ガールズちゃんねる

汚部屋で育つと、子どもはどうなりますか?

310コメント2016/02/29(月) 17:47

  • 1. 匿名 2016/02/26(金) 11:42:08 

    汚い部屋で育つと、賢い子にはなれないそうです。部屋の汚さと学力は関係ありますか?
    うちはあまりキレイな部屋ではないので、心配です。。

    +84

    -154

  • 2. 匿名 2016/02/26(金) 11:42:22 

    臭くなります

    +387

    -13

  • 3. 匿名 2016/02/26(金) 11:42:41 

    心配なら掃除しろ

    +651

    -12

  • 4. 匿名 2016/02/26(金) 11:42:52 

    身体が弱い子になりそう…
    喘息とか、、、
    汚すぎたら虐待になるんじゃないかな

    +564

    -28

  • 5. 匿名 2016/02/26(金) 11:43:00 

    心配なら質問する前に掃除しよう

    +370

    -8

  • 6. 匿名 2016/02/26(金) 11:43:22 

    +163

    -178

  • 7. 匿名 2016/02/26(金) 11:43:26 

    片付けかたを知らない子になる

    +905

    -18

  • 8. 匿名 2016/02/26(金) 11:43:27 

    子供も汚部屋が当たり前になるので、末代まで汚部屋で決定

    +712

    -18

  • 9. 匿名 2016/02/26(金) 11:43:43 

    情緒不安定になりそう

    +392

    -9

  • 10. 匿名 2016/02/26(金) 11:43:46 

    仕事の出来る人のデスクは綺麗だっていうし、関係あると思う。

    +561

    -17

  • 11. 匿名 2016/02/26(金) 11:44:08 

    菌には強そう

    +525

    -12

  • 12. 匿名 2016/02/26(金) 11:44:15 

    だらしない親でも子供は意外にしっかりしてる

    +435

    -54

  • 13. 匿名 2016/02/26(金) 11:44:17 

    いや心配なら綺麗にすればいいじゃん!

    +251

    -3

  • 14. 匿名 2016/02/26(金) 11:44:19 

    がるちゃんに張り付いてトピ立ててる時間あるなら部屋掃除したらどうですか、、、?

    +286

    -8

  • 15. 匿名 2016/02/26(金) 11:44:34 

    >>3
    自分が掃除しろ

    +11

    -60

  • 16. 匿名 2016/02/26(金) 11:44:38 

    学力よりも子供に与える影響を心配するべき
    心身ともに悪影響なのは言うまでもない

    +271

    -2

  • 17. 匿名 2016/02/26(金) 11:44:48 

    集中力がなくなります。
    勉強とかできる環境ではない。

    +281

    -7

  • 18. 匿名 2016/02/26(金) 11:45:15 

    >>10
    大学病院の医局のデスクは汚いよ

    +182

    -36

  • 19. 匿名 2016/02/26(金) 11:45:41 

    >>14
    あんたも張り付いてるんじゃないの?

    +8

    -42

  • 20. 匿名 2016/02/26(金) 11:45:51 

    苛められてそう。汚いって臭いしね

    +159

    -8

  • 21. 匿名 2016/02/26(金) 11:46:09 

    うちの母がそうだった
    父と揉めるのが見るのが嫌で、小さい頃から私が片付けたりしていた

    +268

    -6

  • 22. 匿名 2016/02/26(金) 11:46:21 

    掃除しない家は度を超えるとネグレクトの環境とみなされます

    大家さんや近隣住民が 児童相談所に電話して
    自宅見られたら
    注意勧告、子供保護の対象になります

    +242

    -6

  • 23. 匿名 2016/02/26(金) 11:46:43 

    「仕事できる人のデスクは綺麗ですッッッ!
    (キリッ」
    wwwwwwwww

    +35

    -86

  • 24. 匿名 2016/02/26(金) 11:47:00 

    小さい頃にいじめられている子って、不潔な事が原因だったり、モテる女の子は清潔だったりするから、親が小綺麗に保ってあげるのは務めだと思う。私は掃除が苦手だけど、苦手だからとか育児において理由にならない。

    子どもは、いつか1人になっても困らないように育てるのが親の務めだと思う。

    +451

    -5

  • 25. 匿名 2016/02/26(金) 11:47:16 

    >>22
    掃除しないとは書いていないが。

    +8

    -44

  • 26. 匿名 2016/02/26(金) 11:47:35 

    汚い家の子にろくな子いないです、少なくとも私の知る限りでは

    +285

    -27

  • 27. 匿名 2016/02/26(金) 11:48:05 

    いや、割とキレイな家で育ったけど、
    妹は賢い、私はお馬鹿...その子によるよ(´・_・`)
    むしろ、既に一人子供がいた方が掃除も大変だったと思うので、その考え方からすると、妹と姉の私の出来は逆になるハズなんだが...

    +45

    -48

  • 28. 匿名 2016/02/26(金) 11:48:10 

    私そういう子知ってる!
    小学生の頃とか遊び行っててリビングも他の部屋もすごく散乱してる子の家で大きくなってその子の一人暮らしの家に行ったら小さい頃のデジャブだった笑
    汚い部屋で育つと片付けられなくなるんだなーってなんか感心したもん。
    そして片付けだけじゃなくて全てにおいてルーズでだらしない子になってたよ。

    +281

    -14

  • 29. 匿名 2016/02/26(金) 11:48:20 

    自分で無理なら、まずは1度プロに頼むのもアリかと思います。
    業者さんには、それなりの費用がかかりますが、プロの仕事をしてくれますよ!

    +156

    -6

  • 30. 匿名 2016/02/26(金) 11:48:28 

    >>19

    で?だから?www午前中にやることやってがるちゃんしてても誰にも迷惑かけてないのでー!お部屋汚くないのでw

    +15

    -49

  • 31. 匿名 2016/02/26(金) 11:48:37 

    >>3
    上から目線乙

    +7

    -41

  • 32. 匿名 2016/02/26(金) 11:48:46 

    汚い家で育ちました。
    結婚当初は片付け方がわからず苦労しましたが、今は反動なのか、ミニマリストのような部屋にしないと軽くパニックになります。物を増やすのが極端に怖いです。
    主人や子供を付き合わせるわけにはいかないので、各々の部屋は見ないことにしています。
    ちなみに妹はハウスダストアレルギーです。
    父も単身赴任、妹と私も結婚やら就職やらですぐに家を出ました。誰も家に帰りたがらないので、今は母しか住んでいません。

    +247

    -13

  • 33. 匿名 2016/02/26(金) 11:48:56 

    意外とアレルギー知らず。汚いほうが免疫つくのかな?私の場合は、それでもキレイな方がいいけど。

    +112

    -21

  • 34. 匿名 2016/02/26(金) 11:49:22 

    酷いのだと子供の頭にいつの間にかシラミが沸いてる事例があるみたい。部屋を清潔にしててもシラミは何処でもらってくるかわからないから家が汚いなんて、余計に発症率を上げるよ。

    +159

    -9

  • 35. 匿名 2016/02/26(金) 11:49:24 

    トピ主発狂

    +72

    -14

  • 36. 匿名 2016/02/26(金) 11:49:31 

    部屋が汚い親って、自己管理ができない人に思える。
    だからこどもの躾や教育もできなさそう。

    反面教師にする子ならいいけど、そうじゃないとちゃんとした子にはならなさそうだから、学力が身に付かないと言われても納得はできるかも。

    もちろん家がきれいだからって、学力の低い子もいるけど。

    +197

    -5

  • 37. 匿名 2016/02/26(金) 11:49:55 

    >>18
    そうそう、書類が積み重なっているわ(^_^;)
    弟も東大だけど、部屋は足の踏み場ないよ(´・_・`)
    頭の仕組みどうなっているんだか...

    +64

    -21

  • 38. 匿名 2016/02/26(金) 11:50:08 

    頭の善し悪しはわからんけど、部屋が汚い人は全てにおいてだらしない印象。

    +158

    -8

  • 39. 匿名 2016/02/26(金) 11:50:34 

    片付け方、綺麗にするということがわからない、
    散らかっていることに気が付かない。




    +127

    -8

  • 40. 匿名 2016/02/26(金) 11:51:12 

    部屋が散らかってるとストレスになるそうです
    ものがあるだけで脳が選択をするので疲労が溜まり
    ストレスになる
    無気力や学力低下、鬱なども考えられます
    近年小さな子供の鬱も多い見たいですよ。
    他にはアレルギー皮膚炎や喘息、鼻炎など
    怪我にも繋がりますし
    忘れ物が増えたり汚れがあったりと
    学業にも悪影響、友達の間で忘れ物が多いよね、
    臭うよねなんて事になればいじめにも繋がりますし
    ○○ちゃんの家だけいつも行けないなんて事になればハブられてしまうかもしれません。
    子供が悪気なく、うち汚いなんて話してるかもしれませんしね。

    +143

    -3

  • 41. 匿名 2016/02/26(金) 11:51:49 

    >>14
    >>31
    アドバイスしてくれてるんだから一々いい返さなくても…まさかトピ主じゃないよね?

    +38

    -13

  • 42. 匿名 2016/02/26(金) 11:51:57 

    母親が片付けて当たり前に育つと、お汚屋ほどじゃなくてもゴチャゴチャした部屋になるよね
    自分では片付けたつもりでも、細々した物の定位置がなくていつもスッキリしない

    +104

    -3

  • 43. 匿名 2016/02/26(金) 11:52:44 

    >>25
    主なのか?

    現実わかったか? 掃除頑張って
    汚部屋なんて 書くとみんな ゴミ屋敷 想像しますよ! 汚部屋に子供なんて 虐待って勘違いしますよ

    +72

    -5

  • 44. 匿名 2016/02/26(金) 11:52:47 


    どの程度の汚部屋ですか?
    掃除しないとそれが普通って感覚になってよそで子どもが恥をかくし健康害します
    私は子供の頃母親の友達宅へ母親都合のため頻繁に行くことがあったのですが、まぁそれは汚部屋で物は散らかってる、床も足を付けたくないくらいで
    正直嫌でたまりませんでした  

    その家の人、大人も子どももだらしなかったです
    子どもアトピーなのにかわいそうだった

    +50

    -3

  • 45. 匿名 2016/02/26(金) 11:53:00 

    待て!みんなこのトピやたら絡む奴がいるからコメント書かない方が良さそうだ…

    +47

    -3

  • 46. 匿名 2016/02/26(金) 11:53:12 

    >>18
    皆じゃない。
    片付けできないドクターは机の荷物が床に落ちて大変な事になってるけど、物を決まった配置にきちんとおかないと気がすまないドクターもいる。

    +53

    -4

  • 47. 匿名 2016/02/26(金) 11:53:22 

    汚部屋でデブ
    これ最低 はい私です すみません

    +80

    -7

  • 48. 匿名 2016/02/26(金) 11:53:27 

    >>6
    私も片付け苦手で、旦那もやりっ放し星人なので部屋は綺麗ではないです。

    でもここまでじゃない。
    綺麗、汚いの境界線はどこだろう?
    急な来客が来てもすぐに部屋にあげられるかどうか?

    +83

    -0

  • 49. 匿名 2016/02/26(金) 11:53:30 

    >>25
    掃除してたら汚部屋にはならないけどね…

    +38

    -4

  • 50. 匿名 2016/02/26(金) 11:53:45 

    仕事が出来る人でもめっちゃ片付け苦手な人がいるので、一概には言えないけど、仕事の効率考えたらデスク綺麗な方が良いよね。

    +61

    -1

  • 51. 匿名 2016/02/26(金) 11:54:31 

    他人に迷惑をかける人間になる。

    +15

    -3

  • 52. 匿名 2016/02/26(金) 11:54:39 

    >>35
    ワロタ

    だって 汚部屋に子供なんて ワードだと虐待しか連想しないよ
    虐待の家 だいたい 汚部屋やゴミ屋敷じゃん

    +59

    -2

  • 53. 匿名 2016/02/26(金) 11:54:40 

    アレルギー性鼻炎、喘息になる

    +25

    -3

  • 54. 匿名 2016/02/26(金) 11:54:42 

    主さんの気持ちわかります

    私は主人を急逝して鬱状態になったとき
    洗濯、食事はなんとかしたものの
    掃除ができませんでした
    自閉症の子もいたので家は散らかる一方
    子どもに悪影響だと思いながら自分を責め続けていました
    その期間は2年ぐらいでしたが
    子どもたちは学校や友達関係も問題なく明るく過ごしてました笑

    最近になって少しずつ掃除できるようになりました
    私が掃除し始めたら子どもたちも片付けてくれるようになりました
    主さんも少しずつ出来るといいですね

    +77

    -2

  • 55. 匿名 2016/02/26(金) 11:54:46 

    肥満になる。

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2016/02/26(金) 11:55:37 

    両親は二人とも、きちんと片付ける人だったのに、私はそうではない。
    遺伝も成育環境も、ものともしない私のだらしなさって一体…

    +32

    -2

  • 57. 匿名 2016/02/26(金) 11:55:48 

    汚い家で育ちました。
    わたしも一人暮らしを始めて、当たり前のように汚部屋になりました。限界まできたら片付ける→数日たつと元通り。これの繰り返しでした。
    結婚してから夫が綺麗好きなので、自然と今は自分も綺麗好きになりました。
    汚部屋で育つのって自分の為にも、子供の為にもやめたほうがいいですよ。

    +99

    -0

  • 58. 匿名 2016/02/26(金) 11:56:32 

    良いことない。その子の性格にもよるけど、私の子供時代は汚部屋のせいで暗くなったと思う。

    恥ずかしくて友達を家に呼べなかった。
    部屋が汚いとイライラするし、物が見つからないの騒ぎで両親がケンカすることも良くあった。
    家事で全部燃えちゃえばいいと空想してた子供時代…。

    +97

    -1

  • 59. 匿名 2016/02/26(金) 11:57:08 

    >>33
    アレルギーの免疫はつきませんよ
    むしろアレルギー物質に触れれば触れるほど発症は早まるかと思います
    風邪などに対する免疫力はまた別物ですから
    そういうのは強くなりますけどね

    +28

    -5

  • 60. 匿名 2016/02/26(金) 11:57:29 

    将来片付けしなさそうなイメージが。
    汚部屋が当たり前に思えたり。
    物を次から買い込みそう。大事に最後までつかわないような。
    古堅純子さんという整理収納アドバイザーの先生は。
    お部屋がすごく整理収納してる、すっきりしてる。
    なので子供も自然に片付けてますよ。
    とテレビやブログで知る。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2016/02/26(金) 11:57:31 

    私の両親教員です。
    母は大の掃除嫌いです。
    さらに鬱病で教職を辞めた父の代わりに母が女手一つで子供4人育てているせいもあり、小さい頃から足の踏み場のない部屋の記憶があります。
    汚部屋育ちですが、兄弟ほとんど頭が良かったです。
    頭脳に汚部屋育ちは関係ないですが、子供達には綺麗な部屋が当たり前だと言う感覚で育って欲しいと思います。
    嫁に出たら片付け出来ないと苦労するから…

    +64

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/26(金) 11:58:39 

    学校で雑巾を絞れる子供

    ↑親を見ているから

    +10

    -8

  • 63. 匿名 2016/02/26(金) 11:58:48 

    喘息になりました

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2016/02/26(金) 11:58:54 

    >>37
    研究者とかには多いですよね
    ひとつの事に没頭しちゃうし
    他の事をやるのが無駄に感じるのでしょう。
    それと育児はまた別ですけどねw

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2016/02/26(金) 11:59:34 

    汚部屋あるある
    汚部屋あるある
    汚部屋あるあるgirlschannel.net

    汚部屋あるある汚い部屋あるある 読んでない文庫本が発掘される 飲みかけで発酵してパンパンのペットボトル なんかよくわかんない虫がいる どこに何があるかはわかってる 寝床を拠点に物が放射状に配置してある 他には何がありますかねー


    122と123でアンケート取ってみたら、悪循環に陥ってるって分かった。

    子どもも片付けられない子どもに育つみたいだよ。

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2016/02/26(金) 12:00:06 

    うつ病になりやすくなる

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2016/02/26(金) 12:01:47 

    親が捨てられないものを溜め込む人で、ごちゃごちゃした部屋で育ちました。

    結婚して同居したら姑も捨てられない人で部屋や収納には何年も使っていないものだらけで、頻繁に使うものはごちゃごちゃと見える場所に。
    子供たちのために良くないと思い、7年かけて少しずつ断捨離して少しずつですが綺麗になりました。

    部屋が汚い人って基本的に物が多すぎるんですよね。3年使わないものは今後も使わない可能性大なので捨てるとスッキリしますよ!

    +53

    -2

  • 68. 匿名 2016/02/26(金) 12:03:40 

    物心付いた時から半端ないゴミ屋敷で育ちました。
    喘息などはないけど部屋が汚い事でよくイジメられました。「お前の家は腐った物が置いてある、服が汚い」など。当然友達もできません。
    担任の先生に言った事あるけど、「そんな家あるはずない」と信じてもらえず、児童相談所も当時は部屋が汚いっていうだけでは何もしてくれませんでした。
    毒親だったこともあり、異常な潔癖症とうつ状態になり入院しました。
    23歳の時、限界が来て飛び出しました。30歳の今でもあのゴミ屋敷が夢に出てきてうなされます。
    あと親が掃除してる所を見てないのでやり方が分からなかったりしますが、同じようになりたくないからきれい好きになりました。常識で考えたらありえないと思います。ゴミ捨てればゴミ屋敷にはならないのに。
    あと服や物が散らかってる位なら全然マシだと思います。家はそこら中ゴミでした。

    +52

    -3

  • 69. 匿名 2016/02/26(金) 12:04:10 

    カビや虫が知らずに発生してる
    それが子供の口から入ると思ってください
    それが汚部屋

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2016/02/26(金) 12:05:00 

    私もすぐ散らかるし片づけても続かない。
    結局その場しのぎの掃除だからなんだと思う。
    綺麗をキープするのが本当難しい
    物の置き場所が全部決まってたらいいのに。
    自分ではカテゴリ分けがうまくできなくて…

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2016/02/26(金) 12:05:31 

    自信がもてなくなる 神経質になりそう

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2016/02/26(金) 12:05:39 

    汚部屋で育つとストレスから無気力だったり精神疾患に掛かりやすい

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2016/02/26(金) 12:06:52 

    汚部屋育ち=片付けられない
    は間違えです。汚部屋育ちじゃない人の思い込み意見。

    私は親や家族がしないから掃除していたし、でも結局共有の場所は物が増えるの散らかるの繰り返しで、それでも自分の部屋だけは完璧に整理整頓していましたよ。気持ちが良いから。
    受験勉強とかあるし、段々一人で掃除頑張るの疲れて自分の部屋に籠もること増えた。とにかく志望校合格してバイトしてお金貯めて少しでも早く独り立ちすることを目標に生きた。

    歳とった今でも実家には滅多に帰らないです基本的に。

    +39

    -7

  • 74. 匿名 2016/02/26(金) 12:07:10 

    汚部屋に住んでるとばれたら
    白い目で見られる
    子供は可哀想だよね

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2016/02/26(金) 12:07:56 

    頭は良くても人間性に問題ありそう。
    したくない事はやらない、みたいな…

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2016/02/26(金) 12:08:53 

    どの程度の汚部屋かにもよるけど。
    私が見てきた汚部屋の基準は

    ・必要な物がすぐ見つけられない、
    ・脱ぎ散らかした服が散乱している、
    ・靴が玄関に脱ぎっぱなし、または数が多すぎて収納しきれてない。
    ・収納ケースに靴下・肌着・洋服がギュウギュウに詰まってる・畳む気配がない。
    ・カーテンレールに服が掛かったまま、クローゼットにかける気配がない。
    ・万年床、
    ・布団の上にパジャマ脱ぎっぱなし、
    ・食べた食器を片付けていない、
    ・ペットボトルをゴミ箱に捨てていない
    ・車のキー・家のキーを食卓のテーブルに放置、玄関に掛けるスペース作ってない。
    ・シンクに食器が溜まってる、
    ・ゴミが床に散乱、
    ・収集日にゴミ出し出来ていないで室内・ベランダに放置、
    ・必要ない空き箱、段ボールを放置、ゴミ収集日に捨てない。

    冷蔵庫とかお風呂とか挙げてたらキリないけど、子供の友人を家に上げられない時点で汚部屋かな。

    +54

    -4

  • 77. 匿名 2016/02/26(金) 12:08:59 

    自分の場合だけど
    心の中の状態と身の回りの状態はイコールになる
    人間関係、仕事などで心に余裕がなかったり、考えがまとまらない時には部屋の中もけっこう乱雑になりがち
    頭の中を整理して気持ちをスッキリさせたい時には妙に片付け魔になる

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/26(金) 12:09:10 

    >>73
    それはあなたの経験でしかないでしょう?
    統計や確率の問題であって
    どちらにせよ100%でないことは
    当たり前だと思うけど
    思い込みだと言い切れるのは自分の体験以外にちゃんとした証拠があるからですか?

    +2

    -12

  • 79. 匿名 2016/02/26(金) 12:09:58 

    うちの母親は捨てられない片付けられない人出から、年がら年中家が汚くて空気はよどんでた
    離婚して再婚してを繰り返す母親だったからおばあちゃん家にほとんど暮らしていた私は、幸運なことに家の中を綺麗にする方法を知ることが出来た
    だから一人暮らししても清潔に出来たし、結婚してからも家事は苦痛じゃない
    でも妹たちは母親とずっといたため部屋の片付けを知らないから年がら年中カーテン閉めて掃除出来ずにごちゃごちゃした部屋で暮らしてる
    二番目の妹は最近同棲を始めたけど家事をしてほしいと喧嘩になったらしい。
    そりゃそうだ。
    母親は子供のためにもちゃんと教えるべきだと思う。

    +51

    -0

  • 80. 匿名 2016/02/26(金) 12:11:27 

    母が物を捨てられない人で、家は常にもので溢れてた。
    でもゴミとかはきちんと捨てるから、トピ画のような汚部屋ではなかったけど。
    私はその中で育ってきたけど、結婚してGが出るのが怖いのもあって、家は綺麗に出来てます!
    気を抜くと片付けられないので、やっぱり育った環境は少なからず影響するけど、あとはその人自身の考え方だよ。

    +25

    -2

  • 81. 匿名 2016/02/26(金) 12:11:47 

    掃除(清掃)と片付け(整理整頓)どっちも苦手。
    どこに何を置くか、どうやって入れるか、等なんでみんなわかるんだろう
    物を減らすしかないんだけど捨てていいものかどうかもわからん
    病気かも

    +37

    -2

  • 82. 匿名 2016/02/26(金) 12:11:57 

    1度大嫌いだった身内のお見舞いで自宅行った
    ゴミ屋敷で最悪だった
    ゴミ袋20個ぐらいキッチンにあり 床が靴脱ぎたくないぐらい 汚い ゴキブリ死骸 臭い キッチン洗わない物だらけ お雛様や五月人形がガラス割られて髪ムチャクチャだった 本当に最悪だった

    もう 縁切りしてる 噂ではネグレクトで子供 児童相談所に保護されてる

    汚部屋や子供 って言葉聞いたら 思い出した

    +13

    -4

  • 83. 匿名 2016/02/26(金) 12:12:23 

    このトピ待ってた!!!
    父も母も掃除しないので実家はゴミ屋敷でした。
    嫌すぎて、私も妹も進学を機に一人暮らし。

    部屋は汚くも潔癖でもなく普通と思ってたけど、
    友達を呼んだ時などに注意され、やっぱり感覚が違うことを痛感させられる。

    洗面所やシンク周り、お風呂など、自分が思う綺麗な状態と他人が常識とする綺麗な状態に大きな溝があることが分かった。

    +69

    -0

  • 84. 匿名 2016/02/26(金) 12:13:10 

    私も汚部屋で育ちました。
    高校生になって兄が出て行ったため自分の部屋が与えられましたが、汚部屋からの大掃除が好きというか、掃除やるならとことんな性格なので大掃除になっていたんだけど。基本的に汚部屋でした。

    でも高校卒業して一人暮らし始めてからは、本当に神経質なA型!と言わんばかりの片付け魔になりました。
    水周りが濡れてるのもイヤだし、ごみくず1つ落ちてるのもイヤ。ユニットバスの隅々まで拭き上げてました。

    実家にいるとダメだったけど、1人になったら実家の汚部屋のおかしさに気付いたのかな。
    今は私の家に母が住む形で実家になっていますが、今でも母は洗い物やってもダメだし、母の部屋はパッと見はきれいだけど、掃除機かけない布団干さない。私はもう干渉してません(呆

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2016/02/26(金) 12:13:29 

    >>58
    親が片付けたり掃除してくれず
    そこまで思い詰めていたなら
    自分が率先して片付ければ良かったんじゃない?
    親のせいにしすぎ

    +2

    -11

  • 86. 匿名 2016/02/26(金) 12:14:17 

    >>78
    言葉が悪かったですね。

    汚部屋育ち=片付けられない
    人もいるかもしれないけど、そうじゃない人間もいます。

    に訂正致します。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2016/02/26(金) 12:15:01 

    汚部屋で育った子供は立派な虐待みたいですよ
    汚い家で育った子供は、集中力の低下、アレルギー暴力的な子供になりやすい傾向にあるとも書いてありました。
    確かに、犯罪を起こす子供の家って大抵汚いかも

    ピカピカに磨きあげなくても、最低限の掃除は必要だと思います。

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2016/02/26(金) 12:15:02 

    我が家もそうでした。
    反動で今はめちゃ綺麗好き。
    と言うか、ちらかってると発狂したくなる。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2016/02/26(金) 12:15:35 

    汚部屋住人は自己管理なってないから勝手なイメージだけど子供が乳歯の段階で虫歯になっていそうだよね
    親は「永久歯じゃないからセーフ」とか言ってそう

    +33

    -2

  • 90. 匿名 2016/02/26(金) 12:15:35 

    年末に家中片付けて、要らない服やら使わないプラケースをバキバキに潰して、ゴミ袋に入れたら10袋ぐらいになったの。
    それを部屋の端っこにおいていた日に、近所の奥さんが回覧板持ってきてくれて、そのゴミ袋の山見られてから、すごく態度が冷たいのwゴミ屋敷だと思われたなーw
    つらすぎるー

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2016/02/26(金) 12:17:13 

    >>76
    耳が痛い…

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/26(金) 12:17:51 

    若い頃から出来ない、やらない人は歳とったら余計出来ないから迷惑な老人になる。
    必然的に家族がバラバラになって孤独死する。

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2016/02/26(金) 12:18:26 

    子どもが少し片付けてもすぐ親に散らかされるような汚部屋なら無力感が育っちゃうよ。
    無力感が育つと何も自分から進んで行動できなくなる。
    私もそうだったけど、アラサーになってようやく自分が片付け出来るちゃんとした人間だと気付いた。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/26(金) 12:19:06 

    私の実家かなり汚いんだけど(田舎でもないのにカーペット裏返したらウジ虫いたり)、わたしは潔癖に近い綺麗好きになりました、、、あとハウスダストアレルギーあります!

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2016/02/26(金) 12:19:08 

    >>1さん
    どれくらい汚部屋なの?
    足の踏み場がないとか、片付けようとしても出来ないとかだと障害の可能性もあるよ。

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2016/02/26(金) 12:20:04 

    すんげー勢いで
    汚い部屋擁護したり 汚い部屋嫌だった体験に反論する(≧∇≦)

    どんだけ 掃除やなんだよ どんだけ 掃除しないのが正論なんだよ 笑える

    +7

    -6

  • 97. 匿名 2016/02/26(金) 12:21:06 

    うちの母親がそうだった。
    汚部屋とまでは行かないが、昔から片付け出来ない、物が捨てられない人でいつも家の中は散らかってた。

    その反面か、私も妹も極度の片付け魔になってしまった。

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/26(金) 12:22:49 

    掃除する人になりました。

    荷物の少ない家に住んでいます。
    反面教師です。

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2016/02/26(金) 12:22:54 

    うちも汚い!でも学歴はあるので関係ないと思います。

    +6

    -5

  • 100. 匿名 2016/02/26(金) 12:23:30 

    物心付いた時から半端ないゴミ屋敷で育ちました。
    喘息などはないけど部屋が汚い事でよくイジメられました。「お前の家は腐った物が置いてある、服が汚い」など。当然友達もできません。
    担任の先生に言った事あるけど、「そんな家あるはずない」と信じてもらえず、児童相談所も当時は部屋が汚いっていうだけでは何もしてくれませんでした。
    毒親だったこともあり、異常な潔癖症とうつ状態になり入院しました。
    23歳の時、限界が来て飛び出しました。30歳の今でもあのゴミ屋敷が夢に出てきてうなされます。
    あと親が掃除してる所を見てないのでやり方が分からなかったりしますが、同じようになりたくないからきれい好きになりました。常識で考えたらありえないと思います。ゴミ捨てればゴミ屋敷にはならないのに。
    あと服や物が散らかってる位なら全然マシだと思います。家はそこら中ゴミでした。

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2016/02/26(金) 12:23:45 

    汚い部屋に なんで 擁護する人いるの?

    わけわからん

    しかも 子供いるなら 子供可哀想過ぎじゃん

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/26(金) 12:24:21 

    汚部屋育ちは、もう感覚が違う。
    私の知ってる人は『ゴミはゴミ箱に』という習慣がなく、人の家でも 外でも、その場にポイッとする。

    一度、焼き鳥を口に含み「硬い」と床にプッと吐き出したのにはビックリした。

    +56

    -2

  • 103. 匿名 2016/02/26(金) 12:25:38 

    小学生だけど女の子ってよく見てるよー
    「玄関のお花キレイねー」とか「いいかおりー何つけてるの?」とか
    学力云々以前に単純にキレイにしてる事は子供にとって大事なんだと思う

    +45

    -0

  • 104. 匿名 2016/02/26(金) 12:25:46 

    研究者って身の回りのことが出来ないけど頭がいいイメージ
    ノートの字が汚くても頭いい人は頭いいんじゃない??

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2016/02/26(金) 12:26:38 

    >>54です

    よく考えたら子どもたちも私に心配かけまいと
    無理していた時期だったと思います
    ママ友達にも特に子どものことは気にかけてもらってました
    ということで……私のは参考にならずすみません

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/26(金) 12:28:45 

    汚ない家に住んでた同級生は、万引きしたり、私の給食費のお釣り盗られたこともあった。(給食費も滞納してたらしい)親友だと思ってただけにショックで、その後絶交しました。

    +19

    -2

  • 107. 匿名 2016/02/26(金) 12:28:56 

    旦那の実家が上がるのも、
    食卓でご飯食べるのも嫌になるくらい
    汚ったない家だった。
    私の実家は潔癖の祖母がいるから
    キッチンは余計なものは置かない、
    油汚れもない掃除は1日に2回以上。
    そんな中で育ったからそれが当たり前。
    だから旦那の実家にはびっくりした

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/26(金) 12:29:34 

    汚部屋で育ったけど、極端にモノを持たない人間になりました。モノが増えるのが怖いので、あまり買い物を楽しめません。(雑貨店など普通に可愛い感覚にならない。買ったらゴミになるなと思ってしまう)

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2016/02/26(金) 12:30:21 

    部屋が汚い人は全てにおいて自己管理ができない怠惰な人間であることは間違いない。金遣いも荒いことが多いし、子供いるならかわいそうすぎる

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2016/02/26(金) 12:30:58 

    15
    何で?

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2016/02/26(金) 12:31:33 

    せっかくトピ採用されたし、区切り区切りで「30分間○○片付けた」→がるちゃんで報告→「30分○○片付けた」→がるちゃんで報告を繰り返してみたら?汚部屋の人みんなで一斉にやってみると楽しいかもよ?

    そしてみんなで褒めあう。褒められるとヤル気でないですか?

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2016/02/26(金) 12:31:35 

    主人の実家が汚部屋です。
    でも、主人は、子供と一緒にオモチャの片付けもするし、外出先で出たゴミは家に持ち帰ってゴミ箱に捨てます。
    反面教師になることもあるのでは。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2016/02/26(金) 12:31:57 

    もう 反論やめたのかな?

    結構面白かったのに

    汚部屋擁護

    +4

    -9

  • 114. 匿名 2016/02/26(金) 12:33:57 

    1月に3週に渡って放送されたワイドスクランブルの汚部屋の片付け特集。
    子供四人いて、台所も流しに物が腐ったまま放置、床も物で溢れて食事が作れない状態。毎日弁当買ってるって言ってた。
    さすがにアドバイザーの人も、これは虐待だ!!!って怒ってた。
    もしこのお母さんに何らかの障害があって片付けられないとかの理由があっても、子供達には関係ないと思うよ。
    子供がいるなら責任持って快適な生活送れるように頑張らないと。

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2016/02/26(金) 12:34:47 

    いとこは彼にプロポーズされても、実家が汚部屋だから挨拶とかで家を見られたくなくてなかなか結婚しません。 ちゃんとした和室の客間があるのに…。親戚みんなでその時は片付け手伝うよって言ってます。叔母(いとこ母)は典型的なADHDです。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2016/02/26(金) 12:35:00 

    部屋汚くて いい事なんて一つもないよ

    大学教授や病院の先生が汚す奴なんて
    一般家庭に関係ないし

    子供の安全、健康、名誉の為に掃除した方が 家庭円満じゃないかな

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/26(金) 12:38:06 

    >>8
    当たり前にはならないよ。
    私は汚部屋で育ったけど、恥ずかしい思いをしたから自分の家は表面上きれいに保っているよ。

    友達の家などを参考に、きれいな家庭を作る努力をする。だけど、地味に衣替えやタンスの整理などのシステムが身に付いていないから解らなくて押し入れや衣類ケースはぐちゃぐちゃ…
    友達の家の押し入れは見たことないからさ…

    +15

    -3

  • 118. 匿名 2016/02/26(金) 12:38:11 

    部屋の乱れは心の乱れっていうよね

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2016/02/26(金) 12:38:42 

    小学生の頃よく遊んでた友達の家が汚かった。そこのお母さん専業主婦だったけど、いつも昼寝してるか、座椅子でTVみてたので子供ながらに、いつ家事やってるんだろうと思ってた。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2016/02/26(金) 12:38:44 

    はい、汚部屋育ちです。
    実家は足の踏み場はあるものの、年中散らかってます。

    学力や健康にはあまり影響ないと思います。
    代々医者で、家族全員国立出です。
    総合病院務めでも、風邪さえ引きません。
    てか無菌状態より丈夫かも。毎日砂の上で寝て、賞味期限無視したもの食べてるようなものだし。

    ただ、私は一人暮らしするまで掃除機を使ったことがなく、彼が出来たとき友達から掃除の仕方を習いました。
    割と綺麗好きな人と結婚して、今は仕方なく毎日掃除してますが、やっぱり雑然としてます。

    子供は一人綺麗好き、一人ずぼらです。
    もう遺伝子かと。
    掃除嫌いが遺伝してれば、掃除で苦労します。



    +10

    -3

  • 121. 匿名 2016/02/26(金) 12:39:17 

    汚部屋育ちです。母は専業主婦なのに一切掃除しませんでした。部屋の中は使った食器がそのまま、ゴミが散乱。オマケに貧乏だったので汚くて古くて狭い賃貸の屋根には草が生えてました。家の外にはゴミ置き場から拾ってきた家具なんかが積み上げてあって一目でゴミ屋敷だと分かるほどです。

    家の前が学校の通学路だったので、いい笑い者です。もちろん友達も呼べないし、友達に家を知られたくないので、学校帰りは一旦家を通りすぎ友達と別れてから誰にも見られないように家に帰ってました。汚部屋育ちは健康面もですが、性格もかなり歪むと思います。何をするにも自信のない大人になりました。

    今は反面教師で綺麗にしてないと落ち着かないです。床に1本の髪がおちてるだけでも気になります。

    +42

    -1

  • 122. 匿名 2016/02/26(金) 12:41:55 

    子供が通ってた幼稚園でプールバックが見つからないからってスーパーのビニール袋に水着入れてくる子が居たらしいです
    それだけで家の中が想像つく、汚部屋暮らしで良い方に転がる子供なんてほとんど居ないと思います

    +29

    -2

  • 123. 匿名 2016/02/26(金) 12:42:12 

    >>104
    確かに教授の字は汚いよね
    大らかで人気の教授の研究室ほどジャングルみたいだったし
    でも、片付いた研究室より散らかった研究室の方が好きだったな

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2016/02/26(金) 12:42:17 

    義理実家がそう
    ごちゃごちゃと汚いし片付けないのですぐ手の届く所にいろんな物があります

    それが当たり前で育った旦那は片付け方を知りません
    親子揃ってだらしない

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2016/02/26(金) 12:43:16 

    部屋が汚い人の中には発達障害の人もいるってきいたことある
    それに親から掃除やキッチンの手入れの仕方とか教えて貰ってる人と全然掃除についておしえられなかった
    人とでは、環境も違うよね
    子供の将来の為には物を増やさない増えたら片付ける工夫なんかを教えてあげた方がいいと思う
    親が苦手なら親も子供と一緒に少しづつでも片付ければいい

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2016/02/26(金) 12:47:12 

    私自身があまり綺麗とは言えない家で育ちました。
    衛生的にというよりは3世代同居の田舎の古い家で物が多く散らかっているという感じでしたが。
    大人になって潔癖症一歩手前の綺麗好きで神経質です。
    散らかっている実家にいると落ち着かないので帰省もあまりしません。
    勉強は中の上くらいの成績だったと思います。

    同じ環境で育った兄は片付けられない系で常に成績が悪かったので、親を反面教師にするか同じようになるかのどちらかになってしまうんだなと実感してます。

    どちらにせよ性格が極端過ぎるので程々に綺麗にしておいた方が常識のある大人に育つと思います。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2016/02/26(金) 12:47:29 

    両親が障害持ちでゴミ屋敷でした。虫もでるし必要なものも見つかりにくい
    当時ゴミ捨てばも遠くて庭でゴミを燃やしたりしてた…こんな家自分が大人になったら出て行こうって思ってた。
    子供の頃は本当にいやなことばかりだったけど、結婚して掃除の仕方などを覚えて
    今は部屋を綺麗にすることが趣味になりました
    子供にとって家が汚くていいことはないです。

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2016/02/26(金) 12:49:30 

    私の母は、とても綺麗好きでいつも家は綺麗。でも私はだらしなくて、部屋は散らかり放題。いつも母に「なんでこんな部屋で寝る事ができるのっ!」と嘆かれて、結局母がいつも掃除をしてくれていた。

    結婚し子供を儲けた現在、母と同じことを子供に言ってる。いつもきれいな家で過ごしていたので、整理整頓が出来ていないと落ち着かない。でも母・私・子供共に学力は低い・・・。(苦笑)

    その母の母(私の祖母)もとっても綺麗好き。いつ遊びに行っても家も庭も綺麗だった。
    でも結婚後の母の妹の家は、酷い汚部屋だったよ。たまらず私が片付けに行った程。趣味に没頭しすぎて
    家事に手が回らいのかな~?と思う。しまいには、どうしようもなくなって引越ししたよ。
    その妹は、小さい頃から成績優秀。スポーツもピアノも難なくこなす才色兼備な人。
    そして子供も成績優秀。

    義理母も片付けられない人。結婚した当初、家に行ってびっくりした。義理姉、義理母を上回るほどの
    片付けられない人。結婚した現在、義理母も嘆く程の汚部屋。でも義理姉は、小さい頃から成績優秀で
    今も立派な仕事についてがんばっている。義理姉の二人の子供が、これまた成績優秀・・・。

    汚部屋と成績は、自分の周りを見る限り関係なさそうな気がする。それぞれの持っている性質かな??

    でも母の妹、義理姉に共通するのは、夫婦仲が悪い。部屋が散らかっている事が原因で喧嘩ばかりしてる。
    どうやったって片付ける事が苦手な人はいるんだから、旦那さんも協力すればいいのに・・・。

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2016/02/26(金) 12:50:28 

    汚部屋出身です
    両親ともに物への執着が凄く、買い込む、貰ってくる、などで家の中はぐちゃぐちゃ
    原因はおそらく働きすぎによるストレス
    私は勉強する場所が無いので図書館へ行ってました。友達はもちろん呼べない
    一番辛かったのは旦那(当時は彼氏)を紹介するときに家に上げられなかったこと。外のレストランで顔合わせでした…
    幸いその後実家がまさかの引越しが決まり、全員で強制断捨離決行しました。まだまだ物は多いですが何とか人を呼べるレベルに回復
    自分自身は結婚して実家を出てからは掃除機毎日かけてます。そして物はバンバン捨てます。汚部屋はもうこりごりです

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2016/02/26(金) 12:50:43 

    >>90
    そんな理由で冷たくする人なんてきにしてたらキリがないよ
    自分の家が綺麗になってよかったね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2016/02/26(金) 12:50:45 

    ワイドスクランブルの汚部屋の画像。
    子供(小学生の女の子)さん、この部屋の隅で毛布にくるまって寝てたんだって...
    しかも床にウジ虫がいたし。
    お母さんが発達障害だとしても、これはお子さん可哀想過ぎません?
    仕方ないですまされるんですか?

    +63

    -0

  • 132. 匿名 2016/02/26(金) 12:51:33 

    母親はまさに片づけられない、捨てられない人です。
    ずっと汚い家に住んできました。
    きょうだいが一人母似ですが、やはり片付けは苦手のようです。
    遺伝的なものもあると思います。
    私は似ませんでした。
    ハウスダストのアレルギーはあります。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2016/02/26(金) 12:52:47 

    汚部屋さん
    頑張って

    小綺麗さんになってください!

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/26(金) 12:53:26 

    >>131
    こういうご家庭が近所にあったら保健師さんや児童相談所に相談したほうがいいかもしれないですね。

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2016/02/26(金) 12:53:30 

    >>131これは虐待では…。
    見る限りほとんど必要じゃない捨てて差し支えなさそう。

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2016/02/26(金) 12:54:02 

    >>115

    きちんと彼のプロポーズ受けれたらいいですね、自宅招待して。
    その時みんなで掃除するよ!なんて、素敵な親戚ですね。いとこさんが幸せになれるように…

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/26(金) 12:54:30 

    >>120
    頭のいい一族かもしれないけど、家の片づけも出来ない先生には診てもらいたくない。
    自分たちには免疫ついてるのかもしれないけど、その汚い手で、医療機器を触ってほしくもないかも。

    +23

    -2

  • 138. 匿名 2016/02/26(金) 12:54:34 

    とりあえずいつか使うはほぼ絶対に使わないし、その時に買えばいい。
    一週間手を触れなかったものは捨てて問題ない。

    +6

    -5

  • 139. 匿名 2016/02/26(金) 12:55:23 

    掃除の仕方がわからない
    ゴミの捨てかたがわからない
    片付け方がわからない、教えてもらってないって...
    ネットで調べればいくらでも書いてあるじゃん。

    +10

    -5

  • 140. 匿名 2016/02/26(金) 12:55:45 

    病気になる。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2016/02/26(金) 12:56:10 

    私は汚部屋育ちですが遺伝で学校の成績はとても良かったです。
    ただいろいろ人生つまづいてる感があるし、今でも整理整頓・掃除が苦手でコンプレックス&トラブルのもとです。本当に汚部屋は駄目だと思います。
    ちなみに子沢山家庭に育ち、母は専業主婦でしたが家事をあまりしない人で家がとても汚かった。

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2016/02/26(金) 12:56:52 

    >>120
    ウチと似てる
    私も国立大医学部卒で親族が代々医師や研究職
    母は掃除が苦手なずぼら主婦で父は掃除好き、私は床に物を置くのが嫌いだけど机の上はミルフィーユ状態、主人の書斎は足の踏み場もありません
    娘は片付けというかインテリア大好きな潔癖症、息子はザ男子って感じのわんぱく坊主で部屋を片付けると落ち着かないと言います
    もう片付け云々は遺伝としか思えないです

    +6

    -5

  • 143. 匿名 2016/02/26(金) 12:59:18 

    >>111

    水回り掃除した!次はタンスの中整頓してくる。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2016/02/26(金) 13:00:31 

    汚部屋とゴミ屋敷は違うよね?

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2016/02/26(金) 13:04:14 

    もれなく汚部屋&ネグレクト系毒親のコンボで
    クズ人間なニートに育ちました
    脱出するのに何年かかったか…

    運が良くても、この家に生まれた時間が無駄だったと思う子になりますよ

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/26(金) 13:04:32 

     
    汚部屋で育つと、子どもはどうなりますか?

    +2

    -8

  • 147. 匿名 2016/02/26(金) 13:07:23 

    >>137
    そんな事言ったら大学病院とか総合病院はアウトじゃないか
    よく患者家族が病室に付き添いで横に簡易ベッドで寝てるけど、あの床!汚いから!
    137さん病気にならないようガンバ

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2016/02/26(金) 13:13:26 

    >>147

    何県の総合病院や、大学病院かは存じ上げませんが、簡易ベットはちゃんと業種さんが消毒してますよ。貸出用のお布団も。床はどの病院も汚いのでは?土足で出入りしてるし。
    今はそんな事言ってるのでは無いと思いますけど。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/26(金) 13:14:38 

    うちも母親が片づけられず子供全員呼吸器系が悪いです。一人喘息で死にました。

    私は片づけ方がわからないのでいらない物をすぐ捨てる癖が付きました。
    靴下も服も少し毛玉がついてきたら捨てるようになり旦那はすぐ捨てると文句言われますが、汚い服や部屋になるより物がない部屋の方がいいです。

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2016/02/26(金) 13:16:35 

    >>138

    一週間手を触れなかった物は捨ててるの???

    我が家では子どもが持ち帰ったしょ~もない工作でも
    一カ月くらいは飾っておいて
    その後そっ~っと捨ててるけど・・・

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2016/02/26(金) 13:16:40 

    私の周りは頭が良い人ほど部屋汚い

    +6

    -11

  • 152. 匿名 2016/02/26(金) 13:18:09 

    親共働き、母親は整理整頓が得意じゃなくて、目に入る所がぐちゃぐちゃな感じで、物は買うが捨てるということはあまりしない人。ただ、お金はないのでそんなに大量のものを買い込んだりはしなかった。

    いつからか、自分で整理整頓に目覚め、部屋中の断捨離に目覚めて、勝手に模様替えしたり、いかに寛げるか、物が綺麗に見えるか、配置や空間を追求するあまりインテリアに目覚めたり、照明や、海外インテリアとかに目覚めた。生活感の残る綺麗な部屋が頭が軽い。

    反面教師になりました。断捨離には共感できるけど、流行ってる?ミニマリストは共感できない。生活感のある清潔さが好き。あと、自然が好きで観葉植物や少しの庭いじりが趣味になりました。

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/26(金) 13:24:21 

    120です。
    掃除できないのは確かに欠点だと思いますが、他の長所でカバーしたり、努力である程度は改善できるものだと思います。

    うちの母は掃除は苦手でしたが、子供好きで料理上手、資産運用や庭仕事は男性顔負けでした。
    普段は全く利用しない綺麗な客間が三つあり、友人や来客対応はそこでしてました。
    父や兄弟が働くのは救急指定の総合病院なので、ちゃんと殺菌してると思います。たぶん。

    欠点だけど、自分の気質なんだから受け入れて、うまく付き合って行けばいいと思います。
    私も毎日掃除機をかけて、今日は全ての布団を干してます。机の上とか雑然としてますけどね。

    +5

    -7

  • 154. 匿名 2016/02/26(金) 13:26:37 

    >>101
    汚い部屋を擁護してるというより、高学歴層が綺麗好きとは一概に言えないと言ってるんじゃない?
    学力を持ち出すからややこしくなる

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2016/02/26(金) 13:27:14 

    >>131
    私もこれ見てた
    お母さん赤ちゃん抱いてたよね
    最初シンママなのかな?と思うほど旦那の存在ないみたいな感じだったらけどそうじゃなさげだし、あの汚部屋で上の子3人いるのにどうしてどうなって又子供作るんだろう?って素直に疑問
    アドバイザーの人に綺麗に片付けて貰って子供たちが大喜びしてたのが切なかった
    でも多分今頃元どおりだと思う

    +42

    -0

  • 156. 匿名 2016/02/26(金) 13:29:42 

    発達障害の人で、部屋を片付けられないタイプの人もいるらしい。

    +23

    -1

  • 157. 匿名 2016/02/26(金) 13:29:55 

    反面教師で逆に潔癖性っぽくなる!

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2016/02/26(金) 13:32:52 

    >>117
    表面上だけきれいに保っていても押入れ等がぐちゃぐちゃなら汚部屋。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2016/02/26(金) 13:40:24 

    幼なじみの家両親共働きだったからか部屋がめっっっちゃくちゃ汚かった!
    ゴミがそこら中にあったし、たたまれずに山積みにされた服が各部屋に。
    テーブルは食事はどこにおくの?と聞きたくなるくらい新聞、雑誌、醤油や調味料ボトル、お菓子、筆記用具などが散乱。
    布団もずっとひきっぱなしでどの部屋も床が見えない

    幼なじみの部屋は似たように汚いです…。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2016/02/26(金) 13:41:02 

    >>150
    私は娘の作ったクリスマスリースまだ飾ってる
    そろそろそーっと捨てようかな
    やっぱり可愛いから無理

    毎日掃除してる、お友達が来たがる綺麗な我が家でもこんなモンよ
    極端な汚部屋はヤダけど、潔癖すぎるのも息苦しいわ

    +4

    -8

  • 161. 匿名 2016/02/26(金) 13:41:13 

    はぁ…

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2016/02/26(金) 13:42:29 

    片付けられないのは脳に問題があるんじゃないの?

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2016/02/26(金) 13:42:43 

    頭にシラミがわく。

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2016/02/26(金) 13:43:24 

    普通の感覚がわからない子になる。

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2016/02/26(金) 13:43:50 

    職場で5Sができない。

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2016/02/26(金) 13:45:13 

    見た目もなんとなく小汚くて
    まわりから距離置かれる。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2016/02/26(金) 13:45:44 

    私も実家は不潔だし散らかってるし汚家です。
    実家にいた時はそれが普通で何も思いませんでしたが、結婚して子供が産まれた今はもう不潔すぎて実家に行きたくないと思っています。
    ちなみに旦那の実家はとても綺麗。
    そんな旦那は菌に弱い。
    毎年インフルやノロにかかります。
    しかし私は菌にとても強く、今までインフルやノロにはかかった事がありません。
    汚い環境で過ごしたからかと思っています。

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2016/02/26(金) 13:45:48 

    きれいにする習慣がつかない。

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2016/02/26(金) 13:47:45 

    前に学習塾でバイトしてたけど、すごくきれい好きな女の子で文房具やノートをきちんと揃えて置くこと(並べる順番も決まっていたりする)、きれいに字を書くこと、ノートを美しくまとめること、カバンの中を整理整頓すること、かわいい付箋やカラーペンを多用すること、などに固執しすぎる子が数人いました。そういうことに時間をとられすぎると塾での学習時間が削られたり、授業に集中できなかったりするので、勉強効率は下がると思います。なので皆あまり成績もよくなかったです。
    でもそういう女の子はモテるから、結局はいい結婚相手を早く捕まえて幸せな人生歩めそうな気がします!

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2016/02/26(金) 13:47:50 

    忘れ物したり、物をなくしたりする。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2016/02/26(金) 13:48:16 

    汚部屋は不経済だよね。

    +24

    -1

  • 172. 匿名 2016/02/26(金) 13:51:22 

    何もかも誰かのおさがりでパンツや靴下にはいつも穴が開いてたし何十年も前のぺらっぺらの体操服着せられたりしてたし洗濯もしてくれてたかわからないくらい汗臭かったし友達にばい菌扱いされてた。
    とにかくふつうの子がうらやましかった。

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2016/02/26(金) 13:54:17 

    うちの母親は自分にはやたら高いものを買ったりしてた。
    どれも汚い部屋の隅でほこりまみれになるだけなのに。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2016/02/26(金) 13:59:57 

    散らかってるのと汚いのは違うから難しい
    物がなにもなくても床がザラザラしてるような汚い家もあるし、物だらけでも掃除はしてる家もあるし
    掃除をしてない家はヤバイね、捨てられないのはまだしも掃除だけはしてほしいね

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2016/02/26(金) 14:02:30 

    自分もかつては掃除苦手だったからわかるけど
    家事も掃除もためればためるほどしんどくなるよ。

    毎日同じ作業量になるような掃除の仕方をすれば楽なので
    子供にもぜひ身につけさせたいと思ってる。
    日々の生活の一部になればしんどくても勝手に体が動くよ~。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2016/02/26(金) 14:04:14 

    >>143
    よそいきを四着部屋着にまわす。でも多分すぐ雑巾にまわす。掃除用ボロきれが残り少ないから。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2016/02/26(金) 14:05:41 

    大掃除は年末じゃなくて月1ペース。
    こんなイメージでやると掃除もそこまでしんどくない。
    無駄な買い物も減るしね。

    なかなか掃除や整理しない時期に買った服は
    見事にデザインや色がかぶりまくりだった。

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2016/02/26(金) 14:06:40 

    体力なくて、片付けが継続して出来ない。
    片付けてるうちに何かバタバタすることが起こって、散らかる→
    ちょっと片付ける→疲れたり体調崩して中断→
    バタバタで散らかる のループ
    最近はこれを繰り返し過ぎてやる気がなくなってきた。

    どうしたらいいんだろう?
    ちなみに物・服の散らかり

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2016/02/26(金) 14:11:57 

    子供に何の影響もなければ主は掃除しないんだろうか。そういう問題ではない気がする。
    綺麗にすれば自分も気持ちいんだし掃除はしたほうがいいよ。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2016/02/26(金) 14:12:11 

    部屋のデフラグだと思うと、何をどうすれば良いのか
    ちょっと考えやすくなった。
    とりあえずモノを減らすのは有効よね。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2016/02/26(金) 14:13:36 

    >>178
    すごくわかる。でも乗り越えられるよ。
    普段やってない事を習慣化するにはしばらく頭も体力も使うし。
    今が踏ん張りどころなので、睡眠時間削ってでも毎日やり遂げたほうがいい。
    そのうちうまいやり方がわかってくるはず!

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2016/02/26(金) 14:16:10 

    >>178
    物が多すぎるのかな。それか収納の仕方がそもそも非効率的なのかも。
    でも毎日やらないとそれも見えてこないと思う。

    散らかったから片付ける、ではなく常にきれいでいるには
    どうすればいいかって感じで考えるといいかも。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2016/02/26(金) 14:20:12 

    散らかりだす→不快感
    これを頭に叩き込めれば片付けが日常と化す。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2016/02/26(金) 14:20:40 

    アイロン掛けが嫌いでクリーニングも面倒だからってお母さん、お父さんのワイシャツ700枚はあるよ
    実家に帰省する度服が増えてて押し潰されそう
    部屋は綺麗でもクローゼットは魔界な実家は汚部屋でしょうか

    +14

    -3

  • 185. 匿名 2016/02/26(金) 14:22:15 

    >>184
    なんかすごいな!母君は服の手入れに何か相当なトラウマでもあったのか・・・

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2016/02/26(金) 14:34:48 

    中古マンションを探していたとき、
    内覧で驚いた部屋がある。

    どの方向の壁にも家具が配置され、
    さらにその上や前にも物が置かれている。
    クローゼットの前にもパイプハンガーがあり、
    しかも服がぎっしり掛かってて、
    簡単には奥のクローゼットが開けられない。
    畳も傷んで、へこみ気味。
    ベランダに出る窓も両開きなのに、
    片方の窓の前には物が置いてあり、
    もう片方からしか出られない。

    これで内覧させてるんだから、
    ご本人的には片付いた状態なんだろう。
    感覚がマヒしてるとしか思えない。

    汚部屋で育つと、
    自分の家が「汚部屋である」と
    自覚できなくなるのかも、と思った。

    +36

    -1

  • 187. 匿名 2016/02/26(金) 14:40:46 

    物心ついた時から汚部屋でした。
    台所は腐った食べ物にウジが湧いていて、母親から出されるご飯にはコバエが入っていてとてもじゃないけど食べられませんでした。
    高校生になってからのバイト代はほぼ食費になり、コンビニやファストフードで食べたいものを食べたいだけ食べていたのでとても太ってました。
    あと、母親と一緒に料理を作る事がなかったので結婚してから料理にものすごく抵抗があり苦労しました。
    味は置いといて、盛り付けとか綺麗ではないです。
    夫が綺麗好きなので掃除をしますが、水周りの掃除が苦手(というかどうやっていいのかよく分からない)で一緒に暮らし始めてから、掃除の方法をネットで検索しました。

    実家は汚すぎて帰りたくありません…

    +25

    -1

  • 188. 匿名 2016/02/26(金) 14:44:45 

    汚部屋で育つとゴチャゴチャで子供も忘れもの多くなるのわかる。
    色んな意味で、部屋も頭の中もスッキリ整理できないんだよ。
    学校に提出しなきゃいけない物とか、しょっちゅう失くしてた。
    私は親が掃除できないから一人暮らししたら、忘れ物も失くし物も全くしなくなった。

    +28

    -0

  • 189. 匿名 2016/02/26(金) 14:47:20 

    幼少時の環境が汚いと免疫力低くなるよ。
    汚部屋育ちの私、鼻炎、ぜんそく、ハウスダストもち。
    大きくなってからは自分で綺麗部屋にするも病弱なまま。
    祖母が潔癖症で綺麗部屋育ちの母は、すごく健康でアレルギーもない。
    大人になってからは汚部屋でもよくても、小さいうちはダメ。

    +7

    -6

  • 190. 匿名 2016/02/26(金) 14:50:11 

    死ぬほど掃除好きな祖母。
    死ぬほど汚部屋な母。
    普通にきれい部屋の兄と私と妹(三人とも実家出て一人暮らし)

    なので汚部屋育ちが必ずしも汚部屋住人になるわけでもないかも

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2016/02/26(金) 14:50:29 

    >>160
    クリスマスやお雛様みたいに毎年使えそうな工作なら
    ある程度の年数は取っておくけど
    それ以外の工作は子供が気にしなくなった頃に
    そーっと処分してる

    絵とかなら保管するのはラクなんだけどね

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2016/02/26(金) 14:51:38 

    母親掃除できないと、小中学校は特に子供苦労するよ。
    友人関係や勉学に影響するし、いじめのターゲットにもなる
    親はそこまで責任もって掃除してあげないと絶対だめ

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2016/02/26(金) 14:52:29 

    片付けも物も捨てられない母親が大嫌い
    頭が良い子に育つかもしれませんが、親を嫌う可能性大です

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2016/02/26(金) 14:58:50 

    家にお客さんや親来ないのかな?

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2016/02/26(金) 15:00:00 

    不潔な子になる

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2016/02/26(金) 15:27:16 

    汚部屋トピって定期的に立つけど、脱出した人はほとんどが実家を出た人だね。

    自分が散らかして汚部屋な人で脱出した人一つのトピに一人くらいか、一人もいないこともあるね。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2016/02/26(金) 15:31:45 

    私の場合ずっと実家が水回りも部屋も汚い環境で育ったけど小さいころの汚い部屋や水回りがトラウマで、今結婚して新しい家は少し汚れただけで掃除してます...若干潔癖になっちゃいました。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2016/02/26(金) 15:38:39 

    私はどちらかというと綺麗好きになったけど弟は母親の倍汚い人間になった。
    弟の家はほこりが20センチくらい積もってた。玄関で入るのをやめた。

    +8

    -0

  • 199. 長文すいません 2016/02/26(金) 15:56:28 

    私は今、学生です。
    親が片付けられなくて汚いです。
    テーブルにものは山積みだし勉強出来ないし…。
    最近引っ越して自分の部屋が持てました。弟の部屋、親の部屋、リビング、キッチン見事に散らかりました。 耐えきれなくてキッチン片付けようとしたら怒るんですよ。何がどこにあるか分からなくなる!って。

    親のそういう所が嫌で反面教師で私の部屋は綺麗なまま維持しようと決めましたが、汚部屋とまではいかないけど「散らかった部屋だな」レベルです…。チェストとか収納家具がないのもあるけど。

    長くなりましたが、反面教師で綺麗な状態を維持できるようになる人か片付けが苦手な人になるかどちらかだと私は思います。

    +17

    -2

  • 200. 匿名 2016/02/26(金) 15:58:30 

    物が多いから捨てなきゃ始まらないんだけど、子供には物を処分する権限なんか無いからストレス溜まるんだよね。整理しようと試みてもその度怒られるんじゃ、やる気なんかなくなっちゃう。
    ワイドスクランブルくらいの汚部屋だと、勉強するにも自習室とか外に出なきゃやってられないと思う。
    可哀想だと思うよ。子供にはどうにも出来ないから。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2016/02/26(金) 16:00:30 

    片付けられないのは発達障害。発達障害は遺伝します。特に、母親の劣勢遺伝子は遺伝しやすいです。
    故に、汚部屋の子は汚部屋の子です。

    +19

    -2

  • 202. 匿名 2016/02/26(金) 16:01:01  ID:a3CuMHlDep 

    どのぐらいが汚部屋?掃除は二週間に一回。子供と一緒に掃除してる。食べ物は部屋ではたべないとかはきめてる。さすがに画像のやつみたいにはないけど、服はちょこっとでたりする。子供がひっぱりだすから。でも、綺麗にしてないとだめですね。

    +12

    -2

  • 203. 匿名 2016/02/26(金) 16:12:38 

    汚部屋で育つともう着れない洋服も溜め込んで、整理しないから物はどんどん増える。
    うちの夫はイチャイチャ前にめんどくさがって洗わない&歯磨きも適当なのに自分では潔癖症だと思い込んでますよ。自分はよくて周りはだめなタイプ
    子供が散らかしたら怒鳴り散らしてるの見ると夫の物で溢れた部屋(整理してたら子供部屋に使えた)の事言いたくなる
    言っても大人だから頑固で聞かない

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2016/02/26(金) 16:29:08 

    汚い環境が気にならないか気になるかで変わるでしょうね。
    気にならないなら汚部屋が遺伝してく。
    気になってるなら汚い環境に嫌悪感を持つようになる、最終的には離れていくよ。まず実家には寄りつかなくなるね。
    結婚相手は呼べないし子どもが出来ても連れていけないから。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2016/02/26(金) 16:38:30 

    うちの母も汚部屋住人だけど、他の家族が見かねて片付けようとすると発狂したように怒り出すからもう手が付けられない。病気だと思ってあきらめてる。
    汚部屋育ちの私も今でも汚部屋住みだけど、私の場合は結婚相手が潔癖症だったので掃除は毎日きっちりしてて、ただ整理整頓だけが駄目という・・・なら汚部屋ではないかな。でも正直きれいな部屋ともまったく言えない。

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2016/02/26(金) 16:44:28 

    これ見てると汚部屋育ちは逆にトラウマなのか潔癖になる子多いね。
    私もその典型なんだけど。
    二極化するのかな。

    +24

    -1

  • 207. 匿名 2016/02/26(金) 16:49:40 

    病気になって死ぬ。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2016/02/26(金) 16:58:12 

    母の昔からの口癖「掃除なんてしても意味ない。時間の無駄」。
    これを聞かされて育ち、信じてきた私って一体・・・振り返ると恐ろしい。

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2016/02/26(金) 17:17:42 

    私の義理姉が部屋片付けません!
    義理姉の家に行くと、物は出しっぱなしだし掃除機かけてないのかお菓子の食べかすやら髪の毛やら散乱。
    びっくりしたのはゴキブリが死んだまま放置してあったのはさすがにひいたw
    泊まったことあるけど、服にダニ?ノミ?がぴょんぴょん跳んでたのも見て、もう絶対泊まらん!って決めたw
    子沢山なのに掃除しないでゲームばかり。旦那さん、なーにも言わないし。似た者同士なのかな?

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2016/02/26(金) 17:20:24 

    物を出しっぱなしにしてる意味は?って問うと、
    『えー、だってまた使うし~。すぐ使うし~。』って返ってきたよ!
    すぐ使うし~って物が溢れかえってる。

    子供が散らかすんだよね~。って子供のせいにしてたのにもビックリしたわ( ; ゜Д゜)

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2016/02/26(金) 17:21:09 

    >>209
    似た者同士なんだと思うよ。うちの両親もそんな感じ。あと旦那さんが恐妻家で奥さんのやることになにも口出しできないとか。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2016/02/26(金) 17:23:01 

    うちの大学の教授の研究室、ごちゃごちゃとすっきりな人で二極化してた。
    学歴とは関係ないと思う

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2016/02/26(金) 17:24:46 

    私は散らかってるのが嫌いだから片付けすぐしたり、すぐ捨てたりする。
    逆に姉はなんでも取っとく人。
    惣菜屋の割り箸がたんまり取ってある。おしぼりとかね。
    部屋も汚いけど、冷蔵庫も汚いよ!カビてる食材しょっちゅう見かける。
    注意するけど、アハハ~って笑うのみ。
    母も呆れて、なにも言わなくなった…
    子供が可哀想だよね… 子供に言わせたらいいのかしら???

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2016/02/26(金) 17:27:02 

    汚部屋で暮らしてる子供は、年がら年中鼻水を垂らしてるイメージ。
    ちがうかな?ww

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2016/02/26(金) 17:32:02 

    マジでほんとに酷いよ…汚部屋。
    直接本人に言いたいくらい汚部屋な女がいるんだけど…
    子供も旦那、片付けしてよママ!とも言わないらしい。
    ママは大変だもんね!って言ってた(笑)


    よその家庭には口出すの悪いと思ってるけど、言いたいな…

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2016/02/26(金) 17:33:40 

    >>214
    母が掃除できなくて、小学校の時ハウスダストと鼻炎で常に鼻水ひどくて、
    そでで拭いたり、すすったり、教室でティッシュでぶんぶんかんでたから周りの目が辛かった。
    そうとう不潔がられてたと思う。
    家事できない男女は子供作らないでほしい

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2016/02/26(金) 17:36:32 

    死後かかる遺品整理代は残してほしいものですね。
    私は業者に頼む予定ですが今からいくらかかるのか不安で仕方ありません。

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2016/02/26(金) 17:39:46 

    私が発達で片付けできないんだけど、まあいい事はないよね。
    それが原因かは知らないけど目がどうしようもなく痒くなる時がある
    片付けの方法が分からないらしくって(そんなの思いつきもしなかった)、今は薬飲んで経験者のアドバイス見ながら頑張ってる。絶対キレイか、そこまでいかなくてもそれなりにはしといた方がいいよ〜。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2016/02/26(金) 17:41:52 

    汚部屋家庭に口出ししたくなる気持ちはよくわかるけど、やめといたほうがいいよ。多分中には素直な母親もいる(・・・はず?)だろうと思うけど、そこまで非常識なことをする母親の多くは頑固で気の強い変人だろうから、反撃されたり逆恨みされたりしてかえって大変だよ。ソースはうちの親。そういう家は家族も母親を恐れてなにも口出しできなくなってるよ。

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2016/02/26(金) 17:48:49 

    うちの夫は清潔好きな母親に育てられたけど鼻が弱くて大変だから、鼻が弱いイコール汚部屋育ちではないと思うけど・・・まぁ遺伝とか体質とか個人差あるとこなのかな? 私は汚部屋育ちだけど家族みんな鼻が丈夫で健康でした。
    汚部屋育ちだと、育ちがいい人からふとしたときに(育ちがバレて。笑)ギョッとされたり軽蔑されたりしてしまう。そういうの地味に辛い。自分で努力して矯正すればいいんだけど、なかなか難しい。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2016/02/26(金) 17:51:41 

    ネグレクトで汚部屋育ちのものです。
    母が精神病になりかなり部屋は汚かったです。

    小さい頃から片付けの仕方がわかりませんでした。高校生になって母が亡くなっても兄弟みな明らかなゴミ(空き容器とかペットボトルなど)は捨てられるけど、整理整頓の方法がわからない。
    私は社会人になってから片付け本を読みまくり今は小さい子供がいますが部屋はかなり綺麗です。でもちょっとでも散らかると昔のゴミ屋敷みたいになるんじゃと思ってドキドキして落ち着かない。
    上の兄も一人暮らしを機に綺麗好きになって、今は片付け上手な奥さんのおかげで幸せそうです。
    弟は今も片付けが出来ないまま。。
    悲しいけど、たまに片付けに行ってあげることくらいしか私にはできません。
    私は誰かと一緒に暮らしてこの人のために綺麗な部屋でいさせてあげたいって思うと変わりました。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2016/02/26(金) 18:06:28 

    汚部屋とまではいきませんが、亡くなった祖母が片付けが苦手で、二世帯同居でしたが祖母の居住スペースは雑然としていました。
    頻繁に片付けはしていましたが、片付ける度に雑然としていきました。
    祖母の長男も片付けダメで汚部屋どころか家がゴミ屋敷状態でした。
    奥さんが亡くなって家を片付ける人がいなかったみたいです。 
    逆に次男である父は子どもの頃からちょくちょく家の片付けをしていたようで、整理整頓が得意です。
    たぶん自分の母親と兄を反面教師にしたんだと思います。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2016/02/26(金) 18:15:04 

    掃除できない人は物はためるけどお金はためないよ

    +16

    -1

  • 224. 匿名 2016/02/26(金) 18:16:04 

    夫の実家はゴミ屋敷ですが
    反面教師なのか自分のテリトリーは
    すごく綺麗に片付けてます
    わたしは片付け苦手なので助かります

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2016/02/26(金) 18:49:15 

    旦那実家が、汚家。
    結婚するまで家に入ったことなかった。
    同居して、異常なことに気づき即別居。
    たまに用事があり行ってみれば 子供がホコリハウスダストで喘息おこす始末。
    2度と行かないと誓う。
    こんな家で育った旦那は、片付けが全く出来ず、整理整頓ももちろん出来ず、いつもものがないと探しまくり、仕事にも支障がでたり、時間にもルーズ。
    汚ない家は、人を遠ざけ、幸せを遠ざけ、まともな子供が育たない。

    外見だけは気を使う義両親なので、服装と家の外見は綺麗にしていて、ゴミ屋敷級のヤバい家の中は だれも知らない。
    恥ずかしい。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2016/02/26(金) 18:52:11 

    >>220
    ふとした時って、どういう時にばれるものなの?知りたい

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2016/02/26(金) 18:56:05 

    「掃除が下手だから」という理由で同棲してた彼氏に振られたよ(´;ω;`)
    ちなみに私は掃除、毎日一生懸命頑張ってましたよ! ただ相手が潔癖症だったので対応するにも限界が・・・。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2016/02/26(金) 18:59:19 

    滅多に風邪ひかない体になりました
    菌に強いです

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2016/02/26(金) 19:01:25 

    上の画像は極端、人が住める環境じゃない。こんな部屋の人、テレビでしか見たことがない。
    皆さんのお部屋はこんななの?

    私も散らかった家で育ち、結婚後の今も整理は苦手だけど掃除機は毎日かけるし布団も毎日干す。
    ヤフオクへの出品をマメにやって、物を減らす努力をしてる。
    衣類なんかは溜まりがちだけど、売れるものは売って、売れないものは雑巾とかにして再利用してる。
    縫い物中とか読書中だとかで散らかってるけど足の踏み場もないって事はない。

    +2

    -3

  • 230. 匿名 2016/02/26(金) 19:01:31 

    汚部屋で育つとロクなことがありません。

    虫が大量発生する
    独特な臭いが服に染み付く→いじめられる
    友達を家に呼べない→いじめられる
    鼻炎や喘息になる
    整理整頓が苦手

    幼少期から汚部屋で育ったため、大学生で一人暮らしを始めてから、初めて実家が異常だと思いました。
    成人してからは「実家のような汚部屋にはなりたくない」とは思うのですが、未だに掃除・整理整頓が苦手です。

    綺麗な部屋の保ち方が分からないので、本やテレビで収納の特集を見ながら片付けています。

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2016/02/26(金) 19:02:12 

    >>226
    物の整理整頓が下手だったりするとバレるかな・・・。汗
    育ちがいい子っておしゃれなポーチとかファイルとか収納道具を駆使して、隙なく完璧に整理整頓できるんだよね~。カバンの中とかデスクの引き出しの中とか。すごくきれいで絶対ぐちゃぐちゃにならない。本当に女子力高い。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2016/02/26(金) 19:02:34 

    アレルギーって赤ちゃんの頃から菌が少なく潔癖すぎる空間で育つとなりやすいんだと思ってた

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2016/02/26(金) 19:06:22 

    >>229
    親戚のおばあちゃんの家はトピ画状態だったよ。体が不自由だと仕方ないんだろうね・・・。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2016/02/26(金) 19:07:07 

    まあ家に友達呼べないから孤独な子供になっちゃうね…

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2016/02/26(金) 19:11:38 

    わりと周りがいい家の子が多かったので、同級生の友達の家に遊びに行くとみんなモデルハウスみたいな素敵すぎるお家に住んでた。
    なので私が友達を家に呼ぶとみんなドン引き(汚家)。悲しかったな・・・。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2016/02/26(金) 19:11:54 

    お母さんが捨てられない片付けられない人です。
    祖母もそうです。
    それを見て育ったので私は反対に
    潔癖すぎてすぐ捨てたい衝動に駆られるようになりました。
    部屋に何もなくシンプル通り過ぎた殺風景です。
    極端すぎるので、やはり汚部屋育ちは多かれ少なかれ何かしらの影響を与えると思います、

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2016/02/26(金) 19:12:00 

    隣の家の人がこんな汚い家見た事ないわってくらい汚部屋、汚庭です。因みに専業主婦。近所でもお出来になるで評判の息子さんを、小学一年生からずっと進学塾に通わせてましたが、今年、受験したとこ全部落ちたんだそう。息子さんは凄く頑張ってただろうから可哀想だなと思うけど、正直、風水的な事ってあるんじゃないかなあと感じてしまいました。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2016/02/26(金) 19:16:07 

    >>233
    ふーん、でも上の男が寝そべってるのは、すぐ捨てられるゴミばかりだからすぐ片付きそうだよね。
    厄介なのは本とか服。元値が高いから、なかなか処分する決心がつかない。
    せめて一回は読んでからとか、リフォームしてからとか放置してるとどんどん溜まってしまう。
    でも処分しないと空間が出来ない。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2016/02/26(金) 19:24:37 

    片付けが苦手な病気もあるし、性格の要因もあるけど完璧にやらず、こまめに取捨選択してみては?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2016/02/26(金) 19:28:24 

    もしご存じない方がいらっしゃるならと思って一応書いておきますが、146の画像の汚部屋で寝そべってゲームしている駄目男は大金持ち・超有名な日本を代表する天才漫画家、冨樫義博先生です。笑
    幽遊白書やハンターハンターなどのジャンプに連載していた(一応現在も連載している・・・のだろうか? 休載多し)伝説的少年漫画の作者です。

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2016/02/26(金) 19:42:58 

    喘息になります

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2016/02/26(金) 19:51:30 

    「掃除?あとであとで!」

    と同じように何もかもに対して「勉強?あとであとで!」「明日の準備?あとであとで!」とかになりそう。
    ようは、だらしがない。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2016/02/26(金) 19:53:12 

    はっきり言って、汚部屋で
    育った子供は馬鹿が多い
    親がかたずけられないのは
    ぐうたら、だらしないと思う。
    自己管理が出来ない親から
    子供の管理が出来る訳がない。

    +8

    -6

  • 244. 匿名 2016/02/26(金) 20:14:46 

    >>243
    そうかなぁ。
    周りで子供の頃から家事がやたらできる子は親がダメ人間で、小さいうちから家事やらされてしっかりした子ばっかり。
    汚部屋の親は子供の管理できないと思うけど、ダメ親からしっかり者で勉強もやたらできる子供が育つ場合もある。
    馬鹿かどうかはかんけいないと思う

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2016/02/26(金) 20:14:49 

    たまに
    SNSとかで可愛く着飾ったお子さんの写真を載せているけど、背景が汚部屋なひとたくさんいるよね…

    恥さらしていることに気が付いてほしい

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2016/02/26(金) 20:15:37 

    クッソ汚い家に住んでた女の子の友達は昔から本を読むのが好きで頭も良くて塾とか行かずとも現役で東大合格してたけど
    綺麗好きの両親に育てられた私は45-17の答えがパッと出てこない偏差値45の立派な馬鹿に育ちましたよ

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2016/02/26(金) 20:17:55 

    >>240
    富樫だったのか!武内直子と結婚したから二人ともスーパー金持ち漫画家だね。
    武内さんは実家も超金持ちだし。
    結婚前なのかな?この汚さw

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2016/02/26(金) 20:21:24 

    汚い部屋って衛生的に?ってこと?
    うちは、おもちゃが散乱しております。。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2016/02/26(金) 20:23:47 

    庭からわかるレベルの汚屋敷ってあるんだね~
    私見たことないかも。気づいてないだけかもだけど。
    外からわかるレベルってどんなんなの?
    前清掃業者の人のブログで、「今回の依頼者様はマンションの窓にゴキブリがびっしり這っていて近隣にバレて…」みたいなのあったけど…

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2016/02/26(金) 20:24:44 

    家族は汚部屋じゃないんだが、姪っ子の部屋だけが汚部屋状態だった。
    ベッドの上まで脱いだ服や雑誌が散乱してるから、親の部屋で寝たりくつろいだりしていて
    着替えるときと隠れ食いする時だけ部屋に入っていた模様。
    進学校に通ってる子だったんだけど、どうなるのかなあ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2016/02/26(金) 20:28:27 

    義母が片付けできない人。とにかくすさまじい汚なさ。で、その娘(義妹)も汚部屋(未婚)。さらに義母の母親(祖母)まで汚部屋・・。まさかの三代続いての汚部屋。だから育つ環境って大事だと思う。

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2016/02/26(金) 20:31:08 

    >>249
    引っ越し先のお隣さんの庭、物がゴチャゴチャ落ちていて、風雨にさらされて汚くなってて、
    壁もきたなく汚れていて、障子も破れっぱなしでやばいなぁと思っていたけれど、
    案の定、住人はやばい人でした。
    言っていることが意味不明で分からないし、被害妄想を勝手に膨らませて攻撃的だし、
    野良猫にエサをやるので猫のたまり場になっていて糞尿がひどいです。
    見なくても家の中が汚いの、分かります(笑)

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2016/02/26(金) 20:41:21 

    鼻が悪くなります
    アレルギー性鼻炎とか蓄膿症とかハウスダストアレルギーになります
    記憶力も集中力も低下するので成績も下がるかもしれません
    ソース自分
    だからお家は片付けて掃除してね

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2016/02/26(金) 20:44:24 

    言い訳だけど、母がずっとフルタイムで働いてたから、掃除の行き届いてない家で育ちました。
    私も掃除は苦手。
    兄も一人暮らしの部屋はゴミ屋敷だった。
    綺麗な家で、それが当たり前だったら違ったかも〜。

    +19

    -3

  • 255. 匿名 2016/02/26(金) 20:47:45 

    超潔癖症でピッカピカの家に住んでた二人姉妹が居たけど、二人ともニートだったよ。精神病持ちだったから。
    異常にキレイ過ぎるのもダメかもね。

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2016/02/26(金) 20:49:41 

    息子は外ではとてもいい子と言われて育ちました。学校の片付けや掃除や合宿などでは綺麗にしているそうです。反抗期もあまりありません。

    ただ、部屋が洋服や荷物が散乱している。

    リビングにいて、母子で話すことが多く、あまり部屋に行きません。リビングに自分の物をおいています。

    反抗期がないけど、部屋を汚くしてささやかな反抗しているんだと解釈してます。ゴミが山積みって訳でないからまだ改善の余地はあるかな。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2016/02/26(金) 20:52:56 

    汚部屋って画像を見ると「まだ、あそこまで汚くないや!」って安心しちゃう。

    汚さには上には上がいると思えば、まだ平気!って思う。

    ダメだな〜。

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2016/02/26(金) 21:12:49 

    >>252
    >>249ですけど、ありがとう。
    なるほど。糞尿だらけは困りますね…虫がくるし異臭はなつもんね。
    確かにニュースで行政が強制片づけ入ったとこも猫が何匹もいたなぁ…ゴミ屋敷あるあるなんだろか

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2016/02/26(金) 21:21:05 

    どのくらいから汚部屋なんだろう。普通がわからん。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2016/02/26(金) 21:26:33 

    汚部屋の友達親子が家に遊びに来ると何度言ってもドアは開けっ放し。トイレや洗面所の電気も付けっ放し。おもちゃを荒らして片付けないで帰ります。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2016/02/26(金) 21:34:02 

    >>45
    正解。ヤバいこのトピ。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2016/02/26(金) 21:36:58 

    汚い部屋なんて絶対ダメだよ!!

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2016/02/26(金) 21:37:59 

    男の子の汚部屋はまだ「結婚したら奥さんに頑張ってもらおうね~」で済むけど、女の子の汚部屋はとても心配になりますよね。まず清潔感のない女子ってモテないし。そりゃルックスと要領が良ければいくらでも男なんて引っかかるし結婚もできるだろうけど、結婚後の生活が心配になります。そういう子が人並みの生活を送るにはかなり努力しないといけないかも。
    ただうちの母はお嬢様育ちで独身時代はきれいな部屋で暮らしてきたのが、結婚したらなぜか豹変して汚部屋住人になりました・・・これは珍しいケースなのかな?

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2016/02/26(金) 21:40:12 

    ハウスダストエネルギーになるよ。

    花粉症もだけど、自分の中のアレルギーの器?的なのが貯まっていって、溢れたときにアレルギーの症状が出るらしい。

    ホコリ吸うのよくない。

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2016/02/26(金) 21:43:49 

    汚部屋、とまではいかないけど
    うちの母は片付けが苦手で物が捨てられない人だから実家はいつも散らかってた。
    それがすごく嫌で私はキレイ好きというか
    整理整頓が好きです(笑)
    今は結婚したので実家を出ているので
    自分の家は子ども2人いてもいつもキレイです。

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2016/02/26(金) 21:54:23 

    トピ主は
    こんだけ時間とアドバイスあったから
    汚部屋卒業できたよね?

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2016/02/26(金) 21:57:47 

    うちの正面がゴミ屋敷でした。ひとり住みの家主は家に入ってない?ぐらいに家の中にゴミでガレージに住んでたみたい?お決まりで火事になり半焼して取り壊しに。更地になった後若い30代夫婦が謝罪に来ました。ごく普通のご夫婦でした。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2016/02/26(金) 22:03:56 

    テレビに出るレベルではないけど実家が物にあふれていて…実家を出た後は自分の家を綺麗にすることが楽しくてそしたら実家も綺麗にしたくなったので帰省した際せっせと大掃除をしていると両親も兄弟もやり出し家の半分以上の物を3日かけて捨て今は綺麗になりました!

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2016/02/26(金) 22:10:59 

    モノをまず減らすことからしなきゃならない私が…
    カビが生えてるから掃除しなきゃな…
    汚すぎて何処から手をつけていいのやら
    引っ越しして一から、整頓やらやり直したいです
    子供が病気になるから掃除しなきゃとは思うけどなかなか思うように出来ない
    ずっと悩んでます
    まずは、モノを減らすからでしょうか

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2016/02/26(金) 22:23:43 

    独身時代は
    ずっと汚部屋でしたが
    結婚を機に片付けが
    できるようになりました(^^)/
    今思えば昔は病んでいた

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2016/02/26(金) 22:24:31 

    >>6汚部屋だとしても、コレはない。

    いくら汚いとしてもゴミは捨てるし、部屋への通り道くらいは綺麗にするでしょ。

    ただ子供が2人居てアパートだと、どうしても荷物が収納しきれなくて困るくらいです。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2016/02/26(金) 22:35:46 

    兄の家がそうです。

    夫婦揃って掃除ができない。
    「思い出の品だから」って何でも取っておく癖がある。
    子どもたちは玩具は出しっぱなしで全然片付けない。
    このままだと子供たちが心配。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2016/02/26(金) 22:36:32 

    きれいな時期と汚い時期の波があります。
    経理向きの人はきれいにできるんじゃないかな。
    総務、クリエイティブ、教育系みたいな仕事に終わりがない職種の人は仕事がここまでって決められないからきれいにならない。
    逆に、枠にはまらないからできる仕事ってのもあると思うけど。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2016/02/26(金) 22:38:09 

    片付けも躾だと思う。
    親がちゃんと教えないと。

    知らず知らずのうちに子どもは親を見てるよ。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2016/02/26(金) 22:39:43 

    部屋が汚い、ものが多い人に育ちます

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2016/02/26(金) 22:40:17 

    お掃除大嫌い

    掃除機は年に数回
    窓拭きはしたことない
    専業主婦なのに出来ない

    ただ片付けだけはします
    散らかるのは嫌だから

    自分でも病気だと思います

    子どもは付属に通ってます
    学業はあまり問題無いかもしれません

    +7

    -5

  • 277. 匿名 2016/02/26(金) 22:45:46 

    良くてハウスダスト
    悪くて喘息

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2016/02/26(金) 22:47:02 

    最近、親族の遺品整理をしたら出るわ出るわゴミの山。
    あの部屋みたら物欲がなくなった。
    どうせ死んだら全てゴミなんだな〜って思って。

    片付けられない人は病気だと思ってる。

    +14

    -2

  • 279. 匿名 2016/02/26(金) 22:47:33 

    学力はあまり関係無い
    多分軽度のADDかなんかの遺伝で祖母、母、私と片付け苦手だけど
    高い知能も同時に遺伝してるから、母の兄弟も私たち兄弟も高学歴

    ただ私はハウスダストアレルギーになった

    +12

    -2

  • 280. 匿名 2016/02/26(金) 22:53:24 

    親戚のお姉さんが片付け出来ないのかしないのか、めちゃくちゃ汚い部屋。
    たぶんキッチンは掃除したことないと思う。洗濯機もカビだらけだったし。
    物がとにかく多かった。
    そしていつも『お金なーい』って言ってた。
    外食やらゲームやら服やらで散財してるからだろ!!!って心の中でつっこんだ(笑)

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2016/02/26(金) 23:00:22 

    親が物をなかなか捨てない、掃除がズボラなのが嫌で、独り暮らししたときは思い切り物を減らして好きな暮らしが出来て本当に幸せだった。
    うちは、いわゆる倉庫系のお部屋だった。
    ものがカビたり食べ物のかすが出てくる家は大変だと思う。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2016/02/26(金) 23:00:55 

    私は片付けが苦手です。片付けてもすぐ散らかります。でも仕事場では片付け魔で整理整頓できます。外ではちゃんとして家ではできないって人いますか?

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2016/02/26(金) 23:07:50 

    汚部屋で育った子供はそれがトラウマで
    超がつくほどの潔癖症になって
    潔癖過ぎて精神病になってた。
    昔、仰天ニュースで言ってた。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2016/02/26(金) 23:11:09 

    掃除機って
    普通は毎日するものですか?

    いつも綺麗にしてるよね
    とお客様に言われますが
    床はクイックルワイパーだけ
    月に数回…裸足で歩かないし
    床に座らないし…

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2016/02/26(金) 23:14:04 

    実家の母は片付けが出来ずゴミ屋敷でした
    片付けしないくせに
    私や父親が片付けようとすると
    機嫌が悪くなり怒り出すから腹が立つ
    安い物や食べ切れ無い物を買ってくるから
    冷蔵庫2台の中身も酷い
    一軒家だけど二階も荷物だらけで何十年も
    上がってない

    今迄も何かある事に大掃除したけど
    綺麗になると余計に色々買い出して
    すぐに元通りになる
    これで誰か亡くなったりして
    家で仮通夜もする場所も無い
    母親は
    「私が死んだら綺麗好きのお父さんと
    ねえちゃんで綺麗にすればいい」
    と言ったけど
    自分で何もせずに
    後始末までさせる気だから
    このまま変わらない

    今迄汚い家で恥ずかしい思いをして来たから
    子供達に同じ思いをさせないように
    私の家では普通に綺麗にしています





    +15

    -0

  • 286. 匿名 2016/02/26(金) 23:18:59 

    旦那の実家が汚いんだけど、旦那も本当片付けができない。というより義実家のみんなも物がごちゃごちゃしているのが当たり前で散らかってるという自覚がないらしい。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2016/02/26(金) 23:28:54 

    親が掃除好きで家は綺麗だったけど、自分の部屋は汚部屋でした。それを見かねて親がよくわたしの部屋を掃除してました。そしたら掃除・整理整頓ができない大人になりました。

    最近彼氏に整理整頓のやり方教えてもらって綺麗な部屋での生活に目覚めました。毎日ちょっとずつ掃除して、綺麗な状態を維持してます!

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2016/02/26(金) 23:52:53 

    どこからが汚部屋?
    基準が分からない私…

    +4

    -4

  • 289. 匿名 2016/02/27(土) 00:30:07 

    しないといけないことをほうっておく子になる
    まあいいやの積み重ねが汚い部屋だから

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2016/02/27(土) 00:33:49 

    私もまぁまぁオベヤで育ちました。アレルギー性鼻炎もちです。 
    腐った玉ねぎが1年間放置されて異臭を放ってても
    継母はおかまいなしでした。
    掃除機も半年に一度くらい。お風呂も二日は入らせてくれなかった。
    亡くなった父親の服や衣装ケース
    どう考えても団地には置けない巨大な食器棚、
    トイレの真横に炊飯器。
    炊飯器は継母がお米を余らせたら、雀にやろう!として
    炊飯器にフンを落とされました。
    米には米の虫がウジャウジャー
    棚には湿気まみれのノリ。
    靴箱はほこりまみれ。
    友達からもうわー汚い家。。と引かれましたとさ。

    +8

    -3

  • 291. 匿名 2016/02/27(土) 01:15:21  ID:Rw3zV3sKzQ 

    実家は汚部屋です。

    お陰で、免疫がついたようで
    全然風邪ひきません。
    見た目はがりがりで身体心配されますが。。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2016/02/27(土) 01:18:58 

    汚子様になります

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2016/02/27(土) 01:39:09 

    私は、汚い部屋で過ごしたらハウスダストで、アレルギーになりましたよ。
    年中鼻水出ますし、背中がかゆくなって湿疹も出ました。
    うちの場合は、古い家ですきま風が酷くて黄砂が部屋に入りまくったせいです。
    親が、畳をスリッパはいて歩くような家でした。
    今は実家出ましたが、ハウスダスト治りました。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2016/02/27(土) 02:20:39 

    >>269
    まずは捨てまくるのが何より大事
    物が減ると空気が通るから、それだけでカビ生えにくくなります。ほんとに。
    あと拭き掃除や掃除機も、物が少ないと本当に楽ですので、とにかく捨てまくってください

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2016/02/27(土) 02:22:00 

    >>290
    継母かぁ…典型的な虐待だね
    今は大丈夫?
    私は一人暮らししてだいぶ鼻炎もよくなったよ

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2016/02/27(土) 02:37:47 

    母が掃除・整理整頓が出来ない人でした。

    でもお金だけはある家だったので、2週に1度ハウスクリーニングの業者さんが来て片付けてくれていました。

    私も片付けが苦手です。やり方がわからないのです。

    結婚してからも留守宅に1ヶ月に1度ハウスクリーニングを依頼していますが、

    本当は自分でやりたいです。

    普通のお宅での掃除と整理整頓の仕方を教えて欲しいです・・・

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2016/02/27(土) 03:56:53 

    整理整頓の方法

    整理するものがおさまる場所を確保する。もしくは処分する。(収納先が足りなければ片付くわけがない)
    すべて分類する、分類したものをしまう場所を決める。
    決めた場所に種類ごとにしまう。

    分類しないと、表面上収まっても片付けたことになってない。
    どこに何があるかわからないから、同じものを買う羽目になる。
    だから必ず分類する。

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2016/02/27(土) 06:29:53 

    片付けられない子になるか、逆に嫌悪感から潔癖っぽくなる

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2016/02/27(土) 07:16:56 

    ある時父親が変わってしまって、部屋を汚くするようになった。
    どんどんエスカレートして、父親のいるスペースだけゴミ屋敷のようになっていった。
    最初の頃は私と母親が片付けていたけど、結局また父親が汚くするので過ごす空間を区切った。
    家が汚くなると心まで荒む。
    高校卒業して一人暮らしをするようになったらだいぶ気持ちが楽になった。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2016/02/27(土) 10:07:56 

    母が掃除が出来ない。
    頭が悪いからだと思う。
    片付かないのは収納がないからだと言ってドンドンタンスやらラックやらが増えていく。

    物が増える

    片付かない

    のループ。
    要らないものは捨てないし、閉まったら出さないし、出さないから新しいの買ってきて被りまくる。

    バラバラな収納インテリアが壁を覆っていって更に部屋が狭くなる。

    本当に頭が悪い。


    更に汚れを掃除するという概念がない。
    そうじき、炊飯器、どんどん汚れていく。
    気持ち悪い。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2016/02/27(土) 10:33:21 

    反動で潔癖症になった。
    実家にいた頃は私の部屋だけ超綺麗。
    あと、共有部分は私が掃除してた。
    実家を出ても私だけ超綺麗。
    姉の家と実家には行きたくない。
    とんでもなく汚い。
    私がいた頃の部屋は崩壊してた。
    行くってなった時は覚悟を決めなければいけない。トイレもできないから。
    土足で家に入りたいけど入れないから、自宅に帰ってきたら、玄関で服を脱ぎ、速攻で風呂に入る。
    いつもの倍の時間、洗濯をするので、安い服しか着てかない。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2016/02/27(土) 10:55:00 

    >>29
    そのプロの仕事をしてますが…(笑)
    やっぱり自分で汚したものを自分で処理できない人はどこか欠落していると痛感します。

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2016/02/27(土) 11:58:08 

    体の健康や心の健康にどう影響が出るかはわからないけど、うちの母は片付けができなくて衛生観念がぶっ飛んでるから、子供の頃はコンプレックスだった

    反面教師でお掃除が得意になって、今ではバフ機も指一本で操れる

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2016/02/27(土) 12:14:26 

    友達は汚部屋っていうか魔境だったんだけど、クリスマスツリーとオーナメントを一緒に選んでお家に行き、一緒片付けて一緒に飾ってってやったら片付けはいいもんだなぁと思ってくれた

    今はピカピカとまではいかないけども、ポイントを押さえて掃除ができるようになったから魔境卒業した

    何か楽しみやメリットを感じるのが大事な気がするよー

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2016/02/27(土) 12:50:17 

    今、土肥ベジ太ブルって番組で、女の子の家にポン太さんが行ったら汚部屋だった。クリスマスが賞味期限の玉子が冷蔵庫の中に。部屋全体も臭くてポン太さんもドン引き。

    なんで家に呼ぶの断らなかったのかな?彼氏も部屋に呼ぶらしいけど彼氏はそれでいいの?
    下宿先らしいけど彼女の後に入居する人、臭いに困るんじゃ?

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2016/02/27(土) 13:23:42 

    病む

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2016/02/27(土) 14:38:29 

    汚部屋のクセに潔癖ぶる人も中にはいるからねーw
    やっぱりどこか心に問題を抱えている人なんだと思う。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2016/02/28(日) 08:14:21 

    リユース専門で引き取ってくれる会社あるし、遺品整理にそういう会社利用するのも手だと思う。

    まず、ゴミとかは捨てて、人(業者の人)が入っても大丈夫な状態にはしないといけないけど。

    親の死後の遺品整理が憂鬱な人は、リユース会社のサイト見てみるといいよ。



    タイとかカンボジアなんかに、ユーズドインジャパンで売れるみたいだから、大型収納とか食器とか服とか。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2016/02/29(月) 14:25:33 

    10歳頃までゴミ屋敷で育ちましたが、ゴミ屋敷時代はやっぱり清潔感がなく内向的で鬱ぽかったです。色んな虫が湧いてて泣きながら片付けようよ~~って親に頼み込んだ事もありましたが改善されずストレスでした。アトピーや蕁麻疹もすごかったです。
    両親が離婚して母親と暮らし、新しい家で綺麗な生活を送るようになって性格も前向きになり、見た目も気にするようになり人生が変わりました。でも母親はゴミ生活が長かったせいか私が成人した今でも掃除する習慣がありません。散らかってきたなと思ったら私が掃除しています。

    子供のためを思うのなら綺麗な家で清潔な生活を送らせてあげてください!

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2016/02/29(月) 17:47:01 

    >>309
    新しい家ではきれいに暮らせたってことはお父さんが散らかしてたパターン?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード