- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/02/19(金) 00:51:26
人間とペットは違うって言う人いるけど、それがよくわからない。
ペットだって、自分が世話して可愛がって毎日一緒に暮らしてる家族じゃん。
大切だから飼ってるんじゃん。
亡くなったら、辛いに決まってる⋅⋅⋅
ただ、魚や虫となると違うと思う。。
その理由は自分でもわからない⋅⋅⋅
+28
-8
-
502. 匿名 2016/02/19(金) 00:52:02
ペットって飼ってる人にしたら家族同然なんじゃない?
だから学校や仕事を休んで家族で火葬って普通でしょ。
お葬式をするかしないかってだけで家族の一員を亡くしたことには変わりないと思うよ。
まぁ、人それぞれ価値観が違うとは思うけど。+23
-1
-
503. 匿名 2016/02/19(金) 00:54:30
私は夜店で連れて帰った金魚でも死んだら悲しかったですよ。
休んだりはしなかったですけど、6年間一緒にいて水槽の前に行くと必ず寄ってきてくれてたのでそれなりに辛い思いをしました。
だからワンちゃんや猫ちゃんを亡くした人はもっと辛いと思います。+21
-0
-
504. 匿名 2016/02/19(金) 00:59:10
わたしも老猫ちゃん飼っていて亡くなった時の事考えますけど、当日休みでも大丈夫なら1日だけ休みとるけど、周りの目が怖いから半休にするかな。+3
-1
-
505. 匿名 2016/02/19(金) 01:06:22
風邪で熱があって咳がでるけど出社しました!←今すぐ帰れ病院行け寄るなボケェ!
こう思うタイプなので、使えない状態なら休んだほうがまわりのためにもいいと思う+13
-1
-
506. 匿名 2016/02/19(金) 01:09:02
社員の場合だけど有給使わないんだったらいいんじゃん?
プロジェクト任されたりしてなくて管理職でもなかったら有りとは思うけど
会社では身内の人間においては亡くなった場合、急に休むのは認められてはいるけどペットにおいては認められてはいない。
ペットは家族だけど会社が認めてない以上、ペットが亡くなったから休みます。と言うのは責任感が無いと思われても仕方ない事。
私は休まなかったよ。
仕事行くにしろ、休むにしろ悲しみは変わらないし、仕事してなきゃ耐えれなかったのもある。+4
-4
-
507. 匿名 2016/02/19(金) 01:12:55
ありに決まってる
住んでいる場所や 家族構成にもよるが 自宅に庭があって埋めてあげれる環境や
なくて葬儀を頼まないといけない場合その日のうちに手続きできるか予約状態もわからない
ずっと一緒に生活してきているのなら
仕事休んでも対処すべき
人により何のために仕事してるか価値観も違います
何が一番大切なのかにもよりますが
+17
-3
-
508. 匿名 2016/02/19(金) 01:14:20
>>501
それおかしいでしょ‼︎
魚も虫もペットなら家族だよ。
魚、虫飼ってる人に失礼!
こんなのにプラス押す人は
鶏、豚は食用としてしか見ない人なんだろうね。
+3
-12
-
509. 匿名 2016/02/19(金) 01:19:03
ペットがどうのこうのより
パートごとき休むときは休むでいいよ。
安い時給でそんな安定性期待されても
困る。+19
-4
-
510. 匿名 2016/02/19(金) 01:22:43
夜中に亡くなり、翌朝は火葬の為、1日だけお休み貰ってしまいました。
上司に休みの連絡する時に泣いてしまい、本当の事を伝えて休ませて頂きました。
私は家に篭ってると考えすぎて嫌なので火葬を済ませた次の日は普通に仕事行きましたが、数日間はふとした瞬間に涙が出てきました…+14
-2
-
511. 匿名 2016/02/19(金) 01:41:47
悲しいからとかじゃなく実際問題、そのまま仕事行けないよね。
火葬とかしないと。
でも、職場の雰囲気によって自分の体調不良って事にするかもだけど。
+9
-1
-
512. 匿名 2016/02/19(金) 01:47:30
パートで休むならその分、給料もらえないし、それで本人が納得して休んでるわけだからいいよ。
下手に出てきて、溜息や泣いたり、注意力散漫になるくらいなら、体調不良を理由にしてもいいし、人は人。
自分は自分の仕事をこなすだけ。+10
-1
-
513. 匿名 2016/02/19(金) 01:50:27
小動物は本当に現実問題
死体処理は不可欠なので置いてはいけない。
腐敗はすぐ始まるし。
アイスノンを溶けさせはいけない。
都内なら焼却機能が付いた車が来てくれたりするけど 事が上手くいけばの話。
金額の問題があるなら役所が開いてる時間じゃないと対応出来ないし。
代わりの人が居なければ現実難しいと思います。
+7
-1
-
514. 匿名 2016/02/19(金) 01:50:35
ツワリがキツイから休む。
というようなのもその本人しか分からない辛さ。
その辛さは、人によって違う。
自分と違う価値観の人間も社会に出ればわんさかいる。
という現実を受け入れられたほうが、生きるのラクだよ。+16
-3
-
515. 匿名 2016/02/19(金) 01:53:08
まあ、独り暮らしで、犬や猫を長時間留守番させておいて、ペット死んだら悲しいので休む。
というのも、何だか自分本位ではあるよね。
+7
-5
-
516. 匿名 2016/02/19(金) 01:57:22
職場で隣の席の50代の男性は「大事な人が亡くなったので、早退します。」と帰っていった。後日、大事な人とは愛犬だったらしく、一年経っても立ち直れないらしい。
こんなに愛してもらえるワンちゃんはしあわせだと思う。+33
-0
-
517. 匿名 2016/02/19(金) 02:09:56
うちミニブタを飼ってるんだけど死んだら体調不良だと言って休むわ。何だ豚かよ!って思われそうだし。+10
-0
-
518. 匿名 2016/02/19(金) 02:18:40
ハムスターが死んだと四ヶ月連続で休んだバイトの子が昔いて、さすがに職場がざわついた。
その子のシフト急遽代わってあげて実家の犬の死に目に会えなかった子がいて、そっちは本当に気の毒だった。+14
-0
-
519. 匿名 2016/02/19(金) 02:24:03
冷たいやつばっかだな+13
-3
-
520. 匿名 2016/02/19(金) 02:25:48
そういう件で休む人がいたらフォローします
人生を共にしたペットを亡くす悲しみは人と変わらないじゃないですか
私もペットを飼っているので来ては欲しくないけど別れの日が来たら
有給取ります
+18
-1
-
521. 匿名 2016/02/19(金) 02:34:28
もう、一週間休んでます。
目の前が灰色です。力がわいてこない。
くびになってもいいです、理解してもらえるとも思ってない。今、息してるだけ。+15
-7
-
522. 匿名 2016/02/19(金) 02:39:03
腐敗が進むから衛生的に良くないし、休んで腐敗が進む前に埋葬なりしてほしい。
そして清潔を保ってほしい。+4
-0
-
523. 匿名 2016/02/19(金) 02:44:21
かわいそうだね、いいよいいよ休んで。
腐敗させて不潔のまま仕事こないで欲しい。←本音コレ+5
-7
-
524. 匿名 2016/02/19(金) 02:47:15
周りへの配慮から別の理由でって書いてる人多いけど
自分の場合はそれ自体難しい
犬飼ってること、犬好きで生活や趣味が犬中心な事は職場の人は知ってるし
犬元気ですか?とか世間話的に話題にされることもしょっちゅうだし正直に言って休むしかない
穴あけて申し訳ないですの気持ちはしっかり伝えないとだけど
休む休まないより要は休み方とか周りへの気遣いができるかできないかじゃないかな?
それって子育てとか介護とかにも言えると思うんだけどな
+6
-1
-
525. 匿名 2016/02/19(金) 02:50:39
>>521
だいじょうぶ?
私にもいつか来る日だから全然他人事じゃないよ
辛い気持ちよくわかるよ+14
-0
-
526. 匿名 2016/02/19(金) 02:54:52
無理して会社行ったけど
全然仕事出来なかった
ただパソコン見つめてた+13
-1
-
527. 匿名 2016/02/19(金) 02:57:54
何も馬鹿正直に言う必要ないよ。体調不良で休むとか、何とでも言い訳すればいいじゃないか。心をリセットする時間が本人にも必要だし、勤め先も体調不良と言われた方がスッキリするだろうからお互い様。+9
-0
-
528. 匿名 2016/02/19(金) 03:04:01
周囲に迷惑かけないなら休んでもいいんじゃない
有給の使用目的に決まりはないでしょ+7
-0
-
529. 匿名 2016/02/19(金) 03:04:21
そのへんの公園とかに埋めていいわけじゃないんだから
火葬しなきゃならないし
悲しいから休みますって訳じゃないでしょ
火葬場も時間の調整が必要だったりするしね
何日も休むのは気持ちはわかるけど自重するべきだとは思うよ+7
-0
-
530. 匿名 2016/02/19(金) 03:06:12
飼い主は自分の大切な家族なんだよ!
家族が亡くなったら休むでしょ?
嘘つかないで会社に連絡入れたんだから
いいんじゃないの?
それをここで晒す貴方に驚きました。+7
-2
-
531. 匿名 2016/02/19(金) 03:11:53
二週間前に愛犬を亡くしました。
13歳、病気で。
深夜に突然旅立ち、家族誰一人もありがとうが言えないほど突然旅立ちました。
朝まで悲しみに暮れましたが、冷たくなってしまった愛犬を撫でてキスして声を掛けて職場や学校に行きました。
二日間、家に居た後の週末に火葬しました。
どんなに辛くても悲しくても前を向いて顔を上げる。
そうしなければ立ち直れないほどの苦しみでした。
何かをしなければ心が壊れてしまうほどの絶望感でした。
トピずれ ごめんなさい。
+16
-1
-
532. 匿名 2016/02/19(金) 03:42:53
でもさ、自分が具合が悪くて病院に行ったら、医者が「ペットが死んだので今日は休診です」と休んだらみんな怒りそうだよね。
職種によるんじゃない?+15
-4
-
533. 匿名 2016/02/19(金) 03:49:45
>>532
確かに…
+5
-2
-
534. 匿名 2016/02/19(金) 03:59:44
>>530
主さんは反省してたよ。
ほら>>479+3
-0
-
535. 匿名 2016/02/19(金) 04:03:40
実際、堂々と言って休んだ方ってどの位いるんだろ?+4
-0
-
536. 匿名 2016/02/19(金) 04:14:14
有休あるなら使っていいと思う。
+4
-0
-
537. 匿名 2016/02/19(金) 04:43:59
親戚が亡くなって休みます、なら何も言われないのにペットが亡くなって休みます、はないわ。とかいう人達がいるから、動物はいつまでも「器物破損扱い」とかされるんだと思う。+5
-3
-
538. 匿名 2016/02/19(金) 04:44:49
私の妹は、大切に飼っていたインコを亡くしたときも仕事に行ってましたが、常に目に涙ためながらでした。誰が見ても泣いたのがわかるくらい。2日後くらいにお休みだったのでペット葬儀社で火葬してもらい暫くは骨壺を自室に置いてました。+3
-0
-
539. 匿名 2016/02/19(金) 05:25:16
動物は動物
離せば野生に戻る獣
+3
-9
-
540. 匿名 2016/02/19(金) 05:57:13
ありです
ペットの死を想像するだけで辛いです
営業やサービス業、接客業はキツイのでは?
私は仕事は暫くムリだと予想されます
なので、誰にも迷惑をかけたくないので営業を辞めて在宅ワークに変えましたw
+8
-0
-
541. 匿名 2016/02/19(金) 05:58:11
介護士で夜勤専門で働いています。以前から仕事中は集中出来なくなるから、もしペットが危篤、死の時でも家族に電話してこないでくれと伝えていました。
ですが、長年闘病生活の猫が朝方に亡くなった時、妹はどうしょうもなく、かけてきました。覚悟はしていましたが、その時は気を張って仕事を頑張り、家に帰って猫に看取ってあげられなかったことを謝り、その日は休みだったので、ずっとその子と一緒にいました。
その次の日もとてもきつかったですが、仕事にいき、その次の日に火葬しにいきました。
うちの場合母はパートですが、愛猫が毎日病院にいったり、自宅で見守りが必要な場合が多くなると、仕事よりも寄り添ってあげたいと申し出ると、一カ月仕事を休む事も了承してくれたらしいです。
病院に預けても1日5千円と毎日預けると大金の為、会社のサポートと、家族が一丸となったり、愛猫を看病する環境でなければ、お金も生活もとても大変と思いました。
あと友達の会社はペットの死をお昼に聞いて、泣くのを我慢して仕事していたそうですが、上司が早退を勧めてくれ、早退した人もいたらしいです!
ペットは家族です。でも生活のためには仕事を休むわけにはいかない事もわかります。どれだけ会社側のサポートがあるか、ペットとの最期の時間を大事にするかで変わってきますね。私は看取れませんでしたが、そのあと沢山時間をもてたので、後悔せずに、別れられました。+8
-0
-
542. 匿名 2016/02/19(金) 06:07:23
私は猫を飼ってます。他人にとっては「たかが猫」だろうけど、私にとっては子供と同じです。
猫が死んだら立ち直れない自信があります。
でも半面、仕事も本当に大事なので、やっぱりその時の仕事の状況は考えます。
「今日は休めない」と思えば休まないでしょうし、なんとか都合がつけられると思えば休ませてもらいます。
仕事の調整が出来ないのに休むのは非常識だと思うし、仕事の調整が出来るのにペットの死を休む理由にすること自体を非難するのは冷たく感じます。
ペットが猫でも、犬でも、鳥でも、カメでも、種類は関係ないと思います。
どれだけ愛しているかは本人にしかわかりませんから。
+8
-0
-
543. 匿名 2016/02/19(金) 06:10:17
仕事のやりくりが自分で出来て有給を使うなら、何が悪いのかわからない。
+6
-1
-
544. 匿名 2016/02/19(金) 06:13:01
子供の時、朝起きたら愛犬がしんでた。
口から血を吐いて。。。。
ものすごいショックだったけど、一回も
学校休んだことなかったから、どんよりして
学校いった。お陰で皆勤賞でした。
あまりにショックで2度と犬は買いません。+8
-2
-
545. 匿名 2016/02/19(金) 06:57:05
有休や代休を消化するのは労働者に与えられた権利だから、どんな理由にせよ使用するのは自由だと思います。
使用しちゃダメって会社はないと思いますし、ダメなら無駄になった有休を買い取って欲しいです。
休んだら査定に響くと書いている方がいますが、有休範囲内で休んで評価が下がるとしたら、それは労働基準法とかに違反してるんじゃないですかね?有休を飛び越えて休むのはいかがかと思いますが。
当日いきなり休むのは非常識という意見もあると思いますが、飼い犬や猫が亡くなる前は大抵病に臥せってますよね?
私は周りにもう危ないかも、亡くなったら火葬とか色々しなければならないので1日お休みを頂きたいと伝えていました。
上司も快く許してくれましたよ。
休日まで待てばいいと言う方、腐敗は予想より早く進みますよ。
うちの子は夜20時過ぎに亡くなったのですが、アイスノンや保冷剤をたくさん敷いていても翌朝から腐敗臭がして来ました。夏場じゃなかったのに。
ニオイや液体が出て来るのが可哀想で、私は一刻も早く火葬して貰いたかったです。
というか、他人がどんな理由で休もうが私は気になりませんし、許さないという権利もないと思います。
他人に迷惑をかけるなと言う方、1日休んだ時のフォローくらいそんな迷惑ですか?ご自分はお休みしないんですかね?
このトピックの議題自体がナンセンスだと感じました。
長文、失礼しました。+5
-3
-
546. 匿名 2016/02/19(金) 07:00:45
立ち直られない
+3
-3
-
547. 匿名 2016/02/19(金) 07:19:09
体が丈夫で、体調不良で休んだことないから、
体調不良で、とウソついて休んだら、珍し過ぎて色々聞かれそう( ;´・ω・`)
高齢の愛猫が、ご飯食べなくなった頃に、前もって
猫が死んだら、ちゃんとペット葬儀呼んで火葬するので休みたいです、と上司に言ったら許してもらえた。
実際は、ちょうど休日の前日に亡くなったから、休み取らないでよかったんだけど。
そうか、普通は理由を隠すものなのか。
+3
-0
-
548. 匿名 2016/02/19(金) 07:50:19
ペットを可愛がってる人には家族だからね
まぁ1日が適当かなとは思うけど、
火葬して葬儀してお墓立てるとなると
2日かかる場合もないとは言い切れない。
その場合はしょうがないと思う。+5
-0
-
549. 匿名 2016/02/19(金) 07:51:33
パートなら給料減る
社員なら有給減る
いいんじゃない?+7
-0
-
550. 匿名 2016/02/19(金) 07:59:36
社員で休んだ人がいました。
私は辛いんだろうな、位だったけど 怒っている人もいたから 他の理由にした方がいいのかもしれない。
人の気持ちを想像出来ない人は一定数いる。
+6
-0
-
551. 匿名 2016/02/19(金) 08:02:00
有休があって急ぎの仕事が入ってなきゃいいと思う。有休取得は個人の自由だから。でも大切な仕事が入っているのに急に休むのは社会人としてないな。+13
-1
-
552. 匿名 2016/02/19(金) 08:02:32
インフルエンザでも、台風でも会社は
休まない私ですが、ペットが死んだ時は
休んだ。
というか、あまりのショックで腰が抜けて
立てなくなって、携帯まではって言って
ぎっくり腰で休むと言って?1日そのまま
床の上で泣いてた。
よく、大切な人の死を知らされて倒れる
おばちゃんをドラマとかで見たけど、あれって
本当だったんだね。
+9
-11
-
553. 匿名 2016/02/19(金) 08:04:38
ペットが死んだからって結婚パーティーに来なかった友達がいるんだけど〜それも私はでき婚だからワザワザお披露目しなくても籍入れるだけで良かったのに
しなきゃダメだよ!って旦那の親にまで電話してくれて会費制のパーティーをする羽目になった
ところがその友達が当日犬が死んだとドタキャン…
気持ちは嬉しかったけど無理にしなくても良かったのにと思う〜
しなきゃダメだよ!って勝手に準備して本人が当日ドタキャンってあんまりだよね+7
-10
-
554. 匿名 2016/02/19(金) 08:04:49
>>552
いや、インフルなら休んで欲しい…+40
-0
-
555. 匿名 2016/02/19(金) 08:06:11
>>552
たった1日休んで気がすんだの?
+2
-5
-
556. 匿名 2016/02/19(金) 08:09:05
休ませてあげてほしい。
そこで怒る人はペット飼ったことない人だと思う。
室内で毎日一緒に寝起きしてる子になにかあって普通に会社いける人の方が私はイヤだ。
家族の死は立派な理由。
例えば、その子が自分に懐いてなかったとか、いつ死んでもおかしくない位歳とってから死んだとかなら心の整理はすぐできるだろうが、自分にべったり懐いていて、つい先日まで元気だったとしたら、私は考えるだけで震え止まらない。
疎遠になってた祖父母の死が休めるのに身近でいつも一緒にいた家族の死を休めないとかおかしすぎる。
無理して仕事こられてミス連続されるより、3日でいいからしっかり休んでバッチリ心入れ替え戦力となって戻ってきてほしいから、休ませてあげてほしい。+21
-6
-
557. 匿名 2016/02/19(金) 08:18:43
子供を理由にして月に1回とか、少なくても3ヶ月に1回は休む人いるけど、15年に1度位のペットの死に、その1回に文句が言えますか??+25
-6
-
558. 匿名 2016/02/19(金) 08:35:37
死んでから2日も放置とか汚い。。
腐敗始まるじゃん。
早めに埋葬してやりなよ。+8
-4
-
559. 匿名 2016/02/19(金) 08:41:42
前の職場でペットが亡くなってそのままにはしておけないから遅刻で仕事に行くと伝えたら、辛いだろうから今日は休んで明日からは笑顔で頑張ってって言ってくれた上司がいた
私が溺愛してたの知ってたし接客業だったからその言葉で今日はいっぱい泣いて明日から頑張ろうって思えて優しい上司で感謝したよ+24
-0
-
560. 匿名 2016/02/19(金) 08:43:00
その昔に猫が亡くなった時、私には休むという選択肢はありませんでした。
ですが、出勤したものの一日中黙って涙を流しながら仕事をする私に周りがおろおろする状況になってしまいました。
今はペットも増えていて、理解を示してくれる方が多いのではないでしょうか?
その当時ですら失意で場所をわきまえずに涙する私に冷たく当たる人はいませんでしたよ。
ペットとはいえ大事な命です。犬でも猫でも亀でも魚でも。
飼主さんが何をおいても最後に寄り添っていてあげたいと思うのであればありだと思います。
理解してくれない人がいるのも仕方ないです。+19
-0
-
561. 匿名 2016/02/19(金) 09:05:39
2年前に15年間一緒に暮らしていた愛犬を亡くしました。
仕事行く前に顔見てから行こうと思って犬小屋に行ったらもう手遅れ
驚きの余り腰が抜けてしまい大泣き…
少し落ち着いた後、両親に任せて出勤しましたが本当辛くて辛くてたまらなかったです。
何せ15年も一緒にいましたからいきなり割り切れなんて無理です。+14
-0
-
562. 匿名 2016/02/19(金) 09:23:43
一日だけ休みほしいな
家族みんなで火葬に行きたいし
最後のお別れはきちんとしたいよ+18
-0
-
563. 匿名 2016/02/19(金) 09:28:53
私はほぼ放心状態で仕事してた。すごくショックだけど仕事は休まない。会社のトイレで泣いたりしてた。周りにはバレてたと思うw+11
-0
-
564. 匿名 2016/02/19(金) 09:32:19
ペットは物と同じだから例えば自宅のパソコンが壊れたから休む人はいないのと同じ+1
-16
-
565. 匿名 2016/02/19(金) 09:41:49
自分は休みました。理由は体調不良にしましたけど(有休使いました)
やっぱりどんな風に思われるのかは人によって違うと思ったので
自分はなりませんでしたが、ペットロス症候群になっちゃう人もいるので
そこを少しでも分かってもらえたらありがたいかな
でもまぁ世の中にはインフルや身内の不幸での休暇の場合でも
何かしら色々言ってくる人もいますしね+12
-0
-
566. 匿名 2016/02/19(金) 10:08:45
わたしは休みました。泣いちゃってごまかせなかった。そのとき許してくれた上司はいま思うととても良い人だったと思う。でもほんとに辛かったんだよ〜これはペットの死を経験しないと分からないと思う。私もわからなかった+11
-0
-
567. 匿名 2016/02/19(金) 10:12:48
>>553
しなきゃダメだよ!と言って勝手に準備する友達…
変な友達ですね+4
-0
-
568. 匿名 2016/02/19(金) 10:18:45
私も1日休みました。
葬儀社を探し、連絡して火葬の予約をして、引き渡し引き取りがあり、1~2日休む事になる場合は有ると思います。
遺体を放置とか、出来ないし。
会社の方に、火葬の手続きや引き渡し引き取りが有るのでと、説明しましたよ。+9
-0
-
569. 匿名 2016/02/19(金) 10:19:33
休む理由として
はっきり言うのは
常識で考えたらなし
だけど
可愛がってた生き物がなくなったら
犬でも猫でも、例えば金魚でも
心が傷ついて憔悴してしまうでしょう
それは「重度の体調不良」と言っていい
休んでもいいけど
理由は体調不良で+16
-1
-
570. 匿名 2016/02/19(金) 10:21:40
急死だったから休んでしまった!会社には体調不良って言いました。
顔も泣きすぎてパンパンに腫れてたし!休んだ日は火葬に行きました(´・ω・`)
+12
-0
-
571. 匿名 2016/02/19(金) 10:24:40
私は14歳の愛犬が急に体調崩して
病院へも行きましたがそのまま
明け方になくなってしまいました
徹夜で看病した上に亡くなって
ショックでボロボロだったけど
いつも通り仕事に行きました
でも、涙は出続けるし仕事にならず
周りに迷惑と心配をかけてしまいました
定時に帰る時気が緩んで
号泣してしまい
会社の先輩に打ち明けたら
一緒に泣いてくれました
職種や状況によって
違うとは思うけど
休むのはありだと思います
理由は上司がわかってくれそうな人なら
言ってもいいかもしれないけど…
言わない方が無難だと思う+10
-1
-
572. 匿名 2016/02/19(金) 10:47:27
急に仕事をほっぽり出して帰ってしまった人の話を書いたのにマイナスされた…
有給はどんな理由で休んでもいいけど、「急に休んで迷惑をかけた」人は、そうでない人よりも
評価が悪くなると思う。それはおかしいことではないよね。
ここ見てても、ペットの死で会社休む人のエピソードは女性ばかりで、男性はいないよね。
自分が責任ある立場の男性だったとしても休みますか?
+4
-11
-
573. 匿名 2016/02/19(金) 10:47:32
仕事にもよるけどアリであってほしい+7
-0
-
574. 匿名 2016/02/19(金) 10:49:44
仕事行ったけど、仕事してても涙が溢れてきて前が見えなくなって進まないし、暗くて心配かけたりしました…。
無理に行くよりも行かない方が迷惑かけなかったかなと思いました。+9
-0
-
575. 匿名 2016/02/19(金) 10:49:58
普段の行いが大事だと思う
みんなの分まで働く上司が
猫が死んでショックを受けて涙ぐんでたら
上司の分まで働こうと思えた
上司も落ち着いたら職場の子に
お礼とハンカチくれた
気持ちの問題かなと思う+15
-0
-
576. 匿名 2016/02/19(金) 10:54:18
なんかの番組でペットが亡くなって
休むのどーかなって言う人は
身内が亡くなっても休むなよって思うよね
って言ってたけど本当そー思う
+12
-4
-
577. 匿名 2016/02/19(金) 10:59:11
今は皆さん葬儀社に火葬をして貰うんですね
数10年昔にうちの犬が亡くなった時は親が市役所に通報して回収して貰った
近くの霊園に埋葬する、お墓もあるからお参りできると言ってたけど
ゴミ収集トラックみたいなのに乗せられたのがショックだった
今住んでる所も基本は市役所に通報みたいなんですけど
葬儀屋さんにお願いしたら火葬以外になにかして頂けるのでしょうか?+8
-1
-
578. 匿名 2016/02/19(金) 11:09:47
美容系の接客業をしています。
いまのところは朝から終電まで休憩なし残業なしのブラックなのもわかっていたし、
お客様が毎日パンパンなので休めないのはわかっていましたが、
以前ふと「朝、両親が急死したりしたらどうなるんですか?」と聞いてみたら、
店長が真面目な顔で「その日は休めないです。三日後とかならギリギリお客様の予約調整できるから休ませてあげれるならそのくらいかなー」
って言われてドン引きしました。
この様子ならペットなら絶対休めない。
近々退職する予定です
+17
-0
-
579. 匿名 2016/02/19(金) 11:12:06
独り暮らしなら火葬とかあるだろうし休むのも分かるけど、実家住まいで単に悲しいから休むのはなし。+5
-3
-
580. 匿名 2016/02/19(金) 11:18:55
うちの会社、ペットの忌引き休暇ありますよw
会社に犬持ち込みokだし。ちなみに個人経営ではない有名大手企業です。
+12
-1
-
581. 匿名 2016/02/19(金) 11:22:35
風邪ひいたとかいって休めばいいんでない?
仕事どころじゃないでしょ+5
-0
-
582. 匿名 2016/02/19(金) 11:24:09
先日15歳の愛犬を看取りました。
感情的な部分を抜きにして、実際に死後色々なものを垂れ流しているペットの遺体をそのまま放置できませんって…。
夏場ならなおさら。
それよりもペットの通院や看病で有給使うほうが色々と大変だと思われます。
ゼーゼー瀕死の状態のペットを置いて出勤する訳ですから…。
+9
-0
-
583. 匿名 2016/02/19(金) 11:32:21
社風や上司がどんな人かにもよるよね。
私が上司だったら休んでいいよって言う!
現実的な話をすると、死臭も出てきてしまうから、葬儀は平日でも(早めに)した方がいいと思うし。+7
-0
-
584. 匿名 2016/02/19(金) 11:43:14
個人的にはあり。
でもこればっかりは業界とか社風によるかな。
休むことに厳しい会社で働いてる人は大変だね+4
-0
-
585. 匿名 2016/02/19(金) 11:45:16
ペットロスは置いといて
休まないって言ってる人は、その後の火葬やら何やら動いてくれる家族がいるから仕事に行けるんでしょ。
そのまま放置なんて出来ない自分がやらなきゃ誰もやらないなら休むよね
ペットと言えども家族だもの、最後はきちんとおくってあげたいよ+7
-1
-
586. 匿名 2016/02/19(金) 11:48:44
死んだペットの葬り方にもよるんじゃない?
今は人と同じように葬儀をする人もいるからね
そういう人は準備や時間も必要だから丸一日休みも取りやすい
でも庭に埋めたとかですませた人が精神的なことを理由に休むのはよほど優しい会社でないと無理でしょ
身内が亡くなったって精神的なことを理由にいつまでも休ませてくれる会社なんてないんだから+3
-0
-
587. 匿名 2016/02/19(金) 11:50:16
うちのお局も猫の葬式しなきゃ~とか言って休んでたよ。
でもペット飼ってる人なら、そういうところも最後まで責任持ってやるもんだから別にって感じ。
っていうかお前はもっと休め!って思って大歓迎だったけどw+6
-0
-
588. 匿名 2016/02/19(金) 11:57:16
例えば、今にも亡くなってしまいそうなのに、出勤や、亡くなってすぐなんて出勤するのは無理。
状況によります。+8
-0
-
589. 匿名 2016/02/19(金) 12:09:56
あたりまえ。
朝死んじゃった場合仕事から帰って来るまで放置するわけ?
ありえないでしょ。+8
-3
-
590. 匿名 2016/02/19(金) 12:13:21
なし、ペットを飼ってる人間の自己責任+2
-6
-
591. 匿名 2016/02/19(金) 12:17:35
私は休んでないけど大好きな家族の一員のねこが亡くなった時は仕事中泣いてました
休む程ペットの事を思ってたのかも知れません+8
-0
-
592. 匿名 2016/02/19(金) 12:18:21
ペットは法的に物扱いです、要するに人の所有物です。
ゲーム機が壊れて休むのは迷惑だろ?常識的に考えて。+4
-8
-
593. 匿名 2016/02/19(金) 12:34:24
>>592
その通りなんですよね。。。
ただ、私も犬飼っているし、物なんて思ったことないし家族だし、
もしいなくなったら1ヶ月は泣き続けると思うし
仕事もミスしまくるだろうけど
理由に休んではいけないと思う。
どうしても精神的にキツいなら体調不良とすべき。+4
-2
-
594. 匿名 2016/02/19(金) 12:34:40
ペットの始末に時間がかかる以外で普通は休まない
悲しくて仕事にならないかどうかは自分が決めることじゃない
それは会社で仕事になってないことを周りが見て判断するだけ
見てられない状態だったり邪魔にしかならない状態だった場合にもう今日は休んでいいとなるだけ
自分から悲しくて仕事にならないから休みますはただの甘え
これが許されるなら失恋して悲しいから休みますも許されるし
好きなアイドルに不幸があってショックで悲しいから休みますも許されることになる
仮にどうしようもない場合は仮病なり別の理由で休めばいいだけ
悲しいから休みますと正直に言われてそれを許してたら会社の秩序はめちゃくちゃになる+6
-8
-
595. 匿名 2016/02/19(金) 12:37:08
仮にその日限定の重要な仕事が入っていたのなら無理してでも出勤する
でも多分その日1日はまともに仕事が出来ない気がする
出来ればその日は休みたいです+7
-0
-
596. 匿名 2016/02/19(金) 12:50:20
失恋とかアイドルがどうとか
そんなのと一緒にされたくないんだけど
+5
-3
-
597. 匿名 2016/02/19(金) 12:50:59
以前働いてた職場で、飼ってるネコが吐いたからと言って休んだ上司がいて、さすがにそれはどうなんだ…と思いました。
別にいいんだけど、本当のことは黙ってればいいのにw
+6
-2
-
598. 匿名 2016/02/19(金) 12:55:09
ペットは家族というけど、犬猫はいいという人でもハムスターや亀はさすがにないよね
葬儀までするのはどうかと思うけど、火葬や埋葬でっていうのはまあ解る
でも、一人暮らしでペット飼ってる人ってそんなにいるの?+4
-0
-
599. 匿名 2016/02/19(金) 12:59:20
>>558
うちは北海道住み。
玄関の気温はマイナスなので腐敗はしません。
お別れの時間が多いぶん、気持ちの整理もつきました。+3
-1
-
600. 匿名 2016/02/19(金) 13:02:16
>>555
結局、姉が移動するタイプの火葬車を手配してくれて、夕方に火葬。
次の日から、出勤しました。忙しい職場だから、逆に働いてる間は忘れてられて良かった。
でも、一気に5キロぐらい痩せた。
わんこのトイレエリアとか、ベッドとか片づけるのに、なかなか踏ん切りがつかなくて 3ヶ月ぐらいかかった。
ちなみに、インフルの時は会社に連絡指示を受けて、車で出勤、一人で倉庫作業してましたのでご安心を。+4
-0
-
601. 匿名 2016/02/19(金) 13:09:56
なんでもかんでもすぐ休むのはどうかと思うけど、休む理由も人それぞれだから普段ちゃんとしているならいいと思う+9
-1
-
602. 匿名 2016/02/19(金) 13:11:08
ペット亡くなると動揺が半端ない+9
-1
-
603. 匿名 2016/02/19(金) 13:12:52
ペットも大切な家族だよ。
人間だってロボットじゃないんだから悲しくて仕事できない事もあるよ。+13
-5
-
604. 匿名 2016/02/19(金) 13:15:29
別にいい。
泣いて仕事にならないんだったら1日休んで一旦気持ちを落ち着かせてから来て欲しい。
泣きながら来られても迷惑。+11
-4
-
605. 匿名 2016/02/19(金) 13:18:08
主です。
デイサービスや4交代制勤務の入居施設、認知症対応型のグループホームと、ずっと介護の仕事をしています。
私が勤めてきたこれらの職場はどこも人手が潤っているわけではなく、1人でも急な欠勤が出ると負担が大きく、代わりに出勤出来る人を見つけてもその人が出社するまでの時間が一番大変な時間帯だったり。
15年働いている中でペットの死での急な欠勤というのは初めてのケースだったので驚いてしまいましたが、このトピを立てみなさんの意見を読む事で
>>479と思う事が出来ました。
また、今後はその人にとっての有事の時は気持ちよく休みを取ってもらえるように、職場の雰囲気(チームワーク)や業務内容(効率を上げたり簡素化できるものを簡素化したり)の見直しも考えていけたらと思う事が出来ました。
このトピで不快な思いをされた方すみません。
ご意見くださった方々、本当にありがとうございます。+11
-1
-
606. 匿名 2016/02/19(金) 13:28:00
自分が当事者だったら悲しくて仕事のこと考えられないし休みたいなって思う
でも同僚の誰かがそうやって休むってことになったら
きっと他の同僚たちの間で
はあ?そんなことでこっちにしわよせきて迷惑にもほどがあるわ
ってなると思う
ペットを家族と思う人がいるようにペットはペットとしか思わない人もいるから
自分から休ませてくださいとは言えない+4
-3
-
607. 匿名 2016/02/19(金) 13:32:35
昔一緒に働いてた子が、犬が亡くなって3日来なかった事がある。
その頃は自分は犬を飼ってなかったので、そんなに辛いの???と思っていたけど
いざ自分が犬と暮らしてその日を迎えたら、初めて気持ちが心底わかった。
何年もたった今でも、思い出して泣く事がある。
祖父祖母との別れを思い出しても泣かないけど、なぜかペットの事では泣いてしまう。
だからと言って3日は休み過ぎじゃないかと今でも思うけど。
自分自身は仕事は休まなかったけど、火葬のために早退はしました。+9
-4
-
608. 匿名 2016/02/19(金) 13:34:12
まぁ、普通に親戚殺して休むしかないね+5
-5
-
609. 匿名 2016/02/19(金) 13:36:57
>>608
「おばさんいい人だったの?」
「ええ、とても優しい人で・・・」
って堂々と泣けるかも+4
-2
-
610. 匿名 2016/02/19(金) 13:39:42
>>501
私は動物好きじゃないからペットが家族と言われてもイマイチぴんとこない。
別に重要な仕事がない日なら休んでもいいと思うけど。
でも自分は犬・猫で休みたいけど虫や魚はだめって言うのはもっとわからない。
動物が好きじゃない人が、たかが犬猫でしょ、と思うのと同じ。
人に理解されたいなら自分も理解してあげたらいいのに。
+5
-6
-
611. 匿名 2016/02/19(金) 13:41:20
大切なワンコが亡くなり、休みを前倒しして火葬の為に休ませてもらいました。担当上司と同僚も犬を飼っていたので「しっかりお別れしてあげて」と。翌日は励まして貰え、恩返ししたいと思った。
だか…毎日遅刻してくる副社長が同じ理由でこっそり昼休みに帰った時にイラッとしたのは私だけではなかった。
+9
-4
-
612. 匿名 2016/02/19(金) 13:45:22
犬猫がいいなら、ハムスターも亀も金魚もありだろう。+7
-0
-
613. 匿名 2016/02/19(金) 14:05:22
自分はもうかれこれ愛犬と12年一緒にいるし、いきなり死んだら休むと思うな。そんなすぐに受け入れられない、家族の一員だもん。+7
-4
-
614. 匿名 2016/02/19(金) 14:07:50
家族が死んだのだから、休むのは当たり前!
慶弔休暇にして欲しい!+6
-3
-
615. 匿名 2016/02/19(金) 14:14:32
昔、うちの猫に交通事故で急に死なれて、大泣きしてボロボロの顔で次の日会社に行きました。
やっぱり猫に死なれたくらいでって思われてしまうから、行きましたけど、辛かった~。
休んでいいです。
+6
-3
-
616. 匿名 2016/02/19(金) 14:18:45
ペットも家族なんだから、休んで当然。
それはないとか言ってる人はなんでか
分からないんだろうなぁ…なんか可哀想
知り合いにそういう女の人いたな…
逆にこっちが理解出来なかったわ+6
-3
-
617. 匿名 2016/02/19(金) 14:23:54
>>616
ペットが家族なんて豊かになった最近言われ始めたことでしょ
それを当然と言って押し付けてるあなたもどっちもどっち
ペットが家族で当然なんて常識でもなんでもない
独善な人ってほんと自分のことには全く気付かないよね+4
-4
-
618. 匿名 2016/02/19(金) 14:26:14
あり。
ただ、それを良く思わない人がいたり、会社的に急に休まれても代わりのスタッフがいない場合、
嘘ついて休むと思う。
+4
-3
-
619. 匿名 2016/02/19(金) 14:28:03
私だってペットのこと大好きだけど当日欠勤とか自分の代わりに誰か急遽出なきゃいけないとかならありえないんだけど。なにここの人たち怖い+5
-4
-
620. 匿名 2016/02/19(金) 14:28:52
仕事休むなんてふざけてる。
ペットは家族とか言うけどさ、そう思うのは勝手だけど、その価値観を会社に押し付けるのはやめて欲しい。
社会人としてありえないよ。
ペットが死んで休む人は失恋とかしても休むんだろうね。
エモーショナルすぎる。+5
-8
-
621. 匿名 2016/02/19(金) 14:29:18
ていうか心ない人けっこういるんだなぁ…
読んでて割とびっくりしてる+4
-3
-
622. 匿名 2016/02/19(金) 14:33:12
えー!ガルちゃんやってる人ってやっぱりちょっとズレてるね。
ペットは家族だと思ってるけど、それで休むのは無しだわ。
ペットが家族ってのはあくまでも自分たち家族にとってなだけであって、会社や同僚には関係ないことじゃん。
それで休んで周りに迷惑かけてもいいって私は思えない。+6
-8
-
623. 匿名 2016/02/19(金) 14:36:57
>>617
そうなの?ペットが家族って言われたの最近なんだ…?
あなたが何て言おうが私は常識だと思ってるよ
長年一緒に暮らしてきたんだもの
悲しまない方が人としておかしいと思うんだけど…
私の方がおかしかったのか…+3
-3
-
624. 匿名 2016/02/19(金) 14:37:54
ペットなんだからナシって言ってる人って
ペットなんだと思ってるの?生きてるおもちゃ
とでも思ってるのかと思うとゾッとする。
仕事の内容によりますがペットがなくなって
いる状態で仕事にならないこともありますよね。
常に笑顔でいないといけない接客とか…
そんなときは休んでいいと思います。+4
-4
-
625. 匿名 2016/02/19(金) 14:42:20
ペットは家族か家族じゃないかとかイロイロあるけど大切な友達なくしたらその日は平然と仕事できるの?友達の葬式でも休むんだから家族かどうかなんて関係なくない?+5
-1
-
626. 匿名 2016/02/19(金) 14:44:37
ちょっとみんなしっかりしてよ。
本気で休むとか言ってるの?+4
-11
-
627. 匿名 2016/02/19(金) 14:49:16
以前、子供の習い事の先生からペットが亡くなったので本日お休みにさせて下さい。とメールがきたことがあり、その時はペットが亡くなったから急に休みって・・・と思ったけど、心ここにあらずで授業されるよりよかったかも。ペット飼ってない私には理解できなかったけど、本当に家族同然だったらありなんだろうね+6
-1
-
628. 匿名 2016/02/19(金) 14:51:47
責任感の問題。
どうしても仕事に身が入らないと判断したら有休で休めば良い。
挙足取りで虫や魚を挙げている人がいるけど、それも本人の問題。
本人が休まざるをえないほど辛いなら休めば良い。それだけの話
+4
-1
-
629. 匿名 2016/02/19(金) 14:53:47
私もペット飼っているし、死んだこともあるけど休んだことはない。火葬は休みの日に行った。悲しいけど他の人に迷惑かけたくないし。
それに、実際の家族を何人か亡くしてる身としてはペットと人間の家族を同一に考えるのは凄く抵抗がある。+2
-6
-
630. 匿名 2016/02/19(金) 14:54:31
介護での現場仕事は、
日々ギリギリの中でやられてると思います。
でも15年働いて初めての事ですよね、ペットが死んで休んだのは。
そうそう滅多にない事。
その方が猫屋敷などに住んでいて毎月の様に休むなら、またかよ⁉︎と思うけど、
この場合は
休むのはお互い様って事で。
また、介護職員がこのような事でイライラするのかとも思った。川崎の老人3人殺害した事件を思い出します。
介護の待遇の見直しや、もっと地位向上して欲しいですね。+4
-0
-
631. 匿名 2016/02/19(金) 14:57:18
あり。
ただ、それを良く思わない人がいたり、会社的に急に休まれても代わりのスタッフがいない場合、
嘘ついて休むと思う。
+2
-0
-
632. 匿名 2016/02/19(金) 14:59:16
埋めたり火葬しに行くのが自分しかいなかったら 何がなんでも休むしかなくない?まさか死んじゃったまま放置して出勤は出来ないでしょ…。腐敗もしちゃうし、、、+3
-0
-
633. 匿名 2016/02/19(金) 14:59:18
ガル民の歪んだ動物愛護が炸裂してて世も末だわ+2
-3
-
634. 匿名 2016/02/19(金) 15:00:13
まず独り暮らしが犬猫を飼うな!
とは思う。
日中の留守番、飲み会や仕事で帰宅が不規則な人は里親にさえなれない。
だから、手軽にペットショップで買う。
わざわざ動物虐待するために飼う様なもん。
ペットの死で休むのは勝手。
でも、人によるよね。
結局嫌いな奴が休む時はどんな理由でも気に入らないんだよね。+1
-0
-
635. 匿名 2016/02/19(金) 15:00:37
休むなってどんだけ社畜なんだよ
有給くらい好きに使っていいだろ?
怖いよもう…+4
-2
-
636. 匿名 2016/02/19(金) 15:02:02
>>620
ペットの死と、失恋結びつけんじゃねーよ。
「死」だぞ。もう二度と会えないんだからな。
無神経
+6
-3
-
637. 匿名 2016/02/19(金) 15:02:50
つい最近 30年飼っていた 猫が亡くなりました。
歳が行って頂けに覚悟はしてました。
少し前から丸くなって寝なくなり
オシッコも寝たままする様になり
もちろん 大好きだった物も
食べなくなり
水も飲まなくなり
でも 口の中にスポイトで水は
上げてましたが
仕事を終え 帰ったら 亡くなっていました。
ネットで家の側で火葬して
其のお骨をペットの墓地に納骨してくれる
業者を見つけ
その日のうちに来て貰い
骨を拾い 骨壺を預けのお別れでした。
亡くなり 何時迄も側におくより早く
天国に旅立って欲しいと思い
その日の内にお見送りしました。
で 何時もと変わらず
次の日から仕事に出ました。
仕事している方が悲しさを忘れる事が出来るので+1
-0
-
638. 匿名 2016/02/19(金) 15:04:15
仕事中も気になって仕方ないだろうし
家に帰ったらペットの死体がそのままの状態になってるのも辛いだろうね
ペットのおかげで仕事のストレスも緩和されてたとこあるんだろうから
切り離して考えてってのも酷だよなぁと思う+4
-0
-
639. 匿名 2016/02/19(金) 15:05:08
疎遠の親戚の死よりも悲しいって人も中にはいるはず。一緒に暮らしてたわけだからね。
でも全員に理解してもらえないだろうから、ほんとの理由は言わないかな。
パートさん2日、社員1日っていうのは役割責任としても結構妥当だと思う。
供養だってしなきゃいけないし。+3
-0
-
640. 匿名 2016/02/19(金) 15:09:52
仕事内容、職務内容によるかな。
私の平社員の時の仕事は与えられた仕事納期まで仕上げればいい。
だから、早く終わらせる事も出来る。
その間にペットが死んだなら休む。
与えられた休日、禁止されてる副業をするわけでもなし、休んでいいと思うし、
そこまで会社に尽くしても、65歳になればただの人だよ。
でも、今は管理職、商談もする。
大事な商談なら何があっても会社には行く。
その間放置かもしれないけど、
ドライアイスの手配するとこなどいざという時に連絡しとく場所は用意している。
時と場合、その人によってだと思う。
人がこんな事で休んだ!とカリカリしているより、自分の仕事をこなす方に集中したい。
+3
-0
-
641. 匿名 2016/02/19(金) 15:12:50
朝まで飲んで二日酔いで休んだ奴は体調不良で休んでもいいのに、
ペットの死と正直に答えたら、おかしい!と言われる方が変だ。+6
-1
-
642. 匿名 2016/02/19(金) 15:18:25
心ない事書いている人の中にはペットを飼ったことがないだけの人もいると思うよ。
私も最近まで喘息持ちのためにペットを飼った事が無かった。その影響か、数年前までペットをスマホの待ち受けにしたり溺愛している人が、大袈裟で馬鹿みたいに見えてた。斜に構えているわけでもなくてね。実際に自分で餌を与えて、散歩して病院へ連れて行き毎日一緒に暮らす事で生まれてくる感情があると知った。まさか私が仕事の空いた時間にペットのムービーをニヤニヤして癒される日が来ようよとは考えた事もなかったなー。+4
-1
-
643. 匿名 2016/02/19(金) 15:21:47
正直に言う必要はないと思うけど、実際休みは必要。
うちの場合火曜の朝亡くなったのでまずそのままにしておくわけにいかず、火曜は休み。
火葬場の都合で翌々日まで連れて行けなかったので、
氷でガンガンに冷やし続けて(夏だった)、水曜は会社に行った。
木曜日は車で火葬場に連れて行ったので休み。
14年も一緒に暮らしたからもちろん家族だけど、
そういう感情的なことは別にしても休まないとどうしようもないよ。
ただ、ペットは家族と思わない人も多いから「家族が病気」ってことにした。(無給休暇)
+5
-1
-
644. 匿名 2016/02/19(金) 15:24:17
もう、飼うな!!+3
-5
-
645. 匿名 2016/02/19(金) 15:26:05
他人にはただのペットでも飼い主にとっては子供みたいなもんだから最後のお別れはちゃんとできた方がいいな。
でもやっぱりはっきりと飼い猫や犬が死んだので〜とは言いにくいと思う。+2
-0
-
646. 匿名 2016/02/19(金) 15:41:24
ペットは家族と言っても犬猫限定だよね?
ウサギは?、フェレットは?、熱帯魚は?、蛇や爬虫類は?
その人にとっては家族であっても種類によっては物扱いでも仕方ない
って大抵の人は勝手に思う訳でしょ?
ペット休み全部認めなさいなんて言ったら際限なくなるし
ペットはペットであって付合いのない遠い親戚より尊重されない存在なのは仕方ない
今は放し飼いで事故死なんて事は少ないし突然死もそうそうないんだから
回復の見込みない位体調悪くなったら医師と相談して年休取ったらいいんじゃない?
突然休むのは理解されなくても仕方ない+2
-0
-
647. 匿名 2016/02/19(金) 15:43:32
火葬のためなど、最低限の欠勤はOK
2週間、連絡なしで仕事を休んだ派遣さんがいる。
いくら派遣とはいえ、仕事があるのだから最低限電話は入れるべき。
あとうちの○○ちゃんがー。とか仕事中に無駄話するオバさんが多い。
ペットも大事な家族だけど、度が過ぎると迷惑。+2
-0
-
648. 匿名 2016/02/19(金) 15:51:54
>>647 それは人間の子供の話も同じだよ。+1
-1
-
649. 匿名 2016/02/19(金) 15:52:07
うちの同僚は同居のばあさんが死んだときは連絡が来てもそのまま仕事して帰らなかったし休まなかった。
別の同僚は飼い猫が死んで数日休んだ。
悲しみの度合いは相手によって違う
喪失感も人によって違う
そういう思いやりの社会であってほしい+3
-2
-
650. 匿名 2016/02/19(金) 16:00:23
この世の中には失恋で自殺した人も沢山いるわけだから、
たかだか失恋などと言うのはどうだろう。
ペットの死を理解してもらたいのに、
他人の傷は理解できないとは、これ如何に。+3
-2
-
651. 匿名 2016/02/19(金) 16:03:42
東京都内冬場でも小動物ですら死臭が凄いです。
死ぬと死臭がすぐに発生してきますので放置は無理ですね。
自分は仕事を終えて外から帰って来たからなお更臭いに臭いで分かったほどです。
直ぐに火葬をしてあげないと、部屋中(家中)臭いが取れなくて大変な事になりますよ。(経験者)+3
-0
-
652. 匿名 2016/02/19(金) 16:05:36
>>649
悲しみの度合いじゃなくて
責任感の度合いの違い
悲しくても仕事を優先する人が甘える人より優遇されないなど有ってはならない+4
-3
-
653. 匿名 2016/02/19(金) 16:06:49
生理痛で休む事はいいじゃない。
生理痛の辛さなんて人それぞれだし、
同じ女性でも、毎月休むような酷い人もいれば、生理かどうか出血してるだけで、
ほぼ無痛の人もいる。
無痛の人にとっては、生理痛で休む?あり得ない。と思うだろう。
たかがペットと思う人、一方でペットロスで長年苦しむ人もいる。
休む休まないは頻度が少なければ、その人の勝手でいいんじゃない?
自分と違う価値観の人も会社、世間にはいる事を受け入れる。
それがイジメを無くすことにもつながる。
+7
-3
-
654. 匿名 2016/02/19(金) 16:10:15
ペットなら安楽死も許可されてますしね
ガルちゃん民の大好きな計画性を発揮して頂きたいものです+1
-2
-
655. 匿名 2016/02/19(金) 16:11:25
ここまで読んで、ペットは「物」と一緒だとか、こんなにも心の冷たい人がたくさんいるなんて正直驚いています。+7
-2
-
656. 匿名 2016/02/19(金) 16:15:04
ペットが死んだからと言って休むな!
と言ってる人達、
普段どんな時に休み取るの?
葬式、結婚式だけ?身内の事故や入院の時だけ?
他人からすれば、体調不良だって自己管理がなってないと思われるよ。
ガスの立会い点検で?
これだから独り暮らしは私事都合ですぐ休むと思われるよ。
休むのはお互い様。
そうそう頻発しなければ大目に見てあげようよ。
+8
-2
-
657. 匿名 2016/02/19(金) 16:22:39
私は仕事行ったけど仕事中にどうしても涙が出てしまって何度かトイレに駆け込んで泣きました。
多分周りの人も気付いてたと思うけど何も言わないで無視してくれてたんだと思います。+4
-1
-
658. 匿名 2016/02/19(金) 16:28:27
インコが亡くなったので。。。と
休まれました
ペットはペットですが、ね(−_−;)+3
-3
-
659. 匿名 2016/02/19(金) 16:30:18
その人にとっては家族でも回りの人にとってはただの犬、猫。その認識の無い人は正直言って欠勤するんだろうな。せめて職場の人間関係を保つ為に嘘を言った方が無難。+3
-0
-
660. 匿名 2016/02/19(金) 16:34:30
動物嫌いだけど、火葬したりの手続きが必要だろうから、仕方ないと思う。
月曜に息を引き取って、土曜日まで放置するなんて夏場ならどうするの?と思うし。
ま、体調不良で休むのが1番だけど。+5
-0
-
661. 匿名 2016/02/19(金) 16:35:54
家族の1人が亡くなったようなものです。
悲しむのは当然なので休んでもいいんじゃないでしょうか。+4
-1
-
662. 匿名 2016/02/19(金) 16:39:42
休んでもいいって人はあまり責任のない仕事をしてるんだと思う。
現実問題、プレゼンやら大事な商談があるのにペットが死んだからって突然休めないよ。
+4
-5
-
663. 匿名 2016/02/19(金) 16:43:59
状況によるかな。
会社の同僚に迷惑がかかったり、どうしても行かないといけない予定があったら無理しても行くけど、
大丈夫だったら休みたいな。
ただ、仕事で辛い現実を一時でも忘れられるし・・
側にいるかけがえのないものの死と向き合うのは辛く、心が削られる。
想像するだけで苦しくなる。
+3
-0
-
664. 匿名 2016/02/19(金) 16:48:44
ペットが亡くなっても普通に仕事行きましたよ。
ペットは家族って言ってる人。
親とか兄弟と同じ扱いのわけないでしょ?
ペットロスと失恋を同じにするのは無神経って言ってる人いたけど、人と動物一緒にするのがおかしい。
死んだらもう会えないんだよ?って言ってるけど失恋したらもう会えない人がほとんどじゃない?
何を悲しいと思うかは人それぞれなのに、ペットが死ぬのが一番辛いとか思ってる被害者意識はなんなのか。+5
-11
-
665. 匿名 2016/02/19(金) 16:52:17
>>664
激しく同意+2
-9
-
666. 匿名 2016/02/19(金) 16:54:04
>>650
失恋で自殺って。
そこまでペットの死と結びつけて難癖つけたいのかな。+6
-1
-
667. 匿名 2016/02/19(金) 16:57:39
例えば日ごろからしょっちゅう休んじゃうような人だったら「またお前か!」と思われてしまっても仕方ない部分もあるかもしれないけど、
普段そんなに休まない人だったら、よっぽど辛いんだな、とどうしてわかってあげられないんだろう。
それが例え犬や猫じゃなくても。
その人にとっては家族同然だったのかもしれない。
自分の大事な存在を失なってしまった時、他人から「そんなことで」と思われたら誰だって悲しいよね。
嘘の理由を言って休めという意見もわかるけど、それもなんかモヤモヤする。
ペット休暇が当たり前になるような、そんな世の中になればいいなと思います。+3
-1
-
668. 匿名 2016/02/19(金) 16:58:59
私も犬いるから、心の整理と
死んでしまった後の手続きとかで1日くらいは休ませてはもらうかも。
でも、馬鹿正直に理由は言いません。
私用ってことで。
動物飼ったことない人は、
たかが動物って思ってるから、そこは分かり合えない。だから理解求めないほうが賢明。+6
-0
-
669. 匿名 2016/02/19(金) 17:00:32
ペットの死が最上級の悲しみじゃないと気がすまないのか?
へんなの。+1
-5
-
670. 匿名 2016/02/19(金) 17:28:51
大失恋した人の結婚式の日に、飼ってる猫が交通事故で即死しました。
ダブルの衝撃で失意のどん底です。
翌日会社に行きました。猫が死んだからという理由で休むなんてとても言えなかったんで。
失恋以上に猫の死は哀しかった。
だってさ失恋した人は会えないけど、どこかで生きてるからね。
死んだものは帰ってこないからね。+6
-1
-
671. 匿名 2016/02/19(金) 17:37:33
あり。
でも、休む側が「休みます!当然でしょ!」って姿勢なのは良くないと思う。
少なくとも職種によっては周りに多大な負担が掛かるわけだし。
だからこそ、理解して休ませてくれた人には本当に感謝している。
ギリギリの人数で回している職場なのに「今日と明日は傍にいてあげな」と10連勤になる覚悟でシフト代わってくれたT先輩、あの時は本当にありがとうございました。+3
-1
-
672. 匿名 2016/02/19(金) 18:32:59
>>530
飼い主がしんだのかよ!
よく書き込んだな!ペット!+0
-1
-
673. 匿名 2016/02/19(金) 18:56:59
>>662
こういう人には、人にはそれぞれの立場がある、結局は人による
っていう選択肢が見えてないのかな?
常に自分の立場からの自分の主張しかしない
議論するだけ無駄+3
-0
-
674. 匿名 2016/02/19(金) 22:20:33
>>664
死んだらもう会えないのと、失恋してもう会えないのとでは全然次元が違うんじゃない?
生きてるのと死んでるのとでは・・・ねえ。無理あるわあ。
+1
-0
-
675. 匿名 2016/02/20(土) 01:07:48
>>664
私にとっては
毒親、妹はデキ婚騒動で散々周りを振り回したり、夫婦仲が悪いと離婚するとまたわめき出す。まあ、とにかく嫌いなので、
だったら飼ってる猫の方がまだいい。
夫と猫達、これが私の家族。+1
-0
-
676. 匿名 2016/02/20(土) 23:20:22
>>594
ペットの始末…
悲しい人。+0
-0
-
677. 匿名 2016/02/23(火) 09:48:21
私の職場で愛犬が死んだら1週間は仕事休むからその時はごめん、気持ちわかって。と言われた。1日2日休むのはいい、でも実親でも2.3日しか休まないのに1週間とか意味がわからない。+1
-0
-
678. 匿名 2016/02/25(木) 21:50:07
ペットとして世話してた動物が死んだのに自宅に放置していつも通り出社できる人の方がどうかしてると思うけど+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する