ガールズちゃんねる

ペットの死を理由に仕事休むのはありですか?

678コメント2016/02/25(木) 21:50

  • 1. 匿名 2016/02/18(木) 16:39:05 

    私の職場に
    犬の死を理由に2日休んだパートさん
    猫の死を理由に1日休んだ社員さんがいました。

    私はペットも家族の一員とはいえ、簡単に休んでしまう事に驚きました。
    みなさんのご意見お聞かせください。

    +206

    -1039

  • 2. 匿名 2016/02/18(木) 16:39:34 

    ペットの死を理由に仕事休むのはありですか?

    +297

    -639

  • 3. 匿名 2016/02/18(木) 16:39:34 

    ないです。

    +358

    -721

  • 4. 匿名 2016/02/18(木) 16:39:48 

    2日も休むのはどうかと思う。
    1日なら仕方ない。

    +1662

    -271

  • 5. 匿名 2016/02/18(木) 16:39:54 

    ありだけど、休む理由はごまかす

    +2436

    -48

  • 6. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:05 

    死んだまま置いておけないよ

    +2148

    -52

  • 7. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:06 

    家族みたいな一員なんでしょね

    +1472

    -47

  • 8. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:09 

    なしです

    +253

    -868

  • 10. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:18 

    それは無いです!!

    +228

    -834

  • 11. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:29 

    ないでしょ。もし上司がそんなだったら絶対嫌だ

    +247

    -855

  • 12. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:30 

    死はないかな。
    ほっとくと死にそうで看病する人がいない場合は休むかもしれない。

    +214

    -523

  • 13. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:32 

    ない

    +126

    -561

  • 14. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:36 

    普段ほとんど休まない人だったら、それだけ辛いんだろうなと思う。

    普段からちょっとしたことで休む人なら、またかと思うかもしれない。

    +1584

    -27

  • 15. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:47 

    私も休むと思います
    何日か立ち直れない…

    +1580

    -122

  • 16. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:52 

    時間休くらいで、すましてほしい。

    +87

    -487

  • 17. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:56 

    仕事中泣いてた人はいました

    +1163

    -27

  • 18. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:56 

    本当の事言って休むの偉いね。
    私なら自分の体調不良って嘘つくかな。
    よく思わない人もいるしね。

    +1588

    -20

  • 19. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:59 

    状況によるかな、くそ忙しい時だとイラッとするけど
    平常時なら1日くらいならしょうがないかなと思う

    あと一人暮らしの場合は情状酌量の余地があると思う

    +867

    -42

  • 20. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:03 

    多分辛くて行けないかも。風邪ひきましたとか言って休むかな。

    +961

    -19

  • 21. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:13 

    ペット飼う前はなんで?って
    思いましたが、実際に飼ってみて
    死んじゃったら悲しくて立ち直れない
    かもしれない…
    でも仕事はいきます。

    +848

    -60

  • 22. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:15 

    休むとしても体調不良とかにしておく

    +744

    -14

  • 23. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:16 

    +113

    -422

  • 24. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:22 

    火葬とかあるから多少は仕方ない。
    1日なら「ゆっくり休んでね」と思う。
    まあ私は1日ほとんど寝ずに看病して、朝亡くなってそのまま仕事いったけど。

    +571

    -66

  • 25. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:27 

    一日は、あり。

    失恋より つらい。

    +843

    -37

  • 26. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:28 

    気持ちの問題でなく、火葬とかの都合なら、仕方ない

    +679

    -25

  • 27. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:29 

    休む理由はそうだとは言わないかな。
    多分仕事にならないから行っても邪魔なだけになりそう(^^;

    +324

    -11

  • 28. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:30 

    休みたい気持ちはわかります。

    でも、正直に言っても引かれるのがわかるから、体調不良とかいうかな?

    +493

    -12

  • 29. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:30 

    ない。
    辛いけど

    +56

    -171

  • 30. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:33 

    気持ちは分かるけど無い、私の父親は泣くだけないた次の日に出社して行った
    ペットロスにはなってたけど

    +316

    -52

  • 31. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:33 

    私はペットはいないけど、良いと思う。

    まぁ気に入らない人が多いだろうね。

    +437

    -16

  • 32. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:35 

    家族の一員かもしれないけど、それは家の中の話し。
    世間ではペットは家族じゃないから、仕事休むのはどうかと。
    だって忌引き使えないでしょ?そう言う事ですよ。

    +90

    -297

  • 33. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:49 

    その休まれた方は、わざわざ”ペットが死んだので”って報告したのかな?
    もし自分だったら”体調が悪いので”くらいにするけどな。

    +443

    -20

  • 34. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:55 

    無理して行って仕事で失敗したらやだぁぁ〜

    +104

    -43

  • 35. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:56 

    メダカ1000匹くらい飼ってたら、
    ほとんど毎日お休みできちゃうね。

    +57

    -246

  • 36. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:57 

    ペットも家族だから悲しい気持ちは分かる。
    1日なら有りかな。

    +356

    -23

  • 37. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:00 

    1日なら仕方ないと思う
    火葬したり、泣きすぎて目が腫れてたり、落ち込み過ぎて周りに気を遣わせたくないから・・・

    +479

    -17

  • 38. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:00 

    正直常識がないと思う。
    ただ長年飼ってた犬や猫で病気で治療が必要でもう危ないとかで一日休みますとかなら致し方ないかなとも思う。けど、じゃあ鳥とかは?とかなるし基準がないしその人の価値観によるところが大きいから…。鳥だって長生きなやつは結構生きるし…

    +73

    -275

  • 39. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:01 

    amazonではペット休暇がある


    +298

    -11

  • 40. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:03 

    遺体置いて出社できないと思うし、最後のお別れくらいいいと思う。

    +646

    -12

  • 41. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:06 

    他人からしたら「たかがペット」でも、本人にしたら「家族」だもんね。
    …と思ったら、何かもう仕方ないかなぁと思う。
    ペット飼ったことないけど、喪う辛さは人もペットも大きく変わらないんじゃないかと。

    +531

    -14

  • 42. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:06 

    きんぎょやハムスターでもいい?

    +286

    -46

  • 43. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:16 

    私はそれを理由に休んだことはないけど、別に休んでもいいと思う。

    +339

    -15

  • 44. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:26 

    飼ってるペット同士が喧嘩したから今日は見守りたい!!て電話あった時は驚愕した

    +371

    -18

  • 45. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:32 

    なしでしょ
    ペットも家族とか言う人いるけど
    ペットはペットでしょ

    +75

    -276

  • 46. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:39 

    逆に仕事してたほうが気持ちがまぎれるってこともあるけどな。

    +71

    -94

  • 47. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:42 

    普通、そういう時に理由言わなくない?
    「私用」で有給休暇じゃないの?

    +359

    -11

  • 48. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:47 

    看病ではなく亡くなって休むんでしょ?
    そうそうあることじゃないし火葬してあげたりもあるし
    可能なら1日くらい休んでもいいと思う

    +403

    -11

  • 49. 匿名 2016/02/18(木) 16:42:52 

    火葬とか行くなら仕方ないかと。

    +251

    -6

  • 50. 匿名 2016/02/18(木) 16:43:05 

    休むことは仕方ないとは思う。
    ただ理由はぼかして欲しい。

    +175

    -12

  • 51. 匿名 2016/02/18(木) 16:43:21 

    子供のちょっとした理由で休むのアリなんだから
    家族同然のペットちゃんを理由に休むのはアリでしょうーwww

    +160

    -33

  • 52. 匿名 2016/02/18(木) 16:43:25 

    いちいちバカ正直に言う必要なくない?
    本当に会社いけないくらいしんどいなら、病欠でいいじゃん。

    +138

    -1

  • 53. 匿名 2016/02/18(木) 16:43:28 

    朝起きたら猫が死んでたことがある
    頑張って会社いったけど、昼休みドッと涙が出て仕事にならなかったので早退した
    その日のうちに火葬して、次の日から出社
    火葬するのに出れて良かったなーと思ってるよ
    有給だしいいんじゃないの

    +161

    -2

  • 54. 匿名 2016/02/18(木) 16:43:34 

    普段の行いによる。

    昔なら絶対なしと答えただろうけど、いまはペットを溺愛している人も多いからね。恐らく職場にいても全く身が入らないんじゃ周りも困る

    1日位良いと思う

    +113

    -8

  • 55. 匿名 2016/02/18(木) 16:43:39 

    断然なし。
    バカも休み休み言えや。

    +23

    -107

  • 56. 匿名 2016/02/18(木) 16:43:44 

    休む気はなくても、実際そうなるとショックで体調悪くなったりで結果的に休むかも

    +96

    -5

  • 57. 匿名 2016/02/18(木) 16:43:51 

    休む理由なんて何でも構わない
    ペットが死んでも、タモロスでも、観たいテレビがある、でもなんでも

    +94

    -7

  • 58. 匿名 2016/02/18(木) 16:43:54 

    犬や猫は良くて、ハムスターはアカンの?とかなる人がいるからさ…

    +36

    -16

  • 59. 匿名 2016/02/18(木) 16:43:56 

    ありかもしれないけど、言われた方は正直「ペットか」って思うよ

    +47

    -38

  • 60. 匿名 2016/02/18(木) 16:43:57 

    愛猫が亡くなった時に半日有給を使いました

    理由は市のペット愛護センターで火葬してもらうためです。
    夏場だったので…。
    持ち込める曜日や時間が、どうしても間に合わなかった為です。
    職場の皆に謝り、お菓子を配りました。

    +146

    -7

  • 61. 匿名 2016/02/18(木) 16:44:37 

    あり!でも理解出来ない人もいるだろうから、体調不良ってことにするかも。

    +83

    -3

  • 62. 匿名 2016/02/18(木) 16:44:39 

    犬が死んでも休まなかったよ別に(´・_・`)

    +11

    -71

  • 63. 匿名 2016/02/18(木) 16:44:45 

    朝起きてペットが動かなくて
    亡くなってたら…そのままで仕事はいけないけど…
    休んだとしても1日かな?すべてが終わったら
    職場に直接謝りにいくかな。

    +73

    -4

  • 64. 匿名 2016/02/18(木) 16:44:50 

    私はペット飼ってないけど、
    周りにされても全然気にならないです。

    +109

    -8

  • 65. 匿名 2016/02/18(木) 16:44:59 

    私の場合は、亡くなった猫を火葬依頼するために役所へ行ったので、
    休みをもらいました。
    さすがに家に放置もできないし・・

    +131

    -4

  • 66. 匿名 2016/02/18(木) 16:45:00 

    死んでもちゃんと仕事行きました。
    社会人なら当然でしょ。
    ペットがしんだから休むとか理由ないわ普通。
    もし休みたいなら、嘘でも違う理由言うべきかな

    +19

    -86

  • 67. 匿名 2016/02/18(木) 16:45:08 

    体調不良ってことで休む。
    悲しくて辛いのもだけど、そのままにしておけないから。

    +77

    -3

  • 68. 匿名 2016/02/18(木) 16:45:25 

    大事な会議とか穴あけられない仕事があるときじゃなければ1日はいいと思う。私は家族の一員として愛していたんだと受け止めるけど。

    +94

    -3

  • 69. 匿名 2016/02/18(木) 16:45:45 

    泣かれて迷惑するよりは、有給で休んで気持ち切り替えて欲しい。10年以上一緒にいれば、絶対泣く。

    +150

    -3

  • 70. 匿名 2016/02/18(木) 16:46:04 


    一日なら休むのは致し方ないが、理由にペットが…をあげるのはちょっとね

    それにハムスターだと?とか犬は?猫は?オッケー?とかややこしいから、どうしてもなら自身の体調不良ですで休んだらいいと思うよ。

    +80

    -3

  • 71. 匿名 2016/02/18(木) 16:46:05 

    逆にペットが死んだくらいでとか言うやつの神経が分からない

    +238

    -31

  • 72. 匿名 2016/02/18(木) 16:46:07 

    会社にきて泣きながら仕事されるより、休まれた方がマシかな。
    同僚でいたよ。
    ペットが亡くなったから遅刻してきて、一日中メソメソ泣きながら仕事してたよ。
    やりにくいわ!

    +95

    -9

  • 73. 匿名 2016/02/18(木) 16:46:10 

    休むとダメって言う人もいるけど実際、遺体を焼いたりするから休まないと無理だと思うんですけど。
    家族がいる人なら家族に任したらいいかもしれませんが、1人暮らしの人とかなら絶対に休みが必要だと思うのですが。。、
    もちろん体調不良でいいと思います。

    +160

    -3

  • 74. 匿名 2016/02/18(木) 16:46:21 

    アマゾンではペットが亡くなった時に取れる休暇があると聞いて本気で羨ましいと思った。

    大切なペットが死んで、その子を置いて平常心で仕事をできる自信がない

    +159

    -6

  • 75. 匿名 2016/02/18(木) 16:46:26 

    理由を言わずに休んだほうがいいよ。
    実際問題、亡骸をそのままにできないし、平日なら休むしかない。

    +110

    -3

  • 76. 匿名 2016/02/18(木) 16:46:31 

    ずっとかってた柴がしんだ時でも休みはしなかったかな

    +9

    -35

  • 77. 匿名 2016/02/18(木) 16:47:13 

    >>44

    正直過ぎて笑ってしまった

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2016/02/18(木) 16:47:24 

    一人暮らししてて、出勤前に猫が出産しかけたり苦しんで死にそうだったりしたら出かけにくい

    +58

    -2

  • 79. 匿名 2016/02/18(木) 16:47:35 

    仕方ない休みなよって言う人もそのペットがハムスターとかなら怒るんでしょ

    +13

    -39

  • 80. 匿名 2016/02/18(木) 16:47:42 

    気持ちの問題というのもあるかもしれないけど、ペットだって、人間同様、火葬してあげないといけないんですよ( °_° )

    そのまま土に埋めたりする人も中にはいるみたいだけど、私はきちんと火葬し、骨も骨壷にちゃんと入れました。

    1日だけでもお休みいただけると私は嬉しいかなと思います。もちろん職場に迷惑をかけてしまっているのは本当に申し訳ないと思います。

    +91

    -4

  • 81. 匿名 2016/02/18(木) 16:47:45 

    私は理解出来る

    けど会社には色んな
    人がいるから
    誤魔化して休んだ方が
    良いんじゃないかな

    +109

    -3

  • 82. 匿名 2016/02/18(木) 16:47:46 

    犬が亡くなって、特別休暇取ろうとしてた人がいた。
    ペットを大切に思うのはわかるけど、びっくりした。

    +22

    -66

  • 83. 匿名 2016/02/18(木) 16:47:46 

    ペット飼った事ないけど、理由を知っても別に非難しようとはおもわないな

    +70

    -7

  • 84. 匿名 2016/02/18(木) 16:48:12 

    もう15年前の話しですけど私は出勤したけど泣いちゃって泣いちゃって仕事にならず周りに迷惑をかけたなぁと反省しています。ペットの死を経験した方には理解があってもペットを飼ってない方には理解しがたい号泣っぷりだったはず。でも小学生の時の誕生日に初めて飼ってもらったワンコだったから本当に悲しかったんだよー(>_<)
    でも社会人だったら休むのはなしかな。
    バイトならかわりの人を探して頼めたなら休んでも良いかと思います。

    +23

    -32

  • 85. 匿名 2016/02/18(木) 16:48:26 

    ペットが死んでそのままペット置き去りにして会社行けるような人間はペット飼うなよって思います

    +183

    -13

  • 86. 匿名 2016/02/18(木) 16:48:34 

    家族がいるなら出勤できるけど、
    単身で飼ってる場合は、どうしても休まないといけない日があるかもしれないね。

    +88

    -3

  • 87. 匿名 2016/02/18(木) 16:48:35 

    休むなという職場だと、遺体を放置して仕事来て、次の休みまで火葬もしない。
    休みが一週間後だったら、遺体を家に置いたまま一週間過ごすってことね。
    通常だと無理があると思う。

    +124

    -2

  • 88. 匿名 2016/02/18(木) 16:48:54 

    全然ありだと思う
    ペットにもよるけど、犬や猫なら10年以上は一緒に生活するんだよ?
    下手したら、兄弟姉妹よりも同じ時間を多く過ごしてるのに
    その子を置いて仕事になんて行けないでしょ
    勿論、熱帯魚とか亀でも休んで良いと思う
    愛情は人それぞれだから

    +134

    -9

  • 89. 匿名 2016/02/18(木) 16:49:23 

    大人としてありえんと自覚はしてるんだけど、仕事の休憩時間にもう助からないって連絡入って
    こらえきれずトイレで号泣→顔でばれて、大丈夫です!て言ったけど特に急ぎの仕事も会議もなかったから帰りなさいと言われました。
    そこから連休入ってしっかりお別れできて、休み明けには一人一人に頭下げて回った。
    でも撫でながら看取れたので本当にありがたかったです。

    +137

    -5

  • 90. 匿名 2016/02/18(木) 16:50:21 

    子供が具合悪くて休んでも文句言われる世の中なんだからペットなおさら言われるんじゃないの?

