-
1. 匿名 2016/02/19(金) 00:27:05
他の職も経験してみたいと思い一般事務へ転職を考えています。現在保育士5年目です!
私はPCのタイピングは得意ですが、肝心のExcel、wordを一切やったことがありません。
頭も偏差値45ほどで悪いのですがこんな私でも一般事務職は務まるのでしょうか??
現在一般事務のお仕事されている方、パソコン知識など、他にどんなことが大変か教えて下さい!+51
-186
-
2. 匿名 2016/02/19(金) 00:27:33
+194
-21
-
3. 匿名 2016/02/19(金) 00:28:37
仕事はなんでも大変+311
-11
-
4. 匿名 2016/02/19(金) 00:28:54 ID:gafweuUQux
給料が安くて大変です+323
-7
-
5. 匿名 2016/02/19(金) 00:29:26
進路予報笑いました(笑)+122
-9
-
6. 匿名 2016/02/19(金) 00:29:39
ここではやり方は 教えづらい
経験して慣れてください
+175
-5
-
7. 匿名 2016/02/19(金) 00:29:54
保育士さん、やめちゃうの?+151
-5
-
8. 匿名 2016/02/19(金) 00:30:26
あなたの年齢、会社、雇用形態にもよりますが、一般的には正社員事務だとExcelくらいは使えないと…難しいかな?+372
-8
-
9. 匿名 2016/02/19(金) 00:30:30
事務で未経験からの転職はなかなか厳しいよ+294
-8
-
10. 匿名 2016/02/19(金) 00:30:58
まず事務職はかなり倍率高いので未経験者が採用されるのはかなり厳しいです。新卒なら別だけど+321
-11
-
11. 匿名 2016/02/19(金) 00:31:23 ID:Mrv3nfDcYc
エクセル基本操作は必須です。
頭は、悪くても勤まります。
事務職は競争率高いから、今のままでは
厳しいかも。+324
-3
-
12. 匿名 2016/02/19(金) 00:31:31
「一般事務」といっても、いろいろありますよ。
採用される会社次第だよ。
電話番、お茶出し、コピーなど簡単な作業をメインでしてくれる人が欲しいって事務所もある。
PCで計算とか入力とか、ソフト使ってプレゼン資料を作ってくれる人が欲しいって事務所もある。
まずは、仕事の内容は面接とかでちゃんと聞いて、自分のスキルは正直に履歴書に書くべし。
+296
-4
-
13. 匿名 2016/02/19(金) 00:31:38
やりがいがないです
給料もやすいし
私なんていなくてもこの会社
困らないだろうなって思いながら仕事してます+307
-11
-
14. 匿名 2016/02/19(金) 00:31:49
私高卒25歳で事務職してます
ExcelとWordは資格もってた方が良いけどタイピングできたらいいって所もあると思うよ
でも事務職は閉鎖された空間だから人間関係最悪だと続けるの難しくなって履歴書に傷がつくよ!
主さん頑張ってね!
今の職場が最悪で辞めたい!って感じじゃないなら今のままでもいいんじゃやい?
事務職は正直30代でもなれるよ!
この前新人で42歳入ってきたし!+241
-21
-
15. 匿名 2016/02/19(金) 00:31:50
経験なくてその感じならはじめは高望みせず給料安くても経験としてやってみるべき!
それか派遣とかでやってみたら?
事務って向き不向きがあるから!+77
-0
-
16. 匿名 2016/02/19(金) 00:32:09
Excel、Wordの基本くらいはできといた方が採用されやすいと思う。
パソコンスクールとか、教材があるからちょっと勉強してみるといいかもしれません(´・∀・`)
あと、基本座り仕事なので下半身がむくむし、目も悪くなったり疲れたりします。
あと、職種によりますが結構お客さんと接する事もありますよ!
+152
-1
-
17. 匿名 2016/02/19(金) 00:32:44
エクセル・ワードは使えないと厳しいと思います。+146
-6
-
18. 匿名 2016/02/19(金) 00:32:51
お局に気に入られたらたいがいうまくいく。+128
-5
-
19. 匿名 2016/02/19(金) 00:33:36
事務仕事は毎日毎日ルーチンワークだよ。
入力作業、書類作成、書類整理…
保育士さんの方が何かと刺激がありそうで
日々にメリハリがありそう+222
-19
-
20. 匿名 2016/02/19(金) 00:34:22
一般事務職で正社員をしてたことがあります。
基本的なエクセルやワードができればOKかな。
それよりも、会社独自のシステムがあって、その入力ばっかりだったから、仕事上でエクセルやワードを使って何かするってことは、とっても少なかったです。
入力がブラインドタッチできるとか、そういうレベルも必要かもしれないかな。
入力が主な仕事だったから、早く入力できなくちゃ仕事がこなせなかった。+200
-4
-
21. 匿名 2016/02/19(金) 00:34:43
最低限、電話応対、来客応対の基本を事前に学んでおかないと、万が一採用された場合に恥をかいたり同僚から白い目で見られるよ、+174
-2
-
22. 匿名 2016/02/19(金) 00:35:17
女の仕事はバカでも基本務まる+12
-73
-
23. 匿名 2016/02/19(金) 00:35:33
慣れるまで大変だと思いますが、細かい事にも気がつく方が仕事が円滑に出来ると思います。+76
-2
-
24. 匿名 2016/02/19(金) 00:35:33
まずは派遣から事務経験つんだら?
いま派遣ならきまりやすいと思うよ。私は正社員全滅だったから派遣です笑+116
-2
-
25. 匿名 2016/02/19(金) 00:35:35
トピ主です。
来年26になるのですが、やはり未経験で事務採用は難しいですか…(>_<)
現在様々な事務求人を見ていますが、
簡単なPC入力作業、未経験歓迎といってもなかなか難しそうですね…+102
-7
-
26. 匿名 2016/02/19(金) 00:35:47
差し支えなければ私も便乗させてください。
元プログラマーですが、一般事務は勤まるでしょうか。
クライアントとの折衝や電話応対もしてきたので、多分お客さま相手の作法の基本は出来てると思うのですが、お茶だしはコーヒーメーカーを利用するぐらいで、急須から淹れたことはありません。+51
-17
-
27. 匿名 2016/02/19(金) 00:36:08
上司に甘えればOK+13
-19
-
28. 匿名 2016/02/19(金) 00:36:26
Excel、Wordが使えないとなるとキツイ。
見積書作ってねってなって「できません」じゃ仕事になんないしなぁ。
Excel、Wordから先輩が教えるんじゃ手間かかるよ。
偏差値を言い訳にするんじゃなく少し勉強してからのほうがいいと思うよ。+146
-5
-
29. 匿名 2016/02/19(金) 00:36:53
他の職も経験してみたいと思い一般事務へって
競争率の高いところ狙いますね(笑)+111
-3
-
30. 匿名 2016/02/19(金) 00:37:04
何歳?面接官してるけど、未経験なら20代前半でないと厳しいかな。
あとexcelが出来ないならさっさと勉強しなさい。
実務経験がないだけで痛いのに、
それ以前に勉強すらしないでなりたいなんて言う人を雇ってくれるところなんてない。+86
-36
-
31. 匿名 2016/02/19(金) 00:37:25
男より女は甘えれば許されるでしょ
まわりの女の評価はどうかしらないけど+3
-23
-
32. 匿名 2016/02/19(金) 00:37:43
保育士から一般事務に転職しましたよ!
仕事は受かってから勉強したらどうとでもなったけど、受かるまでが大変でした。
私は保育士より向いていたみたいで毎日が憂鬱じゃなくなりました。
保育士の頃は帰っても仕事、土日も仕事のことしてて死んでたなぁ+116
-1
-
33. 匿名 2016/02/19(金) 00:38:08
股開けば無問題+5
-50
-
34. 匿名 2016/02/19(金) 00:38:40
おじさんよりおばさん掃除のおばちゃん受けが、
大事。+7
-12
-
35. 匿名 2016/02/19(金) 00:38:44
今学校で事務系の勉強してます。
Word1級、Excel1級、PowerPoint1級、文書デザイン1級、全経簿記2級、日商簿記3級まで1年のうちに取りました。まだこれからほかの資格も勉強しますが、これは将来必要な資格なんでしょうか…。PowerPointなんて使わなそうだし…。ただお金を使ってるだけのような気がします。
仕事してる方、教えてください。+20
-34
-
36. 匿名 2016/02/19(金) 00:38:57
全くの未経験でパソコンもほぼ触った事ないという状態で面接行き5年程働いていました。
スキルがなくても2ヶ月もすればエクセル、ワード一通り出来るようにはなっていました。
ただ個人の小さな会社だったからたまたまだったと思う。
ある程度大きな会社や大手だとパソコンスキルは必須だと思います。
私も偏差値同じぐらいだったけど難しい仕事ではないですよ。
几帳面で細かい作業などが好きだったら向いていると思います。+87
-4
-
37. 匿名 2016/02/19(金) 00:39:22
要領がよく記憶力がよければ問題ない。
要領悪くて何回も何回も同じこと聞いて間違えられて、訂正するのに残業までされたらうざいだけ。
自分も全く何もできなかったけど15年続いてます。
今では給料12万から28万になったよ。+115
-5
-
38. 匿名 2016/02/19(金) 00:39:25
冷暖房効いてるし、
お菓子つまみながら出来る。
私には天職です。+140
-11
-
39. 匿名 2016/02/19(金) 00:39:39
Excel、Wordが一切未経験なら事務は無理じゃないですかね。
と言うよりパソコンの知識って普通にありますか?
プリンターの設定したりUSB等からデータを以降させたり、Outlookは?
出来る事がタイピングのみならデータエントリー(入力業務のみ)の求人を探してみては。ただスピードは要求されますけど。+53
-19
-
40. 匿名 2016/02/19(金) 00:40:42
失敗はテヘッwで許される
※かわいい子限定で
あと若ければある程度許されるよ
男とは違って女は緩いから
+21
-23
-
41. 匿名 2016/02/19(金) 00:40:58
一般事務は来客応対とかお茶出しとかも必要だよ。
前にお茶当番の子にお客様に紅茶を出すように指示したんだけどなかなか出しに来なくて見に行ったら、紅茶のティーバックと日本茶用の急須を両手に持って固まってて「紅茶の入れ方を知らない子がいるのか…」ってびっくりしたことあったから。+62
-7
-
42. 匿名 2016/02/19(金) 00:40:59
顔が可愛ければ採用されるよ+72
-5
-
43. 匿名 2016/02/19(金) 00:41:11 ID:mdCb1VGw8P
うちの会社の社長はなぜか未経験者の方を優遇します。理由は、未経験のほうが素直で扱いやすいからだと(笑)なかなかのブラック発言ですが、そんな会社もあるのでウブさを活かして挑戦してみるのもいいかもですね!頑張ってください(^_^)+132
-4
-
44. 匿名 2016/02/19(金) 00:42:00
許してもらえるうちに頑張れ+24
-0
-
45. 匿名 2016/02/19(金) 00:42:14
>>2
うちのにゃんこかと思った!+13
-0
-
46. 匿名 2016/02/19(金) 00:42:27
タイピングができれば大丈夫。
そんなに複雑なエクセル使わないし、すぐ覚えられるよ。
まじめな話、事務能力=パソコンじゃないよ。コミュ力ともちょっと違うのかもしれないけど、周りの人と上手くやることは絶対必要です。例えストレスになっても、それが事務の仕事だよ。+142
-7
-
47. 匿名 2016/02/19(金) 00:42:46
平和な日々
ある日突然かきみだされる
+35
-0
-
48. 匿名 2016/02/19(金) 00:42:51
即日採用はブラック+60
-4
-
49. 匿名 2016/02/19(金) 00:43:25
私の場合は保育士よりは楽だった。
まぁ派遣ですが
派遣なら未経験オッケーみたいなやつも結構見るよ+29
-0
-
50. 匿名 2016/02/19(金) 00:44:11
私は30過ぎで未経験の事務に転職しました。
小さい会社だから決まったってのもあるかも。
大きな会社はやっぱり新卒の子をとりたいだろうし。
仕事内容は掃除、電話対応、役所関係、給与計算、お茶出しと色々です。+58
-1
-
51. 匿名 2016/02/19(金) 00:44:28
ブスでもとりあえずやらせとけば許される+3
-17
-
52. 匿名 2016/02/19(金) 00:46:16
おじさんに気に入られればいい
おじさんにきらわれたらおしまい+10
-10
-
53. 匿名 2016/02/19(金) 00:46:22
>>35商業高校の方ですか?
簿記2級は全経じゃなくて日商簿記2級じゃないと就職に有利にならないと思いますよ。
あと、パワポは使えるに越したことないです。職場によってはプレゼンするのに必須です。+38
-2
-
54. 匿名 2016/02/19(金) 00:46:33
今時ブラインドタッチできない事務員はいないね+15
-21
-
55. 匿名 2016/02/19(金) 00:46:50
女は愛嬌(性的な接待の意味で)
で頑張ればどんな失敗もやれる
男よりも簡単+5
-22
-
56. 匿名 2016/02/19(金) 00:47:10
私も偏差値は48くらいだったかな、高卒です。
ワードは扱えますが、エクセルは出来るとは言い切れません。給料安いです。
思いきってパソコン教室とかは?
やっぱりエクセル出来た方が給料の良いとこで雇ってもらえそうな気がします。+7
-8
-
57. 匿名 2016/02/19(金) 00:47:14
コミュ力とスルースキルはあった方が良い。+48
-1
-
58. 匿名 2016/02/19(金) 00:48:16
+5
-10
-
59. 匿名 2016/02/19(金) 00:48:37
業種にもよるとは思うけど営業事務はなかなかキツイよ
まあ、一般事務の求人ってほとんどは営業事務ですけどね+49
-2
-
60. 匿名 2016/02/19(金) 00:48:47
とりあえず派遣登録しましょう。+11
-1
-
61. 匿名 2016/02/19(金) 00:48:59
エクセル、ワード、パワーポイントなんて
簡単だよ。
やりながら覚えました。+42
-2
-
62. 匿名 2016/02/19(金) 00:49:39
若い子はなにやっても許される
ババアは許されない
まあそんなもんだ+30
-7
-
63. 匿名 2016/02/19(金) 00:50:24
私は30代で事務職へ転職しました。
パソコンの職業訓練でExcel、Word、PowerPoint、接客や電話応対も教えてもらえたので
その会社の仕事内容さえ覚えれば困ることは少なかったですよ。+44
-1
-
64. 匿名 2016/02/19(金) 00:50:57
男は許すと思うよ
女はいろいろと許さない
まあ女の敵は女ってとこで+16
-5
-
65. 匿名 2016/02/19(金) 00:51:20
主です。
みなさんたくさんコメントありがとうございます!(;_;)
一般事務といってもやはり業務は様々なのですね…Excelなどできる範囲は今から勉強していこうとおもいます!
年齢的なこともありボーナスなど気になるのですがやはり計2ヶ月分程はもらえるのでしょうか?…(>_<)+6
-34
-
66. 匿名 2016/02/19(金) 00:51:30
おばさんこわい+23
-2
-
67. 匿名 2016/02/19(金) 00:51:43
23歳まではテヘペロが通用する+10
-7
-
68. 匿名 2016/02/19(金) 00:52:08
去年職業訓練のパソコンスクールに通い、word,Excel三級取得して先月から一般事務で働いてます。
今の勤め先は未経験の人が欲しいっていう方針らしく、経験が無い私でも運よく採用でした!
高卒で頭もよくないし覚えも遅くて大変ですが、事務職が憧れだったのでたまに気持ちがくじけそうになるけど、頑張ってます!
主さんもやりたいって思う事は何でもいいので行動に移すと良いですよ!
応援してます!+38
-0
-
69. 匿名 2016/02/19(金) 00:54:41
>>65
小さい会社や業績悪い会社は職種に関係なくボーナスなんかないとこも多いよ。+60
-2
-
70. 匿名 2016/02/19(金) 00:55:43
会社によると思うけど、私がいた小さい会社は見積書や契約書はもちろんゴルフコンペの案内も作ったりしたからWord使えたほうがいいと思うなぁ。
おじさんたちからいろいろ頼まれるのよね。
公的な文書も役所のホームページからWordやExcelの形式でダウンロードして使ってくださいとかあるし。+22
-2
-
71. 匿名 2016/02/19(金) 00:56:04
パソコンスキル優先なのか〜。
事務職に就きたくて簿記3級を今月末にとる予定なんだけど意味ないのかな。
24歳事務職未経験です。+12
-13
-
72. 匿名 2016/02/19(金) 00:56:17
企業は未経験採用したら助成金もらえるから
切るときも・・・・・+4
-0
-
73. 匿名 2016/02/19(金) 00:57:59
女の罠にはめられる
+6
-1
-
74. 匿名 2016/02/19(金) 00:59:56
>>71未経験で経理やりたいなら簿記2級あった方がいいと思いますよ
パソコンは出来て当たり前のものかと+24
-2
-
75. 匿名 2016/02/19(金) 01:00:34
>>71
経理の採用基準は簿記1級からが多いよ+6
-18
-
76. 匿名 2016/02/19(金) 01:01:48
いまどき事務職で簿記なんていらないでしょ?
それより英語使える方が役立つだろうね。
トピ主さん、高給狙いで転職なのかな?ボーナスに言及してるし。+15
-13
-
77. 匿名 2016/02/19(金) 01:03:15
ボーナスでない+23
-1
-
78. 匿名 2016/02/19(金) 01:04:25
高給狙いなら事務はやめた方がいいよね。
元も安いし、年取っても給料ほとんど上がらないから。+83
-0
-
79. 匿名 2016/02/19(金) 01:04:46
簿記2級って独学でとれますか?+19
-5
-
80. 匿名 2016/02/19(金) 01:06:12
事務職も色々だよ。
私は簿記2級持ってるけど、経理は担当してないから今のところ全く簿記の知識を使ってない。+32
-0
-
81. 匿名 2016/02/19(金) 01:07:34
パソコンのスキルは必須。
来客対応や電話の取次ぎも多いから、
ビジネスマナーは勉強しておいた方が良いと思う。+32
-1
-
82. 匿名 2016/02/19(金) 01:09:09
英文すらすら打てた方がいい+2
-10
-
83. 匿名 2016/02/19(金) 01:10:57
介護職より低賃金だよ+13
-5
-
84. 匿名 2016/02/19(金) 01:11:45
20代なら勉強しながら事務所に馴染めば可能。
30代前半は同じ業種の経験者以外、いりません。
30代後半以降はいりません。
採用担当してますが一般事務パートの採用基準の一部です。+16
-13
-
85. 匿名 2016/02/19(金) 01:11:51
お嬢さん求人誌とかハロワとか見てないのね プッ
一般事務は大体契約社員か派遣かパートなんだから
ボーナスなんかあるわけない
求職中のBBAより+10
-31
-
86. 匿名 2016/02/19(金) 01:13:23
え?普通に正社員の募集あるよね?+48
-8
-
87. 匿名 2016/02/19(金) 01:14:29
未経験歓迎って言っても同時に経験者が応募してきたら経験者とるだろうしねー。
前に「事務経験ない簿記とかの有資格者よりも、資格ないけど事務経験ありのほうが使えるから採用されやすい」って聞いたことあるけど実際どうなんだろ?+37
-1
-
88. 匿名 2016/02/19(金) 01:16:41
>>79 さん
簿記2級までなら、独学でとれると思います。
私は大学生のときに独学で2級まで取得しました。+13
-1
-
89. 匿名 2016/02/19(金) 01:19:59
一般事務で正社員でボーナスありました。
でも安い。
多くて夏冬で1.5ヶ月分くらいだった。
お局がめんどくさい。
会社によるだろうけど男尊女卑をけっこう感じる。
事務の正社員って空きがないと募集かけないから、給料安い割に狭き門なんだよね。+55
-2
-
90. 匿名 2016/02/19(金) 01:21:03
>>87
そればっかりはもう会社によるよね。
教えることの少ない経験者をとるか、他の会社のくせのついてない未経験をとるか。
ちなみに事務職ではないけど、私が新人教育を担当してた時は後者の方が良かった。+7
-0
-
91. 匿名 2016/02/19(金) 01:28:09
>>35
PowerPointはプレゼンで使うよ。
私はある時上司に「こんな感じで作って」って役員会議での資料作りさせられた。
+8
-3
-
92. 匿名 2016/02/19(金) 01:30:50
>>88
ありがとうございます!
今、簡単と言われる3級でつまずいていますが、気長に勉強して2級までとりたいと思います。+7
-3
-
93. 匿名 2016/02/19(金) 01:37:28
商業高校で色んな資格取らされたけど、配属されたのが総務課だったからあまり意味なかった。ExcelやWordもすでに書式が出来てて、数字とか打ち直すくらいだったし。
受付・電話対応・お茶出し・郵便物の振り分け・コピー・社用車の管理・蛍光灯の交換・イベント開場の設置準備…本当に雑用だらけでした。でも色んな事が経験できて楽しかったですよ。+40
-1
-
94. 匿名 2016/02/19(金) 01:41:26
>>92さん、3級に手こずってるなら2級独学は難しいと思うよ…+17
-2
-
95. 匿名 2016/02/19(金) 01:59:34
>>94
まだ始めて1週間なので希望を持って頑張ります。笑+16
-1
-
96. 匿名 2016/02/19(金) 02:04:47
小さい会社だと、93番さんが書いてるみたいに、いろんな事まかされるよ。
大きい会社は、担当が細かく分担されすぎてて、毎日同じ仕事でつまらないよ。+25
-0
-
97. 匿名 2016/02/19(金) 02:11:47
人事の事務していたけど決定権ある
おっさん連中が履歴書見比べて
タイプで採用多数決とってた+19
-0
-
98. 匿名 2016/02/19(金) 02:25:08
正社員事務9年目のババアだけど、
事務は事務でも、書類作成から上司の身の回りの世話まで
全て任されてるから、事務処理能力プラス気づきや細かな配慮が必要だと思う。
上司の求めてる事を先読みして用意しておいたりね。
まぁ職場にもよるけどね。
因みに年収は450くらいかな。+51
-4
-
99. 匿名 2016/02/19(金) 04:16:39
私も保育士を何年かしてから事務員になった!
給料はそんなに変わらずボーナスは減って安かったけど、タイムカードおしたら終わりって事に感動した(笑)
エクセルとワードは入ってから覚えたよ!+17
-0
-
100. 匿名 2016/02/19(金) 05:06:17
事務は事務作業のみって思っていたが、
全く違いました。
男性がやる様なお仕事もやったりしてます。何でも屋みたいな、、
肩書きだけの事務職の会社もあるから
入ってみないとわからないと思います。+35
-0
-
101. 匿名 2016/02/19(金) 06:19:49
給料うんぬん、業務内容、資格やパソコンの知識がどれだけ必要か・・・は、全て会社によって全然違う。
私は新卒で大手企業に就職して、簿記などの資格も持ってないしパソコン開いたこともない状態で事務を始めたけど、やってるうちにExcelもWordもそれ以外も全部覚えた。
今は転職して他の会社で事務をしてるけど、専門知識なんて全く問われないし、必要もない。
一般常識とコミュニケーション能力さえあれば上手く馴染めるし、あとはその職場に適応しながらやっていくのが事務職。
ちなみに、今の給料は手取り32万円ぐらいです。
前の会社は手取り約36万円、ボーナス40万円×年二回でした。+27
-2
-
102. 匿名 2016/02/19(金) 06:48:14
すごく可愛ければ採用されるかも。職場の華として。+11
-6
-
103. 匿名 2016/02/19(金) 07:00:55
>>101
そりゃ新卒ならパソコンスキルも資格もなくて当然だけど中途ならほぼ必須だよ。
それに何かプラスアルファがないと採用は難しい。+37
-2
-
104. 匿名 2016/02/19(金) 07:14:30
時間をかけて未経験の会社を待つか、資格をとるか!
ExcelWordを少しでも基本的な操作でも学んでおくべきだと思います。
実際資格がない事務員だった私は、今はコルセンです。+4
-2
-
105. 匿名 2016/02/19(金) 07:15:58
高卒で営業事務10年してます。
転職は1回。現在、2社目3年目です。
エクセル、ワードは基本ですね(°_°)無いと困ります。
一般事務って来客対応から見積書作成、銀行関係等々、幅広い仕事が多すぎて、ちゃんと教えてくれる方がいらっしゃったらいいんですが、未経験だとキツイイメージがあります。+14
-2
-
106. 匿名 2016/02/19(金) 07:23:48
私はパートで事務探してるけど、週5 17時までとか入れれば結構求人はあります。
未経験OKとも書いてあります。
社員は経験者もとめられるからパートで始めるとチャンスはあるのでは?仕事出来れば社員にどうですか?と言われることもありますし、仕事覚えてから社員の道を探してもいいのでは?+16
-1
-
107. 匿名 2016/02/19(金) 07:31:04
>>79
独学で十分取得可能。+7
-0
-
108. 匿名 2016/02/19(金) 07:53:52
行きなり転職するのはキツいよ
とりあえずエクセルワードくらいは必要
従姉妹が幼稚園教諭辞めて
高いお金払って医療事務の資格取ったけど
役に立たず結局別の幼稚園移って働いてる
事務職も同じ
周囲の環境が左右されるよ
大人ばかり同じ面子の中で一日働いてると
逃げ場所ないからストレスたまるんだよね
+13
-1
-
109. 匿名 2016/02/19(金) 07:57:11
肩凝りひどくなるよ。
そして猫背になって太る。+29
-2
-
110. 匿名 2016/02/19(金) 07:59:35
人事、総務、経理、財務、法務とか専門職の事務なら給料もそこそこだし、
やりがいもあると思う。暗記を主体とした勉強好きじゃないと苦痛かもしれないけど。
ただのデータ入力係とかお茶くみとか身の回りの世話なら低賃金で暇な仕事の確率高い。+17
-0
-
111. 匿名 2016/02/19(金) 08:13:03
トピ主さんは、家で持ち帰り仕事辛いし、こんなにサービス残業して、残業代ほぼ出ない。給料安いちくしょーな気持ちですよね。
わたし保育士10年やって結婚退職いま事務派遣です。正直言います!やりがい感全く違うよ!保育士で味わってた達成感ないよ!動かないから太ったし…。他に移って思うのは保育士のが楽しいなってこと。でも1回離れるのもいいと思いますよ。私も子ども産んで育ったら戻ります。+11
-4
-
112. 匿名 2016/02/19(金) 08:17:20
>>26
お茶出しは、お茶の入れ方じゃなくて、
来客事に応接室をノックして入り挨拶して、お茶の出し方にもマナーがあります。
お盆を片手に持ったままウェートレスのような出し方は違いますよ。
きちんと勉強して損はないですよ!
事務歴20年のオバサンより。+20
-2
-
113. 匿名 2016/02/19(金) 08:43:32
主さん、都内住まいならうちの旦那の会社が一般事務正社員募集してるよ。
中小企業、鉄鋼業界で、土日休み。来客は殆どなくて電話応対や受発注処理がメイン。パソコンスキルは入力程度。未経験OK。
但し、月収は18万です。ボーナスはわかりませんが殆どないと思います。
+20
-1
-
114. 匿名 2016/02/19(金) 08:47:45
>>37さんのお給料マジで!?私も15年だけど10万から13万…うらやましい~!+8
-3
-
115. 匿名 2016/02/19(金) 08:53:26
若い人ならすぐ覚えるよ。仕事していく内に覚えるよ。
+14
-0
-
116. 匿名 2016/02/19(金) 08:55:20
今時お茶くみとかあるんだ。公務員とかかな?+6
-8
-
117. 匿名 2016/02/19(金) 09:03:50
お茶くみはないセルフサービス
ルックスと要領よければ男ばかりの職場を狙ってもぐりこめたらお姫様扱いされますよw+15
-2
-
118. 匿名 2016/02/19(金) 09:05:56
私は未経験だけど採用されてもう3年目になります。
会社次第ではないでしょうか?
Excelの計算なんて未だに出来ないけど
専用のフォーマットもあるし
取ったデータを貼るだけだし
あとは電話やコピー、来客対応や
簡単な経理、その他雑用なので
未経験でも問題なく働けます+13
-4
-
119. 匿名 2016/02/19(金) 09:06:44
事務職はパソコンスキルよりも電話応対マナーやビジネスマナーの方が大事だよ。
お茶出し一つでも色んなマナーあるし。湯呑の模様がお客様に見えるように、とか。
電話だって一番最初に受ける事務員がその人とのファーストコンタクトになるんだし。
マナー本何度も読んで叩き込んだつもりでも実践で失敗したり。これも慣れだね。
私は事務職のルーティーン化した作業が退屈になったので販売職に戻りました。
所詮事務のパートは正社員の補助程度の内容。暇な時間が出来る事が我慢できなかった。
時給が近所のコンビニより安かったしね。+9
-3
-
120. 匿名 2016/02/19(金) 09:11:44
専用ソフトしか使わない企業ならExcelWord必要ありません。+10
-3
-
121. 匿名 2016/02/19(金) 09:37:09
元・人事部総合職からアドバイス。
派遣だろうが、正社員だろうが、
ワード・エクセルの基本があれば、かなり便利だ。使えない人よりは重宝される。
偏差値は関係ないぞ。資格も要らない。学校に行かなくてもいい。できるかどうかは話せばすぐ分かる。
1、はじめてのエクセル、はじめてのワード 的な分厚い本を買え
2、家でみっちりPCを触って、本の順番通りにやってみる(一日1時間以上、根詰めてやってみろ)
3、1か月続けろ
4、合計関数、VLOOKUP関数までは覚えろ
5、派遣に登録しろ。そこでエクセルの技能テストをやる場合がある。
エクセルができなくても仕事ができる事もあるが、
出来る方が、絶対に絶対に役に立つ。そして評価があがる。
派遣でまったくエクセルができない人が来た時の、職場のがっかり感はすごいんだぞ。
+22
-5
-
122. 匿名 2016/02/19(金) 09:47:08
派遣は大手に行くことが多いんで、
ExcelWordなんて使う職場はあまりない。+5
-14
-
123. 匿名 2016/02/19(金) 09:50:33
派遣で大手の色んな職場を経験したけど、エクセルもワードもいつも使ってたよ。ていうか使えない人いなかった。+13
-3
-
124. 匿名 2016/02/19(金) 09:53:40
今小さい会社の総務だけど、さすがにエクセル使えない子は雇わないと思う。
イチからかよ!って思う。+17
-2
-
125. 匿名 2016/02/19(金) 09:58:01
>>26
大丈夫!お客様とのやりとりをしていたのなら。
急須、家で使わないの?
まあ私は会社で急須使ったことないけどさ。お茶パックでいいよお茶パックで。
+9
-0
-
126. 匿名 2016/02/19(金) 09:58:12
っていうか、ExcelWordで自分の作業を能率化・自動化できる。
PCはワープロちゃうねん。+18
-1
-
127. 匿名 2016/02/19(金) 09:58:22
パソコン基本操作はできてあたりまえ+アルファやね。
それから、多分、飲み会で、グーチョキパーでなにつくろやってと、言われます。+3
-3
-
128. 匿名 2016/02/19(金) 10:00:19
VLOOKUPっていうか、TRUE、IFくらいは使えないとエクセルできるって言わない・・・+9
-7
-
129. 匿名 2016/02/19(金) 10:03:22
どんなにタイプ・PCができたとしても、それを自分の周辺にある業務に活かせなきゃ×。
いるんだな~、いくら関数を知ってても現場に合わせた帳票作れない人とか。
必要な情報が抜けていたり、総計できてなかったり。
全体の流れを見て、それにあわせて前後の部署・関係部署が動きやすいような作業をする。
そこが事務の真髄。+8
-4
-
130. 匿名 2016/02/19(金) 10:07:01
>>129
そうね。そういう感性や細やかさ、落ち着きが必要。
もともと勘のいい子はいるけど、経験積んで、上手になったりもすると思うわ。+8
-3
-
131. 匿名 2016/02/19(金) 10:07:09
基本操作すらできない中途で10年間辞めさせられないば感じわるいばあいますが
なんでなんだろー( ・◇・)+5
-6
-
132. 匿名 2016/02/19(金) 10:14:56
Excelとwordは難しいことはできなくても、基本的なことはできたほうがいいよ。
自分のところはexcel は経費の入力と簡単な表を作るのにしか使わないから、関数覚えても無駄だった。
本当にこれは会社によって差があるから、面接でちゃんと聞いたほうがいいですよ。
あと私は苦手だけど、業種によっては電卓打つのが早いといろいろ便利。
+11
-2
-
133. 匿名 2016/02/19(金) 10:15:19
主さんの一般事務やりたい理由は?楽そうだからとか?+3
-0
-
134. 匿名 2016/02/19(金) 10:17:37
官公庁では今でも一太郎を使っているところがあります。
一太郎・・・前世期の遺物と思っていたが・・・変換しても化けるし。+13
-0
-
135. 匿名 2016/02/19(金) 10:21:24
仕事そのものより
おっさん社員全員の、湯のみとマグカップを覚えて
お茶の人、コーヒーの人(砂糖やミルクの量)を把握するほうが大変だった
あとは男性社員の雑用を全部押し付けられたりとか
ヒマなときはいいけど、本来の業務が忙しいときなんかは特にね…+18
-1
-
136. 匿名 2016/02/19(金) 10:23:35
パソコンが普通に使えても簡単な作業しか
することなく仕事の取り合いや鬱になりそうに
なる。そんな職場もあります。
勤務先によりけり。。+3
-0
-
137. 匿名 2016/02/19(金) 10:26:03
事務なんて、エクセルもワードもパワーポイントもできなくても徐々に覚えますよ。ブラインドもキーボードに触ってれば、自然と感覚で覚えます。誰でも最初からハイレベルな人なんていませんよ。仕事も教わりながら覚えていくもんでしょ。ようは、やる気ですよ、やる気。+13
-9
-
138. 匿名 2016/02/19(金) 10:29:47
事務って経理とか契約とか、運営に関わることをする職務かと思っていました
事務でお茶くみがあることにびっくりです+1
-7
-
139. 匿名 2016/02/19(金) 10:31:41
エクセルの関数の事言ってる人いるけど関数なんて調べながらでもできるもんだし、エクセルは基本の基本だけ出来ればどうとでもなるよ。
いまやネットでちょっと検索したらワードもエクセルの関数の使い方を教えてくれてるサイトいっぱいある。
文字入力できてセルの設定とかわかってればそれで十分と思うけど。
それよりも何よりも事務職に転職するならやる気がやっぱり一番大事だと思うけど。
上記エクセルの関数も、調べれば簡単にわかることだけど調べる気があるかないか、そっちの方が重要。
+20
-4
-
140. 匿名 2016/02/19(金) 10:32:22
事務もいろいろです。
別々の会社で事務しましたが、ひとつは忙しく、給料もまあまあ(資格も持ってない割に)で、もう一つの今の職は暇で給料も少ないです。
会社からこれ書き込みしてます。
事務所に私のほかに誰もいません。+21
-0
-
141. 匿名 2016/02/19(金) 10:33:28
まだ若いし良いと思う。資格持ってると、例え転職上手くいかなくても大丈夫だから、と余裕が出て良い結果に繋がる気もする。+2
-0
-
142. 匿名 2016/02/19(金) 10:38:14
25歳ぐらいなら採用されやすい年齢+17
-0
-
143. 匿名 2016/02/19(金) 10:38:23
パワーポイントなんて、高速道路事務してるけど、ほぼ使わない。エクセルでまかなえる。しかも、エクセルすら知らなかったけど、使えるようになった。+9
-0
-
144. 匿名 2016/02/19(金) 10:45:03
PCの事は、仕事しながら、ネットでいくらでも調べられるよ。ただし、いきなり何もできない状態で採用されるかどうか・・・が気になる。エクセルとワードだけは使えますって言えた方が、採用されやすいよね。だから、とりあえず独学で勉強して、触り慣れておいた方がいいよ。合計とかVLOOKまで自分でささっとできると、仕事やり始めたときにスムーズだから、周りにも印象がいいし。最初は肝心かも。+7
-1
-
145. 匿名 2016/02/19(金) 10:47:30
基本的に専用ソフトしか使わないからエクセルワードはほぼ開かないけど、たまに「この文書作っといて!」とか言われるから出来るに越した事はないと思う。
あと女が多い所だと人間関係でやめてしまう人多いからそこだけ気を付けて+9
-1
-
146. 匿名 2016/02/19(金) 10:48:52
データ入力メインの一般事務で入社したのに
入ってみたら前任いない引き継ぎも指導もなしの電話業務メインで契約取らなければならない
ノルマありの仕事だったことあります。
+11
-0
-
147. 匿名 2016/02/19(金) 10:58:27
大丈夫、作りたいのはネットで調べりゃ一発。
「○○ ビジネス文書」って検索したら作れる
エクセル使うとしても、たぶんもうできてるやつもあるはずだから、一から作るならちょっと大変だけど。
会計とか請求書とか専用ソフト使ってるとこもいっぱいあるから、入力するだけ。+3
-1
-
148. 匿名 2016/02/19(金) 11:28:27
私は派遣→事務パートで社員を目指しています。
まったくエクセル・ワード見たことない使った事ないなら問題ですが、ある程度のパソコン入力とエクセル・ワードの機能を知っていればできるとは思います。
分からないなら作業をしながら検索。ビジネス文書なども検索しています。
ただやはり他の皆さんがおっしゃってるように、中途でも新卒でも気遣いと率先して雑務をやらないとダメだとは思います。
いわゆる下っ端なのに、来客のお茶だしも出迎えも掃除もゴミ捨てもやらないとかなったら、いくらパソコンできて優秀でも嫌がられますよ。
パソコンできないのならなお更、他の方が嫌がられるような雑務などは嫌な顔ひとつせずに率先して引き受けて高感度をあげておいた方が、エクセル・ワードでいざ仕事!ってなった時に周りの方にも聞きやすくなると思います。
+4
-0
-
149. 匿名 2016/02/19(金) 11:29:57
会社に受かれば入って覚えられるよ。
迷惑かけたとしてもどうにかなるよ。会社によって求められるモノ違うだろうし。
ワードなんて使ってないしエクセルだってググればわかる。
当社では気が利くとか要領が良いとかの方が事務に向いている。+4
-3
-
150. 匿名 2016/02/19(金) 11:35:03
こちらから願い下げの職場もあるから気をつけて
前任者はどれくらい勤めたのかと辞めた理由(短期で自主退職のところは要注意)
事務所内は禁煙かどうか(タバコOKだと毎日燻されることになる)
トイレ掃除はどうなっているか(事務員がやるところもある)
事務職は資格うんぬんより縁とか運みたいな要素もあると思います
私は前社で人事部10年、転職先して経理事務を7年勤めていますが何の資格も持っていませんよ
あとで聞いたのですが
にこにこして人が良さそうだというのが採用理由だったそうです
面接時は笑顔を忘れずに+15
-1
-
151. 匿名 2016/02/19(金) 12:01:42
採用されちゃえばいいけど、事務は人気あるからパソコンくらい出来た方がいいと思う。
ネット出来ない会社もあるからね+13
-1
-
152. 匿名 2016/02/19(金) 12:31:10
派遣で時間や時給にこだわりがなければ未経験OKって結構ありますよ。
私は派遣社員で2社経験しましたが全然違いました。
1社はコールセンターか?と思うくらいの電話対応と黙々としたデータ入力。
もう1社はデータ入力、ファイリング、資料作成、来客対応・・・いっぱいありました!+13
-0
-
153. 匿名 2016/02/19(金) 12:34:52
ある会社では上司のお世話係で言われたことをこなすのに必死だった。
人差し指だけで文字入力してるおじいさん&おばあさん社員しかいない会社では大したスキルもないのにめっちゃ有り難がられた。
ひとつ言えるのは会社によって大変さがまったく違うこと。+26
-0
-
154. 匿名 2016/02/19(金) 12:43:46
私がしてたのは、伝票入力や受発注、検収、電話応対とかだから、高速タイピングもエクセル能力も披露できなかった。でも面接の時にエクセルで家計簿つけてると言ったのは良かったらしい。数字入力メインでも人の何倍もできたから喜ばれたよ。
電話応対は数こなせば慣れる。口調もそういう方言みたいなものだとおもう。
給料安くて転職しちゃったけど、体力的には楽だったなー+6
-0
-
155. 匿名 2016/02/19(金) 12:47:27
Excel、Wordが使えなくても大抵の会社はもう雛形が出来てると思うのでタイピングができれば大丈夫じゃないかと思います。
出来るに越したことはないですが。
基本的な機能はそのうち自然に覚えると思いますよ。事務歴長い人でもExcelの関数はわからない人結構いますし。
一般事務と一言で言っても幅広いですからあとは慣れだと思います。
私的にはPCができるとかできないとかは別にして、事務が向いている人なのか向いてない人なのかでかなり仕事の出来が変わってくると思っていますけどね。+18
-1
-
156. 匿名 2016/02/19(金) 12:47:58
私は営業から事務に異動になったものです。ご参考までに…
外で(部屋から出て)、色々な人と関わって働くのに慣れてると、事務のように1日中イスに座って、閉鎖された空間で働くのは結構きつかったです。
少しでもいいから、一人の時間がほしい。他の人と何でも良いから話したいと。事務は比較的早く帰れるし、体力的にもやりやすい、休みも比較的取りやすい。けれど、私は営業でやりがいを持って働く方が向いてるときづきました。+9
-2
-
157. 匿名 2016/02/19(金) 12:51:03
お茶だしも色々で、急須で入れて茶碗で出すところもあるけど、急茶機から紙コップでチャチャっと出すところもある。ビル内や近くの業者に頼んでコーヒー持ってきてもらうところもあるし、一概に必要とは言えない。総務が全部やってくれるところもあれば、それぞれの部署で対応するところもあるから。
会社の組織も色々だけど、一般的なことは知っておいた方が良い。+8
-0
-
158. 匿名 2016/02/19(金) 13:03:42
小さい会社で1人で事務やってるけど、事務の仕事より雑務のほうが大変
掃除機かけたり、トイレ掃除したり、電話受け、荷物の受け取り、発送
備品の補充、タオルの洗濯、接客、お茶出し、全ての書類の管理
見積とか、書類作ってるだけの時が一番安らぐ
社内には沢山人がいるのに、誰も電話を取ってくれない時が一番つらい・・+33
-0
-
159. 匿名 2016/02/19(金) 13:23:04
すっごい楽だった
古い会社だからオジサン上司が若い男性にひたすら仕事やらせてて
女性は暇で時間潰すの困るくらいだった
たぶん私の3-4倍は同僚の男性が同じ給料で仕事してた(笑)
女性が少ない会社だと可愛がってもらえてある意味女尊男卑になる
楽したい人は古い年配がいる会社お奨め
+14
-0
-
160. 匿名 2016/02/19(金) 13:26:24
一般事務の採用条件は経験者で、できれば若い女の子というところが多いと思います。
派遣やアルバイトなら未経験OKという求人もあるので根気よく探してください。
会社独自のシステムを使用しているところがほとんどですので、エクセルワードは基本操作ができればいいのでは。
ただ、保育士の方は社会人経験というか企業で働くことを知りません。
言葉遣いやマナーが悪く常識がないと注意される元保育士の事務員さんを今までに2人ほど見たことがありますので気をつけてください。
子供相手にするように、いつの間にかタメ口になっていたり大きな声を上げてしまうことのないように。
電話応対やお茶出しについてしっかり勉強してください。+8
-0
-
161. 匿名 2016/02/19(金) 13:27:51
たまに、へんなやつセクハラパワハラ偏屈なおじさんなどがいるので、それに慣れる耐えれるかも重要ですね。天の邪鬼で、うるさいお子ちゃまとは違うから。+6
-0
-
162. 匿名 2016/02/19(金) 13:32:48
上司は絶対おじさんのところかな
辛いっていえばすぐ仕事量とか減らしてくれるしw
仕事なるべくしたくない人で正社員希望の人は
おすすめ職種 マスコットでいるだけでオジサン満足+3
-8
-
163. 匿名 2016/02/19(金) 13:33:33
小さな会社だと、事務の他に「お母さん業」を求められるから
合わない人は合わない+32
-0
-
164. 匿名 2016/02/19(金) 13:36:42
職場にもよると思うけど、上司に理不尽なオッサンがいると
「指示通りやったのに怒られる」という謎の現象がたまに起きる
それを「どうもすみませーん」と無心でスルーできるようになるまでが
非常に辛い道のりなんだよね・・+32
-1
-
165. 匿名 2016/02/19(金) 13:37:18
8人くらいの営業所の1人事務してるけど
ちょっと注文受けてるだけであとやることない
インターネットしたり本読んだりしてる
それで月20万 ボーナス40万2回+12
-3
-
166. 匿名 2016/02/19(金) 13:41:04
忙しいときは座る間が無いくらいドタバタしてるけど
暇なときは死にそうにヒマ
社長から許可を取って、暇な時間に簿記3級の勉強を始めてみたら満点で合格できました
それくらいヒマで辛い
でも2級は難しすぎて頭が働かない…+12
-0
-
167. 匿名 2016/02/19(金) 13:42:59
田舎の中小企業だと、パソコンスキルよりも愛嬌と気遣いを重視する会社も多いです。
でもそんな会社入ったら社長や現場のクソ爺からセクハラされまくりでホステス扱い。気を付けないといけません。
スキルを重視して採用する会社の方が、大切にされるし仕事もたくさん任せてもらえますよ。+19
-0
-
168. 匿名 2016/02/19(金) 13:43:28
知人からトイレに行くのにも申請しないと
行けない職場もあるときいたけど、なかなか
行きづらい環境で膀胱炎になったよ。+5
-1
-
169. 匿名 2016/02/19(金) 13:44:09
>>54
ブラインドタッチできないけど事務やってますよー+9
-1
-
170. 匿名 2016/02/19(金) 13:44:30
正直男性だとありえないくらい好待遇の職種だと思う
+6
-1
-
171. 匿名 2016/02/19(金) 13:48:02
営業さんとか同じ事務してる男性は仕事量に死にそうになってるけど
そういうのをスルーして遠慮なくいるスキルは重要かも
+11
-0
-
172. 匿名 2016/02/19(金) 13:48:15
うちの会社は社員3人とかだから
コーヒー飲みながら仕事したり、自由で快適すぎる。
帰りに、社長婦人に駅まで送ってもらったりしてる・・。
仕事は多いし、給料も良くないけどストレスフリーなので離れたくない。+13
-0
-
173. 匿名 2016/02/19(金) 13:56:02
一人で事務を担当しています
経理では簿記の知識は必須ですが、一般事務では必要ないことも多いです
雑務もすべてやっているので、大変ですが大事にしてもらっているので天国です
事務では要領の良さと周囲への気配りがあればなんとかなるかな?
ちなみに日商簿記・エクセル・ワード、全部2級ですが独学で取りました
まだ20代ならチャレンジしてみてもいいと思います
がんばって!
+14
-1
-
174. 匿名 2016/02/19(金) 16:44:44
アパレルから事務に転職し、
一年頑張ったが
あとから入ってきた年上女性に追い出された。
で、年末から仕事探して面接繰り返して
やっと決まった!
未経験でも何社も面接すれば受かる
心が折れなければ大丈夫
経験あります!といって入ってきたやつが、
これどーやってメールするんですか?とか聞いてくるし
結局、前の職場が専用ソフトだったりで
素人やん+5
-0
-
175. 匿名 2016/02/19(金) 16:44:48
事務職と言っても本当に色々なんで、未経験からできる事務職の求人がないか、ハローワークとかに行ってみたらどうですか?
他の方も仰るように、ハロワの事務職でも条件がいいものは高倍率なんで厳しいかも知れませんが、応募するにしても、履歴書や職務経歴書の書き方とかは事務職経験者やベテランでも苦労するところなんで、そういう所からも色々相談に乗ってくれると思いますよ。
例えば英語を勉強して、一般事務から英文事務や貿易事務の仕事に転職すればお給料が上がる事もありますし、英語じゃなくても、経理や人事、購買、法務と言った管理部門の経験もつけると、次に転職をするにしても経験者だから有利ですよね。
あと、別スレに「転職活動長期化パート17」というのもあって、そっちも参考になると思います。+5
-1
-
176. 匿名 2016/02/19(金) 16:53:36
経理事務が別にいる会社がいいと思います。
大きすぎる会社はまず無理。
小さすぎる会社は経理までさせられるので初めては無理。
そこそこのところで探してみては?
+8
-0
-
177. 匿名 2016/02/19(金) 17:00:35
とりあえず電話番が欲しいって会社もあるからね。
1人で留守番が暇すぎてやめた話も聞く。
+7
-0
-
178. 匿名 2016/02/19(金) 17:04:11
>>171
うちも、周りはすごーく忙しい。机に座ってる暇もない。
営業が、部長に怒鳴られてたりして、大変そう。
そういう時は隣で知らん顔してるわ。
後で部長には話しかけて気分を変えてあげる。+7
-0
-
179. 匿名 2016/02/19(金) 17:55:26
おじさんばかりの職場で一人雑用事務しています。入力程度でも全然大丈夫な職場です。
その代わり事務以外に色んな事をするので、慣れてきたらある程度主導権を持ってどんどん動ける人の方が助かるのかもしれません。+11
-0
-
180. 匿名 2016/02/19(金) 18:06:31
情報処理検定1級とワープロ検定2級持ってます。でも全く違う職種に就いたので、ほとんどそのスキルも使うことなく10年経過…
今は育児中だけど、今度務める時に一般事務を考えていますが、履歴書にその資格を書いていいのか迷う…使えないスキルも困るね。+5
-0
-
181. 匿名 2016/02/19(金) 18:10:02
資格あっても実務経験ないと意味はない+8
-0
-
182. 匿名 2016/02/19(金) 18:27:40
保育士5年目ってことは20代後半くらいでしょうか?
その年齢でエクセル、ワードが一切触れないとなると採用されない気がします…。
私の会社は独自のシステムを用いているのでそれらはそんなに必要ないんですが、逆にそのくらいは出来るよね?という感じで上司も仕事を振ってきますよ。+6
-0
-
183. 匿名 2016/02/19(金) 18:40:00
販売員から事務に転職しました。
最初は派遣で今は小さい会社で一人事務してます。
やはり職場によって求められるスキルは全然違います。
最初の会社は自社のシステムがあったのでExcel、Wordは全然触りませんでした。
今の会社は事務一人なので表作ったり掲示物作ったり、、、何でもやります。
でもわからないことはネットで調べたらすぐわかるし困る事はないですね。
まずは派遣会社に登録されてはいかがでしょうか?+3
-0
-
184. 匿名 2016/02/19(金) 18:52:00
会社によります。
私はExcelの資格持ってて大手から中小企業へ
転職したけど、
やっぱり大手で培ったものが
大きかったからから
お局、先輩達をたった
1年でゴボウ抜きにしてしまい、
結果一番上の上司の右腕に選ばれましたが
女性陣からは嫌われ孤立してます。
仕事出来ない男からも嫉妬の嵐。
先輩達は業務中
仕事せずに女同士でお喋りしてるし
上司もお局に対し
長くいる古株だから放置プレイ。
先輩達は自分達が良ければ良いみたいな感じで
お局にくっついてれば良いみたいな感じです。
仕事しない会社に
縁があれば資格が無くても通用します。
要は縁と運、そして自分がどういう
会社に行きたいか、
仕事したいタイプか、
あんまり仕事出来ないタイプなのかを考えて
色々会社を受けたらどうでしょうか。
最も、この不景気な中で長年通用するのは
ちゃんと仕事やってきたタイプだと思いますが
まぁ、色々な会社や人が居ますので。
+7
-0
-
185. 匿名 2016/02/19(金) 19:12:49
転勤についていくため、泣く泣く事務を退職しました〜
結構楽しいこともあったので、簿記2級を取ってから事務再復帰を目指してます。
景気が下がらないといいなぁ、心配+4
-2
-
186. 匿名 2016/02/19(金) 19:27:10
前美容部員いまファミリー企業で事務やってるけど、ほんとにワンマンって感じ!
職種にもよると思うけど、接客とか好きな人は怠いかもしれない…
それでも土日休みがいいとかプライベート重視にしたいならそこは我慢かな…
+4
-0
-
187. 匿名 2016/02/19(金) 19:43:52
取り合えず日商PCとか簿記3級とか簡単に取れる事務系資格とればいいと思う。
これさえ取れないほど勉強できないなら、事務はできないよ。
あと、結局は気配りが大事。+7
-0
-
188. 匿名 2016/02/19(金) 20:23:03
26ならまだ事務職大丈夫でしょ。
見た目良かったらなおさら採用してくれるところはあると思う。+3
-0
-
189. 匿名 2016/02/19(金) 21:01:10
今の会社はビルの一室だから部屋の中の掃除だけで済むからそれだけでもだいぶ楽。
1人事務でビルに入ってない会社の時は何から何まで雑用は全てやらされて最悪だった。+3
-1
-
190. 匿名 2016/02/19(金) 21:15:13
未経験&ワード&エクセル使えないなら採用難しいと思います。
事務経験のない人と何人か仕事したことありますが、要領が悪くてイライラしました。
その人によるんでしょうけど、私が出会った人はすべてイライラさせられました。+2
-1
-
191. 匿名 2016/02/19(金) 21:18:43
一般事務と括っても会社によって仕事内容が違うからなんとも言えないね。
私の業務だと、Excelが使えれば大体OK。(勿論ある程度高度なことが出来れば重宝されます)Wordは開いたことない。あとは自社システム。
来客や電話、メールの対応は最低限は必要。でも高度なことはなく社会人としてのマナーを抑えれば問題なし。お茶は給茶機だし、そんなにお客様も来ないので。
あとは、基本、表に立ったり意見をズバズバ言う立場?ではないので、あまり波風立てずに地味でもコツコツ真面目にできるか?かな。けど、いい意味で周りに流されない強さは必要。
所謂、誰にでも出来る仕事だからこそ、どれだけ周りから自分を必要とされるか!がやりがいかな。+3
-0
-
192. 匿名 2016/02/19(金) 21:26:16
田舎の中小企業で一般事務勤務してます。
みんな辞めないから女性陣は高齢化してます。
だから若い女性ならば経験なくても大丈夫そう。
チヤホヤされてた時のお姉様方の対応には注意❗+6
-0
-
193. 匿名 2016/02/19(金) 21:35:29
販売とかから土日休みたいという理由だけで事務にうつりたい人いるけど、ずっと事務している私からすると迷惑。事務を簡単にできると思わないでほしい。パソコンのスキルや電話応対や事務処理など大変なんです。+8
-2
-
194. 匿名 2016/02/19(金) 21:43:18
事務したくてもできない人もいます。
主は、自分にしかできないことを
極めるべきかと。。
保育士のお仕事をね!+1
-1
-
195. 匿名 2016/02/19(金) 21:43:26
初めての就職からずっと一般事務の仕事しています。
事務は人気ですし、辞める方も少ないので、仕事に就くのは大変かもしれないです。
私の入った会社も募集1人の枠で100人の応募者がいて、そこまでで面接打ちきりしていたみたいなので。+6
-0
-
196. 匿名 2016/02/19(金) 21:49:36
ずっと営業事務しています。
仕事の大半は電話対応とパソコン。
ずっと座りっぱなしなので足は疲れませんが、目と肩に疲れが。
慣れるまではコツとかいろいろあるかもしれないけど、良くも悪くも慣れ!
ってどんな仕事もそうですよね。+3
-0
-
197. 匿名 2016/02/19(金) 21:49:59
確かに他の職業に比べると楽なのは否定しません。大変だと思うこともあるけど総合職の方と比べても一般職は楽。但し給料はそれなり。
けどいくら楽だろうとみんな個々に努力してます。若い頃はチヤホヤされてなんとかなっても年を重ねるとどうにもならない。長く続けるつもりで転職するなら、いくら事務員でも知識は大事!+6
-0
-
198. 匿名 2016/02/19(金) 21:58:19
向き不向きはあると思う。
電話対応やパソコンが主な仕事。
コピーや書類作成、会議の準備とか。
よくドラマに出てくる感じかな。
小さい事務所は別として、事務通し上手くやっていける人なら何て事もないかも。
電話といえど、愛嬌は大事。
会社の印象変わりますから。+2
-1
-
199. 匿名 2016/02/19(金) 22:07:05
うちはずっと電話でっばなしです。
切ってもすぐかかってくるから大変。
それをかかってこない間に担当に連絡とったり、処理したり。
そしてその合間には、パソコン入力と書類作成など。
お茶の準備や接客もあったり。
一度トイレの我慢しすぎと夏場のクーラー冷え過ぎで膀胱炎になりかけました。
楽そうにみえて、地味に大変なとこもあります。
職場に苦手な人がいても、常に顔あわせないといけませんしね。
営業さん達は自由に出入りしたりできているので、羨ましく感じる時もあります。
+6
-0
-
200. 匿名 2016/02/19(金) 22:26:26
事務員してますがWordとExcelは使える方がいいのと、経理関係まで幅広いです…。
お客さんや業者さんなど出入りの人とも接しなきゃいけないし、浮腫むし目も悪くなります。
でも、私の勤めてる会社はネイルや髪型は割と自由です。+2
-0
-
201. 匿名 2016/02/19(金) 22:30:27
現在、事務職をしていますが来週、退職届けを出します。女だらけで嫌がらせやシカトがすごすぎてついていけません。
+9
-0
-
202. 匿名 2016/02/19(金) 22:32:05
会社によると思います。私の場合、全くやりがいがない!お茶出して、電話出て、書類整理して…の繰り返し。他の事務員はぺちゃくちゃ喋って電話にも出ない。くそーっと思いながら仕事してます。+5
-1
-
203. 匿名 2016/02/19(金) 23:30:09
誰かもいってるように、excelは雛形が決まってるから問題ないし、ワードも難しいこと求められなければ問題ない。
それより、事務で大事なの限られた時間の中で、優先順位をつけながら、時に同時進行で物事を考えたり処理したりする能力です。
何かに特化してると言うより、満遍なく隅々まで神経を使って物事を考える能力。
バーっと並べられた食材を、時間制限の中で決められた料理を作る、なにかを下ごしらえしてる最中にお湯を沸騰させて、これを悪抜きしなが出汁をとって、みたいな。
+11
-0
-
204. 匿名 2016/02/19(金) 23:32:53
小さな支店の一人事務ですが、見積もりやらプレゼン資料づくりなんかの営業事務、
立て替え金の精算や受注管理、請求書の発行なんかのお金関係、
社内備品の管理、ネットワーク環境の管理から
電話対応、お茶出し、ゴミ出し、掃除、買い物まで
ありとあらゆることをやってます。
一般常識と、いろんなことを同時進行でそつなくできる要領よさ、
細かいところまで気が回ることが必要です。
誰にでもできる仕事ではないと思うよ。
向き不向きはやっぱりある。+12
-0
-
205. 匿名 2016/02/19(金) 23:33:03
>>35就職する時には簿記は有利かな。
でも就職していざ仕事するってなったら
業種にもよるけどexcelの知識はかなり活かせたよ。
関数やマクロも使えたからかなり業務改善できたし今まで一時間ほどでかけてしてた仕事が一瞬で終わるようにできたりした。+4
-0
-
206. 匿名 2016/02/19(金) 23:36:51
ExcelやWordはひな型に入力していくだけのところもあれば、
いちからいろいろつくることを求められるところもある。
能力があれば既存のものからどんどん改善していく提案もできるし、
改善できれば自分の仕事もよりスムーズに進むから
勉強しておくのにこしたことはないよ。
テキスト買ってきて、2~3回やってみたらいいと思う。+4
-0
-
207. 匿名 2016/02/19(金) 23:45:10
私も一人事務だけど、聞きたいことがあっても聞ける人がいないから、
パソコンやネットワークの関係も、慶弔のマナーも、
契約書や印紙のルールも、分からなければ自分で調べてやってきた。
こういうことって、仕事以外でも役に立つので
そういう知識が仕事を通して身になるのはとてもいいことだと思う。+6
-0
-
208. 匿名 2016/02/20(土) 00:14:59
長年事務しかできない私からしてみると、汚れのない素直な子供を相手にお仕事できて羨ましい限りです。誇りに思える仕事をされているのをなぜわざわざ、なぜ?事務員になりたいの疑問に思います。+6
-1
-
209. 匿名 2016/02/20(土) 00:26:57
接客や電話対応は出来て当たり前。
ワード、エクセル、パワポは携帯と同じで習うより慣れろ。
accessとVBA も出来て日商簿記2級でもあればほぼ無敵。
要領よければ事務職なんてどうにでもなる。それこそ、予想外の行動する子供の方が手強いでしょ。
一番の難関は、面接でなぜ保育士を諦めたのか上手く説明出来るかだと思うよ。+5
-0
-
210. 匿名 2016/02/20(土) 00:29:32
OA事務ですが、楽しいなんてほぼないですよ。
膨大なデータ処理、入力再鑑、書類作成、マニュアル作成、メール作成
毎日毎日・・・。
気が狂いそうになる時もしばしば。
良い事と言えば、相当具合悪くても、
その旨を上司に伝えてとりあえず座ってればいいから、休まず行けます。
お茶も飲み放題ですw+3
-0
-
211. 匿名 2016/02/20(土) 00:35:48
事務職は、一生やらないと思ってたのに(人と接する方が好きだし他の仕事してた)結婚して
友人の奨めで経理秘書やって3年め
全国共通のTKCってゆう、会計士専門ソフトみたいなのを教えれ‥(普通の人は半年位マスターにかかるのを3ヶ月でマスターしたよ)
うちの会社は小さいけど、電話応対 御茶出し(急須から)諸々のルーティンワーク、
私は受付の花なんかも替えたり資料作成も多い
ボーナスこないだ倍になった
+4
-1
-
212. 匿名 2016/02/20(土) 00:37:25
保育士資格が活かせる仕事は専業主婦+3
-0
-
213. 匿名 2016/02/20(土) 05:53:01
未経験&ワード&エクセル使えないなら採用難しいと思います。
事務経験のない人と何人か仕事したことありますが、要領が悪くてイライラしました。
その人によるんでしょうけど、私が出会った人はすべてイライラさせられました。+1
-3
-
214. 匿名 2016/02/20(土) 15:49:24
事務と言っても仕事内容は様々ですね。
友達に事務が何人かいますが、午前中にやることやってしまって午後は本当に暇すぎて本を読んだりYouTube見てる人も多いと言っていました。
やりがいないなぁと思いますが現状そういった事務の職場は多いのでしょうか?+2
-0
-
215. 匿名 2016/02/20(土) 18:49:48
一般事務といってもそう簡単ではないのよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する