-
1. 匿名 2016/03/02(水) 11:48:25
友人が、「子供が全然宿題をしないから、教科書ダンボールに入れて、もう捨てるから学校にも行かなくてよし!」と大声で怒鳴りつけた。と言っていました。友人は、事あるごとに大声で怒鳴りつけるので、「あまり怒鳴ってばかりだと顔色伺うようになるかも」と、私の意見を述べたら怒ってしまいました。 やはりこういう時は、ただ共感したほうが良かったのでしょうか。+16
-44
-
2. 匿名 2016/03/02(水) 11:49:12
愚痴なんか聞きたくない!+73
-14
-
3. 匿名 2016/03/02(水) 11:49:44
そうだよね言っていればいいと思う批判はしない方がいいと思う+94
-8
-
4. 匿名 2016/03/02(水) 11:49:47
そういう人居るよね。
アドバイスして怒る人には「へー」くらいの反応が一番無難だと思ってます。+96
-6
-
5. 匿名 2016/03/02(水) 11:49:51
出典:img01.soreccha.jp
+2
-3
-
6. 匿名 2016/03/02(水) 11:50:02
愚痴は聞きたくないけど、悩みには共感してあげると思う。+59
-3
-
7. 匿名 2016/03/02(水) 11:50:10
+32
-2
-
8. 匿名 2016/03/02(水) 11:50:50
共感してから自分の意見を言ってみます。
+74
-1
-
9. 匿名 2016/03/02(水) 11:51:22
意見のべることはいいと思うよ。
ただ相手が素直に聴くか聴かないかの性格の問題。
その人なりの育て方するが。
後で何かあったらトピ主さんの言葉が正しかったと思うからね。+43
-6
-
10. 匿名 2016/03/02(水) 11:51:29
共感します!+18
-3
-
11. 匿名 2016/03/02(水) 11:51:30
内容にもよるけど、子供の教育は家庭それぞれだから口出しはしないかな+57
-3
-
12. 匿名 2016/03/02(水) 11:51:32
あは〜ん
子どもを作ったのが間違いですね。+8
-11
-
13. 匿名 2016/03/02(水) 11:51:53
色んな考え方ややり方があるんだから、自分のやり方に共感してもらえないからって怒る友達は間違ってる。+21
-3
-
14. 匿名 2016/03/02(水) 11:52:04
育児に関しては難しい。それぞれの考え方があるし、子どももそれぞれだから。きっとその人もそうやって育てられてきたんだろうし。
でも主さんが友人とその子どもさんの事を思って伝えたって言うのはいいと思う。
いくら友達でもおかしいと思うことを言ってあげた方がその人の為になるから。+10
-1
-
15. 匿名 2016/03/02(水) 11:52:08
相手の思考を変えることは無理なので相槌打つしかないと思う、暴力振るってるとか以外は+16
-2
-
16. 匿名 2016/03/02(水) 11:52:19
主の友人、ちさ子みたいやな。
どなってもなんもならん。+8
-7
-
17. 匿名 2016/03/02(水) 11:52:23
面倒くさそうな内容なら
へーそっかー 大変だね、程度にしておく+19
-1
-
18. 匿名 2016/03/02(水) 11:52:29
それは共感はしないし子供は萎縮してんだろうなとは思うけど、そっか…とはいう。(共感してるふり)
私は愚痴を言いやすい人みたいで、そんなに親しくない人からでも愚痴を延々と聞かされたりしてしまうのですが、ニコニコ「ああ〜!」とか「"ちょっと"わかります!」とか嘘にならない程度に相槌をうちます。人の愚痴を聞くのそんなに嫌いじゃないです+11
-8
-
19. 匿名 2016/03/02(水) 11:52:41
内容による。教育関係は「うんうんそうだね」って共感するほうが無難。
+29
-1
-
20. 匿名 2016/03/02(水) 11:52:41
自分もそうだけど、愚痴は吐けばある程度スッキリします(笑)
なので愚痴は吐かせて、悩み事にはアドバイスします。+18
-1
-
21. 匿名 2016/03/02(水) 11:52:58
基本聞きたくないけど、愚痴を聞いて共感をしてあげないと相手はストレス溜まってしまうから共感してあげるようにしています。+7
-2
-
22. 匿名 2016/03/02(水) 11:53:05
女相手には取り敢えず共感しとかないとね(笑)+18
-2
-
23. 匿名 2016/03/02(水) 11:53:10
そうなんだ
お互い色々あるよね
と言う+19
-2
-
24. 匿名 2016/03/02(水) 11:53:50
>>1
宿題しない位でそこまでする位のヒステリックな人なんでしょ?
友達の性格知ってて、否定したら怒るってわかってたでしょ?
そう言う人には、黙ってたらいーよ。
+19
-3
-
25. 匿名 2016/03/02(水) 11:53:50
まぁ大体ヒートアップしてる時は聞いて欲しいだけだもんね
ちょっと落ち着いたな〜って頃合いを見計らって雑誌で読んだけどこういう方法もあるみたい〜って言うかな+18
-2
-
26. 匿名 2016/03/02(水) 11:54:10
私が主のを聞かされたら正直、うわ…高嶋ちさ子かよ〜って思っちゃう。けど、いろいろ大変だねって言っておく+7
-2
-
27. 匿名 2016/03/02(水) 11:54:21
こうなってからじゃ遅い+16
-4
-
28. 匿名 2016/03/02(水) 11:54:31
>>1
あまり怒鳴ってばかりだと顔色伺うようになるかも」と、
↑これだと子供の成長に口出しだみたいになるから...「怒ってばかりだと疲れるよね〜そのパワーが凄いゎ!」一見共感しつつイヤミを言えば、自分も納得出来る(^_^;)+13
-4
-
29. 匿名 2016/03/02(水) 11:54:39
共感できない時は黙って聞き役に徹してます+13
-1
-
30. 匿名 2016/03/02(水) 11:54:50
女はアドバイスは求めて無いの。
聞いて、共感して欲しいの。
女なんだから、わかるでしょ?+27
-10
-
31. 匿名 2016/03/02(水) 11:54:50
うん。
「そうなんだー。うちも宿題は散々言われてからやっとやり始めるよ」とか。
「そうしたらどうしてた?ダンボールから引っ張り出してやってたの?そっかぁ。これに懲りて分かってくれるといいけどねぇ」とか。
「先に済ませてしまえばいいのにねぇ。プリント1枚やるのにどんだけ時間かかってんだかー」とか。
適当に自虐もいれながら相槌うっておけばいいよ。
子育ては人それぞれだから、その人は自分のやり方がベストだと思ってやってるから、上から目線で指摘されるとイラッとくると思う。特にそういう怒鳴ってばかりの人は。
別にいいでしょ。その友人の子がどうだって。深入りしない方がいいよ。+18
-2
-
32. 匿名 2016/03/02(水) 11:54:57
心の中じゃ共感しない、何言ってんだと思っても、
そっかぁ~そのうち良くなるんじゃない?とか適当に無難な答えで済ませます。+10
-1
-
33. 匿名 2016/03/02(水) 11:55:01
共感してくれそうだと思うから愚痴るんだよ。だから反対意見は言われたくないんじゃない?
愚痴ってみんなそうでしょ?+26
-1
-
34. 匿名 2016/03/02(水) 11:55:44
子育てって大変だよね~うん、わかるぅ~。
って言っておけば良いんじゃない?+7
-1
-
35. 匿名 2016/03/02(水) 11:56:15
女性は共感の生き物。だから、否定したら大変だよ。+5
-7
-
36. 匿名 2016/03/02(水) 11:56:23
共感しないと終わらないし+9
-2
-
37. 匿名 2016/03/02(水) 11:56:27
女なんて意見しても絶対に受け入れないから黙って聞いてるだけでOK+5
-10
-
38. 匿名 2016/03/02(水) 11:56:41
主さんは相談されたわけじゃないんでしょ?
で、どうすればいいと思う?お宅ではどうしてる?って。
その人はただ雑談してただけ。いちいち冷静なアドバイス求めてないの。+15
-2
-
39. 匿名 2016/03/02(水) 11:56:44
共感を求める人には意見しないようにしてる 。
何を言っても否定されるし 、自分が疲れちゃうからね 。+7
-3
-
40. 匿名 2016/03/02(水) 11:56:47
1さんの内容だったら、
「だよね〜」「そうなんだ〜」
教科書捨てるどうのこうのは、
「そんな気分にもなるよね〜」だな。
どう思う?って聞かれたら別の返事を用意するけど、基本的には意見はしない。
特に教育関係は。+7
-1
-
41. 匿名 2016/03/02(水) 11:57:47
その友達は自分が怒鳴ってばかりだという事を自分でわかってるんだと思いますよ。
だから主さんに図星を言われてるキィーとなっちゃったんだと思う。
人は本当の事を言われたら怒りたくなるもんです。
でも主さんは言って良かったと思いますよ。
その友達も自分でわかってる事だから、後で反省するかもしれない。
+6
-4
-
42. 匿名 2016/03/02(水) 11:57:50
自分の意見は言ってみるけど、その前にまずは一回軽く共感は入れとく。
そうしないと、言っていきなり否定された気分になる人いると思うから。
そのお友達もそうだったんじゃないかなぁ。+8
-1
-
43. 匿名 2016/03/02(水) 11:58:17
女の愚痴には否定的な事は言ってはいかん。
女の相談は大抵自分ではどうするか方向性が決まっていてそれを後押しして欲しいだけだから余計な事は言ってはならぬ。
と、父が言っておりました。+14
-3
-
44. 匿名 2016/03/02(水) 11:58:24
>>37
はいそこ、
女の数人のサルプルで女全員を語らない。+9
-2
-
45. 匿名 2016/03/02(水) 11:58:31
トピと主の想いが違いすぎて困惑。
主、ただ子供の事相談したいだけじゃん。。。+6
-2
-
46. 匿名 2016/03/02(水) 11:59:48
共感できる所と批判すべきところがあるはず。
最初から「あなたが間違っている」と言われたら当たっててもそうでなくてもカチーンと来るから、
まずは共感。その次にそれでうまくいってるのか、(多分うまくいってない)
さらにこういうやり方はどうかと提案してみる。(相手と子供と両方の顔を立てる感じで)+1
-1
-
47. 匿名 2016/03/02(水) 12:00:16
ただその友人の子は将来ちょっと歪むと思う。
私もそれやられたことあるけど。+9
-2
-
48. 匿名 2016/03/02(水) 12:00:23
無責任なアドバイスとかいらない。両親とか夫とか私のすることに責任が伴う人の言うことなら聞く。
+4
-4
-
49. 匿名 2016/03/02(水) 12:02:08
>>1叩きをする意図ではないけど、
自分の受け答えが間違っていないかとトピ申請してしまう性格を考えると、
ここに書いてある以上の批判をしたのではなかろうかと勘ぐってしまうんだよね。
相談した人を「ヒステリーな母」とリードする気満々だし。+6
-4
-
50. 匿名 2016/03/02(水) 12:04:20
軽い愚痴を、ちょっと盛り気味に人に話すと、全部を間に受けて意見してくる人っている。
1さん、そのタイプ?+4
-9
-
51. 匿名 2016/03/02(水) 12:05:32
基本的に、
家族(身内)の愚痴
子供の教育方針
金銭的事情(貸借りは除く)
には、思うところがあったとしても
批判は自粛することにしてます。
仮に相手の話を色々聞かされ、いざ一緒になって共感→批判しても結局
“何で他人のあんたにそんなこと言われなきゃならないわけ?”
と言われる可能性大なので
自分自身もそう言いたくなる気持ちはわかるので、上記の話題はできるだけ口にしない。+7
-1
-
52. 匿名 2016/03/02(水) 12:11:09
精神を病んでる人の話は全面的に共感のフリ。
本当は共感できないことの方が多いけど。+1
-0
-
53. 匿名 2016/03/02(水) 12:11:49
人の愚痴なんて聞きたくもないと思っているので
自分も愚痴を言わないように心がけています。+4
-0
-
54. 匿名 2016/03/02(水) 12:17:07
内容による+5
-0
-
55. 匿名 2016/03/02(水) 12:17:47
まずは共感する
そっから自分の意見を述べる+3
-0
-
56. 匿名 2016/03/02(水) 12:19:58
>>1
主の意見が聞きたかったんじゃなくて、
話を聞いてもらいたかったから怒ったんだろうね。
どっちにしても面倒だけど、その場合は相槌程度がよかったのかも。+6
-0
-
57. 匿名 2016/03/02(水) 12:20:41
主さんみたいな時は、わかるわかる、うんうんそうだよね、うちもちっともだよ、かな。
そういう時どうしてる?と聞かれたら、うちはこうしてる、とかそれなりに答えてます。
愚痴に批判意見言われると余計カッカしちゃう時あるよね。+5
-0
-
58. 匿名 2016/03/02(水) 12:22:03
相手との関係性によって、左右されます。
幼なじみとかなら、私と意見が違う時は指摘するけど、付き合いが浅い友達ならば意見が違う場合でも、曖昧に流しますねー+4
-0
-
59. 匿名 2016/03/02(水) 12:23:58
ワル子「よし子ってむかつくよね?」
ガル子「んー、まーそんなこともあるかな」
↓
ワル子「ほうら、よし子、ガル子もあんたのことむかつくって言ってたよ」
共感するとこうなることも。+9
-0
-
60. 匿名 2016/03/02(水) 12:24:28
愚痴に対して自分の意見述べちゃうの?相談されたわけじゃないのに余計なお世話じゃない?他人の意見求めて愚痴る人っていないと思うんだけど。+3
-1
-
61. 匿名 2016/03/02(水) 12:27:55
アドバイスは求めてないと思う+8
-0
-
62. 匿名 2016/03/02(水) 12:30:22
育児とか家庭に関しては意見言っちゃダメな気がする。自分もぽろっと言った愚痴を知った風に色々言われたら嫌だから。共感してる風が無難なのかな。+4
-0
-
63. 匿名 2016/03/02(水) 12:39:59
共感できないのに共感するふりして、愚痴を毎日のように聞いていたら、体調崩しました。
ほどほどに…+7
-0
-
64. 匿名 2016/03/02(水) 12:42:16
悩みや愚痴の大・小色々あれど、その人にとってのものだから聞くし、必要あれば気持ちがほぐれるようにはしたいなと思う。
でもそこにだけ胡座かいてはけ口にしてくるような人は本当無理。そういうのって、聞いてる方はわかるんだよな〜。+5
-0
-
65. 匿名 2016/03/02(水) 12:43:54
もう付き合わなければいいじゃん。+4
-0
-
66. 匿名 2016/03/02(水) 12:47:31
聞き流す
同じ愚痴が続くと聞き流すのも辛くなるけどね+4
-0
-
67. 匿名 2016/03/02(水) 12:53:33
>>50
1さんじゃないけど、私、そのタイプです。そして、あなたは私の友達かも笑
あまりにひどい会社(友達いわく)に務めてたから、愚痴られるたびに「そんな会社辞めたほうがいい」ってアドバイスしてたら、キレられました。たぶん嘘か大袈裟に言ってきてたんだと思うけど、なんで盛る必要があるの?+6
-0
-
68. 匿名 2016/03/02(水) 12:55:33
>>1さんのケースだと
仲が良くて大切にしている友人なら
「そっかー大変だったね。子供は理解しないとまた繰り返すからさーまた繰り返すようなら今度は言葉で説得してみるのはどう?」って言うかな
否定はせず、別の選択肢を与えるように徹してる
井戸端会議程度の友人だと
「その気持ちわかる!うちの子供もゲームばっかりしてるときは叩き割ってやろうかと思ったよ」
と言って共感だけで終わらせるかな
どうでもいい人にはどうでもいいなりの対応でいいと思う。疲れるので。+2
-1
-
69. 匿名 2016/03/02(水) 13:08:07
愚痴ばっかりの友達に、真剣にアドバイスしたら恨まれたので、2度と親身になって話を聞きませんよ。
「そうよねそうよね。」って言ってたら満足みたいです。+6
-0
-
70. 匿名 2016/03/02(水) 13:13:43
不幸話を盛る友達いるよね。
こっちは友達から相談されたら、一喜一憂して、解決に向けてがんばるのに、ひどいよね。
結局「あなたはいいよね、」って言われて、何も解決しようとしなかったときは、「は?」ってあっけにとられたよ。+3
-1
-
71. 匿名 2016/03/02(水) 13:15:46
>>67
違うと思うよ、私は相談しない側なので。
数人で会話してると、愚痴を盛って話す人、それをせっせと説教する人、相槌だけの人、
ほぼ3タイプに分かれるなと思って。+2
-2
-
72. 匿名 2016/03/02(水) 13:18:53
「それならまだいいわよ、私なんか~~~」とお話を泥棒していくタイプもいますね。+9
-1
-
73. 匿名 2016/03/02(水) 13:23:30
愚痴とわかっていてもついつい熱くなってアドバイスする人は、
基本的には面倒見がよい(むしろおせっかい)人が多いので、
なにかと問題が大きくなりがち、そしてしつこい。
愚痴を言いたがる人はかまってちゃん、
そんなことばっか考えてるから、私友達がほとんどいなくなったよ。
+4
-0
-
74. 匿名 2016/03/02(水) 13:48:05
愚痴って言えばそうかもしれないけど、ただの世間話、雑談程度じゃない。
「全く。ちっとも勉強しないで。ゲーム没収だよーって言ってやったわよ」って言ったら、
はい、愚痴って思われて、知ったようなアドバイスされたら、お宅のお子さんがどんだけのもんじゃーいって思うよ。
主さんが長年の経験を積んだ教育関係の人だとか、子供何人か難関校に合格させてたスーパーママだとかで、いつもアドバイス求められてるとかなら別だけど。
子育てって誰もが完璧じゃないし、今はそうでも今後どう逆転するかわからないんだから、偉そうなアドバイスしない方がいいと思う。+6
-2
-
75. 匿名 2016/03/02(水) 13:50:39
たまの愚痴なら聞けるけど、会う度にメールでも何度も何度も同じ事で愚痴られるとげんなりするし、すーーーーーーっごく疲れる。
「ただ愚痴を聞いてほしいの。アドバイスはいらないの。『うんうん』って頷いてほしいの」って、相手を自分の感情のゴミ箱にしてるって気付いた方がいいよ。
+6
-1
-
76. 匿名 2016/03/02(水) 13:53:24
彼氏の相談をずっとされてて「でもあなたにも悪いところがあるよ」と本当のことを言ってたら、面白くなかったのか、その男を言葉の暴力で追い詰めていって、手をあげさせて、相談されたのでそれでも「相手も最低だけど、あなたも最低」と本当のことを言いつづけた私。
挙げ句の果てに、自分も手を挙げて相手を挑発した挙げ句警察を呼んで、またそこで相談されたので「だから言ったのに、子供がかわいそう(バツイチでこどもがいた)。もうやめなよ」と言ったら、やっと連絡こなくなった。警察に構ってもらえて安心したのか、それからは仲良くやってます。
「かわいそう」って言って欲しかったんだろうけど、そんな嘘つけない。
+2
-2
-
77. 匿名 2016/03/02(水) 14:00:11
簡単なのね、
これ以上愚痴を聞きたくなかったら、説教っぽく上から意見すればいい。
もう少し友達でいたかったら共感してあげる。
ってことでよさそう。+4
-2
-
78. 匿名 2016/03/02(水) 14:00:39
始めに共感するところはする。
全然宿題をしない→困るよねー!心配しちゃうね!って。
そのうえで、
怒鳴って捨てると叱った→えー!?過激!!子供はどんな反応したの!?
(非難というよりすごく驚いて、自分ならありえないことをわからせる)
その後は、どうしたら自分から宿題をするようになるかのトークする。+1
-2
-
79. 匿名 2016/03/02(水) 14:03:15
内容による
自分もムカつく事ならそこで愚痴大会!+3
-1
-
80. 匿名 2016/03/02(水) 14:26:36
人によるけど、ちょっと大袈裟に共感だけしておく。
そういうやり方、考え方もあるんだねーとか、当たり障りないようにする。
どう思うって聞かれたから、こう思うって言って怒られる事もあるけど…。+0
-0
-
81. 匿名 2016/03/02(水) 14:44:35
相手の口ぶりを見て、
意見を受け入れる余裕がなさそうなら、ひたすら相槌打って聞く。
自分もアドバイス要らないけど聞いてほしいときがあるので、お互い様。+2
-0
-
82. 匿名 2016/03/02(水) 15:01:25
他人からのアドバイスなんて、万に一つしか役に立たないよ。
話が途切れてから「私の場合は」と話すくらいにしてる。+1
-0
-
83. 匿名 2016/03/02(水) 15:16:39
子育ては特に正論が効かないから、たいていの事は
「そんなことわかってんのよ」ってなるんだよね・・・。
私もママ友の愚痴にはまずは「だよね~ほんとよね~」が基本。
自分なりの考え方を伝えたい場合は
今思いついたわ!って感じで話してみる。
+1
-1
-
84. 匿名 2016/03/02(水) 15:48:00
はっきり言ってたら友達いなくなった
みんな気をつけて+3
-0
-
85. 匿名 2016/03/02(水) 17:02:51
あんまり愚痴と悩みを話されると、私自身が僻みっぽく思われて気を使われているのかとか心配になる。+1
-1
-
86. 匿名 2016/03/02(水) 17:08:09
あまり仲良くない相手の愚痴はヘェ〜〜そうなんだと否定しない。
仲良くなればなるほど、本音を言い始める。
愚痴っぽい人もどんどん遠慮なく愚痴りまくるようになる。
言うほど大したことないじゃんと思い、口に出して否定しまくるようになる。
あったあとお互いに嫌な気分になり疎遠に。←今ここです。+4
-0
-
87. 匿名 2016/03/02(水) 17:23:10
滅多なことじゃ本音を言わなくなった
「えー!びっくりー!」とか言っておくかな。
3年間親友の「仕事やめたい」って愚痴を聞き続け、
いい加減疲れたので「ホントはやめる気ないんでしょ」と言ってしまったら音信不通になったことがトラウマで…+5
-0
-
88. 匿名 2016/03/02(水) 17:49:40
反論すると怒る人がいて、人間ってめんどい。+4
-0
-
89. 匿名 2016/03/02(水) 19:35:09
自分の浮気がバレて彼氏に振られたらしく、友達が泣きながら「(彼氏)がひどいの。別れたくなんかないのに」って悲劇のヒロインになってるから、「でも浮気したのはそっちだよね?別れたくないなら、なんで浮気したの?」って言った。
「そんなこと言わないで!!!」と怒られたけど、言ったことに後悔はしていない。+0
-0
-
90. 匿名 2016/03/02(水) 22:42:28
愚痴ばっかのママ友、離れたくて堪らなかったので愚痴吐かれたらアドバイスし続けたら最近連絡がないので正直ホッとしている。+3
-0
-
91. 匿名 2016/03/02(水) 23:59:46
行動じゃなくて気持ちを受け止めてあげたらいいのかもですね。友だちは子どもが宿題しなくて大変だって気持ちをわかってほしかったんじゃない?+1
-0
-
92. 匿名 2016/03/03(木) 20:24:20
この人、愚痴が多いなと感じたら
聞き流す。
たまにだったら、聞いて共感する。
自分も愚痴を言いすぎないように
気をつける。+0
-0
-
93. 匿名 2016/03/07(月) 15:40:26
相手の辛い『気持ち』には共感する。だからと言って、全面的に味方するわけではない。なるべく中立でいるように心がけています。+0
-0
-
94. 匿名 2016/03/31(木) 19:30:13
聞いてほしいだけだから、
まず共感するなー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する