    +34

    -12

  • 91. 匿名 2016/02/18(木) 16:50:50 

    火葬依頼の為に休むのは仕方ないけど、正直たかがパートなのに子供の高熱でも仕事に来いって言われるのに、正社員がペットが亡くなったので有休で休みます言われるのは腹が立つ。
    パートは休んだらその分給料引かれるんですけどね。

    +17

    -44

  • 92. 匿名 2016/02/18(木) 16:50:55 

    私個人としては、あり。
    ただし自分じゃなく、同僚が休むならだけど。

    おまえさんが休んだ分まで私が頑張るぞい!!
    大事な家族との別れ。ゆっくり気持ちを休めて、また元気になって笑顔で出社して、一緒に仕事していきたいな。

    でも休むタイミングにもよるよね。大事な仕事の途中なら、周りに迷惑かと。。。

    +49

    -3

  • 93. 匿名 2016/02/18(木) 16:51:03 

    あれ?てっきり叩かれてるのかと思ったらw

    +8

    -26

  • 94. 匿名 2016/02/18(木) 16:51:22 

    ペットを飼っていない人には分からないだろうから、理由をごまかして休んだ方がいいかも。
    でもかけがえのない家族ですよね。本当に辛い気持ち分かるので、私個人としては1日くらいは休んでもいいんじゃない?とおもうけど。

    +87

    -4

  • 95. 匿名 2016/02/18(木) 16:51:39 

    火葬の為に休むならいいと思う。
    そのまま放置してる方が嫌だから。
    理由はごまかさなくてもペットの火葬でいいかな。

    +57

    -4

  • 96. 匿名 2016/02/18(木) 16:51:40 

    まだ経験ないけど、もし今日が山場ですみたいな時が来たら、
    やっぱり休みたいと思うかもな。

    無理に出社して帰ってきたら死んでたんじゃ、
    すごく後悔しそうで。

    +86

    -2

  • 97. 匿名 2016/02/18(木) 16:52:05 

    犬や猫は無理だけど、ハムスター死んだ時は火葬できる日まで冷凍庫に入れておくのはネットにもよくのっている方法。

    +5

    -40

  • 98. 匿名 2016/02/18(木) 16:52:20 

    うーん…旅行行くのに有給休暇使うのは良くて、ペットの死はだめなの?
    事前申請ではなく当日休だから?

    +103

    -2

  • 99. 匿名 2016/02/18(木) 16:52:33 

    今まで真面目に働いてきた人が1日くらい葬式のために休むならお客さんに迷惑かからない範囲ならまだいいよ!でも、こういうので休むやつって基本ズルくてサボり癖のあるやつ

    +8

    -46

  • 100. 匿名 2016/02/18(木) 16:52:39 

    >>88
    亀は長生きだしわかるけど、
    熱帯魚は小魚みたいな奴もいるし頻繁に亡くなるし…

    +3

    -12

  • 101. 匿名 2016/02/18(木) 16:52:46 

    人間と同じようにお葬式をしたり火葬したりできるようになったからなぁ…
    ハムスターみたいな小型ペットと違って犬猫だと庭に土葬って訳にもいかないと思うし1日は仕方ないかなって思う。

    けど、ロスを原因に3日以上休むのはありえない。

    +27

    -10

  • 102. 匿名 2016/02/18(木) 16:52:47 

    休んでもいいと思う。
    体調不良で休んで、実際はペットの死が理由だった人が会社に居たけど迷惑とか一切思わなかった。

    +77

    -3

  • 103. 匿名 2016/02/18(木) 16:53:17 

    ペットの死は辛いもの。
    休みの理由としてゆっくりお別れしておいでねって言える優しい国になればいいな

    +97

    -4

  • 104. 匿名 2016/02/18(木) 16:53:46 

    そんな理由ではないけど、有給休暇を消化するために休むことはある。芸能人が結婚したから休む人もいるみたいだね、色んな人がたくさんいるね。

    +10

    -5

  • 105. 匿名 2016/02/18(木) 16:53:46 

    最近ペットを亡くしましたが信じられないほど苦しかったです。
    自分を攻めては泣いてばかり、胃酸が出過ぎて胃薬を飲んでいました。
    >>1さんも、ご自身のペットが亡くなったらよく分かると思います。

    +87

    -5

  • 106. 匿名 2016/02/18(木) 16:53:53 

    理由がきちんと説明できればok
    火葬に行くためなら
    仕方がない。
    その後、一言挨拶があるか
    無くてもきちんと働いてくれたら構わないです

    +28

    -3

  • 107. 匿名 2016/02/18(木) 16:54:04 

    子持ちの人が子供が熱出して他に見てくれる人がいないから帰るとかには、ふざけんなよふざけんなよフォローしたくねえなのに、ペットならいいのかよ

    +25

    -40

  • 108. 匿名 2016/02/18(木) 16:54:10 

    ペット飼うのは個人の自由だけど、ペットが死んで休むのは個人の自由じゃないよね。
    ならはじめからペット飼わなきゃいいだけの話し。

    +18

    -66

  • 109. 匿名 2016/02/18(木) 16:54:40 

    悲しいからもあるけど、火葬とかあるしね。一週間以上休んで....とかじゃなきゃいいんじゃない。

    +40

    -2

  • 110. 匿名 2016/02/18(木) 16:55:04 

    冷たい言い方だけど。
    遺体の処理が必要だと思うので、有りだと思う。

    有給があるのであれば、どう使おうといいと思う。

    自分に置き換えて考えると、
    仕事のシフトなどで休めない日は部屋のクーラーを
    ガンガンにかけて、別の休める日に休むと思うけど。
    特に休んでも大きく迷惑をかけないのなら休む。

    +50

    -3

  • 111. 匿名 2016/02/18(木) 16:56:14 

    理由を濁したとしてもふとしたことで本当の理由を知ってしまったら複雑な気持ちになるかな。
    自分の職場がアパレルで代えがきかないってのもあるけど、やっぱり当日欠勤や前日にいきなり明日代わってもらえない?はキツい。

    私もペット飼ってるけど、私は出勤しました。
    幸い冬だったので凍らせたペットボトルを置いたりして日付ずらしてペット葬することができまさた。

    +9

    -12

  • 112. 匿名 2016/02/18(木) 16:56:17 

    有給使えばいいじゃない。有給に理由いるの?働いてる人の権利なんだからとやかく言うのはおかしい。
    有給も自由に使えないようなブラックな所で働いていることをドヤ顔で言う人はおかしいこと気づけ

    +86

    -5

  • 113. 匿名 2016/02/18(木) 16:56:24 

    働く職場による。

    +15

    -2

  • 114. 匿名 2016/02/18(木) 16:56:44 

    無しって言う人って、
    ペット死んじゃったら死体そのまま
    家に放置して仕事に来いってこと?

    例えば、
    土日休みの仕事してる場合
    火曜日にペットが死んじゃったとして
    土曜日の休みになるまで家に死体置いとけってこと?

    +85

    -6

  • 115. 匿名 2016/02/18(木) 16:56:48 

    仕事内容的に休んでも大丈夫そうだったら1日くらいいいと思う。
    でも具体的になっちゃうけど以前やってた予約制のエステの仕事だと、お客様を何人も断わらないといけない事になるからお客様にも出勤してる人にも迷惑かかるし、インフルとかじゃなければ休むっていう選択肢は考えられないと思う。だから仕事によるんじゃないかな。家族の一員だから休みたいよね(ToT)

    +36

    -2

  • 116. 匿名 2016/02/18(木) 16:56:54 

    子供はダメなのにペットはいいんだw
    わかりやすい反応デツネ

    +24

    -28

  • 117. 匿名 2016/02/18(木) 16:56:57 

    犬猫は火葬があるし冷凍庫に入らない大きさだから良くて、ハムスターは冷凍しておけるからダメなの?
    どちらも同じペットなのに?ハムスターは過ごした時間が一年とか短いから?

    休むのをダメとは言わないけど、んー…
    子持ちの人が子供が病気でとかのフォローなんてしたくない大変しわ寄せがとかブーブーいうのにへんなの

    +10

    -14

  • 118. 匿名 2016/02/18(木) 16:58:06 

    >>107
    その通り。
    これまでの流れに対する違和感はそこ

    ペットならいいのかよって思う

    +15

    -32

  • 119. 匿名 2016/02/18(木) 16:58:50 

    私があなたの分まで働くから、休みなよ!と思う。
    人によっては家族と同じなんだろうから。誰だってつらいと思うから。
    火葬とか、急ぐでしょうし。

    +61

    -5

  • 120. 匿名 2016/02/18(木) 16:58:52 

    ペット飼った人には想像できないのは当たり前ですが
    人間と同じでペットにも、立てなくなる・ご飯が噛めない・排泄がキチンと出来なくなる等の老いや
    長い闘病生活を経て死んでいくわけだから、ずっと支える飼い主にとっては本当に家族の一員なんです
    やっぱり最期のお別れはちゃんとしてあげるべきだと思います
    1日くらい、悲しみに浸る時間は必要です

    +86

    -5

  • 121. 匿名 2016/02/18(木) 16:58:57 

    絶対休む。この世の終わり。
    猫た為に頑張って働いてるんだもん。

    +91

    -4

  • 122. 匿名 2016/02/18(木) 16:59:07 

    休んだあと何かしら補う気持ちを形にしてくれればいい。
    当たり前と思うのはちょっと違うかな。

    +16

    -12

  • 123. 匿名 2016/02/18(木) 16:59:15 

    例え自分が理解できなくても、その人が大切にしていたペットなんだから、仕方ないと思う。
    同じ職場の仲間として、辛いときは支えてあげられる人間でいたいと思うし、
    そういうことがお互いにできる職場環境で働きたいと思っている。

    +45

    -3

  • 124. 匿名 2016/02/18(木) 16:59:32 

    ありだわ!!
    本当だったら一週間でも憔悴しきってる状態。
    ペットは家族なんだ。本気で!!

    +79

    -10

  • 125. 匿名 2016/02/18(木) 17:00:15 

    飼っている犬が朝起きたら(5時)痙攣していて口から泡をふいてました。急いで夜間救急の動物病院に連れていき手術になりました。結局9時までかかり、夜間救急は入院できないのでかかりつけ医のところへ入院させに行き、仕事は休むことになりました。
    かなり動揺してしまい、自分の仮病を使うということも思いつかず上司に本当のことを言って休みましたが、たかが犬で!?と言われました。
    そりゃそうだよなとハッとして嘘をつけばよかったと思う半面、自分しか面倒をみれないペットが苦しんでいるのに放ってもおけない状況…どうするのがベストだったのか今もひっかかっています。

    長文すみません。

    +103

    -2

  • 126. 匿名 2016/02/18(木) 17:00:32 

    仕事の休憩中にペットが亡くなったと連絡があり、帰るわけにもいかずみんなにバレないよう泣きながら仕事をしたことがあります。

    次の日たまたま私は休日だったので、動物霊園へ行き、最期まで側にいることが出来ました。動物の死に関しては捉え方がそれぞれ異なるということは重々承知していますし、お仕事にもよりますが1日ぐらいは許してあげてほしいです。心がちぎれるかと思うくらいの苦しい別れです。
    ただ、やはりモヤモヤする方がいることも事実ですので、配慮として体調不良などの理由の方がいいかもしれませんね。

    +61

    -3

  • 127. 匿名 2016/02/18(木) 17:00:38 

    みんながみんな子持ちのトピに行ってるわけではないし無関係なトピを引き合いに出すのは変だ
    とりあえず私はそのトピを覗いてもいない

    +42

    -5

  • 128. 匿名 2016/02/18(木) 17:00:39 

    プルルルルルルガチャ
    「もしもし、ハムスターが亡くなったので休みます(悲」


    +21

    -14

  • 129. 匿名 2016/02/18(木) 17:01:15 

    仕事行く直前なら、個人的にありかな…。
    いくらなんでも、死んでしまった愛犬を、部屋においといて仕事ってのは…ウン。

    私は、子供の為に休むのもあり派ですよ。
    きっと皆さま様々な事情がありますよね。
    こちらに余裕がある時は、フォローしますよ。お互いさまです。

    +58

    -1

  • 130. 匿名 2016/02/18(木) 17:02:54 

    私が社長なら休ましてあげたい。

    +75

    -2

  • 131. 匿名 2016/02/18(木) 17:03:02 

    一人暮らしの人は困るよね。
    ペットの死に限らず飼い主が入院したり何かあったらその間ペットはどうするつもりなんだろうと
    思ってしまう。
    だから一人暮らしの人は飼っちゃいけないとも思うけど、一人暮らしで淋しいから飼うって人もいる。
    飼いたい気持ちも死んだら休みたい気持ちもわかる。
    普段の行いが良ければ職場の人達も気持ちよく休ませてくれるんじゃないかな?

    +54

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/18(木) 17:03:36 

    無し。
    だって《ペット》なんだから。

    +13

    -63

  • 133. 匿名 2016/02/18(木) 17:03:46 

    子供いないし、ここで出てきてる子供のトピ見てないよ。他トピで他の話題だすなよ

    +26

    -10

  • 134. 匿名 2016/02/18(木) 17:03:56 

    前の職場で働いてる時に、飼ってた犬が明け方に状態が悪くなって朝一に病院で死んじゃって。
    職場に電話して事情を話して「少し遅れます」って行ったら責任者に「何言ってるんだ!一緒にいてやれ!」と言われ有休にしてくれました。
    こわい上司だったけど、その時だけはなぜか優しかった。

    +105

    -2

  • 135. 匿名 2016/02/18(木) 17:04:23 

    放置したりその辺に埋める理由にもいかないし、1日くらい休みやんなよ。
    厳しいな。

    +57

    -2

  • 136. 匿名 2016/02/18(木) 17:04:58 

    あり。
    感情的な理由もありだけど、それより
    1日そのままにしておくだけで死臭がしてきます。
    保冷剤で冷やしておく方法もあるけど2日が限界じゃないかな…。

    早めに成仏させてあげるためにも休むのはありだと思いますよ。

    愛犬亡くした時のこと思い出すと今でも辛くてないてしまいます。

    +60

    -1

  • 137. 匿名 2016/02/18(木) 17:04:59 

    朝起きたら同棲(お泊まり)してた彼氏が死んでたら休むわ
    ペットだから彼氏ではないけど、それとあまり変わらないと思う
    人とペットは違う!て言うんだろうけど彼氏より大切な場合もあるでしょ

    +48

    -10

  • 138. 匿名 2016/02/18(木) 17:05:05 

    火葬とかどのくらい日数が必要なのかはわからないけど、そのままにしておけないし供養はしてあげてほしい。

    +39

    -2

  • 139. 匿名 2016/02/18(木) 17:05:33 

    半々かな。

    猫や犬を飼ってる同僚は老犬、老猫だから、帰ったら死んでる事も覚悟してるって言ってたし、動物を飼うってそういう事だよ。って。

    日頃、どれだけペットをかわいがってるか知ってたら休んでもしょうがないかなって思う。

    +24

    -9

  • 140. 匿名 2016/02/18(木) 17:06:05 

    だれか〜まともな考えはいないのかね

    +5

    -32

  • 141. 匿名 2016/02/18(木) 17:06:18 

    主みたいな奴もいるし、

    私用ということで有給でいいと。


    有給で休んで何が悪いのか分からない。

    休みは皆に与えられた権利だし。

    +61

    -1

  • 142. 匿名 2016/02/18(木) 17:06:31 

    >>125

    病院連れて行って正解だよ。放置できる飼い主だとしたら、無責任。
    動物虐待する飼い主と一緒。虐待は批判殺到なのに、こういうときも仕事休むなって言う人いるよね。

    +50

    -1

  • 143. 匿名 2016/02/18(木) 17:06:32 

    子供が熱出したから休む?ハァ?
    ペットが死んだから休む?ハァ?
    みたいな人ばかりじゃそら職場もギスギスしてるだろうし精神的にも病むし離職率も高くなるわな

    +90

    -1

  • 144. 匿名 2016/02/18(木) 17:06:50 

    埋葬を済ませなきゃいけないもん。
    他に頼める家族がいなければアリでしょ。
    休日まで待ってってしてたら腐敗が進んじゃうよ…。

    +22

    -1

  • 145. 匿名 2016/02/18(木) 17:06:58 


    ペットが死んで休むのは仕方ないし、
    子供が熱だして休むのも仕方ない。
    有給だったら理由なんていらないし。

    +70

    -1

  • 146. 匿名 2016/02/18(木) 17:07:13 

    独り暮らしなので、重体だったらほっておけないです。
    もし死んでしまったら、遺体をきちんと葬ってあげたいので1日は休むしか無いです。

    +40

    -2

  • 147. 匿名 2016/02/18(木) 17:07:19 

    独り暮らしならペットは飼うべきじゃない。

    +12

    -29

  • 148. 匿名 2016/02/18(木) 17:08:43 

    私の会社は、3年前から有給の他に
    ペットの病気や亡くなったときの休暇があります。

    他にも、
    自分の誕生日休暇
    家族&恋人の誕生日休暇
    気分が乗らない時の休暇(月1回まで)
    どうしても眠たい時の遅刻(月3回まで)
    などもあります。

    このような休みが増えて、社員のストレスは半減、やる気と集中力UP、業績も上がりました。

    +71

    -3

  • 149. 匿名 2016/02/18(木) 17:09:04 

    それを疑問に思うってことは、内心無しだよな…って思うから。
    有りだと言いたいけど無しだよ。
    犬や猫が死んだ。
    カメが死んだ。
    メダカが死んだ。
    大小関わらずどれも飼ってる人には大事なわけで。
    有りにしたらキリがない。

    +14

    -22

  • 150. 匿名 2016/02/18(木) 17:09:06 

    「うちのペットのカブトムシが死んでしまったので休みます」

    +17

    -8

  • 151. 匿名 2016/02/18(木) 17:09:35 

    子供が熱だして途中で帰ったり休んだりしていろいろ言われちゃうのは、しょっちゅうそういう事があるからでしょ

    子持ちだけどそれぐらいわかるわ

    ペットの死と一緒にするんじゃない

    +35

    -9

  • 152. 匿名 2016/02/18(木) 17:10:07 

    人から見れば、
    主が旅行で仕事休むのも、ハァ⁈

    と思われてるよ。


    冠婚葬祭以外で休むのは、皆大体自分のためじゃん。

    +45

    -1

  • 153. 匿名 2016/02/18(木) 17:10:27 

    賃貸で飼っていた小型動物なら植木鉢に入れて埋葬することも可能ってどこかのサイトで見たんだけど、実際にそうしているご家庭ってあるのかな…?

    +1

    -19

  • 154. 匿名 2016/02/18(木) 17:10:27 

    犬が亡くなった時、火葬のために午前中だけ休みました。
    目がパンパンに腫れまくったまま出社してしまって(社内では泣かなかったけど)
    これなら1日休んだ方がよかったのかもとも思った^^;

    交代できる要員がいたり、後で仕事の遅れを取り戻せる職種なら大丈夫と思うけど、
    なんにせよ普段の働く姿勢で許されるか否かが違ってくるかな。

    +26

    -2

  • 155. 匿名 2016/02/18(木) 17:10:49 

    休む気満々だと嫌だけど、動物飼っていたら気持ちは理解出来るから
    一日位ならいいと思うな。

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2016/02/18(木) 17:11:03 

    なしなし!
    そう言うことも考えて飼うべき。
    ペット死んだから休みます。
    ないでしょ。

    +9

    -50

  • 157. 匿名 2016/02/18(木) 17:11:08 

    ぶっちゃけ仕事よりもペットの方が大事です

    +71

    -8

  • 158. 匿名 2016/02/18(木) 17:11:11 

    こういう意見を見ると、やっぱり日本人って社畜が多いですよね。

    常識やモラル、何が正しくて何が間違ってるのかわからなくなる。

    +61

    -8

  • 159. 匿名 2016/02/18(木) 17:11:12 

    >>151

    しょっちゅうあるなら、仕事しようと思わないで欲しい。

    +14

    -8

  • 160. 匿名 2016/02/18(木) 17:12:31 

    なしって言う人とは、働きたくないな。
    そして次その人が休むとき、理由が何かちゃんと説明してくれないと納得できなくなるね。
    そのくらいの熱で休むなよ!とか、お互いに首を閉めることになりそう。

    +70

    -3

  • 161. 匿名 2016/02/18(木) 17:13:04 

    逆にそれで休むなって言う人がいるとは思わなかった
    どんな環境で生活してるんだろと不思議になってしまった

    +57

    -6

  • 162. 匿名 2016/02/18(木) 17:13:04 

    会社には絶対に批判者もいるだろうから上手い嘘ついておけばいいよ。
    会社のために働いてるわけじゃないでしょ?
    自分の生活の為でしょ?
    だったら家族であるペットを大切にするのは有り。
    家族のための嘘ならいいよ

    +33

    -1

  • 163. 匿名 2016/02/18(木) 17:13:26 

    ないでしょ。
    ペットを人間扱いする人とか苦手。
    ばかなのかな?って思う

    +11

    -51

  • 164. 匿名 2016/02/18(木) 17:13:34 

    理由聞かずに有給使わせてもらえる会社でよかったー

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2016/02/18(木) 17:14:05 

    職場環境にもよるんですかね。

    忙しくて替えがきかない職場だったら無理だし…それも頭に入れた上でペットは飼わなきゃダメですね。

    +21

    -3

  • 166. 匿名 2016/02/18(木) 17:14:46 

    あり

    +29

    -5

  • 167. 匿名 2016/02/18(木) 17:15:26 

    ハムスターが死にそうてって連絡あって会社早退したことならある。
    死んじゃったあとより、死にそうなときのほうが休みたいかな。

    +27

    -3

  • 168. 匿名 2016/02/18(木) 17:15:33 

    1日ぐらいならいいと思う。
    うちの会社の人は1週間休みましたよ。

    +23

    -1

  • 169. 匿名 2016/02/18(木) 17:16:36 

    飼ってるわんこのために働いてるから絶対休む。ずっと会ってない親より大事な存在だわ

    +37

    -9

  • 170. 匿名 2016/02/18(木) 17:16:41 

    >>167です。
    死にそうてって→死にそうって
    の間違いです(´・_・`)

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2016/02/18(木) 17:17:06 

    確かに朝に死んだら、死体を家に放置するわけにもいかない物ね…。

    +31

    -1

  • 172. 匿名 2016/02/18(木) 17:17:13 

    死体ほっといたら部屋臭くなるよ
    リアルな話。
    早めに火葬埋葬してあげよう

    +32

    -1

  • 173. 匿名 2016/02/18(木) 17:17:47 

    >>163

    放置した遺体を横目に、次の休みまで普通に生活できる方がキチガイだと思うけど。

    +42

    -3

  • 174. 匿名 2016/02/18(木) 17:18:15 

    動物関係の仕事だとペット休暇とかあったり同僚たちも動物大好きで理解あるけど、 普通の会社だとよく思わない人もいるんだろうね。
    動物好きと言っても人によってレベルが様々だからペットロスの程度も色々だけど溺愛してると辛いんだよ。

    +15

    -3

  • 175. 匿名 2016/02/18(木) 17:18:38 

    >>163

    私はあなたがバカだと思うのですが。

    +31

    -4

  • 176. 匿名 2016/02/18(木) 17:18:56 

    >>142さん

    125です。ありがとうございます。飼い主としての責任、社員としての責任…ケースバイケースで認め合える人間関係をつくらなくてはいけないですね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2016/02/18(木) 17:20:18 

    ペットが死んだから休みます。
    ×死体の横で泣きじゃくる
    ○火葬の手配

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2016/02/18(木) 17:20:59 

    仕方がないと思う。
    普段から仕事をしない人なら、
    文句の一つも言いたいけどね。

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2016/02/18(木) 17:23:37 

    >>163
    あんたが苦手かどうかなんて聞いてないけどね。
    凄いバカっぽいし。

    +12

    -3

  • 180. 匿名 2016/02/18(木) 17:24:22 

    ペット死んだけど仕事行ったよ。そんなことで休むなんてあり得ない。って言ってる人はペット飼ってただけで溺愛してたとかじゃないんだろうな。

    +27

    -4

  • 181. 匿名 2016/02/18(木) 17:24:34 

    別に人が休んだって何とも思わない
    自分の仕事するだけ
    なぜ人が休んだ理由を知りたいの??不思議
    そんなに気になるのかな?

    +41

    -2

  • 182. 匿名 2016/02/18(木) 17:25:29 

    人がなぜ休んだのかいちいち気にしてるなんて、
    怖いね、主さん。

    それと同じようにあなたが休んだ理由、
    他の人からすれば、くだらね!
    と思われてるよ。

    人は人、自分は自分でいいのでは?

    +37

    -3

  • 183. 匿名 2016/02/18(木) 17:25:38 

    死体そのままに出来ないから1日はありじゃない?
    その辺で無くなったわけじゃないから誰かが勝手に処理に持っていってくれるわけでもないし
    休みの暇で仕事の日放置するのも問題でてくるよ?
    悲しいからって理由だけじゃないよ

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2016/02/18(木) 17:25:41 

    ペット飼ってない昔なら理解不能、
    飼ってる今なら別理由で1日休む。
    2日は休めないな。子供いないから
    大事な大事な子供なんだけど。。

    骨の一部を身につけて出勤しそう。。

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2016/02/18(木) 17:25:51 

    ペット死んだから休むとかありえない

    子どもなら仕方ないけど

    戸籍にペットの名前ないでしょ?w

    +6

    -41

  • 186. 匿名 2016/02/18(木) 17:26:25 

    理由による。
    だって遺体放置するわけにもいかないし、
    火葬も時間決まってて休まないと仕方がない場合もある。
    それでも社会人なら
    理由をごまかす知恵くらいもって欲しい。
    え~っ!!て思う人がいることも
    想像できないのはちょっとイタい人。

    +38

    -0

  • 187. 匿名 2016/02/18(木) 17:26:32 

    ナシって言う人はペット飼ったことないのかな?
    ワンちゃんやネコちゃんは10年以上一緒にいる子も多いし家族だよ
    ペットはペット!家族じゃないって飼ってて言う人は飼う資格ないと思う
    そんな人たちが虐待したり捨てたりするんじゃない?

    +33

    -10

  • 188. 匿名 2016/02/18(木) 17:26:52 

    プルルルルルルガチャ
    「ペットの熱帯魚が亡くなったので休みます(悲」

    +13

    -3

  • 189. 匿名 2016/02/18(木) 17:27:07 

    >>42
    いるよね、こういう人
    あげあしオバサン

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2016/02/18(木) 17:27:57 

    ペットがいるから仕事のモチベーションも保てている人もいる。ペットは心理面に深く影響しているから仕事とも無関係ではない。休んでヨシ!

    +36

    -1

  • 191. 匿名 2016/02/18(木) 17:28:09 

    >>189
    でも犬猫は良くて他の動物はダメなの?とか、なるよね。ハムスターとか金魚だって懐いたりしたら犬猫と変わりないだろうし。

    +12

    -3

  • 192. 匿名 2016/02/18(木) 17:28:15 

    ペット飼ったこと無くてトピタイ読んで「そんな理由で休むのは理解出来ないな」って思ったけど、確かに死体放置したまま仕事行けないよね。
    でも職場でメソメソされたらイヤかも。そんなに泣くなら帰っていいよ?ってなるね。

    +16

    -1

  • 193. 匿名 2016/02/18(木) 17:28:49 

    >>107ペットの死で休むなんてめったにないし休んでも一日
    子持ちの人は何回も休む人多いし普段から優遇されてる

    +15

    -6

  • 194. 匿名 2016/02/18(木) 17:29:31 

    まともに理由言わないで、嘘ついて休んでほしい。
    ペットが…って言われると同情できないと酷い人…と思われる風潮がやだ。

    +17

    -2

  • 195. 匿名 2016/02/18(木) 17:29:35 

    残念ながらペット飼った事ありまあす。
    今もいまあす。

    でも、無し

    +8

    -32

  • 196. 匿名 2016/02/18(木) 17:30:29 

    有給を使うのであれば何の問題もない。

    +19

    -2

  • 197. 匿名 2016/02/18(木) 17:30:45 

    独り暮らしの時、ガスの点検があるとかで半休にしました。

    そしたら、だから独り暮らしはこんな事で休むんだよ。
    とイヤミ言われました。
    また、友人は実の親でも遠方だし、一人っ子だから一週間休んだのに、こんなに休んで…一人っ子はねぇ。

    なんて言ってたババアもいた。

    主のツボはペットの死がくだらない事なんでしょうが、
    どんな理由でも面白く思わない人はいるから、
    主も思われたくなきゃ、
    休まないこった。

    +18

    -1

  • 198. 匿名 2016/02/18(木) 17:30:58 

    1日くらいなら。
    でもペット死んじゃったのでとは
    言えない。

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2016/02/18(木) 17:31:38 

    他人からすればたかがペットだし…って言ってる人いるけど、正直他人や知り合いが亡くなるよりも断然辛いしね。
    例え数年しか一緒に過ごせないハムスターとか小動物でも。

    +25

    -3

  • 200. 匿名 2016/02/18(木) 17:32:31 

    プルルルルルルガチャ
    「ペットのクワガタが亡くなったので休みます(悲」

    +6

    -9

  • 201. 匿名 2016/02/18(木) 17:33:36 

    >>199
    ハムスターは冷凍しておけるとかコメント載ってたけど、大切に飼ってたら冷凍庫になかなか入れられないんじゃないかな。
    ペット飼ったことないけどさ…

    +23

    -2

  • 202. 匿名 2016/02/18(木) 17:34:21 

    金魚が死んだ事で仕事にならないのは感受性が高い。だって触れるというコミュニケーションさえ取れないのに犬猫と同等に悲しめるんだから。魚を愛するさかなくんでさえそこまでならなそう

    +24

    -3

  • 203. 匿名 2016/02/18(木) 17:35:08 

    ナシって言ってる人は仕事だからって近所の人が死体放置されてても文句いわないの?
    勝手に埋められるわけでもないし、業者に頼むにしても時間だってあるし外に置いて出れないでしょ
    火葬だって時間決まっててもおしたりすることも人間すらあるのに

    +13

    -5

  • 204. 匿名 2016/02/18(木) 17:36:16 

    主よ、
    体調不良で休むのも、
    自己管理がなってないということだから、
    せいぜい自愛することですね。

    +29

    -2

  • 205. 匿名 2016/02/18(木) 17:39:35 

    ペットの金魚でもカブトムシでもゴキブリでも亡くなったら休んでもいいよ、鳥でもウサギでもイグアナでも休んでいいよ

    +20

    -5

  • 206. 匿名 2016/02/18(木) 17:40:14 

    今やペットは
    家族と捉えてる人が増えてるからね。

    主は前時代的な、変化について来れない人なんでしょう。

    +26

    -6

  • 207. 匿名 2016/02/18(木) 17:41:19 

    主です。

    体調不良や家族の体調不良、身内の不幸など、急な休みはお互い様だと思っているので、フォローするのはあたりまえなのですが、この度ペットの死を理由にと言うのが続いたので、みなさんの周りでもあるのかな?と思い、投稿しました。

    沢山ご意見ありがとうございます。

    +17

    -8

  • 208. 匿名 2016/02/18(木) 17:41:48 

    アニマルセラピーとか当たり前のようにある時代にペットが軽視される事は許さん。1日なら休んで良いよ

    +19

    -5

  • 209. 匿名 2016/02/18(木) 17:41:58 

    日本病んでるネ

    +13

    -2

  • 210. 匿名 2016/02/18(木) 17:42:29 

    >>202
    触れることだけがコミュニケーションじゃないと思うよ
    魚って意外と懐く種類もいるし

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2016/02/18(木) 17:43:58 

    有給使って休むならいいんじゃない別に
    理由聞かれたら体調不良でいいと思うわ

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2016/02/18(木) 17:44:50 

    私パートで働いてるけど昨日から犬の体調悪くて、明け方血便と嘔吐が止まらなくて初めての出来事だったから上司に正直に話して仕事休みました…
    きっと良く思われてないよなぁ…
    お菓子持ってお詫びしないとだめですよね。

    +22

    -1

  • 213. 匿名 2016/02/18(木) 17:45:33 

    例えば10匹猫飼ってて、毎月のように猫の死んだから休んでいたら、

    もうそんなに飼うのやめろよ。
    と言いたくもなるけど、
    同一人物でもないんだから、
    ほっとけば?

