匿名 2016/03/03(木) 10:43:01 ID:X8aAoxWl4p
>>193
いるいるいる!!!!
お菓子もたせて子供にお礼さえすればいいと思ってる奴!!
躾のいい子がいいって訳では決してないよね
だったら躾よくて、お菓子をもたせたら何度行ってもオッケーになっちゃう
来られてるほうは、次はあなたの家に行く番でしょ?
としか思えないんですけど+82
-5
-
206. 匿名 2016/03/03(木) 10:43:30
こういう問題度々見ますが、将来不安です。
夫は夜勤ありの仕事で、私は早番遅番ありのシフト制の仕事ですが、近々子供が欲しいと思っています。
私の会社は小学3年生まで時短勤務できますが、結局小学校に入ったら学童に通わせれば良いんでしょうか?
まだ子育てのこと何もわからないので、どうしたら他人様に迷惑かけなくて済むのか悶々として子作りに踏み出せません。
みなさん宜しかったらご教授お願いします。+38
-2
-
207. 匿名 2016/03/03(木) 10:46:15
断れば??勝手において行かれても知らんふりしといたらいいんじゃない?
子供にはっきり言えば来なくなるよ。+11
-18
-
208. 匿名 2016/03/03(木) 10:47:08
>>206
まだお子さんが小学校にはいられるまでには時代も変わっていて新たな制度があるかもしれませんが、現状ですと学童に入れられるのが大半です。
しかし学童も市によって簡単にアンカではいれるところ、就業時間などの規制があるところなど様々です。保育園はいられたら卒園までにそんな話はでてくるでしょうし、役所に聞けばすぐわかりますよ+50
-0
-
209. 匿名 2016/03/03(木) 10:48:33
休みの日に子どもが他人の自宅へ遊びに行くなら
親御さんも子どもに聞いて把握しておくべきだし、
事前に相手の親に確認や連絡なりするのが礼儀だと思います。
もし後で知ったとしてもお詫びや感謝の連絡もすべきだと思います。
その上で今度自分の家にも遊びに来てねと言って遊ばせたり
親同士もお互い配慮を忘れず気持ちの良い付き合いをしたいです。
子ども同士の友情は尊重したいですが非常識な親や子どもは困ります。
+38
-3
-
210. 匿名 2016/03/03(木) 10:48:59
家の事情で招けないのはしょうがないけど、その代わりうちの子を大きめな公園に連れて行ってくれたお母さんはいる。一回の気遣いだけでも印象は違うよね。
ちゃんと躾しているお家の子は毎回遊んでくれるだけでも有難いよ。迷惑だと思ったことない。+82
-0
-
211. 匿名 2016/03/03(木) 10:50:04
>>206
ずうずうしい放置子親は206さんのように不安に思ったりしない。+54
-2
-
212. 匿名 2016/03/03(木) 10:50:59
専業VS兼業のトピですな+3
-37
-
213. 匿名 2016/03/03(木) 10:52:16
>>204
おくちwwwww+16
-3
-
214. 匿名 2016/03/03(木) 10:53:26
>>212
え、そうかな??+32
-2
-
215. 匿名 2016/03/03(木) 10:53:50
子供が1年生の時に仲良しだったお友達が放置子だった!
私は専業主婦だから家に来て子供同士で宿題したり遊んだりは大歓迎ではあるけど、今日のおやつはなに~?と聞いて来たり、冷蔵庫を開けたりする。
その子の親は働いてるから1度もその子の家に行った事はない。毎回うちで遊ぶ。
働いてると子供の友達が来るのは嫌だろうし、私も他所のお宅で子供遊ばせるのは好きじゃないから招かれないのが不満というわけではなく、お礼の言葉がないのが不思議だった。
自分の子供が誰と仲が良いとか気にならないのかなって。
+101
-0
-
216. 匿名 2016/03/03(木) 10:54:21
これは働いたいる、いない関係ないよね。
働いているお母さんのほうが留守しがちだから割合としてこういう子供多いけど、家にいてもポリシーだか家の流儀だかで一切いれない家もあるし。おしゃれなママで子供もいい服着ていい物もたせてもらってるけど、友達のことずっとマウンティングして小馬鹿にしたり、大人も小馬鹿にしてる女の子いるわ+51
-1
-
217. 匿名 2016/03/03(木) 10:54:25
+9
-8
-
218. 匿名 2016/03/03(木) 10:54:32 ID:X8aAoxWl4p
お菓子持たせて挨拶すればればいいと思ってる親本当に多いよね
冗談じゃないよ
来た回数お宅にも行かせてもらうのは当然だよ
呼べないなら公園に連れていったり、デパートに連れていったり、同じように子供の面倒見るのは常識でしょう
自分の子供だけでも大変なのに、他人の子供を預かるなんて誰でも負担なんだから
そんな無料託児所なんてこの世にありませ~ん+124
-14
-
219. 匿名 2016/03/03(木) 10:55:14
小学校入学前に同じ賃貸型マンションに黙って越してきて「これからはいつでも行き来出来て、サプライズ感なくなっちゃうね」と言った共働きママ、、、。引っ越し当日、こども1日預かってレジャーに同行させたのにのにそこに関してお礼なし。
案の定、専業のわたしのウチでばかりで遊ばせようとするので
数回目に「次、ウチで遊ぶのは○ちゃんちで遊んだ次ね♪」としたら、
ママさん頭痛くて呼べない、、とか咳し始めたり。
子どもは二人ともどっちかの家で遊びたくて泣いたけど
ウチばっかりなんて嫌なのでゆずらず。
お休みはお父さんいるからーっていうけどパパさんいても土日呼んでくれるお宅
はあったので、そういう子のお宅と行き来するようになりました。
そして同じマンション3年目、ウチは引っ越しました。せいせいしました。+103
-3
-
220. 匿名 2016/03/03(木) 10:56:11
主婦の言い合いになってる(笑)
独身だから混じるのやめよう~+7
-22
-
221. 匿名 2016/03/03(木) 10:57:25
え?トピタイ読んでるの??
放置子まではいかない共働きの子供の対処
+21
-6
-
222. 匿名 2016/03/03(木) 10:58:57
みんなお礼がほしいの??
最初から遊びになんか連れていかなきゃいいし家にもあげなきゃいいじゃん…+8
-37
-
223. 匿名 2016/03/03(木) 11:00:09
お口クチュクチュ モンダミン~
+2
-27
-
224. 匿名 2016/03/03(木) 11:01:03
知人が引越しした子育て世帯が多い地域は、公園や児童館や図書館なんかが沢山あって、1人でも遊びに行ける場所、家が駄目でも友達と遊びに行ける場所が沢山あるんだって。うちの地域は児童館もないから雨が降ったら遊べる所ないし、公園は狭くてボール禁止の所ばかり。共働きが増えてるんだから、行政は学童以外の環境も整えるべきだよね。家で1人きりで留守番してるのも、1人で外をフラフラしてるのも可哀相だし、児童館や図書館のスタッフでも大人の目があれば安心だしね。+54
-2
-
225. 匿名 2016/03/03(木) 11:01:09 ID:X8aAoxWl4p
>>222
お礼が欲しいんじゃなくて、平等にして欲しいの
家に呼べないなら来させるなと言ってるの
+84
-5
-
226. 匿名 2016/03/03(木) 11:01:51
外で遊んでおいでと自由にさせる親も
近隣住民に迷惑かける事を多いと思いますよ。
マンションやアパートの駐車場で大縄跳びしたり
エントランス付近に集まって騒いだり遊んだり
他人の敷地内に勝手に侵入したりします。
近くのお店の出入り口付近に自転車をとめて
買い物するわけでもなく無言で何度も出入りして
セルフサービスのお茶やし試食を勝手に飲み食いしたりもします。
+58
-1
-
227. 匿名 2016/03/03(木) 11:02:32
兼業って人に迷惑かけてばかり。
でも本当に働いたほうが得だよね。
迷惑かけてる方は気付いてないみたいだし+106
-18
-
228. 匿名 2016/03/03(木) 11:03:38
うちにいないと楽でいいわ〜ってよそに遊びに行かせてる親はいるよね。
毎日ならうちは託児所じゃない!って怒る気持ちわかるよ+94
-2
-
229. 匿名 2016/03/03(木) 11:03:54 ID:X8aAoxWl4p
実際問題、身なりの汚いと放置子なんて問題になってないよね
こういう中途半端な学校から子供が帰る時間に親がいない家庭の子が問題なんだよ
隣の小学校ではプリントも配られたし、毎回PTAで話してるみたい
うちの学校もやってくれないかな+72
-0
-
230. 匿名 2016/03/03(木) 11:03:58
友達と遊ばせなきゃいいじゃんwwwwww+4
-27
-
231. 匿名 2016/03/03(木) 11:04:11
少しでも粗相があると「親の躾がなってない、来んな!」と思われるんだね。
まぁ当然だよね。
人の子なんかかわいくないし、躾が完璧じゃなきゃ迷惑だよね。
自分の子にはいっさい友達の家で遊ぶなと教育します。+30
-23
-
232. 匿名 2016/03/03(木) 11:09:20
だから、専業も兼業も関係ないしフルタイムだろうが産んだ以上は平気で他人に迷惑かけるなってことでしょうが。+91
-4
-
233. 匿名 2016/03/03(木) 11:10:09
>>206さんみたいな気持ちの人なら大丈夫。
迷惑もだけど、小学校低学年の子供を放置するのは心配なので学童には入れたほうがいいと思うよ。
お友達のお家に遊びに行く時には誰のお家に行ったのか親に報告する、おやつや飲み物を出していただいたらお礼を言って親に報告する、あとはお片づけはきちんとして17時までには家に帰るなどきちんとルールを決めて守るようにして。
子供から報告があったら親御さんに直接お礼を言って、仕事が休みの時に家に招いて面倒みるとかたまにできるならそれで十分。
自分は仕事で忙しいんだからしょうがないですって態度だと嫌がられるけど、忙しいなりにできることをきちんとしていたら逆に助けてあげたくなるものだよ。
絶対に迷惑かけないではなく、迷惑かけて申し訳ない、助けてくれてありがとうって気持ちを示すことが大切。
+56
-0
-
234. 匿名 2016/03/03(木) 11:11:43
ここ読んでると、結局一番可哀相なのは子供達だね。親から友達付き合いに口出されるのも可哀相だし、友達を家に呼べないなも、友達の家に行けないのも、ちゃんと躾して貰えないのも、親がちゃんと見てくれてないのも、淋しい思いしてるのも…みんな子供で可哀相。+84
-6
-
235. 匿名 2016/03/03(木) 11:13:41
>>48
わかります。専業主婦なので暇人だとなめられてるのかな?とかくよくよしちゃうときもあります。
そういうときはオープンなうちが我が子のためになるって思うようにしてます。嫌な子もいるけど、これも大きな目で見れば我が子の成長のためと思うようにしてます
幼少期の人間関係は質より量だと思ってます。
色々な経験をたくさんして、質を高めていってほしいです
+22
-8
-
236. 匿名 2016/03/03(木) 11:14:42
土曜日に自宅に呼ぶってこともしないんだよね。
土曜は家事や家族で出かけるんだからって。
10のうち1も返そうとしないその気持ちが
子供たちの関係にも影を落としてるのに、
こちらのせいにされても困る。
+113
-1
-
237. 匿名 2016/03/03(木) 11:15:07
>>206
学童は、子供が行きたくないんですよね
学童に入ってる子なんて15人くらいしかいないじゃないですか?
誰だって学校終わったらさっさと家に帰って自由に友達と遊びたいですから
学童に行かされてる子って、他の子供と違う生活を大人から無理矢理強いられてるので、大体性格に問題ありますよ
子育てに手抜きすると、結局後で自分に返ってきますよ
子供が帰る時間までの仕事を探すことが先決では?
わずかなお金を稼ぐより、子育てのほうが重要だと思いますよ
+64
-23
-
238. 匿名 2016/03/03(木) 11:15:24
>>231子どもが粗相したら親がフォローしてあげればいいんですよ。
悪いことをしたら親も一緒に頭を下げるんです。
何かをしてもらったら、ありがとうって言うんです。
あなたの子どもはかわいそうです。+52
-5
-
239. 匿名 2016/03/03(木) 11:15:35
>>234
だから問題なんだよね。
子供が可哀想だから強くは言えない。
で迷惑なのをぐっと我慢している親が沢山いるんだよ。
全ては躾もしてない図々しい親のせい。
ここ見ててもわかるけど、本人は悪いなんて微塵も思ってないんだよね。
共働きで忙しいからしょうがないでしょって。+79
-1
-
240. 匿名 2016/03/03(木) 11:16:15
18:30まで兄弟二人預かってと言われた。
はっきり断った「ウチは、託児所じゃないから」て。
みんな、どんどん、はっきり言いましょう!そういう厚かましい人とは特に積極的に付き合いたくないし、その価値も無い。+128
-0
-
241. 匿名 2016/03/03(木) 11:16:19
甥っ子が自転車乗れるようになってちょっと遠くの友達と遊んでるらしい
来年小学4年になるけど急に行動範囲広がっててビックリした
私もお友達あったことあるけど、どこの子?って聞いてもあっちの公園の向こうの角の家!ってどこやねんって思ってしまう
見る度違う子と遊んでるし、、、
まぁお母さんはしっかりしてるし聞いたら分かるのかなとは思うが、こりゃ大変だ〜+20
-0
-
242. 匿名 2016/03/03(木) 11:18:45
+11
-3
-
243. 匿名 2016/03/03(木) 11:19:07
よほど狭い家じゃない限り、
自宅に友達を呼びたくない子はあんまりいないよ。
いつもアウェイで遊んでると、
たまには自宅で自分ルールで遊びたいと思うでしょ。
でもその子供の気持ちを「絶対呼ばない」人は汲み取らない。
しつけのなってない子が厭なんじゃなくて、
それに気づかない鈍感なふりして子供を外に送り出してる親が厭なの。+65
-0
-
244. 匿名 2016/03/03(木) 11:19:20
たしかに放置はよくない+31
-1
-
245. 匿名 2016/03/03(木) 11:20:10
お世話になってるなら親が休みの日にでもお礼を言うとか、休みの日は家に招くとかするならわかるけど、お礼もなしで家にも呼ばないって家の子は入れるのやめる
共働き理由に他人の家あてにする親は非常識+71
-1
-
246. 匿名 2016/03/03(木) 11:20:33
子供が泣くからチャイルドシートに乗せない、子供が嫌がるから学童に預けない、そうじゃなくて子供を守るためにやるんじゃないの?+118
-2
-
247. 匿名 2016/03/03(木) 11:20:43
共働きってどこに行っても嫌われるよね。
職場でも休みまくり迷惑かけまくり子供のいない人に仕事を押し付けまくりで嫌われ。
PTAや子供関係の仕事も専業に押し付けて嫌われ。
挙句の果てには子供の面倒も躾も子供の友達の親に丸投げで嫌われ。
きちんとしてる人はしてるけど、図々しい人が多すぎて嫌になるわ。+115
-12
-
248. 匿名 2016/03/03(木) 11:21:14
うちはまだ3歳だけど、近所の人(定年した老夫婦)とかは子供預かるから仕事頑張りなって言ってくれてるけど、小学校上がる時のことも考えないとだなぁ。
給食センターに務めようかなぁ~。子供が休みの日も休みだし、長期休みもあるし。
+59
-2
-
249. 匿名 2016/03/03(木) 11:22:15
私は専業だけど、私自身放置子だったから、そういう子にもできる範囲であたたく接したいと思ってる。
私自身がしてもらったように。
でも、子供が楽しんでいる事が前提かな。
うちの子を家来とかパしりにして利用だけするタイプにはしっかり言います。
「今日は家族で過ごすから遊べないの」と大人が対応。
それでもうちの外にいるくらいなら無視。
しつこくピンポン鳴らすようなら、親か学校に相談します。+61
-1
-
250. 匿名 2016/03/03(木) 11:22:39 ID:X8aAoxWl4p
でも実際子供に躾って難しいよね
子供なんて楽しいとこに行きたいんだから、平気で他人の家にピンポーンしちゃう
それはいいんだけど、親が毎日、今日はどこへ行ったの?って聞いて、他人のおうちへお邪魔したのであれば、次はその家の子を自分の家へ呼ぶ
行ってしまった事実は消せないんだから、同じように自分の家にも呼んだり、その子の面倒を見るのは同然だよ+42
-0
-
251. 匿名 2016/03/03(木) 11:23:48
今の時代って家に遊びにいくのも煙たがられるんだね
+11
-26
-
252. 匿名 2016/03/03(木) 11:24:05
共働きって本当に大変なんだなぁ。
私も本当は正社員で仕事したいけど無理そう。
+33
-1
-
253. 匿名 2016/03/03(木) 11:24:48
>>238
わたしの子供が可哀想かどうかは、わたしの子供がどう感じるか自分で決めるでしょう。
あなたに言われる筋合いはありません。+8
-23
-
254. 匿名 2016/03/03(木) 11:24:49
うちのことかと思った。
わたしが平日フルタイム勤務なので放課後は放置状態です。
子どもだけで出掛けるときは電話で報告してくるのですが、
友達と外で遊んだり、友達の家に行ったりしてますね・・・
平日友達を招いてあげられないぶん、
土日は自由に招いていいって言ってある。
ご両親のどちらかがサービス業で土日もお仕事されてるご家庭の友達は
土日に家族で過ごすこともないようでちょくちょくうちに遊びにきてくれてます。+71
-1
-
255. 匿名 2016/03/03(木) 11:25:30 ID:X8aAoxWl4p
子供を産んだからには自分の子供の面倒を見るのは当然でしょう?
働いてもいいけど、自分の子供が学校から帰るまでには家にいなきゃおかしいって
大体の母親がパートか専業主婦だけど、たまにフルタイムで働いて子供放置の親がいるから周りが迷惑する
あなたの家の事情なんて知りませんよ+100
-16
-
256. 匿名 2016/03/03(木) 11:27:33
>>207
なんで?子供に言ったら傷付くでしょう!
親が 気付け!
だいたい なんで こっちが意地悪なおばさんにならなきゃいけないの!
親が 子供に教える事でしょう!
躾まで 他人に頼るな!+98
-4
-
257. 匿名 2016/03/03(木) 11:27:50
鍵もってて帰宅したら自分で開けて親が帰ってくるまで宿題したりゲームしてたりしてたけどこれも放置子というのかな
何も不都合なかったけど+19
-0
-
258. 匿名 2016/03/03(木) 11:28:13 ID:X8aAoxWl4p
>>254
土日ちゃんと招いてお返ししているのならいいんじゃないですか?
ただ、やはりしっかりお邪魔になってる親御さんと連絡を取って、同じ回数じゃないと、懇談会などで吊し上げられますよ
今放置親は、噂だけでは終わらず、学校で会議になったりしますから+75
-5
-
259. 匿名 2016/03/03(木) 11:29:01
Eテレの王子くんの番組であってた。
お友達のお家に遊びに行く時のマナー。
きちんと挨拶をして、お片付けして、時間になったらお礼を言って帰る。
帰ったら親に報告して、「今日はありがとうございました。今度は家に来てくださいね」ってお礼の電話をする。
小学校低学年向けの番組なんだけど親が見たほうがいいかもね。
+160
-0
-
260. 匿名 2016/03/03(木) 11:29:20
平日は習い事があるので遊ぶ時間があまりないけど、夏休みなどの長期休暇は憂鬱です。
共働きの家の子が暇だからと朝からピンポン。
お昼だけ食べに帰って午後からまたピンポン。
宿題○ページまでしたよ!とか、昨日○Kmランニングしたんだよ!
ここはクーラーがきいてるから快適!うちは昼間は扇風機だけだから暑くてしょうがない
などいろいろ話してくれますが、
きっと親が忙しくて日頃ゆっくり話を聞いてあげたり、褒めてあげてないんだろうなあと感じます。
私は憂鬱でも息子が遊びたがるので本当にモヤモヤします。+102
-0
-
261. 匿名 2016/03/03(木) 11:29:34
>>207
は?!
なんでこっちがはっきり言うの?
てめぇが行かせなきゃいーんだろーが
この放置親が+45
-14
-
262. 匿名 2016/03/03(木) 11:30:06
近所の殆どの家を出入り禁止になってた子は
兼業の母の実家に放課後預けられてる子だったよ。
兼業さんは親に見てもらってるから問題ないと思ってた。
でも実際は、高齢の祖父母が3年生になる男児の面倒を
「外いってこい」「友達んちで遊べ」と
まったく見てなかった。
DS充電させてとその人の家の子供が外で遊んでるのに
上がりこむ。
トイレ貸してとあがりこんでトイレをおしっこだらけにする。
さすがに見かねて兼業さんに伝えにいった人がいたけど、
年寄りだからある程度はしょうがない、
じゃあ一切断ってくださいと言われただけ。
そのうち誰も外でもその子と遊ばなくなった。+104
-0
-
263. 匿名 2016/03/03(木) 11:31:06
>>253そうでしょうね。
そういう考えの方が多いからこのトピのような
問題が起きるんでしょうね。失礼しました。+6
-3
-
264. 匿名 2016/03/03(木) 11:31:09 ID:X8aAoxWl4p
>>206
それなんですよ!
こっちは嫌でも子供が遊びたがる
だからこんな問題になってるんですよ
そして、こんな精神的苦痛を働く親は全く知らないっていうね+84
-3
-
265. 匿名 2016/03/03(木) 11:32:56
言葉遣いの悪さ…。+18
-9
-
266. 匿名 2016/03/03(木) 11:33:22
子供が遊びたがってるなら自由にさせとけばええやん
ヒステリックな親の方が子供の教育に悪いよ+7
-44
-
267. 匿名 2016/03/03(木) 11:33:51
ビルの中に放課後教室があり、開いてない時間はエレベーターが止まらないようになってるんだけど、夏休みとかは開く数時間前から子供が1階のエレベーター前でポツンと待ってる
警備の方が声を掛けて鍵を開けて連れてってくれるけど、切ない気持ちになる+36
-0
-
268. 匿名 2016/03/03(木) 11:33:55
いるいる!
お昼も食べずにきて「お腹すいたー」「おかしちょうだい」
と当たり前に言ってくる。
子供の大親友だから、あまり冷たくできないし・・・。
せめてご飯くらいは食べてきて欲しい。+94
-0
-
269. 匿名 2016/03/03(木) 11:34:37
>237
節約しても節約しても旦那の稼ぎが少ないから追い付けなくて はたらくんです。
子供が学校いってる間のパート代なんてたかがしれてます。
そんなに上から目線で物言わないでください。
まずは、あなたの旦那さんの稼ぎに感謝してくださいよ。
私はこれから仕事ですが、子供にはお菓子おいてきますし、公園で遊ぶよう、5時には帰るように約束させてます+12
-56
-
270. 匿名 2016/03/03(木) 11:34:50
>>252
そうだよね。
だから実際は子供が小さいうちは専業で大きくなってきたら子供のいない時間出働ける仕事を探してパートって人が多いよ。
子供がいてフルタイムで働き続けるって祖父母と同居で完全サポートしてもらうとかしない限りは周りに迷惑かけまくる訳だら、周りの人理解とのサポートがないと無理。+62
-2
-
271. 匿名 2016/03/03(木) 11:34:57
>>237
私は206じゃないけど、そりゃ自分で見るのが一番かもしれないけど、学童=子育て手抜きって言い方は失礼じゃないかな?
フルタイム組だって同じくらい子供は大切だよ。少ない時間で子供と深くかかわる努力をしてる人はたくさんいるし。子供より仕事が大切なわけでもない。どちらも大切だから迷うんじゃないかな?
仕事で得るものはお金だけじゃないし。
+21
-22
-
272. 匿名 2016/03/03(木) 11:35:51
遊びに来るのはいいけど、親がバカだから煙たくなるんだよ。躾なってない子とか酷いよ。
おやつ出すと、うちの子上(4歳)も下(2歳)は何処だろうとゴミはゴミ箱に入れるけど、バカな蛙の子はゴミを床のあちこちに放り投げてる。うちの子が「ゴミ箱に捨てないとダメだよ」拾って捨てたりするレベル
。
勝手に寝室など部屋へ侵入する。勝手にDVDもって来て一言もなくリビングのデッキに投入後「早くつけて!」
否定したいかもしれないけど、放置ぎみの子や親が共働きでって来る子とかマジでこんなん多いよ。
自由!良く言えば自由!のびのび!そして糞迷惑!ここは保育園ちゃうぞ!
これが親同伴でもたいして変わらないっていうアホっぷり。プラスされる口先だけのゆるーい注意ぃ~。
もう、よその子だろうと面倒くさくて直で怒ってるよ。ゴミはゴミ箱捨てろ!とかって。
マジで家で躾してくれ~!!!幼児だから~とか言い訳いいからー!+119
-2
-
273. 匿名 2016/03/03(木) 11:35:53
>>261 大丈夫??そんなに怒ってるの??その子に親には言ったの?+6
-1
-
274. 匿名 2016/03/03(木) 11:37:48
>>265
それだけストレス溜まってるんでしょ。
図々しい親って丁寧に伝えても聞かないから。
荒々しい言葉になってしまう気持ちもわかるわ。
+60
-4
-
275. 匿名 2016/03/03(木) 11:38:01
断ることも大事だと思うけど
自分が嫌な人にはなりたくないんだろうけどはっきり言わないと自分のストレスがたまるだけじゃないの?+12
-1
-
276. 匿名 2016/03/03(木) 11:39:14
>>261
え?放置親じゃないけど。。。こわっ+8
-12
-
277. 匿名 2016/03/03(木) 11:39:53
相手の子供や親じゃなくて、自分の子に友達と遊ぶのは何時までと約束しとくのは駄目なんですか?
私は母に何時までに帰ってもらってね、もしくは帰ってこいと言われていたので子供の頃はそうしてました。+17
-2
-
278. 匿名 2016/03/03(木) 11:40:24
娘の友達にみすぼらしい服を着てるわけでも食べられなくてガリガリなわけじゃない子供がいます。
だからといって放置子じゃないとも言い切れない。
両親共働きで帰りは7時過ぎ。
習い事はしてなくて、学校から帰って来たら近所の友達の家に行き順番に遊べるか聞いて回る。
暗くなってやっと家に帰るけど、道や空き家で遊んでるからご近所迷惑になってて、最近も通行人に怒られてた。
ちなみに自転車はちゃんと立てないで、道に倒して置いたまま。
土日は朝の7時前にあ~そ~ぼ~って呼びに来る。
躾もなってないし、3人兄弟で親も目が届かないのは分かるけど、目付きもこどもらしくないというか変に大人びてて、自分の子供とは正直遊んで欲しくない。
言葉は悪いけど、将来、10代でデキ婚しそうな感じ。
共働きでもしっかりしてる親がいるのは分かるけど、躾のなってない子供は大抵、母親が働いてる。+98
-9
-
279. 匿名 2016/03/03(木) 11:40:26
来るなとも遊ぶなとも働くなとも言ってるわけじゃない。
大人の世界でも同じ家ばかりお邪魔しなかったり(招くのが好きな人もいるけどそれでも一応遠慮はする)、手土産を相応のものにしたり、車出して貰ったらご飯奢ったりと相手の負担を減らすことを考える。
子供だからそんな、ガチガチのことを言わないけどそれでもお互いさまとか、相手のことを考えるのは必要。
子供のことだと緩く考えるのはダメだよね。
子供にも、誰のお家にいかせてもらったか言いなさいとか、今度お礼言わなきゎね、という姿を見せるのは子供にも必要+51
-1
-
280. 匿名 2016/03/03(木) 11:41:23
今フルタイムだけど、子供が学校行くようになったらパートにしようと思ったこのトピ見て。+75
-5
-
281. 匿名 2016/03/03(木) 11:41:31
ネットでキーキー言うぐらいストレスたまってるのって単に人間関係下手なだけじゃないの?
+9
-33
-
282. 匿名 2016/03/03(木) 11:41:38
>>270
兼業さんのご家庭が、少ない時間で子供と関わろうとがんばっていたり、
子供とお金とどっちも大事なのはよくわかりますよ。
でもそれ、近所の専業家庭にはまったく関係のない話です。
ご家庭内でなんとかしてください。
お子さんが専業の家で迷惑かけてるかもしれないことだけ
言及してください。+122
-5
-
283. 匿名 2016/03/03(木) 11:42:15
公園とかで子供と遊んでると絡んでくる小学生くらいの共働き放置子とか
何故、私がせっかくの子供との時間割いてまで親のかわりに相手しなきゃならんわけ?って冷たくても今じゃガン無視してる。
以前は少し相手してたけど、軽くでも相手したらどんどんしつこくなるし、どこまでもついて来ようとして気持ち悪い。
共働き放置子って悪気はないんだけど親に見てもらえない分の代わりなのか
よその子供と遊ぶんじゃなくて、子供と遊んでる「お母さん」にやたら絡むよね。+132
-2
-
284. 匿名 2016/03/03(木) 11:42:24
知り合いの家に行った時、子供が沢山いてビックリしたことがある。
その団地は共働きが多いから近所同士で協力し合ってるって言ってた
人数が多いから多少賑やかだったけど暴れる子はいなくて、
私のような見知らぬオバサンにも普通に挨拶してくれ、敬語で話かけてくれたw
子供を良くするのも、ダメにするのも、親次第なんだよね~+78
-0
-
285. 匿名 2016/03/03(木) 11:42:27
とりあえず飲んで
+23
-40
-
286. 匿名 2016/03/03(木) 11:42:32
見返り求めてる人間関係ってうまくいかないよ
他人に期待しすぎてる+12
-40
-
287. 匿名 2016/03/03(木) 11:42:48
子供が仲良くしてる子にケチ付けたいわけじゃないんだよね。
常識のある親御さんだったら悩まなくてすむのに。
+72
-2
-
288. 匿名 2016/03/03(木) 11:43:35
206です。
みなさんありがとうございます。
やはり学童が1番良いのですね。
私が仕事を辞めて何不自由なく暮らせるならば勿論それがいいのですが、、
それだとここで言われているような年収500万に届かなくて、、、
幸いなことに今の住まいがお互いの実家に近いので、何かあれば実家にも協力してもらって、他人様への迷惑は極力無いようしていきたいと思います。+50
-0
-
289. 匿名 2016/03/03(木) 11:44:07
>>282は>>271あて
>>270さんごめんね+7
-0
-
290. 匿名 2016/03/03(木) 11:44:31
共働きの放置親がこの時間ガルちゃんやってるわけねーだろwwwww+15
-15
-
291. 匿名 2016/03/03(木) 11:45:57
>>286
このトピでは誰への期待?+4
-0
-
292. 匿名 2016/03/03(木) 11:46:32
鍵を持ってない近所の同級生が、親が留守で家に入れないと我が家に来ます。
だいたい30分以内には帰宅するしそれは構わないいのですが、親が帰ってきたと分かったら、ランドセルを抱えて逃げるように帰って行きます。
お邪魔しましたとかありがとうとか一切なし。
我が家は家に帰れない時の一時待機所としか思ってないみたいで、毎回嫌な気分になります。
そもそも留守にする可能性があるなら、どうして鍵を持たせないのかも疑問です。
そんなお宅が、今春から育休復帰。嫌な予感しかしません。
+99
-1
-
293. 匿名 2016/03/03(木) 11:48:14
子どもが小さいうちは、親が在宅でみてもらえる所に集まる。
中学生ぐらいから、親がいない家に集まりだす。
これは今も昔も変わらないよ。
+77
-0
-
294. 匿名 2016/03/03(木) 11:48:16
高学年になって、低学年のきょうだい連れてきて、
次はみんなで外で遊ぼう!ってなると
下の子を置いていく。
これ2回やられてそのきょうだいは出入り禁止にしたわ。
どうして兼業が働いてる時に私が無料で託児しないといけないの。+121
-2
-
295. 匿名 2016/03/03(木) 11:48:37
>>288
でもね、ほんと思うんだけどあなたの子供が小学校に上がる頃には共働きの家庭は今よりもっと増えてると思う。
子供が巻き込まれる事件も増えてるしこの問題国も少しは目を向けないとなかなか難しいんじゃないかな。+33
-0
-
296. 匿名 2016/03/03(木) 11:51:02 ID:X8aAoxWl4p
>>269
子供って約束してもすぐ破るんだよね
もちろん働いてるお母さんはみんな、うちの子はちゃんと約束させて、携帯も持たせてるから大丈夫ですって言うんだよ
そういう子が親にはいい顔して他人の家に迷惑かけてるんだよね
そんなにキツキツな生活なのに、なんで子供作ったの?+88
-10
-
297. 匿名 2016/03/03(木) 11:51:22
>>293
それで中学生女子が妊娠しちゃった家があった。
同居のおばあさんがいたはずなんだけど。+36
-0
-
298. 匿名 2016/03/03(木) 11:52:04
兼業さん責められてるけどさ、でも国はこれから兼業を増やしたいんでしょ?
主婦にも働いてほしいんでしょ?
兼業さんは自信もっていいと思うけど。
国が押してるスタイルの手本じゃん。
私は2歳児持ちの専業だけど、先のことなんてどうなるかわからない。
少しくらいならお互い様(例え今はこちらの負担100でも)だと思うよ。
+10
-53
-
299. 匿名 2016/03/03(木) 11:52:10
裕福な家庭の専業さんはむしろ家が大きいのもあるかもしれないけど子供ワラワラ預かってたなぁ
うちも別に遊びに来ても気にならないしむしろ手土産持たされてる方が気を使うから嫌だ
カツカツの専業さんは自分はカツカツで子供の面倒見てるのに働きやがってという気持ちが少しはあるんじゃないかな?+15
-43
-
300. 匿名 2016/03/03(木) 11:52:19
家に入れなきゃいい、公園に行かせろって言うけど、2月の寒空の下、何時間も外遊びなんてさせたくない。
よその子は好きにしたら、と思うけど、1時間ほどならともかく、我が子には体が冷え切るまで外遊びさせたくない。
だから家に入れるしかない。。+68
-6
-
301. 匿名 2016/03/03(木) 11:53:58
トピずれかもしれないけど、大学生の時にバイトしてたコンビニに来てた。
小学校中学年くらいの女の子でずっと話かけてくるの。
帰ることを促すと、駄菓子を買って「これ買うからまだいていいよね」って。
親は近所の病院の看護師で何度も店長から注意しても「お留守番してるように言い聞かせてるけど聞かないんです」って一向に改善しない。
躾もできないで迷惑かけるくらいなら仕事やめて家で見てろよって思ってた。
もしかしたら近所のお友達の家を全部出入り禁止になって行き場がなくなってコンビニに来てたのかもね。
可哀想だけど本当に迷惑だった。
+129
-1
-
302. 匿名 2016/03/03(木) 11:54:42
兼業専業ではなくて非常識な親として区別しましょうよ。
住んでいる場所によってなかなか専業難しいところもありますし。
専業生活保護でも子供を遅くまで放置してて迷惑な家庭が近所にあります。+64
-9
-
303. 匿名 2016/03/03(木) 11:54:52
>>285
生理前だから「命の母ホワイト」のほうがいいわw+23
-0
-
304. 匿名 2016/03/03(木) 11:55:09
パート辞めて専業になってからしょっちゅう誰か来るわ。
放置子とかじゃないけど、お互い習い事があるから遊べる曜日が決まってて、その曜日は相手のパパがお休みで家にいるから、いつも我が家で遊ぶことになる。
小さいことだけど、もやっとすることはあるね。
+85
-1
-
305. 匿名 2016/03/03(木) 11:55:22
兼業の人は「それくらい」「子供だから」「仕事だから」「仕方ない」「子供同士友達なんだし」「ちゃんと本人に言ってる」「助け合い(自分は助けた事はない側)」
これを多様するけど、現実は無関係なよそ様の家庭で迷惑かけてんだから、ちゃんと躾けるとか子供の行動しっかり把握できるようにするとか
当然だけど、お邪魔した家庭にお礼や挨拶と謝罪するとかしとけば、まだ迷惑なバカ親&バカ子みたいなレッテル貼られないのに、大半が常識もなく、それすらしないからダメなんだよ。
親がダメだから子供が可哀想な事になる。うちの近所にもいる。
子供は悪気ないのすごいわかるけど、親がそんなんだから皆が毛嫌いしてる。新しく引っ越してきた家族にも即要注意家庭がいると知らせられるレベル。
親は理解できないみたい。それなりに余裕ある家庭で共働きらしいけど。
他にも共働き家庭あるけど、ちゃんとしてる一部の所は結構近所でも受け入れられてるよ。+74
-4
-
306. 匿名 2016/03/03(木) 11:55:45
あぁ~~みんな人前ではいい顔してるからこういう事になってるんだね
+46
-11
-
307. 匿名 2016/03/03(木) 11:56:10
>>282
うん、私も専業家庭に迷惑かけているのはまた別の話しとして書いたよ。
子育て手抜きは失礼だって言いたかっただけ。+9
-8
-
308. 匿名 2016/03/03(木) 11:56:46
+30
-3
-
309. 匿名 2016/03/03(木) 11:56:56
休みの日に来た時は、ひいたわ(^◇^;)+62
-0
-
310. 匿名 2016/03/03(木) 11:59:06
皆家が狭いのけ?+8
-26
-
311. 匿名 2016/03/03(木) 11:59:46
>>296
そういう言い方はすごく不愉快。
各家庭の事情あるだろうし、なんでこんなとこに詳しく書かないといけないの?
269じゃないけど、こういう発言は下品すぎる。+11
-17
-
312. 匿名 2016/03/03(木) 12:00:40
>>298
兼業を勧めるなら、子供の受け皿を整えるのと平行してやっていかないと、と
思いますよ。
現状は、
「家でちゃんと宿題やってるはず」
「外で遊んで17時に帰っているはず」
「おばあちゃんちでいい子にしてるはず」
と思い込んでる兼業と、
ある程度しょうがないと受け入れざるを得ずに困惑している
専業がいるという実態があるわけで。
「お互い様」がなかなか成り立ってないから
愚痴りたくもなるわけで。
+98
-0
-
313. 匿名 2016/03/03(木) 12:00:54
>>299預かってるだけで内心ストレスは溜まりますよ。人間ですから。それを好意とだけ受けとってしまうのもどうかと思いますよ。
娘の部屋にエアコンがあるから夏休み来たがる子、多いですよ。冬場はこたつもだしてるし、おやつジュース付き冷暖房完備じゃ、それゃ来たがるでしょう。お家に招いてるんだから子どもの立場もあるし、その場でキーキー言う親なんていません。+77
-0
-
314. 匿名 2016/03/03(木) 12:01:25
>>308
ありがとうすぎるw+10
-0
-
315. 匿名 2016/03/03(木) 12:01:34
働くことは子育て手抜きなんでしょうか?
将来行きたい学校に行かせてあげたい、やりたいことやらせてあげたい、その為にはお金が必要だと思います。
兼業さんでもまったく迷惑に思わなかったり、しつけしっかりされてる方もたくさんいます。
私は専業ですが、子供と常に一緒にいてあげられる分、夫の仕事がなくなったら金銭的に苦労させるという不安はいつもあります。+16
-34
-
316. 匿名 2016/03/03(木) 12:01:50
>>207
こういうバカがいるから
放置トピが出るんだよ!
無責任!
子供が 回りの人に何言われても気にならないのかね。
子供がかわいそう。+29
-1
-
317. 匿名 2016/03/03(木) 12:01:55
みんなーー家に来なよ!!プールもあるよ!!
+59
-2
-
318. 匿名 2016/03/03(木) 12:03:00
学童ってそんなにダメ?
お友達の家にお邪魔しまくって迷惑がられるよりも、同じような境遇のお友達と先生にちゃんと見てもらって遊ぶほうが子供にとってもいいと思うけど。
親も余計な心配も気回しもしなくていいじゃん。
高学年になったら習い事とかして過ごしたほうがよっぽどいいと思うけどな。
学童以外でも児童館とか子供達が安心して遊べる場所が沢山増えるといいのにね。
4月から上の子が幼稚園でいつかは働きたい専業だけど、こういう話を聞くと色々と不安になるわ…。
+75
-2
-
319. 匿名 2016/03/03(木) 12:03:50
>>316
ただのニートかもよwwww+2
-1
-
320. 匿名 2016/03/03(木) 12:04:22
>>298
根本的に違う。もう思考がヤバイ。
兼業だろうが専業だろうが、こちらの都合で自分の子供が勝手によそのお宅にお邪魔して
好き勝手しお世話にまでなったなら、まともな親は
「なんて迷惑な事をしてしまったんだろう」「申し訳ない事をしたな」「お礼をしなきゃ」「今後の対策を考えよう」とかしてるわけだよ。
子供の相手をお互いしてれば助け合いになるんだろうけど、しなければただの押し付け。
国の推薦&家庭事情って個々の事だから他人には関係ないんだよ。
国の推薦だからって、その政策にのってない家庭に自分の家庭事情を他人に勝手に押し付けて良いわけではないんだよ。+98
-2
-
321. 匿名 2016/03/03(木) 12:05:13
なんか、兼業の家の子はしつけできてない、しつけしてるつもりでも親にはいい顔するから他人の家でやりたい放題しても親には言わないみたいに書かれてるけど、それって専業も同じじゃない?
もし専業が、「私は専業で子供のしつけもきちんとしてるから大丈夫」と思ってたら危険だと思うけど・・・?+19
-25
-
322. 匿名 2016/03/03(木) 12:06:22
専業だろうが兼業だろうがこれは親(特に母親)がちゃんと子供を躾てるか。によるよね。
子供にとって教育がいかに重要で躾も同じ様に大事と理解している専業主婦の母親は最強だと思う。
母親が働くと、疲れるから家事も疎かになったり勉強みてあげられない時も出てくる。
年を取るとさらに。
やっぱり母親がいつも家にいるのといないのとでは子供に影響する。
+73
-3
-
323. 匿名 2016/03/03(木) 12:07:09
子供同士が友達とかじゃなく、子供いない家もロックオンされる事ってある?
例えば同じマンションとか、同じ新興住宅地とかで+28
-2
-
324. 匿名 2016/03/03(木) 12:07:43
家が広いお宅のママさん、しょっちゅう訪ねて来る鍵っ子に
ドタバタされて困っていました。
+53
-0
-
325. 匿名 2016/03/03(木) 12:07:45
私は別にうちに遊びに来る分は全然構わない。子供も喜んでいるし。相手の子の家に一度も上がらせてもらえなくても何とも思わない。ただ、夕飯の準備とか片付けがあるから5時には帰って欲しい。無事に家に着いたかも心配になるから明るいうちに帰るように促してます。
許せないのは挨拶を全くしない子。「こんにちは」「おじゃまします」「おじゃましました」これを言わない子は家にあげません。自分の子供にも挨拶は徹底させてます。なので挨拶をしない子には「何か言うことないの?黙ってあがるの?」と尋ねます。
大体の子はそこで「あ!こんにちは。おじゃまします」っていうけど中には「あ、ども!」とかいう子がいる。だから細いけど「よその家に来たらまず挨拶しなさい。誰かもわからない子をうちにはあげられない。そして靴は揃えなさい。それができないなら外で遊びなさい」と言います。
子供には罪はないけど、そこの親に躾を期待しても無理だからうちのルールをきちんと示してそれを守れる子だけ遊んでもいいと言ってます。
うちも共働きだけど、専業でも共働きでも関係ないと思う。+111
-0
-
326. 匿名 2016/03/03(木) 12:08:06 ID:X8aAoxWl4p
兼業専業関係なく、平等に出来ない親が多いんだよ
お菓子を持たせて挨拶すれば何度行かせてもいいみたいな
来られたほうは、なんでうちばかり?って思うの当然だよね?
前のコメントにもあったけど、物を壊されたり物がなくなったり、その子が怪我をしたり、帰り道に事故にあったり
そこまで考えるんだよ預かる方は
だから一回行ったらこっちも呼ぶっていうあたりまえな常識がないと、子育てなんか出来ないって
+66
-2
-
327. 匿名 2016/03/03(木) 12:08:08
>>306
人前ではいい顔というか、子供の付き合いに大人の事情はできるだけ挟みたくないんだよ。
だからお友達に来るなとは言えない。
その親に話をしても「迷惑なら追い出して」で躾もしなければ丸投げされる。
子供のお友達を放り出す訳にもいかないから我慢して受け入れるしかないけどストレス貯まるってことでしょう。
兼業でもきちんとした親御さんならこんなことにはならないからね。+53
-0
-
328. 匿名 2016/03/03(木) 12:08:56
>>311
それぞれ家庭の事情があるのはわかる。でも裕福じゃないからしょうがないんです!って言われたらそれおかしくない?って思うよ。
余裕のある家にサポートしてもらうはしょうがないって考えが透けて見えるよ。
自分の家庭で育てきれないならなんで・・ってなる。+71
-1
-
329. 匿名 2016/03/03(木) 12:09:13
>>320
ごめん、私もまともな親前提で書いてた。
放置子とまではいかない、のトピだったから。
私は>>1の、すみませんがあればまぁいいかな。
もちろん、そのあと改善されてないとまともとは言えないけど。+5
-3
-
330. 匿名 2016/03/03(木) 12:11:20
昔は夕飯支度が始まる時間になるとそこのうちのお母さんが帰るように言ってたけど
現代のお母さんはそういうこと言えないのかな?+22
-6
-
331. 匿名 2016/03/03(木) 12:11:21 ID:X8aAoxWl4p
>>325さん気を付けて
うちも、子供が喜んでくれるなら来てくれるのはかまわないと思ってた
でも高学年になると、毎日のようにやってきて溜まり場になりましたよ
子供はこの家は使えると思ったら、数を引き連れてきます
断ったら、我が子、お前の母ちゃんケチだな!!などと、学校で責められはじめましたよ
+92
-0
-
332. 匿名 2016/03/03(木) 12:12:17
大抵、親がダメなんだよね~。言い訳ばっかり。ここ読んでても言い訳だらけだし。
それで本当に良いと思ってるのかな?常識あると思ってるのかな?
家庭の事情で子供の相手できない自分&子供可哀想!って、私(よその家庭)には全く関係ないんだけど、
そんなレベルの事も理解できないんでしょ?
親が自ら我が子を近所から煙たがられる子供にするなんて子供が可哀想。
ちゃんとしてる親御さんも稀だけどいるのにね。+43
-1
-
333. 匿名 2016/03/03(木) 12:12:29
>>70
>ドキュメント72時間の駄菓子屋のやつ…みたいな子供時代
知らんがな (・_・)+33
-0
-
334. 匿名 2016/03/03(木) 12:12:52
>>328
え?私はそんな風には読み取れなかった。
被害妄想で責めてたの?
しかも実際はどこに住んでる相手かもわからないし、この人の被害にあうこともないのに?
傷つけるような発言はやめようよ。
もういい大人なんだから、いくらネットで顔がみえないといってもさ。
+2
-10
-
335. 匿名 2016/03/03(木) 12:13:32
>>276
えっ!気付いてないの?
こわあぁー!+8
-1
-
336. 匿名 2016/03/03(木) 12:14:22 ID:X8aAoxWl4p
>>329
すみませんがあればまぁいいかなってwww
意味不明なんだけど
私はトピ主やみなさんに、すみませんどころか感謝してるよ
放置親はこんなトピック迷惑なんだろうけどね
+3
-2
-
337. 匿名 2016/03/03(木) 12:14:51
>>330
言っても聞かないんでしょ。
きちんと躾けられてる子なら「そうだった、帰らなきゃ」ってなるけど、躾もされてない子だと「なんで?うちはまだ親帰ってこないし寂しいから帰りたくない」ってゴネだす。+41
-0
-
338. 匿名 2016/03/03(木) 12:17:07
母親が兼業専業に関わらず、ふたりの子供がたくさんの子を
これまで連れてきた大学生になった子の親だけど。
どうしても兼業さんちは時間に追われているのか
子供と会話が少ないのか、
子供が言いたがらないのかは判らないけど、
複数の子を帰した後、夜でも当日中でも翌日でも
「子供がお邪魔したようでうんぬん」の連絡があるのは
ほぼ専業の家の子だけだった。
アレルギーとかあるか判明しないから、お菓子も出したくないよ。
何の話もしたことがない人の子供を家に入れるのは
こちらにとっても高リスク。
専業でも兼業でも、今日自分の子が何をしてたか、
もっと全力で興味を持ってそこの確認には
誰にでも貴重な時間をもっと割くべきだと思うわ。+83
-2
-
339. 匿名 2016/03/03(木) 12:17:58
>>336
どこらへんの意味がわからないの?
+1
-0
-
340. 匿名 2016/03/03(木) 12:18:02
>>334
ごめん、言ってる意味がわからない+0
-0
-
341. 匿名 2016/03/03(木) 12:20:15
専業でも兼業でも関係ない。
無駄にそこでいがみ合う必要ない。
これだから兼業は
これだから専業は
ってやめません?
親としてどうかで話し合いたい+27
-2
-
342. 匿名 2016/03/03(木) 12:22:17
広い家の専業主婦は無料のシッターじゃないからね。
広いからって甘えるのもほどほどに。
+95
-0
-
343. 匿名 2016/03/03(木) 12:22:51 ID:X8aAoxWl4p
とにかく放置子って、ネグレクトって認識がダメだよ
ネグレクトじゃない子も、学校から帰って母親がいない子は自由に色んなとこ行くじゃん?
兼業専業関係なく、それを把握しないで、もしくは行かせてもらってるのに自分ちには絶対呼ばないような、自分は絶対楽したい親がダメなんだよ+25
-0
-
344. 匿名 2016/03/03(木) 12:23:23
>>331
ありがとうございます。
うちの子はもう高学年で、
おっしゃる通り、たまり場になりつつありました。
習い事があるのであそべるのは
木、土、日と周りの子供に認識させてます。
子供にも「今日友達呼べなからね。来ても帰らせるよ」と伝えてるので学校で約束しないようにしてます。
最初のうちにやかましいお母さんという姿を見せたので、みんな何も言わなくても5時に帰るし挨拶をするようになりました。けど、やかましく言うだけじゃなくて時には子供たちと一緒に縄跳びしたりゲームしたり一緒になって遊んだりもします。笑
助け合いは大切だけど馴れ合いはダメですよね。親しき中にも礼儀ありです。
+64
-0
-
345. 匿名 2016/03/03(木) 12:23:27
>>336
www
これを使われると討論するのがバカらしくなるのは私だけ?
まともな親にみえないからかな。+12
-3
-
346. 匿名 2016/03/03(木) 12:24:05
うちはちゃんと躾してます!って言う兼業の人で、
たまに保護者会とかに来ると
「いろいろなおうちにお邪魔して迷惑かけてるみたいでー
そういう時は遠慮なく叱ってくださいー
なんなら叩いちゃってもいいんでー
うちは厳しく言ってますんでー
仲良くできない時は放り出してくださいねー」という人がいた。
そうじゃないだろうとモヤモヤした人が
いっぱいいたと思う。
+131
-3
-
347. 匿名 2016/03/03(木) 12:25:06
>>341
ほんとそうですよね。
途中にある相談も、結局「これだから兼業は」で終わってしまう。
+7
-4
-
348. 匿名 2016/03/03(木) 12:25:17
ここだと反対派多そうだけど、私立入れれば避けれたトラブルだなぁと思うことがある+20
-0
-
349. 匿名 2016/03/03(木) 12:27:06 ID:X8aAoxWl4p
トピ主は、無責任親を代表してフルタイムって書いたのがまずかったね
まぁ大体の他人の家に迷惑かける子は、フルタイムの、うちの子は躾てるから大丈夫って思い込んでる親なんだろうけど
専業主婦でもたまにいるよね
うちの子はよくお友達の家へ行くみたいっていってる人
でも疲れるし、家を汚されたくないから絶対に自分の家には呼ばないって専業ね+40
-3
-
350. 匿名 2016/03/03(木) 12:27:24
>>346
そもそも「ウチはちゃんと躾してます」と言う時点でちょっとあれかも・・・。
普通はちゃんとしてても自信ないものだし。+42
-1
-
351. 匿名 2016/03/03(木) 12:27:31
うちは、おやつもちょっと面白めに普段からしてて&家が大きめで作りがちょっと面白いせいか、一度来た子供がまた来たがる場合が多い。
子供が行きたがってるからって連絡してくる親御さんもちょいちょいいる。
基本的に子供は好き。よその子も可愛い。うちの子と一緒に楽しんでたら尚更可愛い。
家も子供が楽しめるかなと設計してもらったものだし。
けど特に兼業の方とか親御さんが放置ぎみな人が多いせいでか
お子さんが、あまり躾もされず子ども達皆で楽しむのではなく
ただただ散らかし壊し食い荒らし図々しいだけって場合が間々ある。他にも書かれてる方多いけどね。
お母さん達がまともなら大歓迎なんだけど、現実じゃそうもいかない。
躾の一部までうちで世話する必要はないし。
なので、躾なってない子や勝手に来た場合とか勝手に庭とか侵入した場合などは鬼ババになってる。
で、その後受け入れる事は一切しない。
結果的に、その子だけ入れないとかも過去にあった。
子供にはひどいかもしれないけど、無意識に人に押し付けてる親を恨めとしか言えない。+114
-7
-
352. 匿名 2016/03/03(木) 12:28:48
専業主婦でも子供放置してるとこたくさんある。
お母さんマッサージ行ってるから、外で遊んでおいでって掘り出された保育園児
うちの子にじゃれ付いて離れないから仕方なく面倒見てたら、親が帰宅して
あら〜ありがとう 今のうちに掃除済ませるわぁ、助かるぅ〜
って子供残して自宅に入って行った
子供は悪くない、親がアホなんだなと悟った瞬間+114
-2
-
353. 匿名 2016/03/03(木) 12:30:07
>>348
私立って共働きで子供放置してるような家庭はないの?私立に入れるために共働きしてるような話もよく聞くけど。+17
-3
-
354. 匿名 2016/03/03(木) 12:31:06
>>336
高学年の子供いてもwwwって使うんだね。
トピずれすみません。
+6
-18
-
355. 匿名 2016/03/03(木) 12:31:18 ID:X8aAoxWl4p
>>351
まさに小学校の時の息子の環境だな
でも、躾をしてるからオッケーという問題じゃないと思うよ
やっぱり、こちらに来た回数だけ、相手の親にも子供を預からせなきゃいけないと思う
最初はいいんだけど、一方的だとストレスがたまってきますよ+51
-2
-
356. 匿名 2016/03/03(木) 12:31:32
親が毒親だったからいつも近所の子ども好きなおばーさんの家に遊びに行ってた。
おばーさんも寂しいのか行くといつも喜んでくれてとても楽しかった思い出がある。
迷惑かもしれないけど子どもが可哀想と思って無理のない範囲で受け入れてくれる家庭が多いと助かりますm(__)m+10
-44
-
357. 匿名 2016/03/03(木) 12:33:48
トピずれかもだけど、
今そんなに子どもが外で遊ぶことができないの?ってトピ見て驚いているアラサーです。子どものころは晴れたら公園、天気が悪ければ家だったので。
外で遊んでいて飽きちゃうっていうのも驚き。今、何かないと遊べない子ばかりと聞いていたけれど、本当なんですね。
そりゃ体力も落ちますね。想像力の欠如も心配。+69
-2
-
358. 匿名 2016/03/03(木) 12:34:12
共働きの子供かわいそう
+25
-10
-
359. 匿名 2016/03/03(木) 12:34:22
>>356
あなたはその受け入れてくれた家庭に何を返すのかな?+60
-4
-
360. 匿名 2016/03/03(木) 12:35:20 ID:X8aAoxWl4p
たまに保護者の懇談会とかで、
「うちの子が色んなおうちにお邪魔になってるみたいですみませーん」
とか言うバカ親いるよね
大体が裏でその母親の悪口大会だし、そこのガキはいじめられるけどね+92
-13
-
361. 匿名 2016/03/03(木) 12:36:29
>>356
助かるのはいいけど、貴方はその分相手に何を助けるの?
まさか自分が助かるからそれで終わりじゃないですよね?+49
-1
-
362. 匿名 2016/03/03(木) 12:36:31
>>356
そう思うならまず自分が受け入れればいい。
子供達を受け入れておやつ出して面倒見て、全部無償でやればいい。
その親たちはそれに感謝もせずに当たり前だと思ってどんどん図々しくなるだろうけど。
慈愛の心で可哀想な子供達を救ってあげてよ。
+65
-1
-
363. 匿名 2016/03/03(木) 12:36:39
専業兼業のトピじゃなく、放置きみ子のトピでしょ。
専業でも放置になる事あるよ。
ウチの母親は1年間の三分の二は入院してた。
かわいそうに思ってか、お世話してくれた方々に感謝。
+41
-1
-
364. 匿名 2016/03/03(木) 12:39:53
私の小学生の頃の友達がすごかった。
家に入れないと泣きわめくし、遊びに来るだけならまだしも、泊めて!泊めて!とかもしつこく言ってなぁ。
そして、遊びに来ると、冷蔵庫は勝手に開けるは、私の引き出しから文房具盗むわ、ありえなかった。
学校ではべったりついてきて、私が他の子と遊ぶと大泣きしてきたり、図工の作品を真似してきたり、すごかった(笑)
最終的にはあまりのウザさに、うちのおかんがキレて、その子、説教食らってたよ(笑)そして、盗まれてた文房具も返してくれた(笑)+63
-1
-
365. 匿名 2016/03/03(木) 12:40:18
>>335
えっ!思い込み?
こわあぁー!+2
-3
-
366. 匿名 2016/03/03(木) 12:40:27
>>357
田舎出身で子育てしてます。
私も子供の頃は外で遊ぶのが普通でした。
でも今住んでいるところには本当に遊べる所が少ないです。
公園も広いところはないし、狭い公園に沢山の子供が集まるものだからボール遊びもかけっこも満足にできません。幼稚園児でも持て余すくらいだから小学生だとキツイんじゃないかな。
もっと遊べるから場所が増えるとまた変わってくるかもしれませんね。+21
-0
-
367. 匿名 2016/03/03(木) 12:41:25
私は2.0歳2人の子供がいて専業主婦、隣に共働きの弟夫婦と娘保育園児、うちの両親が住んでいます
夕方保育園終わって義妹が帰ってくる9時までうちの両親がみてます。
1歳から保育園預けられ朝8時から夜の9時まで母親に会えない状況。正直私には考えられません。自分が小学生でもキツイです、、
寂しさもあると思いますがうちの子に意地悪で
うちの子供のおもちゃは独り占め、触っただけでヒステリックに怒り、奪い方も激しく。突き飛ばしたり閉じ込めたりして、〇〇がやった〜!と嘘ばかりついて気を引こうとします。ジジババでは母親の愛情はうめられないし義妹は買い物ゆっくりして帰ってきて夕飯まで食べてきます。1分でも早く帰ってあげようという雰囲気はゼロ!
うちの両親は強くいえず、じいじも時々孫に意地悪が酷いと一喝するものの、物怖じせず効き目なし。私も自分の家庭で精一杯だし、これから小学校まで続く、我が家もあてにされると思うと爆発しそうです。
これで義妹は保育士です。( ̄▽ ̄)
我が子の心に全然寄り添えてない!!
母親が帰ると別人みたいに落ち着き、甘えて良い子になります。
娘の事は明るく天真爛漫で良い子と思っています。
姪もまだ小さいし可哀想!問題は親!ですが
隣だし、もめたくないし、モヤモヤ(>人<;)
+69
-7
-
368. 匿名 2016/03/03(木) 12:41:39
主人がお休みの日は駄目だと話しています。
土日なのに遊ぼうー♪ってくる親子がいて
ビックリしました。
うちはパパがいる土日は家族の日と決まっているから。平日も道路族の家庭はやっぱりなにかとずれている。
+56
-0
-
369. 匿名 2016/03/03(木) 12:42:24
暇な子が多くてびっくり…専業主婦なら毎日習い事の送迎できるし、放課後家にいないものかと思ってた。+11
-4
-
370. 匿名 2016/03/03(木) 12:43:56
放置児。気にかけてますか?girlschannel.net放置児。気にかけてますか?隣のお宅が 所謂「放置児」かと思われます。 低学年の兄妹がいるのですが、親御さんは朝はお子さん達より早く出かけて行き、夜は8時過ぎ?まで帰ってこない。 上のお子さんが入学当初は、近所のママたちが世話?っぽい事を持ち回り...
+6
-2
-
371. 匿名 2016/03/03(木) 12:44:50
ちょっと変わってるかもしれませんが、私は自分の子を、よそのお宅に入れる位なら自分の家で遊ばせた方が安心します。
友達の家の同居の男に殺されたとかいう事件ありましたよね…
今は、シングルマザーの彼氏とかわけのわからない男が家にいる家庭も多いだろうし、安心して預けられる間柄じゃないと遊びに行かせられないです。
ただ、皆さんがおっしゃるように、入り浸りされても困りますが……難しいですね。
こんな私は心配性すぎですかね。
+95
-2
-
372. 匿名 2016/03/03(木) 12:45:00
>>356
個人で手に負える問題じゃないよ。
学童みたいに共働きの子供を受け入れる施設を作ってどうにかするしかない。
人のいい専業を犠牲にして成り立つ社会っておかしいよ。+62
-1
-
373. 匿名 2016/03/03(木) 12:45:15
>>353
自分周りの私立国立小は礼儀正しい子が多いよ
兼業がいけないんじゃなくて躾の問題だよ+45
-0
-
374. 匿名 2016/03/03(木) 12:46:18
+9
-1
-
375. 匿名 2016/03/03(木) 12:49:16
>>367
身内だからこそ言ってあげるべきだよ!
他所にしてしまったら大変だからと弟に言う!
多分お嫁さんは家に帰りたくないんじゃない?別居したらいいのに何か理由あるのかな?
+53
-0
-
376. 匿名 2016/03/03(木) 12:50:18
うちの周りは兼業の子は学童に入ってるから、放置子がいて大変な状況がまだ分からないな
学童が終わる四年くらいから大変になるのかな
普通の感覚だと同じくらいの回数、行き来するように調整するよね…+27
-0
-
377. 匿名 2016/03/03(木) 12:55:48 ID:X8aAoxWl4p
トピ見てビックリ...
みんな来てもらった回数だけ子供を行かせるんじゃないの?
そんなの不公平じゃん!!
私は子供いないけど、親戚の子を数時間預かっただけでぐったりなのに+57
-5
-
378. 匿名 2016/03/03(木) 12:57:08
>>323です
プラスが結構ついてるって事は、子供いなくてもロックオンされる事もあるってことなのかな
マンションか家買おうかと思ってるとこだったのでちょっと気になった
私はお年寄りとか子供によく寄ってこられるタイプの人間なので気をつけた方がいいのか+23
-0
-
379. 匿名 2016/03/03(木) 12:57:22 ID:1hJz39Ujrc
>>310
いいえ~心が狭いの!
狭くなっちゃったの!
毎日 「お腹減ったー!」「のど乾いたー!」「この消しゴムちょうだ~い」「ねえ!ねえ!ねえ!聞いて、聞いて」「ちょっと来て!」「ねぇってばぁー」
と、家の子は 宿題やってて大人しいけど、お友達…
「さっさと一緒に宿題やれぃ!やらないなら帰れー!」
と、怒りたくないのに 怒っちゃう…
お友達のお家は 誰も居ないの~〇〇ちゃんのお家は良いな~私、〇〇ちゃん家好き~
と、お菓子持ってウロウロ ボロボロ
「ちゃんと座って食べなさい!」
気づくと おやつ、家の子の分まで 食べちゃって(゜ロ゜;ノ)ノ
一回でも良いから、おやつ持ってこい!
と、本当は言いたくない、思いたくないのに、
心が狭い事思っちゃうの…
この子は 知らないだけなのに、悲しくなるよ…
+101
-2
-
380. 匿名 2016/03/03(木) 12:58:21
いますよ。子沢山で放置子の家に毎日夕方になると騒いでいますか
庭が広い家だから、共働き放置子が沢山集まって毎日騒いでいます。
道路までも占拠してます。
公園行けよ、寄生声あげてウルサイ。+28
-3
-
381. 匿名 2016/03/03(木) 13:01:24
やっと昼休み~~独身だけどこのトピに適当にコメしたら勝手に放置親に認定されておもろかった(^o^)/
昼ごはん買いにいこう~~+8
-27
-
382. 匿名 2016/03/03(木) 13:01:41
>>231
自分の子にはいっさい友達の家で遊ぶなと教育します。
ってやれるもんならやってごらん。
子育てってそんな簡単に割り切れないから。
+61
-5
-
383. 匿名 2016/03/03(木) 13:02:09
自分が子供の時にもいたなぁ。
私の事いじめたりしてくるから一緒に遊びたくないのに、何回もピンポンしてきて無理って言っても帰らず何回もピンポンしてくる子。
で、根負けして家に入れると、見ないでって言ってる場所見たり、家の中荒らされる。
だから余計遊びたくなくなるのに、また家に勝手に来てピンポン鳴らす、の繰り返し。
嫌だったなぁ。+59
-0
-
384. 匿名 2016/03/03(木) 13:03:14
います。前は古いアパートだったから、必ずドアチェーンかけて対応してた。でないとトイレとか言って強引に入るから。親は知らないんだろうな。
今はマンションで事前にチェックできるから、マシになった。
ホントに酷い子がいて、トイレは汚すし、食べ散らかしたり、手を洗わずにあちこち触って、後始末も大変。幼児じゃないのに。
悪い子じゃないけど距離を置きたいので、習い事したり、違う学校に行かせる事にしました。
+44
-0
-
385. 匿名 2016/03/03(木) 13:04:07
>>335
えっ!日本語 勉強中!
なら、なっとくぅ~+3
-2
-
386. 匿名 2016/03/03(木) 13:05:20 ID:X8aAoxWl4p
「うちは狭いから絶対家にはあげられないよ~」
「うちはマンションだから、遊ぶとかムリ。外で遊ばせてる」
とかいう親の子供って、大体が他人の家で遊んでるよね
公園なんか小さい子しかいないもんね
+70
-1
-
387. 匿名 2016/03/03(木) 13:07:36
>>369習い事は夕方からが多いんですよ。
午前中授業だったりしたら子どもたちは、習い事、塾まで遊んでます。
そのままよそのお子さんを車で送りながら
習い事行くこともありますから。大変ですよ。+10
-1
-
388. 匿名 2016/03/03(木) 13:07:52 ID:X8aAoxWl4p
うちの子は、お菓子を用意して、家でお留守番させます
他人の家に行かせません
って人いるけど、そんな綺麗事で通らないんだよ子供は
大体嘘ついて誰かの家に行ってますから+98
-2
-
389. 匿名 2016/03/03(木) 13:09:29
うちも専業だから目つけられてる。
何度断ってもめげないよ。
外遊びならいいけど、地域的に天気悪い日多いから、習い事いれて逃れたよ~
お金はかかるけどね。+50
-1
-
390. 匿名 2016/03/03(木) 13:09:46
ここでいう「放置子」達は今日は〇〇ちゃんち、〇〇くんちで何時から何時まで遊ばせてもらって、おやつや飲み物ももらったときちんと親に報告する子は何割くらいいるんだろうか?
後日、うちによく来る子の親にたまたま会ったけどお礼も何も言われなかった…+67
-0
-
391. 匿名 2016/03/03(木) 13:12:18
あんまり放置し過ぎると川崎の上村君みたいになっちゃうよマジで+92
-0
-
392. 匿名 2016/03/03(木) 13:15:21
>>93
分かります。
1年生の娘がよく遊ぶ子がいるんだけど、先日の参観で初めてちゃんとその子の親を把握できたから、仲良くしてもらってるお礼がてら挨拶したの。
そしたら向こうは一瞬目を合わせてペコリでサッといなくなった。
大体ウチで遊んで、お菓子もしっかり食べて、雨の日は送ってあげたりしてるんだけどね、知らないんだろうか?!
礼儀だよね、やっぱり。
+90
-0
-
393. 匿名 2016/03/03(木) 13:15:41
不良の親って大体こういうのだよねw+63
-0
-
394. 匿名 2016/03/03(木) 13:16:59
>>389
在宅で仕事してて家が仕事場だから無理、とか何とか言ってみてはどうだろう+15
-0
-
395. 匿名 2016/03/03(木) 13:18:18
共働きの家がたまり場になっていて、毎日子供が数人いる。ここで頻繁にトラブルが起きてて、親は家を解放して貢献してるつもりかも知れないけど、周囲は迷惑だと思ってる。もう少し周りの意見聞いた方がいいよ。皆見て見ぬふりしてる。
+48
-1
-
396. 匿名 2016/03/03(木) 13:20:26
すごく悩んだ時期あった。
自分の心が狭くて、悲しくなることもたくさんあった。
お腹すいたとか冷蔵庫開けるとかは当たり前。モノを壊すし破るしも当たり前。
庭にいた家の次男に、2階からバケツで水かけられた時、堪忍袋の緒が切れてきつく叱りました。
全然泣きもせずに反省もしなかったから、もう顔も見たくなくて距離置こうと決断出来ました。
その子の親は何一つ知りません。今日はこんな事ありました、あんな事ありましたので弁償願いますなんて、言えないですよね?
関わらないという決断も大事だと思います。自分の子を育てるのは、やはり自分の責任です。他人の子と関わるのも大事ですが、最低限の見極めをしてあげるのも親の責任のようにも感じます。
+74
-0
-
397. 匿名 2016/03/03(木) 13:20:31
ナメたり、付け込んでくるかんじだったり
明確な悪意や工作的なものだったりするケースも多々あるので
いきなり距離をつめてくる親子には
慎重に、、、もしもの場合、とりかえしつかない事態に発展しますよ
ターゲットにされるわけだから。。。+28
-0
-
398. 匿名 2016/03/03(木) 13:20:48
>>371
普通はそうだよね。
親同士面識があって信頼もないとよそのお宅になんて遊びに行かせない。
行く時は親同士もきちんと把握していて当たり前。
小さい子供がよく知らない人の家に出入りしているって心配にならないんだろうか。
むしろどこに行ってたか知らないなんて大丈夫か?って人の子供ながら心配になるよ。
+34
-0
-
399. 匿名 2016/03/03(木) 13:24:14
クラウド、シェア…
そういう感覚なんだろうな
専業主婦の家は狙われるらしいよ。託児所だったり、溜まり場だったり、無料のカフェ…
お人好し日本人はタゲられる。。。
海外でルームシェアした時に痛感した。
日本人留学生はみんな家政婦みたいになってたから。+67
-3
-
400. 匿名 2016/03/03(木) 13:24:58
近所の共働きの家の姉弟が土曜日とかに家に遊びに来る。我が家は子供3人、その上、末っ子は乳飲み子。11時にはお昼を済ませるため『そろそろお家帰ってご飯にしたら?』と言うと『ママ13時まで帰って来ないから』と。
『お腹すいた』連呼し、お菓子食べまくり、冷蔵庫は勝手に開けるし…散々飲み食いして(結局お昼も食べました)ママが帰って来て、美容院に行ってた事が判明…
働いてると休みの日しか美容院行けないっていう事なんでしょうが…
私だって美容院行ってないと涙が出そうになりました。+59
-1
-
401. 匿名 2016/03/03(木) 13:26:02
うちに子供の友達が来てる時に便乗して来て、親が家に入っちゃうダメって教えてるらしく「外で遊ぼ〜!」をずっと連呼。
子供と友達数人は寒いし家の中で遊びたいと譲らない。
面倒だったので「家の中で遊んでいいよ」と言っても「お母さんがダメって言うから」
しばらくしたらまたピンポンピンポン始まる。
もうどうすりゃいいの?+54
-2
-
402. 匿名 2016/03/03(木) 13:29:22
放置親がいなくなればいいのに。
うちの玄関をピンポンしたりドアをたたきまくる
し窓をあけて掃除機かけてたらサッシに手をかけてのぞいていた。その親は働いてない。+58
-1
-
403. 匿名 2016/03/03(木) 13:30:22
善悪の見極め、厳しさのともなわない優しさは、これからの時代、罪ですよ。
誰に対しても同じ態度とか博愛主義的な八方美人的な人は
獲物にされる時代ですよ。
ちゃんと厳しさの伴う優しい人は、尊敬されますが、ただただ流されて優しい人って
糞味噌にぞんざいに扱われますよ?ただちにやめましょう。
そんな人に優しくできる器じゃないてことです。すなおに心の狭さを認めて、
そんなちっさい自分を受け入れることができれば、徐々に変わって行けます。
善い人辞めてから、顔がすっきりしたって良く言われる。+39
-7
-
404. 匿名 2016/03/03(木) 13:30:26
共働きなのに、月1日休みがあるからやたら遊びに来なよと呼ぶ親子いたので、子供に遊びにいかせました。
帰ってきてから家のこと聞き出していたようです。
聞き出すだけ聞いたら道路で遊びなさいと2度と遊ばせなくなりました。+13
-6
-
405. 匿名 2016/03/03(木) 13:31:41
共働き専業主婦関係なく、低学歴や貧乏家庭ほど放置気味。
子ども関係でニュースになるのはたいてい無職(専業主婦)の母親か無職かフリーターの父親家庭。+68
-5
-
406. 匿名 2016/03/03(木) 13:34:27
迷惑かけられるのはまぁいいとして(嫌ならきっぱり断るかでかければいいし)気になるのは迷惑かける側になったときなんだよね。いつ入院になるか、夫がリストラ、倒産になるかわからないし。
兼業でも休みはあるわけだから、たとえ週1でも自分ちにお招きしたり、わが子が出かける時は自分のお茶と、みんなで食べるお菓子もたせればOK?4時半にはかえる、あいさつがするを教えるのは基本で、様子は毎回聞く。家にモニターつけて5時までには帰宅してるか確認も。
あと、お礼の電話とかどうする?毎回?はじめに1回?
低学年のうちは親同士の交流もないと行かないとおもうけど、高学年にもなると子供のつきあいもでてくると思うし。
教えてー!+4
-7
-
407. 匿名 2016/03/03(木) 13:35:04
公園つまらないって人いるけど、
子供の時は、暗くなるまで
学校の校庭で遊んでたけどな。
楽しかったよ。
+73
-1
-
408. 匿名 2016/03/03(木) 13:35:38
小学高の高学年にもなると体も大きくなるし口も達者で生意気で本気で腹立つ
お邪魔しますの一言もないしもう終わり!帰って!って言ってもダラダラダラダラ居座る
まだ大丈夫ーとか意味不明
肩に手を置いて帰ろうね〜ってドアの方に押したら
セクハラだの暴行だの訴えるだの…
もう開いた口がふさがらないわ
親は家に来てるの知ってるはずなのに挨拶すらこない
出禁にしました
冷たいと思ってもらって結構です+95
-0
-
409. 匿名 2016/03/03(木) 13:36:05
>>401
ほんとそれ!
どうしたらいいのか私も聞きたい。+9
-0
-
410. 匿名 2016/03/03(木) 13:37:14
シングルマザーの子どもが来ます。小学校で息子と同じクラス。
喉乾いたからジュース頂戴と勝手に冷蔵庫開けるなど、しつけがなってない。
5時過ぎて、うちがそろそろ夕食やお風呂の時間になっても、家に誰もいないからとか何とか言って帰らない。
心を鬼にして、悪いけど帰ってと追い出す。
親から挨拶もお詫びのお菓子もなし!
マジ腹立つわ。+77
-1
-
411. 匿名 2016/03/03(木) 13:39:36
大きな家買って、子供たくさんいて、3ナンバーの車乗って、上の子供さんが、馬鹿高い偏差値の低い私立高校行っているから、金銭的に大変だと思うけど、どれか諦められないの?それに
下の躾出来てないガキ共を放置しないで。
情緒不安定でしょっちゅう、寄生あげてますよ。
それと、近所に嫌われている事にも気がついて。
韓国顔の奥様。+67
-8
-
412. 匿名 2016/03/03(木) 13:40:16
母子家庭のママ友が以前
「〜ちゃんのパパ、体格良くて、優しくて、結構いい会社勤めてて、家も建てたばかりなんだって〜」
なんて言ってたんだけど
しばらくしてママ友がそのパパの奥様と仲良くなってて
子供を家で置いていったりして、交流があるような感じで
あれ??と思ってたら、やはりトラブル、、、その奥様がなんだかノイローゼぎみになっているらしく
幼稚園に苦情をいいにきたとのこと。しまいには、子供達のいる前で
ママ友に対してかなり荒げた声で怒鳴り散らして、完全にひんしゅくかってました。
ママ友は、ゴメンナサイゴメンナサイ言うだけで、私にも根回ししてきて
「あの奥さん、なにかの神経症らしくて、被害妄想で大変みたいなの、旦那さんも心配で悩んでるらしくて
〜ちゃんも可哀想だから、うちの子と一緒によく心配で顔を見に行ってるだけなんだけど、、、
わかってもらえないみたいで辛い。。。」とかなんとか。
で、半年後、そのご夫婦は、離婚。翌年、なんとそのママ友、その旦那様と再婚しました。+69
-2
-
413. 匿名 2016/03/03(木) 13:44:37
>>406LINE交換、親御さんとしておいたらどうですか?私は子どもの特に仲のいい子の親御さんとは交換しています。必要な時だけのやりとりです。
4時半にお家帰ったよ〜とか、今度は家に遊びに来てね〜とかそういうやりとりです。
あなたのように先の事も相手のことも、子どものことも考えている方は、もし私がお子さんの友だちの親なら、状況にあわせて協力しますよ。
相手側の親の態度にみんな怒ってるだけですから。
+8
-0
-
414. 匿名 2016/03/03(木) 13:44:53
>>406
色々ズレてる・・・
なんかあったら無料託児にしたいの?
入院したときは身内かシッターさん頼ろうよ
事情があるから勝手に入り浸るの厚かましいと思わない家は苦手だわ
+39
-1
-
415. 匿名 2016/03/03(木) 13:46:26
>>412
シングルマザーだと、これはと思った父親に狙いを定めて乗っ取ろうとしてくる
みたいな話時々聞くな
発言小町なんてその手の話結構あった
怖いね+87
-1
-
416. 匿名 2016/03/03(木) 13:47:48
いますね。
連絡付かない親御さん。
お菓子も持参しない、ほとんど放置で子育て。
家に親がいなくて子供がひとりでいつもふらふらしてて、そのうち、誘拐されちゃうんじゃないの?って家。
夏休みとかほんと毎日のように家に入り浸って
預かるお金欲しいくらい…
連絡網も回せない…+49
-1
-
417. 匿名 2016/03/03(木) 13:48:41
野良猫にエサあげてる人と一緒。
野良猫だらけになって、増殖していき、そこら中
ネコのオシッコの匂いや腐ったエサだらけになり
便乗して猫を捨てていく輩も増えていく。
心を鬼にして対応していかないと、日々のストレスで早死にしますよ。+48
-4
-
418. 匿名 2016/03/03(木) 13:51:52
じいさん婆さんいるからと、働く親の子も放置子多いよね。辞めても生活ができるのに、働いてスタバ美容院どやって。SNS なくなればこんな見栄針ママが減り専業になるんじゃない?
+32
-6
-
419. 匿名 2016/03/03(木) 13:52:50
少子化なんだから地域で子供の面倒をみるのが当然と言う親、嫌いです。
なんでも多目に見られると勘違いしてる。
モンペにしかみえません。+60
-2
-
420. 匿名 2016/03/03(木) 13:54:01
>>377
えーーーーー!!
あなたさっきからずっーーーとこのトピにいて、うちの息子が、とか、うちは高学年だからとか言ってたじゃん。
ID表示されてるの気づいてないの?
それにびっくりだわ。+30
-3
-
421. 匿名 2016/03/03(木) 13:54:23
既婚子ナシだけどここ見てたら子供つくるの止めようかという気になってきた。+8
-6
-
422. 匿名 2016/03/03(木) 13:55:20 ID:pfikqeqVwM
>>417
野良猫は我が子ではないからね
いくら心を鬼にしても、人間なんだからどうにもならない事があるの
だからみんな困ってるの
+20
-2
-
423. 匿名 2016/03/03(木) 13:56:38
トピズレですが、
備え付けのピンポンなら、換えようがないかも
しれないけど、切り替えで
無音に出来るピンポンがあるそうです。
+15
-0
-
424. 匿名 2016/03/03(木) 13:58:34
>>423
私いつもそう!
+7
-0
-
425. 匿名 2016/03/03(木) 13:59:12
このトピ主を批判している人は明らかに他人の家に迷惑を掛けている
自覚はしていない
しょうがないでしょ!って感じ+70
-7
-
426. 匿名 2016/03/03(木) 14:01:14
近くに祖母の家もあってそこに帰るんだけど、やっぱりうちにべったりだよー。うちは叔母や祖母いるから寒くなったら玄関にいるけどヤパ寂しいのかなー?ておもう。
友達も中学に上がる娘さんに朝と帰宅時とどっちに家いてほしい?ってきいたら、やぱり帰ってきた時はいないと寂しいって言われたんだってー。
でも仕事持っていたら難しいよねー。
私は寂しいんだなーとおもって特に何も言わないですよ。私ほとんどその時間いるし。暖かい目で見守ってるけどなー。+2
-8
-
427. 匿名 2016/03/03(木) 14:01:41
>>422
野良猫は身一つな分、背後に非常識親がついてて子供や学校関係のしがらみがある放置子よりも問題としてはなんぼかマシだよね+27
-2
-
428. 匿名 2016/03/03(木) 14:03:12
>>414
シッターて、そりゃ子供が小さければ学童なりシッターなりつかうけど、学童もうちの地域は4年か3年までだし、専業だって子供は遊びにいかせるでしょ?
今みんなそもそも遊びにいかせてないの??+3
-21
-
429. 匿名 2016/03/03(木) 14:04:18
今思えば、自分が小学生の時の友達がそうだった(^^;;
親の帰りが遅く、夕食の時間になっても帰りたがらない。私も強く言えない性格で、徐々にエスカレートしていき、下の小学生低学年の弟と妹を連れてくるようになった..,。これにはさすがに私の家族も嫌がっていた。
服をあまり買ってもらえないようで、サイズが明らかに小さい2〜3着をずっと着回していた。やたらと私のお下がりを欲しがって、私のあげた服で卒業アルバムの個人写真を撮っていた時は小学生ながら切なくなった(;_;)+53
-0
-
430. 匿名 2016/03/03(木) 14:05:16
放置子とは遊ばせたくない。
プラスになる友達を作ってほしいな。+70
-1
-
431. 匿名 2016/03/03(木) 14:05:45
幼稚園のお迎えを色んな人に任せるお母さんがいてます。
その後も家で遊ばせて16時頃迎えに来る。
延長保育利用すれば良いのに
+51
-1
-
432. 匿名 2016/03/03(木) 14:06:58
>>413
ありがとう~
スマホ自体持ってないのですが、もしそういう事になったら考えます。
やっぱり親同士の付き合いありきなんですね。+1
-0
-
433. 匿名 2016/03/03(木) 14:08:47
中学生くらいになると今度は、塾の送り迎えで揉めますよ?
車のある専業主婦が狙われます。
無料送迎バスの運転手になりますよ。
断れば、「夜道でなにかあったらどうするの?かわいそうだと思わないの?同じ方向なんだから
乗せてくれたっていいじゃない?助け合いでしょう?」+76
-2
-
434. 匿名 2016/03/03(木) 14:09:18
>>48いい人や+5
-0
-
435. 匿名 2016/03/03(木) 14:10:37
うちもよく来てる
ヤクルト飲む?とかお菓子いる?とか言っても
大丈夫ですとか言うかわいげのないガキ!+6
-21
-
436. 匿名 2016/03/03(木) 14:11:05
なんか専業も~!ってムキになってる人いるけど
トピは、専業と兼業でどっちが放置子っていう話じゃなく
共働き家庭の子で親が仕事中の子供の身の回り予測や世話できてない人への対処の話だよね?
まさに、うち!!!!うちに来るよ!親が共働きの困ったちゃん達!
うちの近所じゃ、ひどい放置子ってのはいないんだけど
遊びに来る兼業の子達だけど、身なりも汚くないし貧乏とかじゃないのは明らかなんだけど
お母さん○時まで仕事でいない!… か~ら~の~っ!! 「お腹すいた!」が本当多い。
しかも、夕飯狙う子もいるし。魚肉ソーセージ食べたいとかおにぎりとかパン欲しがる子もいる。
うちに来る専業のとこの子は、ごはんだから帰るって帰ってくんだわ。親にもそう言われてるらしく。
共働きの子に「家に何かないの?」って聞いても、お母さん帰ってきたらご飯作ってくれるーけどお腹減ったー減ったー。
男児だから腹減りやすいのもあるかもしれないけどさ。
すごい変な家庭の子はいないんだけど、実際、専業の所の子供より共働きの子ってよそで食べ物要求してるのとか当然のごとく多いよ。
あと親同士仲良いわけじゃなくても専業の方が、あとで連絡がくるお礼とかの。
ついでに、そのうちの一人なんかあまりに要求するから、ごはん系の簡単なのを少し食べさせたら、凄く美味しい!って喜んでたんだけど、
今までその子の親から何も一切なく放置だったのに「うちの子に何でご飯食べさせたんですか!また食べたいってうるさい!」って斜めな苦情だけの電話が来た。
共働きが悪いんじゃなく、共働きでその時間帯の子供の行動に配慮できてない親が多すぎ~+96
-8
-
437. 匿名 2016/03/03(木) 14:11:15
最初の方切れてる人って、図星の人でしょ。
一概に専業って言ったって、ギリギリの生活で節約してるところもたくさんある。
毎日毎日放置親の子に来られておやつ代やら電気代やら地味に積もっていく。
そこにお世話になりますの一言もなければ家は狭いので無理!とか言われたら、は!?と思うのは当たり前だと思うけど。
兼業の親にだってまともな人はたくさんいるけど。
子供のことだけじゃなく、世の中のどんなことも、一方的にどちらかが奉仕するのはおかしい。+86
-3
-
438. 匿名 2016/03/03(木) 14:13:24
>>414さんは子供同士の遊びどうしてるの?
いっさい遊びに生かせてないの?+1
-3
-
439. 匿名 2016/03/03(木) 14:13:39
みんな、迷惑放置子の事はすっぱり出禁にしたらいいのにね
+25
-1
-
440. 匿名 2016/03/03(木) 14:15:16
なんか後半は子供いない家庭臭・・・。
前半のもちつもたれつ感のが現実っぽい。
+2
-14
-
441. 匿名 2016/03/03(木) 14:15:30
放置子って毒親のルアーだったりするよ
尼崎事件とかぐぐってみましょう
ああいう底辺社会の人間関係が、格差社会、アベノミクス、グローバル化で
中流層にもじわじわ侵蝕してきてるから、これまでそういう悪質な人間と縁がなかった人達も
ああいう人達と遭遇する可能性が高くなってますよ〜獲物にされないよう気をつけましょう!+14
-6
-
442. 匿名 2016/03/03(木) 14:18:01
変なのいる+4
-2
-
443. 匿名 2016/03/03(木) 14:18:23 ID:pfikqeqVwM
>>439
それが簡単に出来れば社会問題になってないしね
+4
-0
-
444. 匿名 2016/03/03(木) 14:18:56
>>283
すごく分かります。
子連れで公園に行くと、小学生の放置子が親の私と遊びたがるんですよね。
公園の横を歩いただけで、全く話したこともないのに「遊びませんか?」って聞かれた時はゾッとした。
あと赤ちゃん乗っているベビーカーを勝手に押したり。兄弟がいなくてやりたいのかな?とも思ったけど、グイグイ来られると怖い。+71
-1
-
445. 匿名 2016/03/03(木) 14:19:38
>>438
横だけど、入院時とかの話でしょ?
てか>>406読み直してみたら
>気になるのは迷惑かける側になったときなんだよね。いつ入院になるか、夫がリストラ、倒産になるかわからないし。
入院時に子供をどうするかって普通その家でちゃんと予め考えない?
親が入院したら子供が他所の家に入り浸りになる、って発想がそもそも謎
夫のリストラ倒産に至っては意味がわからない
+15
-3
-
446. 匿名 2016/03/03(木) 14:20:03
>>433
友達も同じこと(夜道でどうのこうの)言われ、
事故に合わせて何かあっても責任とれないから
の一点張りで送迎は断ったそうです。
+62
-0
-
447. 匿名 2016/03/03(木) 14:20:06 ID:pfikqeqVwM
最初のほうのコメントがプラスなのがゾッとする
これ全部放置親?+70
-4
-
448. 匿名 2016/03/03(木) 14:20:42
>>193
>>205
自演ばれてる・・・。
+9
-3
-
449. 匿名 2016/03/03(木) 14:23:27
>>443
迷惑かけられても出禁に出来ないのはどうしてだろう
放置子がかわいそうだから?
出禁にすると自分の子供の友達付き合いに影響が出るから?
放置子の親が怖いから?
でも放置子に寄生されてる家の子が一番かわいそうだと思うな+28
-0
-
450. 匿名 2016/03/03(木) 14:23:29
>>402
まさにこれが答えだと思う
専業だとか兼業は関係ない
+9
-2
-
451. 匿名 2016/03/03(木) 14:23:37
>>438
私は414さんじゃないけど、子供同士遊ぶことはあるでしょう。
誰かのお宅にお邪魔したら次は連れてきてもらうってできないなら外で遊ばせてってことじゃない。
自分の家に招けないのに人の家に行かせるのはおかしいよねって話じゃないかと。+24
-1
-
452. 匿名 2016/03/03(木) 14:25:23
>>445
夫のリストラで兼業になったらの意味です。
子供が学童入れるうちはそうしますよ。
高学年の場合などです。
そんなにおかしいですか?
まだ0歳ですし、専業ですが・・・。
ぜひ、子供同士の付き合いの正しい親のかかわり方を教えて下さい。
+0
-16
-
453. 匿名 2016/03/03(木) 14:27:28
>>103
お礼どころか、そういう子の親は、授業参観で顔を会わせても完全無視してくるよ。
名札をつけているから、わかるはずなのに・・・。
もしかしたら、自分の子が誰の家で何をしているのか、どれだけ迷惑をかけているのか、本気で知らないのかもしれない。
子供に興味がないのかな?
ここまでくると、子供が可哀想。
+81
-0
-
454. 匿名 2016/03/03(木) 14:28:06
後半の人は、
行ったら同じ回数招く
しか正解はないんじゃない?
+6
-0
-
455. 匿名 2016/03/03(木) 14:28:33
>>452
その前に、入院がどうのこうのってどういう事?
自分が入院するとわかっても、子供の事何も決めないでいて、入院してから「子供のいる場所どうしようどうしよう」ってオロオロするの?+12
-2
-
456. 匿名 2016/03/03(木) 14:30:06
公園行きなさい。と言ったのに
4年生と5年生につれられてどちらかのお家にお邪魔してるみたいで、こっちは1年生だし連れていかれたらそのままになっちゃうなーって思ったので、遊ぶ事を禁止にしました。約束やぶったら遊ばせないと約束したので。
なので今はお互い行き来してるお友達の家限定にしています。
自分の部屋があればいいんですけど、まだアパートなので部屋も無いしリビングで大人数はきついし。
赤ちゃんもいるし。
息子が学校から帰ってきた時一緒に勝手にはいってこられたりされてたので、しつけもされてないし家で何かされたら嫌だと思ったので。
なぜ家にあげてもらえないかを考えて欲しい。
お互い様じゃなくても、挨拶をする、騒がないなら
別に気にしないんですけどね。
おやつとジュース毎回だすのもきつい。
持ってきてくれるわけでもないし親からの挨拶もないし。
下の子がおやつ食べたり、私も飲むので出さないわけにもいかないし。+27
-2
-
457. 匿名 2016/03/03(木) 14:31:24
>>452
入院→助け合い☆と言う名の入り浸り
兼業→助け合い☆と言う名の入り浸り
関わりたくない
同類探すしかないかもね
+38
-5
-
458. 匿名 2016/03/03(木) 14:35:16
弟や妹を連れて遊びに来るのもやめてほしい。
オムツした妹を連れてきたときは、絶句した。
親は何考えているんだろう。+97
-0
-
459. 匿名 2016/03/03(木) 14:36:05
私の周りでは、
放置子は幸せになれない子が多い。
(犯罪者になったり、引きこもりになったり)
親も不幸になってるパターンが多いかな?
+60
-5
-
460. 匿名 2016/03/03(木) 14:36:56
>>235
48です。
あの時思っていた事とまったく同じで、
なんだか救われた気持ちになりました。
お互い子育て頑張りましょうね。
+3
-1
-
461. 匿名 2016/03/03(木) 14:37:59
>>406
一体何の話をしているの?
+10
-1
-
462. 匿名 2016/03/03(木) 14:38:16
>>455
だから子供が高学年と補足しましたよ?
あなた朝からずっといる方?
指摘されてID消したみたいだけど。+1
-8
-
463. 匿名 2016/03/03(木) 14:38:26
>>70
過干渉の意味間違ってるよ。
主さんが言ってるのは「子」ではなく、「家」だから。
あの「子」と遊ぶな、じゃなくて
「家」に居座られるって話だから。
意味わかる?+14
-1
-
464. 匿名 2016/03/03(木) 14:41:33
>>462
いや、質問と答えが全然噛み合ってないし、朝からいる人でもないし
大丈夫?
会話も成立しなければ妄想もあるみたいだけど…+12
-0
-
465. 匿名 2016/03/03(木) 14:43:13
私は子どもはいないんだけど
同級生の子と久々にばったり会って飲みに行く事を約束したら当日 小学生の男の子(4~5年生)を連れてきてて、10代で産んでシングルマザーになってた 子どもがいるなら居酒屋じゃなくて良かったのにと思ったけど子どもは食べ終わったら暇になってきて騒ぎだし、空いてる席の座布団集めて遊んだり、周りの人がどんどん帰って行って
友達は時々大声で怒るけど、子どもは全く聞かないし 私は気になって話やご飯も進ます お会計では大人並みに食べてるのに割り勘 二度と行きたくないって思った
その子はよそのお母さんから家に入れてもらえないって話してたけど、皆が言ってるような迷惑かけてるんだろうなって思った+77
-1
-
466. 匿名 2016/03/03(木) 14:43:21 ID:pfikqeqVwM
>>451さんの言うことが全てだと思う
自分の家によその子を入れたくないなら、子供のストーカーになって、外でも見張るべき
子供はどうしても他人の家に行くし、誰だって他人の子供なんか家に入れたくないよ
それをいきなり「うちはムリだから~」
とか、はぁ?????って感じ
+18
-3
-
467. 匿名 2016/03/03(木) 14:43:39
>>464
粘着されるからスルーしたほうがいい人だよ+11
-0
-
468. 匿名 2016/03/03(木) 14:44:08
あの、IDは表示されませんよ?+5
-7
-
469. 匿名 2016/03/03(木) 14:44:54
そもそも入院兼業と子供が入り浸るのは別。
基本的には406でいいと思うんだけど・・・
私もおかしいの?
>>406なら、入りびたりになってたら気が付いて注意するよね?
どうしても入り浸りになる率が高いなら(兼業や入院で)習い事とかさせるといいと思うよ。
+5
-2
-
470. 匿名 2016/03/03(木) 14:47:05
フルタイム共働き家庭なんて皆裕福じゃないの?塾に行ってたり、家庭教師がいたりするから放置子なんてうちの地域にはいないなあ。+5
-17
-
471. 匿名 2016/03/03(木) 14:47:16
うちは子供が友達を連れてきたら大歓迎だわ!
いいよー♪遊びに来なよー♪
なんなら晩御飯も食べて行きなよーって
思います。
家に誰もいなくて寂しいなら
わが家にきてゆっくりしてなよーって
思うけどな…。。
何だか寂しいというか親もうるさい世代何だなと思います。
+20
-51
-
472. 匿名 2016/03/03(木) 14:48:34
朝からいるのって、>>420に書かれてる人ですよね・・・。
+4
-2
-
473. 匿名 2016/03/03(木) 14:53:07
>>471
どうぞどうぞ、その慈愛の精神で放置子ちゃんを毎日受け入れてあげて下さいね
毎日毎日、何だったら土日も来て、お腹すいたお腹すいた言われて冷蔵庫も開けられて
夜になっても帰らないけど+66
-8
-
474. 匿名 2016/03/03(木) 14:55:59
>>471
毎日行っても大丈夫ですか?
(嫌みとかではなくて)
家の近所の放置子に471さんの家を
教えてあげたい。親切にもてなして
あげて欲しい。可哀想な子だから。
+52
-4
-
475. 匿名 2016/03/03(木) 14:57:01
>>471
そう思うならそうしたら?
うちは無理だわ。
毎日よその子供の面倒見てご飯食べさせる無料シッターをするために家にいるんじゃないし。+68
-6
-
476. 匿名 2016/03/03(木) 14:57:13
これ、共働きとか関係ないよ
専業主婦でも、頑なに人の子は家に入れないってとこがある
うちの学校にもいるもの
+51
-3
-
477. 匿名 2016/03/03(木) 14:58:07
367です。アドバイスありがとうございます。
義妹に言うと角が立つので弟に話してみます。
弟夫婦は友達が沢山居る事が自慢?というか
頭金なしで全てローンで大きな四駆に家まで建て
週末は友達一家とバーベキューやら一泊旅行にいったり、コストコで食べきれないほどの買い物、フェイスブックにも子供の写真載せたり周りにお洒落な一家と見られたい今時な夫婦です。
でも平日は子供ほったらかし、
子供の事アクセサリーみたいです。
身内だからこそ!ですよね
+46
-1
-
478. 匿名 2016/03/03(木) 14:58:14
うちの子も外で遊ぶように言ってる。たまに友達の家で遊んでるけど5時までには帰ってくるよ。
我が家も私が休みの時は遊びに来てもいいよって言ってるので遊びにきてます。
勿論みんな5時前にはお邪魔しましたって帰っていく
+10
-0
-
479. 匿名 2016/03/03(木) 14:59:40
>>471
それだったったら玄関に
「放置子歓迎!ご飯も用意してます」
って書いて下げとけば?
沢山人が来て評判の託児所になれると思うよ!+58
-12
-
480. 匿名 2016/03/03(木) 14:59:42
>>471
部屋でボール投げたりソファにチョコべっとりとか物損多いよ?
+56
-3
-
481. 匿名 2016/03/03(木) 15:02:51
お行儀良い子なら毎回うちで遊んで行ってもらって全然構わないんだけど、あんまり性格良くない子だったらイライラしちゃうかも。+45
-0
-
482. 匿名 2016/03/03(木) 15:04:09
放置子の親=厚顔無恥かな?
+27
-3
-
483. 匿名 2016/03/03(木) 15:05:45
共稼ぎ子男女同士が遊んで
ほったらかしにした結果、
12才で子供ができたとさ…
+55
-4
-
484. 匿名 2016/03/03(木) 15:05:45
公園の滑り台の踊り場で何人かでDSしてる子とか、レジャーシート持ってきて草原で座ってレインボールームとか、家で遊ぶようなことしてる子がたくさんいる。
滑り台は使えないし、迷惑してる。
家に入れたくない人、たかられるのが嫌なのもわかるけど、外で何してるか知ったほうがいいですよー!+36
-0
-
485. 匿名 2016/03/03(木) 15:06:13
子どもが遊びに行ったら、帰ってきてから電話してお邪魔しましたと言わなければ非常識ですか。
子どもが今小学一年です。
初めてお友だちが来た時に、手ぶらで親からも電話がなかったのでそれが普通かと思い、うちの子が遊びに行くときは相手の子に親御さんがお邪魔するのを了解しているのか確認すること、5時に家に着く時間を考えてお暇するとこ、挨拶をすることを約束させ、お菓子をもたせて行かせてます。
お礼の電話はしてません。非常識でしたか。
基本は外で遊ばせているので数回ですが。+7
-7
-
486. 匿名 2016/03/03(木) 15:06:54
働いていようがいまいが、厚かましい親の子供は大抵厚かましい。
一度でも家にあげてしまうと親子で味をしめるので、厳しいかもしれないけどうちはそういう家の子供とはなるべく距離をとります。
外で遊ばせても、何をするかどこまて遠出するか、非常に危なっかしいので。+54
-0
-
487. 匿名 2016/03/03(木) 15:09:08
これで中高生になったまた大変なんだよ。
特に男の子なんか溜まり場になったりするし、
もう親が口出す年じゃないとか親は言うし。
小学校の時も躾してなかったじゃんって思ってる。+46
-0
-
488. 匿名 2016/03/03(木) 15:09:28
結局親次第だよね。うちも学校に近いから勝手に来て入ってこようとするのが嫌で、なるべく公園で遊ばせてた。まだ一年生だし多少目をつぶってたまには遊ばせてたけど。小学生になるとほんといろんな子との付き合いが増えていくから難しい。思うに常識ある親のこどもだったら腹も立たないし、たくさん遊んでほしいけど親から見て嫌な子はやっぱり嫌だよね、、どこまで口出しするかも悩ましい。+41
-0
-
489. 匿名 2016/03/03(木) 15:10:30
毎回弟二人を連れてくる放置子くん
親もわかっていて黙認しているっぽい
うちは託児所じゃないよー+43
-1
-
490. 匿名 2016/03/03(木) 15:10:50
私だったら、わが子がお友だちのおうちに入り浸ってたりしたら申し訳なさすぎる。
無関心非常識な親がいるもんだね。+36
-1
-
491. 匿名 2016/03/03(木) 15:15:18
>>390
ちょっと話はズレるけど、親の指示で友達の家に遊びに行かせている場合もあるよ。
「土曜の午前中は○○ちゃんの家に行ってきなさい。」っていうふうに。
親は面識なし。挨拶もお礼もなし。
我が家がしばらくターゲットにされていたんだけど、その事実を知って出禁にしたら、別の家庭がターゲットにされていた。
信じられない親って、結構いる。+69
-1
-
492. 匿名 2016/03/03(木) 15:20:27
前のおうちの親がそう。
四歳の女の子で日中ほったらかし
うちの網戸にぐいっと唇くっつけて
家のなかのぞきこんでくる。
いないのー?あそぼー
って大声でさけぶ。
うちの子じゃないから敷地内で大騒ぎされたら恥ずかしいったらありゃしない。
うちの子達が外遊びしてたら
今ママ寝てるから静かにして‼とその娘…
え?今お昼ですけど?なにか(-)_(-)
+57
-1
-
493. 匿名 2016/03/03(木) 15:20:35
このトピ読んでるとなんで少子化するのか分かるなぁ。
子どもは生んでも共働き等の事情で放置される子が増え、放置された子は社会から締め出される。
そりゃ作らなくなるでー。+13
-30
-
494. 匿名 2016/03/03(木) 15:21:54
子供の躾もせずに働いて、周りに迷惑かけて
(子供は皆から嫌われて捻くれ者となり、
自尊心が低く、人と上手く関わる事も出来ずに
大人になり対人関係で苦しむ。)
将来も幸せな人生送れると思ってる親。
そんな思考のアナタが本当に羨ましいです。
+21
-7
-
495. 匿名 2016/03/03(木) 15:22:21
>>493
ごめん、その論理がわからない+20
-6
-
496. 匿名 2016/03/03(木) 15:26:08
>>485
非常識とまでは思わないけど、まだ小学一年生なら相手の親御さんともちゃんと連絡とったほうがいいと思う。
遊びに行かせてもらうにしても、どのお友達のお家にお邪魔して何をしてきたかとか把握してる?
親の目がないところで何をしているかなんてわからないんだから、我が子を信用しすぎずにお友達の親御さんともコミュニケーションをとって行動を把握するようにした方がいいと思う。
メールでも何でもいいから
「今日はお邪魔させていただいてすみません。
何かご迷惑をお掛けしませんでしたか?
次はうちに遊びに来てくださいね」
って連絡して様子を伺う。
それで慣れて来て信頼関係も築けてきたら、お互い様で会う時に挨拶するくらいでもいいと思う。
小学生の子供なんて親がいくら言い聞かせてもちゃんとできないことのほうが多いんだから、ちゃんとできるようになるまでは親が間に入ってうまくやれるように教えてあげるものだと思う。
+29
-2
-
497. 匿名 2016/03/03(木) 15:30:44
そういえば放置児で一人っ子は少ない気がする+18
-5
-
498. 匿名 2016/03/03(木) 15:36:34
>>458
無理やり入ってきた年少の友達妹ちゃんもいたよ
お姉ちゃんがうちに来てる時、鍵開けて妹を入れて妹が鍵閉めたって、慌てて娘と別の娘友達が別の部屋にいた私に知らせに来たので妹ちゃんの目を見ずに追い出しママに渡したよ
放置子は油断出来ないよ+13
-1
-
499. 匿名 2016/03/03(木) 15:36:42
兄弟までよこす親ってなんなんだろうね?
学年違うから合わないのに仲間にいれてもらえなかったと親が言いにきたよ?もう関わらない+52
-0
-
500. 匿名 2016/03/03(木) 15:37:33
確かにね。親が一番悪いよ。他所の家庭の都合なんて子供はわからないもの。親が教えて初めてわかる。(年齢にもよるけどね。)
それに、お礼すればいいってものでもない。迷惑をかける度にお礼されても、何の解決にもなってないんだもんね。だからといって、こっちが他所の子供に言うなんて気が引けるし。ただでさえ、家に帰っても構ってくれる家族がいないのに、他所の子供に何か言おうものなら追い討ちをかけるだけなんじゃないかと思ってしまう。生活がそこまで苦しくないんだったら、子供が小さいうちはむやみやたらに働くものじゃないなと思った。+26
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する