ガールズちゃんねる

広辞苑を見て驚いた言葉

40コメント2013/11/22(金) 15:52

  • 1. 匿名 2013/11/19(火) 15:27:43 

    広辞苑を見て驚いた言葉です。
    広辞苑第六版
    「生歌」
    未熟な歌。生硬な歌。へたな歌。

    普段使われている意味とまったく違っていることに驚きました。

    私が知らないだけで、こんな言葉があるのではと、ぜひ、そんな言葉があれば。

    +102

    -4

  • 2. 匿名 2013/11/19(火) 15:28:54 

    歌のさわり、とかいう「さわり」。
    出だしの事かと思ってたら、サビの事でした。

    +143

    -4

  • 3. 匿名 2013/11/19(火) 15:30:19 

    >1
    へぇ!本来そういう意味があったのか!
    生で歌う歌の略語だからまだ辞書の載ってないのかも。

    元々の意味はほとんど使われてないし
    10年後には今使われている意味と差し替わってるかもしれないですね。

    +77

    -6

  • 4. 匿名 2013/11/19(火) 15:30:59 

    ちんちんかもかも という言葉があるということ

    男女が仲良くしている様子をひやかす言葉だそうです

    「ちん○ん」を調べていた男子が発見して教えてくれましたw

    +104

    -6

  • 5. 匿名 2013/11/19(火) 15:31:29 

    +41

    -5

  • 6. 匿名 2013/11/19(火) 15:32:35 

    潮時が好機を指す言葉だったこと。
    もう彼とは潮時だわ、みたいな使い方してました(;´Д`)
    でも元々の意味で使っても周りに通じないですよね。

    +135

    -7

  • 7. 匿名 2013/11/19(火) 15:32:48 

    珍しく役立ちそうなトピ

    +135

    -4

  • 8. 匿名 2013/11/19(火) 15:34:50 

    ちんちんかもかもw
    調べたら本当にあったww

    ちんちんは「やきもち」や「嫉妬すること」を表す語です。嫉妬したくなるほど仲がよいことです。

    「やきもち」や「嫉妬」を意味するようになったのは、中部地方で湯が熱いときに言う「ちんちん」からとされています。

    かもかもは「かもかくも」や「とにかくも」、「ともかくも」などと同じ意味の副詞です。「ちんちん」という「ちん」を二回繰り返した言葉に合わせて、後方に添えられたものです。
    ちんちんかもかも - 語源由来辞典
    ちんちんかもかも - 語源由来辞典gogen-allguide.com

    ちんちんかもかもの意味・語源・由来を解説。


    +24

    -4

  • 9. 匿名 2013/11/19(火) 15:36:49 

    生歌の意味にビックリ!

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2013/11/19(火) 15:39:41 

    重複(じゅうふく)探しても出てこない…なんで!?と思ってネットで検索するとじゅうふくではなくちょうふくと読むみたいです。本当にびっくり!

    +53

    -101

  • 11. 匿名 2013/11/19(火) 15:39:44 

    失笑
    おかしさを堪えきれずふきだしてしまうこと

    気が置けない
    気を使うことなく、気楽に付き合える仲のこと

    +97

    -14

  • 12. 匿名 2013/11/19(火) 15:42:54 

    煮詰まる
    何も浮かばない状態のことかと思ったら
    十分に議論・相談などをして、結論が出る状態になる
    という意味があってびっくり!

    まったく違った意味で使ってた…。

    +94

    -12

  • 13. 匿名 2013/11/19(火) 15:43:00 

    爆笑とは大笑いすることではなく、大勢で笑うこと

    +110

    -6

  • 14. 匿名 2013/11/19(火) 15:43:15 

    中学生・思春期のころ、興味本位で【精子】のことを調べたら、うろ覚えだけど、【1分間で3mm動く】と書いてて「おそ!!」って思ったのを思いました。
    トピズレかな?

    +88

    -7

  • 15. ゆ 2013/11/19(火) 15:45:46 

    広辞苑とかみないよね

    +7

    -42

  • 16. 匿名 2013/11/19(火) 15:45:56 

    自分が思ってたのと逆みたいな事が本当意味合いだなんてびっくりです!

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2013/11/19(火) 15:49:31 

    いそいそ動くなどに使われる「いそいそ」

    忙しく、せわしなくという意味だと思ってた
    本当の意味は嬉しいことなどがあって動作がはずむ様子を意味してるそうです

    +35

    -16

  • 18. 匿名 2013/11/19(火) 15:50:27 

    確信犯

    全く想像してたのと逆

    +28

    -6

  • 19. 匿名 2013/11/19(火) 15:50:39 

    >10
    もしかして「重宝」も読み方間違えてないですか?

    +26

    -8

  • 20. 匿名 2013/11/19(火) 15:50:52 

    役不足  逆の意味で使用してた

    +33

    -5

  • 21. 匿名 2013/11/19(火) 15:54:07 

    ジンクス
    縁起が良い
    という意味で使ってた
    ほんとは縁起が悪いという意味だと知って驚いた( ノД`)…

    +43

    -7

  • 22. 凸凹 2013/11/19(火) 15:57:08 

    『辛党』

    「辛いものが好きな人」ではなく、正しい意味は「酒が好きな人」

    +66

    -3

  • 23. 匿名 2013/11/19(火) 16:08:44 

    依存 が いそん って載ってたこと。
    (いぞんとも)って書いてあったけど、いぞん以外あり得ないと思ってた…

    +26

    -9

  • 24. 匿名 2013/11/19(火) 16:27:35 

    広辞苑に、「片想い」は載っているのに、「両想い」は載っていないこと。

    +95

    -4

  • 25. 匿名 2013/11/19(火) 16:30:36 

    既出ですが、同じく「ちんちいんかもかも」です。

    小学生の頃に読んでいた、こどものおもちゃというマンガの主人公が、この言葉を言っていて、
    辞書で調べたら本当に載っていました。

    すっかり気に入ってしまい、
    小学校で両想いの男女を見つけては、
    「いえーい!ちんちんかもかも!いえーい!」と冷やかしていました。

    お恥ずかしい限りです。

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2013/11/19(火) 17:27:39 

    珍しく役立ちそうなトピは…

    伸びない(´д`|||)

    +36

    -3

  • 27. 匿名 2013/11/19(火) 17:56:20 

    実家に広辞苑あって好きでたまに眺めてたんだけど、いまの家にはないのが残念すぎる(ToT)

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2013/11/19(火) 18:14:49 

    そもそも、広辞苑を開く機会がありません(;_;)

    +11

    -7

  • 29. 匿名 2013/11/19(火) 18:45:56 

    情けは人の為ならず

    情けをかけるとその人の為にならないよって意味に感じてしまいます。
    情けはその人の為だけじゃなく、後々自分にも返ってくるよっていういい意味なんですよね。

    +24

    -6

  • 30. 匿名 2013/11/19(火) 20:12:38 

    じゃあ口パク禁止の音楽番組はふたつの意味で 生歌 になるかもね!

    +18

    -4

  • 31. 匿名 2013/11/19(火) 20:15:44 

    枕元にいっも、広辞苑を置いてある

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2013/11/19(火) 21:03:45 

    「破天荒」、手が付けられない豪快で大胆というイメージだったけど
    本来は、前人未到のような、誰も成し得なかったことをするという真逆な意味だと知り驚きました!

    +21

    -3

  • 33. 匿名 2013/11/19(火) 22:30:28 

    >>13
    三島由紀夫がそれ誤用しててショックだった・・・
    禁色っていう小説です・・・

    +9

    -3

  • 34. 匿名 2013/11/19(火) 22:52:38 

    初老
    40歳以降は初老と知った

    すでに初老に片足入ってるやん自分w

    +24

    -3

  • 35. 匿名 2013/11/19(火) 22:58:39 

    山ピー口パク - YouTube
    山ピー口パク - YouTubewww.youtube.com

    山下智久がスタンドマイクと戯れております。


    生歌なので生歌禁止です!

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2013/11/19(火) 22:59:53 

    へぼ=平凡
    つまり普通程度ってこと!?もっとダメなのかと思いますよね

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2013/11/20(水) 02:03:26 

    10さん

    重複は(ちょうふく)(じゅうふく)どちらも読むはずですよ。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2013/11/20(水) 10:11:45 

    ミーハーは、みーちゃんはーちゃんの略。な
    そういえば、しばらく辞書なんてひいてないなぁ~

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2013/11/20(水) 14:24:53 

    「辞める」は職業や組織から退くことで、行動は「〜を止める(やめる)」なのに、ネットでは間違えて使ってる人が多過ぎる。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2013/11/22(金) 15:52:54 

    ~~

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード