-
1. 匿名 2016/02/26(金) 21:11:38
新婚ですが産後はお金がかかると聞き、子作りをためらっています。
最低いくらぐらい貯めたら安心できますか?
+80
-11
-
2. 匿名 2016/02/26(金) 21:12:06
参考にさせていただきます!+114
-8
-
3. 匿名 2016/02/26(金) 21:12:08
2000万は必要です。+17
-202
-
4. 匿名 2016/02/26(金) 21:12:14
同じこと考えてました+116
-6
-
5. 匿名 2016/02/26(金) 21:12:21
+29
-2
-
6. 匿名 2016/02/26(金) 21:12:29
1億は貯めとかないと!+18
-171
-
7. 匿名 2016/02/26(金) 21:12:35
1000万円は無いとね。+37
-178
-
8. 匿名 2016/02/26(金) 21:13:09
最低でも1000万+28
-180
-
9. 匿名 2016/02/26(金) 21:13:34
若いならいいけど、適齢期逃さないようにね。
妊娠出産は後回しにするといいことないよ+298
-13
-
10. 匿名 2016/02/26(金) 21:14:35
リアルに400万程でした。育休入って収入減ると思ったので。今はなるべく減らさないよう頑張ってます。+79
-68
-
11. 匿名 2016/02/26(金) 21:14:45
妊娠希望の為パート勤務です。
田舎で手取り15万貯金100万です。
この3月で仕事辞めようか続けようか考えています。
今すぐにでも欲しいけどお金の事ばかり考えてしまいます。+182
-8
-
12. 匿名 2016/02/26(金) 21:14:49
子供を持つのに安心できる貯蓄girlschannel.net子供を持つのに安心できる貯蓄24歳新婚です。 子供が欲しいと思っていますが、今の我が家の貯金が子供を持ってもいい額なのか知りたいです。 どの程度あれば子供が出来ても安心できますか? なかなか貯蓄額のことは他人と話せないので教えてください。
ここに書いてあるよ+27
-13
-
13. 匿名 2016/02/26(金) 21:14:59
800万はないときついですよ。+22
-76
-
14. 匿名 2016/02/26(金) 21:15:31
なくてもなんとかなるよ+325
-28
-
15. 匿名 2016/02/26(金) 21:15:46
出産してから貯金始めました。
もっと前からしといた方がよかったと反省しています。+192
-5
-
16. 匿名 2016/02/26(金) 21:15:56
最低50万はあったほうがいいかと、、+285
-11
-
17. 匿名 2016/02/26(金) 21:16:17
マイナス覚悟ですが50万あれば大丈夫です。
私がそうでした。+392
-16
-
18. 匿名 2016/02/26(金) 21:16:32
お金はいくらあってもいい+56
-2
-
19. 匿名 2016/02/26(金) 21:16:43
旦那さんがしっかりしていてちゃんと仕事をしてくれているので私の貯金は100万なくても間に合っています。ですが、やはりある程度の金額がないと不安になるのであればあるだけいいと思います!+87
-9
-
20. 匿名 2016/02/26(金) 21:17:00
100万しかなかった+85
-7
-
21. 匿名 2016/02/26(金) 21:17:05
800万とか1000万とか言ってるやつなんなの?+344
-34
-
22. 匿名 2016/02/26(金) 21:17:06
子供産むのにそんなにかかるの?む、無理だわ・・・+33
-13
-
23. 匿名 2016/02/26(金) 21:17:33
貯金ほとんどゼロで結婚出産しました!
どーにかなるもんです!+302
-24
-
24. 匿名 2016/02/26(金) 21:17:52
一般サラリーマンの生涯収入約1億円。
子供1人にかかる費用約3000万円。
(高校までさらに全て公立の場合)
だとすると私立や大学に行かすとなると100万200万所の話じゃなくなる。
私本当に子ども産めるのかな...。+29
-28
-
25. 匿名 2016/02/26(金) 21:17:57
働いてますか?
一年以上社会保険に加入しているのであれば、産休、育休中は今の給料より少なくはなりますが出ますよ?
ウチは出産の為に貯金なんてしてなかったです。産後は子供の為に貯めてますが。+82
-12
-
26. 匿名 2016/02/26(金) 21:18:07
800万です(*^◯^*)+20
-36
-
27. 匿名 2016/02/26(金) 21:18:48
大学行くなら1000万以上必要なのは事実。+26
-32
-
28. 匿名 2016/02/26(金) 21:19:11
お金はいつでも貯められますが、子供はリミットがあるので産んでからの貯金でも遅くないと思います。
万が一の為に生命保険に入ったり、出産費用と赤ちゃんにかかる初期費用分の貯金があれば良いのではないでしょうか。+190
-4
-
29. 匿名 2016/02/26(金) 21:21:12
子供がまだ小さい人の意見はあまり参考にならないなあ
小さいうちなんてお金かからないし+21
-12
-
30. 匿名 2016/02/26(金) 21:21:16
50万くらいでどうにかなってる。でも夫に内緒で300万くらいはあるけど、これは本当にどうにもならなくなった時用にとってある。住んでる場所は田舎だからいけてる部分もあるから参考にならないかも。+108
-5
-
31. 匿名 2016/02/26(金) 21:21:52
学費のために1000万とか書いてる人、トピタイ読んでる?
出産までに貯める金額でしょ。+163
-9
-
32. 匿名 2016/02/26(金) 21:22:12
50〜100万あれば赤ちゃんのうちはなんとかなると思う。
お金が貯まってから妊娠を計画し出すのでは色々身体的な問題も出てくると思う。
でもお金があれば手っ取り早く解決できる問題も多いから、あればあるほど安心ではある。+116
-2
-
33. 匿名 2016/02/26(金) 21:22:13
だいたい月に5万円貯金して子供が大学入学までに1000万。
でもそれ以外に習い事や塾、部活などの出費もあるし、中学や高校の制服はジャージなど一式揃えたら7万〜8万など出費はかさむ。
出産までに家計費とは別に子供の為の貯金が最低でも150万円〜300万あれば安心かなぁ。+18
-24
-
34. 匿名 2016/02/26(金) 21:22:29
実際問題、貯金0とか言ってる人は親の援助があったり夫の収入が良かったりでお金の心配なく過ごせる人達ですよね。
親の援助も受けられない夫の収入も悪いってなったら自分が働くしかないですよね、、、
+139
-7
-
35. 匿名 2016/02/26(金) 21:22:29
元々一生独身も覚悟して生きてたから、それなりに貯金あったし、出産のために、
っていうのはない。
けど、50万あればなんとか大丈夫だと思う。ベビーグッズ買いすぎたり、見栄張って高いものにしたりしなければ大丈夫だよ。+104
-2
-
36. 匿名 2016/02/26(金) 21:23:08
50万て、、、学生じゃないんだから+28
-68
-
37. 匿名 2016/02/26(金) 21:23:30
大学とか考えたらそりゃ800万1000万あったらええやろうけど
出産前だったら100万もあったら安心できるんじゃないの?
大学の費用とかは出産後でもいいだろうし。
あれ? そういう話じゃないの?+144
-8
-
38. 匿名 2016/02/26(金) 21:23:59
妻が出産後いつから働くのか、夫の収入にもよるねこれは…。+16
-1
-
39. 匿名 2016/02/26(金) 21:25:57 ID:YHSXmajb27
貯金が出来て、さて子作り…ってときに、中々出来ないってこともあるから、貯蓄しながら子作りした方が良いよ。産んだらまた働けば良いじゃん!+121
-1
-
40. 匿名 2016/02/26(金) 21:26:02
貯金なし!
ボーナスでなんとかしました。
大変だったけどなんとかなっちゃいましたよ。
無計画でバカだったなぁとは思うけど、若い頃産んでおいて良かったなぁと思います。
上の子が小学生になってから2人目にも恵まれて、今となっては学費ダブルパンチも回避できそうなので、結果オーライにはなりました。
+100
-10
-
41. 匿名 2016/02/26(金) 21:26:09
貯金額よりも、産まれた後に生活レベルを落とせるかどうかだと思うよ
しょっちゅう外食したり
デパートで化粧品揃えたり
そういうのは厳しくなってくる
+120
-1
-
42. 匿名 2016/02/26(金) 21:27:42
100万でも200万でもあるに越したことはありませんが、お金の有無で決めず欲しいならとりあえず産んでおくべきです。産んでからでも働いてお金はどうにかなりますが、妊娠はそう簡単ではないです。欲しいと思った時に出来ない→もっとお金かかります。実体験です、散々貯金したはずですが不妊治療で飛んで行きます…+71
-4
-
43. 匿名 2016/02/26(金) 21:28:22
さすがにゼロはまずいけど、旦那の収入が安定しているなら、100万あればいいのでは?
先伸ばしにしても、結局定年退職までの残りが少なくなるだけ。しかも、女性には妊娠出産の適齢期がある。
私、26で結婚して、仕事が楽しくて30から子作り開始したら、なかなかできず、高度不妊治療5年しました。
だから、子どもほしいなら急いで、ってアドバイスになる。
+88
-3
-
44. 匿名 2016/02/26(金) 21:28:37
ざっくりですが1人毎月10万かかります。
赤ちゃんのうちにお金を貯めた方がいいです。
+9
-27
-
45. 匿名 2016/02/26(金) 21:29:22
200万ぐらいでした。
現在では変化なしww+16
-1
-
46. 匿名 2016/02/26(金) 21:30:52
>>44ざくざくすぎやわーw
二行目もw+5
-1
-
47. 匿名 2016/02/26(金) 21:32:02
このトピって子供一人あたりの将来の貯金ではなくて、出産までの間の話ではないんですか??
あれ私の読解力がないのかな??
私は今妊娠中で妊娠する少し前から毎月2万貯金して現段階では22万ほどです....
出産するまでだとこれだけじゃまだまだ足りないですよね+49
-7
-
48. 匿名 2016/02/26(金) 21:33:44
皆が書いてる額って
旦那と二人合わせて?
それとも自分だけの貯金額?+19
-1
-
49. 匿名 2016/02/26(金) 21:33:47
>>14
それはちょっとなげやりすぎかと,,,
貯金ゼロでも本当になんとかなりますか??
主さんは、具体的な金額を知りたいんですよ!(^_^;)+22
-1
-
50. 匿名 2016/02/26(金) 21:34:06
貯金は150万しかなかったけど、正社員だから出産手当金で80万近く出て育休中も7割お金もらってたから育休明ける頃には貯金300万超えてた
+28
-2
-
51. 匿名 2016/02/26(金) 21:34:10
しばらく働けないし、育休もギリギリまでとって子供と一緒に居たいから、500万〜600万くらい貯めた。
赤ちゃんはお金かからないって周りに言われたけど、オムツ、ミルク、消毒液、すぐ大きくなるからお洋服…実際は結構かかるなと思った。
毎月貯金が減る…+31
-2
-
52. 匿名 2016/02/26(金) 21:36:57
200くらいあると安心かも
やっぱり大きい車が便利―ってなるかもしれないし
服の洗い替えもたくさんあると家事手抜きできるし
あともう離乳食は買ってすましたい!と思ってもお金あると楽
+15
-2
-
53. 匿名 2016/02/26(金) 21:37:07
>>28
だから、それがいくら位なのかを聞いているんですが・・・(ノ_・,)+8
-0
-
54. 匿名 2016/02/26(金) 21:38:48
>>52
200万じゃ大きい車は買えないですよ!?+11
-16
-
55. 匿名 2016/02/26(金) 21:39:26
貯金、あったほうがいいですよ
育児が向いてるかなんて産んでみないと分からないでしょ?
私は二歳前ノイローゼになりかかって、託児に月数万使って乗り切りました
お金なかったらつらいつらい育児になってたと思うし、もしかしたら虐待してたかも……+31
-1
-
56. 匿名 2016/02/26(金) 21:40:01
共用貯金は200万くらいで妊娠発覚、出産しました。
ちょうど結婚して1年で授かる事が出来たけど、お金はいくらあってもいい!
オムツ代がこんなにかかるとは思わなかった(笑)
+21
-1
-
57. 匿名 2016/02/26(金) 21:40:39
貯金50万やそこらで子ども産んだ人はチャレンジャーですね+15
-21
-
58. 匿名 2016/02/26(金) 21:40:41
専業主婦、貯金1000万なんですが旦那の年収250万です
少しずつ上がるし安定はしてるんですけど子供二人はいけますか?出来れば3人欲しい
社宅で狭いので子供ができて小学生になる前には家を買わなきゃいけないのでそこが読めないな~+6
-20
-
59. 匿名 2016/02/26(金) 21:41:48
貯金はちゃんとしてたけど、実際に必要なお金はそんなに無かったですよ。
出産費用個人病院で自費プラス5万のみでしたし、服代やオムツ代、ベビー布団セットや抱っこ紐などのベビーグッズ代も20万もかからないぐらいでした。
+14
-4
-
60. 匿名 2016/02/26(金) 21:42:10
夏に出産予定。
今は共有で150万円、私個人の貯金は600万円くらい。
出産費用といろいろ揃える費用は150万円で足りるんじゃないかなぁと思ってる。
今後貯金頑張るつもり。
個人のお金はもしもの時用に取っておきたいけど…。甘いかなぁ?+22
-2
-
61. 匿名 2016/02/26(金) 21:42:35
ごく一般庶民だが、周囲は本当に1000~5000万位貯めてます。
我が家は50万…+11
-10
-
62. 匿名 2016/02/26(金) 21:42:35
>>58
ネタですよね?
年収250で専業主婦やってるとか信じられない。
家なんて絶対に無理ですよ。+38
-3
-
63. 匿名 2016/02/26(金) 21:43:17
今、妊娠中ですが200くらいです。+7
-0
-
64. 匿名 2016/02/26(金) 21:43:34
母乳がでたらミルク代かからないけど、完ミの知り合いは毎月赤ちゃん用の水とミルク缶代で毎月二万はかかるって言ってました。+15
-1
-
65. 匿名 2016/02/26(金) 21:44:19
その後少しずつでも増えるなら、150万でいいんじゃないかな
いくら若くても二桁万じゃ不安だしね
何かでじわじわ出て行っても「と、とりあえずはまだ百万ある……」と一応落ち着ける額かとw+8
-1
-
66. 匿名 2016/02/26(金) 21:45:23
とりあえず300万貯めておいた。
+12
-0
-
67. 匿名 2016/02/26(金) 21:47:14
結婚してすぐに子供作らずに、お金貯めてから子供欲しいと言ってる友達は、私の周りでは子供出来なくて悩んでる友達多いです。
わずかなお金貯めるために妊娠のチャンス逃すのもどうなのかな?と思います。
治療の為に病院通ったりすれば、せっかく貯めたお金がなくなってしまいますよね。
+45
-2
-
68. 匿名 2016/02/26(金) 21:47:33
んなもんなくたって何とかなる‼️+13
-4
-
69. 匿名 2016/02/26(金) 21:47:34
今妊娠中で226589だった。テヘ+12
-3
-
70. 匿名 2016/02/26(金) 21:47:40
結婚前の旦那の貯金が700万、私の貯金が500万でした。
そこから二人で一緒に貯めて300万いってから子作りはじめました。+12
-7
-
71. 匿名 2016/02/26(金) 21:47:54
>>58
旦那の年収250万に専業主婦ならローン通らない+31
-0
-
72. 匿名 2016/02/26(金) 21:48:11
出産まで貯めようと思ったわけではないですが、100万あれば何かと安心だと思いました。
結果的に、予定日より早く破水し帝王切開となったので結婚時に加入しておいた保険も役に立ち、出産費用だけでみれば保険金で賄うことができました。
これから妊娠を考えてきるのでしたら、預貯金は勿論ですが、医療保険未加入でしたら保険一つ加入しておけば妊娠中の万が一にも安心だと思います。
+22
-0
-
73. 匿名 2016/02/26(金) 21:49:50
>>71
社宅の家賃引かれた手取りなんですが+3
-8
-
74. 匿名 2016/02/26(金) 21:50:13
夫 社会人2年目
私 フリーター2年目
貯金100万で出産しました
もちろん出産後私の収入は0になりましたが、何とかなってます+6
-2
-
75. 匿名 2016/02/26(金) 21:52:37
>>67
私の友人がそうですよ!500万貯めてからと30出前でさて妊活?始めたら出来ない
念のため病院いったら不妊だと。
勿論貯金の500万では足りないみたいです。
+17
-1
-
76. 匿名 2016/02/26(金) 21:52:59
うちは生まれてからもなるべく貯金増やしたくてやりくりしたからそんなにかからなかったよー
布オムツ、布オムツカバーとスリングと服とおもちゃは妊娠中にたくさん手作り、ベビーベッド、赤ちゃん用椅子は大工の祖父が、、こんな感じだった。
毎月の赤ちゃんにかかる固定出費はほとんど無かった気がする。光熱費は上がったけど。
楽しかったけど大変だったから2人目はもうちょっと手抜きする!笑
+6
-2
-
77. 匿名 2016/02/26(金) 21:53:03
>>58
まさか毎月の手取り給与を×12してないよね?+8
-0
-
78. 匿名 2016/02/26(金) 21:55:19
>>58年収って手取りじゃないよ?+12
-0
-
79. 匿名 2016/02/26(金) 21:57:04
最低でも100万は準備しておいた方がいいと思う
私は切迫早産で2ヶ月入院になって入院費用もかかったし、入院すると何かと揃えなきゃいけない物も出てきて凄い出費だった
一応保険に入っていたから退院後に保険降りたから良かったけど、保険も退院後しかお金貰えないから万が一の事を考えて100万円かなと思う
保険も入っていた方がいいですよ
帝王切開だと保険降りるし
+21
-1
-
80. 匿名 2016/02/26(金) 21:57:06
貯めていたお金、うん百万円....全て不妊治療に消えました(>_<)
人生いくら貯めたから安心、なんて事は言い切れないからこそ、これから頑張るしかない!子供を授かる事、お金を出せば幾らでも治療は出来るけど、実際に授かる事はお金では買えないからね(´・_・`)+20
-2
-
81. 匿名 2016/02/26(金) 21:57:11
>>77
手取り年収ですけど+0
-24
-
82. 匿名 2016/02/26(金) 21:58:49
がるちゃん見てると、お金かかるから一人しか無理!
日本政府は何やってるのー?とかって批判を頻繁にみるけど、
50万とかって回答が多くてビビったわw
+26
-0
-
83. 匿名 2016/02/26(金) 22:00:03
旦那と自分の合わせて60万くらいで出産。
100万あればもう少し心に余裕がもてたのかもしれない。+18
-0
-
84. 匿名 2016/02/26(金) 22:00:19
30歳の時に一回り以上年上の人と結婚した。
私は1000万円・旦那は3000万円の貯金が結婚した時点であった。
私たち夫婦の場合はすぐに子供が出来ても子供が大学生の時に旦那が定年だからそのくらいの貯金がないと安心して子作り出来なかったけど、20代夫婦で旦那の1馬力で生活が成り立つなら50万円の貯金があれば大丈夫だと思う。
2馬力でないと生活が成り立たない家庭なら50万円+1年分の世帯年収くらいの貯金が必要。妊娠・出産は命懸けだから仕事を続けることが難しいこともある。+19
-2
-
85. 匿名 2016/02/26(金) 22:01:12
200万ありました。
+10
-0
-
86. 匿名 2016/02/26(金) 22:02:00
主人は家の頭金に600万、私は家具家電に使ったあとのハネムーンベビーだったので、貯金は無いに等しい位だったけど、出産前のボーナスを残しました。
兄弟も欲しかったので2人目の分と教育資金は、それから貯めています。
+6
-0
-
87. 匿名 2016/02/26(金) 22:02:07
なんだかんだ200は必要だった+9
-0
-
88. 匿名 2016/02/26(金) 22:02:27
親が全部揃えてくれるならいいけど、出産以外に赤ちゃんの退院時のドレスとかないと、さみしいよ。+4
-20
-
89. 匿名 2016/02/26(金) 22:02:35
>>81それならそうと書かなきゃ、、年収って普通は総支給額だよ。+22
-0
-
90. 匿名 2016/02/26(金) 22:04:06
退院時のドレスなんてそんなに必要かな?
+33
-1
-
91. 匿名 2016/02/26(金) 22:04:22
産前産後もお金かかるけど、赤ちゃん生まれて一年位はお金に余裕ないと←貯金
気持ちの余裕なくて幸せな気持ちになれないよ。+14
-1
-
92. 匿名 2016/02/26(金) 22:05:20
出産する病院などにもよりますが、育児用品揃えたりするのもお金かかるので50万前後はあった方がドタバタしなくていいと思います。+3
-1
-
93. 匿名 2016/02/26(金) 22:05:36
デキ婚の為、貯金0同士で急きょ結婚。
でも国からの出産費用42万と旦那のボーナスで貯金なくても出産は余裕でした。
病院にもよりますが、無痛分娩だから普通より少し高めでトータル65万くらい。
なので20万ほど自腹って感じでした。
自然分娩で安い病院探せば42万でお釣きますよ!
+13
-11
-
94. 匿名 2016/02/26(金) 22:05:44
ドレスの写真ないとか、かわいそう。
そんなに高くないよ。+4
-24
-
95. 匿名 2016/02/26(金) 22:05:48
>>81
てことは、社宅家賃引かれて手取り20万ぐらい、、うーん、、私なら1人目すら躊躇する。+5
-11
-
96. 匿名 2016/02/26(金) 22:06:41
お宮参りの時に写真館でドレス着せて写真撮ればいいと思う
買う必要性を感じない+17
-1
-
97. 匿名 2016/02/26(金) 22:06:51
別に出産のために貯金はしなかったけどな…
出産費用て雇用保険やらなんやらから出るよね。
なんで出産のために貯金がいるの?+2
-11
-
98. 匿名 2016/02/26(金) 22:07:29
>>90
退院時はうちの産院はみんな普段着?だったよ。でもお宮参りはドレスだと思う。私作ったけど、手作りなら安くて可愛いのできるよ。+8
-2
-
99. 匿名 2016/02/26(金) 22:08:18
100万の貯金なくても子どもは産めるけど、育てられなくない?
学資保険とか考えずに産む⁉️+8
-0
-
100. 匿名 2016/02/26(金) 22:10:22
>>93
それ、母子共に健康な場合の額だよ。
破水したり、切迫で入院したり、
赤ちゃんが小さくて二週間入院した場合はその額ではないよ。+17
-0
-
101. 匿名 2016/02/26(金) 22:10:28
>>97
私もそう思ってたし、実際そんなにかからなかった。でも運が良かっただけで、なにかとお金がいる場合もあるから100万ぐらいは必要なのかもね。
+19
-0
-
102. 匿名 2016/02/26(金) 22:12:02
>>81
頭わるっ+10
-3
-
103. 匿名 2016/02/26(金) 22:13:17
出産費用って、病院によりけりだけど、70万くらいはかかります。一時金が42万でるけど、どうしても42万で足りることはまずないと思います。足が出る分の30万くらいほ、まず必要です。
さらに、出産準備のため、だいたい10から20万くらい。当面は50万以上あれば、出産はできます。
だけど、その後の保育園問題とかも考えると、待機児童になった時や、時短勤務で収入が減った時も考えていくと、最低150万位は必要ではないでしょうか。+21
-4
-
104. 匿名 2016/02/26(金) 22:14:40
妊娠、出産は本当に何があるかわからないよ
自分も普通に妊娠して何事もなく出産するものだと思ってるだろうけど
+15
-0
-
105. 匿名 2016/02/26(金) 22:15:06
一時金は出ますが、退院時に間に合わない場合がありますよ。
お金ないと惨めだよ。+22
-0
-
106. 匿名 2016/02/26(金) 22:16:48
>>103
うちは田舎だからかなぁ?地元の人が一番行く個人病院ならプラス1万から10万ぐらいでいけたよ。
私自身プラス2万、帝王切開の人プラス7万ぐらいだった。+15
-0
-
107. 匿名 2016/02/26(金) 22:18:42
出産費用は42万から飛び出たの8万くらいでした。
けど、切迫で3カ月入院してて入院費トータル40万かかりました。医療保険もまさかこんなに長期間の入院になるとは思ってもなくて、マックス60日までのに入ってたので全額出ず…(T_T)
貯金は200万くらいだったと思いますm(__)m
チャイルドシートやベビー用品で軽く10万はなくなりますね(>_<)+23
-0
-
108. 匿名 2016/02/26(金) 22:19:37
貯金額は個人の自由だけど、産前産後に赤ちゃんの衣類や産後のお金がないとか、地獄のような気がする。色々買いたくなるもんだよ。+9
-0
-
109. 匿名 2016/02/26(金) 22:22:11
結婚3年目
600,000円ぐらい
今月出産予定なので、もう貯まりません。+5
-4
-
110. 匿名 2016/02/26(金) 22:23:10
個人病院だったけど60万弱だったかな
42万は直接支払い制度使って、15万ほどの手出し
帝王切開だったから医療保健と会社からもお見舞い金出たりトータルはプラスだったけど、友達はつわりがひどくて入院したし、同じ病院で入院中の人は切羽早産で2ヶ月入院してたから備えてた全くなしでは産めないかも+12
-1
-
111. 匿名 2016/02/26(金) 22:23:31
>>95
今明細みたら総支給は22~3万でした、ボーナス2.8ヶ月×2です
旦那と同じ会社だったんですけど子供2、3人いる人多いんですけどねー
まあうちは旦那がかなり若いんでまだ薄給ですけど+7
-4
-
112. 匿名 2016/02/26(金) 22:24:02
58さんは貯金1000万あるから専業余裕だよ♪私も貯金そのくらいあれば専業できたのになぁ(泣)+17
-2
-
113. 匿名 2016/02/26(金) 22:24:13
出産費用もだけど、産後に赤ちゃんのオムツ代とミルク代で1万はかかります。衣類なしで。
今1万の貯金できない人は考えた方がいい。
+28
-1
-
114. 匿名 2016/02/26(金) 22:25:42
なんとかなるとか言ってる人の子供にはなりたくないな。
そういう人は計画性なくて学費も貯めてくれなそう…。
100万くらいは必要だと思いますよ!+26
-3
-
115. 匿名 2016/02/26(金) 22:26:07
中古で我慢できるなら子供用品かからなかったよ!オムツは布をなるべく使う。+3
-4
-
116. 匿名 2016/02/26(金) 22:29:45
子ども産む前に、、、
貯金額が50万円ないとか、、、
びっくりした‼️+30
-2
-
117. 匿名 2016/02/26(金) 22:32:43
市内の公立病院で産むと出産費用抑えられます。
ベビー用品は中古やレンタル使用して10万以内におさえられました。
なのでトラブル無ければ50万位あれば大丈夫だと思います。+2
-0
-
118. 匿名 2016/02/26(金) 22:45:21
普通分娩は60万の個人病院が普通になって来ました。
出産祝いのお返しはお祝い金から出しますか、それとも、子供のために全額貯金し、これまでの預貯金からお返しを出しますか?
学資保険は一番安い時期(産後数か月から1年以内、保険屋によって異なる)一括で払いますか、分割しますか?
そういうので変わってきます。
+7
-0
-
119. 匿名 2016/02/26(金) 22:48:35
>>111
そうだねーはいはい。大丈夫だよー3人産みなよー勝手に産んで苦労すればいいよ。+9
-14
-
120. 匿名 2016/02/26(金) 22:51:06
私も貯金の額が心配で妊娠を少し先に考えています。産後仕事に復帰するつもりですが、何があるかわからないので最低500万〜600万くらいは必要なのかなと思っていました。+9
-6
-
121. 匿名 2016/02/26(金) 22:52:08
貯金はと聞かれたら300万くらいありました。
しかしお祝いもいただいたりで、出産後一年で目減りしたのは30万ほどでした。
貯金はあればあるに越したことありませんが、貯まるのを待っている間に妊娠しやすい時期を逃してしまうこともあるので、年齢と相談するのが良いかと思います。
不妊治療が必要になってしまったら、せっかく貯めた貯金もあっという間に消え去ってしまうと聞くので…+18
-1
-
122. 匿名 2016/02/26(金) 22:59:53
>>119
何この人?気持ち悪い(笑)+9
-3
-
123. 匿名 2016/02/26(金) 23:02:39
旦那と合わせて5000万くらいです。
自分だけだと1200万くらい。
お互い節約家で妊娠するまで仕事していたので、自然に貯まってました。+11
-2
-
124. 匿名 2016/02/26(金) 23:06:59
私はパートですが、100万ほど貯まった頃、妊娠しました。
妊娠中は市から貰った補助金(3,000〜8,000)で月齢ごとに検査に行ったので、あまりお金はかからなかったです。
出産は帝王切開だったのですが、全部で57万。
その後出血が止まらず、医大に救急車で運ばれ、そこで3日ほど入院して、なんやかやと13万かかりました。
高額医療費制度や一時金42万や色々請求して、大分戻ってきたので、実際はそんなにかかってないです。
ただ出産後、子どものミルク代やオムツ代がかなりかかるので、備えはいくらでもあったほうがいいです。+12
-0
-
125. 匿名 2016/02/26(金) 23:13:04
出産時に帝王切開とかなったら50~60万以上かかって一括払いだから、100万あれば安心して出産できるよ。
500万とか1000万あれば、出産前から教育費のめどが立つからより安心だね。
産後すぐから、老後とか他の貯金に励める。+7
-0
-
126. 匿名 2016/02/26(金) 23:18:42
>>49
なげやりじゃないよ。
なんとかするんだし。
現に私も親の援助なしでなんとかなってるもん。
+5
-2
-
127. 匿名 2016/02/26(金) 23:20:26
>>58
1人でもカツカツでしょうに。+9
-3
-
128. 匿名 2016/02/26(金) 23:21:17
お金を気にするとキリがないから、
借金なくて夫婦の収入でなんとか
暮らして行けるなら、産んでいいよ。
親に借りてもいいよ。
産める時に産むべき。お金気にしすぎると
逆に不妊治療のお金が掛かるよ
ガルちゃんで貯金1000万とか言う人
多いけど、私はは無理だとか思わなくていいから。
私はお金気にしすぎて妊娠適齢期
逃したので…+17
-0
-
129. 匿名 2016/02/26(金) 23:23:44
>>88
そんなもの着なかったけど。+3
-0
-
130. 匿名 2016/02/26(金) 23:28:09
20歳で産みましたが
2人で300万はありました。
高校でのバイト代と
社員で2年間働いていたのとを
コツコツ貯めてました
オムツ、おしりふき、などは
児童手当から出すとしても
やっぱり、高くない服を買っても
大きくなるのも早いですしお金はいりますよ
せめて、100万くらいはあったほうが
いいとおもいますよ!+16
-1
-
131. 匿名 2016/02/26(金) 23:40:56
児童手当をはなからあてにしている人は子ども生まれて貧乏まっしぐらだよ。
予定外のお金がかかるから。
出産費用までに最低50万でギリギリだよ。+11
-0
-
132. 匿名 2016/02/26(金) 23:44:09
ここみてすごく不安になった。
+6
-0
-
133. 匿名 2016/02/26(金) 23:44:09
産後に熱が出て一週間退院できませんでした。
赤ちゃんももちろん一緒に入院。
熱があると退院できません。
予定は50万でしたが、支払いは60万でした。
貯金しといて良かったと思いました。
+8
-0
-
134. 匿名 2016/02/26(金) 23:47:08
100万あれば安心かな。
限度額制度で出産時はそんな払わずにに済む
問題はその後、オムツやミルク代が結構かかる。
主が正社員なら産休育休でお給料の内どれだけかはもらえるしなんとかなる。+7
-0
-
135. 匿名 2016/02/26(金) 23:48:34
貯金もだけど、帝王切開の可能性も考えてきちんと医療保険に入っておこう!
私は入ってなくて手出しして後悔したから。
妊娠したら入れない保険も多いから注意!
貯金は60万しかなかったよ。、+5
-1
-
136. 匿名 2016/02/26(金) 23:56:15
4年間子供ができず共働きで、私の給料はほぼ貯金してました。
なので1000万はありました。
みんな贅沢しすぎなんだってば。+10
-3
-
137. 匿名 2016/02/27(土) 00:06:01
低収入の人と結婚すると子供が独立するまで働き続けないとならないんですね…
やっぱりご主人からも働いて欲しいと言われるんですか?+9
-2
-
138. 匿名 2016/02/27(土) 00:15:19
出産費用は最低50万で。あとは早く産んだ方がいい!「○○万貯まったら〜」なんて言ってる間に歳とって不妊になっちゃうよ。
不妊治療こそ50万じゃ足りないよ!+18
-1
-
139. 匿名 2016/02/27(土) 00:27:38
出産した時点で、夫婦の口座足して180万くらい貯金あったくらいかなぁ。入籍から2ヶ月後に妊娠して、その後結婚式したので。
義実家が初孫フィーバーなので、チャイルドシート買ってくれたりオムツも毎回ネットで買ってくれてます。
出産費用は42万+5万くらいでした。
出産後に学資保険入ると生活費+2万くらいはかかりますよ。
+5
-0
-
140. 匿名 2016/02/27(土) 01:08:56
うちは300万くらいで何だかんだで産後に30万くらい貯金からお金なくなってたのと
車をファミリーカーに買い直したから200万くらい別でなくなった。
沢山意見でてるけど
産むのは早いに越した事はないと思う。
うちもいざ子供が欲しいと思ったら中々出来ず、辛い思い沢山して
産まれたら今度は育児が体力的にかなりキツい。
このトピには比較的いないけどガルちゃんだとお金ないのに子供なんて!って言う人多いけど
お金なんて身の丈にあった生活して節約したり自分も働いて無駄使いしなければある程度は貯まると思う。
+9
-1
-
141. 匿名 2016/02/27(土) 01:16:49
恥ずかしすぎるけど貯金0で出産して、今1歳半今の所なんだかんだ生活できてます!
給料は少ないけどボーナスでなんとかやっていけてます!外食したり買い物もちょこちょこできてます!
貯金も少しずつしてますが溜まったと思ったら出費の繰り返しで頑張らないといけませんが。。+7
-4
-
142. 匿名 2016/02/27(土) 02:02:53
100万くらい自由に使えるお金があれば、精神的にも安心すると思うよ
ただでさえ育児はストレス溜まるのに、お金に困ると心が荒むから+8
-0
-
143. 匿名 2016/02/27(土) 02:09:56
貯金100万以下で出産しました
数年前の私に言いたい、あんたその美容液やら洋服やらご飯代でオムツいくつ買えると思ってんの!!+8
-3
-
144. 匿名 2016/02/27(土) 02:12:42
貯金よりも相手と自分の年収、産休育休取れて復帰しやすいかどうかとかじゃないかなぁ。
うちとこは運良く共に正社員で大手勤めだったから、相手の年収だけでかなりあったし、産休育休も
しっかりしていて復職しやすかったから私が産みたいかどうかってだけだったよ。貯金とかはあんまり関係ないかな。
+1
-1
-
145. 匿名 2016/02/27(土) 02:19:55
>>135
その通り!保険は大事!
切迫早産で2ヶ月入院し帝王切開になって保険で100万近く出た!
保険はそのまま子供の貯金に回しました。+5
-0
-
146. 匿名 2016/02/27(土) 03:21:25
出産した時点で、夫婦の口座足して180万くらい貯金あったくらいかなぁ。入籍から2ヶ月後に妊娠して、その後結婚式したので。
義実家が初孫フィーバーなので、チャイルドシート買ってくれたりオムツも毎回ネットで買ってくれてます。
出産費用は42万+5万くらいでした。
出産後に学資保険入ると生活費+2万くらいはかかりますよ。
+3
-1
-
147. 匿名 2016/02/27(土) 04:27:58
現在妊娠中ですが、貯金は300万くらい。株式300万くらい。その他資産で200万くらいでしょうか。
育休終わるまでは特に問題ないと思います。
旦那の年収で専業主婦やってる人もいるくらいですが、わたしも出産後職場復帰しやすい環境を整えたためあまりお金の心配はあまりしてないです。
IT技術職です。+2
-0
-
148. 匿名 2016/02/27(土) 07:40:13
28歳で初産間近です。最低限の100万は貯金して臨みました。
体力・気力、適齢期を考えると30歳までに1人は欲しかったので急ぎました。+4
-0
-
149. 匿名 2016/02/27(土) 08:46:29
妊娠してから出産するまでにかかるお金が2、30万ぐらいまずかかるかと。
検診費用、安産のお守りと腹帯、マタニティグッズ、ベビーグッズ等で大体新品で揃えるならそれぐらいかかりました。
それから出産費用は病院によるので、安い所を探せばプラスで払うものはないと思いますが、個室にしたり、豪華な食事の産院にしたりするとプラスで1、20万はかかると思っておいた方がいいです。
あとは産まれてからは、オムツ代やミルク代などがちょこちょこかかるぐらいで一気に使うことはほぼないです。
とりあえず赤ちゃんを出産するまでの費用さえなんとかなれば、なんとかなると思います!
学費などの貯金は妊娠してから貯金すればいいかと。+2
-1
-
150. 匿名 2016/02/27(土) 09:02:09
うちの妹はシンママで、全く貯金がないまま出産しました。しかも、病院は、地域で一番高いところで。42万の一時金では当たり前ですが足りないので、結局うちがだしました。確かに病院は、母子に優しいところですが、他にも病院はあるのに。貯金がないまま出産して、家族に迷惑かけるのだけは、やめてほしい。出した30万返して欲しい。+5
-0
-
151. 匿名 2016/02/27(土) 10:06:00
リアルに300万円です!
共働きだけど、結婚式や車、家購入で毎年お金使ってました…
昨年末に子供出産しました。
出産手当金、育児休業給付金で250万近く入るので、貯金に回そうと思います。+6
-2
-
152. 匿名 2016/02/27(土) 10:08:03
貯金ってお守りみたいなもので、あったらいいけどなくても意外となんとかなやって来てます
それよりも保険と毎月の収入をなるべく安定させることの方が大事かも
ベビー用品だって高い物や不必要な物は要らないし、服は西松屋で安く買えたり、お下がりだったり。
うちは正直あまり貯金なくて、でも保険だけはしっかりかけておいた。切迫早産になって助かったのは保険金が降りたことです。
お金がかかったのは二人目出産の時。ファミサポとかたくさん使って大変だった。でもやはり切迫早産で入院したので保険金がおりてだいぶ助かりました。
今は学費貯金頑張ってます
+5
-0
-
153. 匿名 2016/02/27(土) 10:12:41
自分の貯金は180万くらいで高齢なので妊活は急いだww
産休育休もらえる予定。
帝王切開決定なんだけど病院が個室で費用が80万くらいかかるって言われたよ。
保険ははいっていたほうがいいと思う!
知ってる妊婦さんは2ヶ月入院とかしてたけど、保険はいってたからそんなにかからなかったって。+1
-0
-
154. 匿名 2016/02/27(土) 10:55:13
貯金0でしたがなんとかなってない!借金しちゃったわ…もう返して貯金してるけど無計画な自分に本当に情けなくてお金も無い不安から産後鬱になって大変でした。
なんとかなるとか無責任な事言えません。絶対に貯金最低100万はしておくべきです!+6
-0
-
155. 匿名 2016/02/27(土) 11:56:06
家を買って貯金がなくなったので、また貯めました。5月に出産予定で、出産費用前払いで20万払い済みで、貯金は100万円ほどです(^^)+2
-0
-
156. 匿名 2016/02/27(土) 12:09:13 ID:uRxOkPuSsJ
私個人で800万、旦那が900万くらい。
心配性な性格なので胎児ドックやら絨毛検査やらしたので今の段階で30万くらいかかってる。
育休中は手当てだけになるし、保育所激戦区なので恐らく始めは無認可に預けるしか無さそうなので、これくらいあって良かったかも。
でも妊婦検診も補助あるし、出産は一時金あるので、何も問題なく産まれるなら出産自体はそんなに費用かからないよね~+7
-1
-
157. 匿名 2016/02/27(土) 12:28:38
出産費用のための貯金はいくらか、じゃなくて
動けるうち(=出産まで)にいくら貯金しておけば出産後の不安要素をより少なくできるか?って質問じゃないの?
健常でなければ仕事だってやめざるを得ない可能性だってあるし、お金はあるに越したことはないんじゃないかな+5
-1
-
158. 匿名 2016/02/27(土) 12:40:35
出産費用は国から42万出るのでお釣りが来る人もいますよ〜!北海道は東京に比べて結構分娩費用安いみたいですし!
どこで産むか、どんなベビーグッズを揃えるかによると思います^ ^
私はマタニティグッズ、入院、ベビーグッズ、健診代で30万いかないぐらいです!+3
-1
-
159. 匿名 2016/02/27(土) 12:41:08
とりあえず700万だけ貯金した、今妊婦。
それ以上は生まれて、就学するようになってから夫婦で働いて貯金していく。+6
-1
-
160. 匿名 2016/02/27(土) 15:06:13
>>28
ほんとですね。
お金の心配も大事だけど自分自身の産めるタイミング体のことも大事だな+2
-0
-
161. 匿名 2016/02/27(土) 15:15:03
出産一時金でお釣りがくる地域です
それでも100万はあった方がいいと思います
トラブルなければ0でも大丈夫なんですけど、切迫や妊娠糖尿、妊娠高血圧等になると初期から結構な期間入院になったり、退院と入院の繰り返しになる方もいますので…
後で保険が下りるとしても先に払わないとダメですし
あと自宅安静だと料理もダメで宅配頼むと高くつきます
トラブルありだと母子ともに産後すぐ退院出来るとは限らないです
お金でハラハラしたくないなら100は必要かと思います
+4
-0
-
162. 匿名 2016/02/27(土) 15:25:14
ゼロでもなんとかなったよ。今も働いてないし。+1
-6
-
163. 匿名 2016/02/27(土) 15:26:13
健診、5まん、ベビーグッズ、60,000、
分娩20万ってところかな??
+3
-2
-
164. 匿名 2016/02/27(土) 16:23:17
資産家の実家がATMなので自分では200万+0
-1
-
165. 匿名 2016/02/28(日) 02:02:14
350万位かな?
出産・育児で働けない間の事を考えるなら、とりあえず100〜200万あれば足りると思う。
でもあんまり使わなかったから、子どもの大学費用になった。+0
-0
-
166. 匿名 2016/02/28(日) 02:28:27
貯金0だった!
日々の生活で精一杯。
3回の出産共にうちの実家が出産祝いとして分娩費くれた。
一時金は全てうちの口座に入った。
母方の祖父母も、出産祝いとしてやってたみたいだから。
これは珍しいみたい。
恵まれた。
子供達にもしてやりたい。+0
-0
-
167. 匿名 2016/02/28(日) 23:46:49
妊娠中って何があるかわからないからゼロでは流石に不安だと思います。
急なトラブルで診察してもらうと補助券も回数が限られてるから負担が大きいし、つわりで点滴とか切迫で絶対安静なんてこともあります。知り合いは妊娠中ずっと入院してました。
マタニティ用品とベビーグッズで15万健診と分娩で10万で済んだけど産後働けないことも考えると200万くらいあると安心だと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する