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2016/02/18(木) 17:45:44 

    仕事の状況にもよるかな
    周りにあまりに迷惑をかけるような状況で、この理由で休むのは神経疑う

    +4

    -4

  • 215. 匿名 2016/02/18(木) 17:46:50 

    愛犬や愛猫がいるから気持ちはわかります。
    私も1日休みをもらい思いっきり泣いて泣いて
    2日目から何とか仕事に復帰します。
    でも何日も休んだら迷惑ですし、ペットが死んでとは言えないので
    体調不良でと言うだろうし、逆に嘘でも言ってほしいです。

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2016/02/18(木) 17:47:12 

    人間には職場の同僚や友達がいるけど、
    ペットには家族しかいないんだよね
    犬と私の10の約束を見て、死ぬときは側にいてあげたいと思った

    +24

    -1

  • 217. 匿名 2016/02/18(木) 17:48:01 

    人の休みにいちいち噛み付いて理由がどーだの言う人はどんな理由であれあーだこーだ言いたい人なんだよ。
    前働いていた職場のおばさんは連休明けにご家族が亡くなった方にも「連休中だったらよかったのにね」って影で言ってたし、人の悲しみや気持ちを理解できない可哀想なおばさんだった。ペットの死で休むのも休まないのもその人の気持ち次第だし、周りがとやかく言う問題じゃないと思う

    +39

    -0

  • 218. 匿名 2016/02/18(木) 17:48:33 

    有休があるならいいんじゃないでしょうか

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2016/02/18(木) 17:50:18 

    辛さとか休まなきゃいけない状況になった人にしかわからないんだよ
    熱があろうが生理痛が酷いだろうがたまに旅行行きたいだろが、それぐらいで休むなよこっちは働いてるんだぞ!っみんなどんな理由でも思う人は思う。
    でもその人の辛さなんて他人にはわからないし、他人が会社が許可して休みもらってるんだから理由に対してやかくゆうことじゃない
    自分が休んだとき他人もそう思ってるよ
    あなたが辛くなくてもその人は辛いだろうし、あなたが辛くてもその人には大丈夫なこともある
    ペットの死犬や猫なら死体処理もあるから辛いだけじゃないだろうし、放置してたら飼い主としての責任問題もでてくるでしょ?
    主は全く休まないの?

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2016/02/18(木) 17:52:33 

    >>203
    自分も動物飼ってるから悲しい気持ちだったり
    火葬してあげたいきもちは十分わかるし
    なんなら関係のない人間より愛情注いでるペットの方が大切だったりするけど
    それは違うんじゃない?
    人間の死体放置なんてせずに警察やら救急車呼ぶでしょ
    変な反論するのは辞めようよ
    ペット飼ってる人は常識ないって言われちゃうよ
    それに火葬してくれるところもあるけど
    一応国としては動物って可燃ごみらしいよ
    先日車にひかれた猫を保健所の人に引き取ってもらったけどそう言われた。

    +7

    -13

  • 221. 匿名 2016/02/18(木) 17:52:36 

    悲しいのは分かるし気の毒だと思うけど、正直欠勤の理由がペットの死って言われたらイラっとする(..)

    +9

    -24

  • 222. 匿名 2016/02/18(木) 17:52:48 

    そんなことで休まれたら
    正直1日でも迷惑です。

    +8

    -24

  • 223. 匿名 2016/02/18(木) 17:53:48 

    >>202
    触れあえる虫はどうですか?

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2016/02/18(木) 17:54:46 

    あり

    でも自分ならペットで休みとは言わず自分の体調不良とか他の理由を伝えるかもしれない

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2016/02/18(木) 17:55:08 

    もう価値観の問題だよね。
    仕事で迷惑かけるよりペットの火葬や最期にペットといることが大事な人は休んだらいいし、そうはいかない!って仕事が大事な人は行けばいいし。
    私は頭下げてでも休みます。

    +20

    -1

  • 226. 匿名 2016/02/18(木) 17:55:28 

    家族なんだからペットが死んだら休んでも良い!
    だめって言う人は冷たい!って人は
    そのペットがゴキブリでも同じように思うのかな
    昔ゴキブリ飼ってる女の子が居たよ

    +11

    -8

  • 227. 匿名 2016/02/18(木) 17:55:44 

    >>220
    言葉足らずだったね、人の死体じゃなくてペットの死体!
    ペットだって放置してたら腐敗してくるし臭いとかいろいろ問題あるから

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2016/02/18(木) 17:55:56 

    火葬のために家族三人みんな一日仕事休んだよ。
    夏場だったから、週末まで置いとけないし。

    +17

    -1

  • 229. 匿名 2016/02/18(木) 17:56:25 

    ペットが急病で放っておけないくらい衰弱した時に嘘をついて半日有給休暇をとりました。
    私が病院に連れて出かけるところを会社のパートさんが見てたらしく午後になって出勤した時に 「社員があんなことぐらいで有給休暇取れるんだと嫌みを言われたけどそのパートさんは子供が熱を出したとかぐずると言ってはふだんからしょっ中早退したり休んだりしてる人なので社員とパート、犬と子供とでは立場が違うとはいえもう少し理解してくれてもいいのにと少し腹が立ちました。

    +21

    -3

  • 230. 匿名 2016/02/18(木) 17:56:55 

    >>226
    たぶんそうおもう人はおもうと思うよ。
    ゴキブリでも休みたいほどショックなら休めばいいと思う。

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2016/02/18(木) 17:58:10 

    犬も家族だから会社も駄目とは言えないでしょ。でもやっぱ評価は下がるかもね。

    +1

    -11

  • 232. 匿名 2016/02/18(木) 17:59:03 

    ペットの死くらいでやすむなんて!
    とかいう人本当にいるの??
    風邪でやすむときもあるだろうし、ペットの死なんて何年に一度もあることではないのに。

    +28

    -2

  • 233. 匿名 2016/02/18(木) 17:59:33 

    泣きっぱなしで目がパンパンで仕事に行くと
    今日は帰りなさいと言われた
    すみませんと帰って火葬の最期のお別れには間に合った

    +7

    -2

  • 234. 匿名 2016/02/18(木) 17:59:45 

    >>220
    マイナスついてるけどこの人が言ってる通り動物は可燃ごみとして処分できるようです。
    知り合いが猫を買っていて動物の火葬ではなく、可燃ごみとして業者(?)に出したと話しているのを聞いたことがあります。

    私は動物を飼ったことがないし、どちらかというと苦手なのですが、その話を聞いた時は少し引いてしまいました。ただそういう人もいるのを否定することできないなとも思います。

    +5

    -13

  • 235. 匿名 2016/02/18(木) 18:00:14 

    人間の子どもには厳しいのに犬猫には甘いんだね

    +10

    -13

  • 236. 匿名 2016/02/18(木) 18:00:51 

    嘘も方便。私は体調不良と言って休む。
    絶対仕事にならないし、多分悟られて気を遣わしてしまい逆に迷惑かけると思うから。

    義姉の所のワンちゃんが亡くなった時、私も連絡を受けて駆け付けたんだけど
    子供の幼稚園に本当の事言って休ませ、
    「先生が半笑いで頭にきた」と言っていた。

    悲しいけどこういう人がいるのも現実だし、
    その時は馬鹿正直に言った義姉をバカだと思った。

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2016/02/18(木) 18:01:05 

    >>227
    あぁなるほど
    ごめん読解力が足りなかったね
    ずっと放置は迷惑行為になるからだめだろうね
    18年飼ってた犬の時は
    当日おやすみはしないで休みの日にあわせて
    火葬してもらったよ
    それまでは箱に入れて冷やして、涼しい場所に保管しておいた
    まぁどうしても都合が悪い場合は休むのはありだと思ってるけど
    ペットが死んだので休みます。と当日言われたら
    印象が悪くなるだろうなとは思うよ

    +3

    -7

  • 238. 匿名 2016/02/18(木) 18:02:10 

    >>234
    野良猫野良犬は可燃ゴミで出せるよ。
    箱に入れてゴミ置場に置いてたらゴミ屋さんが取りにきてくれる。無料で。
    でも、飼い犬や飼い猫をなかなかゴミで出す人はいないと思うしそんなことしたら一生のトラウマになりそう。

    +13

    -3

  • 239. 匿名 2016/02/18(木) 18:04:10 

    有給は本来どんな理由であろうと休める。
    それこそ、なんとなく行く気がしないでも有給使って休める。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2016/02/18(木) 18:05:14 

    ちょっと脱線するけど
    昔は道路で死んでる猫や鳥を近場の土に埋葬してたけど
    小学生だったし
    今なら不法投棄でoutだよね
    かと言って取りに来てもらったら雑に扱われ
    ゴミ処理でしょ
    ちょっと泣ける

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2016/02/18(木) 18:05:37 

    ペットがダメな人は
    身内とか知人の不幸で休んでも
    あまり良くは思わない。
    と思ってる。
    (ペットも家族なのは当たり前なので)

    +14

    -6

  • 242. 匿名 2016/02/18(木) 18:05:41 

    >>239
    有給溜まってるから休めって言われたりね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2016/02/18(木) 18:07:08 

    >>241
    当たり前ではないよ
    人間とペットは別と考える人の方が多いと思う
    だから未だに法的には物でしかないんだよ
    野良猫に矢を刺しても器物破損でしょ

    +10

    -4

  • 244. 匿名 2016/02/18(木) 18:07:44 

    「いやー、朝起きたら金魚が死んでて水槽に浮いてたんだよねーwwwゴミ箱にポイ!よポイ!」
    って言ってる人の方がヤバイ頭してると思うけど

    +31

    -3

  • 245. 匿名 2016/02/18(木) 18:10:19 

    ペットと子供の比較してる人いるけど、
    犬が熱があるから休みます。とか、下痢してるから休みます。とかそんな話じゃないよね?
    それで度々休まれたらさすがに、へ?ってなるけど、死だけは死の辛さを想像してあげてもいいんじゃなちかと思うけどな。

    +22

    -3

  • 246. 匿名 2016/02/18(木) 18:11:17 

    >>238
    やっぱり飼い猫をは珍しいですよね…
    その話を聞いた時は可燃ごみとしてまさか動物を処理することができる事を知らなかったですし、動物は苦手で飼ったことはありませんが祖母が飼ってたわんこは最期の時も手厚く看病し色々してたので…びっくりしました…

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2016/02/18(木) 18:12:05 

    奥さんが死んでも休まないけど、
    ワンコが死んだら休むわ。

    +7

    -10

  • 248. 匿名 2016/02/18(木) 18:13:54 

    郊外のペット霊園で火葬してもらった。
    平日だから空いてたよ。有休取ったし、当然の権利だから文句言われる筋合いない。

    +19

    -3

  • 249. 匿名 2016/02/18(木) 18:13:54 

    無理してきてもちゃんと働けないし休んでいいよ
    その代わりしっかりと供養して休み明けたらきちんと気分入れ替えてきてね

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2016/02/18(木) 18:14:34 

    突然でも休みが取れるのであれば、何一つとして問題は無いと思います。
    ペットの有事で貴重な休みを消化するなんて、とても素晴らしい事だと思います。
    休みはプライベートですから時間の使い方は個人の自由なので、休む理由を会社側が詳しく知る権利なんてありませんし、会社側へ丸裸になって説明する義務もありません。犯罪でもないのに他人のプライベートに口出しをしたとしたら‘‘プライバシーの侵害’’です。
    突休で遊んでる人なんかと比べては失礼ですが、ペットの有事で休む事は健全過ぎるくらいで良い事だと思います◎
    合掌。

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2016/02/18(木) 18:17:03 

    休むって人多くてびっくり。
    私は猫亡くなった朝、庭に埋めて手を合わせてその後普通に仕事行ったよ。
    仕事の都合で親の死に目にすら会えない事もあるくらいなのに、ペットの死なんて休む理由として通用するの?

    +12

    -36

  • 252. 匿名 2016/02/18(木) 18:18:04 

    死んでしまったハムスターを冷凍しておくのはよく聞く話だよ
    動物病院の先生も火葬屋の人も、ハムスターは腐敗が早いから火葬までは冷凍庫に入れて下さいって言ってた

    庭付き戸建じゃなければ土葬もできないし、犬や猫に比べて火葬してくれる所も少ないから予約も取りづらいしね

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2016/02/18(木) 18:20:50 

    ペットを飼うこと自体が、自分より下がほしいという卑しい願望から来るもの
    そんな人間が動物が死んだくらいで、本気で悲しむわけない
    仕事にはちゃんと行ったほうがいい

    +5

    -36

  • 254. 匿名 2016/02/18(木) 18:21:13 

    自治体によるのかな?うちのとこじゃ動物の死体は生ごみに出せないよ。
    野良は、市の衛生環境なんたら係に電話すると回収していってくれるし
    ペットも数千円かかかるけど電話すれば引き取ってくれる。

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2016/02/18(木) 18:23:48 

    >>251
    庭に埋めるってのは法的に大丈夫なの?

    +4

    -11

  • 256. 匿名 2016/02/18(木) 18:24:52 

    >>254
    詳しくはわからないですしその方の話をすべて鵜呑みにしてもいいのかわかりませんが、数十円だった数百円だったかな…そっちのほうが安いから払って引き取ってもらったと話していました。
    火葬とは違い可燃ゴミとしての引き取りだというような事を話していました。

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2016/02/18(木) 18:25:00 

    ペットも家族だよ
    休むのは止む終えないと思う
    でも、休む理由は嘘を付いたほうがいいかも
    理解がない人多いからね

    +20

    -3

  • 258. 匿名 2016/02/18(木) 18:25:36 

    >>255
    自分の土地なら良いんじゃない?不法投棄にはあたらないし

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2016/02/18(木) 18:27:07 

    これから飼おうとしてる人には家族の仕事状況も是非考えて欲しい
    ペットが病気になってしまってももし家族全員がフルタイムで働いていたら
    つきっきりの看病が必要でも残していかないといけないし
    もうそろそろ亡くなってしまいそうな時にも日中だったらついていてあげられない
    愛情持って一緒に暮らしてきてもお互いに最期が酷な事になってしまう

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2016/02/18(木) 18:30:37 

    1日、多目にみて2日は仕方ないと思える。気持ち分かるし。
    前の職場で4.5日休んだおばちゃんには、ちょっと呆れた。
    職場はサロンで予約制だからスタッフだけじゃなく下手したらお客様にも迷惑かかるから、さすがに全員怒ってたな。

    +11

    -2

  • 261. 匿名 2016/02/18(木) 18:30:49 

    遠くの親戚なんかよりよっぽど近い存在。だいたいなんで休むかの理由が必要かなんて、価値観の押し付けも甚だしい。ここは民主主義国家なんだけど。

    +9

    -3

  • 262. 匿名 2016/02/18(木) 18:31:07 

    ペットがなくなってそのまま
    仕事やめた

    マイナスつくだろうね。
    家族よりも大事な相棒でした、

    +45

    -7

  • 263. 匿名 2016/02/18(木) 18:31:10 

    そういえば、山中に不法投棄していたペット葬儀業者居たよね。
    火葬から納骨までしっかり立ち合いたい。

    +10

    -2

  • 264. 匿名 2016/02/18(木) 18:34:02 

    危篤のペットを動物病院にお願いして仕事に行ったが、出勤してすぐに亡くなったと連絡を受け、トイレで大泣きしてしまった。
    平然を装ってデスクに座ったが、泣いてたのバレたのか、上旬が何も聞かずに帰してくれた。

    次の日、会社の人が心配してくれたけど、犬が亡くなったとは言えませんでした。

    理解してくれる人もいるかもしれないけど、「たかがペット」と思う人もいるから、休むにしても正直に言わない方がいいと思う。

    +22

    -3

  • 265. 匿名 2016/02/18(木) 18:35:36 

    心情的にはあり。休ませてあげたい
    でも会社の状況によるだろうね
    私は店員3人の店で働いてるから、用事がある休日の朝に突然出勤してとなったら実際困るし、他の店もギリギリの人手だから来て貰えない
    月の休み全部、学校の役員の集まりという人もいるからなぁ…
    身内や友人の結婚式も公休で、有給を使うのはお葬式だけ…という状態(-_-;)
    私も犬を飼いたいけど、私以外見る人いないし、何かあっても休めないから諦めてる

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2016/02/18(木) 18:36:30 

    他に世話する人いないならやむなし。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2016/02/18(木) 18:36:48 

    そのペットに対する感情を、何故男性に注いで上げられないの

    +4

    -19

  • 268. 匿名 2016/02/18(木) 18:38:08 

    休みました。1日だけ。
    同僚の1人だけには理由を言ったんですが、まさかそれを上司に言うとは思いませんでした。
    まあ、休んだ私が悪いのは分かりますが…

    +7

    -2

  • 269. 匿名 2016/02/18(木) 18:38:28  ID:BnMNiHQmsd 

    >>262
    私はウサギ飼ってたけどすごく調子が悪くなって仕事中も心配で一人にできなくて仕事辞めた

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2016/02/18(木) 18:39:50 

    >>267
    男>ペットなのは、あんたの価値観でしょうが

    +7

    -4

  • 271. 匿名 2016/02/18(木) 18:41:03 

    本当に辛いよ
    私は泣きすぎて顔が変わるほど…
    仕事にはならないよ~(*´;ェ;`*)

    夫でさえ会社も仕事にならなくて早退してたよ
    (さすがにペットの死とは言わないけど)

    +14

    -3

  • 272. 匿名 2016/02/18(木) 18:41:47 

    私は火葬業者のところに行く数時間だけ外出許可をもらいました。
    上司がしぶったけど「役所に行くのと同じです。営業時間外は業者が受け付けてくれませんので」と説明したら通ったよ。
    仕事が手につかないほど悲しかったけど働く限りは職場でそれなりの責任も果たさないとと思う。

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2016/02/18(木) 18:42:54 

    理由は濁して有給使う
    普段同僚のフォローしまくってるからこれくらい勘弁してほしい

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2016/02/18(木) 18:43:25 

    主さんが休むときは、誰もが納得できる理由のときだけなんだろうね。
    さぞかし仕事に対して、責任感が強い人だろうから。

    +6

    -4

  • 275. 匿名 2016/02/18(木) 18:44:07 

    >>270
    普通そうだと思うよ
    サイコパスみたいな、動物に愛情を示さない人も怖いけど
    優先順位がわからない人もなんか怖い

    +12

    -2

  • 276. 匿名 2016/02/18(木) 18:45:14 

    1日ぐらいは 亡骸を放置はできないでしょ 友引なら2日はありかも 他人から見たら、たかがペットかもしれないけど当人はとても大事な存在 そこは理解したい

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2016/02/18(木) 18:47:19 

    仮病で休むことあるんだからペットぐらいいいじゃん

    +17

    -1

  • 278. 匿名 2016/02/18(木) 18:48:50 

    火葬もしなきゃいけないから1日は仕方がないと思う。
    有給取るのに理由なんて本来はいらないし。
    ぼかして言ったほうがいいとは思うけど。

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2016/02/18(木) 18:49:43 

    私もこの前可愛がってた猫が原因不明で急死した時はホントに仕事行きたくなかったです!

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2016/02/18(木) 18:52:31 

    休む理由は嘘言った方がいいだろうな。
    上司に理解があっても全員そうとは限らないから。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2016/02/18(木) 18:52:46 

    わたしは一人暮らしで犬と猫を飼ってるので、亡くなってしまったら絶対に仕事を休みます。
    ただ、理解出来ない人も居ると思うので休む理由はウソをつくと思います

    +14

    -1

  • 282. 匿名 2016/02/18(木) 18:53:27 

    今は火葬する方が多いから休むのは仕方ないんじゃない?
    私も愛犬が亡くなったときは1日だけ休みました。理由はうそをつきましたけど!

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2016/02/18(木) 18:55:47 

    批判されると思いますが、ペットが急逝し、休みました。
    後悔はありません。
    私にとって仕事はペットを養う手段で、金銭的な問題がなければ、仕事なんて、なんでも良かったからです。
    優先順位が違いすぎます。
    ペットの為に仕事してました。
    私のすべてでした。
    仕事に行ったと言う人の方がまともだと思いますが、異常でもいいんです。
    また飼えばと言う人もいるかもですが、
    唯一だから悲しいので、仕事なんて考えられません。
    結局、仕事辞めてしまいましたが、全く後悔はありません。
    ただ、会社にペットが死んだからと言ったりはしませんでした。
    言う必要ないかなと思ったので。
    ペットが死んでも会社には行ったと言う方が羨ましいです。
    きっと他にも生きる理由とか好きなものがあるんだろうなと。
    私は普通の幸せは諦めて、その代わりに穏やかにペットが天寿を迎えてくれればいいと思ってたので、急逝には絶えられませんでした。
    私の中で会社とは天秤にかける問題じゃないです。

    +19

    -10

  • 284. 匿名 2016/02/18(木) 18:55:54 

    その職場の雰囲気にもよるんじゃない?

    うちもワンコ飼ってるけど。
    私が病院に勤めているので
    「ペットが死んでしまったので休みます。」なんて、言えない雰囲気かな……。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2016/02/18(木) 18:56:48 

    >>283

    長いよ。
    そんでもって痛い。

    +9

    -7

  • 286. 匿名 2016/02/18(木) 19:06:54 

    >>237
    文章だけだから伝わりにくいですもんね。申し訳ない。
    通常休みが前日とかだと最大でも6連勤とかなったらそれもそれで大変そうですよね
    いつ死ぬかもわからないし

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2016/02/18(木) 19:08:16 

    >>255
    死体を私有地である庭へ埋葬する行為には問題はありません。ただし、公衆衛生上の問題で土に還る過程で深い穴を掘って埋めるなど近隣への腐敗臭の配慮等は必要となる。したがって小動物等は自前のスコップ等である程度の深さまで掘ることは可能だが、大型犬等を埋葬する場合は現実的に難しいと考えられます。

    どうしても自宅の庭に埋葬したい場合は、火葬にしてから埋葬することが望ましい。この場合、遺骨を骨壺から出して埋葬するのですが、大型犬等の大きなペットは火葬の際に残る遺骨も多いので細かく砕く、粉骨にするなどして、埋葬してあげたほうが良い。
    ペットの遺体を土葬できるの?
    ペットの遺体を土葬できるの?www.pet-ceremony.net

    ペットの遺体を火葬せず土葬する場合、公衆衛生上の問題で土に還る過程で深い穴を掘って埋めるなど近隣への腐敗臭の配慮等は必要となる。

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2016/02/18(木) 19:09:31 

    自分はない。
    今まで何匹も亡くしたけどそれを理由に休んだことは無い。
    どんなに辛くてもプライベートと仕事は分ける。
    でも他人がそういう理由で休んでも非難はしない。
    人それぞれで感じ方も表し方も違うから。

    +3

    -4

  • 289. 匿名 2016/02/18(木) 19:10:17 

    ありかなしなら、無し。
    私も前はわんちゃんがいましたので、飼った経験がない訳ではない。

    ただ休むなら違う理由で休めばいい。とは思う。悲しい気持ちはわかる。
    そこまで正直に言わなくていいよ。

    +7

    -3

  • 290. 匿名 2016/02/18(木) 19:10:23 

    長年飼っていたペットを亡くした経験がない人にはなかなか理解されないのかもしれませんね。
    私は小学校低学年から16年間一緒に過ごした愛犬を亡くし、一晩隣で一緒に寝て、翌日火葬の為休みました。
    火葬に行かないなんて無理でした。

    +15

    -2

  • 291. 匿名 2016/02/18(木) 19:16:34 

    以前、会社の男性60代の方が「長年飼ってた柴犬が死んだので、
    1日だけ休ませてください」って連絡あった。
    うちの会社は普通に了承で、逆にみんなかわいそうねって心配してた。
    その人がいい人で、普段自分の都合で休む人じゃないから。
    次の日みんなに迷惑かけたって、茶菓子を持ってきてた。
    しばらく落ち込んでる感じがしてかわいそうだった。

    +27

    -1

  • 292. 匿名 2016/02/18(木) 19:21:09 

    ハムスターとかならともかく、犬や猫は現実に死んだまま置いておけない!
    悲しいけどすぐ火葬の連絡などしなくちゃ、動物は人間より腐敗が早いし菌も多い。
    次の日からは、悲しいけど仕事に行く。
    亡骸をほって仕事に行くのは動物虐待と同じだと思います。
    それが理由で仕事を休むのはおかしいと思う人は、動物を飼う資格ないです。

    +10

    -4

  • 293. 匿名 2016/02/18(木) 19:22:09 

    代わりがいない責任ある仕事なら無理。
    そうじゃなくても熱が出たとか嘘を付くのが常識。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2016/02/18(木) 19:23:55 

    ハムスターがダメで犬猫がいいと言ってる人は結局他人の気持ちなんて分かろうともしていない。

    +14

    -1

  • 295. 匿名 2016/02/18(木) 19:24:45 

    ペットは家族です。
    計り知れない悲しみがあります。
    うちもペットの忌引き休暇あるので、しばらく休んでも何も言われません。
    理解ある会社に感謝です!

    +13

    -1

  • 296. 匿名 2016/02/18(木) 19:25:30 

    風邪っぽかろうが生理ひどかろうがケガしようが薬で抑えて何がなんでも仕事仕事
    ペットが死んだその日ぐらい

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2016/02/18(木) 19:27:33 

    ペットの介護で仕事辞めた人がいました、自分も辞めるかな、理由は言わないけど。

    +13

    -1

  • 298. 匿名 2016/02/18(木) 19:28:21 

    好きな芸能人が結婚したので・・と同じ
    落ち込もうが泣こうが休もうが構わないが
    全員の同意を得るのは無理。
    よって仮病で休めばいい。

    +8

    -4

  • 299. 匿名 2016/02/18(木) 19:29:56 

    家族であるペットの死は立ち直れない。
    でも、欠勤の理由は正直に言う必要はない。
    というか、言うべきではない。
    ペットが病気で病院に連れて行く際も同様。
    他人は白い目で見ています。

    +10

    -2

  • 300. 匿名 2016/02/18(木) 19:30:02 

    ショックで仕事に行けない人からすると、
    くだらないこと言ってないで仕事に来いって言葉は
    「子ども(人)が死んだって死体ほったらかして仕事に来い」
    って言葉と同義だよ。

    +12

    -8

  • 301. 匿名 2016/02/18(木) 19:30:44 

    正直に言うのは馬鹿

    +8

    -11

  • 302. 匿名 2016/02/18(木) 19:31:47 

    火葬してお見送りしてあげたいので休むかと思いますが
    理由は伏せて病欠にすると思います

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2016/02/18(木) 19:32:48 

    子供とペットを同列に語る人とは話したくない。
    断じて子供ではないので。

    +13

    -21

  • 304. 匿名 2016/02/18(木) 19:34:11 

    休日の忙しくて大変な日に帰られた事ある。
    半泣き状態だったし、自分も犬飼ってるからダメって言えなかった。
    飼ってない人からすると、あり得ない事なのかな?

    +7

    -3

  • 305. 匿名 2016/02/18(木) 19:34:55 

    一人暮らしなので火葬する日に1日だけ休みました。亡くなった当日は亡骸置いて仕事行ってた。
    飼っていた立場から見ても立ち直れないとかの理由で何日も休むのはあり得ないと思っている。

    +7

    -3

  • 306. 匿名 2016/02/18(木) 19:35:26 

    職場の女の人。
    昼前に席外して少しして戻ってきたら、深刻な顔して飼っていた猫が亡くなったからと言ってすぐに早退した。
    その後1ヶ月近くは、一緒に飼っていたもう一匹の猫が寂しそうで可哀想だから早く帰らないといけないと言って残業なし、有給休暇、。
    家族でもここまではないと思うけど。
    口ではみんな同情してあげていたけど、内心は…

    +11

    -6

  • 307. 匿名 2016/02/18(木) 19:35:58 

    こうやって理解してくれる人の方が少ないってわかってるから、他の理由で休む。

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2016/02/18(木) 19:37:09 

    会社の忌引きの規定を見てたらむしろ実子が死んでも
    一週間程しか休めないのに驚いた。
    子供が死んで一週間後に復帰なんてできないわ。

    +19

    -1

  • 309. 匿名 2016/02/18(木) 19:38:42 

    よく思うも悪く思われるのも普段の行いなんだよね。普段からしょっちゅう休んでる人はペット本当に死んだのかも疑わしいし。

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2016/02/18(木) 19:38:57 

    >251
    埋める庭がある人はそれでいいだろう。

    +2

    -4

  • 311. 匿名 2016/02/18(木) 19:46:29 

    ペットの死体を庭に埋めるのって変じゃないですよね?
    以前の職場で庭に埋めるって言ったらものすごく引かれた

    +2

    -11

  • 312. 匿名 2016/02/18(木) 19:50:18 

    猫が死んだ時、半日休んだことがあります。
    正直、その職場が嫌で嫌で仕方なかったので、いろいろ重なって休みたかったというのもありますが…。

    猫よ。あの時ダシに使ってごめんなさい。

    +5

    -14

  • 313. 匿名 2016/02/18(木) 19:52:21 

    何がわるいのかわからない。

    +18

    -3

  • 314. 匿名 2016/02/18(木) 19:57:41 


    室外犬で真夏だったので早く火葬とかしなくてはならなくて、1日お休みしました

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2016/02/18(木) 20:02:17 

    犬や猫なら休むの仕方ないと思う。ペットでもダンゴムシとかだと申し訳ないがイライラするw

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2016/02/18(木) 20:04:36 

    男>ペット

    な人は離婚したら、男>子供 になる可能性は少なからずあるだろうね。 

    虐待事件によくある、パターンね。子供より恋愛を取る。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2016/02/18(木) 20:06:37 

    私も1日だけ休んだ経験あります。
    翌日出社して忙しく業務こなしましたが、逆に忙しい方が気持ちも紛れて良かったです。仕事に助けられました

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2016/02/18(木) 20:08:56 

    人が休むことなんて、結構どうでもいい。
    そんな理由で休むなんてとか、ズルいとか言ってること自体がバカバカしい。
    そんなこと批判する暇あるなら、さっさと仕事しろよって思う。
    人の休暇に過敏に反応して文句言ってる奴に限って、出社しても大して仕事できないくせにさ。

    +26

    -1

  • 319. 匿名 2016/02/18(木) 20:09:53 

    有給とるのに理由は不要
    アタシは普通の事務職なので、もし同僚のペットがなくなり急に休まれるなら、朝、お休みの連絡もらったときに緊急マターがあれば伝えてもらえば一日くらいどうってことないです
    それに休むのはお互い様でしょ
    皆さんのコメント見て、うちの会社、意地悪な人いないから、良かったな^って思いました

    +17

    -1

  • 320. 匿名 2016/02/18(木) 20:10:16 

    会社のパートさんがそれを理由に休んだ時があったわ。
    子供がいない夫婦で、息子みたいだって元気な時からずっと言ってたし、介護も本当に頑張ってたから、休んで当然と思った。

    ペット飼ったことないけど、アリだと思う。

    +25

    -0

  • 321. 匿名 2016/02/18(木) 20:13:16 

    母と二人暮らしです
    去年犬が亡くなったときに、半日休んでペット葬儀社で火葬にしました
    焼ける間は待てなかったので、後日骨を取りに行きました
    勿論有給使いました、上司には火葬してきますと言いました

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2016/02/18(木) 20:18:49 

    会社の人の話。
    ペットの猫が死んで休んでいたのは許すとして、翌日遺骨を持って出社したのは驚愕だった。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2016/02/18(木) 20:20:11 

    253. 匿名 2016/02/18(木) 18:20:50 [通報]
    ペットを飼うこと自体が、自分より下がほしいという卑しい願望から来るもの
    そんな人間が動物が死んだくらいで、本気で悲しむわけない
    仕事にはちゃんと行ったほうがいい


    ↑なんだこの価値観(笑)
    自分より下がほしい?バカか?

