-
1. 匿名 2016/02/17(水) 22:40:52
幼稚園から小学生まで7年くらいですが習ってました。辞めて10年くらい経ちますが、家にあるグランドピアノは全然触ってないためか、楽譜すら読めなくなってまいました…こんな経験ある方いますか?+285
-32
-
2. 匿名 2016/02/17(水) 22:42:16
楽譜読めなくなる?+304
-22
-
3. 匿名 2016/02/17(水) 22:42:29
+8
-6
-
4. 匿名 2016/02/17(水) 22:42:36
7年やってたのに楽譜読めなくなるもの?
+299
-23
-
5. 匿名 2016/02/17(水) 22:42:39
+7
-26
-
6. 匿名 2016/02/17(水) 22:42:47
+55
-2
-
7. 匿名 2016/02/17(水) 22:42:48
弾いて楽しかったピアノ曲girlschannel.net弾いて楽しかったピアノ曲受験が終わったので久しぶりにピアノ弾こうと思います(^-^)/ 本を買って弾こうにも弾きたい曲がありません 気楽に弾ける曲でなにかいいのあったら教えてください!
+13
-6
-
8. 匿名 2016/02/17(水) 22:42:57
習ってました
最近鍵盤触ってみたら一曲も覚えてなかった
あんなに暗譜したのに…+291
-6
-
9. 匿名 2016/02/17(水) 22:43:14
ピアノは6年、他の楽器を6年、計12年も音楽かじっていたけど、いまはまったく指がうごかないし、楽譜も記号も忘れてます。+266
-15
-
10. 匿名 2016/02/17(水) 22:43:16
久々に弾きたい+91
-3
-
11. 匿名 2016/02/17(水) 22:43:28
わかる!
私も10年近く習ってて辞めて10年
もう楽譜読めない+275
-17
-
12. 匿名 2016/02/17(水) 22:43:34
10年以上習ってたけど、辞めて15年経った今、楽譜すら読めない+171
-14
-
13. 匿名 2016/02/17(水) 22:43:40
調律もしてないし
もはやただの物置だわ+134
-5
-
14. 匿名 2016/02/17(水) 22:43:42
最後の発表会で弾いた曲は
今でもなんとなく弾ける。笑+80
-7
-
15. 匿名 2016/02/17(水) 22:43:45
+41
-4
-
16. 匿名 2016/02/17(水) 22:43:58
戦場のピアニストですね+56
-3
-
17. 匿名 2016/02/17(水) 22:43:58
小学校から高校卒業まで習いましたが、もう指は動きません。
弾けたよと言っても誰も信じてくれません。+151
-8
-
18. 匿名 2016/02/17(水) 22:44:06
はい!小学校6年間習ってて、
高校三年生まで毎日家で弾いてました。
中高生の合唱コンクールは毎年伴奏、
ベストピアニスト賞も貰いましたが…
就職、結婚、出産と忙しくて最近は全く。
たまに無性に弾きたくなりますが楽譜がイマイチ…+89
-12
-
19. 匿名 2016/02/17(水) 22:44:26
もう数十年弾いていません。
下手とはいえ、両手が違う動きをしていたなんて信じられない気がします。+95
-8
-
20. 匿名 2016/02/17(水) 22:44:27
中学生まで習ってました
同じくサラッと読めてた楽譜読めなくなったし指も動かない
ピアノは実家に置いたままにしてるから姪の落書きが・・・鍵盤にマジックでドレミファ・・・
もったいない+110
-6
-
21. 匿名 2016/02/17(水) 22:44:57
12年間ぐらいやってたクセに猫踏んじゃったが弾けない。
先生に「え?」って言われたwww+37
-11
-
22. 匿名 2016/02/17(水) 22:45:33
21年やってたのに、最近全く弾いてないから楽譜ちゃんと読めないww
色んな記号とか。+75
-9
-
23. 匿名 2016/02/17(水) 22:46:05
ピアノ習ってたけど、ピアノが大っ嫌いになりましたw+63
-16
-
24. 匿名 2016/02/17(水) 22:46:16
弾こうと思ったら弾けない、、、
あんだけノクターン覚えたのに、、
大好きな曲なのにぃいぃ
旦那には「習ってた振りだろ?」だとバカにされるのが腹立つ。お前を楽器にしてやるぞってな+94
-17
-
25. 匿名 2016/02/17(水) 22:46:23
弾きたいけど、うるさいとか近所迷惑なのかなと思ってしまう…(・・;) 小さい頃は普通に弾いてたのに。運動会すら騒音と言われる時代なので、正直ためらいます。+58
-4
-
26. 匿名 2016/02/17(水) 22:46:44
私も11年やってたのに楽譜読めなくてドレミファ…って数えないと分からなくなってた(笑)
ピアニッシモ何だっけ?とかね…+107
-7
-
27. 匿名 2016/02/17(水) 22:46:48
バリバリ練習してた頃と比べると、譜読みの勘?センス?は落ちた気がする
昔は脊髄反射(んなわけないんだけど)で行けたのに、今は一度脳を巡ってから指が動いてる感じ。要するに下手クソになったっていう。+80
-5
-
28. 匿名 2016/02/17(水) 22:47:02
また練習すれば+24
-1
-
29. 匿名 2016/02/17(水) 22:47:23
弾いて楽しかったピアノ曲girlschannel.net弾いて楽しかったピアノ曲受験が終わったので久しぶりにピアノ弾こうと思います(^-^)/ 本を買って弾こうにも弾きたい曲がありません 気楽に弾ける曲でなにかいいのあったら教えてください!
+4
-5
-
30. 匿名 2016/02/17(水) 22:47:26
ピアノ習ってました
去年ピアノ壊れて父親が処分しました
わたしの思い出が。。+28
-2
-
31. 匿名 2016/02/17(水) 22:47:28
スズキメソードで10年以上習ってたけど譜読み一切教えられなかったから読めないよ、CD聴いて覚えて弾く。
先生によっては教えてくれるところもあるみたいだけど。
なんでスズキにしたのか知らないけど、普通のピアノ教室の方が良かった。
+43
-5
-
32. 匿名 2016/02/17(水) 22:47:38
子供の時習ってたけど10年弾かなきゃ
もう無理
大人になってからもう一回習い始めて
やっとエリーゼのためにだよ+28
-3
-
33. 匿名 2016/02/17(水) 22:47:46
楽譜よめなくなる、あるある!!+99
-9
-
34. 匿名 2016/02/17(水) 22:48:04
習っていました!ありますよ!
あ元から譜面にドレミファソ書かないと読めないんでした…+17
-5
-
35. 匿名 2016/02/17(水) 22:48:17
ピアノ、楽しいけどなぁ…
+49
-3
-
36. 匿名 2016/02/17(水) 22:48:20
弾いて楽しかったピアノ曲girlschannel.net弾いて楽しかったピアノ曲受験が終わったので久しぶりにピアノ弾こうと思います(^-^)/ 本を買って弾こうにも弾きたい曲がありません 気楽に弾ける曲でなにかいいのあったら教えてください!
+5
-7
-
37. 匿名 2016/02/17(水) 22:48:35
2年してたけど幼稚園の時だったから楽譜が全く読めないw+9
-7
-
38. 匿名 2016/02/17(水) 22:48:52
唯一覚えてるのが、繰り返しの点々(名前忘れた)+18
-4
-
39. 匿名 2016/02/17(水) 22:49:07
小学校の頃 習ってたけど その後弾かず楽譜も読めなくなりましたが
子供が習い始めた時に 自分も習うことに。かろうじて音符を読んでCDを聴いてショパンとか弾いてます。+8
-3
-
40. 匿名 2016/02/17(水) 22:49:28
読めなくなるし弾けなくなる。
+40
-1
-
41. 匿名 2016/02/17(水) 22:49:49
はい+19
-4
-
42. 匿名 2016/02/17(水) 22:50:11
3歳から小学校卒業までピアノで小5から高3までトランペットやってました
ペットがB管だったのでピアノと混ざって音感が軽くおかしくなりました笑+41
-3
-
43. 匿名 2016/02/17(水) 22:51:09
エリーゼの為に位しか弾けなかったのに、それすらも、出だししか弾き方思い出せない+24
-2
-
44. 匿名 2016/02/17(水) 22:52:14
ト音記号はなんとか。でもヘ音記号が読めない。だから左手が無理。♯や♭ が2つ3つ付くともうお手上げ。+55
-10
-
45. 匿名 2016/02/17(水) 22:52:41
私は5~17さいまで習ってました。
ずーっとピアノに触ってなかったけど、去年から娘が習いはじめたので、私も少し弾いてみたりしますが...
本当に指が動かない!ペダルのタイミングが難しい!
楽譜も「この記号ってどういう意味だっけ?」とか旦那に聞きながら、なんとか読み取ってます。+16
-4
-
46. 匿名 2016/02/17(水) 22:52:57
誰かピアノ譲って!!!!!!+38
-2
-
47. 匿名 2016/02/17(水) 22:53:14
主さん、ご自宅にグランドとは!すごい(*^^*)+89
-4
-
48. 匿名 2016/02/17(水) 22:53:39
3歳から高3まで
やめて2年普通に読めますが前みたいに指動かないですねー+9
-5
-
49. 匿名 2016/02/17(水) 22:53:43
弾いて楽しかったピアノ曲girlschannel.net弾いて楽しかったピアノ曲受験が終わったので久しぶりにピアノ弾こうと思います(^-^)/ 本を買って弾こうにも弾きたい曲がありません 気楽に弾ける曲でなにかいいのあったら教えてください!
+5
-7
-
50. 匿名 2016/02/17(水) 22:54:21
小学校1年から、中2くらいまで習ってた。
それからは一人暮らししたりで、ほとんどピアノには無縁。結婚、出産を経て、娘に習わせたくてピアノを買った。35歳で、私も娘と同じ先生に習い始め、ずっと弾いてみたかった、ショパンの幻想即興曲を弾けるようになった。
昔すごく弾けてた人は、練習すれば絶対また弾けるようになるよ。
+68
-2
-
51. 匿名 2016/02/17(水) 22:54:30
3歳から12歳まで、10年弱習ってました。
私は小柄で手が小さくて、オクターブ違いのドとドが届かなくて苦労しました(>_<)
簡単な楽譜は一応読めますが、もう和音とかパッとは弾けないと思います。
かえるの歌レベルならバッチリ弾けると思うのですが・・・
というか、老化により、楽譜によってはもう音符が見えにくくなってると思います・・・orz+11
-1
-
52. 匿名 2016/02/17(水) 22:55:29
マイナス押している人はピアノを買ってもらえなかった貧乏のひがみ+11
-15
-
53. 匿名 2016/02/17(水) 22:55:33
>>38
リピートだよ+16
-0
-
54. 匿名 2016/02/17(水) 22:56:32
>>53
まんまでしたねwwwありがとうございます。+9
-0
-
55. 匿名 2016/02/17(水) 22:58:02
いいよ!!!!!といいたいところだけど、
私のじゃないから無理だ
ごめんね
うちにあるピアノ、鍵盤重くて押すの大変だったんだけど、それってよくあることなのかな。+10
-1
-
56. 匿名 2016/02/17(水) 22:58:04
小学から高校まで15年習ってた。私も最近実家帰って弾こうとしたけど楽譜読めなくなってた!乙女の祈り、エリーゼの為に、天空の城ラピュタは発表会で弾いたので指がかろうじて覚えてた。弾けるようになりたい~。その前に今の家にピアノ置けない!+6
-1
-
57. 匿名 2016/02/17(水) 22:58:06
母親の希望で強制的に習わされ、まったくもって上達しなかった。
「苦労して高いピアノも買ってあげたのに!」とよく怒られたけど母以外誰も欲しがってなかった。+34
-2
-
58. 匿名 2016/02/17(水) 22:59:07
わたしも手が小さくて苦労した!!
久々に弾きたくなってきたな+16
-1
-
59. 匿名 2016/02/17(水) 22:59:37
ピアノはやめたけど吹奏楽してるから楽譜はよめるっていうやつです笑
リズムに関しては吹奏楽の方がむずかしかった
ピアノは指がむずかしいよね+14
-1
-
60. 匿名 2016/02/17(水) 23:00:04
6年間習ってました
習ってはいたのよ休まずに
今はもう幼稚園児の方が上手+8
-1
-
61. 匿名 2016/02/17(水) 23:00:59
>>56
間違った!11年かな?どうでもいいか…。+5
-1
-
62. 匿名 2016/02/17(水) 23:01:32
物心つく前から触って11歳で手の怪我で止めました。ヤマハのグレードテストにも参加してました。
今は簡単な曲が弾けるぐらい。
昔と違ってあまり音への反応しなくなりました。ヒアリングとか劣りましたね+9
-3
-
63. 匿名 2016/02/17(水) 23:01:57
ピアノ習ってたほとんどの人は相対音感があるって本当ですか?
皆さんありますか?
+35
-10
-
64. 匿名 2016/02/17(水) 23:02:11
新進ピアニスト、松田華音(まつだ・かのん)さんの少女時代の
メンデルスゾーンのピアノ曲の演奏
この嬉しそうな表情が、なにより素晴らしいなあ
「音楽が好き」なら、またピアノへの再チャレンジもあるのでは?
Kanon Matsuda / 松田華音 @ 10 y.o.: Mendelssohn 'Spinnerlied' Songs Without Words Op. 67, No. 4 - YouTubeyoutu.beKanon Matsuda / 松田華音 (10 y.o.): playing "Spinnerlied" (Songs Without Words Op. 67, No. 4) by F. Mendelssohn November 2006, International Young Musicians' TV ...
+7
-4
-
65. 匿名 2016/02/17(水) 23:03:03
先生がトラウマ+23
-3
-
66. 匿名 2016/02/17(水) 23:03:18
>>63
ないないない!
あるわけなーーい!
少なくともわたしは。笑+17
-3
-
67. 匿名 2016/02/17(水) 23:04:50
電子ピアノまじで探してます。実家のピアノはちゃんとしたのだけど、今はマンションなので電子ピアノ位しか置けないかと。何かおすすめ教えて欲しいな。10万円位であるかな。+27
-3
-
68. 匿名 2016/02/17(水) 23:05:16
弾いて楽しかったピアノ曲girlschannel.net弾いて楽しかったピアノ曲受験が終わったので久しぶりにピアノ弾こうと思います(^-^)/ 本を買って弾こうにも弾きたい曲がありません 気楽に弾ける曲でなにかいいのあったら教えてください!
+1
-4
-
69. 匿名 2016/02/17(水) 23:05:31
中2の時に発表会で弾くために猛練習したソナタだけ、今でも暗譜してるけど指はヘロヘロだし弾き終えた後の疲労感が半端ない+6
-2
-
70. 匿名 2016/02/17(水) 23:05:39
小3から中1までピアノ習ってたけど、それからピアノを弾く機会がないまま楽譜の読み方まで忘れていったw+4
-1
-
71. 匿名 2016/02/17(水) 23:07:25
恥ずかしながらツェルニーが嫌で嫌で仕方なくてやめました。+30
-1
-
72. 匿名 2016/02/17(水) 23:08:10
>>67
家に電子ピアノもあるよ!
highGだけ音がでなくなっちゃったんやけどね。゚(゚´Д`゚)゚。
でももう使わないから直した+4
-1
-
73. 匿名 2016/02/17(水) 23:08:33
>>63
相対音感ある人とない人がいるわね。
絶対音感は稀有でしょうね、あって日常で苦労するらしいとか。
+16
-3
-
74. 匿名 2016/02/17(水) 23:08:34
ピアノ売ってちょーだい❗+21
-0
-
75. 匿名 2016/02/17(水) 23:08:52
子どもにピアノ習わせようか迷ってるけどここみたら、やめておこうかなーと思っちゃうなf^_^;)+5
-3
-
76. 匿名 2016/02/17(水) 23:10:45
最近はドビュッシーの曲しか弾いてない+4
-3
-
77. 匿名 2016/02/17(水) 23:11:07
>>75
ピアノに限らず子供の時にやってた習い事をずっとやってる方が少ないと思うよ
私は音楽に嗜むことができてよかったです
+20
-0
-
78. 匿名 2016/02/17(水) 23:11:17
5歳から20際までやってました。
発表会とか母親が絶対失敗しないでよって
なんか怖かったぁ(இ﹏இ`。)
実家にあるピアノの部屋(と呼んでいる)で
たまに触ってます。
やめてもう3年くらいかなぁ。
ネイルしてるから爪が当たってしまう笑+7
-1
-
79. 匿名 2016/02/17(水) 23:12:01
指がまったく動きませんー
右と左同時に弾くなんてもう不可能。ピアノ習っていましたなんてとても人前では言えない+19
-0
-
80. 匿名 2016/02/17(水) 23:12:09
深爪してしまうのが癖になってる+7
-1
-
81. 匿名 2016/02/17(水) 23:13:19
力の抜き方が難しくて、速い曲弾くと腕がつりそうになってた+5
-1
-
82. 匿名 2016/02/17(水) 23:13:42
ピアノやめてから爪をのばせることの喜び
↑あるあるじゃない?笑
+39
-3
-
83. 匿名 2016/02/17(水) 23:13:45
>>72
>>67です。直した?閉まった?のなら譲ってほしいわ!電子ってやはり故障しやすいのかな。
+3
-0
-
84. 匿名 2016/02/17(水) 23:14:40
ピアノ習っていたのに音痴。。
音程ずれていると分かるけれど音痴なタイプだから歌唄うのが苦痛。。
+13
-1
-
85. 匿名 2016/02/17(水) 23:14:59
小学生の時やってたけど楽しかった思い出は無い。楽譜も、指で数えないと何の音かわからない(笑)
音感はついたんだけど、楽器を弾くこともないから音楽聴くときにむしろ邪魔になるだけ…+9
-2
-
86. 匿名 2016/02/17(水) 23:16:20
>>83
すみません!直した=閉まった、です!
多分私の扱いが悪かっただけです笑
また練習できるといいですね!+5
-1
-
87. 匿名 2016/02/17(水) 23:16:36
私の先生がスパルタで怖かった。楽譜にペンで「強く!」「もっとゆっくり!」「来週までに!」とか筆圧で書かれまくってた。トラウマだよ。よく10年も通ってたよ。+30
-2
-
88. 匿名 2016/02/17(水) 23:17:14
今となっては全くひけないし、毎日しなければいけない練習が苦痛だったという記憶しかないので、4才の娘が習いたいと言うけれど躊躇しています…。脳の発達に良いとは聞くけれど…。+2
-4
-
89. 匿名 2016/02/17(水) 23:17:42
4才から高校3年まで。
今は戻ったけど、一時期は曲を聴くと頭の中でドレミに変換されて聞こえてました。+8
-1
-
90. 匿名 2016/02/17(水) 23:17:47
ピアノは近所迷惑になるため弾いていない。
電子ピアノも消音ヘッドフォンつけて
弾いてる自分ではわからなかったけど、
鍵盤のカタカタ音がうるさいらしいから
なんだかんだで弾き難い。+19
-1
-
91. 匿名 2016/02/17(水) 23:18:17
>>86
いえいえ。お互いまた弾けるときがくれば良いですね!+3
-0
-
92. 匿名 2016/02/17(水) 23:23:18
私も7~8年やってました。
今4歳の娘がやり始めましたが、ト音記号の譜面しか読めないし、タイとかスラーの意味さえ忘れかけてましたた(笑)
ヘ音記号は指で数えていかないと一発ではよめない(笑)+15
-1
-
93. 匿名 2016/02/17(水) 23:23:59
ピアノ+吹奏楽で10年位楽譜と向き合って、初見でなんでもこなせてたのに…楽譜読めません。
娘に威張って教えてあげようとしたら、しどろもどろ。恥ずかしかった。+3
-0
-
94. 匿名 2016/02/17(水) 23:24:19
途中間が開いたりもしたけれど今も習ってます。
へたくそだけどピアノ好き+7
-0
-
95. 匿名 2016/02/17(水) 23:25:22
陽気な先生で、私が弾いてる最中気分がのってくると歌い出す
楽しそうな先生をしらけさせないため、そのために間違えないよう必死だった+15
-1
-
96. 匿名 2016/02/17(水) 23:27:23
ピアノのレッスン中、弾いてる途中にヒステリックな先生からピアノの蓋を閉められた人がいて怯えていた。私も早めにピアノ教室に着いたときに「空いてる部屋で練習していいよ」と別の先生に言われて弾いていたら、ヒスな先生が入ってきて、「煩いじゃないの弾かないでよあたしの生徒の気が散るでしょ!」と怒鳴り混んできたのがちゃっとしたピアノの先生トラウマw
+10
-0
-
97. 匿名 2016/02/17(水) 23:30:05
>>63
ありますよー。12、3年習って、辞めて10年くらい経ってますが、流行りの曲とかは聞いたら耳コピで弾けます。
でも、楽譜を読むのには時間がかかります。+7
-0
-
98. 匿名 2016/02/17(水) 23:33:05
完全な絶対音感ではないけど
大体の曲は一度聞けば耳コピでピアノで弾ける。+25
-2
-
99. 匿名 2016/02/17(水) 23:33:05
>>55
うちのピアノはカワイですが鍵盤が重かったです。
通っていたのはヤマハ音楽教室でしたが、お教室のは鍵盤が軽くて
上滑りしてうまく弾けませんでした(笑)+10
-0
-
100. 匿名 2016/02/17(水) 23:33:27
幼稚園から小5まで通っていました。真面目に練習せず半ば強制的に通わされていたので、あまりいい思い出がないです。
娘にも月謝ケチって私が自分で楽譜の読み方を教えて、バイエル程度の本を一冊買って、チャチなキーボードで弾かせていたらはまったようで、お小遣いで自分の好きな楽譜買って弾くようになりました!キーボードも電子ピアノにグレードアップ。合唱コンクールの伴奏までやったそうです。今からでも習わせようか迷っています。本人は通うの面倒で嫌って言っていますが…。+9
-1
-
101. 匿名 2016/02/17(水) 23:33:55
昔って今じゃクレーム級の怖い先生いたよね。まるでマンガみたいな先生。ヒステリックが止まらない、つっかえたらおなじ節を何回も繰り返させられて。泣かされまくったわ。高校生になって部活がいそがしいという口実で辞めたよ。+29
-1
-
102. 匿名 2016/02/17(水) 23:35:04
ドラマのサントラは一回聴けば耳コピで弾ける+11
-2
-
103. 匿名 2016/02/17(水) 23:35:20
15年半やってましたけど、結局伸びたのは最後の2年間のみ。。。
それまではエレクトーン専攻の先生に習っていたので進めずペースが遅れてました…
就活を機にやめたのですが内定もらいただいま研修中で忙しいですが余裕ができたらギターを始めたい+6
-1
-
104. 匿名 2016/02/17(水) 23:36:30
高校の時、うっかりピアノ習ってること言っちゃって
伴奏やらされそうになって大変だった。
1人で気ままに弾くのと
伴奏で合唱に合わせて弾くのは全然違う!+31
-1
-
105. 匿名 2016/02/17(水) 23:37:01
私も耳コピ得意
ハ長調かイ短調だけど
楽譜読めても指がついていかない…ちゃんと弾きたいな(希望)+10
-4
-
106. 匿名 2016/02/17(水) 23:37:05
>>91
今は電車ピアノは放っておいて
アップライトピアノでつづけてます!+2
-1
-
107. 匿名 2016/02/17(水) 23:37:49
弾いて楽しかったピアノ曲girlschannel.net弾いて楽しかったピアノ曲受験が終わったので久しぶりにピアノ弾こうと思います(^-^)/ 本を買って弾こうにも弾きたい曲がありません 気楽に弾ける曲でなにかいいのあったら教えてください!
+2
-2
-
108. 匿名 2016/02/17(水) 23:38:29
カワイ…鍵盤重くて弾きにくい憂鬱弾く気失せる
ヤマハ…鍵盤軽めでちょっと弾きやすい軽快
スタインウェイ…軽すぎて上手くなった気になる+20
-5
-
109. 匿名 2016/02/17(水) 23:41:04
25歳ですが未だに通ってますよー。
今のピアノ教室は8歳から通ってますが、習い始めたのは4歳なのでもう20年以上経ってる。
先生がおおらかなお母さんみたいな人で、いろいろとゆるい個人教室だから高校受験の時とか仕事が忙しい時とかは半年くらいお休みしてたけど、一段落すると息抜きにまた復帰する。
楽譜読むのは昔から苦手だから、ある程度覚えるまで練習して暗譜するタイプ。先生曰く、音感が良いとのことで、絶対音感あるらしい(机叩く音とかは音階で聞こえないけど、楽器で出された音や玄関チャイム音等はしっかりドレミで聴こえる)
好きなアーティストの曲(J-POP)弾けると楽しい!J-POPとクラシックを行ったり来たりしてます。+13
-3
-
110. 匿名 2016/02/17(水) 23:41:41
10年ぐらい習ってました。
現役の時はかなり難しい曲を弾いてたのに
今では伴奏程度のものしか弾けない
楽譜は読めるけど指が動かない+9
-2
-
111. 匿名 2016/02/17(水) 23:44:11
>>27
その感覚すごくわかる!笑+2
-1
-
112. 匿名 2016/02/17(水) 23:45:38
やめて20年が経ちますが、娘が最近習い始めたので電子ピアノを購入しました。
当時ヘタクソで弾けなかった大地讃頌の伴奏を猛練習しています!+5
-1
-
113. 匿名 2016/02/17(水) 23:47:39
高校生くらいで辞めちゃったからグランドピアノだけ家に置きっぱで誰も使ってない状態です。
でも売っちゃうのもなんかもったいないし、たまに遊び弾きするし…同じ状況のひといませんか笑+14
-1
-
114. 匿名 2016/02/17(水) 23:50:20
>>113
まさにその状況!!
でも私はアップライトです…
まぁ壁際なので邪魔さ的にはマシですよね…すみません+6
-2
-
115. 匿名 2016/02/17(水) 23:52:51
私もピアノ辞めてから10年経ちます。
楽譜読めなくなってて悲しくなりました(笑)
ピアノ弾きながら楽譜読むのって2つ以上のこと同時にやるから意外に頭つかうんだよね。
ピアノやってた頃は頭の回転早かった気がする!+10
-3
-
116. 匿名 2016/02/17(水) 23:53:59
私も11年習って、辞めて10年。
指で譜面の音符をなぞりながら、音を確認しないと分からないこともしばしば…
ただ、なぜかブルグの「貴婦人の乗馬」は軽やかに弾ける。笑+10
-2
-
117. 匿名 2016/02/17(水) 23:55:33
>>99
うちもカワイのピアノでめっちゃ重かった!
発表会の時のグラントピアノが軽すぎて、いつもの倍速スピードで弾いてしまった思い出(;_;)+12
-2
-
118. 匿名 2016/02/17(水) 23:59:59
ピアノは小2〜小6までしてました。
当時はピアノの発表会で
プレゼントをもらったり、
お菓子が食べたかっただけで
ピアノ自体は嫌いでした笑
そのせいか、
当時からずっと楽譜もよめず、
ピアノは今も弾こうとは思いません+2
-1
-
119. 匿名 2016/02/18(木) 00:00:39
3歳から母親のエゴで習わされた割に母親がコンクール等を知らず音楽高校へ進学して自分の知識の無さを痛感しながらの朝練からみっちり音楽授業ばかりで狂いました。
音大受験だけは合格して親を満足させといて専門学校へ無理やり進学して医療の道へ就職しました。
私には結局、音楽を愛し続けるナルシスト性が足りなかった。+14
-4
-
120. 匿名 2016/02/18(木) 00:01:24
みんなへ
うん、うん、先生怖かったね、ひたすら練習、辛いよね、、でもね、、
コラーーー!!+4
-13
-
121. 匿名 2016/02/18(木) 00:02:46
幼稚園〜高校生まで習ってました。
高校生になってからクラシックをやめてポピュラーピアノに変わり、有名な洋楽や邦楽の曲で既に知っているものばかり選んだため、楽譜読めなくなりました。
音符の音階ではなくリズムの方が分からなくなりました。
今はやってた期間よりやめてからの方が長いですが、相対音感はあるみたいです。
+4
-1
-
122. 匿名 2016/02/18(木) 00:02:51
先生スパルタでめっちゃ怖かった!
休憩時間少なくて泣きそうでした
よく何年も習ってたなと自分を褒めたいくらい!笑
鍵盤触ったら両手でまだ弾けたよ〜+7
-2
-
123. 匿名 2016/02/18(木) 00:03:57
ブランクあってから逆にセンスがよくなった+16
-2
-
124. 匿名 2016/02/18(木) 00:05:10
習ってたけど、左手動かなくてやめた。
なんでみんなスラスラ動けたの?何年やっても和音しか無理だった…
ちなみに5歳位から小3か小4くらいまでやってたかな+7
-1
-
125. 匿名 2016/02/18(木) 00:05:51
8年やってて、辞めて10年位かな?
楽譜、読めない事はないけど、昔みたいに見た瞬間弾けない。
+4
-1
-
126. 匿名 2016/02/18(木) 00:15:57
子供の時、近所の先生がクラッシックピアノだったので、そのままクラッシックで習ってたけど、大人になって思うのはジャズ習っときたかった。ジャズ好きだし、弾ける人ほんとにかっこいい。+11
-1
-
127. 匿名 2016/02/18(木) 00:19:18
ほんとスパルタ
ピアノはまだ好きだったのに先生がとにかく嫌で嫌で精神的に限界が来て辞めたもの
間違える度に手の甲思いっきり叩かれてたからね
頭も教本で叩かれるし+12
-2
-
128. 匿名 2016/02/18(木) 00:21:24
隣の家がピアノ教室だったので、ご近所付き合いのために3歳から習っていました。
音が聞こえないと練習していないことが先生(隣の家の奥さんですが)にすぐバレてしまうので、母に毎日怒られながら弾いていました。
結局中3まで続けましたが怒られ過ぎてピアノが大嫌いになり、今では楽譜が読めないどころか、ピアノの音を聞くだけで本当に気持ちが悪くなります(泣)
もっとのんびり楽しく習いたかったです。+20
-1
-
129. 匿名 2016/02/18(木) 00:33:27
幼稚園から中2まで習ってました。
先生が弾く簡単な曲を譜面に起こす練習もあったので、絶対音感はバッチリ身に付きました。
譜面も読めるので>>126さんがおっしゃる様に、
今はジャズピアノに憧れています。+7
-1
-
130. 匿名 2016/02/18(木) 00:41:37
大してピアノ好きでもないのに音大まで行きました
卒業演奏の曲は先生が君の集大成でって
リストの最初の5分間ずっと左手だけの曲!
死にそうでした
あれは絶対嫌がらせやわ
今でも好きな曲は指が覚えてます
+17
-1
-
131. 匿名 2016/02/18(木) 00:42:35
小学だったか親に怒られながら復讐してピアノ習い。
中学で猫ふんじゃったも弾けないよ、しかしギターウクレレなら弾ける。譜面は読めないがね。+3
-3
-
132. 匿名 2016/02/18(木) 00:59:34
4才から10年間習った後、両親の離婚でピアノもなくなっちゃったけど、30年経った今でも、知人宅や電気屋さんにピアノや電子ピアノあると、子供の頃弾いたショパンの幻想即興曲、子犬のワルツ他クラシック、ソナチネ、ソナタ、ブルグミュラーetcの練習曲も、楽譜なしの暗譜で全部弾けるよ!
もちろん楽譜も読めるし、合宿コンクールで伴奏した曲も、独学で少し弾いたジャズも、絶対音感で最近のポップスとかも即興で楽譜なしで弾ける。
速い曲は転んだり、電子ピアノじゃなくピアノだと鍵盤重く感じてタッチが甘くなったりはするけど、少し練習すれば戻る。
やっぱり、体で覚えたことは何十年経っても忘れないんだなぁと実感する。
+13
-6
-
133. 匿名 2016/02/18(木) 01:07:47
学生時代の夏はコンクールの思い出しかない(笑)
あんなに頑張ってたけど、音楽には全く関係のない仕事(^^;;
いつかボケ防止にまた習いたいなぁと思ってる(笑)+10
-1
-
134. 匿名 2016/02/18(木) 01:09:34
今アラフォーで、習ってたのは小2から小5までで、確かバイエル下終わったぐらいか終わる直前ぐらいまでで辞めちゃって、3,4年くらいしか習ってなかったけど、楽譜の内容は分かるというか、基本的な音楽記号とかまでは覚えてる。
でも、趣味程度に習ってただけだから、音感とかはまるで無いし、速度指示みたいなのとかはモデラートとかアレグロとかぐらいしか思い出せない。
そして、指は絶対動かないという確信はある。
+3
-1
-
135. 匿名 2016/02/18(木) 01:12:27
ソナタまでで辞めましたが、ある程度楽譜は読めていました。
こないだ友達の家に遊びに行って子供が弾いていた「アラベスク」
懐かしい♡私も久しぶりに弾きたい。と楽譜の前に座って…そっとピアノを閉じた。+15
-1
-
136. 匿名 2016/02/18(木) 01:20:17
そういえば、未だにモヤモヤしてる事があるんだけど、「楽譜読める」ってどこまでの技量を言うのかなっていう。
音符が示す音階が分かって、演奏記号の意味が分かって、楽譜見て超遅くても楽器が弾ければ「読める」というのか、楽譜を見ただけでメロディーが頭の中で再現されれば「読める」というのか。
私の場合、前者は出来るけど、後者は出来ない。楽譜見ただけじゃ、どういう曲とかは弾いてみるまで分からない。+10
-2
-
137. 匿名 2016/02/18(木) 01:31:02
大嫌いだった
先生はこんな事も出来ないの?
バカかって態度だし
私はピアノなんか興味ない
大人になってピアノ曲キレイで癒される
と思ったけど弾く方には
なりたくないしそもそも才能もない+8
-4
-
138. 匿名 2016/02/18(木) 02:01:01
ピアノ好きだったけど、中学のときオクターブどうしても届かなくて挫折を味わい辞めた。+7
-1
-
139. 匿名 2016/02/18(木) 02:08:33
>>109ですが、皆さん先生厳しいんですね…
私の先生が特殊なのかもしれないけど、そんなに厳しい先生多いんですね。私の先生がほとんど怒らないもので……
私は譜読みが苦手で、弾いてる最中に「何じゃこれー!読めん!!」とか言いながら弾いてるし、聴音は得意だから楽譜でわからない部分は先生に弾いてもらって聴いて覚える。
少し上のお姉さんは色んな曲集からつぎはぎしてオリジナル楽譜作ったりしてる。(例えば白鳥の湖とかは曲集によって難易度の差でアレンジが違ったりするから、大筋の曲の流れは残しつつ気に入ったアレンジ部分を上手く繋げてる)
弾き語り大好きなお姉さんもいれば、J-POPばっかり弾いてる子もいたり。果てはピアノ教室なのにフルートやらサックスやらトランペットやらマイ楽器持ってきて(もちろんみんなピアノも弾けます)他の子の弾くピアノとコラボしたりしてる。
生徒たちがこんなに自由すぎる教室ないよねって言うくらい自由すぎて、去年の発表会(教室内発表会だけど市のホール)でミュージカルまでやりました。+11
-1
-
140. 匿名 2016/02/18(木) 02:09:09
ピアノの先生してます
大好きだから辞めたくない!+14
-1
-
141. 匿名 2016/02/18(木) 02:17:48
10年習ってソナタまでやってたけど、
辞めて20年経った今は一曲も弾けません
私も旦那に「嘘でしょ」って疑われてる+6
-1
-
142. 匿名 2016/02/18(木) 04:32:51
3歳から高校卒業までやってました!
今はバイオリンばっかりやっているのでヘ音記号が読めなくなってきて焦りを感じています笑+3
-1
-
143. 匿名 2016/02/18(木) 05:56:26
親の趣味で強制的に習わされていたから、幼稚園児の頃から八年も習ったのに全く何も身に付かなかった。むしろ音楽が嫌いになっちゃった。
楽しんでできる人は本当にすごいや。+13
-1
-
144. 匿名 2016/02/18(木) 06:28:40
3歳から高校1年まで習ってたけど、最近は仕事もあるし、なかなか弾けない。
でも、脳にいいらしいし、やっておいて良かった。ピアノの先生は、生徒が弾いてるの聴くと、頭の良し悪しが分かるそうですよ。+6
-4
-
145. 匿名 2016/02/18(木) 07:27:31
ハノンとツェルニーが嫌すぎた。
やった人にしか、この苦労はわかるまい、というレベル。
最終的には、バッハの平均律やモーツァルト、ベートーヴェンのピアノソナタまで進めた。
ベートーヴェンのソナタの楽譜、厚くて電話帳みたいだよね(笑)
+19
-1
-
146. 匿名 2016/02/18(木) 07:27:32
その頭の良し悪しが何を基準に判断されているものなのだか。
+6
-1
-
147. 匿名 2016/02/18(木) 07:45:30
個人でやってるピアノ教室に15年通ってた。
土曜が教室の日で、中学校の近くだったから中学時代の土曜は楽譜抱えて登校→学校帰りに通ってた。
ペダルデビュー出来ると以後グランドピアノだった。
スパルタな先生で、グランドピアノの上にピコピコハンマーがあって(叩いて被ってジャンケンポン!のアレ←知ってる人いるかな?)
間違えると頭ピコン!と叩かれてた。
年に1度ピアノ発表会がホールであって、1人1人に演奏曲を録ったCDくれてたなー。
すごく上手な人は最後に先生と連弾していて憧れたなあ~。
ここ読んでたらまた弾きたくなってきたー
+10
-1
-
148. 匿名 2016/02/18(木) 07:46:40
>>25私もそれが気になり数年前にサイレントピアノにする工事?をピアノにしてもらいました。
当時は20万かかったけれど今は少し安くなっているかも、、?+5
-2
-
149. 匿名 2016/02/18(木) 07:50:00
ハノンは何十回、ツェルニーも40番を5回くらいやりました。50番に入ったところでやめた。大学受験とかあったので、、
ピアノは、最近椅子が壊れたのを境に触っていない、、
調律も数年していない、、、
弾きたいんだけれどなかなか、ね、、+6
-1
-
150. 匿名 2016/02/18(木) 07:58:54
たしかに頭の回転は速くなる気がする。
英語が高校時代得意だったし、色んな意味で器用だったかも。+9
-1
-
151. 匿名 2016/02/18(木) 08:01:57
男の子二人いるけれど、ピアノ弾きたがるようなことほとんどなかった、、
まあ私が弾くからいいけれど。
昔はドビュッシーの色んな曲を弾いていたけれど今はドビュッシーでもアラベスクくらいかな。
いろいろ忙しくてピアノに触ってすらいない、、、
+7
-1
-
152. 匿名 2016/02/18(木) 08:05:10
ピアノ弾かなくなると爪が伸ばせる。昔は爪より皮膚の方が盛り上がっているくらい爪が短かった。
缶ジュースのプルタブとか開けられなかった。
今はネイルとかで遊べる。
ピアノ弾きたいけれど、調律何年もしてないし、椅子が壊れちゃって買ってない、、
何とかしようと思うけれど忙しいし、お金もかかる、、
ゲームとか課金する分ピアノに回せばいいのに、、+7
-0
-
153. 匿名 2016/02/18(木) 08:13:11
15年以上習っていました。もの静かだけどすごく厳しい先生、、わかるかな?
決して暴力や大声をあげることをしないけれど静かな威圧感がありました。
正月も元旦以外は練習しないと課題をこなせない感じ。
ソルフェージュ?楽譜を読んで歌う?練習や、聴きとって譜面にしたりする練習も15年間して、だから、指は衰えても楽譜はかなり難しいのでも読めます。
音大は受験しなかったけれど、良かったのは、ピアノ弾けて楽しいこと。
ピアノは楽しい。+24
-1
-
154. 匿名 2016/02/18(木) 08:15:31
習ってた当時はそこそこ弾ける方と思ってたけど、音大にも行ってない自分はピアノ弾けるなんて言えないなと思えてきて、人前でピアノが得意とは言わなくなった。+18
-3
-
155. 匿名 2016/02/18(木) 08:20:17
>>154ですよね。なんか音大出の人と比べて肩身がせまい思い、というかピアノ弾きます、すら言いにくいです。+19
-0
-
156. 匿名 2016/02/18(木) 08:21:50 ID:LASMQ8bkVo
ピアノ大嫌いでした。
先生も嫌いだし、毎日練習しなければならないのも嫌でした。高い月謝を払ってくれてた両親には申し訳ないですが…私もすでに楽譜読めません。+12
-0
-
157. 匿名 2016/02/18(木) 08:43:23
>>50
すごい!
私は4歳〜中2までやってたけど、当時はあまりピアノを好きになれず、無理やり習わされてた感じだったので全然上手くならなかった…。
他の楽器は続けてたから楽譜は読めるから、またピアノやりたいな。
昨年娘が産まれたので、私も一緒に始めようかな(^^)+7
-0
-
158. 匿名 2016/02/18(木) 08:45:58
手が小さかったからお風呂に入ると湯船で手を広げなさい!ってしょっ中言われた(^_^;)
爪の長さチェックもあったな(笑)
「中指、爪伸びてる。切って」とか(笑)深爪するわー!!
楽典、私はバカだから、訳わかめでした
+8
-0
-
159. 匿名 2016/02/18(木) 08:55:43
好きな先生に習いたい
いろいろと…+10
-0
-
160. 匿名 2016/02/18(木) 08:56:14
音大卒(有名大ではない)です。それなりに弾いてました。
でも!
結婚出産して全く弾かなくなった…
卒業しても仕事にしてたから弾いてたけど、今では1日1回触ることもないです。
ただ、だいたいドレミで聞こえるので、子供にこれ弾いてーって言われた時にCM曲とか弾けるから便利。+12
-0
-
161. 匿名 2016/02/18(木) 08:57:56
ピアノを習われてた方、お母さんにはもっとこうして欲しかったとかいうところはありますか?
子供が習い始めて5年になり、本人も好きなようですが
私が全く分からないので。
音楽を楽しめる人間になってくれたらいいなぁ。+8
-0
-
162. 匿名 2016/02/18(木) 09:13:48
>>161
はじめ母に習ってて鬼だったのでよくわからないけど、先生と仲良くしてソフトに励ましてほしい
+9
-0
-
163. 匿名 2016/02/18(木) 09:21:24
>>161さん
160ですが、私も母が音楽分からない人でしたが、だから逆に良かったです。先生の言うことだけを聞いて好きなように弾けました。
仕事しているときに感じたのは、音楽かじってたお母さんの子供は家でもガミガミレッスンさせられて嫌になる子多かったです。もちろん音楽やってたことがプラスになる事例もたくさんありましたが。
うちは音楽に関しては分からないからと、すごいねー!すごいねー!っていつも褒めてくれたのを覚えています。私は褒めて伸びる子だったようですw+10
-0
-
164. 匿名 2016/02/18(木) 09:23:19
楽譜読めなかった方いますか?
娘が3年も習っているのに未だ読めません。
ワークだとわかるようですが、楽譜になると
ド以外はチンプンカンプンになるようです。
根気強く教えてきましたが、この先も練習に付き合うことを考えると鬱になります。+6
-1
-
165. 匿名 2016/02/18(木) 09:30:03
>>163さん
>>162さん
ありがとうございます。
私が分からないので、子供が間違ったまま練習していても気付いてあげられなくて、
全然弾けてなかても、凄いね〜!としか言ってあげられず
どうしたものかと思っていました。
このまま見守りたいと思います(^-^)
ピアノは奥が深いですね、うちの子も打たれ弱いのですが
運良くとても優しくてやる気を出させてくれる良い先生に出会えたので
これからも楽しんで欲しいです。
+11
-1
-
166. 匿名 2016/02/18(木) 09:37:26
5歳から18歳まで習ってました。
辞めてから10年。
一切弾くことなく、久しぶりに楽譜を見たらヘ音記号のほうはゆっくりじゃないと読めなくなってました!!
ショックだった(°_°)
めちゃくちゃ簡単な曲だったらわかるけど、和音が何個も重なると無理!
あと耳も悪くなる。
昔は楽器の音なら分かってたけど、いまあんまりわからない。音階で聞こえなくなった。
やはり使ってないと衰えるなぁと実感してます。+5
-0
-
167. 匿名 2016/02/18(木) 09:43:39
みなさんのコメント読んでると色々思い出す。
ハノン大っ嫌いだったなー笑
どなたかが書いてた「貴婦人の乗馬」なつしい!!
昔発表会で弾いた気がする。。
もう10年くらい弾いてないので全然弾けなくなってしまった。
ブランクから復活するにはやっぱりハノンから始めたほうがいいのでしょうか。。+7
-0
-
168. 匿名 2016/02/18(木) 09:51:03
ピアノ習ってたけどあまり好きじゃなかった。
小学生まででブルグミュラー止まり。
その後、大学でオーケストラに入りビオラ(楽譜がハ音記号)を10年したせいでト音記号とヘ音記号が読めなくなった…というか、読めてもすごく遅い。
やっぱり、興味のあることじゃないと続かないけど、楽譜の基本が分かるからやっててよかった。+4
-0
-
169. 匿名 2016/02/18(木) 10:00:32
ピアノは、小学校の時に3年間習っただけ。家にピアノあった訳でもなく、オルガンで練習してた。
それでも大人になった今、ピアノは弾けなくても譜面はなぜか覚えていて、大人のレッスンでフルートを習い始めても、スムーズに吹けた。+4
-0
-
170. 匿名 2016/02/18(木) 10:03:41
>>161
私も母が全くピアノが分からない人でしたが、私が練習していると家事の合間にいつも聞きにきてくれる事が嬉しかったです。
ピアノに関しては怒られることも少なく、すごいねーって褒められることの方が多かったのでピアノが好きでした。+10
-0
-
171. 匿名 2016/02/18(木) 10:23:05
ピアノ習うと頭の回転が良くなったりするって聞きますがどうですか?+10
-0
-
172. 匿名 2016/02/18(木) 10:32:08
読めなくなるひとは、たぶん先生が楽譜をみて
弾くように習慣付けなかったんだと思う。
先生がうたったりして、指で覚えたり、その曲だけ覚えて合格したんだよ。
指導でだいぶちがうよね!指の形おしえてくれる先生もいれば、とりあえず弾けたらよし!の
先生もいる。+7
-0
-
173. 匿名 2016/02/18(木) 10:50:42
10年習って、ブランク6年。
久しぶり弾いたら指も鈍ってるし音符読む速度もかなり遅くなった(´・_・`)
子供の頃はピアノの先生になりたかったなー(笑)+7
-0
-
174. 匿名 2016/02/18(木) 11:04:25
小学生から20代まで習ってました。
不思議ですよ。
やめてからの方が上達しました。
やっと趣味で弾くようになったからですかね。
何にもとらわれず、自由に楽しく弾くことが自然に上達につながるなんてね。+7
-1
-
175. 匿名 2016/02/18(木) 11:17:43
高校ぐらいまで10年以上習ってたけど、全然上達しなかったな。やめた時、ソナチネアルバム1ぐらい。
でも今では教会でオルガン弾いてます。(下手だけど)
ピアノ習ってる時は鍵盤見てしか弾けなくて(基本暗譜で)ちゃんと楽譜見て弾くように言われてたけど、今は逆に暗譜できないですね。記憶力低下したかな?+2
-1
-
176. 匿名 2016/02/18(木) 12:20:01
娘まだ4歳だから何に才のあるか分からないけとまとりあえずピアノや音楽を習わせておけば中学に入って運動が苦手なら吹奏楽にいける。+2
-0
-
177. 匿名 2016/02/18(木) 12:29:41
>>164
子供の頃は耳から覚える事が多いです。
曲が弾けていれば、後から楽典的なものは難なく理解出来ると思います。
楽しんでいたら心配ないです。+5
-0
-
178. 匿名 2016/02/18(木) 12:35:03
記号とか用語はほぼ忘れた
合間にエレクトーン習ったら、久しぶりに触ったピアノの鍵盤が重くて指動かず
+2
-0
-
179. 匿名 2016/02/18(木) 12:56:45
>>123
わかる
ずっと同じ曲ばかり練習していると、その曲自体の美しさが感じられなくなってくるというか…
期間おいて新鮮な気持ちでやったほうがうまく弾けたりする
やめてから大分たつけど、たまに弾く分には技術が衰えた感じしないけどな+4
-0
-
180. 匿名 2016/02/18(木) 13:06:56
高校まで習ってました。
このトピをみて○年ぶりにひいてみたら
頭で流れている曲に指がついていかない。
滑る滑る(^_^;)
+4
-0
-
181. 匿名 2016/02/18(木) 13:13:35
ピアノやめてだいぶ経つけど、好きでピアノ習わせてもらってたから楽譜は読めます。イヤイヤ習うのと好きで習うのとあとも生まれ持った才能で大きく分かれる。わたしはピアノ習って正解でした!+8
-0
-
182. 匿名 2016/02/18(木) 13:15:06
ラ・カンパネラ弾けてたけど
久々だと指動かなくて
でも二日間ぐらい練習したら
また弾けるようになりました(*∩ω∩)+6
-0
-
183. 匿名 2016/02/18(木) 13:31:28
私も7年くらいやっていました。あれから20年以上たち。。楽譜も読めない、ト音記号は薄っすら読めたけど…ヘ音記号なんて全く分からなくなってました。得意だった曲はなんとなく指が覚えていたけど…またやりたいです。+1
-0
-
184. 匿名 2016/02/18(木) 13:44:49
親に、音大行くなら一流のところでなくてはダメ、とかその後も先生についたりすごくお金かかるから、やる気のないあなたはダメって言われて子供の頃からずっと習っていた先生に、別の先生も紹介してダブルになるけれど、、とピアノの先生に音大受験勧められたのに断り、普通の大学に行きました。私は音楽に関われるならどこでもよかつたんどけどな、、。一生の後悔です。
でも経済的に無理だったのかな。+8
-1
-
185. 匿名 2016/02/18(木) 13:50:40
184です。だから、子供の立場から言わせてもらうと、親には、ピアノ習わせるなら本気で音大に行きたくなった時の心の準備もしていてほしい。
習うのは良いけれど音大進学はだめ、とかすごく辛いから。+9
-0
-
186. 匿名 2016/02/18(木) 14:09:43
>>184
国公立の教育学部の音楽でもダメだったの?
+5
-1
-
187. 匿名 2016/02/18(木) 14:19:26
5歳からヤマハに行って、それまで劣等生だったのに人数の都合で教室を変えたら先生に見込みがあると思われ、優等生に変わりました。
中3までは本人的には頑張ったけど、所詮中の上レベル。
短大まではのらりくらりと続け、気づいたら15年習って20年弾いてません。
楽譜は読めても手がついて行かず、3年生の娘に初めて触れる曲の弾き方や音の間違いは教えられても通しで弾いてあげられません(習った曲ならソナチネくらいまでなら平気です)。
中年がスポーツで怪我するのってこんなかんじなんだろうなあって思います。
ただ、いい音の出し方をみっちり教えてくれた先生だったので、そこは忘れてないです。
夫に指圧すると「なんでこんな力出せるの?」と驚かれます。
+3
-0
-
188. 匿名 2016/02/18(木) 14:39:51
音符は読めても記号忘れた+1
-0
-
189. 匿名 2016/02/18(木) 14:41:43
ハノンがクソつまんなかった(笑)+4
-0
-
190. 匿名 2016/02/18(木) 14:42:57
「ツェルニー」に軽く拒絶反応+8
-1
-
191. 匿名 2016/02/18(木) 14:47:38
子供の頃はマンションでもピアノ弾きまくりだったけどこのご時世そんなことしたら殺されかねない(T_T)+13
-0
-
192. 匿名 2016/02/18(木) 14:51:54
私は、今でも教室に通ってピアノを弾いています。
有名な曲はもちろん、アイドルの曲も弾いています‼+3
-0
-
193. 匿名 2016/02/18(木) 15:01:59
ピシュナの指練習されていたかたいませんか?
結婚を機にやめて10年経つけど、そのお陰でか今でも薬指、小指が強い気がします。
+3
-0
-
194. 匿名 2016/02/18(木) 15:11:21
ピアノが脳に良い理由
子どもから大人まで是非オススメです
byピアノ講師ピアノを弾くと脳の働きが高まる理由 - NAVER まとめmatome.naver.jp両手を複雑に使うピアノ演奏。「考えながら指を動かし」「楽譜を先読みし」「曲のストーリーに沿って暗記する」ことによって、脳に良い影響があるようです。そんなピアノの...
+6
-0
-
195. 匿名 2016/02/18(木) 15:20:31
指のボード?+2
-0
-
196. 匿名 2016/02/18(木) 15:21:42
和声は全部忘れてたw
+3
-0
-
197. 匿名 2016/02/18(木) 15:24:02
>>184だめでした。音楽の先生だったらだめって、、ていうことはピアニストとか望んでいたの?!いくら何でも世間知らずすぎ、親。でもわたしのピアノの先生は、事あるごとに、音大出ても音楽の先生になるくらいしかないよってネガティヴに言っていたので 親も影響されたのかも。そんなに甘くないですよねw私は音楽かピアノの先生になりたかったのに。
+4
-1
-
198. 匿名 2016/02/18(木) 15:24:11
最後に習った先生は
じゃ弾いて はぁ? やめて
じゃ来週もやって来て しか記憶にない……
一人でリズム練習してこれでいいのだろうかと
思ってた+3
-0
-
199. 匿名 2016/02/18(木) 15:26:41
久々にピアノ弾きたくなった!過去のことはもういい、弾こうw
調律しなくてはだけど。+7
-0
-
200. 匿名 2016/02/18(木) 15:34:58
久々に調律したらまたすぐ調律するのがめんどくさいしお金かかる+3
-0
-
201. 匿名 2016/02/18(木) 15:37:37
調律いらない電子ピアノを持ってます。習ってたのは2年位で少し弾けるぐらいだったけど、最近竹内まりやとか好きな曲を耳コピしてます。楽譜は目が疲れるから耳コピは楽。 最初は出来なかったけど慣れると楽しい+3
-0
-
202. 匿名 2016/02/18(木) 15:53:32
頭が悪いので耳コピ苦手です
+3
-0
-
203. 匿名 2016/02/18(木) 16:25:59
ハノン大っ嫌いだったけど、大人になって趣味で再開してから、ハノンの重要さに気がついた。
指を正しく動かすには、あの練習がとても大切だったんだよね。
実家の楽譜はボロボロだったので、新しいのを買いに行った。
ピアノを弾くとき最初の30分でもハノン弾くようにすると、驚くほど指の動きが違うよ。+15
-0
-
204. 匿名 2016/02/18(木) 16:44:36
私も10年してたけど今は全く読めない。
ピアノ触らなくなって15年以上経つからな+0
-0
-
205. 匿名 2016/02/18(木) 17:28:02
>>201
今の電子ピアノ凄いんですね。
昔のエレクトーンっぽいものしか知らなかったけど、前日ヨド○シカメラで弾いて驚きました。
趣味ならこれで十分!
ヘッドホンをつけて思いっきり弾ける!
いつか買うぞ!+7
-0
-
206. 匿名 2016/02/18(木) 18:13:35
楽譜は読めなくならないです。
久々に弾くと、現役の頃より全然指が回らなくなってますが意外といけるなと思います。+4
-0
-
207. 匿名 2016/02/18(木) 18:16:21
>>171
音大出てピアノ講師をしているのでたくさんの生徒を見てきましたが、ピアノ上手い子は成績がいい子が多いですね。
なぜだか分かりませんが、これは本当に比例します。+13
-3
-
208. 匿名 2016/02/18(木) 18:40:22
初見で弾ける力が無い、指の運動してるだけの人が多いよね
もう少し真剣にやってほしい+4
-4
-
209. 匿名 2016/02/18(木) 19:02:12
小学校中学年?くらいから中3まで習ってた。
習い事をやめてからまったくピアノに触らなくなったけど、それでも20歳頃は指が覚えてたから、気が向いて弾いてみたら自然と指が動いた。
25歳過ぎてピアノを触ったら、指も完全に忘れていて、ぴくりとも動かなかった。
ショックだった!+4
-0
-
210. 匿名 2016/02/18(木) 19:22:25
7年も楽器演奏して、楽譜読めなくなるなんてちょっと考えられないな。
+4
-4
-
211. 匿名 2016/02/18(木) 19:25:19
ピアノに限らず、プロのクラシック楽器奏者っ不思議と、
音大除けば、
早稲田大学、上智大学とか高学歴な人多いですね。
おそらく、楽器演奏で上達するには、強い向上心と達性欲がないと難しいから、
それが、学習意欲の向上心とつながってくるんじゃないかと思う。
完璧にこなすと好成績という点では、楽器の世界も勉強の世界も似ている。+8
-3
-
212. 匿名 2016/02/18(木) 19:30:02
ロシアのセルゲイラプノフっていう人のエチュードが好き。
ロマン主義を煮詰めたいかにも、ロシアロマン主義音楽みたいで、
キラキラした中に、やたらストイックな超絶技巧とかがグッド。
ハノン、ツェルニーなど
エチュードって退屈なイメージあるけど、
モフコフスキーみたいな幾分芸術性があるエチュードなら、学習していても楽しいのにって思う。+6
-1
-
213. 匿名 2016/02/18(木) 19:46:50
私はピアノ習うのを辞めて、ジブリとかsensなど好きな曲を弾くようになってから好きになりました。
でも指が思うように動かないからハノンまた頑張ってます。
それも楽しい!
+5
-0
-
214. 匿名 2016/02/18(木) 19:50:18
習ってた!いい加減にやってたけど。
数年前からフルート始めたけどピアノの経験は役にたってる。
ラフマニノフのコンツェルト2番弾ける人いたら凄いな!あの曲メロディがロマンティックすぎて大好きです。+5
-1
-
215. 匿名 2016/02/18(木) 20:06:35
ジブリ音楽は、久石譲さんが作曲しているから、メロディーセンスとか本当に美しくて脱帽です。
ハウルの動く城の、人生はメリーゴーランドとか素晴らしい名曲だと思う。
ラピュタの時、宇崎竜童さんに依頼しかかっていたみたいで、そうなっていたら、ジブリ音楽の歴史もかなり変わっていたと思う。
SENSのような現代音楽もいいですね。
癒し系って点でいえば、
海外なら
george winston
国内なら
西村 由紀江さん
倉本祐基さん
とかお勧めですよ。
何にしても、楽器は楽しんで演奏してこそ価値があると思う。+3
-0
-
216. 匿名 2016/02/18(木) 20:06:47
ピアノもスパルタンな世界ですよね…
でも楽譜読めたり、アニソンとかホップス耳コピできると子どもに喜ばれるから嬉しい。
数年前に電子ピアノに替えて、時間や周囲(の迷惑)を気にせず練習できるから良いなぁと思ってます。
音質も変えられるしね。+5
-0
-
217. 匿名 2016/02/18(木) 20:09:34
小5まで習ってて辞めてからウン十年
楽譜は読めても指が動かない。
ピアノが好きなら辞めても興味あるので楽譜を見ると心が騒ぐかも+2
-0
-
218. 匿名 2016/02/18(木) 20:17:52
テレビの音も初めて聞く歌も何の音かわかる。
( ゚д゚)
7歳から中3までしてた。
流石に腕は落ちたけど、たまに妖怪体操弾いて息子と遊んでる。
+2
-0
-
219. 匿名 2016/02/18(木) 20:30:34
10年ブランクあります。音符は読めるけどコーダとかダルセーニョがわからなくなります。。あと、速さを表すやつ。アレグロ?とか。。+3
-0
-
220. 匿名 2016/02/18(木) 20:44:22
ピアノ嫌いな方、多いんですね。
ピアノを弾くのが私の仕事なので、
なんだか腹が立ちましたw
+2
-10
-
221. 匿名 2016/02/18(木) 21:38:09
エレクトーンから始めて、ピアノに移ったときは、鍵盤が重過ぎて指をつるかと思った+1
-0
-
222. 匿名 2016/02/18(木) 21:41:51
ピアノで藝大入った友人は中学英語数学で赤点しかとってなかったけどね。
MARCHくらいの大学に通えるくらいの所得の家庭で、たまたま幼少期にピアノを習わせる家庭が多いだけだと思います。+1
-7
-
223. 匿名 2016/02/18(木) 21:47:40
保育士になりたくて高校卒業してから3年通ったけど、全く身になっていない。
通ってた当初から楽譜うまく読めない、何長調とか忘れる、指動かない、自分には向いてないと知った。
そしてピアノは幼少期からやるべきだと悟った。+4
-0
-
224. 匿名 2016/02/18(木) 21:53:24
16年やって、やっとグランドピアノ2台並んでるレッスン室で、
先生がここはこう弾いてっていうのを
もう一台のピアノで弾いて教えてくれるようなところまでいけました
それまでは先生の指導は同じピアノの高い音域使って、って感じだったからなんか嬉しかったなー
でも16年やってたら、バリバリ弾ける人は弾けるだけの年数で
そこまではいけなかったから自分にピアノは向いてなかったんだなーと思った
楽譜は10年ブランクあったけど今でも読めます+5
-1
-
225. 匿名 2016/02/18(木) 22:00:51
習ってたのにいまだに猫踏んじゃったすら弾けません(笑)+1
-0
-
226. 匿名 2016/02/18(木) 22:08:27
このご時世にマンションで毎日弾いてる(しかもグランドに買い換える予定)非常識者です。
乙女の祈りくらいまでやって、10年程ブランクがあって、最近また真面目にやり始め、今幻想即興曲を練習中ですが、
ピアノ弾きます!って人前で言えるのは、どのレベルからなんでしょう?
ま、そんなドヤな機会もないんですが、主婦の習い事なんで、話の流れで言う事もたまにあるんです、、+6
-3
-
227. 匿名 2016/02/18(木) 22:23:11
20年ぶりでも体が覚えてる不思議
+4
-0
-
228. 匿名 2016/02/18(木) 23:41:54
ピアノの上手なお子さんは成績いいです。
毎日の練習も出来、レッスン時も言われた事をすぐ実行出来ます。
ちなみに進学校(男子校)ではピアノ弾ける率高いです。
トピずれで申し訳ありません。
+4
-2
-
229. 匿名 2016/02/19(金) 01:23:22
確かにそうです。バリバリの進学校なのに音大目指して毎日何時間も練習する子と同じくらいのレベルの曲をさらっと弾く子が何人もいるので驚きます。
男子は手が大きいからでしょうか?+4
-1
-
230. 匿名 2016/02/19(金) 01:41:01
ハノン 苦手な動きとスケール位でいいのでは……+2
-0
-
231. 匿名 2016/02/19(金) 03:10:29
申し訳ないけど大人になってもピアノ習ってて良かったと思えない。
自分が本当にやりたくてやってた体操と絵の教室の先生は優しかったのに、親に無理やり連れて行かれたピアノ教室の先生は失敗すると怒鳴ったり手をぶつし、酷いときは頭も叩かれた。
辞めたくても辞めさせてもらえず、大のピアノ嫌いになってしまった。
結局自分には絵の教室が向いていたようで、今は美術関連のことをやっている。+1
-1
-
232. 匿名 2016/02/19(金) 10:34:13
向き不向きがあって当然。
私はピアノと絵画教室が嫌で仕方なかった。
続いたのは習字教室だけ。
教えています。+0
-1
-
233. 匿名 2016/02/19(金) 14:29:50
ピアノではなく、先生に問題あったからピアノ嫌いになった人が多い気がする。+4
-0
-
234. 匿名 2016/02/19(金) 21:54:49
一小節弾かせないで音がダメだから弾くなとか、
ほんと時間の無駄でしかない。ところがそういう先生よくいる。だからと言って音の出し方教えてくれるわけではなくて、こんなこというと受け身過ぎると言われるだろう。でも習いに来てるんだから教えてよね。そんなんで、難易度低い曲でもいまだにトラウマで弾けない曲がある。
なんなんだろうね。レッスン代高いし。
+2
-0
-
235. 匿名 2016/02/19(金) 21:56:54
ピアノに限らず楽器も歌も先生が、この子嫌いなタイプって思ったら真剣におしえてくれない。
+2
-1
-
236. 匿名 2016/02/19(金) 23:35:26
高校ぐらいまで10年以上習ってたけど、全然上達しなかったな。やめた時、ソナチネアルバム1ぐらい。
でも今では教会でオルガン弾いてます。(下手だけど)
ピアノ習ってる時は鍵盤見てしか弾けなくて(基本暗譜で)ちゃんと楽譜見て弾くように言われてたけど、今は逆に暗譜できないですね。記憶力低下したかな?+1
-0
-
237. 匿名 2016/02/20(土) 01:59:51
頭では覚えてないけど指が動く+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
弾いて楽しかったピアノ曲受験が終わったので久しぶりにピアノ弾こうと思います(^-^)/ 本を買って弾こうにも弾きたい曲がありません 気楽に弾ける曲でなにかいいのあったら教えてください!