ガールズちゃんねる

ハンドメイドって本当に儲かるの?

438コメント2016/03/13(日) 23:00

  • 1. 匿名 2016/02/23(火) 09:28:29 

    2月22日の私の何がイケないの?の特集をみて気になりました。
    本当にハンドメイドで利益だせますか?

    [私の何がイケないの] 主婦が楽に稼げるインテリア雑貨のハンドメイド/2月22日 | 七転八起
    [私の何がイケないの] 主婦が楽に稼げるインテリア雑貨のハンドメイド/2月22日 | 七転八起blg.mania-info.com

    お願いランキングやたけしの家庭の医学、ためしてガッテン、はなまるマーケットなどのダイエット、エクササイズ、健康美容法、グッズなど気になる情報のメモです

    +45

    -75

  • 2. 匿名 2016/02/23(火) 09:29:13 

    価値のある品物が作れるならね。

    +637

    -8

  • 3. 匿名 2016/02/23(火) 09:29:53 

    メルカリでハンドメイドメイドのものを売って今月はすでに10万円の売上です(^^)

    +683

    -70

  • 4. 匿名 2016/02/23(火) 09:29:56 

    +249

    -118

  • 5. 匿名 2016/02/23(火) 09:30:48 

    儲からない。
    テレビに出てるような人は、ほんのほんの一握り。
    空いた時間があったら働きに出るべし。

    +864

    -11

  • 6. 匿名 2016/02/23(火) 09:30:50 

    昨夜TVでしてましたね

    本気で考えちゃってます(笑)

    品物はもちろん やり方次第では利益高いと思う

    +166

    -33

  • 7. 匿名 2016/02/23(火) 09:31:03 

    効率が悪いので、工場制手工業(マニュファクチュア)に進化すべし

    +267

    -13

  • 8. 匿名 2016/02/23(火) 09:31:07 

    器用でセンスある人うらやましいー

    +699

    -11

  • 9. 匿名 2016/02/23(火) 09:31:19 

    >>3
    何を売ってますか?
    コツは?

    +360

    -8

  • 10. 匿名 2016/02/23(火) 09:31:26 

    自分で作れるようなのが高値で売られていて、また買われていて、とてつもなく不思議。

    +639

    -7

  • 11. 匿名 2016/02/23(火) 09:31:29 

    儲かるなら、皆とっくにやってる。

    +488

    -17

  • 12. 匿名 2016/02/23(火) 09:31:36 

    トピ主さんが貼ってくれたサイトの中身を見せてもらったけど6時間週五日で20万稼げる凄い

    +244

    -12

  • 13. 匿名 2016/02/23(火) 09:31:36  ID:pyktv6Hspc 

    ピンキリだよね。
    クオリティ低すぎて 「……要らない」って物もある。

    +600

    -10

  • 14. 匿名 2016/02/23(火) 09:32:13 

    結構、高かったよね。
    よく買うな~と思った。

    +566

    -9

  • 15. 匿名 2016/02/23(火) 09:32:15 

    生地とか一から揃えると材料費けっこうかかるよね。
    巾着袋ひとつにしても、材料費だけで市販のもの以上かかるなんてザラ。
    どれくらい利益があるんだろう?

    +576

    -7

  • 16. 匿名 2016/02/23(火) 09:32:27 

    趣味なら楽しいし小遣い稼ぎにもなってラッキーだけど
    儲かりたいならパートしたほうが良いと思う。

    +497

    -8

  • 17. 匿名 2016/02/23(火) 09:32:39 

    最後らへんに言ってた手間賃、一つ一つは安くできても最初の準備や続けることは、ハンドメイド好きな人じゃないとできないと思った。

    +417

    -10

  • 18. 匿名 2016/02/23(火) 09:32:48 

    手間と時間と材料費を考えるとパートした方が儲かりそう

    +370

    -8

  • 19. 匿名 2016/02/23(火) 09:32:51 

    人気次第です、ゲーノー界とある意味一緒

    +163

    -7

  • 20. 匿名 2016/02/23(火) 09:32:59 

    センスの部分が大きい

    +359

    -8

  • 21. 匿名 2016/02/23(火) 09:33:13 

    出来そうで出来ない事なのかも。

    +128

    -8

  • 22. 匿名 2016/02/23(火) 09:33:28 

    個人のネットショップは、利益の出てない人が95%って聞いた。

    +417

    -10

  • 23. 匿名 2016/02/23(火) 09:33:35 

    私が得意なハンドメイドが材料費がかかって時間もかかるので、売ってももうけがでない。
    時給を考えると売る気にならない。
    オークションでハンドメイド品のレシピを買うときがあるけど、これだけ手間がかかって儲けが出てるんだろうかと思うときがある。

    +218

    -5

  • 24. 匿名 2016/02/23(火) 09:33:51 

    ごみを売りつけるだけ

    +137

    -73

  • 25. 匿名 2016/02/23(火) 09:34:18 

    けっこう高いから、私は自分で作る。

    +211

    -7

  • 26. 匿名 2016/02/23(火) 09:34:39 

    アクセサリー、店舗にも卸してる方でよかったから、交渉して好みを伝えて作ってもらった。仕上がりよかったけどこれを自分でやろうとすると、仕上がりが違うとか汚いとかってクレームつけられそうだなぁと思う。

    +81

    -6

  • 27. 匿名 2016/02/23(火) 09:34:44 

    今日スッキリでやってたコレ可愛い

    +669

    -27

  • 28. 匿名 2016/02/23(火) 09:35:07 

    ユーチューバーと似てるね

    +127

    -33

  • 29. 匿名 2016/02/23(火) 09:35:33 

    手間かかるわりには安値。
    自給にすると300円くらい。
    わりにあわない。

    +336

    -8

  • 30. 匿名 2016/02/23(火) 09:35:44 

    儲かる儲からないで
    作ってないでしょ
    セレブ的余裕な趣味の内職
    生活するためでなく自己満足の世界
    作品通して、外と繋がりたいんでしょ

    +460

    -25

  • 31. 匿名 2016/02/23(火) 09:36:09 

    千秋はなんでハンドメイド業界代表みたいになってんの?

    +373

    -8

  • 32. 匿名 2016/02/23(火) 09:36:14 

    材料費に対していくらくらいで販売してるの?

    +21

    -5

  • 33. 匿名 2016/02/23(火) 09:36:28 

    メルカリのハンドメイドでもクオリティめっちゃ低いのあるよ?
    その代わり300円とかで売ってる。

    +297

    -7

  • 34. 匿名 2016/02/23(火) 09:36:42 

    ほんの一部の人しか儲からないイメージ

    でも趣味の範囲でぬいぐるみとか作ってる人いると手先器用でセンスあって羨ましいと思う!

    +151

    -7

  • 35. 匿名 2016/02/23(火) 09:36:47 

    手間と効率考えると外で働いたほうが絶対いいと思う
    人気出てリピーターも増えなきゃ材料だけ余って赤字…

    +113

    -3

  • 36. 匿名 2016/02/23(火) 09:37:03 

    >>27
    さっき出てたね
    真似されて自分の売れなくなったりしないのかなー

    +179

    -2

  • 37. 匿名 2016/02/23(火) 09:37:37 

    儲かる人がレアな存在だから、テレビで取り上げられ、チヤホヤされるのです。

    +224

    -5

  • 38. 匿名 2016/02/23(火) 09:37:45 

    昔は誰にでも作れる物を価格を抑えて薄利多売する事で利益をあげられたけど、今はここでしか買えない物にしないと売れない。

    +32

    -5

  • 39. 匿名 2016/02/23(火) 09:37:52 

    >>9
    私も気になる
    何作ってるの?

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2016/02/23(火) 09:37:57 

    儲からないよ。話題になってる人はほんの一握り。
    起業家で成功する人も何万人に一人の世界だしそれと同じ。

    +233

    -6

  • 41. 匿名 2016/02/23(火) 09:38:04 

    100均のポーチにちょこっと手を加えただけで2000円の値で出品できるような図太い人は儲かるんじゃない?

    +521

    -2

  • 42. 匿名 2016/02/23(火) 09:38:26 

    スタイとかのハンドメイドをよく見てるんだけど、送料とか売値考えると普通にブランド品買った方が安いのとかある。

    +297

    -7

  • 43. 匿名 2016/02/23(火) 09:38:37 

    ハンドメイドで収入得てる人って確定申告とかどうしてるの?
    結構な額になる人もいるんじゃない?

    +361

    -5

  • 44. 匿名 2016/02/23(火) 09:38:46 

    売ったらハンドメイドババアって言われそうだからやらない
    自分の趣味の範囲でやる

    +22

    -36

  • 45. 匿名 2016/02/23(火) 09:38:57 

    創作と販売のセンスが必要
    コスト面も考えないと儲けることはできません

    +75

    -1

  • 46. 匿名 2016/02/23(火) 09:39:12 

    ミシンレベルもそこそこ上がったしハンドメイド品売ってお小遣い稼ぎしてみよう!と
    よく見てたハンドメイドサイトの客層に合いそうな生地や梱包材など色々揃えたけど
    トラブルがあったら?手書きのメッセージは入れた方がいいのか?梱包はこれでいいのか?とか考えてたらめんどくさくなって結局止めたw

    +358

    -5

  • 47. 匿名 2016/02/23(火) 09:39:19 

    セレブのお遊びです

    +143

    -11

  • 48. 匿名 2016/02/23(火) 09:40:17 

    鍋つかみ2セットを3500円で売ってる人いたけど、高いしいらないわ〜ってなる。

    +305

    -5

  • 49. 匿名 2016/02/23(火) 09:40:20 

    園の手作り指定品を自分で作れない人が依頼したりするよね
    私はエルゴのよだれカバー買ったことあるけど、市販で買うより大分安かった

    +68

    -12

  • 50. 匿名 2016/02/23(火) 09:40:28 

    ハンドメイドのネイルかってる(´・ω・`)
    センスある人のは本当に可愛い!やっぱりセンス大事ですね!
    そして安い!500から700円あたりだし!

    +93

    -13

  • 51. 匿名 2016/02/23(火) 09:40:29 

    作るセンス
    売る営業センス
    作る体力
    作り続ける気力

    色々必要。
    私は外に働きに行きます。

    +215

    -1

  • 52. 匿名 2016/02/23(火) 09:40:51 

    もし趣味でも作って売るなら税務署対策は忘れないで!
    報告義務以下だから大丈夫〜とは思わない方がいい。
    証明できなければこうなるよ。

    【愕然】脱税がバレた同人屋、なぜ脱税がバレたか?バレるとどうなるか→やばい・・・・・・・・・・・|まとめCUP
    【愕然】脱税がバレた同人屋、なぜ脱税がバレたか?バレるとどうなるか→やばい・・・・・・・・・・・|まとめCUPmatomecup.com

    おーぷん2ch、2ch.scから速報、体験談、芸能、アニメ、ニュース、などなどピックアップ!

    +90

    -5

  • 53. 匿名 2016/02/23(火) 09:40:55 

    ハンドメイド好きだから買わない。
    買うくらいなら自分で作る。

    作ることが好きです。

    +124

    -5

  • 54. 匿名 2016/02/23(火) 09:41:01 

    そうそう!
    確定申告しなさいよねー

    +120

    -9

  • 55. 匿名 2016/02/23(火) 09:41:21 

    千秋がハンドメイドで生活できるのは1%だけって言ってた。まさにその通りだと思う。
    友達もハンドメイドが好きでミンネや手作り展に出展したりお店においてもらったりしてるけど、材料費と手間や手数料(お店においてもらうとき)を考えたらお小遣い程度の自己満足って言ってた。

    +173

    -4

  • 56. 匿名 2016/02/23(火) 09:42:00 

    昨年、休職してる時にハンドメイドのアクセサリーを作って販売して月8万円程の利益がありました(^-^)
    サイト上で注目作品として掲載されるなどしなければ…なかなかお客さんの目にとまらないので全然売れません。

    +66

    -4

  • 57. 匿名 2016/02/23(火) 09:42:08 

    +32

    -3

  • 58. 匿名 2016/02/23(火) 09:43:37 

    材料費と手間賃を考えるとそんなに安く販売したら儲からない。
    市販のものと変わらない値段で売れそうな物が出来るなら。
    あと、宣伝やディスプレイに意外に手間がかかって疲れる。

    +74

    -1

  • 59. 匿名 2016/02/23(火) 09:45:50 

    雑貨のデザイナーを目指すなら
    ハンドメイド創作は投資と思えばいい
    人気が出ればメーカーとかが寄ってくるし

    +15

    -7

  • 60. 匿名 2016/02/23(火) 09:46:48 

    >>43
    脱税してる人いると思う。

    +160

    -4

  • 61. 匿名 2016/02/23(火) 09:46:58 

    >>3

    粗利?

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2016/02/23(火) 09:48:24 

    集客力のある知人のお店に置いてもらうのが一番楽でもうかった。

    +40

    -2

  • 63. 匿名 2016/02/23(火) 09:48:26 

    そのテレビ見てたけど、なんかダサいのばかりだった。好みの問題だろうけど。

    +174

    -3

  • 64. 匿名 2016/02/23(火) 09:49:21 

    ブライダルやフォト最近だとライブやフェスでつけてる人多い花かんむりをTwitterでオーダーで作ってたら良いお小遣い稼ぎになったよ。
    材料費100均やAmazonで安く揃ったし。
    ハンドメイドアプリでは売ったことなかったけど。

    +12

    -12

  • 65. 匿名 2016/02/23(火) 09:50:54 

    メルカリでネイルチップ売ってました!
    月に平均6〜8万の売上で材料費は5千円くらいでした
    パート行くのも変わらんなと思ってたけど
    オーダー作成中でも次々に依頼も来て常にスマホでコメント対応してる状態
    失敗してそのまま妥協して販売したくないし納得してもらえる物を購入していただきたかったので何度もやり直したり…大変でした
    おかげで評価も千桁で悪い評価もなしです

    今はやる気なくなったのでしてません笑

    +205

    -6

  • 66. 匿名 2016/02/23(火) 09:52:01 

    オークションでトラブルが心配でできない。
    作り方が難しくて周りにできる人がいないんだけど、見た目が可愛らしくて、なんとかできそうに思ってしまうから。
    作り方を売って作れないと苦情が来たら困る。小心者だから。
    作れない人に一から作り方を教えるのも面倒。

    +10

    -4

  • 67. 匿名 2016/02/23(火) 09:53:22 

    たまたまハンドメイドしてる人のインスタ見てたら小学5年の娘から手紙貰ったって写真載せてて、凄く字が綺麗だなって思ったらハンドメイドしてる人の自作自演手紙だった。(過去に娘が書いた字の写真とハンドメイドしてる人の字の写真掲載でバレバレ)なんか必死なんだなーって笑
    トピずれすいませんでした。

    +165

    -6

  • 68. 匿名 2016/02/23(火) 09:56:30 

    スッキリ!!で取材してるの見たけど、こんなものをこの値段で?!って思っちゃった…

    +88

    -3

  • 69. 匿名 2016/02/23(火) 09:56:56 

    少し前までハンドメイドのレオタードを売ってました。楽しいので利益度外視でやってたけど、稼ごうと思ってやるもんじゃないと思う。喜んでもらえることが嬉しかったからやってたけど、今は子供の学費にお金がいるからパートに行ってます。
    ハンドメイドが楽しい人は利益がでても、また材料調達で出費してしまうから儲けには絶対ならないと思う!

    +101

    -1

  • 70. 匿名 2016/02/23(火) 09:56:57 

    客側って考えた場合、フリマアプリで売ってる衛生環境もよく分からないハンドメイドものを私は欲しくないから、儲かるほど売れる仕事に思えないなぁ…

    +68

    -2

  • 71. 匿名 2016/02/23(火) 09:57:37 

    昔からヤフオクでもあったけど
    著作権ギリギリセーフじゃなくアウト品いっぱい出てたよね

    +86

    -5

  • 72. 匿名 2016/02/23(火) 09:59:40 

    どちらかいうと副業ですよね?
    それか専業主婦さんが空き時間にするとか…

    +114

    -1

  • 73. 匿名 2016/02/23(火) 10:00:53 

    確定申告気になった。
    してない人多そう...
    そもそも確実申告するほど儲けられる人が少ないだろうけど

    +152

    -3

  • 74. 匿名 2016/02/23(火) 10:01:13 

    素材を厳選すれば気に入って購入してくださる方もいます♪
    100均のものばかりでつくろうとしてはだめ(笑)
    あと、出来上がりのものをみて「自分だったら買わないな~」と言うものはそもそもださない。

    がっつり稼ごうとしていないので臨時収入程度に考えて時間のある時に楽しみながらつくってます

    ちなみにフラワー雑貨です。

    +61

    -0

  • 75. 匿名 2016/02/23(火) 10:01:17 

    私は子ども服作って手作り市に出してます。
    到底薄利多売にはかないません。
    80cmサイズのTシャツ作るのに、高い生地だと生地代だけで500円かかることもあります。
    そこにタグ付けたりボタン付けたり。
    もちろん糸代も本当ならかかる。
    生地選び服資材選び、実際の縫製時間を最低賃金に設定したら高い高いTシャツになってしまいます。
    とりあえず材料費にオマケつくくらいの金額に設定してますが、売れたら嬉しい。
    でも売れたらまた材料買わないといけない。
    楽しいけど利益はあまりない。

    売れっ子になって固定のお客様がいる方はまた違うと思いますけどね。

    +77

    -1

  • 76. 匿名 2016/02/23(火) 10:01:35 

    材料を置いておくスペースが必要。狭い我が家にはそんな場所はないと思った
    ハンドメイドって本当に儲かるの?

    +140

    -2

  • 77. 匿名 2016/02/23(火) 10:04:04 

    >>76
    そうなったら仕事だよね

    +148

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/23(火) 10:05:06 

    オークションでキャラ物のハンドメイドとか人気だよね?
    この間、ふなっしーのママバッグ30000万くらいで落札されてた。

    +7

    -42

  • 79. 匿名 2016/02/23(火) 10:06:21 

    もうハンドメイドは飽和状態
    専業の人の趣味の範囲だと思う
    儲けよう、って考えてたら割に合わないと思う
    売れてる人はサイトの中抜きを回避するために自サイトやショップに誘導して
    リピーターと直接取引してるよ

    +122

    -3

  • 80. 匿名 2016/02/23(火) 10:11:27 

    今、中1の息子と友達6人からオカンアーティストとしてオカナート?かなんか呼ばれてる
    ママ友におだてられるまま園グッズと小学校のランチョンマット作ってたのに
    腹立つから体操服入れをDEASEL風厨二臭炸裂して作ったら意外と女子にも売れた
    インターネットは怖いので手売りのみだけど、好みが合えばソコソコ売れるよ

    +14

    -27

  • 81. 匿名 2016/02/23(火) 10:13:27 

    運が良ければそれなりに、だな
    殆どが趣味でやっているよ。
    出来が良ければ親戚にあげたりする程度だけどね。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/23(火) 10:13:55 

    テレビでヘアアクセサリーを売っているのを見た。
    これだったら誰でも作れそうレベルでも買う人いるんだな~と思った。
    良いリボン使ってたけどそれでも高い。結構儲けてた。
    私は買わない。

    +120

    -5

  • 83. 匿名 2016/02/23(火) 10:17:24 

    飽き性だから始めてもすぐやらなくなりそう

    +8

    -5

  • 84. 匿名 2016/02/23(火) 10:19:39 

    キャラ物は著作権絡みで違法が多いと思う。
    作り手側がちょっと調べればわかることなのに、そこ端折ってる人も多いよ。

    +98

    -2

  • 85. 匿名 2016/02/23(火) 10:22:15 

    小さい子供を何人かいて、夜中コツコツやってるって人から ミッキーシーツなどで作った凝ったバッグ買いました。それが6500円くらい。荷物も沢山入り、作りもしっかりしてる。何年も使うつもりで買ったしハンドメイドだけに、世界に一つ。値段は安く感じました。
    完成までに何日かかったか分からないし、生地代その他 装飾品の金額…素人だからよく分からないけど多分儲けはないかと思う ?

    基本的に作るのが好きでその人にとっては、育児のストレス解消、趣味になってるのかなぁと感じた。
    トピズレすいません!

    +29

    -32

  • 86. 匿名 2016/02/23(火) 10:22:20 

    いろんなフリマに出店してお店にも置いてもらい教室も開いてと大変そう。
    地元のフリマに毎回いる人がたまたま私が遠出して近くでフリマがあったので覗いたらその人が出店してて驚いた。
    タフじゃなくちゃ!

    +36

    -1

  • 87. 匿名 2016/02/23(火) 10:23:09 

    確定申告(笑)
    そんな儲かってないから
    恥ずかしくて申告すら出来ない人多そう(笑)(笑)

    +91

    -5

  • 88. 匿名 2016/02/23(火) 10:25:30 

    手編みのアクリルたわしが300円で売ってた。
    100均の毛糸で自分で作れば3個は作れる。バザーで売ろうかな~w

    +77

    -1

  • 89. 匿名 2016/02/23(火) 10:26:20 

    ハンドメイドの展覧会とかで頑張って賞を取れば雑誌社がコンタクトするかもね。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2016/02/23(火) 10:26:52 

    >>3

    結果利益として手元にどれ位残るのか教えて欲しい

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2016/02/23(火) 10:29:26 

    ある動物をモチーフにした小物を作っています。

    最初は作ること自体が楽しかったんだけど
    試しに売ってみたらとても売れて間に合わなくて受注生産にしました。
    必死に作り続けてるうちに楽しくなくなってきて、やめました。
    今はイベントのときだけ売ってます。

    でも会社やめて制作に没頭して、
    同じペースで売れ続ければ会社員より稼げたと思う。

    +107

    -2

  • 92. 匿名 2016/02/23(火) 10:30:44 

    羊毛フェルト作家さんがデパートに出店してたのですが、
    クオリティ低すぎなのに、高い。

    友達がカバンにつけてた私が作ってプレゼントしたマスコット、
    5千円位したでしょ?とかバカなこと言ってて呆れた。

    1時間くらいで作ったんだけどw

    +50

    -18

  • 93. 匿名 2016/02/23(火) 10:30:46 

    ハンドメイドは、堂々と違反しているのも多いし、変な宗教じみてることもある。
    著作権、商標権侵害、オークションだとオーダーメイドのガイドライン違反。
    吊り上げも多いし、高値取引の裏で個人的な取引、オマケの強要など。

    +57

    -1

  • 94. 匿名 2016/02/23(火) 10:33:20 

    ハンドメイドで商売してる人のコメント少ないね

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2016/02/23(火) 10:35:20 

    基本的に量産出来ないと無理だと思う。
    15年くらい前に実店舗とHPの掛け持ちでやっていたけど、量産出来る物じゃないし、単価は高かったけど材料費も高いので、利益はほぼなし。

    本職は別にあって、人に喜んで貰えるのが嬉しくてやっていたので、儲け目的で安価な物を!って発想は自分の意に反している(>_<)

    +32

    -1

  • 96. 匿名 2016/02/23(火) 10:36:38 

    知ってる人が山でアジサイ盗ってきて
    乾燥させて、凄い高値で売ってんだけど
    本業で儲かってる人がそんな副業やって、
    買う相手は主婦みたいな人…
    ひでぇなと思ったことはある。

    しかも言い訳みたいにアジサイは剪定してあげた方が翌年綺麗に咲くから自分はいいことしてる、
    みたいに言ってんの。
    自分の山なら文句は全くないけど、他人の山なら問題だし、山歩きしてる人は
    そのアジサイ楽しみに見てたかもしれないのに
    個人の私利私欲のために大量に刈られたアジサイが可哀想。アジサイ長年庭で育ててるから剪定するのとか知ってるけど…権利ないのに主張だけはするんだよね、そーゆー人って。

    +217

    -3

  • 97. 匿名 2016/02/23(火) 10:37:23 

    >>3の人
    出てこないね

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2016/02/23(火) 10:38:34 

    >>3
    他の人も言ってるけど、10万の売上で材料費・送料・メルカリ手数料引いた純利益を教えてほしい!

    +62

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/23(火) 10:38:46 

    これホントに売れてるの?

    +275

    -7

  • 100. 匿名 2016/02/23(火) 10:38:48 

    売り上げだけ見れば、月に数万売れてても、実際には材料費や制作時間がかかってるので、収入にはならないと思う。
    作るの好きだけど、知人に配りきれないーって人が出品するならいいと思う。
    本気で仕事にするなら、それなりにコスト計算や市場調査、顧客サービスの面をちゃんとしないと継続できないと思う。
    自分も一時期趣味でハンドメイド品売ってたけど、続けるの難しかった。

    +39

    -1

  • 101. 匿名 2016/02/23(火) 10:40:37 

    以前フリマで見かけたのは、履き古したズボンを利用してショルダーバッグ売っていた人。
    2000円位で並んでいた(; ̄O ̄)
    しかも、材料として私が出品していた履き古しのズボンをずーっと見ていた(; ̄O ̄)その人はフリマで材料を集めて作っているんだと思う。
    趣味の範囲でやっている人こそ上手な人が多いような(^^)
    欲しい人に譲るもしくは材料費にもならないほど安く売るとかかな(^^)

    +26

    -2

  • 102. 匿名 2016/02/23(火) 10:41:02 

    え、趣味のついでとかじゃないんだ…。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2016/02/23(火) 10:41:54 

    雑貨はタグも付けないし、自分が付けてるより高値で転売されたりしないのかな?と疑問だった。
    うちの母は洋裁が得意で、仕立てが良いからネットで店出せるよと薦めたら、完璧主義の自分には採算が合わず無理だと言ってた。

    +44

    -2

  • 104. 匿名 2016/02/23(火) 10:42:06 

    ミッ〇ーとか使って売ってる人はずるいってかダメだよね?
    フツーに売っててびっくりする
    販売使用禁止の生地も...
    ○○イメージアクセとかはよく見るけどあれはOKなの?

    +91

    -4

  • 105. 匿名 2016/02/23(火) 10:43:16 

    >>88
    作るの好きならいいけど
    スポンジ5個100円もしない時代なのに
    消耗品に300円出すとか・・・
    仕方なく付き合いで買ってあげる感、否めない
    欲しくて買うわけないじゃん

    私は知り合いの友人だから可哀想で
    仕方なく買ってあげたこと何度もあるよ 

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/23(火) 10:44:12  ID:wP51klrWIq 

    >>41
    本当に百均のニット帽に自作のちゃちぃブローチ付けて¥2,000位で売ってる人居るからね
    しかもそれが人気作品扱いだったり
    本当にテキトーなサイトだわ
    ハンドメイドサイトって

    +91

    -2

  • 107. 匿名 2016/02/23(火) 10:45:48 

    >>104
    有名ブランドのテキスタイル生地を使って作品作ってる馬鹿が本当に多い
    違法だから!

    +84

    -1

  • 108. 匿名 2016/02/23(火) 10:46:01 


    千秋が手がけるハンドメイド雑貨のお店「ハロー!サーカス」 | 見たものクリップ
    千秋が手がけるハンドメイド雑貨のお店「ハロー!サーカス」 | 見たものクリップwww.crystalbox.jp

    録画をしておいたTBS系番組「私の何がイケないの?」を見ました。2015年8月17日に放送されたものなので、ちょっと間があいてしまいましが、でも、録画で見て良かったかな、とも思っています。 というのも、この番組、いつもは見てなくてですね、なぜに今回録画してま...

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2016/02/23(火) 10:46:52 

    >>102
    昨日出てた人はシングルマザーで、ハンドメイドで生計たててるって言ってたよ

    +23

    -2

  • 110. 匿名 2016/02/23(火) 10:47:20 

    >>101さん

    (; ̄o ̄)←この顔ウケたw

    見てる感が顔で伝わってきたwww

    +24

    -3

  • 111. 匿名 2016/02/23(火) 10:47:25 

    minneとか可愛いハンドメイドがたくさんあって、ついつい買いたくなる。
    でも、ネット写真だと現物より良く見えることもあるし、冷静になると割高だなぁと思って結局買わないで終わってる。

    +84

    -3

  • 112. 匿名 2016/02/23(火) 10:47:27 

    プチプラファッションのインスタが最近はハンドメイド作品ばっかりになってる
    たまにパロディで偽物売ってるし

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/23(火) 10:48:36 

    一度買ったら次回の作品も付き合いで買わされそう

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2016/02/23(火) 10:49:01 

    買った人の個人情報の管理とかちゃんとしてるのか気になる。
    名簿屋に売って更にお小遣い稼ぎしてたりしないよね?!

    +24

    -12

  • 115. 匿名 2016/02/23(火) 10:53:14 

    ミッ◯ーとかダメなんだ。普通に買ってた。

    +2

    -25

  • 116. 匿名 2016/02/23(火) 10:55:56 

    メルカリなんか見てるとキャラクター物のハンドメイドが多いこと多いこと
    確かに可愛いし売れる気持ちは分かるけど
    あれって著作権法違反なんだよね
    知らないうちに犯罪に加担してしまうかも…フリマアプリで「買ってはいけない」商品たち
    知らないうちに犯罪に加担してしまうかも…フリマアプリで「買ってはいけない」商品たちspotlight-media.jp

    手軽に出品できることで話題のフリマアプリですが、なかには著作権や商標権を無視した商品も多く見かけます。著作権を侵害している商品を購入したとしても、購入者は罰せられることはありませんが、犯罪に加担してしまうことになるのでいい気はしませんよね。 今回は...

    +79

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/23(火) 10:56:24 

    なるべく初期費用と材料費と手間をかけず良いアイデアで、ネット販売なら綺麗に写真撮って文章も魅力的にすると儲かるのでしょう。

    百均素材にちょこっと手を加えてバカ売れしている人が、ハンドメイドの2ちゃんねるで晒されているのを見て考えさせられました。

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2016/02/23(火) 10:56:30 

    minneでピアス買ったことあります。
    市販ので、欲しいイメージに合ったものがなかったからなんだけど、丁寧な作りの作家さんだったから、ラッキーかも。

    それなりに器用なほうだから、材料あったら自分で作るけど、なかなか手に入らない材料使用してたから買って正解でした。

    材料あっても自分の趣味で作るぶんにはいいけど、それを内職みたいにしたいとは思わないわ。
    送料調べたり、梱包を考えたり面倒だもん(^^;;

    +40

    -3

  • 119. 匿名 2016/02/23(火) 10:57:42 

    ハンドメイド好きだから、幼稚園の手作りグッズ(体操着入れ、コップ袋、ランチョンマット、スモックなど)をネットで売ろうかとも思ったけど、例え細心の注意を払って作っても所詮素人。批判されたりしたら嫌だし、作って写真撮って梱包作業して郵送してって労力を考えると面倒だからやらない!

    +77

    -1

  • 120. 匿名 2016/02/23(火) 10:58:14 

    儲かる人はほんの一握りで、それ1本じゃ食べれないから他に仕事持ってる人多いよね。

    私もちょっと作るけど材料費がかかって商売にはならない。
    趣味の域で、安く売ってる。儲からないよ。

    センスとかプレゼン力とかが必要。

    +29

    -1

  • 121. 匿名 2016/02/23(火) 10:59:16 

    >>114
    名簿屋さんに売ること考えるくらい
    悪知恵働く人が、コツコツハンドメイド作る
    地道なことするとは思えないけど
    個人情報の管理はテキトーなのは諦めた方がいいかもね

    +32

    -0

  • 122. 匿名 2016/02/23(火) 11:00:56 

    >>27
    これ、かわいい?!