    +19

    -11

  • 324. 匿名 2016/02/18(木) 20:27:33 

    23年目の飼い猫がオムツ穿いてる老猫なんだけど亡くなったらきっと休むと思う。ここまで来たら家族だしきちんと見送ってあげたい。
    でも会社には違う理由言うと思います。

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2016/02/18(木) 20:28:29 

    違う理由で休めばいいと思う。
    自分は、休まなかったけど。
    でも、悲しかったです。

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2016/02/18(木) 20:30:44 

    有給もらうのに理由は不要

    急遽休むのに理由は言わない人なんていないから。
    そんなの、ペットが理由じゃなくても同じだよ。
    繁忙期にいきなり休んで理由は言わないのが当たり前なんて思う人は職場で上手くやっていけない。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2016/02/18(木) 20:31:40 

    なんかあくまでペットなのになんで休むのか分からない。

    +1

    -17

  • 328. 匿名 2016/02/18(木) 20:31:54 

    パートや派遣ならいいんじゃない?
    代わりがいるだろうし、
    会社がいらないと思えば、次の更新がないだけだから。

    +5

    -4

  • 329. 匿名 2016/02/18(木) 20:33:40 

    むしろ、なんで正直に言うのか意味がわからない。
    そう言う人は「彼氏に振られたんで休みます」とかでも言うのか?
    この世の終わり位悲しいだろうが。

    +11

    -4

  • 330. 匿名 2016/02/18(木) 20:35:11 

    前の職場で役職ある女性が休んでた
    その人は独り暮らしで
    今は飼ってない実家の犬
    小さい頃から一緒に育ったのはわかるけど…
    あれこれ両親がやってくれてるのに駆け付けてた
    仕事なめてんな、と思った

    +3

    -17

  • 331. 匿名 2016/02/18(木) 20:36:35 

    ありだと思う。
    明らかにズル休みしてる、自己管理できないだらしない人よりマシ。
    正当な理由。
    やっぱり体調不良とかって名目にしといたほうがいいだろうけどね。

    頻繁にズル休みしてる巨デブスおばさんが、愛犬亡くして体壊して
    休んでる人の悪口言ってたのみて、お前が言うなとイラついた。

    +10

    -2

  • 332. 匿名 2016/02/18(木) 20:37:54 

    休むのは構わない。
    ただ、その理由を隠さず言うのはどうかと思う。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2016/02/18(木) 20:38:31 

    社会人として駄目なのはわかってる
    他人がやってたら引くと思う
    でも実際死なれたら仕事にならないから、休むしかない

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2016/02/18(木) 20:40:30 

    人の休暇とる理由なんてどーでもいい。

    いちいち人のことを気にしすぎる奴が多すぎる。

    こういう人って自分にはクソ甘いんだよね〜

    +14

    -1

  • 335. 匿名 2016/02/18(木) 20:40:56 

    いたいた、上司には病欠って言ってたけど、
    普通に「○○ちゃんが亡くなったので休むね・・」と周りに言ってた人。
    3日休んだよ。
    そのまま連休に突入したので7連休位になってた。
    繁忙期だったので陰で相当言われてたよ。
    言わなきゃ良いのに。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2016/02/18(木) 20:44:44 

    自己管理出来ないズル休みと比べるのはどうなんだろう、
    結局、褒められたことじゃないということか。
    割と休みがちな人程、色んな理由で休むんだよな。
    滅多に休まない人なら「病欠」で誰も何も言わない。
    ペットの為に休むのは自由だが、正直に言うのは賢くない。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2016/02/18(木) 20:44:55 

    ひとによってはペットの死は人間の死よりも辛いからあり。ワンコが死んだ時は本当にヤバかった。これは経験してみないとわからないと思う。

    +18

    -3

  • 338. 匿名 2016/02/18(木) 20:44:56  ID:jcidFYmqFp 

    わんちゃん亡くなった次の日は会社早退して見送ったよ。何日かは目が腫れぼったいし、やる気全然起きないし帰りたくて仕方なかった。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2016/02/18(木) 20:45:07 

    ペットが病気がちでよく休む仕事できない人と
    仕事できるけど、ペットが赤ん坊産んだからって仕事休んだ人

    後者は前者の悪口めっちゃ言ってたんだけどね
    もうなんかよくわかんない

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2016/02/18(木) 20:46:31 

    うちの年老いた愛犬が病院通いしていて、いつも母が連れていってるけど
    母が風邪をひいたときは、「母の具合が悪いから」で一日休んだ。
    葬儀には立ち合えないかもしれないなあ。
    嘘言って休むかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2016/02/18(木) 20:48:24 

    普段の行いだよね。普段休まずにキチンとしてれば、本当の理由言っても、そんなに批難浴びないと思う。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2016/02/18(木) 20:48:30 

    ペットの命に比べたら仕事なんてほんとどーーーでもいい。
    人間が死ぬのと何も変わらない。

    +22

    -2

  • 343. 匿名 2016/02/18(木) 20:49:37 

    忙しい時期でないなら、「お寺で火葬をしに行くので」と理由を行って、休む許可をもらってから休むなら1日位はいいと思う。

    「心労」を理由に休むのは無し。
    家族が亡くなったときの「忌引休暇」は、心を癒すための休みではなく、通夜、葬儀、死亡手続きもろもろの雑務をするための休みなので、そういった何日もかかる用事を伴わないペットの死による休みは、やはり1日が限度でしょう。

    もし、どうしても立ち直れないなら、「悲しいから」と正直に言わず、「ペットが死んでから体調が悪くて、ストレスで血尿が出たので病院へ行きます」くらいの理由を言わなければ、周りは「ペットを口実にサボった」と受けとるかも。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2016/02/18(木) 20:50:27 

    医者とか弁護士とか講師とか・・
    スポーツ選手や俳優じゃなけりゃ
    1日くらいは休めばいいじゃん、嘘を付いて。
    でも、子供と一緒だとか、休むのは当然とか言うのは余計に理解されなくなるからやめて欲しい。

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2016/02/18(木) 20:52:51 

    >>人間が死ぬのと何も変わらない。

    そういうの本当にやめてください

    +5

    -16

  • 346. 匿名 2016/02/18(木) 20:52:57 

    子供とペット一緒にされたら、しょっちゅう子供を理由に早退したり休んだりするちゅぷ扱いされるから嫌だ

    +0

    -7

  • 347. 匿名 2016/02/18(木) 20:53:44 

    てか、有休なんだから好きに休ませてよ…逆にどんな理由なら休んでいいのさ。変なのー。

    +9

    -3

  • 348. 匿名 2016/02/18(木) 20:55:21 

    仕事なんだから休んじゃいけない!
    仕事大事!一番優先すべき!

    っていう感じのコメント見ると日本でブラック企業がのさばる理由がわかるわ〜〜

    仕事が何をくれるっていうわけ?給料だけでしょ。
    人生にはもっと大事なことがたくさんあるわい

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2016/02/18(木) 20:56:26 

    >>312
    猫に直接謝れば?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2016/02/18(木) 20:56:44 

    >>345

    は?何?
    突っかかってくるなら理由くらい書きなよ

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2016/02/18(木) 20:57:31 

    仕方ない
    死んじゃったら火葬や埋葬してあげなきゃいけないだろうし
    でも皆が理解出来ることじゃないから病欠が良いかと

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2016/02/18(木) 20:59:15 

    >>323
    言い方が乱暴だね・・・
    でも案外的を得てると思うよ
    自分に都合のいい愛玩対象だからね
    子供とは違うよ

    +9

    -12

  • 353. 匿名 2016/02/18(木) 20:59:44 

    私は本当に大切な愛猫が死んだとき、悲しすぎて受け入れたくなくて、むしろ仕事ばっかりしてた。その人にとっては家族であり、それ以上の存在だったりするから非難はしません。
    非難する人を見ると悲しくなりますよね…。

    +20

    -4

  • 354. 匿名 2016/02/18(木) 21:00:41 

    私は千葉に住む保育園ママです。実際に一年前、実家の犬が亡くなり、悲しすぎて子供は保育園、私は会社を三日間休み、実家にいました。どうしても最期の姿が見たくて。会社に復帰した時、よく思われない感じでしたが、正直言って、この冷酷人間、くず!ばか、死ね!まで思いましたよ。これは飼ってみないとわからない感情です。

    +19

    -13

  • 355. 匿名 2016/02/18(木) 21:01:49 

    >>353
    間違えてマイナスおしてしまった。
    プラスで!

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2016/02/18(木) 21:03:11 

    休みじゃないけどペット理由で遅刻した人はいた。
    でも普段無遅刻無欠席で有給も取らない様な人だったから、
    ペットの具合が悪くて病院に連れて行ってから
    出社するって連絡貰っても誰も文句言わなかったよ。

    +19

    -1

  • 357. 匿名 2016/02/18(木) 21:03:19 

    >>352
    本当に動物好きな人はペット飼わない

    +8

    -15

  • 358. 匿名 2016/02/18(木) 21:04:30 

    わたし休んだ。
    号泣しすぎて目がはれた。
    理由聞かれるのもやだし・・・。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2016/02/18(木) 21:04:42 

    気持ちはわかるけど、
    自分が逆に「ペットが亡くなって辛いので休ませてください」と言われて納得するか?
    せめて別の理由で休んでほしい。

    +10

    -10

  • 360. 匿名 2016/02/18(木) 21:04:47 

    気持ちはものすごくわかる!!でも、社会人としては「なし」かな・・・。

    +9

    -10

  • 361. 匿名 2016/02/18(木) 21:05:02 

    ペットだと忌引きにならないし有給だったら理由は何でもいいのでは?
    遊びに行くでもサボりでも有給だったら文句言われる筋合いはないはず。
    突然だから迷惑なんだろうけど体調不良とか言っておけばいいと思う。
    でも2日が限度かな。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2016/02/18(木) 21:05:32 

    休む権利があるなら必要があれば何を理由に休んでも良いと思うけど
    ペットの事は秘密にして休んだほうが良いかも。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2016/02/18(木) 21:06:36 

    >>323
    レスの内容に関してではなく、中傷して攻撃してる時点で性格が悪いのがわかる
    まともな頭を持ってたら、ちゃんと中身のあるレスするからな

    +2

    -4

  • 364. 匿名 2016/02/18(木) 21:06:51 

    1日ならありだと思うようになりました。

    前職でも前々職でも、そういう社員いました。
    前々職のときは、30代半ば男性。
    愛犬が高齢で危険な状態で、結果亡くなったと夜に連絡があり、翌日埋葬のため休ませて欲しいとのことで休んでいました。
    同様に20代の女性も、愛犬が自宅から逃走したときは何時間か遅刻して出勤していました。

    前職では、長年飼って介護してきた老猫が老衰で亡くなったとき、女性の社員はショックで体調崩され休まれました。

    初めて聞いたときは、え??って思いましたが、長年一緒に過ごせば愛着や愛情も家族と同じようにあると思うので、仕方ないかなと思っています。

    仕事に支障をきたすくらいなら1日くらいならいいと思います。

    ペット飼ったことのない方や動物が苦手だと、この点は理解し難いとは思います。

    +15

    -1

  • 365. 匿名 2016/02/18(木) 21:08:01 

    必ず人が休む理由にグダグダ言う糞な奴っているよな。人にはいろんな事情があんだよ。あんただって休む時同じように他人から思われてんだよ。グダグダ言うな。アホ。

    +25

    -4

  • 366. 匿名 2016/02/18(木) 21:09:52 

    >>354
    死ね!まで思うのはそれは逆切れっていうんだよ

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2016/02/18(木) 21:11:34 

    ありえない
    親の死ですら早退だったり後から仕事来たり家に持ち帰ったりするくらいだよ
    やすむならそれなりの誠意見せろ

    +1

    -21

  • 368. 匿名 2016/02/18(木) 21:12:26 

    仕事忙しいからって、
    放置したら異臭騒ぎになりますよ!
    休むのは当たり前。

    +12

    -2

  • 369. 匿名 2016/02/18(木) 21:12:45 

    366 死ねは正論だと思うけど。それくらい周りの人間が冷酷な奴ばかり。

    +5

    -7

  • 370. 匿名 2016/02/18(木) 21:13:20 

    ペットを飼ってる人は何をキレているの?
    人間と同じだと認められないから?
    死ねとかクズとかアホとか、余計理解されなくなるけど。

    +11

    -8

  • 371. 匿名 2016/02/18(木) 21:13:36 

    367 キチガイ

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2016/02/18(木) 21:15:30 

    動物大好きなのに一人暮らしでペット飼っちゃうの?

    +12

    -3

  • 373. 匿名 2016/02/18(木) 21:15:35 

    370 情のない人間。可哀想に。

    +6

    -9

  • 374. 匿名 2016/02/18(木) 21:15:49 

    >>367
    大変な仕事されてるんですね。可哀想に。

    +8

    -3

  • 375. 匿名 2016/02/18(木) 21:20:23 

    >>125
    たかが犬ってその上司最低だと思います。
    人として最悪ですよ!
    125さんは間違ってないですよ!

    +12

    -2

  • 376. 匿名 2016/02/18(木) 21:25:18 

    子供のちょっとした理由で休むのは許される。
    けど世間的にペットの死は軽視?
    そりゃペット飼わなきゃ分からないかもしれない。
    何年も同じ時を過ごした相棒だよ、申し訳ないけど私は体調不良で休ませてもらいました

    +13

    -4

  • 377. 匿名 2016/02/18(木) 21:25:34 

    私は3日休んだ
    でも同僚に迷惑かけた分、その後で猛烈に頑張った

    +15

    -2

  • 378. 匿名 2016/02/18(木) 21:26:11 

    理解してくれ同情してくれまでは言わないけれど、
    それくらい辛いと思う。
    ワンコ大好きな私にとっては必要です。

    職場の先輩も愛犬家で、お互いのワンコが老犬なのでもし何かあったらその時は…と話してる。
    ただ、その先輩以外の人には理解されないと思うので
    やっぱり理由は濁すかな…嘘はつきたくないけど致し方がないよね。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2016/02/18(木) 21:26:15 

    ありえない。
    たぶん、そういうことを平気でやる人は
    私利私欲のために、身内を何人も犠牲にして休むと思う。

    +2

    -13

  • 380. 匿名 2016/02/18(木) 21:26:33 

    子供同然に愛情をそそいできたこが突然いなくなる辛さは飼ったことない人にはわからないもんね。
    自分より寿命はるかに短いことわかっててもほんとにその時を迎えた時死んじゃうことって受け入れられないもん。

    +16

    -2

  • 381. 匿名 2016/02/18(木) 21:27:46 

    無いと言っている冷たい人間が信じられません
    我が子のように可愛がっている飼い主さんも
    居るのに

    +16

    -1

  • 382. 匿名 2016/02/18(木) 21:28:36 

    私も休んだよ。
    放置しておくと腐敗し始めるから火葬しなきゃいけない。
    火葬場の予約をしなきゃいけない。
    棺も自分で作らなきゃいけない。
    うちは大型犬だったから自分1人じゃ亡骸は運べないし、色んな業者とかと打ち合わせしてると2日、3日は休まないと無理だった。
    悲しくて休まなくてもそれぐらいは普通にかかる。

    +15

    -2

  • 383. 匿名 2016/02/18(木) 21:29:13 

    ペットが死んで仕事休むのはまだ分かるけど
    人間よりペットが大事って人は理解できないな

    +12

    -12

  • 384. 匿名 2016/02/18(木) 21:31:09 

    辛いから休むだけじゃない。
    ペットの死、やることがあるんだよ。
    最後のお別れだからね
    体は小さいから骨になるのは時間がかからないけど火葬の手続きもあるしちゃんとしたい。

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2016/02/18(木) 21:31:42 

    >>330
    最後のお別れぐらいしてもいいじゃないですか!?
    冷たい人ですね…

    +20

    -2

  • 386. 匿名 2016/02/18(木) 21:32:22 

    私の事かしら?

    +0

    -4

  • 387. 匿名 2016/02/18(木) 21:32:50 

    色々な意見はあると思うけど、人もペットも命は平等だと思う。

    +17

    -8

  • 388. 匿名 2016/02/18(木) 21:33:27 

    休んで冷たくされた人は、結構、職場でも同じような発言態度が出てるんじゃないのかな。
    職場でいたんだよね、人間と同じだとかペット手当寄越せとか、予防接種の助成金がないのはおかしいとか言ってる人が。
    普段、控えめで真面目な人は何も言われないよ。そういう人は「病欠」と嘘を言うだろうけど。

    +13

    -4

  • 389. 匿名 2016/02/18(木) 21:34:39 

    放っておくと穴という穴からいろいろ出てきます。
    腐敗も進みます。
    悲しいのもあるけど早めに火葬しなくてはいけません。
    ちゃんとお別れぐらいさせてよ。
    なかなかあることじゃないんだからさ

    +16

    -2

  • 390. 匿名 2016/02/18(木) 21:37:00 

    同じ課の後輩の犬が死んだ時、会社の代表電話に親から電話がかかってきて、人事から回されて本人に連絡がきました。
    そしたら泣きながら急に早退してしまって、他の女性たちは同情的だったけど、私が頼んだ用事も放ったらかしだし、内心は?と思った。
    せめて引き継ぎしてほしいし、午後休にするとかすればいいのに午前中に帰ったし。
    親も親ですよね。

    +7

    -12

  • 391. 匿名 2016/02/18(木) 21:39:25 

    ここは近代国家なの???
    私休むのに理由なんて言ったことないけど。
    まあ当日会議とか入ってる時は「急用につき休ませてもらいます」伝連絡して発揚に応じて同僚にカバーをお願いするよ。上司も同僚もそんな感じ。

    逆に田舎の工場では親戚一同皆殺しにして2年間で50日以上ずる休みしたクズもいたけどね。本当は誰も死んでなんかないのに。

    +4

    -3

  • 392. 匿名 2016/02/18(木) 21:39:26 

    >>32
    忌引き使えないから休むのはおかしいっていうのもどうかな?
    例えば婚約者とかならどうなの?
    忌引き使えないよね?
    まぁ人と動物は違うとか言われるんだろうけど。
    忌引き使えないんだからそういうことという考え方から言うなら、人も動物も関係ないよね。

    +15

    -2

  • 393. 匿名 2016/02/18(木) 21:39:51 

    休む事を言われているわけではないのに。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2016/02/18(木) 21:40:31 

    ここ読んでいて家の愛犬が亡くなったらと想像
    したら涙出てきた
    私の事だけを一途にいつも見ていてくれている
    大切な存在が亡くなったら絶対休みます

    +25

    -1

  • 395. 匿名 2016/02/18(木) 21:41:48 

    無しでしょ。そもそもペットとか気持ち悪い。

    +2

    -21

  • 396. 匿名 2016/02/18(木) 21:44:54 

    無しでしょ。そもそもペットとか気持ち悪い。飼う飼わないは個人の自己責任なんだから最後まで責任持ってみてください。死んだからといって仕事は関係ありません。

    +2

    -19

  • 397. 匿名 2016/02/18(木) 21:48:47 

    >>310
    家の庭に埋めてもいいけど他の動物に掘り起こされないように50㎝以上は掘らないと仕事終わりや仕事行く前だとしてもかなり労力いるから簡単にできることじゃないけどね
    それに土に返るまで何年間もかかるよ

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2016/02/18(木) 21:50:01 

    たかが動物だけど大切な家族
    分からない人に言うだけ無駄!
    冷たい人と哀れんであげます
    私は1日休み取らせてもらいました

    +14

    -1

  • 399. 匿名 2016/02/18(木) 21:50:09 

    すごく悲しかったけど家族が見守ってくれていたし、責任あるから仕事は休まなかった。
    毎日亡くなるまでほとんど寝ずに介護しました。
    ペットロスは凄かったです。
    でも、仕事していたことで気持ちが落ち着くこともありました。
    冬でしたし、家族もいたので仕事に行けましたが。一人で夏場なら葬儀も急ぎますから有給使うかもしれません。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2016/02/18(木) 21:50:11 

    小学生の頃から飼ってた犬が22歳の時に死んだ。
    その日、仕事があったけど、家族もみんな泣き崩れて動揺してて、泣きながら電話して休みもらった。
    でもペットが原因で休みとれないから、親戚が亡くなったことにしておく。と。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2016/02/18(木) 21:50:40 

    たかが犬?
    たかが仕事?

    それはその人次第

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2016/02/18(木) 21:52:29 

    子供ならたかが熱出ただけで休みまくりなのに
    家族同様のペットが死んだというのに理解されないなんて
    本当におかしい。
    頻繁に子供のことで早退当日欠勤してる連中はいいの?

    +38

    -5

  • 403. 匿名 2016/02/18(木) 21:53:09 

    >>274
    マジか ドン引き。
    周りにいる人なら納得だけど、赤の他人の男がうちのペットより優先になるなんてありえない。
    「皆」じゃない。
    お前を含む何割かの人間だけだろ。

    +4

    -6

  • 404. 匿名 2016/02/18(木) 21:54:44 

    気持ちはわからないでもないけど
    その理由を平気で職場に説明して休むってことは
    「ペットの死で休むって理由も、職場は理解してくれる!休んで当然!」
    って思ってるってことでしょう?さすがに傲慢だと思う。
    辛くて休みたいにしても嘘くらいつけ。

    +9

    -15

  • 405. 匿名 2016/02/18(木) 21:56:15 

    自分がショックで寝込むから
    休まざる負えない。

    +16

    -1

  • 406. 匿名 2016/02/18(木) 21:56:24 

    >>163
    お前がバカ

    +8

    -5

  • 407. 匿名 2016/02/18(木) 21:56:30 

    ペット好きな人もいれば嫌いな人もいます。飼うのは個人の勝手ですが仕事は関係ありません。仕事にまで持ち込むのは傲慢かと思います。

    +9

    -24

  • 408. 匿名 2016/02/18(木) 21:58:14 

    子供好きな人もいれば嫌いな人もいます。産むのは個人の勝手ですが仕事は関係ありません。仕事にまで持ち込むのは傲慢かと思います。

    +7

    -15

  • 409. 匿名 2016/02/18(木) 21:58:57 

    ないって言ってる人は仕事を理由に隣から動物の死体の腐敗臭がしてもかまわないの?
    それはそれで飼い主が悪いって言うんでしょ?
    火葬したり悲しみにくれる以外にもやることあるんだよ

    +12

    -2

  • 410. 匿名 2016/02/18(木) 21:58:59 

    せやね
    子供が好きな人も嫌いな人もいるからね
    産むのは自由だけど仕事とは関係ないからね

    これでいいですか?

    +13

    -5

  • 411. 匿名 2016/02/18(木) 22:00:02 

    >>369
    大切なペットを亡くしたばかりの人間が、周囲の人間に対して死ね!と思うまでの道のりを知りたいよ
    元気じゃん!ぴんぴんしてるよね?休まなくてよかったんじゃないの?

    私は休んでもいいんじゃないか派だからこういうレスに腹立つんだよ!

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2016/02/18(木) 22:04:07 

    私は出勤して30分もしないで旦那から愛犬がソファーの下で亡くなってるって電話があって泣きながら上司に相談したら帰ってあげてと許可が出たので泣きながら運転して帰ったのを思い出しました(TT)旦那はあまりに泣いて過呼吸になってしまった私を心配してそのまま仕事を休んでくれました(ToT)

    +18

    -3

  • 413. 匿名 2016/02/18(木) 22:04:59 

    私なら正直に理由は話さないで1日休んでしまうと思う。
    そして同僚がその理由で休んでも、非常識だとは思わない。
    特に夏だと腐敗進んでしまうし。
    でも理解できない人もいるだろうし、理由を正直に言わない方がいいかもと思う

    +22

    -1

  • 414. 匿名 2016/02/18(木) 22:06:52 

    ペットが死んで休むのはいいが、人間よりペットが大事なのはおかしい
    所詮は動物、飼い主が危険な時は殆ど逃げるだろう
    稀に助けてくれるケースもあるだろうけど、だいたい逃げるし、助ける力もない
    震災とか何か危険があった時、知恵と勇気を振り絞って助けてくれるのは同じ人間
    もし自分のペットと赤の他人、どちらかしか助けられない時
    ペットを優先する奴は、自分が同じ事されてもいいんだよな

    +11

    -24

  • 415. 匿名 2016/02/18(木) 22:08:36 

    仕事するために生きてるの?
    ペット以外だって軽い理由で息抜きや休み消化で休む人いるし
    まず会社が受理して休んでる訳だから理由を外野が否定するのはどうなんだろ
    会社が困るって言ってるのに無理に休んでるならわかるけど
    長年居座ってるお局様でもあるまいし
    理由までビクビクして休みとらなきゃいけないの?ペットの死だって頻繁にあるわけでもないし
    うちのおばちゃん達はライヴ行くために休みとったりしてるから細かく言わないよ

    +23

    -3

  • 416. 匿名 2016/02/18(木) 22:11:24 

    悲しいとか辛いとか無理してきてミスさせるよりは1日休んで気持ち切り替えてもらったほうがいい

    +18

    -1

  • 417. 匿名 2016/02/18(木) 22:13:38 

    よっぽど仕事が大変なときじゃなければ良い

    それよりペットが死んだから喪中なの!っていう人の方が苦手
    身内が亡くなった年に言われて同じにしないでって思った

    +10

    -4

  • 418. 匿名 2016/02/18(木) 22:13:48 

    >>415
    ライブで有給取るってのは事前に分かってること。
    ペットの死で有給取るってのは「急に」なんでしょ。
    朝、「犬が死んだから休みます」って連絡きたら
    よほど暇な時期ならともかく繁忙期なら「えぇ~?」って思う人いても仕方ないと思うよ。

    +5

    -17

  • 419. 匿名 2016/02/18(木) 22:15:08 

    ペットも家族
    休むでしょ
    家族死んでもみんな休まないの???

    +19

    -7

  • 420. 匿名 2016/02/18(木) 22:16:59 

    愛犬が死んだとき、あまりにもショックだった。
    一応、仕事には行ったけど、立ってられないほど辛くて昼に帰って亡骸を抱きしめながら夜まで泣き続けた。
    自分でもこれほどまでショックを受けると思って無かったから驚いた。

    +19

    -1

  • 421. 匿名 2016/02/18(木) 22:18:50 

    だめって言ってる方
    ペットの死体はどうするの??

    会社の時間帯って火葬する業者さんの時間帯と被ってるよ???

    +19

    -0

  • 422. 匿名 2016/02/18(木) 22:24:09 

    今は飼ってないけど、昔飼ってた私も休む気持ちは判る。判るけど、自分が休むことで職場の人に迷惑かかると思うと休めないなー。

    +2

    -9

  • 423. 匿名 2016/02/18(木) 22:26:26 

    ペットより男を大事にする人って、身近にいるけど、ペットが本当にかわいそう。
    結婚離婚繰り返す、出会い系にハマる、犬はゲージから出さず、男のうちに行って、何日も帰らないのもしょっちゅう。
    家に帰ると犬がクゥーンって鳴いて、「うるさい!」って怒鳴ってた。フィラリア投薬もしてない。
    彼女は恐らく犬が死んでもそれ程悲しまないし、会社にも行くんだろうなって思う。


    +3

    -8

  • 424. 匿名 2016/02/18(木) 22:29:33 

    有給休暇制度って何のためにあるんだろう。
    突然体調を崩すこともあるだろうに。
    どんな理由であれ、休暇をとることができるのは権利だと思うけど。

    権利だから、がんがん休んでよし!とは言わないけど、仕事を優先する人の方が素晴らしいという価値観が強すぎるのはなんだかな~と思う。

    +28

    -1

  • 425. 匿名 2016/02/18(木) 22:38:46 

    こんなに世の中が批判的だったとは

    わたしは休んでしまいました
    火葬場までいって、
    最後のお別れがちゃんとできたから
    心の整理ができました

    同僚からも心配されたけど
    裏の声はなんだこいつと思われていたのか
    非常識ですいません

    +23

    -2

  • 426. 匿名 2016/02/18(木) 22:38:50 

    >>421
    ドライアイスとかで休みまで持たせるのかな。
    ペット葬儀社はたいてい土日もやってるよ。
    仕事休めない人多いもんね。

    +2

    -4

  • 427. 匿名 2016/02/18(木) 22:40:00 

    1日は休まないと処分もできないでしょ。うるさすぎるわ。

    +12

    -3

  • 428. 匿名 2016/02/18(木) 22:41:17 

    >>424

    そうだよね
    家庭よりも仕事を優先するのが
    社会人として当然!みたいなのって
    昭和の考え方かと思うけど
    まだまだ根深いんだね

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2016/02/18(木) 22:46:07 

    職場って持ちつ持たれつでしょ
    自分のできる範囲でフォローしあえば

    誰でも突然休むことくらいあるでしょ
    無欠勤だけを誇りにされても

    もちろん会社の運命がかかった
    プレゼンの日だったら
    どうかと思うけど

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2016/02/18(木) 22:48:15 

    自分にとっては家族だし大事な命を失ったのに、ありえないとかそのくらいでとか思われたくないから本当の事は言わないけど自分なら仕事なんて行ける状態じゃないと思う。
    1日くらいならまぁ…って意見多いけど正直私は1日じゃ無理。
    ペットがいれば分かりますが我が子と同じ感覚です。

    +16

    -1

  • 431. 匿名 2016/02/18(木) 22:49:44 

    ペット飼ったことないから悲しみで会社休む気持ちが分からないなぁ。一人暮らしでのペットなら、腐敗とかの関係で早めに火葬した方がいいかもしれないけど。ずっと一緒に過ごしてきた生き物がいなくなる喪失感は、ペット飼ってない人には分からないかなぁと思う。だから、理由言わずに有休取る方が良いと思う。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2016/02/18(木) 22:54:43 

    ないって言う人は動物飼ったことない人じゃないかな?
    愛情を持って育てていれば出勤できないくらい辛いよ。家族と一緒。

    +14

    -1

  • 433. 匿名 2016/02/18(木) 22:55:39 

    10年一緒に暮らしたうちの犬の時は、両親共休んでました。
    前日の夜から病院につきっきり、明け方亡くなり、そこからお葬式のあと、火葬してもらいました。

    休んだ理由をどう伝えたかはわかりません。しかし、死んだからと言って、ほったらかしとく訳にはいかないし、きちんとみんなでお別れできたので、両親には休んでもらえて良かったです。

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2016/02/18(木) 22:57:08 

    火葬場まで連れて行って、ちゃんとお別れさせたかったので、子供の幼稚園休ませちゃったよ...
    ペット関係の仕事なんで「今日は愛犬亡くなったので臨時休業します!ごめんなさい!」と言ってもお客様に責められはしなかった。
    愛犬家愛猫家は気持ちわかってくれるので感謝だわ。

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2016/02/18(木) 22:57:26 

    猫や犬を失った悲しみを
    味わったことがあるから
    休んだり泣く気持ちはよくわかる。
    なるべく協力したくなる。

    +14

    -0

  • 436. 匿名 2016/02/18(木) 22:59:02  ID:ujdQGH7hBv 

    火葬とかあるから1日なら分かるけど、気持ちの問題なら別だな…

    +3

    -5

  • 437. 匿名 2016/02/18(木) 23:06:55 

    一日休んだくらいでどうこうなるような立場でも職種でもないから、そうなったら休ませてもらう
    ペットは家族なので

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2016/02/18(木) 23:07:07 

    >>234
    可燃ごみなのは知ってる。でもマイナスをつけたのは、そんなことが理由じゃない。

    ペットの名前が戸籍にない=家族じゃない、とか、可燃ごみだとか言ってる人って、
    どんだけ国の制度に忠実なんだよ。
    そして、どんだけ社畜なの?
    ちなみに他人のペットを殺したら、器物破損としてあつかわれるけど、
    法律で「物」扱いされてるから、動物=物。殴っても殺しても
    罪悪感感じないって思考回路なの?
    すごく不思議。
    国の制度がどうかなんて関係ないじゃん。

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2016/02/18(木) 23:07:19 

    絶対なしだろって思ったから、
    あり派が多くてびっくりした。

    ネットだけじゃわかんないから、
    リアルでもアンケートとってもらいたい。

    +3

    -12

  • 440. 匿名 2016/02/18(木) 23:09:37 

    火葬とかならありかな。

    ただ悲しくて休むっていうのはわかんないかな。ペットが家族の一員っていうのはわかるけど親が死んで悲しいから休みむすもあまり聞かないし。

    +3

    -12

  • 441. 匿名 2016/02/18(木) 23:10:47 

    あり。
    1日くらい休んでも全然構わない。
    愛情を注いだ対象が死んだらそりゃ悲しい。
    悲しい時は寄り添ってくれて、楽しい時は一緒に遊んでくれる。
    そんな存在がいなくなるんだから。

    +15

    -1

  • 442. 匿名 2016/02/18(木) 23:11:14 

    トピズレだけど、犬飼ってる人って犬っていうの怒るよね?
    理解できない。
    だって犬じゃん。と思っちゃう。

    +10

    -5

  • 443. 匿名 2016/02/18(木) 23:11:48 

    正直人間の死より辛い

    +13

    -4

  • 444. 匿名 2016/02/18(木) 23:17:43 

    ペットの葬儀だってバカ正直に言うからいけないんだよ。

    よく預かってくれてた親せきも来てくれた。
    「身内で不幸が」「家族の具合が悪くて」
    嘘言ってないよ。人間の家族も心労で具合悪かったし。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2016/02/18(木) 23:20:05 

    体長不良ってことにして休んでほしい
    なぐさめいったりするほうもびみょうになる

    +4

    -2

  • 446. 匿名 2016/02/18(木) 23:20:39 

    飼い犬に「亡くなった」って言葉を使ったら、上司に「君のところは犬にそんな言葉をつかうのか!?」って笑いながら言われたけど、早退したよ

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2016/02/18(木) 23:21:25 

    繁忙期に自分だって体調不良の時はやはり休むのと、
    ペットが死んだから急に休んだのも一緒。

    体調不良なんて自己管理なってない証拠だしね。

    自分達だって他人からすればくだらない事で休むのだから、
    人の事言う筋合いない。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2016/02/18(木) 23:21:42 

    休んでも仕方ないと思うけどごまかし通してほしい
    嘘も方便よ

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2016/02/18(木) 23:22:58 

    たかが子供の熱より全然休んで構わない。
    全力でフォローする。
    家族の「死」だからね。
    てか、どうせこのトピも子持ち仕事フォローの向こう張ってるだけでしょ。
    アホくさ。

    +6

    -5

  • 450. 匿名 2016/02/18(木) 23:24:31 

    >>367
    何の仕事してんの?
    親が死んでも休めないって。
    舞台に立ってる役者?

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2016/02/18(木) 23:26:04 

    ペットが死んで1日休んだ位で
    ネットでそれってどうなの?
    と投稿したり、
    ペット位で休むなと同調するなんて、どこまで社畜なの?

    与えられた有給をどう使おうが勝手。

    いちいち人の事チェックして悪口言うのやめなよ。

    +32

    -3

  • 452. 匿名 2016/02/18(木) 23:26:54 

    主はどういう場合なら休んでいいわけ?

    +20

    -1

  • 453. 匿名 2016/02/18(木) 23:28:43 

    仕事によるよね。どうしても休めない仕事ならできるだけ、休まないだろうし。
    自分は、そんな仕事したことないから、休むけど。2日はないな。

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2016/02/18(木) 23:29:18 

    実家の猫が死んで、仕事も忙しくなければ休んで実家に帰るな。

    でも、その場合は違う理由という事で休むけど。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2016/02/18(木) 23:31:15 

    ペット飼ったことないから分かんないけど、1日なら良いんじゃない
    死んだペット家に置いたまま仕事行くの?
    とりあえず、まず火葬か土葬かしてあげた方が良いと思う

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2016/02/18(木) 23:33:08 

    馬鹿正直にペットが亡くなったからって言わなければOKってレスが多いけど
    例えば二日酔いで、寝過ごして、彼氏と喧嘩して
    だるいからが本当の理由でも
    表向きは体調不良だからアリってことだよね。

    なんだかなあ。
    それに以前の職場には誰かが胃痛腹痛頭痛熱などで休んでも
    自分は吐いてでも、はってでも休まないって怒ってる人がいた。
    文句言う人はどんな理由でも言うんじゃないの?
    結局当日欠勤すんなってことだよね?

    +12

    -4

  • 457. 匿名 2016/02/18(木) 23:35:12 

    トリマーとして勤めてたときはアリだったなぁー
    店長が、スタッフの犬が危篤なのもちろん知ってて早退させてた。
    自分の犬が大変なときに他の人の犬構うのとか無理でしょ。って

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2016/02/18(木) 23:39:54 

    自分は大アリだな。悲しいだろうから一週間くらい休んでもいいと思える。

    ペットの死なんて頻繁にあることじゃないしね。
    個人的には頻繁に色んな理由で休む人の方が印象悪いし、信用できない。

    +20

    -3

  • 459. 匿名 2016/02/18(木) 23:39:55 

    休めばいいじゃん。
    韓流スターが軍隊に入ったとかで休んでる人もいたし。
    でも、全員から理解されるのは無理だよ。
    ペットに興味のない第三者からしてみたら、ただの動物だし。

    +24

    -0

  • 460. 匿名 2016/02/18(木) 23:41:01 

    元旦那…
    飼ってた猫が死んで明日休むって電話をしたのはいいけど、休んだ日飲み会でお金払ったから飲み会だけは行くって!!
    信じられん!!

    +14

    -1

  • 461. 匿名 2016/02/18(木) 23:42:48 

    ペットの死で一週間休める会社ってあるの?

    +2

    -6

  • 462. 匿名 2016/02/18(木) 23:45:35 

    休んで全然構わないけど、
    人間と動物の線引きはちゃんとして欲しい。

    +8

    -9

  • 463. 匿名 2016/02/18(木) 23:46:59 

    だめですか?
    いいと思う。
    仕事も大切だけど、
    命の大切さは
    犬猫ならありえますね。

    +15

    -1

  • 464. 匿名 2016/02/18(木) 23:47:03 

    >>86
    単身でって
    単身のクセにペット飼って仕事中ずっと家に閉じこめてるやつが都合のいい時だけ家族ですってふざけんなよ。

    +4

    -11

  • 465. 匿名 2016/02/18(木) 23:47:15 

    >>462
    人間も動物なんだけど…、そういう意味じゃない?

    +5

    -3

  • 466. 匿名 2016/02/18(木) 23:47:18 

    感情論とか抜きに遺体の火葬とか登録解除の手続きとか色々あるから仕方ないかな
    それ位で突いてたら誰も有休使えなくなる

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2016/02/18(木) 23:48:10 

    >>466
    感情論じゃ休んじゃだめなの?

    +6

    -2

  • 468. 匿名 2016/02/18(木) 23:48:48 

    >>459
    これだよね。
    さっきから否定派に必死こいてマイナス押してる人いるけど
    休むのは勝手だけど、職場の全員に理解が得られなくても仕方がないのは理解してほしい。
    突然の有給がとりやすい職場なら取ればいいけど
    それによってヒソヒソされたり場合によっては出世に響くことがるのは自覚しててほしい。

    +11

    -6

  • 469. 匿名 2016/02/18(木) 23:51:00 

    ペットがどうのこうのじゃなくて、自分の有給使って何が悪いの?
    日本人は、休まないとか・残業とかを美化する~この習慣まだまだ根強いもんなんですね。

    +22

    -2

  • 470. 匿名 2016/02/18(木) 23:56:11 

    >>462
    あなたはどこでどう線引きしてるのか教えてよ

    +5

    -2

  • 471. 匿名 2016/02/18(木) 23:57:13 

    否定派に必死こいてマイナスって、賛成派も必死こいて
    否定的意見にマイナスつけてんだろ

    結局文句言いたいだけじゃん

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2016/02/19(金) 00:02:21 

    >>469
    誰も有給使うことが悪いなんて言ってないよ。
    コンサートでも旅行でも、事前申請なら問題ない。
    ただ、「死」ってのは突然でしょ。
    問題は当日の朝に突然有給申請して受け入れてもらえるか、
    それに加えて、理由がペットの死というのは会社に受け入れてもらえるかどうかって話。
    旅行だとしたって、事前に申請しておくのと
    当日の朝「急に温泉行きたくなったんで休みます」じゃ
    法的に問題ないとはいえ会社のほかの人が受ける心証が違うよ。

    +15

    -1

  • 473. 匿名 2016/02/19(金) 00:02:45 

    すいません。自分の話ですが。
    私は休みました。というか早退しました。
    犬が死ぬ半年前から介護しながら仕事をしていて、寝たきりでごはんが食べられなくなったときに上司に相談しました。
    死んだ日は泊まりで仕事の予定だったけど、親から死んだよって連絡が来て上司に報告。上司は『何時間かかってもいいから、ゆっく帰りなさい。泣いていいけど、泣くなら車を路肩に停めてからね。』って言われ見送られました。
    火葬するために1日仕事を休ませてもらい、次の日からはちゃんと仕事をしました。

    職場環境は恵まれてるんだなと思いました。

    +23

    -0

  • 474. 匿名 2016/02/19(金) 00:03:22 

    有給を使うにも少しは配慮が必要だよ。
    キャンペーンの繁忙期1週間を乗り切る為に雇った人が直前にその1週間を有給で休むと言ってきて会社と揉めてたよ。
    有給取るのに理由はいらないはずとか言ってたけどさ。結局、浮いてしまって辞めたよ。
    ペットの死で1日休む位なら大丈夫だけど、1週間連続で休むのは変だし、人間より悲しい、休むのは当たり前と他言するのはダメでしょ。

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2016/02/19(金) 00:06:42 

    火葬などあったので休みました。
    とても辛かったです。

    ペットの死で
    仕事を2日程度休んだからって
    何が悪いの?
    仕事を2日休むくらい大した問題じゃない。

    +17

    -2

  • 476. 匿名 2016/02/19(金) 00:06:42 

    >>471
    いってることはわかるけど
    じゃあ犬猫死んだから休むのは当たり前!と考えている人も
    飼ってる魚が死んだから、飼ってるトカゲが死んだから、飼ってる虫が死んだから
    と聞いても、犬猫と同じく休んでも仕方がないって思う人少ないと思うよ。
    法的に整備するにしても、犬猫死んで休むのはOK、魚爬虫類虫はダメ
    って言うんじゃ反発が出るよ。

    +6

    -7

  • 477. 匿名 2016/02/19(金) 00:07:06 

    マイナスしてるの社蓄だよね?
    そりゃブラックがなくならんわけだわ
    迷惑だ

    +7

    -4

  • 478. 匿名 2016/02/19(金) 00:11:34 

    >>477
    なんでもかんでもブラックとか社畜とか言うのは違うよ。
    有給バリバリとれる大手企業や公務員でも
    当日急にペットが死んだから休みます、ってのは職場全員が理解してくれるとは思わないほうがいい。

    +7

    -6

  • 479. 匿名 2016/02/19(金) 00:11:51 

    主です。
    全部読ませてもらい、どんな理由であれ休む権利はパートも社員もみんなあり、他人(私)がその理由に対し色々思うのは確かにおかしな事だなと思い直しました。
    また、家族の一員であるペットの死は何回もあるものではないとの言葉にハッとしました。

    忙しさのあまり余裕がなく自分の事ばかり考えてしまっていたこと、恥ずかしくなりました。
    今後は『ゆっくり休んで』と声をかけられる気がします。

    色々なご意見、本当にありがとうございます。

    +25

    -2

  • 480. 匿名 2016/02/19(金) 00:13:05 

    みんなコテって死ぬわけじゃないから
    最後弱り果てて、トイレも行けず餌も食べれず
    夜鳴きに、徘徊、老犬、老猫はなかなか大変。
    15年近く一緒に住んで
    死体を家に置いて仕事ってなかなか。。。
    1日ぐらいは良いと思う。

    +16

    -1

  • 481. 匿名 2016/02/19(金) 00:14:24 

    ペットが死んだら自分は立ち直れないので
    1週間くらい忌引きがほしいくらい。
    取り合えず2日くらい休んでもいいでしょ。
    「体調不良」とか曖昧な理由で休まれる方がいらつく。

    +9

    -3

  • 482. 匿名 2016/02/19(金) 00:14:35 

    >>477
    ブラック企業ってのは主に労働基準法順守していない会社を指す言葉で
    社畜は労基法違反の会社でも根性で乗り切ろうとする社員とかのことだろ。
    労働基準法にペットの死に関しての法律はないよ。

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2016/02/19(金) 00:16:46 

    休むに決まってる。

    ペットだから、死んだらゴミ扱いなの?だから、休むなんてありえない!という発想が生まれるのか?

    +11

    -2

  • 484. 匿名 2016/02/19(金) 00:17:05 

    ごめん、私なら休むかもなー。
    精神崩壊するだろうなって思う。
    まだわからないけど、愛犬死んだらりあるに何も考えらんない。

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2016/02/19(金) 00:17:25 

    >>426

    ドライアイスって大型犬は無理じゃない?
    うちは中型犬だけどそれでも無理だよ。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2016/02/19(金) 00:18:48 

    体調不良でもさ、それが年一回くらいならわかるけど
    毎月とか数ヶ月に一回くらいの頻度で休む奴いるじゃん
    ああいうあからさまなズル休みのがもやもやする

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2016/02/19(金) 00:19:47 

    全員に理解得るのは無理だよ。
    身内の死なら「大変だね、辛かったね」と言ってもらえるけど
    皆が皆ペット飼うわけでもないし、動物嫌いな人もいるから。

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2016/02/19(金) 00:24:11 

    トピ主はどう思うか聞いてるだけだよね
    それに対してアリって人とナシって人がいるだけなのに
    ちょいちょい全員に理解して貰おうと思うなって説教してる人をいるけどなんなの?
    誰も理解なんて求めてないよね?

    +9

    -2

  • 489. 匿名 2016/02/19(金) 00:25:34 

    ペット飼うまでの自分なら主さんと同じ意見を持ったと思う
    飼ってからは、休む人の気持ちが痛い程わかります
    自分が一番辛い時側で支えになってくれて、離れると自分の中でとても大きな存在で原動力になっている存在なので、亡くなったら、物凄い悲しみだと思う
    亡くなったのがキッカケで鬱になる人もいるし、その人とペットとの関係により、あり得る事かと思う

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2016/02/19(金) 00:27:22 

    死んだらペットだって、埋葬の手続きとかする人多いと思う。1日くらい良いでしょう。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2016/02/19(金) 00:28:36 

    一人暮らしでペット飼ってる人とかなら仕方ないかな。
    死んでるけど仕事行かなきゃいけないし、とりあえず置いとこ~って、ちょっと考えられない

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2016/02/19(金) 00:29:10 

    法律がないから~とかその発想が社蓄だって言ってる
    応用力とか想像力がないよね

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2016/02/19(金) 00:32:39 

    家族の一員なのでアリだと思うから職場とかでそれで1日休んでしまう人が出ても何も思わない。
    むしろそれだけ大切にしてたんだなぁ……と思う。

    昔飼ってたウサギが亡くなった時、遅刻でも学校へ行くつもりで制服を着て火葬場へ行きました。

    けど、弟は目が開けられないくらい真っ赤に泣き腫らして結局1日だけ学校を休みました。

    私は放課後アルバイトを控えていたので休まずに出席しましたが、普段どちらかというと感情を表に出さない弟のあぁいう姿を見てみんなの見ていない所でよほど愛情をかけてたんだな……と思いました。

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2016/02/19(金) 00:32:54 

    前の会社は、サービス残業がひどく、
    有給も取ってはいけない環境で、高熱でフラフラでも
    出勤しなくてはいけない、悪しき習慣の会社だった。
    自分も休めないので、休んだ人に冷たい目を向けてた。
    人間関係が悪い職場だったので辞める人が多かった。
    今の会社はその反対で、給料はそんなに良くないけど、
    休みは取りやすい。繁忙期でも周りがカバー。
    半年前に、長年飼ってた愛犬が亡くなったのでって1日休みを
    もらった人いたけど、みんなで同情した。
    ペットの死を経験がある人けっこういたから。
    前の会社だったら、非難轟々だったろうなって思った。
    今の会社には満足です。

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2016/02/19(金) 00:36:01 

    私はありだと思うし今いるペットが亡くなったらなら1日だけ休ませてもらいます。
    でも理解が得られるとは思っていないので体調不良だと言いますね。
    こういう時は「嘘も方便」でいいと思いますよ。

    +13

    -0

  • 496. 匿名 2016/02/19(金) 00:36:46 

    先日実家で飼っていた猫が亡くなりました。
    私はもう別世帯なので、親から連絡もらったけど、連絡が出勤途中だったので通勤電車で涙が止まらなくなり大変でした。
    仕事中も思い出して泣きそうになるし、あんな精神状態になるくらいならゆっくり休んでお別れしてもよかったな、と思いました。
    離れて暮らして10年以上たつけど本当に悲しい妹の死のような感じでした。
    一緒に暮らしているのなら尚更だと思います。

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2016/02/19(金) 00:39:10 

    そもそも有給を使用する時に理由なんていらないはず。
    突発となると周りの迷惑考えないといけないかもしれないけどそれでも休む権利ぐらいあげて欲しい。
    ペットだって飼ってる人にしたら家族なんだからいなくなれば辛いに決まってる。

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2016/02/19(金) 00:40:30 

    友達が飼ってた犬が亡くなったと
    休んだ人がいたけど
    え?って思った

    +1

    -8

  • 499. 匿名 2016/02/19(金) 00:45:54 

    勤め先の後輩が犬が亡くなって休んでたけど誰も責める人はいなかったです。
    むしろみんな「1日2日ぐらい大丈夫だよ!」って言ってました。
    個人的には出社しても落ち込んで仕事に集中してもらえないなら、きちんとお別れをして気持ちの切り替えができてから仕事に励んで貰いたいです。
    ただ、1週間はちょっと長いかなと思います。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2016/02/19(金) 00:48:11 

    正直に言って1日だけ休ませてもらいました
    当時妊娠中で、上司からは「妊娠中ということもあって通常の精神状態じゃないだろうから今回は特別に1日だけ」と念を押されました
    ペットの死ごときで欠勤だなんて社会人として甘いと言われているようで、余計落ち込みました

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード