-
1. 匿名 2016/02/21(日) 17:29:27
我が家は年内ですでに招待されている結婚式が夫3件、私2件、夫婦2件、姪っ子の入学祝い×2人、遠方の結婚式もあり30万以上の出費が決定です。
もちろん、私達の結婚式に出席していただいた方の結婚式がほとんどなので、その方達の結婚式については嬉しい気持ちばかりなのですが、中には何で呼ばれたんだろう?というものもチラホラ。
断ったとしても1万は包まないといけないのが痛いです。
めでたいことだけど出費はきつい!ご祝儀貧乏の方語りましょう!+231
-7
-
2. 匿名 2016/02/21(日) 17:30:25
こりゃめでてぇーな!+32
-12
-
3. 匿名 2016/02/21(日) 17:30:28
出典:www.ttrinity.jp
+52
-3
-
4. 匿名 2016/02/21(日) 17:30:42
語る…+25
-7
-
5. 匿名 2016/02/21(日) 17:31:17
何で呼ばれたんだろう?の人には1万包まずスルーはダメ?+440
-6
-
6. 匿名 2016/02/21(日) 17:33:12
+43
-2
-
7. 匿名 2016/02/21(日) 17:33:23
コスプレショー楽しんで下さい。+39
-6
-
8. 匿名 2016/02/21(日) 17:34:21
こりゃキツイ
独身の時は、数合わせだろうと感じるのは行かなかったなぁ。
今も夫婦共通じゃなく、私個人招待ので仲良く無い子は行かないよ。+295
-5
-
9. 匿名 2016/02/21(日) 17:35:44
律儀だね+182
-3
-
10. 匿名 2016/02/21(日) 17:36:12
地元なら良いけど地方だとかなりの出費…
交通費全額なんてもらえないから結局ご祝儀よりも交通費が高くつく…
+183
-1
-
11. 匿名 2016/02/21(日) 17:36:13
祝い事も不幸も重なるよね。
+132
-1
-
12. 匿名 2016/02/21(日) 17:36:42
20歳の大学生なんですけど、中高時代の友人の結婚式が年内に5件もあります。
20歳でこれだけあるって普通ですか?
みなさんが20歳の時って御呼ばれありましたか?
友達は多いほうではないのですが、びっくりしています。。。
まだ学生なので、バイトで貯めなきゃと思っています。
+129
-55
-
13. 匿名 2016/02/21(日) 17:37:00
自分たちが自己満足のために結婚式を挙げて他人にタカッたんだからしょうがない+265
-52
-
14. 匿名 2016/02/21(日) 17:37:41
現金の替わりに肩叩き券5万円分を入れてやればいい!+23
-15
-
15. 匿名 2016/02/21(日) 17:38:03
30万円はキツいですね…(;o;)
私はも去年友達の結婚式4件お呼ばれして、全部遠方だったので20万円は飛びました…。
お祝い事だから表立って愚痴れなくて、時々がるちゃんで愚痴らせてもらってました 笑+277
-6
-
16. 匿名 2016/02/21(日) 17:39:01
>もちろん、私達の結婚式に出席していただいた方の結婚式がほとんどなので、その方達の結婚式については嬉しい気持ちばかりなのですが
本当にそう思っていたらこんなトピを立てないのでは?+83
-58
-
17. 匿名 2016/02/21(日) 17:40:20
こっちが結婚した時に、
何もなかった夫友人から結婚式の招待状きたけど、正直よく呼べるよなと思った。
+328
-3
-
18. 匿名 2016/02/21(日) 17:40:57
結婚式嫌いだ。
急に招待状送りつけてくるとか怖すぎる。自己満の式に付き合ってあげてるのに祝儀は払わなきゃならないし料理はそれほど美味しくないし。無くなればいいイベントナンバーワン。+409
-28
-
19. 匿名 2016/02/21(日) 17:41:24
私は身内のみの海外挙式だったので友人からご祝儀もらってないので、呼ばれた時の出費は痛いです。+202
-3
-
20. 匿名 2016/02/21(日) 17:41:33
北海道民です
先日、披露宴に出席して 会費が15000円でした
その他にお祝いの品も持参しました
会費じゃない地域の方は、披露宴ってどれくらい包むのですか?
それ以外にお祝いとか必要なんですか?+79
-4
-
21. 匿名 2016/02/21(日) 17:42:06
>>12
20歳のバイトでその数のご祝儀を包むのははきついね。
若いし、1万円札1枚、5千円札2枚の2万でもいいのでは?
あなたの結婚式のご祝儀も2万になるだろうけど(^_^;)+180
-5
-
22. 匿名 2016/02/21(日) 17:42:25
>>12
20歳にしては多いですね。
私も20歳の頃に招待されましたが、友達もみんな学生でお金がなかったので、みんなで相談してご祝儀は2万円で渡しました。
+113
-7
-
23. 匿名 2016/02/21(日) 17:42:42
ブライダル業界滅びろ( ´,_ゝ`)プッ+182
-13
-
24. 匿名 2016/02/21(日) 17:45:06
>>21>>22
ありがとうございます!やはり多いほうですよね…
地元の子なので、結婚が早い人が多いからかな?と思います。
札の種類を変えて2万円でもいいですよね( ;∀;)
+91
-9
-
25. 匿名 2016/02/21(日) 17:45:49
ケチってる訳ではないんだけど、私の地域では友達と同僚は2万が普通なので助かります。会費制ほどではないけど。
それでも遠方とヘアセット、結婚前は振袖とかもたまに着ていたので…かなりの出費だよねー
+66
-2
-
26. 匿名 2016/02/21(日) 17:46:08
地元が鹿児島で今は結婚して東京に住んでるから、地元で結婚式あると飛行機代とかかかって痛い。
実家に帰るからお土産とかもかかるし( ̄▽ ̄;)+59
-1
-
27. 匿名 2016/02/21(日) 17:46:20
>>20
友人、職場は3万、夫婦で呼ばれたら5万、兄弟なら10万です。
すごく親しい友人にはご祝儀プラス結婚祝いを渡しています。+67
-3
-
28. 匿名 2016/02/21(日) 17:46:57
ご祝儀禁止法を作ります!
ってマニフェスト掲げてる政治家がいたら
そいつに投票するわ+233
-5
-
29. 匿名 2016/02/21(日) 17:47:15
自分の式に来てもらったんだから文句言うなよ\(^o^)/+51
-21
-
30. 匿名 2016/02/21(日) 17:47:45
もう結婚式は身内だけでやって欲しいわ(笑)
仲良い子は後で個人的にお祝いしてあげればいいし+261
-1
-
31. 匿名 2016/02/21(日) 17:48:58
トピずれで申し訳ないけど、ご祝儀云々よりも
12月のクソ忙しい時にハワイ挙式にお呼ばれして
仕事を5日間ぐらい休む必要があったのはちょっとだけ迷惑だった。
しかも自分の25歳の誕生日を飛行機の中で迎えました(´・ω・`)
+205
-9
-
32. 匿名 2016/02/21(日) 17:49:41
結婚式無くなればいいは言い過ぎじゃない?
職場とか義務的なやつ以外は行きたくないやつは断ればいいんだし。
私も初めのうちは全部参加しようとしてたけど、
疎遠になった人や明らかに祝儀目当ての人のは行かない。
+134
-31
-
33. 匿名 2016/02/21(日) 17:50:17
>>31
同情する+86
-3
-
34. 匿名 2016/02/21(日) 17:52:13
別に主さん自分も結婚式に呼んだ人から結婚式に呼ばれたことに対しては文句言ってないやん。
何にでも突っかかって嫌ね〜+82
-4
-
35. 匿名 2016/02/21(日) 17:52:17
>>31
えー誕生日を飛行機の中で?!
そのお友達はあなたの誕生日だってことは知らなかったの?
それ知ってるならちょっとした嫌がらせじゃない?
+112
-22
-
36. 匿名 2016/02/21(日) 17:52:26
夫が高校の教諭でソフトボール部の監督をしています。スポーツクラブの絆は強いらしくて、
卒業生の教え子から毎年平均5人くらい結婚招待状がきます。恩師だから3万では少ないと5万包みます。
本当にご祝儀貧乏で、郵便受けに分厚い封書が入っているとガクッと落ち込んで万札が羽ばたいて飛んでいくのが見えてしまう。
+217
-6
-
37. 匿名 2016/02/21(日) 17:54:33
不思議なもので、やっぱり本当に心から仲良いと思える親友の式は全くお金もったいないと思わなかった。
気持ちが大きいイベントだとおもう。
+199
-4
-
38. 匿名 2016/02/21(日) 17:55:29
2万って風潮も今あるみたいだけど、それはどうなのかな?
友達が若くして結婚式したんだけど、その時一人の子が周りの子に2万にしよ!!っていって強制的にそのグループみんな2万だった・・ってなんとも言えない顔してた。
呼ばれる側からしたら2万でも惜しいけど、笑、自分がされたら複雑な気持ちになるよね・・ご飯と引き出物などだけで2万は超えるし。+22
-61
-
39. 匿名 2016/02/21(日) 17:57:32
>>38 ご祝儀の額にケチをつけるなんて浅ましい+95
-10
-
40. 匿名 2016/02/21(日) 18:02:33
飲食費と引き出物で2万こえるし←みたいなのよく見るけど、そんなこと考えるならハナから自分の身の丈に合った会場ですれば良いんじゃないかな(^_^;)人に都合つけてもらって、足を運んでもらって、お金包んでもらっておいてそれはないよ(^_^;)+222
-10
-
41. 匿名 2016/02/21(日) 18:03:04
>>38
少なくとも私の周りにはそんなご祝儀にケチ付けるような人いないなぁ…
+68
-7
-
42. 匿名 2016/02/21(日) 18:06:15
素直におめでとう!って気持ちと、お金がなくなる現実との狭間でいつも苦しむ…(;▽;)
お金が沢山あれば素直に「おめでとう!」だけで済むのになぁ。+132
-1
-
43. 匿名 2016/02/21(日) 18:07:54
ゲストから3万円当たり前に集金するシステムを確立したブライダル業界はすごい+272
-1
-
44. 匿名 2016/02/21(日) 18:08:38
20です
職場で3万円って、けっこうな出費ですね
なら、引き出物も豪華なんですか
ちなみに会費制の引き出物は、わたしが出席したものは
バウムクーヘンが圧倒的に多いです
この間は、かつお節でした+60
-6
-
45. 匿名 2016/02/21(日) 18:09:09
ごめん、トピ主に言いたいんだけど、
自分は結婚式して、招待してるんでしょ?
人のこと言えるのかな。
逆にそう思った人だっていたかも。
結婚式してない人のみ語っていいことじゃない?+122
-27
-
46. 匿名 2016/02/21(日) 18:09:25
最近はスマ婚等の人のご祝儀ありきでただ同然で披露宴挙げる
ガメツイカップルが多い。
金ないなら式挙げないで欲しい。+149
-1
-
47. 匿名 2016/02/21(日) 18:10:38
結婚式は楽しいけど、レストランで会費制の食事会くらいが気楽〜+87
-0
-
48. 匿名 2016/02/21(日) 18:15:27
>>38
私は結婚式をしなかったので本当にただただ疑問なんですが、
よく食事と引き出物で2万以上かかるとかありますがあれって本当なんですか?どう考えてもそんなレベルに思えないものにしか出会えないのですが、、、。
やっぱり式場の人が提示してる特別価格みたいな感じなんですかね?+104
-9
-
49. 匿名 2016/02/21(日) 18:23:05
>>48
お祝い事を食い物にしてるブライダル業界の価格設定で
適正価格ではないよ。
あんなお粗末な料理が一万、引出物五千円とか詐欺に近い。
それでも他人に見せびらかしたい、主役になりたい
女の虚栄心と男の見栄で成り立つシステムなんだよ。+142
-6
-
50. 匿名 2016/02/21(日) 18:23:41
何度も出たけど手ぶらで行ける結婚式は楽
(披露宴なし、出来れば式のみ 手ぶらで顔だしてって依頼)+23
-0
-
51. 匿名 2016/02/21(日) 18:26:34
結婚式や披露宴をするのは良いと思うけど費用は全額新郎新婦がまかなってほしい+104
-5
-
52. 匿名 2016/02/21(日) 18:27:14
姪の桃の節句に1万
甥の大学入学祝に1万
義母の70のお祝い1万
お年玉計4万
うちは小梨なのになぁ
+58
-4
-
53. 匿名 2016/02/21(日) 18:28:11
そういえば、結婚式に複数の友達を招待した時にひとりだけ5千円しか包んでない人がいた、非常識過ぎてその友達除いて皆で嘲笑してしまった。+13
-31
-
54. 匿名 2016/02/21(日) 18:31:58
仲良しの友達だし、ほんとにおめでたいと思うから喜んで行くけど、夫婦で出席のものが夏までに4件あるから、20万ご祝儀確定。
そして2次会会費とか美容院代とかあると思うと、せ、節約頑張らなければ…!!
と思うのも本音。+45
-1
-
55. 匿名 2016/02/21(日) 18:37:05
将来的に甥姪の結婚式に夫婦で招かれたらいくら包むんだろうか
そして甥姪の出産祝い等・・・
7人いるので恐ろしい
うちは不妊で子供あきらめたからあげるばっかりで+49
-4
-
56. 匿名 2016/02/21(日) 18:37:06
自分は結婚式して人を招待してるのに、
どの口が言ってんだか、、+41
-9
-
57. 匿名 2016/02/21(日) 18:38:41
>>48
結婚式控えてる身です。私は料理重視のホテルを選んでコース料理1万6千円(税抜き)にしました。
引き出物はカタログで4000円なのでまあ、そのくらいかと。それにプラス引菓子のユーハイムのバームクーヘン(1000円)とプチギフトです。
料理の内容はロブスターとかフカヒレ、和牛など使ってるのでそこまで詐欺設定ではないかと...。私が選んだ所は社長の方針でそうなってるみたいですが。
料理がショボかったのなら恐らく料理をケチッたのではないかと...。料理ケチればご祝儀で黒字ないしは限りなくゼロに近くも出来てしまうので..。+28
-18
-
58. 匿名 2016/02/21(日) 18:39:15
私なんか人生で二回しか友人の結婚式行ったことなく終了しました~笑
+56
-3
-
59. 匿名 2016/02/21(日) 18:40:41
正直、わあ、結婚式だあ!ってなるのは結婚式に初めていく〜3回目くらいまでだよね。
初めて参加した友達の結婚式のときはすごい感動したなあ。
それ以降は慣れちゃって、もはや呼ばれてもご祝儀のことが頭によぎって仕方なくなる
でき婚じゃない+周りの中で早めに結婚式挙げた人は、周りのみんな焦る年でもないし結婚式が特別なものに感じるから、1番感動、お祝いしてもらえるよね。+106
-1
-
60. 匿名 2016/02/21(日) 18:40:55
旦那のいとこが挙式はせずに有名ホテルで食事会だけする事になり旦那が夫婦二人で10万は包まないと!と言い張り大喧嘩になったけど結局10万包んだ…。
食事会は何故か大きな披露宴会場で何の装飾も無い長テーブルに25人で黙々と食事で貧乏くさかった。
御祝儀と往復の交通費合わせて13万かかったのに…。+37
-4
-
61. 匿名 2016/02/21(日) 18:41:29
結婚式をしようがしまいがお祝いは一律一万円になったら良いな。
+115
-2
-
62. 匿名 2016/02/21(日) 18:41:58
トピ主の性格に全て出てるよね〜
自分は人からご祝儀を貰ってまで、結婚式するのに、
他人が挙げるときは、ケチる。
じゃあ、自分が結婚式あげなきゃ
いいのに。+55
-16
-
63. 匿名 2016/02/21(日) 18:43:26
御祝儀ビンボーならまだいい。
この歳になると、
不祝儀が続いて不祝儀ビンボーです。+31
-0
-
64. 匿名 2016/02/21(日) 18:45:28
バームクーヘンなんか貰っても嬉しくないのに何故ゲストが引き出物のお金を負担しなければならないんだろー+117
-1
-
65. 匿名 2016/02/21(日) 18:46:45
だから
私たち夫婦は結婚式しなかったよ。
人の大切なお金や、時間を割いてまで
結婚式なんてしたくない。
自分たちが好きで結婚するんだから、
自分たちだけで祝えばいい。
わざわざ、人様にまで
祝ってくれと、たかる必要はない。+166
-19
-
66. 匿名 2016/02/21(日) 18:46:48
そもそも結婚式って身内だけでやるならともかく何で友達だの同期だの呼ぶのって思う+138
-6
-
67. 匿名 2016/02/21(日) 18:47:07
私の姉は結婚式やらずに市役所に婚姻届出しただけなんだけど、それはいいなって思ったよ。
まわりの人に負担かけさせないしね。だいたい結婚式ってお金かかりすぎなんだよ!これから市役所に提出するだけでOKでいいんじゃね?
何かしたいんだったら親しい人集めて、居酒屋貸し切りで飲み食いする感じで良くないか?+108
-7
-
68. 匿名 2016/02/21(日) 18:47:32
去年4月から今年の4月までに夫婦合わせて結婚式13件。
親族で家族での出席1件。
1つの式以外全部県外。
すでに50万以上出てます。
もちろん全部自分達の時に来てもらった人達なので欠席なんてありえないです。
旦那も自分も地元じゃない県外の大学出てるから結婚式県外が基本で。
まだ結婚式残ってて呼んでもらえてすごく嬉しいけど財布は悲鳴あげてます。+19
-15
-
69. 匿名 2016/02/21(日) 18:49:06
>>68 式を挙げた人間が文句を言うことじゃないです。+57
-11
-
70. 匿名 2016/02/21(日) 18:50:35
結婚式を人様への、
夫婦になります、これからもよろしく。
って意味が本当なら
お金は無料で、自分たちが全てお金出して
店を貸し切って、
お料理など招待だけするやり方が
本当じゃない?
逆にそれなら、やりたいわ。+156
-2
-
71. 匿名 2016/02/21(日) 18:50:53
結婚式ってめでたいことではあるから断りづらいんだよね。ご祝儀の他に髪のセットとかやらなきゃだし身内意外に呼ばれるとうわぁ…ってなる。
去年立て続けに三件あったから絶賛ビンボーてす+32
-0
-
72. 匿名 2016/02/21(日) 18:52:18
70
が正論だわ。+50
-4
-
73. 匿名 2016/02/21(日) 18:53:10
まだ学生で1度しか披露宴に列席したことがないけど、客側の負担が大きくて驚いた!私はレストランウェディング希望!+51
-2
-
74. 匿名 2016/02/21(日) 18:55:35
人から大切な三万なんてもらいたくない。+67
-3
-
75. 匿名 2016/02/21(日) 18:56:11
食事と引き出物で2万円が相場ってよく聞くけど、何で新郎新婦は御祝儀2万で文句言うんだろうね。
自分達の衣装や装飾等の費用なんか自分達で払え。
ゲストは自分の経費分をちゃんと払って交通費をかけて参加しても2万だと『食い逃げ、貰い逃げ』扱いだもんね。
+102
-6
-
76. 匿名 2016/02/21(日) 18:57:19
逆に結婚式を挙げた人たちに聞きたいんだけど、
お金とって
申し訳ない気持ちはないの?+136
-12
-
77. 匿名 2016/02/21(日) 19:00:34
飲食費+引き出物代を招待客が払うのが当たり前みたいな感覚が理解できない。
+91
-1
-
78. 匿名 2016/02/21(日) 19:02:19
結婚式挙げた人〜
こたえて〜+30
-4
-
79. 匿名 2016/02/21(日) 19:03:11
まあ、ゼクシィとかに洗脳されてるんでしょうね〜+69
-1
-
80. 匿名 2016/02/21(日) 19:03:44
トピ主よ、
出てこいや!!+19
-16
-
81. 匿名 2016/02/21(日) 19:04:08
友達いない唯一のメリットだぜ+112
-0
-
82. 匿名 2016/02/21(日) 19:05:14
本当だ!
洗脳だ!+23
-1
-
83. 匿名 2016/02/21(日) 19:07:15
北海道は会費制なので、今は15000円くらいが平均かな。昔は一万だったのになー
親戚なら別に一万あげたり、仲良しの友達なら別にプレゼントあげたりします。都会の人よりは安上がりかな。今は30代行半なので葬式の方が多いw+33
-0
-
84. 匿名 2016/02/21(日) 19:09:11
主さんが気の毒すぎる
私はバツ2の人が3度目の結婚をして、1人に9万払いました。
でもまた離婚しそう!4度目の結婚式は呼ばないで欲しい(T_T)+94
-4
-
85. 匿名 2016/02/21(日) 19:09:35
何このトピずれにずれた結婚式いらないトピになってるし。
>>80とかプロレスラーなの?+20
-5
-
86. 匿名 2016/02/21(日) 19:09:44
>>57
みたいに式の後から皆に満足してもらう為に
採算度外視で料理は高いの選んだのよと恩着せがましく
報告してくるお花畑新婦がウザイ。
採算度外視って何様なのかと。
三万払うならもっと美味しいもの食べれるわ。
最近はインスタで料理の写メが皆に知られるから
あまりケチケチしたものは出せないと思うが。+83
-4
-
87. 匿名 2016/02/21(日) 19:11:23
86
代弁、ありがとう。+21
-2
-
88. 匿名 2016/02/21(日) 19:13:32
とりあえずご祝儀払ってまずい赤飯とか持たされると正直イラっとくる笑+36
-2
-
89. 匿名 2016/02/21(日) 19:14:19
確かに、
結婚式挙げた人で必ず
ご祝儀以上のお料理や引出物出してます〜
とか言う人出てくるけど
いや、その三万で
子供のために使いたかったとか、
家計の足しにしたかっとか
みんな、事情があるでしょうに!!+133
-4
-
90. 匿名 2016/02/21(日) 19:14:32
ガルちゃんは結婚式挙げる人は悪。
結婚式しない人は善みたいな風潮あるよね。
友達の結婚式は喜んで御祝儀だすし幸せそうな姿見ると本当に嬉しくなる。
もう20回以上は出てるけどその気持ちは変わらないんだけどな。お金はかかるけどその価値はあると思う。+24
-37
-
91. 匿名 2016/02/21(日) 19:15:01
親戚なら顔合わせという意味もあるだろうから
わかるけど
会社の人や友人呼ぶ意味わからない
私は結婚式しなかったし、親戚と親友以外は不参加と決めてる+86
-2
-
92. 匿名 2016/02/21(日) 19:15:12
うちもご祝儀貧乏ですT^T
去年夫婦あわせてで結婚式よばれたのが10件以上でした。
全て遠方なので一回につき10万はかかります´д` ;
これがなかったら100万は貯まったのになぁ…
おめでたいことなんですけど、なんだかなぁ〜+40
-2
-
93. 匿名 2016/02/21(日) 19:17:09
>>89
そんなに事情があるなら欠席すればいいのに。
変わった人だね。
なんのために返信葉書に欠席欄があると思ってるの?+15
-13
-
94. 匿名 2016/02/21(日) 19:18:03
披露宴をする人は飲食費等は自分たちで負担できるだけの十分な蓄えを作ってからやって。会費制1万5千円にして。
すると、披露宴をしない友達に1万包んでもそんなに差が生まれないから良いよ。
披露宴する人ってお祝いを3万円貰っても、「飲食費とかは出してもらって当たり前☆」みたいな感覚があるから、披露宴をしない友達には3万円包まないよね。自分は貰っておいて。+73
-3
-
95. 匿名 2016/02/21(日) 19:20:38
結婚式やる人の当然来てくれるよね!みたいなオーラがしんどい。
今年も二件あるわ
同期だから断りづらい+68
-0
-
96. 匿名 2016/02/21(日) 19:22:18
アレルギーがある友達がお料理をほとんど食べられてなくてかわいそうだったw+39
-2
-
97. 匿名 2016/02/21(日) 19:23:33
カタログギフトも型落ち品の定価換算在庫処分品で
欲しいものがない。
あんなもの貰うよりクオカの方が軽いし使い道があるから
うれしい。+72
-2
-
98. 匿名 2016/02/21(日) 19:27:42
親戚と親友、両家で30人以下の規模。
これくらいだと、みんな心から祝ってくれてるよね
全員新郎新婦と深いつきあいだから。
こんな小規模じゃ素敵なドレス着るのに
お金が作れない?
ゲストをもてなす金のある人だけが結婚式したらいいんだよ。
+69
-0
-
99. 匿名 2016/02/21(日) 19:31:45
親族のみでやったよ。引き出物もカタログ1万とお菓子も高いものにして料理もグレート上げたり気が楽だった。+59
-0
-
100. 匿名 2016/02/21(日) 19:34:51
本当に祝いたい友人は4~5人くらいだな。
他、兄弟、親戚、会社関係は出席するけど
高校卒業以来、連絡無かった人が
10年ぶりぐらいに電話してきて披露宴来てほしいと
連絡してきた女が何人かいた。
理由つけて断ったけどね。
+48
-1
-
101. 匿名 2016/02/21(日) 19:35:50
結婚式の招待自体は基本迷惑には思わない。
お洒落して美味しいもの食べるの嫌いじゃない。
でも以前、短時間でパートしてた時にパート先の正社員の方に呼ばれたのは、正直「えー!」って思った。
しかも呼ばれたのは社内で私だけ。特に仲良いわけでもなく…+45
-1
-
102. 匿名 2016/02/21(日) 19:35:58
祝儀なしで、来てくれた人に料理と引き出物を振る舞うってシステムだったら
神田うのみたいな人以外は
式なんてしないんでしょ?
人にたかって贅沢するなんて、本当に嫌なシステム。
葬儀は家族葬ばかりになってきたんだから
結婚式も早く変わればいい。
+86
-5
-
103. 匿名 2016/02/21(日) 19:36:56
私も結婚式あげなかったよ。
親戚や友人に時間とお金を使わせるのは申し訳ないと思うし。
結婚式って結局新郎新婦の自己満足だから、結婚式を挙げたトピさんが不満言うのは変だよ。
+55
-8
-
104. 匿名 2016/02/21(日) 19:38:08
>>84
二度目からは出なくてもよかったんじゃ…( ;∀;)+49
-0
-
105. 匿名 2016/02/21(日) 19:40:10
結婚式とは言わないで予定から聞いてくる人とか止めて欲しい。+94
-0
-
106. 匿名 2016/02/21(日) 19:40:32
レストラン貸しきってパーティーするから
来てね!お祝い事なので無料だよ。
ってホスト側に回って、新郎新婦が尽くしてくれたら、今後もますます仲良くしますよね。
結婚するときは、招待してくれたみんなをおもてなししなきゃ!って。
メシ不味かろうが、引き出物ショボかろうが
文句も出ない+58
-5
-
107. 匿名 2016/02/21(日) 19:41:15
>>90 それはゲストに負担を強いる配慮の無い人がたくさんいるからじゃない?+9
-1
-
108. 匿名 2016/02/21(日) 19:46:21
トピ主さんは自分が呼んだ人は快く参加するみたいだけど、結婚式しない人や親族のみの人、結婚の予定のない人は主の結婚式を内心よく思わなかったかもよ。+50
-1
-
109. 匿名 2016/02/21(日) 19:46:56
正直3万ない人って常識ないと思ってる。
+17
-37
-
110. 匿名 2016/02/21(日) 19:48:28
>>109 ゲストにたかろうしてるからそんな風に思うをだよ(笑)+19
-8
-
111. 匿名 2016/02/21(日) 19:50:30
御祝儀いらないっていうのも逆に言いづらいし、
都内有名ホテルで三万円の料理に一万円の飲み物、一万円の引き出物、交通費全額用意しました。+31
-3
-
112. 匿名 2016/02/21(日) 19:55:40
好き勝手に白無垢、ウェディングドレスからカラードレスや色打ち掛け着てご祝儀に文句言う人って最初から親族だけでやって欲しい。
+81
-1
-
113. 匿名 2016/02/21(日) 19:58:26
早めに結婚式を挙げた人って、友達が結婚式を挙げる時に出産と重なって、結婚式に足も運ばなければ、お祝いも1万しか送らないorスルーするよね。あれは図々しいと思う。+114
-7
-
114. 匿名 2016/02/21(日) 20:06:54
がるちゃんて基本的に結婚式が嫌いな人多いよね。仲良い友達のとかはこっちまで幸せな気分になれるけどなー。確かに主さんみたいにこっちは招待してないのに招待されたら、ん?って思うのはわかるけど、普通の仲良い間柄なら特に嫌とかないけど。
結婚式が自己満だ!とか言う人って寂しい人ですね。+15
-28
-
115. 匿名 2016/02/21(日) 20:11:48
祝う気持ちになれない人のには行かなかったらいいのに...
嫌いな人になら嫌われてもいいでしょ?+14
-9
-
116. 匿名 2016/02/21(日) 20:12:24
20代前半は2万、25歳から3万に。結婚後家族で呼ばれた時は子どもが4人で半端? と思ったが8万。この時は地元の式場で、後から別にお返しがあり。
姪甥の結婚式はやはり家族で出席。
子供達もほぼ大人の料理、6人出席でお祝いも含め30万が妥当かと思いましたが、子どもの学費も重なり20万にしました。
ホテル挙式ならお料理だけで14,000〜20,000位
控え室での飲み物、引出物を合わせると30,000近くかってしまうかな? と思います。
最近は家族婚、リーズナブルな挙式もあるのでお祝いの仕方も変わっていくでしょうね。
+2
-5
-
117. 匿名 2016/02/21(日) 20:14:14
>>103
私も結婚式あげなかったよ。
親戚や友人に時間とお金を使わせるのは申し訳ないと思うし。
周りの人に配慮しました!えらいでしょ!って言ってるみたい。
挙げた人全員を否定してる?
てゆーか結婚式挙げるほうがまだまだ多いでしょ。+13
-27
-
118. 匿名 2016/02/21(日) 20:14:15
>>114
自己満足じゃなかったら、披露宴って何のためにやってるの?+52
-3
-
119. 匿名 2016/02/21(日) 20:15:21
なんでトピ主叩かれてるの?
自分が呼んだ相手(親しい友人や親族?)から招待された分は嬉しいって書いてるのに。
何で呼ばれたんだろう?っていう人(トピ主の結婚式には呼ばれていない親しくない人?)からの招待もあってご祝儀がかさんでキツイな〜って言ってるだけなのに、トピ主が結婚式挙げたってだけですごい叩きようだね。+76
-11
-
120. 匿名 2016/02/21(日) 20:17:21
>>118
言葉が足りなかった。
他人の結婚式を自己満だ!っていう人が寂しいなって。
仲良い友達なら、幸せな自己満に付き合うけどね。
だから結婚式全てをそういう目で見る人は寂しい人でしょ。
+12
-15
-
121. 匿名 2016/02/21(日) 20:19:50
ホテル結婚式の料理はホテルのレストランで値段がわかるから二万のコースとかも納得いくけど、
ただの結婚式場の二万のコースってほんとかよって内容だよね。+35
-1
-
122. 匿名 2016/02/21(日) 20:20:40
ガルちゃん民は友達いない人が多いからお祝いしたい晴れ姿見たいという気持ちが理解出来ないんだと思う+18
-14
-
123. 匿名 2016/02/21(日) 20:21:47
出席出来ない時に1万包む方は常識人では?
披露宴に出席していないのですから、その方の費用は掛っていませんよね。
+49
-6
-
124. 匿名 2016/02/21(日) 20:23:37
留学してた時の縁で外国人と結婚式の話になるけど、日本の結婚式の話になると「私は招待されたくない」「何でそんなに高い?」「クレイジー」「おもてなしの国じゃないの?」と言われるw+65
-3
-
125. 匿名 2016/02/21(日) 20:24:28
回収の見込みがないから、正直億劫だ。+46
-2
-
126. 匿名 2016/02/21(日) 20:31:10
呼ばれたら正直…アレ買えるな〜とか考えるw。
式に呼んだら今後、付き合っていくってことなので私はしなかったw
何より旅行が豪華にしたかったので。+23
-2
-
127. 匿名 2016/02/21(日) 20:32:10
>>105笑いましたwww確かに!!断れないよねwww+21
-0
-
128. 匿名 2016/02/21(日) 20:32:45
自分が呼んだ友人には嬉しく参加するけどっていうのは上司とか既婚の会社関係とか恩師とかは一切呼ばなかったってことなのかな…お互い様じゃないよね+10
-2
-
129. 匿名 2016/02/21(日) 20:35:28
行きたくないなら断れば良いと言う人いるけど、海外出張が多くてなかなか都合がつけられないからほぼ結婚式に行ってないけど、不参加で返信したらちゃんと欠席の理由も明記してるのに大体「何で?」と電話がかかってきて聞いてくるし、疎遠になる人の多さ\(^o^)/+67
-1
-
130. 匿名 2016/02/21(日) 20:37:08
お祝いしたい気持ちは?
とてもじゃないけどお祝い無しで出席できない。
お金が勿体ないのなら、欠席すればいいのでは。
そんな間柄なら今後の付き合い気にすることないですよね。+9
-11
-
131. 匿名 2016/02/21(日) 20:37:40
自分の結婚式には招待するつもりのない人だったり、人数合わせで呼ばれたと感じるのは断る。一生懸命働いて稼いだ3万円を、自分にとって興味もない人に払いたくないし、時間だって割きたくない。時間も割いて御祝儀包んで出席したのに、主みたいな考え方されたら腹立つ。+66
-3
-
132. 匿名 2016/02/21(日) 20:38:19
>>28
政治家ならご祝儀に課税するはず+1
-2
-
133. 匿名 2016/02/21(日) 20:38:47
>>130 これって友達が少ない人の考え方だよねwwwww+4
-19
-
134. 匿名 2016/02/21(日) 20:42:00
呼んだら呼んだだけ赤字が増えるから、行きたくない人は気にせず断ったらいいよ。+19
-0
-
135. 匿名 2016/02/21(日) 20:44:35
>>36
いやいやw
ただ単にタカられてるだけですよww
先生だからいっぱい包んでくれるーwってw
どんまいですw+34
-3
-
136. 匿名 2016/02/21(日) 20:45:35
それほど深い付き合いじゃなかったら断るし、電報でいいんじゃないの?いくらお祝いでも正直1万も払いたくない。+22
-1
-
137. 匿名 2016/02/21(日) 20:48:12
>>38
おいおい。
結婚式は誰の為に挙げるものなんだい?
自分達の為に挙げるものなのになぜ他人が全て賄わなきゃいけないんだ?
行ってやるだけありがたいと思えよ?+54
-4
-
138. 匿名 2016/02/21(日) 20:50:54
>>48
会場代とお色直し代がくそ高いんですよ。
だから料理や引き出物を低く設定するのです。+16
-2
-
139. 匿名 2016/02/21(日) 20:53:15
>>57
その結婚式なら行ってもいい(笑)+4
-1
-
140. 匿名 2016/02/21(日) 20:54:20
これもがるちゃんでは平行線のトピなんだね。
普通にお祝いしていたからびっくりした。+10
-4
-
141. 匿名 2016/02/21(日) 20:55:02
お色直しは本気で自己満足だよね+50
-1
-
142. 匿名 2016/02/21(日) 21:00:23
正直、ダンナの同僚や後輩などの結婚式が続くと大変! とは思うけど、お祝いする気持ちで包んでるよ。+4
-7
-
143. 匿名 2016/02/21(日) 21:02:36
リア充の同僚は今年だけで結婚式7件呼ばれる予定らしい。
大学のサークルの仲間とかで。
「もう今年は忙しくて〜」と自慢気に言われたけど、ご祝儀、ドレス代、ヘアセット代を考えると恐ろしくて…(*_*)
私は友だち少なくて本当に良かったと思った笑+37
-3
-
144. 匿名 2016/02/21(日) 21:02:55
逆に出席してお色直ししないと、ケチケチしてるとか思うんじゃないの?+9
-7
-
145. 匿名 2016/02/21(日) 21:14:59
私もドレスアップ含め身内のご祝儀で二十万飛んでいきました+6
-3
-
146. 匿名 2016/02/21(日) 21:24:29
>>15
遠方の場合、交通費やホテル代、全額とは言わないけど出して貰えなかったの?
私は出してもらえたよ。+2
-3
-
147. 匿名 2016/02/21(日) 21:41:47
今度式をあげる者です。
親族と親しい友人のみで20人位です。
私達はご祝儀はいただかず自己資金でやります。
みんなから一律3万を徴収するのは、とてもじゃないけど出来ない。+56
-6
-
148. 匿名 2016/02/21(日) 21:45:41
私の結婚式は親族だけで行ったので、ご祝儀やお祝いはもらわなかったのですが、お祝いが何もなかった前会社の同期から結婚式の招待がありました。もう付き合いもないコで…正直欠席したいと思ってしまいます。。。+41
-1
-
149. 匿名 2016/02/21(日) 21:47:00
そうだね。。
負担って、ご祝儀だけじゃないものね。
式場まで行く時間
仕事や予定の調節
ドレスアップ費用やその労力
式中の時間
これプラスのご祝儀だもんね。
よく結婚式なんてするよね。
面の皮が厚い。+63
-11
-
150. 匿名 2016/02/21(日) 21:54:10
>>141
主役がいなくなるんだもんね+5
-0
-
151. 匿名 2016/02/21(日) 22:00:09
まあ自分が結婚するときに返ってくると思って出すしかないね
既に結婚してる人や、結婚しない人はご愁傷さまだけど+18
-4
-
152. 匿名 2016/02/21(日) 22:03:23
本当に日頃世話になってる友達なら3万出せるけど、そうじゃない人で3万とか祝福通り越して財布の痛みしか感じない+50
-0
-
153. 匿名 2016/02/21(日) 22:05:41
わかるわ
さらに二次会とかやってんじゃねーよと思う+66
-2
-
154. 匿名 2016/02/21(日) 22:07:42
昔、祝儀3万出して式に行ったんだけど一年たらずであっさり離婚してた
ご祝儀返してよー+44
-1
-
155. 匿名 2016/02/21(日) 22:08:51
心の底から祝いたい友達、知人はいる
そういった人への御祝儀は喜んで包むけど、それ以外は用事を作って欠席するようにしている+43
-0
-
156. 匿名 2016/02/21(日) 22:11:52
引き出物は必要ないからご祝儀安くしてほしい
もらってもリサイクルショップ行きだろうし+40
-0
-
157. 匿名 2016/02/21(日) 22:12:45
友達いないから呼ばれたこと無い。
親戚のは小さいときにあるけど覚えてないし。
本気で結婚式行ってみたい。誰か呼んで~。泣+6
-0
-
158. 匿名 2016/02/21(日) 22:13:29
結婚出来る人同士で招き合うならwinwinだけどさぁ
結婚出来ない人は完全な払い損じゃん+44
-1
-
159. 匿名 2016/02/21(日) 22:15:43
分かる。引き出物は不要。鰹節は使い道があるけどバームクーヘンは添加物がヤバそうだから食べないしカタログギフトは寄付しか選ばないし。+14
-3
-
160. 匿名 2016/02/21(日) 22:15:57
結婚式挙げた人は、どんな気持ちで見てるかね〜+20
-4
-
161. 匿名 2016/02/21(日) 22:16:04
断るのも大人気がないので、親族と親友以外を気軽に呼ばないでほしい。
タカッてるのと一緒。+44
-0
-
162. 匿名 2016/02/21(日) 22:17:10
ちょっと待って、みなさん!
ここは結婚式が重なって大変だーって人のトピでしょ!?
トピ主は結婚式批判をしたいわけじゃないんだから、結婚式自体を批判してる人達はトピずれだよ。+21
-16
-
163. 匿名 2016/02/21(日) 22:17:37
北海道で主流の形態が本州でも主流になったら良いのに。
そうしたらブライダル業界が儲からなくなるからならないだろうけど。+30
-0
-
164. 匿名 2016/02/21(日) 22:19:22
10年以上会ってない中学の同級生から招待状来たわ
違う友人に聞いたら「随分会ってないけどいつまで経っても私達仲間だから、祝ってあげよ」ってワンピースかよてめぇら+91
-2
-
165. 匿名 2016/02/21(日) 22:19:30
リア充は大変だね。
量産女のマウンティング場に駆り出され
金まで搾取され付き合い維持しないと
自分の立ち位置を見いだせないとは。
ガルちゃんの旦那自慢書き込んでる女どもの
集まりみたいな集団なんだろう。
+41
-1
-
166. 匿名 2016/02/21(日) 22:21:04
神前式は素敵だと思う!
けど、披露宴は完全に見栄だし、チャペルでの式はコント。+45
-4
-
167. 匿名 2016/02/21(日) 22:22:47
結婚式はタカってるのと一緒とか自己満とか面の皮厚いとか、このトピどんな気分で見てるんだろうねとか性格悪すぎません?
私は大好きな友達や親族が結婚するってなったら3万なんて惜しくないし、逆に結婚式しないって言われたら寂しいなと思うよ。だって幸せなドレス姿見たいもん。
結婚式批判をしている人は心から祝える友達がいないんだね、可哀想。+34
-32
-
168. 匿名 2016/02/21(日) 22:24:18
>>167 ブライダル業界に洗脳されて哀れですね+42
-12
-
169. 匿名 2016/02/21(日) 22:28:09
>>167
あなたは仲の良い友達が少ないからそんなこと言えるんだよ。幼稚園〜院まで進学するとトータル50回以上招待してもらうからそんな簡単に考えられる話じゃない。+24
-9
-
170. 匿名 2016/02/21(日) 22:28:21
私は家族挙式にしました。
すごく気が楽だった+46
-0
-
171. 匿名 2016/02/21(日) 22:30:07
>>168
なんでだろう。
私にはあなたの方が哀れに見えるわ。
なんか結婚式に呼んでもらえない人の負け惜しみみたい(笑)+15
-19
-
172. 匿名 2016/02/21(日) 22:30:46
大概の女性は自分の式にも来てほしいから
行くという保険パターンでしょ。
心から出席したいと思う式なんか20%くらいじゃない?+53
-3
-
173. 匿名 2016/02/21(日) 22:33:40
そりゃ呼ばれたら喜んで行くし
ちゃんと3万包ませてもらうけど
今の時代にはそぐわない制度だとは思う+56
-1
-
174. 匿名 2016/02/21(日) 22:35:31
結婚式でご祝儀まではまだ仕方ない
そこから送別会、新築祝い、引っ越し祝い、出産祝い、と続くからうざすぎる+26
-1
-
175. 匿名 2016/02/21(日) 22:41:17
死ぬまで続くスクールカースト+3
-5
-
176. 匿名 2016/02/21(日) 22:43:08
ご祝儀は必ず三万というのを辞めるべき
海外と同じように出せる分だけ出したり、新郎新婦が欲しいものを聞いてプレゼントするのが良いと思う+44
-0
-
177. 匿名 2016/02/21(日) 22:45:05
結婚式で友人のご祝儀が1万円…心が折れそうです
投稿日時:2012/06/13 20:31
つい最近、結婚式を済ませました。
仲の良い友達を5人呼びました。
その友達のご祝儀が4人が2万円、1人が1万円でした。
2は割り切れる数字で縁起が悪いから3万円入れるのが常識だと思っていたし、友達もそれなりの常識がある子達だと思っていたので、とてもショックでした。
全員社会人です。そのうち3人は新卒からずっと同じ仕事を続けていて
普通の人並み、あるいはそれ以上の収入があるはずなのに…。
(1)結婚式に出席した友人からのご祝儀が1万円、どう思われますか?
(4)これを理由に今後の彼女たちのとつき合いを考える私は心が狭いと思いますか?彼女たちには二次会の出席も断られたので、もう距離を置きたいと考えてしまいます。
(抜粋)結婚式で友人のご祝儀が1万円…心が折れそうです - 結婚式・披露宴 解決済 | 教えて!goooshiete.goo.ne.jpつい最近、結婚式を済ませました。仲の良い友達を5人呼びました。その友達のご祝儀が4人が2万円、1人が1万円でした。2は割り切れる数字で縁起が悪いから3万円入れるのが... - 結婚式・披露宴 解決済 | 教えて!goo
+9
-0
-
178. 匿名 2016/02/21(日) 22:45:22
現在の結婚式って結婚式場が儲けるためにあるものだよね〜
新郎新婦が負担できなければ客に負担させれば良い的な
スマ婚なんかそれの代表格+48
-1
-
179. 匿名 2016/02/21(日) 22:46:40
北海道の会費制は素晴らしいシステムだと思う
全国津々浦々それにしてほしい
美味い料理食べたかったらレストラン行くから+36
-1
-
180. 匿名 2016/02/21(日) 22:48:22
てか新郎新婦は無料で客をもてなすくらいの気概が無いなら披露宴なんてやるな鬱陶しい+32
-2
-
181. 匿名 2016/02/21(日) 22:48:44
結構断ってる。
お付き合いとしてはできるだけ行きたいけど高いよねー。。
メールで数年ぶりに連絡が来て断る(距離的な理由で)パターンが多いんだけど
一万円包んだことない。
連絡が来たら一万円を問答無用で包むっておかしくない?
+70
-0
-
182. 匿名 2016/02/21(日) 22:49:38
>>181 合法のカツアゲw+52
-0
-
183. 匿名 2016/02/21(日) 22:50:18
主です!なんか荒れてしまってますね…。
すみません。私は自分も結婚式を挙げている身なので、式に来ていただいた方々に対して結婚式に呼んで欲しくないとかご祝儀包みたくないとか思っているわけでは決してないのです。むしろ呼んで欲しいです。
そして結婚式を批判したくてトピ申請したわけでもありません。
ただ、結婚式などのお祝いごとが重なってる人達で「私は今年◯◯件招待されてるよ〜」「◯◯円の出費だよ〜」とか「結婚式続きでご祝儀貧乏だから◯◯年も会ってない友人の式は断っていいかなぁ?」とかゆるくお話をしたかっただけだったのですが…
結婚式関係のトピは荒れやすいことを知りながらこんなトピを申請した私が軽率でした。すみません。+51
-7
-
184. 匿名 2016/02/21(日) 22:52:14
いやいや主さんが悪いわけではなく
結婚式には皆さん思うところがありついブラックに吐き出してしまうんだと思います。
+66
-2
-
185. 匿名 2016/02/21(日) 22:55:25
前は結婚式に行くの楽しかったのに、ガルちゃんの結婚式を挙げた人のトピでご祝儀が○万円だった!ありえない!非常識!っていう書き込みを見て、引いてしまった+29
-1
-
186. 匿名 2016/02/21(日) 22:55:49
>>169
うん、だからその50回以上呼ばれる結婚式の全てはご祝儀惜しいって思うような相手なんでしょ?そんな人としか付きあいがないのが可哀想って言ってるんだよ。
沢山呼ばれたら偉いの?違うでしょ。+22
-7
-
187. 匿名 2016/02/21(日) 23:00:19
>>186
それはあなたがおばさんだからそんな風に捻くれた考え方になるんだよ。
若者って勤続年数短いから真面目に働いてもそんなに稼げないから、生活に支障が出るレベルなのよ。
まぁ、おばさんは友達少なくて良かったじゃん!+14
-8
-
188. 匿名 2016/02/21(日) 23:06:02
>>187
私25歳ですけど。
ここでは25歳はもうおばさんなんですね。
それとも言い返す言葉がなくておばさんとか言い出したの?小学生みたい。
50回も無駄な結婚式に呼ばれる無駄な付き合いがなくて良かったです。
トピずれだから消えますね。
主さんごめんなさい。
+5
-17
-
189. 匿名 2016/02/21(日) 23:07:40
>>167
>>169
この2人のやりとり見てて…
あたしは167の方派かな。
むしろ幼稚園〜院って、幼稚園とか小学校とかそんな呼ばれるか!?
人数合わせで呼ばれてるんじゃない?
とゆーか、だからご祝儀出したくないんだ。+23
-2
-
190. 匿名 2016/02/21(日) 23:07:42
>>162
さすがガルチャンだよね 笑
+9
-0
-
191. 匿名 2016/02/21(日) 23:10:42
>>169は呼ばれた式全部断ったらいいんじゃないゃない?笑
たぶん呼んだ相手もあなたのこと人数合わせにしか思ってなさそうだし。+16
-3
-
192. 匿名 2016/02/21(日) 23:11:38
>>191
いいんじゃない?の間違いです。+4
-1
-
193. 匿名 2016/02/21(日) 23:11:58
>>119
ガル民は結婚してる人や
お友達が多い人を叩くからね
+10
-3
-
194. 匿名 2016/02/21(日) 23:14:29
>>189
小学校〜高校まではエスカレーター。
幼稚園は小学校受験に力を入れてるとこで同じ小学校に進学したらほぼ高校も同じ。
みんな近めの場所にするんでるし集まりも頻繁にやってきたので付き合いはガッツリありますよ〜
+5
-5
-
195. 匿名 2016/02/21(日) 23:15:47
だからなんだよ。知らんがな+10
-3
-
196. 匿名 2016/02/21(日) 23:17:14
>>169
結婚を祝う気持ちになれないようならそれは友達じゃなくてただの元クラスメイトで人数合わせなんじゃない?+21
-2
-
197. 匿名 2016/02/21(日) 23:17:55
>>194
設定が雜。
もう少しひねりな+7
-2
-
198. 匿名 2016/02/21(日) 23:18:18
喧嘩しないで、、、
ただ、結婚式挙げてご祝儀とった人は
人にたかった
ってことが分かっただけだから。+17
-5
-
199. 匿名 2016/02/21(日) 23:18:35
>>196
仲の良い友達が少ない人は気楽で良いよね〜+10
-2
-
200. 匿名 2016/02/21(日) 23:19:10
>>183
気にしないでいいよ!論点ズレた妬みみたいなコメもあるし、ひねくれた人ばっか集まるトピはこうなるよ 笑
せっかくトピたてたのにね。+10
-2
-
201. 匿名 2016/02/21(日) 23:20:03
>>199
仲良い人を祝えないなんて性格悪いね+9
-7
-
202. 匿名 2016/02/21(日) 23:23:02
ガル民結婚式嫌いすぎワロタwww+43
-2
-
203. 匿名 2016/02/21(日) 23:23:21
部外者だけど、
幼稚園とかエスカレーターとか
トピ関係ないでしょ。ムキにならないで〜。
トピ主さん、私もご祝儀貧乏です。
自分の結婚式に来てもらった人には行くようにしてますが、
やはり出費は痛いですよね...。
でも、行ったら行ったで感動して泣いてしまったり、
親しい人の幸せな姿ってこっちも幸せになれるので
3万出してもまーいっか!って思うんですよね。
+12
-3
-
204. 匿名 2016/02/21(日) 23:23:58
結婚式挙げた人
結婚式挙げる予定の人
→昔ならみんなやってたことってのが
理由にあがるが、
今の時代に結婚式挙げて、ご祝儀回収する人
たちは、
自己中主義
自分たちが楽しければそれでいい
人のことまでは考えてない
ワガママ
ってのが、当てはまる。+21
-14
-
205. 匿名 2016/02/21(日) 23:26:37
〇〇ちゃんの結婚式楽しみやなーって会話が友達同士の会話では普通なんですが、みんな本音は呼ぶなよって思ってるの?
絶対そんなことないけど。ここの人変わってるね+17
-12
-
206. 匿名 2016/02/21(日) 23:27:10
結婚式挙げた人や
挙げる予定の人たちは、
友情やら、感動やら
弁解に必死すぎ。
素直に人様にたかりました。と
認めればいいだけ。+24
-15
-
207. 匿名 2016/02/21(日) 23:28:41
169. 匿名 2016/02/21(日) 22:28:09 [通報]
>>167
あなたは仲の良い友達が少ないからそんなこと言えるんだよ。幼稚園〜院まで進学するとトータル50回以上招待してもらうからそんな簡単に考えられる話じゃない。
196. 2016/02/21(日) 23:17:14 [通報]
>>169
結婚を祝う気持ちになれないようならそれは友達じゃなくてただの元クラスメイトで人数合わせなんじゃない?
199. 2016/02/21(日) 23:18:35 [通報]
>>196
仲の良い友達が少ない人は気楽で良いよね〜
>>199は結婚式を祝えるお友達いないの?笑
50回も結婚式に呼ばれるのに上辺だけの付き合いだから人数合わせなんだね。
50回も人数合わせに呼ばれるなんてお気の毒〜
+4
-8
-
208. 匿名 2016/02/21(日) 23:30:11
コピペまでして必死でワロタwwwww+9
-1
-
209. 匿名 2016/02/21(日) 23:30:28
+28
-5
-
210. 匿名 2016/02/21(日) 23:31:44
>>205
私もそれが普通だと思うよ。+5
-1
-
211. 匿名 2016/02/21(日) 23:32:40
結婚式挙げた人は
人様からお金とってまでして
結婚式挙げたことを
弁解して欲しいなー。。
たかったんじゃない、
友達と素敵な時間を共有をとか
ぬかすのかな。
+19
-10
-
212. 匿名 2016/02/21(日) 23:34:06
建前と本音を
大人になっても理解してない方が
ちらほらいるね。
まだ、子供なのかな。
中身は。+21
-3
-
213. 匿名 2016/02/21(日) 23:35:01
私も今は地元から離れて遠方にいるのに、もう何年も会ってない、連絡すらも取らない友達から結婚式呼ばれるから信じられない。+27
-0
-
214. 匿名 2016/02/21(日) 23:36:53
まぁまぁ、結婚式批判はここまでにして。
ご祝儀貧乏の話をしましょう。
主さん、私も結婚式で20万以上飛ぶ予定です。
基本的には参加するけど、明らかに人数合わせだなっていうのは何か理由つけて断るよ。ずっと連絡とってないのに結婚式に招待された相手ならお祝いも送らなくていいんじゃないかな〜。+40
-2
-
215. 匿名 2016/02/21(日) 23:38:09
214
結婚式挙げた派でしょ?
話をすり替えるとこからして
まさにそれ。+5
-15
-
216. 匿名 2016/02/21(日) 23:38:43
仲の良い友達の結婚式の時は、心からおめでとうって思えて、祝儀も気持ち良く出せた。素敵な式の費用に少しでも足しになるように、って。
私はそう思える友達の時しか行きません。+25
-1
-
217. 匿名 2016/02/21(日) 23:40:29
超久々に会う友達がやたら遊びに誘ってくると思ったら
数か月後に結婚式を控えてたからだった
結婚式終わったらぱたりとやんだ…
ご祝儀用ってことか、悲しい+56
-1
-
218. 匿名 2016/02/21(日) 23:40:30
216
しかしな、
その大事な友人は
本当にあなたのことを思ったら
金取らんのだよ。
わからないかな?
大事な人からお金なんてとりたくないの。+13
-13
-
219. 匿名 2016/02/21(日) 23:41:17
呼ばれた回数が多い=人数合わせ
呼ばれた回数が多い=人望が厚い
どう考えるかはその人次第だけど
世の中には人望が厚い人もたくさんいるんだよ。
今まで出会った友達を大切にしてきた社交的な人や教師や会社経営者ならかなりの回数招待されてもおかしくない。
+24
-2
-
220. 匿名 2016/02/21(日) 23:42:26
>>215さん、>>214です。
いえ、未婚です。
そもそも結婚式批判がトピずれですよ。
落ちついて>>183の主さんのコメント読んでくださいね。+12
-2
-
221. 匿名 2016/02/21(日) 23:43:32
>>218
なんかそういう考えしか出来ないってかわいそう。+7
-8
-
222. 匿名 2016/02/21(日) 23:43:57
>>216
会社の人から招待されたら断る?+1
-4
-
223. 匿名 2016/02/21(日) 23:45:50
本当に相手を思ったら、
お金とりたくない。
人からお金とってまで結婚式する
=
自分が一番大事
に行き着くんだよなー。
多分、
論破できない。+29
-11
-
224. 匿名 2016/02/21(日) 23:48:29
221
の考えがまさに、自己満足主義だよね。
結婚式をしないで、
相手にお金も時間も使わせない
気遣いってのも
あるんだよ。+17
-6
-
225. 匿名 2016/02/21(日) 23:51:18
今年挙式披露宴を行う予定ですが、ここを見てるととても後ろ向きな気持ちになってしまいました…。やはりみんな、笑顔でお祝いしてくれてもこんなもんかぁ。+28
-7
-
226. 匿名 2016/02/21(日) 23:51:20
最近学生時代仲良かったグループのリーダー格の子に、久しぶりにみんなで集まろうと声をかけられました。
みんなに久しぶりに会いたいし行くけど、急にあちこちに集まろうって声かけてるから、結婚式の要員集めとしてみんなに声かけてるんだと思ってる。
彼氏と同棲してるし、そろそろ結婚するのかなって感じがあるので。
卒業後一度も会ってなかったし、私の方が先に結婚出産してるんだけど、お祝いの言葉ひとつなかった。
私は結婚式挙げてないし、もし結婚式に呼ばれたりしたらいやだな、+28
-0
-
227. 匿名 2016/02/21(日) 23:54:16
友達に遠慮して結婚式するなとか、呼ぶなとか理解できない・・・双方が結婚したらお祝いにお金がかかるのはお互い様じゃないの?
世間一般の『お友達』とガルチャンの考える『友達』ってそんなに違うんだ・・・
1さん、せっかくトピ立てたのにマジかわいそう。+13
-12
-
228. 匿名 2016/02/21(日) 23:54:50
225
あなたは、全額自己負担で出来ますか?
出来ないなら、あなたも
自分のことだけを考えてるところが
あるんですよ。
相手は、お金も時間も労力も
あなたに割きます。
+23
-8
-
229. 匿名 2016/02/21(日) 23:55:29
>>225
気にしなくていいよ。
ここは結婚式反対派ばかりだから。
一般の考えとはかなりズレてるから参考にしないほうがいい。
そして結婚式前にがるちゃんの結婚式トピは見ないほうがいいよ、落ち込むから 笑+16
-17
-
230. 匿名 2016/02/21(日) 23:57:20
>>225
いやいやいや、ここ、基本的におかしいから!!
ネガティブすぎてドン引きしたレベル!!
大丈夫、素敵な結婚式にしてね!!
+21
-13
-
231. 匿名 2016/02/21(日) 23:57:46
227
だから、人様まで巻き込んで
自分たちの結婚を祝って貰おうと
たかるのは止めましょう。
+22
-7
-
232. 匿名 2016/02/21(日) 23:57:57
>>228
私は本当に幸せになって欲しいと願っている人になら時間もお金も労力も割いてかまいません。
結婚式に呼ばれて嬉しい人間もいるんです。
結婚式を挙げる人を一概に自己中扱いするのはおかしい。+11
-6
-
233. 匿名 2016/02/21(日) 23:58:51
>>229
ありがとうございます(笑)
+2
-8
-
234. 匿名 2016/02/21(日) 23:59:30
トピ主の結婚式の時もそう思ってた人いたでしょ
そういうもんだよ
招待される側は+28
-1
-
235. 匿名 2016/02/21(日) 23:59:37
232
あなたは、自分が結婚式をしたから
弁解したいんでしょ。+12
-6
-
236. 匿名 2016/02/22(月) 00:00:09
>>230
ありがとうございます!+5
-1
-
237. 匿名 2016/02/22(月) 00:01:52
人の気持ちは、相手の幸せを願う気持ちばかり
ではない。
とても、複雑に出来ているんだ。+24
-3
-
238. 匿名 2016/02/22(月) 00:02:27
>>235はとりあえずアンカーの付け方を勉強したほうがいい。
そして結婚式挙げた人が羨ましいの?なんか怖いよ。+13
-8
-
239. 匿名 2016/02/22(月) 00:05:56
>>228
225ですが、全額って言われると正直無理です。
そう思う方もいるってことは頭に入れておきます泣
+8
-5
-
240. 匿名 2016/02/22(月) 00:05:56
本当に心から
周りの大切な人たちに
結婚したということと、
今までの感謝を伝えたいなら
全額自己負担で、パーティーを開きましょう。
とても、粋なことですよ。+31
-5
-
241. 匿名 2016/02/22(月) 00:10:07
正直言って、ご祝儀3万はきつい
素直にお祝いできない+42
-2
-
242. 匿名 2016/02/22(月) 00:13:19
>>225
では、ゲストのご祝儀の額は
ゲストの気持ち次第で納得出来ますか?
1000円の人もいるかもしれません。
あなたは、自分の幸せだけを
思っていませんか?+12
-3
-
243. 匿名 2016/02/22(月) 00:15:28
盛大なパーティーでなくていい。
ちょっとした、レストランを貸し切って
新郎新婦の負担で
招待できたら
どんなに素晴らしいだろうね。+32
-3
-
244. 匿名 2016/02/22(月) 00:23:16
ひと月に2回結婚式があったら恨むレベル+28
-1
-
245. 匿名 2016/02/22(月) 00:25:47
友達の多い友達は数年前の6月に6回結婚式にお呼ばれしてた(^_^;)+20
-0
-
246. 匿名 2016/02/22(月) 00:26:59
御祝儀くらい快く払うわ。
ただし仲良くない人のには行きません。堂々と断る。+34
-4
-
247. 匿名 2016/02/22(月) 00:33:19
私を無料で招待するのが友達だ!
私の出費を考えて結婚式をするな!
理解できない・・・+18
-22
-
248. 匿名 2016/02/22(月) 00:34:46
>>247
ブライダル業界の方でしょうか?+25
-11
-
249. 匿名 2016/02/22(月) 00:35:44
無料で招待しろって本当に思ってるなら本人に言ってやったらいいのに。
おかしいって分かってるから直接言わないんでしょ?
変わった人もいるもんだなぁ...+5
-17
-
250. 匿名 2016/02/22(月) 00:37:08
>>247
違う
3万円払って私の結婚式に出席するのが友達だ!
3万円払えないなら縁は切らせてもらう!
という招待者のエゴが結婚式。+31
-3
-
251. 匿名 2016/02/22(月) 00:37:10
無料で招待しろなんてどこにも書いてない+7
-4
-
252. 匿名 2016/02/22(月) 00:38:20
>>247
私も理解できない 笑
さっきから新郎新婦が全額負担しろって言ってるの同一人物だと思うけど、なんか宗教的で怖い。+18
-15
-
253. 匿名 2016/02/22(月) 00:38:34
>>251
ニュアンス的にそんな感じのコメあるよ+6
-9
-
254. 匿名 2016/02/22(月) 00:39:46
怖い怖い怖い!!!!+4
-11
-
255. 匿名 2016/02/22(月) 00:40:51
結婚式にトラウマでもあるのかな?
+8
-11
-
256. 匿名 2016/02/22(月) 00:43:01
>>242
自分の幸せだけを考えていることなど決してありません…。色々な境遇の人がいるとは思いますが、来ていただきたい方にお声がけしています。その中に1000円の方がいたらってことですよね、、そうでしたらこちらもそう受け止める他ありません。それ以上も以下もありません。
+3
-9
-
257. 匿名 2016/02/22(月) 00:45:44
>>256
とは言っても
友達じゃなかったんだなって縁切るんでしょ?+11
-3
-
258. 匿名 2016/02/22(月) 00:50:33
貧乏な友達いらないし+3
-17
-
259. 匿名 2016/02/22(月) 00:52:48
ひと月に6回結婚式あったら約30万円か・・・+19
-1
-
260. 匿名 2016/02/22(月) 00:52:54
まとめると、
友人から三万も貰ってまで結婚式あげようと
いう根性が図太いと
いいたいのでは?+39
-6
-
261. 匿名 2016/02/22(月) 00:54:29
私は遠方に住んでるから、あきらかに数合わせの結婚式には行かなかったよ。
こんなこと言うのは失礼だけど、友達を厳選して参加してた。そしてこれからも。+21
-0
-
262. 匿名 2016/02/22(月) 00:55:34
まあ
自分が結婚した位で、友人から三万貰い
時間も貰い
ドレスアップまでさせて
式場まで足を運ばせる
のって、自分勝手で図々しいよね?
って話だよ。+36
-6
-
263. 匿名 2016/02/22(月) 00:55:35
主人は管理職で、ここ数年は職場に来ている派遣社員の披露宴に呼ばれます。
なんと行ってみると、花嫁たちの経歴詐称ギリギリな紹介。
派遣社員なのに、あたかも正社員のように会社名を読み上げ、主人に祝辞を言わせます。
休みを潰され、自腹で、車代も無し主賓ですから、三万しか出しません。
一人結婚が決まると、何故か次々決まるので大変です。
+11
-2
-
264. 匿名 2016/02/22(月) 00:56:36
1回も遊んだ事ない同級生からラインでしらっと結婚式招待されて断った。
ブスのドレス姿見に結婚式行きたくないと思った自分が大嫌い。
共通の友達に、断った私が悪いみたいになるのが二次災害+41
-0
-
265. 匿名 2016/02/22(月) 00:57:25
御祝儀高いよね...
最近、式は家族と海外で、日本では友達だけで会費制のパーティみたいなのに行きました。
それでも会費以外にプレゼント贈ってしまうからどっちみち高い(笑)+25
-0
-
266. 匿名 2016/02/22(月) 00:59:06
ご祝儀貰ってまで、結婚式挙げるのって
今時
古いことやるなあとは思うけど。+35
-3
-
267. 匿名 2016/02/22(月) 01:03:32
御祝儀はあげたくてあげてる。
あげたくない結婚式は出ないし出産しましたアピールもスルー。+18
-0
-
268. 匿名 2016/02/22(月) 01:16:27
ご祝儀3万円以下の友人についてgirlschannel.netご祝儀3万円以下の友人についてどう思いますか? 独身の友人なら自分がお呼ばれした時に貰った金額を返せばいいのですが、、 既婚者でご祝儀が2万円は正直、えっと思ってしまいました
+0
-0
-
269. 匿名 2016/02/22(月) 01:18:37
>>264
それって堂々と断っていいレベルじゃないの??
+6
-0
-
270. 匿名 2016/02/22(月) 01:22:04
財閥の方の式に出席した際は
御祝儀はお心遣いだけで結構です。
丁重にお断り申し上げます。
で、無料でしたよ。
それに、 なにもかもが一流でした。
凄いです。
お祖父様のお葬式も同様でした。
+38
-0
-
271. 匿名 2016/02/22(月) 01:26:26
バツイチ子持ちママで、勤務先のキャバ嬢のドレスで出席
式より酒
酔っ払って若い男あさりに夢中
御祝儀は五千円
ていう人がいた+9
-1
-
272. 匿名 2016/02/22(月) 01:28:32
ハガキが来たら、不参加でも1万払わないといけないの?!
不幸の手紙じゃん
やだー
そんなのいらない+50
-0
-
273. 匿名 2016/02/22(月) 01:33:33
>>272
普通そんな非常識なことする人いないですよ。
万が一急に届いたら不参加に丸して送り返してお祝いなんかは言葉だけで問題ないと思う。+22
-3
-
274. 匿名 2016/02/22(月) 01:36:24
たとえ遠方でもお車代は大して用意しないくせに
祝い金にはうるさい。
お車代を全額用意してからこちらに出欠席を聞いてください。+31
-0
-
275. 匿名 2016/02/22(月) 01:41:53
今度初めて遠方の式に出る。
お車代出るのかな...出たらラッキーだと思えるように心に保険掛けておこう(笑)+19
-0
-
276. 匿名 2016/02/22(月) 01:45:28
ご祝儀15000円ほど、引き出物無しなら皆さん喜んで行きますか?
ご祝儀は食事代で実質は0。
北海道は会費制なんですね〜。引き出物などはあるんですか?
もしご祝儀無しだったら嬉しいですが、お祝いの席に手ぶらで行くのも気が引けますよね〜。ご祝儀文化が無かったらどんなスタイルの文化が根付いてただろ。+8
-1
-
277. 匿名 2016/02/22(月) 01:47:42
>>275
事前に連絡がないのは怪しいな。多分ほとんど出ないよ。
東京から九州レベルの移動で5000円か一万円で打診されたことがある。(実際はもっと遠方でした)
九州まで行って帰って何万もかかるしホテルも取らなきゃいけないのに。
+8
-0
-
278. 匿名 2016/02/22(月) 01:50:02
結婚式する人って、
がめついよな〜と思う。+31
-12
-
279. 匿名 2016/02/22(月) 02:00:36
結婚式挙げて、ご祝儀貰うとか
古〜い
遅れ〜
さむーい+22
-9
-
280. 匿名 2016/02/22(月) 02:05:13
変なトピだなぁ+7
-10
-
281. 匿名 2016/02/22(月) 02:05:58
ここ見て、それでも結婚式あげようとする人って、
夢見る夢子だよね。+28
-11
-
282. 匿名 2016/02/22(月) 02:12:46
結婚して、自分の両親を招待して
育ててくれた感謝をするのは、分かるし賛成。
→自分たちの費用で。
そこに友人や知人は関係ないと思うし、
どうしても招きたいなら、
自分たちの費用でゲストとして
迎える。ご祝儀なんて受け取らない。
のが、本来の筋じゃない?
今までがおかしかったんだよ。+36
-5
-
283. 匿名 2016/02/22(月) 02:13:34
友達の結婚にお祝い渡したくない?+1
-15
-
284. 匿名 2016/02/22(月) 02:14:45
ひとりで沢山書き込むトピwww+8
-12
-
285. 匿名 2016/02/22(月) 02:15:33
自主的に友人に渡すのと、
半ば強制的に祝いを強要されるのとでは
違うと思うけど。+29
-0
-
286. 匿名 2016/02/22(月) 02:20:58
自分で招待状の返事出したんじゃないの?+0
-10
-
287. 匿名 2016/02/22(月) 02:22:28
誓いのキスとか、
キャンドルサービスとか
馴れ初めとか
どーーーーーでもいいわ
お見苦しいものをお見せしてすみませんとか
たいへん恐縮ですがとか
ないのかねぇ
私、純白のウエディングドレス着てたくさんの人に祝福されたい♪とか、
見てみて!私綺麗でしょ♪とか、
この幸せをみんなにわけてあげたいわ♪
とか思うんだろねー
+36
-9
-
288. 匿名 2016/02/22(月) 02:23:26
今までは、ブライダル業界っていうものに踊らされてたのかもね。
やっと、みんな目を覚ましつつあるだけじゃないの?+31
-3
-
289. 匿名 2016/02/22(月) 02:24:22
3年前くらいの25-6くらいがピークだった+2
-0
-
290. 匿名 2016/02/22(月) 02:26:54
結婚式って、恥ずかしいよね。
なんで、静かに2人だけでお祝い出来ないんだろ?
みんなに祝って貰わないとめでたくないの?
みんなに報告だけでよくない?+35
-4
-
291. 匿名 2016/02/22(月) 02:27:57
まだ御祝儀貧乏になったことない。
あと数年でピークくるかな?みんな彼氏と結婚までいくかな?+2
-0
-
292. 匿名 2016/02/22(月) 02:31:44
結婚式は嫌いじゃないけどファーストバイトはギャグだと思ってる(笑)+27
-1
-
293. 匿名 2016/02/22(月) 02:31:45
今までご祝儀で使った金額は、5万だけどね。
28歳でーす+6
-0
-
294. 匿名 2016/02/22(月) 03:03:12
これから結婚控えてる後輩(派遣)は、お金の関係で式挙げないんだけど、それを聞いた周りのリア充(直雇用の役職者)が「一生に一度なんだから挙げなきゃダメだよー。」って毎日その子に言いまくってて可哀想になる。こっちの都合も考えて+30
-1
-
295. 匿名 2016/02/22(月) 03:15:13
私の場合、私より後に入社してきた上司のおじさんに結婚式に招待され、新婚旅行から帰ってきたと思ったら転職されたよ。
一緒に働いたの1年もなかったなぁ。+16
-0
-
296. 匿名 2016/02/22(月) 03:26:30
今まで5件出席、5件欠席してきた。
欠席した友人とは疎遠だなぁ。
結婚式がなければ細々とでも友情続いたかもしれないのに。残念、ほんとブライダル業界って残酷なことしてくれたよね。+25
-5
-
297. 匿名 2016/02/22(月) 03:30:04
本当は挙げたくないんだけど 親孝行のつもりで式挙げるって人居るけど それこそ
身内でやってくれ。 巻き込み事故だよ。
私は 結婚式挙げなかったら お祝いも無し。 頭いかれてんの?+36
-0
-
298. 匿名 2016/02/22(月) 03:42:06
>>265 ですよね。会費とプレゼントは渡しますよね。披露宴して祝儀3万渡した友人に自分が会費制の式したときは会費だけ、プレゼントなしの人が多くてなんだかせこいな〜って。既婚子持ちに多かった。せめて会費プラスプレゼントor祝儀1万くらい包んでこいよって。独身のときの3万は痛かったんですけどね。
+13
-0
-
299. 匿名 2016/02/22(月) 03:55:48
年内に海外挙式が二件あります……
夫側と私側の従兄弟なんですが。
2人で挙げればいいのに!!!
どうにか断れないかと考え中です。+21
-0
-
300. 匿名 2016/02/22(月) 04:57:24
いままで散々参加してきましたが、ご祝儀で3万が本当にバカバカしくて、自分は絶対にいわゆる結婚式!みたいなのはしたくない!!おいしいレストランを借り切って1万前後くらいのパーティーだけにする。
あっ、、予定ないですけど(笑)+23
-1
-
301. 匿名 2016/02/22(月) 05:53:11
自分の結婚式には遠方から遥々呼んでおいて、
こっちが式なしだったらご祝儀0の友達にモヤっとした…
私は体調悪くてお金もない独身時代にご祝儀包んだのに…
ご祝儀問題って友達減る可能性があるから廃止して欲しい+50
-0
-
302. 匿名 2016/02/22(月) 06:40:37
負担額三万どころじゃないって。
交通費、美容院、綺麗な服、
土日仕事の人は職場に申し訳ないと思いながら休みをとる
家族や恋人と過ごせるはずの一日を式場で過ごす
ここまで負担して、ちょっと知ってる程度の友人の式に行かなきゃいけない?
で、ちょっと服装が常識はずれだったり、
お金がなくて二万しか包めなかったら、
「あの子を招待して、こっちが恥かいた損した!」って後々陰口叩かれ恨まれる、と。
不参加が正解でしょ。+51
-0
-
303. 匿名 2016/02/22(月) 06:47:11
こんなにSNSが発達してるのに、招待して御披露目なんてしなくても
私たち結婚しました!ってドレス姿の写真を投稿するんだろ?それに祝福コメントを大量にもらう、これで満足出来ないの?
招待は親戚だけでいいと思う
+28
-1
-
304. 匿名 2016/02/22(月) 07:22:43
>>149
え、そこまで言う?笑
私は二十代前半の独身だし周りもまだまだ未婚だらけだからご祝儀貧乏とかも経験してないから現実見えてないかもしれないけど、やっぱりウエディングって女の子の憧れみたいなところはあると思うけどなあ
+7
-12
-
305. 匿名 2016/02/22(月) 07:29:16
貧乏な人は誘われても断ればいいだけ。
結婚式する人の批判までは大きなお世話だよ。+16
-14
-
306. 匿名 2016/02/22(月) 08:11:42
↑お金目当てだからこういう風な言い方になる+22
-5
-
307. 匿名 2016/02/22(月) 08:19:53
費用を全額自腹で払えない人が披露宴をしなければ良いんじゃ・・・
+21
-4
-
308. 匿名 2016/02/22(月) 09:10:19
結婚式したい人と行きたい人で成り立ってるんだからいいんじゃない?
行きたくない人は断ればいいし文句言わなくてもほっとけばいいだけ。
私は仲良くない人にはおめでとう、いつかご飯でも行こうねって適当にスルー+10
-4
-
309. 匿名 2016/02/22(月) 09:23:13
逆に私は親族だけで行ったとかフォトウェディングの子が多いからご祝儀なんて年に1回あるかないかだから助かってる。
でも、だからこそ自分が結婚式を挙げる時に呼びにくいというのもあるかな…だから私も親族のみで行う予定。+16
-1
-
310. 匿名 2016/02/22(月) 09:33:36
友達が家族だけのこじんまりした結婚式したのに、
旦那側のおばあちゃんが帝国ホテルで親戚よんで百人規模の結婚式しないと!っておばあちゃん主催で結婚式されてた。
知らない親戚ばっかりで新婦のゲスト0、完全におばあちゃんの見栄の披露宴。
呼ばれる親戚も可哀想。こういう親戚が御祝儀貧乏になるんだろうな。
50年後には披露宴なんて文化廃れてそう+18
-0
-
311. 匿名 2016/02/22(月) 09:33:48
仲良くない人に呼ばれた時は本当に困る。
向こうは仲良いと思って呼んでくれたのか、数あわせのつもりなのか…
おめでたいことなんだし、断りづらいし…はぁ。+22
-1
-
312. 匿名 2016/02/22(月) 09:35:23
ハッキリ言って金銭的に余裕がないから行きたくないし呼ばないでって思ってしまう。
金銭的に余裕があった頃はこんな風に思わなかったよ。貧乏って辛いわ。+16
-0
-
313. 匿名 2016/02/22(月) 10:00:33
若い女性が消費者金融で借金するきっかけになるのが「ご祝儀」だって本で読んだ
怖い+28
-0
-
314. 匿名 2016/02/22(月) 10:06:10
私は結婚式あげてなくて親族だけの会食だったから、縁の薄い友達からの招待は気兼ねなく断ってる。
プレゼントと手紙だけ送って。+22
-0
-
315. 匿名 2016/02/22(月) 10:07:06
昔は「披露宴はお互い様」って感じだったんだろうけど、今の時代多様化してるから、リゾート婚やレストランウェディングやフォトウェディングだって選択肢としてあるから、お互い様が成立しないんだよね。+26
-0
-
316. 匿名 2016/02/22(月) 10:12:32
身内限定で結婚式でも挙げなきゃと思っていた矢先に祖母が急逝。
しばらくしたら、子供が出来たので挙げてません。
でも、なぜか後悔してません。写真は撮りましたが。
友達を必ず呼ぶっていう風習なんとかならないのかなあ。
最近は身内だけでっていうのも増えてるけどさ。
結婚式は身内だけが当然だったら悩む人減ると思うけどね。+20
-3
-
317. 匿名 2016/02/22(月) 10:16:27
私も祝儀貧乏です。貯金飛んでいくー。
今は2万でもいいとは聞くけど、やっぱ何か抵抗がある。+16
-0
-
318. 匿名 2016/02/22(月) 10:50:27
結婚式呼んでご祝儀とった友人たちの方が
結婚式を開いていないが自分の式に来てくれた友人に対して
ご祝儀何も送らないという現実。
がめつくて自己中なのは
どっただよ!+27
-3
-
319. 匿名 2016/02/22(月) 10:52:15
318はどっちだよ。でした
すみません。+13
-0
-
320. 匿名 2016/02/22(月) 10:58:13
このトピ伸ばして、結婚式を開いた人たちや
これから開く予定の人たちに
身をもって知って欲しい〜
心の声をー!
+22
-4
-
321. 匿名 2016/02/22(月) 11:05:21
お祝い事だから喜んで払う
ただし仲のいい友人とでかい取引先の人に限る。
メアドもLINEも知らないような元クラスメイトとかありえない。私の人生に関係ない人の結婚はめでたくないからお金と時間もったいない。+16
-0
-
322. 匿名 2016/02/22(月) 11:10:37
子供いるしご祝儀の3万は子供に使いたいよ。私たちは結婚式しなかったからお祝い金なんて本当に仲のいい子だけだった。私たちになんのお祝いもなかったくせに結婚式に招待してくる人はなんなんだろうw
しかも料理と引き出物で半返しになってると思ってるのかな?
+24
-8
-
323. 匿名 2016/02/22(月) 11:13:33
披露宴をした人が列席者からご祝儀3万もらっておいて、列席した人が海外挙式等だとお祝いを1万しか渡さないのが疑問なんだけど。
言い訳で「飲食費と引き出物で半分以上返してるし」←ってよく見かけるけど、列席してくれた人にも同額の3万を渡したら、内祝いで半分は返すから、イーブンになるだろうに。+14
-4
-
324. 匿名 2016/02/22(月) 11:16:19
結婚式でお金をとるのは恥ずかしい!
って風潮が広がればみんなが幸せになる
本当の金持ちの娯楽!
みたいな感じでw+26
-2
-
325. 匿名 2016/02/22(月) 11:18:48
祝儀3万円ってお給料の1割以上を占める人がほとんどじゃない?
実際は二次会、髪のセット、交通費、マナー本を見てカバンとかアクセを買い直すし更に数万円かかる。
兎に角お金がかかるイベントなのに断るのは心苦しいという板挟みイベント。+23
-3
-
326. 匿名 2016/02/22(月) 11:19:16
だね!
そもそも、幸せを人に見せびらかすのも
恥ずかしいことなのに。
その上、金とってまでやるって。www+11
-5
-
327. 匿名 2016/02/22(月) 11:21:10
がめつい人たちに向けて、みんなトピ伸ばしてーーーーーー+11
-6
-
328. 匿名 2016/02/22(月) 11:21:22
日本人って他人にやたら気を使う民族なのに、何で結婚式だけ他人に平気でタカりに行けるんだろう\(^o^)/+23
-3
-
329. 匿名 2016/02/22(月) 11:21:59
今の日本の結婚式の大半が「おもてなし」ではない。+23
-4
-
330. 匿名 2016/02/22(月) 11:25:42
結婚式は立派なたかりイベントです。
たかる内容は、
お金とゲストの時間と労力
そして、祝えという気持ちです。
たかり根性で出来ています。+14
-7
-
331. 匿名 2016/02/22(月) 11:30:25
ご祝儀3万円は同調圧力によって成り立ってると思うわ。+18
-1
-
332. 匿名 2016/02/22(月) 11:34:37
正直、結婚式挙げるって聞くとうわぁ…って思う。
どんなに仲良しの友達でもね。
結婚はおめでたいけど、結婚式はお金が絡むからまた違う感情がある。
+19
-6
-
333. 匿名 2016/02/22(月) 11:37:46
「うわぁ」とは思わないけれど
「三万円+諸経費で3万円、最低6万円はいるな〜」
と祝うことよりお金のことばかり考えることになる。
ゲストに金策させるイベントだよね。+18
-1
-
334. 匿名 2016/02/22(月) 11:41:47
ご祝儀これぐらいくるだろうで結婚式見積もってるのって最初からご祝儀頼りなら挙げなくていいんじゃない?+12
-1
-
335. 匿名 2016/02/22(月) 11:43:09
親しい友人以外は参加しない。+8
-0
-
336. 匿名 2016/02/22(月) 11:50:30
スマ婚、ゼロ婚って言葉大嫌い。
要は自分たちや結婚式場は何にも負担しないで呼んだ人にお金払ってもらおうってことでしょ。
図々しすぎて言葉も出ない…。
普段は100円でお金にルーズな人っていわれるものなのに何で何万も自動的に払わなきゃいけないシステムが出来てるんだろうね。
何百万もかけて結婚式したかったら、本当にお金ある人だけでやってほしいと思う。+23
-1
-
337. 匿名 2016/02/22(月) 11:51:54
不参加に◯したいなー。
めんどくさい!
お願い、呼ばないで!
+11
-1
-
338. 匿名 2016/02/22(月) 12:00:59
呼ぶ方も難しいよね。ほんとに心から結婚式来たいって思ってくれてる友達には招待状出しやすいけど、そうでもない人に出したらいやいや出席。後者の友達を招待したら披露宴には出てくれたけど、出席すると言ってた二次会をドタキャンされ申し訳なかったなと思った後、もう一人の友達が結婚式挙げたときは二次会ドタキャンした子を招待してなかったみたいで後から「○○ちゃん結婚式したの?私呼ばれなかったー。まああの子とはあまり仲が良くなかったから仕方ないか」って今度は呼んでほしかったアピール。こういう人はどうすればいいですかー?+5
-4
-
339. 匿名 2016/02/22(月) 12:10:32
>>338
それ、別に呼んでほしかったアピールに感じないんだけど。
呼ばれなかったって事実を言っただけじゃない?+11
-1
-
340. 匿名 2016/02/22(月) 12:11:22
呼ばれなかったという事実を言ってるだけで、呼んでもらいたかったアピールなんかしてなくない?+9
-0
-
341. 匿名 2016/02/22(月) 12:13:36
旦那の友達で結婚式に招待されたけど欠席の返事を出して会社には友達の結婚式に出席するから休みますと言って旅行に行き、「たまたま近くを通ったから来た~(笑)」といってお祝儀は一円も出さず、新郎新婦が全額費用負担の二次会だけちゃっかり出席してタダで飲み食いして帰った強者がいた(笑)+8
-0
-
342. 匿名 2016/02/22(月) 12:13:36
わたし専業主婦だから結婚式の断る理由が本当に困る。小さい子供はいるけど親友の結婚式旦那に見てもらって行ったから他のどーでも良い人たちに誘われると断りづらい。
けど働いてないわたしが旦那の働いたお金で行くのもどうかと思うしせっかく頑張って貯めた預金から引き落とすのも本当に嫌。半年以上前から誘われてたら予定もあるとは言いづらいし。わたしは結婚式あげなかったのでお祝いほとんどもらってないのに招待状来たらお祝い1万送ったほうが良いのかなっていう空気も嫌だ。+25
-1
-
343. 匿名 2016/02/22(月) 12:13:56
>>338
ただの社交辞令でしょ。
合わなきゃ疎遠か上部だけの付き合いでいいんじゃない?向こうもそう思ってる。+5
-0
-
344. 匿名 2016/02/22(月) 12:14:17
>>338
そうでもない人を招待しなければ良かっただけじゃん。+6
-0
-
345. 匿名 2016/02/22(月) 12:15:29
呼んで欲しかったーなんて思ってないでしょ+9
-0
-
346. 匿名 2016/02/22(月) 12:19:29
仲良い子の式しか行ったことないけど今までで15回ぐらいは行ってるから計算すると1回3万で計45万にもなるのか・・・。
プラス二次会の会費もかかるし。
自分の時の式はどうなるんだろう。
何もなかったら家族だけでお祝いでもいいけどこれだけ人の式にお金払ってきたから挙式披露宴やらないと損かもとか卑しい気持ちが混ざる。+16
-1
-
347. 匿名 2016/02/22(月) 12:19:44
>>338は要するに、人数合わせと金づるとして大して仲良くない子を呼んだら、2次会をドタキャンされたから、根に持ってるんでしょwwww+7
-0
-
348. 匿名 2016/02/22(月) 12:20:09
お断りの一万も当然でしょはおかしいよね。
+28
-0
-
349. 匿名 2016/02/22(月) 12:21:19
>>346
プラス交通費にヘアメイクの代金もかかってるよ☆+8
-0
-
350. 匿名 2016/02/22(月) 12:26:13
祝ってもらえなかった人が嘆いてるトピになってる+7
-3
-
351. 匿名 2016/02/22(月) 12:27:54
自分はたくさん払ったのに、結婚式挙げなかったから祝ってもらえなかったんでしょ?
可哀想に。
仲良かったら結婚式しなくても御祝儀贈ったりするんだけどね。悲しいね。+15
-12
-
352. 匿名 2016/02/22(月) 12:32:24
>>351←こういうおばさんいるけど、絶対1万円しか送ってないwwwww+11
-5
-
353. 匿名 2016/02/22(月) 12:33:33
仲良しで一万はないやろw+4
-1
-
354. 匿名 2016/02/22(月) 12:34:29
ご祝儀がお祝いの証なんて悲しいねー
おめでとうって言ってもらえて一緒にごはんでも行けたら十分じゃないの?
なんでいちいち金もらおうとしてんのよ。+9
-8
-
355. 匿名 2016/02/22(月) 12:34:46
人のお金を当てにしなきゃ自分たちの披露宴もできない人の方がかわいそう。新卒でまともに働いたら披露宴をするくらいのお金貯まるよね?+15
-2
-
356. 匿名 2016/02/22(月) 12:36:38
>>351
おばさんへ
今は海外挙式とかあるの。
おばさんの時とは時代が違うの。+12
-3
-
357. 匿名 2016/02/22(月) 12:37:06
自分はご祝儀包みたくないような仲の友達を、式に数合わせで呼ぶのは失礼過ぎるよね…
包まれなかった方は悲しいやら情けないやらで落ち込む+9
-1
-
358. 匿名 2016/02/22(月) 12:37:45
結婚式呼ばれたらそのまま二次会も呼ばれない?
二次会7500円とかで…
貧乏つらい+21
-1
-
359. 匿名 2016/02/22(月) 12:38:46
海外挙式なら昔からあるで+2
-1
-
360. 匿名 2016/02/22(月) 12:40:05
純粋に喜んで結婚式行ってる...
いつか嫌になる時が来るってこと?+8
-0
-
361. 匿名 2016/02/22(月) 12:42:42
祝儀で賄うゼロ婚じゃなくてゲストの負担ゼロ婚にしたらいい。
主催者のお金が足りない分は企業に会場広告出してもらって賄う。
主催者側は安く式できるし、スポンサー側はゲストの属性見て適した広告を選べる。
無理かなあ+9
-0
-
362. 匿名 2016/02/22(月) 12:58:15
冠婚葬祭は大切にしたい、ただそれだけ。
仲良くない他人は知らん。+8
-0
-
363. 匿名 2016/02/22(月) 13:06:31
>>358
行かなきゃいいじゃん
わたしは理由つけて断った+4
-1
-
364. 匿名 2016/02/22(月) 13:06:34
小学校以来交流のない子からこの前招待状が届いた。田舎の学校で人数も少なかったから仲間意識強い人は同窓会とかよく開いてるらしく、時々メールで問い合わせが来るぐらい。自分はもう地元に住んでるわけでもないし、なんで呼ばれるのかも分かんないので欠席にして数千円のプレゼント付き電報にしようと思ってる。
ここ見て断るなら1万円包まなきゃいけないの?とびっくりしてるけど、別にいいかな?+9
-1
-
365. 匿名 2016/02/22(月) 13:10:02
>>360
行きたくない式(たいして仲良くない人の式)に行ってる人が多いのでは?
あと結婚式が重なると辛いらしい。
わたしは仲良い友達の式しかいかない。
でも断れない場合もあると思う。
+13
-0
-
366. 匿名 2016/02/22(月) 13:13:51
>>363
そのわざわざ理由つけてっていうのがめんどくさくないですか?その後の関係にも響きそうだし。+5
-1
-
367. 匿名 2016/02/22(月) 13:14:42
断る理由をめんどいよね。
なんかこっちが悪者みたいになるし。
+9
-1
-
368. 匿名 2016/02/22(月) 13:22:16
結婚式がなぜかラッシュのように続き今まで散々出てきたのに、自分の結婚式の時は出産や育児を理由に来られない同級生が多かった。
男友達はみんな来てくれたけど、女友達は15人中八人がそんなかんじで欠席。
祝儀を個別にくれた子は二人。その子達には出産祝いを包んだけど、こうして友達は少なくなっていく。+28
-0
-
369. 匿名 2016/02/22(月) 13:24:28
自分が親族のみの挙式でお祝いもらわなかった友人の結婚式、行きますか?結婚したあと数回会いましたがお祝いの品とかもらってません。
今後大切にしたい友人か、そうでないか…ですよね…分かってるんですが…今まさに迷ってます。+8
-0
-
370. 匿名 2016/02/22(月) 13:35:02
>>369
私は少人数でやったので、呼ばなかった友達も多いんですが、2人で遊んだり過去にお世話になってたりするような人だったら喜んで行く。
自分がしてもらったからするとか無かったからしないではなく、祝いたいかどうかかなぁ。+4
-0
-
371. 匿名 2016/02/22(月) 13:41:20
私は、自分の結婚式で来てもらった子しか行かないなぁ。
3万ってやっぱりキツイし。
来てもらってない子に3万包むなら来てくれた子に5万包む方がいいわ。+9
-0
-
372. 匿名 2016/02/22(月) 13:41:37
>>369
行きません。
行く選択肢すらない。+5
-0
-
373. 匿名 2016/02/22(月) 13:52:29
トピずれですが、コメント一通り読ませていただいた中に「きょうだいなら祝儀10万」ってあったんですがそれがスタンダードなんですか?(o_o)
うちらの結婚式に行きたくて行きたくて仕方ない様子だった義姉。未就学児5人連れて6人で参列したにもかかわらず3万でした
正直、マジか、、、とは思いました。
+12
-0
-
374. 匿名 2016/02/22(月) 13:57:02
>>366
会社関係でその後も顔合わせるとか関係がある場合は面倒かもですね。
でも断ってもさして本人は気にしないと思う。特に二次会は。
+2
-0
-
375. 匿名 2016/02/22(月) 14:01:00
義妹から10万円もらったけど、一生独身タイプの人だから誕生日とかにじわじわ返すしか方法がない+1
-1
-
376. 匿名 2016/02/22(月) 14:02:36
>>369
今後おつきあいしたいかというより
結婚相手を紹介される仲でなければ行かないです。
会う機会があれば今後も会うだろうしなければないだろうし。
結婚式出欠席で縁を切る切られると深刻には考えずドライに対応します。+0
-0
-
377. 匿名 2016/02/22(月) 14:03:25
>>369
私も夫も親族だけの式をしてその後色々結婚式に呼ばれましたが、どの式も参加して祝儀は包みました。親族だけの式なので祝儀はもらってない人が大半ですが呼ばれたので全て出席しました。
その後付き合いの切れた人もいてなんだかなと思います。この祝儀があったら家計に使えたのにと思うことも何回かありましたが。夫婦合わせて30回は呼ばれて、大半はご祝儀もらっていないので。招待されたら断りづらいし金額も痛い。人を招待するならウェディングハイで自己満足にならず、呼ばれた人のことも考えてほしいです。+5
-0
-
378. 匿名 2016/02/22(月) 14:07:05
>>369
行きたいと思うくらい仲良い友達なら行く。
わたしがあなたの友達で、あなたに式に来てもらったら、自分の式終わってからになっちゃうかもだけど、来てくれてありがとう、あなたの結婚の時お祝いできなくてごめんってプレゼント贈ると思う。+1
-0
-
379. 匿名 2016/02/22(月) 14:08:51
>>374
そうかなぁ。
たかが二次会とは言え>>338みたいに根に持ってる人もいるしなー+0
-0
-
380. 匿名 2016/02/22(月) 14:17:47
どちらにしろお金のことになると呼ぶ方も呼ばれる方も常識がないってことですよ。明らかに人数合わせってことがわかってるなら出席しなきゃいいだけのことなのになんでここで結婚式する人が悪いみたいな言い方して自分たちが被害者面してるの?まあ本来の結婚式の意味を無視して単なるイベント化にしてる業界も悪いけど結婚式自体を完全否定するなら人間としての文化を捨ててるね。+1
-1
-
381. 匿名 2016/02/22(月) 14:20:03
今年33歳になりますが、結婚式、出産祝い・新築祝い
出すばっかりで本気で回収できそうにございません。
もう出すのいやになってきた。
お返しもない人多いしさ・・・。+23
-0
-
382. 匿名 2016/02/22(月) 14:21:27
>>308
わたしも同意見。
行きたくなければ断る。
断ったら後々関係が悪くなりそうな場合:
結婚式行く程大事な人じゃないなら別に関係に響いてもいい。会社の同僚で毎日顔合わせる場合でも、お友達じゃないんだから断っても大丈夫でしょ。気になるならプレゼント渡すとかすれば大丈夫。
単に断るのが面倒な場合:
自分が行くと決めたんだから文句言わない。
+3
-2
-
383. 匿名 2016/02/22(月) 14:21:46
>>36 いゃあこれはかなりツライですね( ; _ ; )/~~~ 5万はキツイわ〜‼︎+1
-0
-
384. 匿名 2016/02/22(月) 14:23:00
>>381
お返ししない人が本当に多い。
結局うやむやになっちゃうよね。
お祝いの設定金額ってお返し込みの金額だと思うんだけど大抵お返しなし。+8
-0
-
385. 匿名 2016/02/22(月) 14:23:04
私もラッシュ!+1
-0
-
386. 匿名 2016/02/22(月) 14:27:11
>>381
お返しがないのは悲しいね。
後日お食事ご馳走してもらうとかプレゼントいただけたらいいよね…
+3
-0
-
387. 匿名 2016/02/22(月) 14:32:48
むしろ、不幸が重なった。
49日とか。一周忌とか、葬式も五件、しかも、遠方。それで30万消えた。+4
-0
-
388. 匿名 2016/02/22(月) 14:34:09
私がもし結婚することになったらフォトウェディングにして
本当に仲のいい子とは食事会でもしよう、そうしよう、、、。+10
-2
-
389. 匿名 2016/02/22(月) 14:35:00
そもそも、
結婚式は人生一番の舞台なんて、ダサい。+8
-2
-
390. 匿名 2016/02/22(月) 14:37:58
ご祝儀をたかってまで、結婚式するなんて
精神は卑しい乞食。+7
-5
-
391. 匿名 2016/02/22(月) 14:40:20
人に祝って貰うだけでも申し訳ない位ありがたいのに、
お金もらって、時間も貰ってなんて
考えられない。+11
-3
-
392. 匿名 2016/02/22(月) 14:43:05
結婚式ってバブルの名残?
江戸時代とか戦国時代の庶民はこんな面倒な事をしてたのかな?+3
-0
-
393. 匿名 2016/02/22(月) 14:43:40
>>351
行きたくないなら行かなきゃいいのに、人の顔色うかがって断りづらい〜とか言って文句ばっかりだよね。文句言うくらいなら断ればいいのに…。
いや気持ちはわかるけどね。
+5
-3
-
394. 匿名 2016/02/22(月) 14:47:05
友人ABCDE+自分の6人で集まるグループがあるとします。(年1、2回の集まり)
ABCDには結婚式呼ばれましたがEには呼ばれてません。
ABCDEのメンバーはお互い結婚式呼んでいます。
私がEに呼ばれなかったのは仲が悪いとかではなく、当時は6人で集まったことがなかったからです。
正直Eとは他のABCDほど仲良くはないです。(6人の集まりにもEはあまり参加しない)
自分の式の時にEは呼ぶべきなのでしょうか?
トピずれすみません。+0
-0
-
395. 匿名 2016/02/22(月) 14:57:51
親しい友達居ないから、友達の結婚式に呼ばれた事は無い。
会社のちょっと苦手な人に、社内一括メールで招待されたけどお断りした。
だから友達出来ないのかもだけどね。
後でその人が、「お金無くても何とかなるもんだよ〜」って、結婚式で黒字になった自慢しているのを聞いて、
心底断わって良かったと思った。+6
-0
-
396. 匿名 2016/02/22(月) 15:00:51
>>45
同意ー!
私も式をやった身なので、もうご招待いただいたら、喜んでー!って感じで行かざるを得ません。
んもー出費だよー!なんて、
いまは言えません。+5
-0
-
397. 匿名 2016/02/22(月) 15:01:21
祝い金とか、ご祝儀の悪習何とかならない?
自治会もだけど、今のお年寄りの時代と今は違うんだから、いい加減なくしてほしい。
海外じゃ現金渡すなんて失礼らしいですよ。
しかも半分返す手間がかかる。
意味ワカンねぇ。+15
-2
-
398. 匿名 2016/02/22(月) 15:01:59
私は自分の結婚式に呼んだのは結婚式に呼んでくれた子と本当に仲の良い子(この子呼ぶならこの子もっていうのはやめた)にしたので呼んだ子以外の結婚式は招待されても行かないようにしてるよ!(友達の友達に招待された時は???って感じだったので断った)
自分の結婚式に呼んだ子は行かなきゃなかないからね。
若いうちはいいけど結婚して子供もできると結婚式に出席するのって結構大変と聞いていたので。
今30歳なんですが結婚式に沢山友達招待した子がお祝儀貧乏だわ〜。行きたくないって言ってて自業自得だと思ったよ。+6
-1
-
399. 匿名 2016/02/22(月) 15:04:33
気の毒としか言えない。+0
-0
-
400. 匿名 2016/02/22(月) 15:05:36
>>20友人なら3万ですね、二十代前半位なら2万でも許されますが、いい大人なら恥ずかしいと思います。夫婦で呼ばれたら五万、こどもさんは招待されても遠慮したほうが良いと思います。どうしても来てと言われたら子供分のお祝いの品とか用意したほうが。
北海道の方いいですね。羨ましいですよー。みんなで楽しもうみたいな雰囲気なんでしょうか?招待された方もドレス派手な感じですかー?
祝儀はきっちり恥ずかしくない程度に出して、フォーマルドレスも地味よりで行きます。わたしの場合は。関東です。+1
-0
-
401. 匿名 2016/02/22(月) 15:11:02
金の切れ目が縁の切れ目。とは、女同士の場合ほんの些細な事でも勃発する。
なので、女という生き物に女は肩入れ深入りするなという教訓トピである。+9
-1
-
402. 匿名 2016/02/22(月) 15:22:27
3年前位に、赤坂の高級な会場で結婚式挙げた職場の人。お世話になったし会場費が高くて大変だって聞いたから、本当にお祝いの気持ちで10万円包んだ。家計的にキツかったけど。 会場はみんな暖かい雰囲気で終わった。
それで… 去年のクリスマスに不倫現場にバッタリ。
ガッシリ腕組んで歩いてました。イチャイチャして。
あんなに大勢の人の時間、お金、気持ちは結婚式が済んでしまえば忘れてしまうみたい。
調べたら、昔は親族のみの結婚式。高度成長期に入っていくあたりから大勢呼ぶようになったみたい。
そんなで、私は親族でこじんまりと神社で式を挙げました。交通費、宿泊費(遠方からなので、せっかく来てもらったから旅行も兼ねて熱海温泉)などを、主催する私達で全て支払いたいというのもあり、ごく少人数でした。
自費の結婚式は達成感あっていいですよ。
その為に2人でコツコツお金貯めて、これから2人で頑張っていく1つの段階のような!
結婚式の後、お祝儀を計算して多かった少なかったなんて興ざめしますしね。
ほんと、参列者に負担をかけない結婚式はいいですよ!喜んで貰えるし!
+10
-4
-
403. 匿名 2016/02/22(月) 15:31:06
自分の結婚式に来てくれた子には快く行くって人多いけど、
式を挙げなかった人からしたら全員自分の結婚式に来てくれなかった人達みたいなもんだからね。
はじめに自分で友達選別してそれ以外はいきません ってなんかひどくない?+7
-4
-
404. 匿名 2016/02/22(月) 15:31:31
>>155
みんな⬆でいいじゃん
何かしら理由つけて(親戚の結婚式と重なったとか)欠席すればいいのに、わざわざ出席の返事しといて文句言うとかバカじゃねーのと思う+3
-5
-
405. 匿名 2016/02/22(月) 15:32:45
>>403 個人の自由+5
-1
-
406. 匿名 2016/02/22(月) 15:38:05
>>404
だから、そもそも理由まで考えてわざとらしい理由で断って悪者みたいになるのが嫌なんだよね。何ヶ月も先なのにうまいこと親戚の結婚式とか予定とか何回も被るとは思えないし地元の友達だったらその辺で言い合ってたらーとか。
勝手に招待しないでほしいってのが本音。SNSで何月何日結婚式するんで来れる人来てくださいとかにしてほしい。+9
-1
-
407. 匿名 2016/02/22(月) 15:39:44
呼んでも呼ばなくても文句言うとかむちゃくちゃやで+5
-6
-
408. 匿名 2016/02/22(月) 15:40:57
>>407
呼ばれなくて文句言う人はもういないと思う+14
-3
-
409. 匿名 2016/02/22(月) 15:46:24
披露宴する人ってなんできちんとお金を準備してしないの?『ゲストが3万円持ってくるのが当たり前』な感じが凄く苦手w+20
-3
-
410. 匿名 2016/02/22(月) 15:51:22
>>409
え?準備してるよ
結婚式の費用って前払いの所ががほどんどだから+7
-11
-
411. 匿名 2016/02/22(月) 15:55:51
正直言って、お金持ちのお家の子の結婚式は至れり尽くせりで楽しかった!
ご祝儀辞退、車代全額負担、ホテルが良い部屋(夕飯はホテル内のレストラン)、ヘアセットも予約してくれてて代金負担してくれて、食事は全部おいしくて更にシャンパン飲み放題、引き出物は荷物になるから後日郵送(結婚式で撮った集合写真を現像して入れてくれてた)。+20
-2
-
412. 匿名 2016/02/22(月) 15:58:00
友達の結婚式に対してお金もったいないとか考えたことない。なんかさみしい人が多いね。
(っていうようなこと書くとブライダル業界に洗脳されてるとかいうコメントも意味わからない。)
あ、自分が結婚出来る見込みがないから、ただ単に幸せな人に対する嫉妬かw+6
-10
-
413. 匿名 2016/02/22(月) 16:04:40
友達の結婚式だけで済む人ばかりじゃないですよね。+7
-1
-
414. 匿名 2016/02/22(月) 16:10:38
また出た、嫉妬(笑)
あんな見世物になるイベントしたくないから嫉妬なんかしないよ。
結婚なんて個人的なことでわざわざ呼びつけられて、ご招待と言いながら金まで取られてやってられないの。+14
-2
-
415. 匿名 2016/02/22(月) 16:12:56
嫉妬でなくて迷惑です+10
-0
-
416. 匿名 2016/02/22(月) 16:13:25
>>413
確かに会社の付き合いでとかもあるだろうけど、ここに文句書いてあるのって
「友人から3万とってまで自己満の式挙げるなんて」
とか
「あんまり親しくない友人の」
とかばっかりだよ+3
-6
-
417. 匿名 2016/02/22(月) 16:14:05
>>412
友達の結婚式にしか呼ばれない人ばかりじゃないからwwwwwww+5
-2
-
418. 匿名 2016/02/22(月) 16:17:49
>>416
会社は断れない
友達も断れない
親しくない友人断りづらい
本音は結婚式自体のシステムがウザい
もちろん友人に祝福の気持ちはあるけど自分たちの自己満の式をわざわざ祝儀持ってこさせてまで見せつけるってのがね。
これはわたしの意見だけど。
ここにはたくさんの人が書き込んでるんだから結婚式否定派の意見を全部まとめて揚げ足とっても意味ないよ。+9
-2
-
419. 匿名 2016/02/22(月) 16:20:05
>>414
あ、披露宴することに対しての嫉妬じゃなくて、幸せな人に対する嫉妬のことだからね
わざわざ呼びつけられてとか思うくらいの相手なら欠席にすればいいだけなのに、わざわざ出席しといて文句言うのは筋違い+5
-7
-
420. 匿名 2016/02/22(月) 16:23:07
招待状と一緒に余興とか挨拶とかお願いしますって入ってるよね。あれマジで怖い。
余興は自主的にやりたい!って友達がやるもんじゃないの?なんか芸しろって押し付けてきてなんかもう怖いわw
まぁその新郎側も新婦側も余興くそつまんなくて失笑だったし盛り上がりもないし親族だけでやればよかったのにって思った。+12
-0
-
421. 匿名 2016/02/22(月) 16:23:15
>>417
うん、そうだね
だから>>416見てね(*´∀`)+1
-4
-
422. 匿名 2016/02/22(月) 16:26:33
>>421
うん、そうだね
だから>>418見てね(*´∀`)+3
-1
-
423. 匿名 2016/02/22(月) 16:28:07
421
422
笑わせんなwww+2
-0
-
424. 匿名 2016/02/22(月) 16:30:29
>>418
親しくない友達を断れないのが分からない。
祝いたくない(嫌いな)人なのに、断って嫌われるのは嫌ってこと?+5
-3
-
425. 匿名 2016/02/22(月) 16:31:59
ははは、大変ですね。。。
私も数年前に、一年に10回以上友人関係で呼ばれた年があって、ご祝儀三万円、主人と呼ばれたら七万円って感じに包むのと、美容院のセット毎回五千円と、計算するのも恐ろしい時がありました!着物が必要な時は着付け代もあったしね。。
でも、全員今でも仲良く付き合っているし、友人の幸せを祝う現場にいられた事は本当に幸せだなと感じます!
ちなみに、このあと自分を含め出産ラッシュがあってお祝いと内祝いでかなりの出費をしました(笑)
でも、親しい人へのお祝いなら、まぁいいかなと思います。+5
-0
-
426. 匿名 2016/02/22(月) 16:33:10
>>424
断りづらいってだけでもちろん行かないから断るよ。ただ断って悪者みたいになるのが嫌なんだって。だからそもそも結婚式ってのがなければそういうのもなくなるのになーって。+4
-1
-
427. 匿名 2016/02/22(月) 16:33:20
>>424
3万出して披露宴に行くほど仲良くない程度の友達っているでしょうが。
全員が大親友or嫌いな人で構成されてるわけないじゃん。+6
-2
-
428. 匿名 2016/02/22(月) 16:36:57
やっぱり自分の結婚式に来てくれた人は行くけど来なかった人は行かないって人多いんだね。
結局 式挙げてる人は損しないんだね。
わたしは結婚式しなかったから招待されてもどこまで断るか悩むところがある。
+7
-1
-
429. 匿名 2016/02/22(月) 16:38:13
>>427
わかるw
会ったら話すけど連絡とってまで会わない人とか。微妙なラインね。+4
-0
-
430. 匿名 2016/02/22(月) 16:40:11
素朴な疑問なんだけど、披露宴をやって3万貰った人が、披露宴をしない人に1万しか渡さないのはなんで?セコいから?w+9
-2
-
431. 匿名 2016/02/22(月) 16:40:20
会ったら話す程度なら堂々と断っていいよ。+1
-0
-
432. 匿名 2016/02/22(月) 16:41:04
わかった!
式に行ってあげた人だけ招待すればみんな平和にすむんだよ(((o(*゚▽゚*)o)))+5
-1
-
433. 匿名 2016/02/22(月) 16:43:12
身内だけでどうぞ+7
-1
-
434. 匿名 2016/02/22(月) 16:43:25
>>432
北海道みたいに会費制にしたらみんなハッピーなんじゃないかな?+4
-1
-
435. 匿名 2016/02/22(月) 16:43:41
呼びたい人と行きたい人だけでやっといたらいいじゃん。
今どき結婚式するなんて!式してない私を呼ぶなんて!非常識!
って思うなら行かなければいい。だれも引きずってまで来て欲しいと思ってない。+9
-4
-
436. 匿名 2016/02/22(月) 16:45:03
独身だったり若い頃とかだったら自分の結婚した時に来てもらいたいから積極的に参加はするけど自分が結婚してしまえば来てくれた人だけとかの選別になるよね。子供がいるからとか理由つけれるし。
結局式をあげた人が得をする世界。+10
-1
-
437. 匿名 2016/02/22(月) 16:45:47
ご意見お聞かせください(..)
わたしは若くして結婚したので、知人からのお祝儀はほとんど2万円でした。
ですが、周りが結婚するときにはそこそこ年齢もあがると思うんですよね…
そうするとやはり3万円包むべきですか?
ちなみにみんな大体仲いい子達でお祝儀の額を相談していたみたいです。
+1
-0
-
438. 匿名 2016/02/22(月) 16:46:13
得したいなら結婚式したらいい。+2
-3
-
439. 匿名 2016/02/22(月) 16:47:37
>>437
2万で良いんじゃない。+7
-0
-
440. 匿名 2016/02/22(月) 16:47:43
やっぱSNSに書くのがいいよ。
結婚式するんで来れる方連絡ください!って+6
-1
-
441. 匿名 2016/02/22(月) 16:50:13
>>437
他の友達に聞くのが絶対良いよ。
多分年齢が上がったからみんな3万円で揃えると思う。+3
-0
-
442. 匿名 2016/02/22(月) 16:52:14
結婚式=やった者勝ち+5
-2
-
443. 匿名 2016/02/22(月) 16:54:25
独身→これから結婚して式を挙げる可能性があるから自分のときのために参加は積極的に
結婚式経験者→来てくれた人だけ行けばいいし損はしないむしろ結婚しない子出てくるかもしれないから得
結婚式未経験既婚者→結婚しました!と簡単にSNSに報告するけどおめでとう!のコメントのみで頻繁に会う友人からだけお祝いをもらう 結婚式へは永遠に招待される側+3
-2
-
444. 匿名 2016/02/22(月) 16:55:44
結婚式に呼ばなかった知り合いが
「わ〜残念!行きたかった!呼んでくれたら行ったのに〜!」と言っても勘違いしないでください。
それはただの社交辞令で内心「呼ばないでくれて良かったわーー」と思っています。+10
-1
-
445. 匿名 2016/02/22(月) 16:57:11
>>437
若い時の2万に比べれば今の3万なんて安いものだと思いますよ+5
-2
-
446. 匿名 2016/02/22(月) 16:58:47
>>444
めっちゃわかります 笑+5
-0
-
447. 匿名 2016/02/22(月) 17:03:34
>>437
年齢がわからないけど、20代前半とかなら2万でもかなり負担になる。
相場もらったんなら相場で返したら?1万ケチる意味あるの?+5
-1
-
448. 匿名 2016/02/22(月) 17:03:47
損とか得とかなんか大変ね。+3
-0
-
449. 匿名 2016/02/22(月) 17:05:23
>>448
祝儀みんなが3万持ってかなかったら式あげる側が損になってブーブー文句言うんだもん+6
-2
-
450. 匿名 2016/02/22(月) 17:07:25
ここ見てて思うのは結婚式って迷惑なイベントだね。
+9
-1
-
451. 匿名 2016/02/22(月) 17:10:15
20代前半→自分だけ式に呼ばれなくて家で泣く
20代後半→祝儀貧乏になりそう。でもお互い様よね~でも久しぶりにみんなと会えて嬉しい。行けば楽しい。
30代後半→え?結婚式???子育てに金かかるのになんなの?欠席したい。来てもらった人だけどさ、招待すんな!(過去の恩は忘れてる)
結論
20代でさっさと結婚した人は祝福されまくり、
結婚が遅い人は、結婚式断られがち。
親友なら遠方からでも駆けつけてくれるだろうけど、ただの友達に「お互い様」なんて通じません。
自分の結婚が遅いと思う人は、どんどん断ってOKだと思うよ。絶対に嫌な思いをします。+20
-2
-
452. 匿名 2016/02/22(月) 17:10:41
結婚式=たかり
ってガルちゃんではじめて聞いた
たかられたなんて思う人と付き合ってないし
友達同士なら結婚式あげてもあげなくてもグループの子達は当たり前のように3万円お祝いし合ってた。+14
-7
-
453. 匿名 2016/02/22(月) 17:13:50
>>452
ガルちゃんは世間とはだいぶズレてるから・・。あなたの周りは普通だよ。+11
-8
-
454. 匿名 2016/02/22(月) 17:16:53
仲良いグループの友達にしか招待されないならここまで嫌がられないと思うけどね。+8
-0
-
455. 匿名 2016/02/22(月) 17:18:52
結婚式を挙げた人やこれから挙げようとしてる人がここを見て、自分が思ってるより迷惑がってる人がいる事に気がついてくれたらうれしい。+12
-7
-
456. 匿名 2016/02/22(月) 17:20:45
仲良くない子と会社の関係ない人のお誘いを断れない恥ずかしがり屋さんが怒ってる。+5
-6
-
457. 匿名 2016/02/22(月) 17:22:30
お祝いなんだから、いいじゃないのーと思ってしまう。
お料理だって、フルコース食べれるし、形式ばったウエディングも意外と面白いですよね。両親への手紙は、絶対感動してしまうし。久々の友達にも会えたりするし。
なんだかんだ、いつも楽しんで帰ってきます。
私の周りは、ご祝儀頂いても、結局みんな大赤字だって言ってますよ〜親族をどれだけ呼べるかが結構大きいと聞きました。+8
-12
-
458. 匿名 2016/02/22(月) 17:23:48
>>455
結婚式迷惑みたいなトピだとめっちゃ荒れるから見る人も多そうだけど、このトピタイだからなぁ
イライラしてる人もちらほらいるから少しは気付きそうだけど(笑)+7
-0
-
459. 匿名 2016/02/22(月) 17:24:02
>>453
ガルちゃんは女の心の奥だと思う+9
-2
-
460. 匿名 2016/02/22(月) 17:26:44
親友、親戚以外の結婚式は迷惑。
これ、口には出せないけどみんな思ってるよね。
なんで友達10人とか20人とか招待するんだろ。
親友4人でいいのに。
+15
-2
-
461. 匿名 2016/02/22(月) 17:27:54
>>457
三万で両親や夫とフルコース行くほうが幸せなんだけど。+14
-3
-
462. 匿名 2016/02/22(月) 17:35:22
日頃付き合いがないなら親戚のすら行かないよ
>>457にあるみたいな、親族ならいっぱい貰える♡って皮算用してるのもいるしね。+10
-0
-
463. 匿名 2016/02/22(月) 19:19:04
結婚式否定派って、お祝いの場を損得でしかはかれない可哀想な人たちだね…
きっと結婚する見込みのない非リア充ばっかりなんだろうな+5
-10
-
464. 匿名 2016/02/22(月) 19:53:03
仲いい友達のも人数合わせだろうなっていう結婚式もかれこれ10数回は出席してきたけど、やること一緒だし(ファーストバイト、DVD、花嫁手紙)飽きてきた。
自分は身内のみで式したから、結婚してからなんて特に行く必要ないかなと思ってしまう枯れた女です。結婚式に憧れてたのは24,25歳頃までだったな。+8
-2
-
465. 匿名 2016/02/22(月) 19:59:27
>>397
よく海外ではって言われるけどここ日本だからね。嫌なら出てけば+5
-3
-
466. 匿名 2016/02/22(月) 20:15:44
>>440
式場予約する時に、だいたいの人数でどのバンケットルームを押さえるか決めるのにそんな不正確な方法じゃ無理w+4
-2
-
467. 匿名 2016/02/22(月) 21:32:59
>>463
否定派はここと層がかぶってるんじゃない?喪女が恋愛を語るトピgirlschannel.net喪女が恋愛を語るトピモテない女、略して「喪女」 1 彼氏いない歴=年齢 2 告白されたことない 3 男性経験なし 全ての項目を満たす本物の喪女の方! 喪女にとって未知である「恋愛」について語りましょう! ※ 「えー、そんな人いるの?」みたいなコメは...
+4
-6
-
468. 匿名 2016/02/22(月) 22:00:06
私も結婚式、披露宴でご祝儀3万とかバカバカしいと思うんですが、会費制で1万〜1万5千円ぐらいのレストランパーティーで引き出物は簡単なお菓子程度だったらどうですか?
ありはプラス、なしはマイナスでお願いします!+7
-2
-
469. 匿名 2016/02/22(月) 22:02:25
468ですが続いて、ご祝儀なし・会費もなしのかわりに、簡単なドリンクと軽食だけで立食パーティーに近い感じで短時間でさらっとやるのはあり?なし?+10
-1
-
470. 匿名 2016/02/22(月) 22:05:55
>>469
こっちの方がありがたいと思う。+4
-0
-
471. 匿名 2016/02/22(月) 22:08:14
>>468
ゲストに喜ばれると思う。
だって北海道の人たちはそのスタイルで上手くいってるっぽいし。+4
-0
-
472. 匿名 2016/02/23(火) 00:12:46
結婚式のことではなくてごめんなさい。
>>102さん
家族葬ばかりなんていい地域ですね。
うちはしょっちゅう会社の方の父母、下手すればその祖父母まで、また子供が同級生だという理由だけでその祖父母の葬儀など出ています。
ラインなどですぐに情報が回り、行かなくてはいけない雰囲気になります。
会ったこともない人の葬儀に行くのは苦痛です。
我が家で不幸ごとがあったら家族葬にするつもりです。
+2
-0
-
473. 匿名 2016/02/23(火) 00:19:52
私は結婚式呼ばれたら嬉しいけどな。
感動するし。式やらないんだーって言われるほうがさみしいな。
会社の人に付き合いで呼ばれても、嫌だなんて思わないよ?
それを、行きたくない、金取るのか、高すぎる、なんで呼ぶんだ、って、みんな心荒みすぎ。
結婚式の5.6万で悲鳴あげてたら、事故って車買い替えとか、急病とか、失業時とか、大丈夫なの?って思うわ。+4
-9
-
474. 匿名 2016/02/23(火) 00:45:38
>>473
20代半ばぐらいの数回はそう思ってたよ。
けど、なんだかんだで10回以上(二次会とか含む)参加してると合計支出が30万以上なんだよね。それで毎回決まった通りの展開、式、引き出物、だと嫌になるんだよ。+6
-1
-
475. 匿名 2016/02/27(土) 12:28:29
最近はご祝儀目当ての式も多いと聞きます。
欠席して良いと思うのです。自身の生活を揺るがしてまで、出席する必要は有りません。欠席を伝える勇気必要だと思います。
日本のご祝儀制度はバブルの時と変わっていません。世の中が不景気なのにそこだけ変化がないのはブライダル業界の計算を感じています。
もっと簡素で良い物を雑誌などで煽り、ご祝儀目当ての結婚式を挙げさせているのだと考えられます。
欠席する人が増えることで少しずつですが、世の中の風習が変化されることを願っています。
私は欠席することが多いです。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する