    +7

    -5

  • 123. 匿名 2016/02/23(火) 11:02:42 

    動物ポンポン作ってる人は、あのポンポンがキレイに作れる器具が売れると儲かるのかな?真似してキャラクターとか作る人続出しそうだもん

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2016/02/23(火) 11:03:16 

    >>110さん

    >>101ですww

    売られているズボンバッグの作り方を聞いてみたら、
    ズボンの脚の部分を裁断してお尻の部分を再利用していてエコなのよ。と言われました(^_^;)裏地もついてるから丈夫よ。と言われたけど、いらねぇ〜と言いたいところを我慢して、バッグはいっぱいあるから…と言いました(^_^;)
    父親が母親と一緒に私が出品しているブースに冷やかしに来た時に、例のおばさんが材料の物色していて
    父親が散々履き潰したジーパンを
    これならいいバッグ作れそう♪とニコニコしてる姿見て、父親が岩石の様に固まっていました(^_^;)

    +52

    -2

  • 125. 匿名 2016/02/23(火) 11:04:44 

    複数のサイトで販売しています

    売り上げ合計約160万
    材料費・送料など経費約60万
    純利益約100万

    今年からきちんと確定申告します

    +4

    -39

  • 126. 匿名 2016/02/23(火) 11:07:22 

    >>79さん

    >>65ですが飽和状態。。ほんとそれです
    辞めた原因でした

    人気や人目に付けばつく程デザインもパクられやすく(デザインなんて似たりよったりですが)そうすると値段を下げる一方で競争になります

    資格があって技術持ってても少しでも安いほうがいいっていう人も沢山いますもんね
    300円でもいらない!って人もいれば1500円でも買う!って人もいますよね
    未だたまにオーダー問い合わせ来ますが飽和状態の中でやる気でません
    今また販売再開しても前ほどは売れる自信ないですね

    +47

    -0

  • 127. 匿名 2016/02/23(火) 11:08:02 

    マジレスします。>>3ではありませんが…

    メルカリは手数料10% この時点で\90000
    送料は購入者が100%払うとして支出0

    差が開くのが材料代。
    そして>>3が何を作っているのかでかなり違います。
    なのでなんとも言えません。

    アクセサリーだとつなげるだけなので時間はかかりませんが
    安い原価で高価に見せるのはセンスが必要ですね。
    良い石使うと材料代がかかります。

    ちなみに…>>27の動物ポンポンは材料費の毛糸は\200もかかりませんが
    ポンポンメーカーは一個\300位で買えます。
    技術と時間がかなりかかります。

    >>3位売上があれば、経費を落とした方がもっと儲かると思います。
    個人事業主の登録はされてるのかな?
    なんかメルカリだけじゃもったいないですね。

    +9

    -5

  • 128. 匿名 2016/02/23(火) 11:09:06 

    >>101
    人の履きふるしたリメイク...いらない

    +105

    -1

  • 129. 匿名 2016/02/23(火) 11:10:38 

    よく売れるなーと思う

    普通の雑貨屋さんでシュシュとかブレスレットとか見ると自分で作れそう!って思って更に金額見ると高いから買わないもん

    ましてやネット販売なんて、送料や振り込み代のこと考えたら個人の(素人)作品なんて絶対買わない

    そこまでしてどうしても欲しいものなんてないし。

    +49

    -1

  • 130. 匿名 2016/02/23(火) 11:13:02 

    >>127
    対面販売しないメルカリ使ってる点でそもそもお察し。脱税してそー

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2016/02/23(火) 11:14:47 

    友達がレザークラフトしてる。
    初期投資に結構かかるけど
    やってる人少ないから儲かるみたい。
    原価千円が1万円くらいで飛ぶようにうれるんだって!
    子供も居るから在宅ワークって感じみたい。

    +43

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/23(火) 11:14:50 

    >>125
    ウソでしょ...

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2016/02/23(火) 11:15:25 

    >>108
    ハローサーカス高いイメージ

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2016/02/23(火) 11:15:51 

    ハンドメイドでアクセサリー売ってます!
    ただし、インスタグラムで相手は知人か広がってもそのまた知人くらいまで。壊れたりした時に修理してあげたいから。

    ハンドメイドって勿論センスも大切だけど、それ以前にきちんと物に責任持てなかったらダメだよね。
    かわいいけど、すぐ壊れたりした時に「ハンドメイド作品なのでそのようなこともあります」っていう逃げ道を使う人はやらないでいただきたい。
    よっぽど大量に作れて、リピーターもいて、時間と材料費に費やすお金がある人しか結局は儲かりません。

    +68

    -3

  • 135. 匿名 2016/02/23(火) 11:15:58 

    よくこういうので、確定申告してるの?
    って聞く人おおいけど
    してるわけないじゃん。と思ってしまう…

    +105

    -4

  • 136. 匿名 2016/02/23(火) 11:16:18 

    確かに、パートに比べたら、儲からないかもしれないけど、職場の人間関係に悩む事もないからね。

    手先が器用で、苦にならない人ならいいよね。


    私も、下手くそだけど、ビーズや編み物をする事あるんだけど、やり始めると夢中になって、止めれなくなる(笑)




    +47

    -1

  • 137. 匿名 2016/02/23(火) 11:17:10 

    作家でキャラもの作ってガンガン販売してるのをみると溜息でますね。
    そういう人は仲間内でも軽蔑されてます。
    友達とか個人的に儲けなしであれば…という方もいますがね。

    +24

    -1

  • 138. 匿名 2016/02/23(火) 11:23:11 

    スッキリでハンドメイド主婦をとりあげてたけど
    「最近、ハンドメイドでちゃっかり儲けて主婦がいるんです♪」と紹介してた。
    ちゃっかりって、純粋な気持ちやってる人には失礼な言い方だし
    逆に取るもの取らず安売りすれば、クオリティ重視でやってる人には迷惑かもしれんね。

    +101

    -1

  • 139. 匿名 2016/02/23(火) 11:24:37 

    100均のグルーガンって樹脂が弱くてすぐ取れちゃうと思いませんか?

    そんなんで作って販売されても届いた頃には、2つ3つパーツが取れてそうで嫌だわ

    +97

    -2

  • 140. 匿名 2016/02/23(火) 11:27:34 

    販売サイトの口コミでトラブルも多いと有るので、正直な所どうかなぁ?

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2016/02/23(火) 11:32:52 

    >>137
    作家で個人で売ってるならまだ許せる
    ダメだと知ってながら売れるからって売る店はどうかと思うわ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2016/02/23(火) 11:34:28 

    >>139
    グルーガン自体がすぐ取れるイメージなんだけど、高いのだとちゃんとくっつくの?
    接着剤とかじゃないとしっかりくっつかなくない?

    +31

    -1

  • 143. 匿名 2016/02/23(火) 11:37:18 

    メルカリでアイロンビーズでキャラ物作ってる人居るけどいいの?
    ダメだよね?

    +70

    -1

  • 144. 匿名 2016/02/23(火) 11:38:53 

    猫シャツの人のブログずっと荒れっぱなしかー。
    私本買ったのになんか悲しい。
    作家さんの一言言わなきゃ気が済まない性格も災いしてるとは思うけどさ…
    制作以外の問題が多すぎよ。1人じゃとてもやってられないと思う。

    +9

    -3

  • 145. 匿名 2016/02/23(火) 11:43:47 

    >>144
    誰のこと...?

    +36

    -1

  • 146. 匿名 2016/02/23(火) 11:43:55 

    >>125
    今年からしますってアホ?
    既に脱税してるじゃん

    +55

    -3

  • 147. 匿名 2016/02/23(火) 11:50:13 

    イベントなどで対面しないとハンドメイド品は買いたくない。
    実際の作家さんみると、正直この人から買いたくないなーって出で立ちや態度の人がいる。
    応援したくなる人も沢山いるけど。

    +59

    -0

  • 148. 匿名 2016/02/23(火) 11:51:48 

    販売している人がきちんと確定申告をして、買った人が満足しているのなら、それでいいと思う。でも、私が以前、そういう人から買った時に、あまり良い印象がなかったなぁ。すごい作家気取りで自画自賛が凄かったから。作るのは上手くても、商売としてはダメダメな人が多い。

    +14

    -2

  • 149. 匿名 2016/02/23(火) 11:53:14 

    言葉悪いけどデブスのおばさんのハンドメイドはいらない
    大抵デブスのおばさんはセンスないけど

    +12

    -18

  • 150. 匿名 2016/02/23(火) 11:54:13 

    >>147
    態度でかい作家さんいますね~

    +21

    -3

  • 151. 匿名 2016/02/23(火) 11:55:39 

    こんなセンスでよく商売しようと思うなって人、いっぱいいる

    +74

    -0

  • 152. 匿名 2016/02/23(火) 11:58:26 

    私もあの番組見ましたけど、原価がいくらかかってるなんて言ったら売れなくなるんじゃない?と思いました。。
    だって、300円で作れるものを1300円でとか、手間賃考えてもちょっと。。。
    学生時代にハンドメイドアクセサリー作っていたことあるし、どうしても自分で作る方が安いと思うものを買う気にはなれない。

    +76

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/23(火) 11:58:35 

    >>143キャラは基本ダメじゃない?
    確かアリスは肖像権切れてて使っていいんだっけ?
    アリス使ってる人いっぱいいるよね

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2016/02/23(火) 12:01:07 

    飽和状態って前にも書かれてましたが、もうハンドメイドブーム下火だよね
    今からやっても遅い
    ハンドメイド人口が増えすぎて、完成品は売れない。材料なら売れるけど

    +52

    -0

  • 155. 匿名 2016/02/23(火) 12:01:29 

    貰い手もない(もうあげつくした?)帽子や雑貨なんかを作りまくってるおばあちゃんっていますよね。技術はすごいし時間も沢山あるから、誰かがデザインと運営をマネージメントしてあげれば結構稼げそう。

    +51

    -0

  • 156. 匿名 2016/02/23(火) 12:01:30 

    殆どの人は商品に達するほどのクオリティを備えていない。

    売れてる人のはすぐに売れる。

    フリマ行っても開店数時間で完売してるよ。

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2016/02/23(火) 12:02:06 

    >>152
    Twitterで見たけど、原価晒すなってキレてる人いた...

    +54

    -0

  • 158. 匿名 2016/02/23(火) 12:03:58 

    >>156
    それって、技術が高いの?
    それともセンス?
    どっちもある人ほとんどいなくない?

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2016/02/23(火) 12:07:58 

    ちゃんと所得を申告してない

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2016/02/23(火) 12:14:14 

    先日某アプリでハンドメイドのバッグを購入しました。

    すごく可愛くて丁寧な作りで丈夫だったので大満足しています。

    が、こんなに手間隙かけて材料費もすごそうなのに5000円台なんですよ!儲け少なそうで心配になる。

    それでいてホンのちょっとでも落ち度があったらトラブルになりそうだし、とても無理だなぁ~と思いました。

    +61

    -3

  • 161. 匿名 2016/02/23(火) 12:15:22 

    >>136
    ネットで不特定多数の人間と、お金のやり取りを自己責任でやる方が、多分精神的に疲れるよ。

    本当におかしな人も多いから。

    ハンドメイドなんて壊れたとか、想像と違うとか、材料が安っぽいとか……普通の不用品売るより、変なクレーマーにつかまったら質が悪い世界。

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2016/02/23(火) 12:17:19 

    >>78

    ママバッグに3億??マジ??

    +11

    -4

  • 163. 匿名 2016/02/23(火) 12:17:24 

    知り合いが布のかばんやらポーチやら小物やらを作って売ってるけど
    布が既製品ではなく真っさらからノリ付けして柄を描いて染めて乾かして、でやってるから大量に作れない、一個一個が割高、で全然儲かってない。
    仕事というより趣味の領域を出てないかな
    それでも10年以上作り続けてるから少しだけどファンもいるし名前も覚えてもらったりしてるらしく
    やっと月数万円(不定期)だって。

    それでも続けてるのはもちろん好きで仕方ないからなわけだから
    儲からなくても良い物つくりたいという気持ちと根気とセンスとが必要。
    ただ片手間に私でもできるかも〜くらいで手を出して飽きて、結局材料費なんかで赤字ってオチになるとおもう。

    +50

    -1

  • 164. 匿名 2016/02/23(火) 12:21:30 

    昔やってたけど、ハンドメイド仲間とお互い作品を買いあったりして、結局お店やさんごっこにしかならなかった、、、
    私はそれで楽しかったからいいけど

    +40

    -0

  • 165. 匿名 2016/02/23(火) 12:21:49 

    >>157


    152です。
    同業者からしてみたら営業妨害ですよね。。

    あのフラワー雑貨の人、いつか月50万くらいになりたいとか言ってたけど、もう売れなくなるんじゃと思ってます。

    +71

    -3

  • 166. 匿名 2016/02/23(火) 12:26:02 

    年間で20万以上利益出てるなら
    きちんと確定申告して税金納めてくださいね〜

    +48

    -0

  • 167. 匿名 2016/02/23(火) 12:28:07 

    ハンドメイドをお店に委託してるけど、やめ時がわからない...

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2016/02/23(火) 12:47:26 

    100均で買えるような者を千円以上だして
    買う気にならない。

    +56

    -0

  • 169. 匿名 2016/02/23(火) 12:49:38 

    バザーに売ってるようなのは買う気しない

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2016/02/23(火) 12:49:51 

    creemaで3COINSで売ってた調味料ラックにタイル貼っつけたものが5000円とかで売られてて、しかも人気商品。恐ろしいなと思った…。

    +86

    -1

  • 171. 匿名 2016/02/23(火) 12:51:38 

    ギャルママたちが車に貼ってる
    防水、防塵のキャラクターステッカー
    メルカリで作ってる方がいますが
    金額見てると、かなり儲かってるな〜
    と思います。著作権で引っかからないのが不思議なくらいメジャーになってる。

    +32

    -0

  • 172. 匿名 2016/02/23(火) 12:51:41 

    これ税金どうしてるのかなと思いながら見てた。
    面倒くさがりな私には尊敬レベル

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2016/02/23(火) 12:51:56 

    儲けてますよって方が詳細教えてくれない...
    虚言なのか、ライバル増やしたくないからか、身バレ恐れてなのか...

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2016/02/23(火) 12:53:55 

    >>170
    クリーマ、ミンネはパーツ繋いだだけのとかシンプルな誰でも作れそうなの多いね。
    あれって本当に売れるのかな
    あれならできそう...

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2016/02/23(火) 12:56:27 

    知り合いでハンドメイドで費用抜いて月30万円くらい儲けている人がいます。センスとレア感と深い知識と、あと「ちょっとしたコツ」なんですが、そのちょっとしたコツが私には思いつかなかったし出来ないです。
    企業でも自営業でもフリーランスな仕事でも、やっぱり一握りの人しか成功して長く経営していけないんだろうなぁと思いました。

    +48

    -0

  • 176. 匿名 2016/02/23(火) 12:59:52 

    m-soeurのヘアゴムとか、高めの造化手に入れたら自分でも作れそうだなと思って見てる。
    ミンネとかでもにた感じの安く売ってたりするのかな?
    ハンドメイドって本当に儲かるの?

    +33

    -0

  • 177. 匿名 2016/02/23(火) 13:00:07 

    楽そうなやつならつくってみたい、って人、作るだけじゃなくて客とのやりとりなんかが楽じゃなかったりするよ。
    何度も何度も細かく質問してきて挙句買わない人とかいるし。
    夜中にメッセージしてきて次の日返信したら遅いって言われたり。

    +29

    -1

  • 178. 匿名 2016/02/23(火) 13:02:54 

    3コインズや百均であるような物いっぱいあるよね。
    買わないほうがいいよ。

    +51

    -4

  • 179. 匿名 2016/02/23(火) 13:04:13 

    所詮内職

    +9

    -5

  • 180. 匿名 2016/02/23(火) 13:05:15 

    >>176
    そのブランドは知らないけど、ミンネとかにありそう

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2016/02/23(火) 13:08:26 

    前ガイアの夜明けでもなんか特集なかった?
    あれも、昨日の何イケみたいな内容だったの?

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2016/02/23(火) 13:10:59 

    これ
    日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京
    日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京www.tv-tokyo.co.jp

    日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京今日の占い今日の占いナナナがあなたの運勢を占うよ!報道教養・ドキュメンタリーアニメ旅・グルメ情報・バラエティドラマ・映画スポーツ音楽ミニ番組動画番組無料配信【完全無料】最新放送回を1週間無料で楽しめる『ネ...

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2016/02/23(火) 13:11:41 

    ハンドメイドやる楽しみって、儲けじゃないでしょ。
    料理と一緒。
    商売にできる人は一握り。

    +48

    -0

  • 184. 匿名 2016/02/23(火) 13:12:35 

    1日30万...だってさ
    【速報】ハンドメイドのパワーはすげえぇ。ガイアの夜明け!得意で稼ぐSP紹介された番組6/16 | itokiji
    【速報】ハンドメイドのパワーはすげえぇ。ガイアの夜明け!得意で稼ぐSP紹介された番組6/16 | itokijiitokiji.com

    2015年6月16日 放送ガイアの夜明け 得意で稼ぐSP番組内容:手づくりが大人気 急拡大するハンドメイド市場(暮らすのは地方、仕事は都会略)出演:江口洋介ソース:http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia...

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2016/02/23(火) 13:14:22 

    メルカリとかフリルで、
    ディズニープリンセスとお花やパールなどのハンドメイドのiPhoneケースが売られている。
    どう考えてもディズニーの著作権・商標権の侵害。

    通報したら商品ページが消されたのか「嫌がらせ通報やめてください」って書いてた。

    今も溢れかえってるけど、ディズニーのハンドメイドは違法です。

    +85

    -1

  • 186. 匿名 2016/02/23(火) 13:22:04 

    トピ主です。
    みなさんコメントありがとうございます!まだちゃんと全部読んでませんが夜にゆっくり全部読ませてもらいますね。
    ぱぱっとコメント読ませていただいて、私が感じたのは昨日のテレビはじめハンドメイドサイトに踊らされてる...?ってことです。
    結局ハンドメイドサイトの宣伝、ハンドメイド品を出す人を増やそうとしての企画だったのかなぁと...
    それは違うよ!とか色んな意見あると思いますが...
    なにかオススメのハンドメイドや売るのにオススメのサイト、素敵なハンドメイドありましたら教えてくださいー!

    +36

    -0

  • 187. 匿名 2016/02/23(火) 13:24:22 

    >>27
    この作家さん出すぎてて嫌だ~

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2016/02/23(火) 13:24:24 

    嫌な購入者だと思われているかも知れないけど
    私はハンドメイドものを買うとき、作りての方の作成場所(つまりご自宅とか)に喫煙者かペットがいないか確認してます。

    +37

    -3

  • 189. 匿名 2016/02/23(火) 13:24:34 

    ダイソーのバナナクリップをハンドメイドとして出品してる人いる
    他の出品物にハンドメイド一個もないしw
    見る人見れば一目瞭然です。
    ハンドメイドって本当に儲かるの?

    +56

    -2

  • 190. 匿名 2016/02/23(火) 13:30:14 

    友達とブラブラお買い物してる時、
    絶対出る言葉は
    『これ自分で作れるんじゃあね?』

    でもめんどくさくて作ったことないけど...

    っていうより欲しいわけじゃないから(笑)

    ハンドメイド作品を買う人って自分じゃ作れないぶきっちょな人か
    オンリーワンが好きな人なのかなと思う

    ハンドメイドって本当に儲かるの?

    +38

    -0

  • 191. 匿名 2016/02/23(火) 13:31:32 

    >>186
    テレビでやっているのは、サイトの宣伝でしょうね。
    作品をある程度作ったら、イベントに出てみてはいかがですか?
    他の作家さんと自分を比較したりして、これからも続けられるような実力やヤル気があるのか、わかると思います。
    もっと沢山つくって売りたい!ってなるか、周りの人みたいに頑張れないやーもういいかな。。。ってなるか。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2016/02/23(火) 13:34:15 

    >>165
    157です。
    私もパワーストーンやってますが、使ってるパーツとか手間賃もあるのに、300円て...
    皆がそのくらいでやってるみたいですよね。
    パワーストーン1個で500円とかするものもあるのに...デザイン考えて→作って→ネットに上げてとかしてると1時間とかかかるし、せこい話しするとパケット代も^^;
    なんか安くで儲けれますよみたいのが嫌でした

    お花の人は材料とかも詳しく教えてたから、真似する人もいそうですね~

    +30

    -3

  • 193. 匿名 2016/02/23(火) 13:36:38 

    >>190
    これ誰でも作れそう!
    けど本とか出せるんですね
    いや、誰でも作れそうだから本にできるのか?

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2016/02/23(火) 13:42:07 

    >>3
    純利益は?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2016/02/23(火) 13:45:23 

    パッチワークの小物を持ちたいとも思わないし、ハワイアンキルトたみたいなのをちくちくやろうとも思わないし、アクセサリーは高品質な宝石類じゃなければ意味がないと思ってるので、まったく興味ない。

    +16

    -2

  • 196. 匿名 2016/02/23(火) 13:45:40 

    ブランド物ロゴを転写して高い値段で販売してる人って、版権というかロゴ使用料とか払ってるのかな?

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2016/02/23(火) 13:52:02 

    どこのどなたかは言わないけど、ハンドメイドを趣味でやってる私としては、レジンアイテムで中に適当なストーンとかプラビーズ埋め込んだだけで4000〜5000円も取るなんて最早詐欺並みのぼったくりとしか思えません。原価200円くらいだよ〜みんな早く気づいて〜w

    +96

    -1

  • 198. 匿名 2016/02/23(火) 13:52:49 

    そのお金で、普通に店で売っているもの買えば良いのにって思ってみてる
    探せば結構似たようなのもお店で売ってるし
    ただの素人が作ったものを買うってびっくりする
    私もアクセサリーとか洋服作るの好きだけど、作ってもやっぱり店で売ってる方があれこれ丈夫だったりする

    +23

    -5

  • 199. 匿名 2016/02/23(火) 13:54:23 

    ハンドメイドとかぼったくりが多すぎてびっくりする

    ネイルを趣味でやってるけど、人にやってあげる時
    市場の金額なんていただけない

    ケアしてポリッシュ塗ってストーンつけて1500円位
    チップの時はチップとか専用ケースとかもかかるからもう少しいただくけど

    みんなに安すぎると言われるけど
    自分も所詮素人だし、知り合いしか相手にしないから気が楽

    たまに無償でプレゼント代りにしたりもする

    でもケアから始めると作業時間結構かかるんですよ
    それ考えると、ハンドメイドって楽でいいなと思います

    トピズレすみません

    +15

    -9

  • 200. 匿名 2016/02/23(火) 13:56:58 

    ハンドメイド売ってる人に聞きたいんだけど、収支計算とかしてるの?

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2016/02/23(火) 13:59:33 

    たまにインスタでもはや所謂ハンドメイドの域を超えてる恐ろしくクオリティ高い人いるけど本業何やってるのか気になる。
    クオリティ高い人程、生活に余裕のあるお金持ちなんだろうなーとか思う

    +23

    -4

  • 202. 匿名 2016/02/23(火) 14:03:08 

    月25〜30万くらい稼いでます。
    材料費はそんなにかからないものですが、時間がすごくかかるので毎日長時間やらないと注文に追いつかないです。

    +45

    -1

  • 203. 匿名 2016/02/23(火) 14:07:53 

    センスがいい作品作ってる人の生活気になる

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2016/02/23(火) 14:09:09 

    な、なぜこんなものが、、、なものもけっこう売れてて驚く。人のセンスって様々だわって思う

    +29

    -0

  • 205. 匿名 2016/02/23(火) 14:11:43 

    私は月5〜8万くらいです。
    小物作ったり ワンピースや 着物の仕立て直ししてます。
    着物の方はネットじゃないけど こっちがすごく稼げる。
    着物は大好きで 祖母は自分で縫えてたし 私の叔母が仕立てをやっていたので
    学校に行ってないけど叔母から教わりました。
    特にアンティーク着物はお直しは必要なもの多いので 呉服屋さん通すより個人で頼んだほうが安いから
    口コミで 仕事が入るようになってから すごく助かってます。呉服屋のイベントで知り合いになって 呉服屋にはもちろん内緒だけど。

    あとは樹脂粘土などで可愛い帯どめを作ったり。
    特に抜きん出たセンスや才能がないと 難しいかもですね。

    チマチマやってても材料代や手間賃考えると 小物は稼げないかも。
    趣味でやってる人も多いから すごく安く売ってる人もいるし。

    +40

    -1

  • 206. 匿名 2016/02/23(火) 14:16:04 

    服飾科卒で縫い物が得意だし何度も売ろうかと考えるけど…
    売る時の値段はどうやって付けてるの?っていつも思う。
    他の方も書いてるけど、作れる側からしたらどれくらいの材料費で作れるかわかるから売値を見てビックリする時が多々。
    手間賃や利益もそりゃ~欲しいけど、自分の腕にその値段があると自信持てず売るのはやめちゃう。
    専業主婦だし好きなことで小遣い稼ぎくらいしたいけど、友達に頼まれて作って材料費+お茶代くらいしか貰えない。
    自分の腕に自信持って高値で売れる勇気が私も欲しい。

    +30

    -2

  • 207. 匿名 2016/02/23(火) 14:16:12 

    >>197
    あの人かあの人かな
    なんとなくわかったw

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2016/02/23(火) 14:18:41 

    今minne見てきたらピアス15000円で売ってる人いるwもうなんかボッタクリなんじゃないかと思ってしまう

    +52

    -4

  • 209. 匿名 2016/02/23(火) 14:20:11 

    作る側から見たら、すごく質のいい材料使ってるなーとか、安そうなやつ使ってるなーとかわかるから見てておもしろい

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2016/02/23(火) 14:21:53 

    >>206
    いちいち服飾科出てるって書いてある割に高く売る自信が欲しいとか、嫌味な思考してるね〜

    +8

    -33

  • 211. 匿名 2016/02/23(火) 14:27:14 

    ハンドメイドでひと月25万くらい稼いでるかな

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2016/02/23(火) 14:31:23 

    >>210そんな嫌味じゃないだろ。

    服飾科でも普通に自信がないって思ってるだけでしょ。じゃなんだ?服飾科だから自信満々!て言えば良いんかい?笑

    こっちの方が嫌味に聞こえるわ。独学は自信持ってはいけない、とも取れるし。

    +49

    -4

  • 213. 匿名 2016/02/23(火) 14:31:36 

    >>206
    大体、材料費+かかった時間の時給+αじゃない?
    +委託費あるならそれも考えて
    手間賃利益はいらないから安くで売れればいいって人がよくいるけど、それじゃ続けられないし
    他の作家さんに迷惑だし、自分のブランド価値下げることになるだけだよ

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2016/02/23(火) 14:33:52 

    >>206
    服飾科出てるなら自信もって出していいと思う
    独学でもやってる作家さん沢山いるよー!

    +51

    -0

  • 215. 匿名 2016/02/23(火) 14:34:09 

    >>212
    服飾科出てるから自信あるって方が自然でしょう?

    +12

    -4

  • 216. 匿名 2016/02/23(火) 14:34:26 

    >>208
    金つかってるとか?
    スワロ?

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2016/02/23(火) 14:34:50 

    >>210
    そういうとこを卒業していても高い金額で売るのを206は躊躇してるんじゃない?趣味の範囲でバカ高い金額で堂々と売ってる人いるから。

    +49

    -1

  • 218. 匿名 2016/02/23(火) 14:35:47 

    正直素人作品にどんなに上手くても千円以上出すのは嫌だな。ファーストシューズ四万で売ってる人いるけど、どんな貴族が買うのかと…
    手間とか材料費かかってても所詮素人としか見れない。

    +36

    -1

  • 219. 匿名 2016/02/23(火) 14:36:25 

    ちょこちょこ稼いでる人いるけど、何でそんなに稼いでるんだ..

    +12

    -3

  • 220. 匿名 2016/02/23(火) 14:37:24 

    黒沢さんのブレスレットが1日で売れたっていうのは嘘だと思ってる
    フリルのSOULD OUT欄みたけどないし...

    +28

    -2

  • 221. 匿名 2016/02/23(火) 14:38:01 

    だいたい高く売って何が悪いのかわからない。
    買わなきゃいいだけ。
    それでも欲しいと思った人が買うってだけで。
    まぁ稼いでる人への嫉妬でしょうね。
    ここ見てるってことは、ハンドメイドじっさいやってるかやりたいか、小金を稼ぎたいって人だろうから。

    +47

    -8

  • 222. 匿名 2016/02/23(火) 14:40:24 

    >>215

    いや〜、人にはいろいろ居るんでしょ。
    専門的な環境に居ると、周りにはもっとセンスや手際が良い人もたくさんいるってのもわかるし。かえって自信無くす場合もあるにはある。

    まぁ確かに、専門的に学んだから自信ある、ていう方が健全な気はするがw

    +19

    -2

  • 223. 匿名 2016/02/23(火) 14:41:33 

    私ハンドメイドでアクセ売ってるんだけど、同業のハンドメイド作家さんさんから買いたいって言われたんだよね。
    嫌なんだけどみなさんならどうしますか?

    +22

    -3

  • 224. 匿名 2016/02/23(火) 14:42:40 

    >>222
    なるほど。そういう考えか、浅はかだった

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2016/02/23(火) 14:43:48 

    高い高いって言ってる人たち
    デザインや品質がいいものに相応の値段を払うっていう経験ないのかな?

    普通にいいものわんさかあるよ

    +14

    -8

  • 226. 匿名 2016/02/23(火) 14:47:26 

    私の友達で凄く器用でハンドメイドを作って売っている人がいる
    月結構稼ぐみたいだけど確定申告してない
    しかも旦那の扶養に入ってる
    あと自宅でやっているトリマーも同じで申告に行かないし扶養に入ってる

    +24

    -5

  • 227. 匿名 2016/02/23(火) 14:48:46 

    メルカリで10万円って税金とかどうなるの?

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2016/02/23(火) 14:50:17 

    プロ並みじゃないと売れないと思う
    どう見ても売れないでしょって作品がたまにある
    後は値段設定

    +20

    -1

  • 229. 匿名 2016/02/23(火) 14:50:24 

    高いって思うのは素人って部分があるから。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2016/02/23(火) 14:50:38 

    >>223
    嫌だ
    バラして研究されるよ~
    売れてる作家さんの買って、縫い目とか作りとか見ることある
    でも断りにくいね~

    +52

    -0

  • 231. 匿名 2016/02/23(火) 14:52:18 

    わたしは2歳の育児と妊娠中で専業なんですけど、余裕ないし自分のお小遣いくらい稼ごうと内職始めました。

    内職は1つ何円とか、全然割に合わなかった……お腹も大きくなってきたし、内職をやめた頃、妹にフリマアプリでハンドメイド売るの勧められて、まぁ売れたらラッキーかなー売れなくてもいいわー、って、暇つぶしのつもりでハンドメイド作品を出品したら、あっという間に売れてビックリ。

    と言っても、1ヶ月3000円くらいの儲けなので、稼ぐつもりでやるのではなくて、暇つぶしの趣味でちょっとしたお小遣いかせぎになるならやる価値はあるかなって思いました。

    ちなみにただの趣味で全く知識もない、独学でやってるようなど素人です。
    だから1つにつき儲けは数百円程度です。手間賃程度。
    素人作品でぼったくりたくないし。

    ちなみに妹も趣味のハンドメイドで月2万稼いでます。

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2016/02/23(火) 14:52:41 

    >>199
    原材料費が違うので、ネイルとハンドクラフトを比べるのはちょっと無理がありますよ…。

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2016/02/23(火) 14:55:45 

    >>227
    税金はわからないけど、手数料結構取られるよね。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2016/02/23(火) 14:56:45 

    >>226
    税務署に密告して欲しいw

    +34

    -1

  • 235. 匿名 2016/02/23(火) 14:57:13 

    メルカリは売れた時の手数料が10%だって

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2016/02/23(火) 15:01:59 

    >>126

    たまたま、かもしれないんですけど
    ハンドメイドで簡単なもの売ったらすぐ売れて、その時は類似商品ってほとんどなかったのに一週間後には溢れかえってました。

    誰かが、自分のをパクったとは思いません。でも、良いなと思ったらすぐ真似したり、それを見てまた他の人も真似できるのがハンドメイドアプリなんですよね(^^;;

    誰でも作れるものを出したので仕方ないですが、それ以降全く売れなくなりました。

    やはりハンドメイド売るなら相当才能あるか唯一無二のものをうみだすしかないですね…

    +42

    -0

  • 237. 匿名 2016/02/23(火) 15:03:56 

    >>229
    この一言につきる

    ちゃんとした企業は検品があるしね

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2016/02/23(火) 15:08:08 

    なんで素人の手作りをって意見もわかるけど、1000円出したヘアゴムだってすぐにゴムが伸び切ったり飾りが取れたりするんだけどね。
    これだから手作りはって思われないように材料吟味して縫い目チェックしてって人も多いと思う。
    でもそれは本当は当たり前のことなんだけどね。

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2016/02/23(火) 15:09:44 

    >>230
    ありがとうございます。
    やはり嫌ですよね、断りにくい。。
    なんて言うか堂々とたくましい

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2016/02/23(火) 15:09:50 

    儲かると思うよ!
    ファンがいる。作家さんいるよ!
    作品認められたら買うもん。
    値段高くても買う人達もいるし安くても買う人達もいる。
    この前イベントで遠くの県から関東まで買いにきた人がいたそうだ。
    高くなくてもお手頃価格500円くらいでも物が多く作っても人気あってあっというまに数減る商品とか。技術と色彩と才能と使い物によって相手の好みにより作品は売れるから。
    いい商売といえます。

    +12

    -1

  • 241. 匿名 2016/02/23(火) 15:11:10 

    ハンドメイドでも検品はするよね。
    自分でもするし、お店にだせばお店の人も検品するし

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2016/02/23(火) 15:11:36 

    私子供服作ってるけど現品工場でもここまでやらないだろうってくらい検品と手の消毒がっつりしてる

    +31

    -1

  • 243. 匿名 2016/02/23(火) 15:12:31 

    >>225
    貴女はもし素人さんとメーカーさんで似たような商品・品質のものが2万円で売ってたとしたら、素人さんの作品でも2万円は相応な値段だって見る?
    私は比べた時に同じ値段だったら、どうしても素人さんに2万円か…高いな…って思っちゃうな。

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2016/02/23(火) 15:14:34 

    >>206さんの気持ちわかります。
    私も服飾の学校出てますが、自分で作家になるにはなかなか勇気要りますね。
    上には上がいるし、技術とか物の価値とか分かるからこそ手が出せません。
    知ってるからこそ中途半端なものは売りに出せないし、徹底的にやろうとすれば割りに合わない。
    独学な人ほど気軽な気持ちでやれるような気がします。

    +46

    -0

  • 245. 匿名 2016/02/23(火) 15:16:14 

    >>243
    メーカーと同じ様な商品ってだけじゃなく、品質も同じ様ならもはや素人というか作家さんという目で見るから、むしろ大量生産のメーカーよりもいいと私なら思う

    +8

    -2

  • 246. 匿名 2016/02/23(火) 15:24:03 

    125です
    もう少し詳しく書きます

    販売を始めて今年で3年目です
    1年目は売れるかどうか半信半疑だったので
    気が向いた時に作る程度で利益は12万くらいだったと思います
    数ヶ月後からオーダーやお問い合わせをいただくようになり昨年はかなりの売り上げになりました
    (ですので昨年度分の確定申告をするという意味だったのですが 言葉不足でした)

    私の場合は主に布小物を販売していて4割がリピーターさんです
    縫製時間は1個30分程度ですが裁断・梱包・発送などで作業時間は1日平均4時間程度です

    ポスト投函で発送する事が多いので封筒の上からビニール袋で濡れ防止対策をしたり ラッピングを希望されていないお客様にもシールやリボンで簡易的ですがラッピングをしたりして「買ってよかった」と思っていただけるように工夫をしています
    宛名も出来るだけ丁寧に書くように心がけてます

    利益が出るのはもちろん嬉しいですが 私の作品を誰かに使ってもらえている事の方が励みになっています

    先のコメントで不快な思いをされた方がおられましたらすみませんでした

    +32

    -1

  • 247. 匿名 2016/02/23(火) 15:25:54 

    >>206さんの気持ちわかります。
    私も服飾の学校出てますが、自分で作家になるにはなかなか勇気要りますね。
    上には上がいるし、技術とか物の価値とか分かるからこそ手が出せません。
    知ってるからこそ中途半端なものは売りに出せないし、徹底的にやろうとすれば割りに合わない。
    独学な人ほど気軽な気持ちでやれるような気がします。

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2016/02/23(火) 15:26:13 

    セリアやダイソーの巾着や木のボックスに自作の消しゴムハンコやステンシルをしただけで¥600〜¥1000でインスタで販売してる人が多数…
    しかも、ディズニーなりスヌーピーなり。
    著作権違反もだし、100均ものに加工という加工もなく販売はアウトだよね。

    +25

    -2

  • 249. 匿名 2016/02/23(火) 15:28:24 

    量産メーカー勤務からしたら、縫製品の検針してないの怖すぎる。家庭用ミシンの運針では品質無理があるよー手作りは身内までが安全。

    +21

    -6

  • 250. 匿名 2016/02/23(火) 15:33:57 

    >>247です
    ごめんなさい、はじめての連投w
    なぜだろう?
    ガルちゃん新しくなって使い方いまいち馴れてない。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2016/02/23(火) 15:38:05 

    >>232
    >>199です

    ネイルは場違いなのでコメはこれっきりにしますが、
    サロンの値段知ってますか?
    ケアでも1000円 単色塗り10本2000円 デコると石1つにつき、いくらってドンドン加算されるんですよ
    ※あくまでも参考価格ですけど
    ちょっとしかアートしてなくても結構金額張るんです
    材料費も結構しますよ
    ポリッシュだって1本1000円以上もするし
    もし知ってたらごめんなさい

    それに常に対人で接してるので会話したり手指を傷つけたりしないよう神経使いますよ


    言いたいこと言ってすみませんでした。もうネイルのコメはしません。失礼しました

    +11

    -16

  • 252. 匿名 2016/02/23(火) 15:39:53 

    私なんか辞めちゃったよ。
    色んな意味で疲れた。
    段々何か作らなきゃって、
    ストレスでした。

    +33

    -0

  • 253. 匿名 2016/02/23(火) 15:41:37 

    月に1万~3万円くらいの儲けがでてる、材料費と毎日のおやつ代が出てくれたらラッキーくらいの気持ち。この時期は入園セットが売れるよ。
    簡単に縫うだけにしてあるキットもよく出る、最初から手作りはむずかしいけど子供に何かしてあげたいお母さんが買ってくれる。縫い方の質問メールも受けるから評判いいよ。

    +34

    -0

  • 254. 匿名 2016/02/23(火) 15:43:12 

    二束三文
    輸入品売りさばいた方が早いけど
    趣味と実益兼ねてて良いんじゃないか

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2016/02/23(火) 15:47:55 

    >>226

    結構 ハンドメイドは 税金の事無視してる人多いと思う。
    ヤフーとかで売ると 持ち物売ってるくくりになるし ある程度昔からやってる人は
    自分のサイトに引っ張って そこでやり取りするからね。
    でも 既製品の安っぽいのに比べると しっかりした縫い目で
    生地もいいから 買っちゃうんだよね。でも洋服のパターンは人気作家のパクリだったりするけどw

    +12

    -2

  • 256. 匿名 2016/02/23(火) 15:49:22 

    今はマイナンバーで口座紐づけされていろいろわかるんだよね?
    儲けがあったら税務署にバレるんじゃない?<申告してない人

    +34

    -2

  • 257. 匿名 2016/02/23(火) 16:00:28 

    全然売れないよ
    もう心折れた
    いくつか売れても材料費、イベント出店費とトントンで店に立つ自分の時間給なんて出ない

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2016/02/23(火) 16:04:50 

    税の申告めんどくさそうだけど、事業者登録したら自宅の家賃や光熱費、材料を買うための交通費や通信費も経費に計上できるのかな?だったらいいね。
    って、自分はもうハンドメイドやめちゃったけど。

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2016/02/23(火) 16:07:09 

    もし売れたら、今のパート代に加えて儲けが出ちゃったりしたら扶養から外れちゃうわ!
    …って、まだ何も作ってないけどw

    儲け出てる人、扶養に入ってたらヤバくない?

    +25

    -1

  • 260. 匿名 2016/02/23(火) 16:18:50 

    セリアで売ってるハートの小皿にTHANK YOUて書いて800円くらいで売ってる人いる。
    買う人がいるのが信じられないわ。

    +58

    -3

  • 261. 匿名 2016/02/23(火) 16:23:17 

    >>243
    メーカーと同じ様な商品ってだけじゃなく、品質も同じ様ならもはや素人というか作家さんという目で見るから、むしろ大量生産のメーカーよりもいいと私なら思う

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2016/02/23(火) 16:30:55 

    出品したら、自分の個人情報明かさないといけないんだよね?
    やだなあ
    フリマにしよかな

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2016/02/23(火) 16:32:56 

    昨日の放送でハンドメイドに興味持ちました!みなさん凄いですね。私はセンスなくて不器用だけどやってみたいと思いました。販売とかするんじゃなく趣味にしたい。三日坊主だけど。

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2016/02/23(火) 16:40:00 

    インスタで中国から買い付けしてんのにハンドメイド!とか言って高値で販売してるおばちゃんいるよね。ミサンガウォッチとか300円以下で買えるのに4000円とかで売ってた。

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2016/02/23(火) 16:40:37 

    先ほど主さん紹介の番組録画したのを早送りで見ました。
    ドライフラワーで飾り物を作っている人は昨日たまたまメルカリで「今日私TVに出ます!」と自分のコーナーで宣伝しているのを発見。
    どんな方かと思ってドキドキして見たら、本人のキャラや話し方とか幻滅。
    更に、いかに安く簡単に作っているネタばらしって誰得なの?

    ハンドメイドに夢持っていたのにガッカリ。
    でも難しいレースの人は本人も作品も綺麗で良かったですね。

    +51

    -2

  • 266. 匿名 2016/02/23(火) 16:40:57 

    多い時18万。
    事務するより儲かりますよ

    +5

    -8

  • 267. 匿名 2016/02/23(火) 16:58:59 

    手先の器用さはもちろんだけど、アイデアとセンスだよね
    同じような作品でもちょっとしたセンスの違いで人気度は凄い変わるし
    まだハンドメイドの教本として出ていないような珍しい作品のアイデアを
    捻り出せるかだと思う

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2016/02/23(火) 17:02:05 

    有名人の場合は、アイドルとか公式グッズが多い人のは儲からない。公式持ってる方がステイタスだから。
    儲かるのはスポーツ選手とか、欧米のタレントとか、公式グッズがあまりない人の場合。
    特に、最も儲かると言われてるのは、羽生結弦のハンドメイドグッズです。
    いつも高額な入札があります。どんどん作れる人は作ってヤフオクなりメルカリなりだしてください。
    たくさん出せば価格が下がって、買いやすくなります。
    あと宇野昌磨君とかそのあたりも作ってみたら?テニスの錦織君とかも

    +2

    -10

  • 269. 匿名 2016/02/23(火) 17:09:15 

    完全オリジナルならいいんだろうけど、Web上の有料素材無断使用とかキャラ物つかって著作権侵害とか最早海賊版状態でトラブルとか印象悪い。あとデザインのパクリパクラレでもめてたりとか。
    注意されたら趣味で楽しくやってるのに水を差すな!とかキレるし。

    オリジナルで儲けてる人はスキマ産業というか、工法が難しくてやってる人が少ないとかだろうね。

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2016/02/23(火) 17:20:32 

    ハンドメイドやってないので実情は知りませんが
    どんなに上手い人でも最後には働きに出た
    今残っているのは生活に余裕のある人と
    外で働きたくないって公言している人

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2016/02/23(火) 17:22:32 

    そりゃあねぇ。
    皆が皆センスある訳じゃないし。

    センスと器用さに自信がある人は良いと思う。
    ただ、やはり高いセンスと細やかさがなきゃらなかなか、売れないと思う。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2016/02/23(火) 17:35:18 

    >>268
    それは著作権や肖像権は大丈夫なのですか?
    羽生選手のファンなので少し嫌な気持ちというかもやっとしました。
    もし大丈夫なのでしたら失礼なコメントすみません。

    +14

    -1

  • 273. 匿名 2016/02/23(火) 17:43:08 

    フリマ
    BOXのハンドメイドの品って売れますか?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2016/02/23(火) 17:44:18 

    昔やってた。そこそこ売れてた方だと思うけど、
    数時間かけて作って、売れて高くても数千円。
    そっから材料代も引くし、売れてもそんなに多くは稼げない。

    やめてイラストの仕事に転向したけど、
    やはり企業相手なので単価が違う。
    同じ時間かけるなら、こちらは万単位。
    5分で描いたイラストでも1点数千円にはなる。
    絵が得意な人にはおすすめだよ。

    +22

    -2

  • 275. 匿名 2016/02/23(火) 17:46:57 

    私の場合、儲けたいって言うより裁縫とレザークラフトが好きだから、自分が作ったものを欲しいと思ってもらえて購入してもらえるとやっぱり嬉しいし、使ってくれてると思うと、またもっといいもの作りたいって思うよ( ´ ▽ ` )ノ

    +27

    -0

  • 276. 匿名 2016/02/23(火) 18:16:40 

    上の方でも言ってた方いらしたけれども
    ハンドメイド関係は本当に法令違反が多いよ
    著作権・税法・その他
    そういう人を講師として紹介使うところもあるから、
    ハンドメイド=無法地帯ぐらいにしか思っていない。

    +9

    -3

  • 277. 匿名 2016/02/23(火) 18:32:54 

    フリマは個人がどれだけ売り上げ出してるかわからないから。
    ご丁寧に申告する人もいないし ハンドメイド売れば 結構いい商売になるらしいよ。
    平気で自慢する人もいるし。

    以前 ママ友で仲良くなった人と 一緒にフリマやろうって言われて 折半で区画料払ったんだけど
    その子のハンドメイド作品が売れに売れて 私は古着売ってたけど閑古鳥だったよ。
    バカみたいだった。子供服は多少売れたけど、利用された感半端ない。
    それに レシートとか渡す必要もないから 売り上げは丸儲けだって
    ウハウハしてるし それ見て友達やめました。

    +6

    -21

  • 278. 匿名 2016/02/23(火) 18:32:56 

    私は裁縫全くできないんだけど、ここにいる服飾技術をお持ちの方の謙虚さに感服した。
    適当に縫って売っている人もたくさんいるのに。。。美しいわ。

    +28

    -1

  • 279. 匿名 2016/02/23(火) 18:37:10 

    ハンドメイドの商品は可愛くてお洒落だけど、高くてすぐ駄目になるから滅多に買えない。
    やってみたいなとは思うけど出来ない。
    人様に売れるレベルの理想が高過ぎて。
    下手くそなのに気にせず売ってる人の神経を疑ってしまう

    +20

    -2

  • 280. 匿名 2016/02/23(火) 18:46:41 

    >>278
    それ本気で思ってるの?
    ただ損する生き方だなーと思うだけだわ

    +1

    -10

  • 281. 匿名 2016/02/23(火) 18:48:59 

    >>277
    え。。あなたの売ってるものがダメなだけじゃん。それを騙されてばかみたいって。
    自分でプラス1押しちゃうのも恥ずかしい。
    その人にセンスがあって、あなたになかっただけ!

    +21

    -2

  • 282. 匿名 2016/02/23(火) 18:55:37 

    知らない人がベタベタ触って作ったものなんてほしくない。
    他のトピだと、他人が触ったものは…ってなるのに、
    ハンドメイドって言ったらOKになるのなんでだろ?

    +5

    -5

  • 283. 匿名 2016/02/23(火) 18:59:51 

    アパレルで働いてたときにほんっっとうにいろんな返品やご指摘のお客様がいて、それでもやってこれたのは会社のルールや上司の指示があったからだった。
    一時期、漠然と被服学校出てるし、ワンコやダッフィーの洋服作って売ろうかな、って考えてたけどやっぱりいくらノンクレノンリタと言ってもいちゃもんつけてくる人はいるだろうし、一人で作成、納期、注文や質問の対応に発送。入金や受け取り確認ができる気がしなくてやめました。
    今でもハンドメイドでオーダーメードのダッフィー服とかよく見ますが本当に高いし、ほつれが~とか言われた場合どんな対応してるんだろ?って思う。

    +14

    -1

  • 284. 匿名 2016/02/23(火) 19:02:49 

    >>280
    そういう人ってさ、お金儲けとか考えてないだけじゃないの?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2016/02/23(火) 19:11:41 

    物を創造するのには右脳を使う
    マネジメントには左脳を使う
    優れた作品を産み出せる人は右脳派

    右脳と左脳が丁度良いバランスの人はなかなか居ないから、私はセンスが優れている、と思う人は経理が得意な人と組んだ方がいい
    幾ら売上があってもマネジメント出来なかったら悲惨だよ

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2016/02/23(火) 19:40:03 

    1%のセンスと
    99%の図太さがなければ儲からないと思う

    +28

    -1

  • 287. 匿名 2016/02/23(火) 19:44:22 

    >>277
    妬み乙
    あなたのようにゴミ売っているのと手作り品販売と同レベルに考えるあたり、残念な人ですね。

    自分を恥じたらいかが?

    +6

    -8

  • 288. 匿名 2016/02/23(火) 19:46:02 

    原価を考えたら、買うのはどうかなぁ〜。

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2016/02/23(火) 19:51:22 

    自分で作りだしたら材料費を知るから、市販品がどれだけ流通費や人件費、企業の儲けで価格が膨らんでいるか分かる
    材料が手に入る、自分で作れる物はもう買わない
    販売もしているけど、ほとんど動きがないからあまり販売活動している実感がない

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2016/02/23(火) 19:52:57 

    インスタで知り合いの知り合いがフォロワー1万人くらいでハンドメイド売りさばいてるけど20万くらい月で売れてる…買いたいと思わないクオリティだけど信者みたいに必死に買ってる。みんな販売スタートと同時に即sold outしてる…

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2016/02/23(火) 20:08:10 

    >>290
    わかる、信者いるよね
    前あるハンドメイドの信者が◯◯さんの作品はオリジナルだ!!って吠えてたけど、使ってる生地スヌーピーとかキティちゃんだから失笑したわ

    +26

    -0

  • 292. 匿名 2016/02/23(火) 20:19:25 

    セルフプロモーションが大事だと思う
    いくら作品がよくても清潔感ない、態度悪くてTwitterで悪口ばっかりの人から買いたくない

    おしゃれなお家や生活アピールして本人も顔だししてても清潔感あって、おしゃれな方で対応もよく、ネガティブな発言もなければ欲しくなるしリピーターもつきそう

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2016/02/23(火) 20:20:36 

    センスってなんだろう

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2016/02/23(火) 20:21:46 

    ミンネとかやってみたいなーと思ったけど、クレームきたら…配送トラブルがあったら…とかとかいろいろ考えたら無理だと思ったー
    で、フリマってどうなんだろ?
    入園用品とか、子供向けの小物とか作ってみてるんだけど…(幼稚園のバザーに出してるんだけど)
    手にとって見てもらえるし、買う側としては送料とかかからなくていいかなーとか?
    ただ利益が出るか微妙だろうなー

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2016/02/23(火) 20:22:05 

    ちゃんと確定申告してますよ。あまりうれてなくても。
    月に6.7万くらいの利益です。
    ネットではなく、月に3回くらいマルシェなどに出店してます。ファンがつくので価格が安くて利益は薄いですが、パート代くらいになりますよ。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2016/02/23(火) 20:22:48 

    >>265
    パワーストーンの人はあんまり印象に残ってなくて、ドライフラワーの方はおばちゃんで、レースの人はキレイな人...でしたよね
    レースの人は確かに好感もてた

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2016/02/23(火) 20:24:08 

    >>290
    インスタにそんな人います?!
    インスタ上で売ってるってこと??
    ヒントくださいー!
    気になります

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2016/02/23(火) 20:26:07 

    ママ友が趣味の延長でやってる
    製作以外にも手間も時間もかかるからそこそこの儲け出すなら実際はかなりプラベが削られると言ってた
    暇潰し程度で小遣い稼ぎが一番楽しいらしい
    自営業化すると儲かるけど負担が大きいし休めなくなるから大変で止めたらしい

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2016/02/23(火) 20:29:46 

    >>65 千桁wwwww4桁じゃなくて?笑

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2016/02/23(火) 20:31:37 

    ちょっと主旨から外れるのですが、メルカリで¥300(メルカリ最低設定価格)でオーダーでストラップとか作りますって人を見た。
    大量に引き受けて忙しいから作成遅れますとか言いつつ、去年のオーダーも完成していない。
    UVレジン作品で下手くそ素人。
    オーダー受けるたびに同じメルカリ内で材料を買ってトラブル起こしては悪い評価貰ってるし。
    別の作家さんに細かく指示してクロスペンダントをオーダーしたのに金が無いとバックレたのも発見した。
    こういう人がハンドメイドの価値を下げていると思う。
    ルーシ○!アンタだよ!

    頼む方も経緯を見てからにした方がいいですよ。¥300というのも嘘だし。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2016/02/23(火) 20:37:46 

    >>3
    材料費とかどの位かかるものですか?

    +1

    -6

  • 302. 匿名 2016/02/23(火) 20:39:31 

    二ナーズとかのママ作家さんとか見ても、美人な人おしゃれな人ばっかだけど、ハンドメイドも結局見た目で売り上げかわるの?
    有名になれるのは美人な作家さんだけってこと?
    美人は得やなぁ

    +19

    -3

  • 303. 匿名 2016/02/23(火) 20:43:54 

    >>272
    気になりました。
    アイドルのも結構あるけど著作権とかひっかからないのかな?メルカリとかいっぱい出てるよね

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2016/02/23(火) 20:44:45 

    >>302
    得だよねぇ
    でも同じものでもやはり美人や可愛い人が作ってるのと、そうでない人なら前者の作品の方がどうしてもよく見えそう。

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2016/02/23(火) 20:45:43 

    >>269
    これは、もしや○の○こさんのことかな...
    今2ちゃんで荒れてる方...

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2016/02/23(火) 20:53:00 

    >>273
    フリマは値引き要求される
    Boxは他の作家さんが売れてるか聞けたら一番いいけど...店による。
    店の雰囲気もよく見た方がいいよ
    出すお店によって自分の作品のイメージもかわるから(例えば、デパートのイベントなどによく出てる作家さんはいいブランドイメージがつく。売れないお店のBOXの片隅でオカンアートとかと一緒に売ってるとそのオカンアートのイメージつく)気をつけて!

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2016/02/23(火) 21:07:45 

    ちょっと前流行った?記事
    「ハンドメイド作品はゴミ」なのか。 - アイデアのスープのレシピ
    「ハンドメイド作品はゴミ」なのか。 - アイデアのスープのレシピblog.hideshima.net

    ハンドメイド界隈のウォッチャーとして日々パトロールしているヒデシマとしては、ちょっと聞き捨てならんものを目にしたのでちょっと書こうかと。 cyancy.hatenablog.com これを見たんですよ。 タイトルが衝撃的ですよ。 ハンドメイドサイトがゴミ箱だと言うわけです...

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2016/02/23(火) 21:11:52 

    >>307
    この記事読みにいったらこんなのもあったよ

    アイデアのスープのレシピ
    アイデアのスープのレシピblog.hideshima.net

    ナショナルデパートの作られる現場、100%秀島康右の仕事について書いてます。主にデザインや、思ったことや、商品作りについて。ナショナルデパートを1人で作っているオッサンはこんな人なんだと面白がってください。

    プチ起業、ママ起業、ハンドメイド作家が嫌われ

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2016/02/23(火) 21:15:58 

    ↑すみません、上手く貼れてませんでした!

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2016/02/23(火) 21:19:45 

    フリマアプリでストラップを買ったことあるけど、一日で壊れた。
    それ以来買わないことにしてる(笑)

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2016/02/23(火) 21:26:35 

    真面目な話、パロディシャネルとかインスタなんかで売ってるけど、あんなの購入者が警察届ければ一発アウトだよ。
    家宅捜索くるよ。
    知り合いがそうだったからね。
    売上金1万で家宅捜索入って、警察に調書とりに行ってたし。
    現在進行形でやってたら、現行犯逮捕でそのまま拘留されてたとこだったらしいし。
    本当に犯罪だから止めてね。
    インスタで売ってる人、辞めないと購入して警察持ってくよー。

    +42

    -0

  • 312. 匿名 2016/02/23(火) 21:30:15 

    >>60

    と言ってるのは、納税義務を果たしてない専業主婦かしら。

    +1

    -5

  • 313. 匿名 2016/02/23(火) 21:38:08 

    >>301

    自力で調べられない甘ったれは、手を出すな。失敗するわ。

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2016/02/23(火) 21:41:11 

    >>311
    確かに正論なんだけど、めちゃくちゃ多くない?
    警察動いてくれるの?
    なんか暗黙の了解みたいになってるよね
    ブランドもディズニーもその他もろもろ

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2016/02/23(火) 21:44:30 

    シャネルの偽物で、ガリガリサリ思い出したw

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2016/02/23(火) 21:57:45 

    インスタでアクセサリーを3つ買ったけど2つはすぐに壊れました。
    壊れたことを伝えれば修理してもらえたかもしれないけど友達の紹介だったから言えなかった…
    それからはインスタでは買ってません…

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2016/02/23(火) 22:05:11 

    税金納めてない人は捕まれ!

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2016/02/23(火) 22:10:33 


    税金納めるほど儲けがある人ほとんどいないって

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2016/02/23(火) 22:10:58 

    もう今はハンドメイドかじってる人が沢山だからだいたい原価バレてる。私もハンドメイドたまにするからハンドメイドマーケットみたいなところ行くと値段設定にびっくりする、絶対買わない。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2016/02/23(火) 22:12:35 

    パワーストーンのブレスレット、人気あるの?あんな簡単にパパッと作っている課程を見ちゃったら全然買う気出ないよ~。
    全部市販のものだし簡単そうだし、自分でストーン買って作った方が楽しそう。

    +28

    -1

  • 321. 匿名 2016/02/23(火) 22:13:03 

    まぁ、作れそー...で、買わないよね
    なのに何であんなにテレビで儲かる儲かる言うんだか

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2016/02/23(火) 22:16:08 

    昨日のテレビみて、ハンドメイド品フリルに出してみたけど何の反応もなしw
    センスがないだけかもしれないけど、やっぱ簡単には売れないわな

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2016/02/23(火) 22:18:14 

    >>314 インスタは野放しに近いけど、ヤフオクは一件ずつ摘発されてるよ。
    本当に小額でも。
    数が多いから、自分の番がくるまでに時間がかかるだけ。年単位とかね。
    ついこの前も兵庫で、インスタでシャネルのアイロンシート売ってた人が捕まったしね。
    本当に、購入して口座の履歴、Lineなどのやり取り、現物全て警察の生活安全課とかに持って行けば調査してくれるよ。
    商標登録法違反だからね。
    インスタでの売買もそろそろ危ないと思うよー。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2016/02/23(火) 22:20:16 

    ここには作家さんの方が多そうだけど、信者?みたいな人が沢山買ってくれるのって嬉しいの?
    使わずただコレクションしてるだけっぽくって嫌じゃない?

    +1

    -4

  • 325. 匿名 2016/02/23(火) 22:23:11 

    >>323
    そうなんだね~
    詳しくありがとう
    ブランドとかディズニー使ってる人みてモヤっとしてたから、規制厳しくなるんなら嬉しいわ
    まぁどうせコソコソやるんだろうけどね...

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2016/02/23(火) 22:25:14 

    パワーストーンのブレスレットとかダサい。
    つけてる人を見かけると、うわマジで身に着けてる人いるんだ!と思ってしまう。
    しかもハンドメイドで結構強気な価格で売られててビックリする。

    +29

    -6

  • 327. 匿名 2016/02/23(火) 22:26:58 

    買い専です
    数百円から数千円で出品されているような小物が好きです
    作品を作るのに手間と時間がかかるのが分かるから、たくさんは作れない、つまりもうからないと思う
    好きでも自分では作れないから、作家さんには感謝しかありません

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2016/02/23(火) 22:27:27 

    ハンドメイドサイトも沢山あるよね
    minne、creema、イイチ、ネットショップ、InstagramやTwitterで直接取り引きまであるんだね
    そりゃ飽和状態にもなるわ
    日本中から素敵なアイテムが集まるマーケット - ZOZOMARKET
    日本中から素敵なアイテムが集まるマーケット - ZOZOMARKETmarket.zozo.jp

    ZOZOMARKETは、誰も見たことがないような手作りアイテムや、気持ちを込めてセレクトしたアイテムなど、素敵なアイテムが日本中から集まるオンラインショップです。

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2016/02/23(火) 22:31:24 

    あーやっぱり原価安いじゃんって、思った方いるよね~もう...はぁ~
    (パワーストーン販売者です)
    そんで、ダサイかぁ~...

    +18

    -1

  • 330. 匿名 2016/02/23(火) 22:35:56 

    >>302
    これね、それこそ二ナーズに出てた刺繍作家さんに凄く感じた。
    本人凄く美人で芸能人並のルックス。
    二ナーズにもよく取り上げられて、本も出した方
    作品はそんなに素晴らしい!とかこの人しか作れない!とかじゃなかった。
    あの人だから欲しい人がいて、人気だったんだと思う

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2016/02/23(火) 22:37:06 

    昨日のパワーストーンのは大量に石を仕入れた場合の原価で、実際に自分で作ればもう少し高くなるよね。買うよりは安いけど。

    ズボンを利用した鞄、dクリエーターで見たことある!未使用のデニムで腰の部分、足の部分×2の三点の鞄が売られてるけど(たしか千円)ずっと買い手がいませんね…

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2016/02/23(火) 22:39:10 

    >>323
    Yahoo!や楽天でもシャネルのパロディをノベルティだって売ってるよね?なんで摘発されないの?
    個人より儲けてそうじゃない?
    楽天の出店審査を通るんだから何か抜け道があるのかと思ってた。

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2016/02/23(火) 22:43:22 

    >>329
    320です。あくまであのテレビに出ていた人を見た感想です。絶対に買いたくないと思った訳ではなく、丁寧なお仕事で素敵なデザインであれば購買意欲もわくと思います。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2016/02/23(火) 22:45:47 

    インスタで製作担当と販売担当の2人でやってます、っていう人がいるけど、値段を見るとどう考えても2人の人間が動いて十分な利益が出ると思えない。

    その商品を、ディズニーのトイレで褒められました!と体験談として紹介してたけど、ディズニーのトイレなんて混んでてそんな余裕ないと思う。

    多分自作自演で売り方が上手い人なんだろうな〜、フォロワーもすごく多いし。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2016/02/23(火) 22:50:28 

    以前は買い専だったけど、自分の作品も売ってみたくて売ってみたら、それなりにはなった。
    生活の足しにはなるからやって損はないかな~って感じ。

    素人ながらも「素人の作品ですので、強度は(以下略)」みたいな言い訳をしたくないからけっこうしっかり作るし、買い専だった頃の感覚もあるから値段も必要以上に釣り上げたりしない。

    たとえばですけど、たかがシュシュに1000円とか、頭おかしいでしょって思います。たかが布のシュシュだし、他の方が仰るように原価なんてバレバレですものね。よっぽどいい素材を使ったのかなと思っちゃいます。

    そういう人って、商売舐めてると思います。
    上からですみません。

    +13

    -2

  • 336. 匿名 2016/02/23(火) 22:52:24 

    テレビで出てた人で最初の人は普通に納得するクオリティーだったけど、最後に出てきた人が100均で売ってそうな物を1000円で出す度胸が凄い。そして人気なのが意味わからない。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2016/02/23(火) 22:56:39 

    >>332 正直、警察も引っ張りやすいとこから引っ張ってるんだと思う。
    楽天なんかになると業者みたい組織化されてるから一定期間売って足着く前に消えたりとか。
    その点個人でパロディハンドメイドしてる人なんかは捕まえやすいんだよ。
    捕まるなんて思ってもないからダラダラ売り続けて、いつかは捕まる。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2016/02/23(火) 22:57:06 

    ミンネ見ると可愛くて、オシャレなの多い!写し方?
    でも、チョット工夫してマネすればセリアとか100均の材料で出来そう・・・

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2016/02/23(火) 22:59:43 

    レジンの小物の作り方教室を近所のデパートでやってて 面白そうだから参加してみたんだけど(材料費込みで3000円)
    先生よりも 信者さんが鬱陶しかったなぁ…
    「先生の作品をこの価格で なんて、あなたすっごくラッキーですよ?」
    とか とにかく信者感がすごかった…

    出来上がった小物も 使い道がないような小物で こっちは3000円出して作る面白さを経験出来た、くらいにしか思ってないのに信者さんからの 先生のオリジナル作品(1万とかする)を買わないなんてあり得ない、みたいなプレッシャーがイヤだったわ
    それ以来 ハンドメイド作家さんとその取り巻きに対して新興宗教を見る目になってしまう

    +22

    -2

  • 340. 匿名 2016/02/23(火) 23:05:11 

    よくパーツクラブとか貴和製作所でパーツ買ってアクセサリー作ってるんだけど
    だいたい300円から500円で作れるものがインスタで2500〜3000円で売ってある。
    ビジュー系のアクセはお店だと結構高いし、よく売れてるみたい。

    でも基本接着するだけだし誰でも作れるからもったいないなぁと思いながら、デザインを参考にしてる

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2016/02/23(火) 23:06:34 

    ダッフィー着ぐるみとか、グッズリメイクして売ってる人たちって捕まらないのかなぁ?
    インスタで人気の人は、口座振込のやり取りみたいだし、そっくりに作ってあるけどかなり値段高いし、売上は確定申告なしにポッポにないない?

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2016/02/23(火) 23:07:54 

    私は、かつて売ってた友人がいましたが、
    雑誌にのせてもらったり、(編集者にはあげて。・)
    自分もドクモさんしたり結構大変だと思いました。あとは、ドクモさんの友人にもあげてましたよ。
    私は、仲良かったからもらいましたが、お返ししました…。もちろん、プレゼント買って。

    いる、要らない別にして、手間賃、材料費かかっていると思うと、儲かるのはごく一部??なんじゃ。
    お金持ちの遊びです。(・o・)

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2016/02/23(火) 23:19:23 

    既製アクセサリーの卸やってて、ハンドメイド市場盛り上がってるみたいだからミンネとかフリルよく見てるけど、そこそこ見栄えするものは大体既成パーツ組み合わせただけのボッタクリ価格だし、オンリーワン的なのは写真で見ただけでもわかるくらいクォリティ低い。なんか、ただハンドメイドって言葉が独り歩きしてるみたいな気がする。
    しかも個人間の取り引きなんてリスクしかないし絶対やりたくない。趣味として自己満でやる程度だよね。

    +9

    -2

  • 344. 匿名 2016/02/23(火) 23:20:29 

    ハンドメイドとは違うかも知れないけどメルカリで恐ろしく下手くそな『自作イラスト』(うちの5歳の姪っこの方が上手なレベル)を販売してるの見てドン引きした。(素人の作品ですメンタル弱いため批判コメントいりません)とか注意あったから色々言われてるんだろうな

    +18

    -1

  • 345. 匿名 2016/02/23(火) 23:28:53 

    私はブログ使って 売れる時に自分のサイト開いて売ってます。
    手数料取られるのはもったいないし いつもサイト開いてると
    それに掛かりっきりになるのも嫌なので。

    同じ趣味のグループに入ったり 気になる人にはコメント残したりしてると
    結構 ブログに来てくれます。
    卸サイトに架空のお店で登録すれば 材料も安く手に入りますよ。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2016/02/23(火) 23:29:48 

    ハンドメイドやってますが、売れる人売れない人の差は激しいです。あと場所も関係あるかもしれません。客層とかも。
    やっぱりオリジナルは強いです。
    どこでも売っているものを作っている方、パーツを組み合わせただけの方は売れてる期間は短い。クリエイティブに発想力がないと生き残れませんね。

    +7

    -2

  • 347. 匿名 2016/02/23(火) 23:35:11 

    >>329
    ダサいって発言した326ですがパワーストーン自体は嫌いじゃありません。
    丸い球の連なった凡庸なブレスレットがどんな色の組み合わせでも数珠にしか見えないだけです。
    好みは人それぞれ売れたもん勝ちなので気に病まないで下さい。

    +16

    -2

  • 348. 匿名 2016/02/23(火) 23:36:40 

    アメリカのクラフトパンチで型抜き売ってるのもアウトだよ。
    注文したら 名前も住所もわかるから
    アメリカにメールしちゃったよ。
    アメリカ相手にしたらすごい賠償になるからね。

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2016/02/23(火) 23:37:26 

    ミンネ見てデザインや素材を参考にして自分で作ってます。
    実際には買わないけど見てるのは楽しい。

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2016/02/23(火) 23:38:46 

    母が洋裁の仕事をしてて、売値はだいたい原価の倍で出しなさいとアドバイスくれました。
    それが昔の決まりだった?みたいな事を言ってました。
    今専業主婦しながらハンドメイドのバッグを売ってますが、売上の半分くらいが儲けになります。
    売上がだいたい8万くらいで儲けが4万くらいです。

    夜中子供たちが寝てから作るので一日2時間くらい、毎日です。
    夜中に作業できるので、私は助かってます。
    昼間子供たちを保育所に入れてパートに出たとしても保育所代けっこうしますもんね…

    オーダーが今のところ一年くらい良い感じであるのですが、いつまで続くからわからない物なので不安です。
    オーダーがなくなったら先に買ってあった材料費だけでもかなりのマイナス。
    でも今は資材とかも割りと元値で売れたりするみたいですね!

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2016/02/23(火) 23:40:36 

    >>272
    私は不器用なので作れないから、わかりませんが。羽生選手のヤフオクでかなりハンドメイドの出してる人います。しかもかなり買い手がついてる。
    まあ、暗黙の了解なのかどうかわかりません?アイドルよりは規制緩そうだが、アスリートってのはどうなんでしょうかねえ?

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2016/02/23(火) 23:45:28 

    >>311
    シャネルだのエルメスだのの高級ブランドのパロディハンドメイドなんて買う人の気がしれない。
    売ってるのが中国系かもしれないし、やばい筋の人かもしれないのに。
    それに、ブランドのコピーやパロディ品ほどかっこ悪いものはない。
    自分だったらまだ、しまむらやユニクロの正規品の方が全然マシだわ。

    +28

    -2

  • 353. 匿名 2016/02/23(火) 23:47:44 

    344>>

    それさ、双子まま~~見たいな名前のカードキャプターさくらとか書いてる人じゃない?

    下手な人いっぱい居るから解らないけど、私は最近その人に衝撃受けたもので。。。 

    ポエムにしてもイラストにしてもウェルカムボードにしても絶望的にセンスも才能の欠片も無いもの売ろうとしてる人ってあんなもの晒して恥ずかしくないのだろうか?

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2016/02/23(火) 23:50:49 

    Riboって羊毛作家の作品。
    これヤフオクで29万。。。出品終わったら丁寧に形跡を消す。
    悪どい
    ハンドメイドって本当に儲かるの?

    +22

    -10

  • 355. 匿名 2016/02/23(火) 23:52:20 

    和裁を習って、学校で数年勉強して
    朝から夕方までやって一週間に出来上がるのは1枚~2枚

    全然お金にならなくって今はやってないけど

    主婦の片手間にちょちょいと作ってクオリティ低くて
    月15万とか20万?
    ふざけんな!と思う

    どんなものでも作り手が大変なことは知ってるから、
    あえてそんなものにお金を出す気はさらさらない

    手間がかかっている商品は見ればわかるから、それだったら喜んでお金出すけどね

    +18

    -6

  • 356. 匿名 2016/02/24(水) 00:00:28 

    >>354
    買う方がおかしくない?
    金持ちだろうからどうでもいいけど

    +12

    -3

  • 357. 匿名 2016/02/24(水) 00:09:04 

    オークションみると、色んな方法で儲けてる人いるよね
    100均の物をボッタクリ価格で売ったり
    オンラインゲームのアイテムとか、自分の落書き売ったり
    使用済みパンツとか売ったりさ
    よく色々考えつくよね

    +18

    -0

  • 358. 匿名 2016/02/24(水) 00:11:19 

    ネット販売は写真撮ったり発送作業が面倒くさいのと、対面販売の方が面白いのでクリエーター系のイベントオンリーで販売しています。
    年に2、3回交通費かけて大阪や東京のイベントに出る程度のペース(地方住みなので地元ではショボいイベントしかない)。ついでに友人に会ったり材料を仕入れたり。
    交通費、出店費用、材料費でだいたいトントンですが、本業あるしあくまでも趣味なのでもっと売れたい!というガツガツした気持ちはないなぁ。本業の仕事が忙しいと参加イベント減らさざるをえないし。
    売ってるのは布雑貨系で、一応社会人コースですがデザイン学校でパターンメイキングを勉強しました。当然ですが、オリジナルの型紙を引いています。
    一度、一見のお客さんに「ミンネに出してますか?」って聞かれたことあるんだけど、あれはミンネに似たような商品が売ってたのか、それともネットでも買えるかって聞かれたのかどっちだったんだろう……

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2016/02/24(水) 00:11:27 

    昔デコ商品が流行った時は、自分の時間つぶしとして始めて、中高生をターゲットに売っていたけど、材料費1万のマイナス1万からのスタートで1ヶ月弱ですぐ黒字だったけど、普通のところより100円くらい安いだけで注文が殺到しすぎて追いつかなくなり辞めてしまったw

    今はアクセサリーと毛糸ボール(猫のおもちゃとして)を気が向いたら売ってるけど、本当に時間つぶしの気持ちでやってるので月5万くらいの収入ですが、メルカリはお金振り込んでもらう時にも手数料がかかるので、なんかもったい無い気がしてそのままポイントとして使っているので、材料費と送料でマイナスになっている気がしますw

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2016/02/24(水) 00:28:01 

    趣味で作った物が売れたらラッキーって感覚でちょくちょくやってる。
    センスないと儲け出すのは厳しいよ。

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2016/02/24(水) 00:31:03 

    >>351
    272です。
    少なからず何の疑問も抱かず買うファンがいるのですね…一ファンとしてショックです。
    たとえ暗黙の了解だとしても、やっぱり268さんのように応援している人を儲けの対象みたいに言われるのはすこし悲しくなりました。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2016/02/24(水) 00:37:58 

    >>354
    この人のブログを見たらこの作品37cmもあるみたいだよ。
    フェルトの作品って手間と時間がすごくかかるから29万でもいいと思う。
    たぶんこれを作るのに数ヶ月は必要。
    ハンドメイドって本当に儲かるの?

    +42

    -9

  • 363. 匿名 2016/02/24(水) 00:45:01 

    フリマアプリなんて9割のユーザーが脱税しまくりでしょ。
    税務署もそんな個人をいちいち摘発しない。
    たまに見せしめであるけどね。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2016/02/24(水) 00:47:01 

    インスタグラムで #プレゼント企画 で調べるとタダでアクセサリーもらえるから、応募しています
    可愛いのたくさんあるよ

    +1

    -5

  • 365. 匿名 2016/02/24(水) 00:50:57 

    自分もハンドメイド品売ってます。
    著作権違反もしてないですし、しっかり作っています。
    ミシン使っての裁縫、ファッションアイテムを作っています。

    生地はオークションで一反買い。
    生地屋で倍メーターで大量買い。あらゆる生地屋を回っています。
    オークションだと安く買えるけど届くまで質がわからないのが難点。使えないような質の場合は処分。売り物にならないので。

    それでも生活費の足しになるくらいの売り上げはあります。幼稚園児がいて外では働けないのでとても助かってます。

    +9

    -2

  • 366. 匿名 2016/02/24(水) 00:55:47 

    >>362
    ああ、、これは時間掛かるね。フィギュアみたいに金型で大量生産出来るわけではないし。

    +25

    -0

  • 367. 匿名 2016/02/24(水) 00:57:28 

    ハンドメイド大好き!メルカリでハンドメイドのアクセサリーとか買ってる(^O^)

    +4

    -4

  • 368. 匿名 2016/02/24(水) 01:01:44 

    儲かる人はほんのひとにぎりの人だけって言ってたよ。誰でも作れる訳じゃないから趣味と実用と才能、センスがなければ成功しない。五月みどりの作っている可愛い綺麗なティッシュケースはそれが伴っているから成功している。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2016/02/24(水) 01:04:46 

    >>189
    うわー。
    メルカリは販売手数料10%とられるから
    販売利益540円、そこから送料引かれて
    儲けが1つ当たりおよそ400円前後。
    たったそれだけのために他人に嘘までついて、悲しくならないんだろうか。。。

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2016/02/24(水) 01:10:43 



    ハンドメイドでネイル売ってます。
    600〜700円程です。
    オーダー、リピーターが増えてきましたが
    空いてる時間の稼ぎなので
    儲かってる!って程じゃないかなー


    ネイルで、もろミッキーとかの顔の人
    むかつく!

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2016/02/24(水) 01:27:49 

    作家さんって言い方がなんかきもい

    +14

    -9

  • 372. 匿名 2016/02/24(水) 01:43:45 

    ハンドメイドのバッグを販売してますが、同じようなバッグを販売してる人ってやっぱりいます。
    それにミッキーの生地やワッペンつけてたりしたらなんとなくモヤモヤ…
    私もキャラクター物とか大好きだから、やっぱり見てて可愛いなって思いますもん。
    そっちの方が売れるんだろうなーって思ってしまう(((^_^;)
    でも、ミッキーの生地とかにするとコストもかかるし著作権気つけないとって知り合いに言われて手を出せないでいる。

    いっその事、通報してやろうかとも思ってしまうし。
    メルカリってミッキーとか使ってるの通報したらどーなるんでしょう?
    いっぱい居ますよね。

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2016/02/24(水) 01:46:22 

    本業とは別でアクセサリー売ってます。
    月5~8万くらいの儲け。申告もしてる。

    凄いものを作らなくても、売れる方法はあるとおもいます。
    自分は自己満足する傑作ではなくて、売れそうなものや、隙間産業狙って作ってます。

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2016/02/24(水) 01:47:20 

    まだ内職の方がマシ。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2016/02/24(水) 01:50:13 

    >>366
    まるでフィギュアが簡単に大量生産出来るような物言いは聞き捨てならない
    自作フィギュアは自力で複製・量産は決して楽じゃないですよ…

    +7

    -4

  • 376. 匿名 2016/02/24(水) 01:52:15 

    >>274
    5分で描いたイラストでも1点数千円にはなる とか言うような人のイラストは、私は欲しくないな。なんというか真心がない。

    +10

    -3

  • 377. 匿名 2016/02/24(水) 01:58:57 

    人が何時間もペタペタ触ったもの買いたくない。
    ヨダレやら垢やらダニやらいっぱいついていそう。
    値段だって安くない。

    +11

    -4

  • 378. 匿名 2016/02/24(水) 01:59:03 

    ハンドメイドで儲けてる人なんて一握りですよね。
    テレビがいとも簡単に お小遣いが稼げるような紹介するのは
    どーかと思う。

    上手くなるまでに試作も必要だし 何度も失敗しないと
    いいものなんか出来ないよ。売れるまでの努力や経費も考えてやらないと
    骨折り損の くたびれ儲けになる。

    +23

    -2

  • 379. 匿名 2016/02/24(水) 02:01:58 

    昔 友達がアクリルたわし作って売ってたけど すぐに同じもの売る人が増えて
    まったく売れなくなったって言ってた。
    私も100均で売ってるの見た事あるし そりゃ売れないでしょって思った。

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2016/02/24(水) 02:05:59 

    ディズニーのキャラクター使用料は億単位だし 怖い事してる人いるんですね。
    裁判になってるケースもあるみたいですよ。
    馬鹿なことしてると 後が大変な事になる。


    +13

    -0

  • 381. 匿名 2016/02/24(水) 02:14:58 

    335ですが、ハンドメイドでの月の収入は5~8万といったところです。
    私が作っているものは趣味全開のものから、完全に売ることを狙って作ったものとバラバラです。

    仕事が職人をしているのもあり、普通の人とは違う人脈もありますが、私は主にmixiなどのSNSでの交流も意外と馬鹿になりませんでした。

    mixiの日記コメントで交流するようになったユーザーの方に安い仕入れ先を教えていただいたこともあります。私の業界も長く修行をしても収入もすくない斜陽産業ですが、ネットで自ら広告を出してこちらから営業をするスタイルにしたら、少しずつですが収入も上がりました。

    そうやっていろんな方に助けていただいて感じるのですが、やっぱり「売れないんだよね」って言ってる人は、売れるために何をすべきか、具体的に考えて行動していないような気がします。


    新しいことをしていかないと、埋もれてしまいますね。しんどいですけど。

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2016/02/24(水) 02:16:34 

    >>375
    ごめん、そういやそうだよね

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2016/02/24(水) 02:18:03 

    フェイスブックとかの交流が苦手でさ。
    まめにやってる人、すごいなあ。

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2016/02/24(水) 02:25:20 

    自分の作っているのは、すごく時間がかかるんだけど、高値を自分で付けにくい。。
    時給で換算したら赤字だよ。
    一度値段を決めたら変え難いし。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2016/02/24(水) 02:30:11 

    ハンドメイドを知り合いという知り合いに売りまくる女がいて最悪!!
    がさつな性格だから細部が荒く下手なくせに3000~8000円するようなアクセサリーを急に見せられて少しでもお世辞をいったが最後、一切値引きなしで押し売りされる。
    知り合いで儲けるのは反則。

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2016/02/24(水) 02:40:16 

    ママ友がハンドメイドでニット帽売っているけど
    喫煙者、犬二匹買ってるし子供もかなりヤンチャで犬のウンチ触ってコロコロしたりしていた。。
    そこでハンドメイドして売ってるってちょっと気持ち悪い

    +27

    -1

  • 387. 匿名 2016/02/24(水) 02:46:59 

    法人の様に、赤字申告で繰越出来れば、確定申告したいよね。
    材料費の方がかかってるし(笑)
    作品の材料だけ買ってる訳じゃないから。
    確定申告出来る人は、コンスタントに同じ作品を大量に作っている人だけな気がする。

    +1

    -3

  • 388. 匿名 2016/02/24(水) 02:48:11 

    母親が得意ですが他人のものは作りたくないと言ってました

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2016/02/24(水) 03:05:23 

    メルカリでマタニティマークを丸コピしたハンドメイド小物が大量に売られてるけど
    ああいうのセーフなの??

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2016/02/24(水) 03:13:31 

    私もインスタ、プレゼント企画参加してる!この前はピアス当選しました✴︎

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2016/02/24(水) 03:59:39 

    売り上げ毎月10万円だけど、手数料に仕入と送料合わせたら、2~3万円だわ。
    ハンドメイドじゃないから、手間は梱包だけだけど、メルカリだけでこの値段だけど、数をさばく為に薄利多売で在庫を置く場所に困る。
    発送作業で、郵便局に毎日通う日々。
    ハンドメイドやる人は、どれだけの手間と利益があるのか気になる。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2016/02/24(水) 04:29:31 

    やってます。取り敢えずミンネとかくらい。ネットはね。後は地元のお店に置いてもらってます。
    でもネットで儲けるのは大変。
    同じようなもので、例えばこちら側がクオリティ高くても、検索すると人気の物から順に検索出てくるので私のなんて凄い下まで行かないと出てこないと思う。
    それでも売れたものはあったけど、皆んなが売ってる様な何百円とかでは売れません。
    高いと思われようと、安く買われても損しかないので高め設定にしてます。
    ネットより、実際手に取って見てもらった方が売れます。

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2016/02/24(水) 07:01:20 

    レトロっぽいのは個人的に好きじゃないし、ハンドメイドなんて買う気になれない。
    友達がご好意で作ってくれるのはもちろん嬉しいけど。

    利益しか頭にない人はすぐわかるよね。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2016/02/24(水) 07:14:51 

    >>362
    でかいね
    にしても29万...!!
    購入者さん払えるの...?心配になる

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2016/02/24(水) 07:28:58 

    >>354
    この人ヤフオクで見たけど、出品したらほとんど10万とかで売れてるんだね
    8万とかで落札できたらラッキー!くらいじゃん
    そんな金額出してまで欲しいって思わせるの凄い

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2016/02/24(水) 07:32:11 

    >>354
    これ系の羊毛作る人多くなったね
    前、これ系の羊毛アニマル作ってる人がハローサーカスに応募?してて「千秋さん大好きです!ぜひ参加させてください」とか書いてたのに選ばれなかったら裏アカで悪口呟いてた
    ハンドメイド作家の裏側を見た気がしたよ

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2016/02/24(水) 07:34:54 

    なんでも「アーティストベア」というコアな世界がございまして、
    この世界で人気のアーティストになりますと、

    10㎝くらいの小さなぬいぐるみでも1体で3万から4万で売れちゃってるんです。
    やはり人気になるまでが大変なんでしょうけども、
    月に10体作れば30万になるんですから、とても良いお仕事ですよね!

    ↑オクサポの記事引用

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2016/02/24(水) 07:35:42 

    完成品を買う気はないけど、黒沢みたいに、自分好みの石でブレスレット作りたいとは思った。
    原価と指導料のみで、作らせてくれる手芸品店ないかな?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2016/02/24(水) 07:54:59 

    ハンドメイドやってます。
    利益は本当にお小遣い程度です^^;
    メルカリは依存する。売れるからまた次出さなきゃ!ってなる。
    趣味でやっていたのが趣味の範囲をこえてしまってもう疲れました。
    今ある材料が無くなり次第辞めます。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2016/02/24(水) 08:07:27 

    >>354さんの出品者、ブログでも2ヶ月ぶりに出品とか書いてるから、やっぱり作るのに相当時間がかかるんだと思うよ。

    私もハンドメイドやってるけど、2500円で売って手数料、材料費、送料、梱包で利益は1個800円ちょっと。
    アクセサリー系だから著作権侵害の心配はないし、作るのもペンチとやっとこで、材料さえあれば誰でも一瞬で作れる。
    でも、周りにはおすすめしない。
    やっぱり好きじゃなきゃ無理だと思う。
    買う人の要望聞いたり、かわいく梱包したり、サンキューカードつけたり、完成品の写真を美しく撮ったり(平日昼間が理想)、資材の調達に走ったり、
    ハンドメイド以外の部分が多すぎる。

    一時期はオーダー全部受けて寝不足でへとへとだったけど、今は自分のペースで、オーダー待ち10人弱。
    そのうちの8番目くらいの人が今週中に欲しいとか言い出してて…
    いや、順番考えたら無理ってわかるじゃん…
    本当、好きじゃなきゃできない。

    愚痴になってしまった…
    すみません。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2016/02/24(水) 08:10:01 

    始めて6年目です、私は儲かってます。最近は平均で月に20万円(利益)くらい。幼稚園と小学生の子がいるので時間の融通がきくし、このまま頑張っていきたいと思っています。確定申告もしています。ただ、自分一人では作れる数が限界なので今後の展開については悩んでいます。今のペースで一人でやっていくか、外注か、人を頼むか…

    +14

    -1

  • 402. 匿名 2016/02/24(水) 08:11:22 

    前回のオークションと今回のハンドメイドを観て、人にゴミ売りつけて受け取ったお金に後ろめ沙汰を感じないでテレビに出れる位のメンタル持ってないとやれない事なんだなって思った。
    よっぽど凄いもの出品しなきゃ顔なんかだせないよ...そうとう銭ゲバなんだろうなぁ

    +3

    -5

  • 403. 匿名 2016/02/24(水) 08:13:47 

    >>401
    20万って...何作ってるの?
    アクセサリー系?
    布物系?羊毛?

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2016/02/24(水) 08:14:02 

    インスタで渡辺直美が載せてるiPhoneケースってハンドメイドの物みたいだけど、これ著作権とか商標とかいろいろ大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2016/02/24(水) 08:19:26 

    >>403
    布物系です。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2016/02/24(水) 08:23:48 

    渡辺直美のはわからんけど、ディズニーは多すぎる
    ディズニーの著作権についてディズニーのキャラクターを使ってハンド... - Yahoo!知恵袋
    ディズニーの著作権についてディズニーのキャラクターを使ってハンド... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp

    ディズニーの著作権についてディズニーのキャラクターを使ってハンドメイドのスマホケースを販売している人がいます。オーダーも受け付けているみたいです。私もやってみたいのですが、 ディズニーの著作権についてよくわ...

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2016/02/24(水) 08:25:29 

    これをさも自分の技術で売れてるかのような態度だから凄いわ

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2016/02/24(水) 08:27:06 

    >>272

    羽生君の事務所に知らせたらいい。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2016/02/24(水) 08:36:24 

    著作権は親告罪なので、サイトに通報してもせいぜい退会処分。
    言うなら版権元へ。
    あまり知られていないけど、オークションなどでの逮捕者は意外と多く、違反、違法を繰り返している人の氏名や住所はでたらめ。
    版権元が厳しいと、会員になって取引をし、法的措置をとることもある。
    版権元からサイトへ通達があるのか、一回の通報で退会処分となるケースもあります。
    個人的には、フリマアプリはアチコチで追い出された人の巣窟だと思っている。

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2016/02/24(水) 08:48:14 

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2016/02/24(水) 08:49:24 

    >>354 この人知ってる!はじめたころは良心的だったのに、売れるようになってモバオクやヤフオクにしか出品しなくなったよね。
    毎回小さな作品でも十万近く。買う人がすごい。わたしも税金が気になるー

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2016/02/24(水) 08:51:14 

    出産で仕事辞めて、3ヶ月前からハンドメイドのサイトで販売してます!
    売っているものは布もので、1000円くらいのもの。材料費とかは大量に購入して安く済ませたり。
    一度もメルマガやピックアップに掲載されたことないので軌道にのるまで1ヶ月かかりましたが、今ではお気に入りの数も2000到達しました。頑張って売り続ければ、レビューも増えてだんだんと買ってくれる人が増えてきました。
    それでもまだ売れるのは月に30〜40個くらい。利益は7割くらいなので手数料など引いて月2〜3万くらい振り込まれます。
    作業時間は、0歳児を寝かしつけた後夜2時間×月8日で、月16時間くらいです。
    単純計算で時給1500円超えです。
    効率良いほうかなと思っていたけど、テレビでパワーストーンのブレスレット作ってる人見たら自分効率悪いほうだったのかもと思います(・_・;

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2016/02/24(水) 09:08:36 

    メルカリでエルゴの収納カバーとよだれカバー買ったけど可愛いし使えるし買って良かったよ
    あとスタイも、分厚く作ってる人が多くて正直市販のよりそっちの方が使える。
    センスとか好みは人それぞれだけど

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2016/02/24(水) 09:27:26 

    手作り市などに行くと、マリメッコのウニッコ柄バッグをオリジナルで作って売ってるのをたまに見かける。
    あれって商用利用不可じゃなかったかな?
    人がたくさんブース前に居たけど・・・
    ちゃんと許可取ってるのか他人事ながら心配になったわ。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2016/02/24(水) 09:30:47 

    あ、私も当たったことある!
    でもプレゼント企画どんどんフォロワー増えてるっぽいから、当たる倍率低くなっていくよね…

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2016/02/24(水) 09:31:59 

    インスタグラムのプレゼントいいよ( ^ω^ )
    本当オススメ★

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2016/02/24(水) 09:52:21 

    私もハンドメイド大好きなので、周りから売れば?って言われるけど、そもそも

    「自分が欲しいものを気に入った生地で、手作りするのが楽しい」採算度外視で。

    って事なので、売れる程量産できる情熱がなかった…。

    自分が作る時に、眺めてる分には参考になるし、楽しいし、時にはそのクオリティに関心します。

    儲けが出てる人はすごいなぁ…と。

    私は友達にプレゼントするくらいがせいぜいかな。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2016/02/24(水) 10:24:06 

    昔本業でアクセサリーデザインやってて市販品用のサンプル商品作ってました。
    本業としては流行を追い続ける事は中年になったら厳しいな〜と転職。

    でも創る事は好きな仕事だったので、趣味程度で続けてます。
    別の本業があるため趣味程度で、月2〜3万くらいの利益かな。
    それで化粧品やら同じフリマで買ってみたり、好きな趣味=お小遣いで楽しんでます。
    稼ごうと思ったら手は出さないかな。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2016/02/24(水) 11:03:21 

    ここで揚げ足取るようなコメントしてる人なんなんだろうね。
    著作権だとかで完全アウトな物は完全にNGだけどすごく素敵なセンスのいい物はオーダーすごい来てる。
    作る側としてはしっかり検品もしてるし何かあった場合は返品返金、作り直ししてアフターケアもしっかりしてる。

    ハンドメイド批判してる人達、悔しいなら自分もやってみれば?批判ばっか言ってないでさ!

    +4

    -8

  • 420. 匿名 2016/02/24(水) 11:25:25 

    完全アウトな物作ってるくせにデザイン盗用はご遠慮下さいって笑えるww

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2016/02/24(水) 11:47:34 

    >>419

    別にハンドメイドを批判しているわけではなく、
    どちらかというと『主婦が楽して稼げる』と煽るやり方を批判しています、私は。
    ここで儲けが出ているという方たちが楽しているかというと決してしていない。
    逆に趣味程度でという方は儲けを度外視されてたりしていますよね。

    ただ、こんなに安い材料でちゃっちゃっと5分くらいで作れるもので月何十万も!とか言っちゃう人には『ぼったくりじゃん』としか思えないというだけです。

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2016/02/24(水) 11:47:58 

    娘の人形のお洋服を買いました。
    1000円未満で可愛いのが色々あるので。
    市販を買うより安い。そして断然可愛い。
    小さなワンピースを結構なクオリティで、レースやフリルやリボンやストーンなど付けてあって…
    どのくらいの時間かけて作ってるのかな?
    新デザインでちょいちょい出品されてすぐ売り切れてる。
    手間に見合った儲けが出てるのかな?
    私がやったら1着10時間くらいかかりそうだわ…

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2016/02/24(水) 14:48:58 

    >>422作れなそうなものでかわいいのはいいですねー!

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2016/02/24(水) 14:50:07 

    明日のバイキングでまた主婦のお小遣い稼ぎみたいのやるんだね。
    ハンドメイドじゃないみたいだけど...
    主婦は空き時間が有り余ってると思われてるんだなぁ

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2016/02/24(水) 17:51:24 

    minneは著作権違反は割とすぐ消される
    2chで通報してる人がいるからかな?
    メルカリは無法地帯

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2016/02/24(水) 18:44:02 

    母子手帳ケースを販売しています。
    素材はいいものを使い、納得のいく出来栄えの物しか出品しません。

    月に50,000円程の売上のうち半分は材料費です。
    1日に1つ作るのが限度なので(家事育児睡眠に支障のない範囲でやっています)時給にしたら300円程にしかなりませんが、儲けたいと思ってやっているわけではないので、満足しています。

    自分の作ったものを買ってもらえるのは嬉しいですし、お届け後にお褒めの言葉をもらえたとき、リピートしてもらえたときは自信がつきます。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2016/02/24(水) 18:58:35 

    メルカリで、出せば売れるみたいな人いるけど、子持ちの主婦なのに一週間に30個以上出品していて、とても一人でやっているとは思えず、不思議。

    かと思えば、クオリティ高くて値段も安いのに、売れない主婦もいたり。

    何が違うのかわからないー

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2016/02/24(水) 19:02:14 

    子供の入園バッグ探していたら、ディズニーやらサンリオやらキャラクターものを販売してる人が無数にいたけど、売る方もダメだけど運営側も著作権とか放置なの?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2016/02/24(水) 19:06:33 

    メルカリは糞だよね。
    著作権違反してる人取り締まらないくせにCMやってていいのか?って思う。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2016/02/24(水) 20:55:06 

    そのへんメルカリ運営にいろいろ問い合わせした人がいるけど
    メルカリ側としては実際に著作権を侵害してるかの判断はできないって回答だったみたいだよ。

    キャラクター使用料を払ってないって確証がない以上はどうにもできん、みたいな感じだったかと。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2016/02/24(水) 21:12:14 

    >>425
    そんな事は無いよ!ミンネも無法者が荒稼ぎしている。
    100均モノにちょびっと加工やiPhoneカバーの楽天転売やら多数。
    2ちゃんで晒しても運営は、返金とか訴訟とか困るから完全放置。サーチする能力無いなら外注するべき。

    ここで具体的にぶちまけたいくらい酷い状況です。
    運営の甘さはハンドメイドの衰退に繋がると感じます。
    悪声の水川あさみCM、去年の使い回しているあたり終わってる。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2016/02/25(木) 07:16:43 

    >>430
    キャラクター使用料払ってる個人なんていないよね...
    だからメルカリってキャラ物無法地帯なのか

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2016/02/25(木) 07:18:52 

    >>414
    これ、多い!
    マリメッコ使ってる人...
    商用不可だよね
    買ってる人はわかってないのか...
    売ってる方は分かっててやってると思われ

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2016/02/25(木) 10:31:33 

    ミンネとか見てると明らかに市販のパターンから作った服を売ってる人が居る。
    それを一万とかで売っちゃってるんだから、はぁ?よ。
    パターンも引けないなら、やるなっつーの!って思っちゃうんだけど、やったもん勝ちの雰囲気はあるよねぇ。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2016/02/25(木) 10:34:14 

    >>426
    母子手帳ケースって売れるんだね
    意外だった

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2016/02/25(木) 10:36:58 

    前にマタニティマークをデコったものや、ロゼッタ風にしたものを販売してる人を見たんだけど
    これってどうなんだろうね
    ハンドメイドって本当に儲かるの?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2016/03/06(日) 03:31:06 

    良心的な価格だったからminneでピアス買って、それつけてルンルンでお買い物してたら100円ショップでピアスに使われてるパーツとかみつけちゃった
    手書きのお花かと思ったらネイルシールだし
    100円ショップで揃えたもので作って売るなら儲かるよね
    手芸とかやったことないから分かんないけど一気に安っぽく見えて結局付けなくなっちゃった

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2016/03/13(日) 23:00:18 

    それを仕事にするほど技量が無いです。
    売ってる人を見ると凄いなぁって感心しますよ。
    面倒くさがりの私は出来ません
    以上で私のコメントは終わりです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード