ガールズちゃんねる

日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

435コメント2016/02/19(金) 14:59

  • 1. 匿名 2016/02/17(水) 19:46:05 




    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展―NYコレクション - エキサイトニュース
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展―NYコレクション - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    世界四大ファッションショーの一つ、ニューヨークコレクションに16日、日本の着物がお目見えした。同コレクションに日本の伝統的な着物が出展されるのは初めてという。洋装1点を含む計26点が披露されると、会場は大きな拍手に包まれた。  出展したのは着物スタイリストとして米国を拠点に活動する浅井広海さん主宰の「Kimono Hiro」。「スピリット・オブ・ザ・アース」をテーマとして、繊細な色合いの絹地に、波や風、草花などの柄をあしらった着物で観客を魅了した。 


    NYで着物の色彩美披露、京都の業界ショー出展 - 産経ニュース
    NYで着物の色彩美披露、京都の業界ショー出展 - 産経ニュースwww.sankei.com

    世界四大ファッションショーの一つに数えられる「ニューヨーク・ファッションウイーク」で16日、京都府の職人らの手による着物を集めたショーが開催された。業界による着物の海外展開戦略の一環で、深紅や紫など色とりどりの装いに、会場を埋めたニューヨーカーから喝采が起きた。  11の着物関連業者でつくるNPO法人「きものアルチザン京都」(京都市)が、米在住の着物デザイナー浅井広海さんと協力して実現にこぎ着けた。同ファッションウイークに着物が本格的に出展されるのは初という。  ショーでは「夜明け」「宇宙の起源」などと名付けられた約25点の着物に身を包んだモデルが花道を歩き、ポーズを決めた。

    +193

    -162

  • 2. 匿名 2016/02/17(水) 19:46:52 

    なぜ外人

    +1420

    -33

  • 3. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:20 

    なんかコワ

    +696

    -28

  • 4. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:23 

    外国の方が着物着てくれてるのって
    なんか嬉しい。

    +816

    -70

  • 5. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:28 

     モデルが…

    +600

    -35

  • 6. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:29 

    こういうの嬉しいけど日本人のモデルじゃダメなの?

    +1387

    -21

  • 7. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:33 

    やっぱり日本人の体型じゃないと似合わない…

    +1743

    -35

  • 8. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:35 

    綺麗だけど3枚目が怖いのは私だけかな

    +348

    -10

  • 9. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:38 

    日本人からすると綺麗だなって思うんだけど
    海外の人から見てどう思うんだろ?

    +372

    -15

  • 10. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:43 

    薄っぺらい外人モデルじゃせっかくの着物も映えないね

    +1167

    -52

  • 11. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:45 

    無理やり外国人に着せて何を伝えたいんだ

    +677

    -17

  • 12. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:48 

    なんか違う

    +723

    -13

  • 13. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:54 

    >>2
    外人てかあれですモデルさんたちって痩せすぎのせいで胸も薄いから着やすかったとか

    +493

    -11

  • 14. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:56 

    裾上げしなくて良さそうw

    +329

    -16

  • 15. 匿名 2016/02/17(水) 19:47:57 

    やっぱ日本人の体型に合ってるわ着物は

    +804

    -11

  • 16. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:04 

    外人の着物って一ミクロンもにあわねぇな

    +479

    -51

  • 17. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:06 

    黒いのは合わないだろw

    +38

    -119

  • 18. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:07 

    スラっとした外国人のモデルさんたちが着るとなんか違って見えるけど、変に着崩されてないだけマシか

    +688

    -9

  • 19. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:11 


    脚長っっ!!!

    +332

    -7

  • 20. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:12 

    スンゴイ 着せられた感

    +482

    -9

  • 21. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:13 

    うーん。着物は綺麗だけど
    着物を最高に引き立てる
    似合う顔立ちや体型があるから
    なんか違う感がある。

    +604

    -14

  • 22. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:18 

    着物着ててもこの人達スタイル
    めっちゃいいんだろうなってわかる笑

    +350

    -2

  • 23. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:21 

    だらしなくみえる

    +378

    -34

  • 24. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:40 

    着物着るなら歩き方とかまで徹底して欲しいな。。

    +461

    -13

  • 25. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:41 

    >>2
    それ言ったら外人たる日本人も西洋のドレス着てるじゃない

    +396

    -15

  • 26. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:43 

    外国の人が着物着てたっていいじゃん
    なんでガルちゃんの人ってそこに文句言うんだろう

    +334

    -54

  • 27. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:46 

    足が長すぎてバランス悪く見える。笑
    日本人は寸胴だから着物が似合う

    +273

    -21

  • 28. 匿名 2016/02/17(水) 19:48:51 

    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +783

    -11

  • 29. 匿名 2016/02/17(水) 19:49:10 

    品がないな〜

    +157

    -88

  • 30. 匿名 2016/02/17(水) 19:49:12 

    スタイル良すぎると似合わないね

    +441

    -15

  • 31. 匿名 2016/02/17(水) 19:49:28 

    ガリガリの人には似合わないよね

    +367

    -11

  • 32. 匿名 2016/02/17(水) 19:49:29 

    なんか似合う似合わないの前に...
    ゾッとしました...
    なぜだろう...

    +115

    -31

  • 33. 匿名 2016/02/17(水) 19:49:48 

    こういうのもあるのかと思ったら全部ちゃんと着てた

    YOSHIKIデザインの着物ブランド『YOSHIKIMONO』が初コレクション
    YOSHIKIデザインの着物ブランド『YOSHIKIMONO』が初コレクションgirlschannel.net

    YOSHIKIデザインの着物ブランド『YOSHIKIMONO』が初コレクション こちらにも画像あり YOSHIKIデザインの着物ブランドが初コレクション | ORICON STYLEロックバンド・X JAPANのリーダー、YOSHIKIがプロデュースする着物ブランド『YOSHIKIMONO』が17日、東京...

    +331

    -12

  • 34. 匿名 2016/02/17(水) 19:49:48 

    かの国が何かねじ込んできそうな嫌な予感

    +185

    -20

  • 35. 匿名 2016/02/17(水) 19:49:49 

    おはしょりが、全然無い~~~❗
    やっぱり着物は日本人の体型に合う、、、

    +515

    -13

  • 36. 匿名 2016/02/17(水) 19:49:49 

    なんか違和感
    スタイルはいいんだけど、正統派の和装は外国人モデルさんでは細すぎ・背が高すぎ

    +155

    -14

  • 37. 匿名 2016/02/17(水) 19:49:59 

    着物の美しさはもっと
    別の方法があるだろう 安易に 国際的にしたいんだな

    +31

    -18

  • 38. 匿名 2016/02/17(水) 19:50:19 

    ここで着物着てる外国人にいちゃもんつけてる人たち二度と洋服着るなよ笑

    +198

    -139

  • 39. 匿名 2016/02/17(水) 19:50:36 

    モデルさん着物に対してどう思ってるんだろ 綺麗だと思ってくれると嬉しいんだけど

    +208

    -4

  • 40. 匿名 2016/02/17(水) 19:50:43 

    外国人とか何とかより、体が薄いとせっかくの着物も綺麗に見えない。

    +121

    -15

  • 41. 匿名 2016/02/17(水) 19:51:11 

    着物切るとき日本人でも補正するけど、このモデルさんたち補正してないんじゃないかな。

    +290

    -3

  • 42. 匿名 2016/02/17(水) 19:51:18 

    金儲けの為ですともお金って大事

    +2

    -15

  • 43. 匿名 2016/02/17(水) 19:51:24 

    外国人が着物着るのに違和感あるんだったらウェディングドレス着たりジーンズはいてる短足日本人はどうなのよ....

    +258

    -47

  • 44. 匿名 2016/02/17(水) 19:51:28 

    最初は「え、外国人?」て思ったけど、顧客も外国人になるわけだからしょうがないのかな。着物自体は奇抜じゃなくて好感がもてます。

    +225

    -4

  • 45. 匿名 2016/02/17(水) 19:51:33 

    そんなこと言うなら日本人だって洋服とかドレスきてるじゃん

    +158

    -33

  • 46. 匿名 2016/02/17(水) 19:51:42 

    日本人モデルも混ざってればもっとよかったね

    +182

    -2

  • 47. 匿名 2016/02/17(水) 19:51:43 

    帯から下のバランスが悪い…
    縦長〜‼

    +97

    -9

  • 48. 匿名 2016/02/17(水) 19:51:46 

    外人さん、ごめんなさい
    やっぱり着物は日本人に合うのでモデルも日本人でお願いします!

    +32

    -52

  • 49. 匿名 2016/02/17(水) 19:51:52 

    着物文化に戻りたい気もする あの体形隠しはチュニックの比ではない

    +274

    -7

  • 50. 匿名 2016/02/17(水) 19:51:53 

    足の長いスタイルのいい外人にはにあってないような
    露出のまったくない着物は短足ちんちくりんの日本人しか似合わないよな...

    +44

    -18

  • 51. 匿名 2016/02/17(水) 19:52:15 

    なんで日本人が西洋のドレス着てるのは叩かないの?

    +90

    -27

  • 52. 匿名 2016/02/17(水) 19:52:15 

    チョゴリじゃなくて良かった(^^)/

    +21

    -9

  • 53. 匿名 2016/02/17(水) 19:53:24 

    これNYのでやってたんでしょ?
    だったらこれを見て買う人も外国人なんだからモデルさんも外国人のほうがイメージ湧きやすいんだからそのほうがいいと思うけど

    +127

    -2

  • 54. 匿名 2016/02/17(水) 19:53:27 

    見慣れてないから似合わないと思うかもしれないけど外国の人が着物好きって言ってくれて楽しんで着てくれるのはうれしい

    +288

    -1

  • 55. 匿名 2016/02/17(水) 19:53:47 

    なんか貧相……
    外国の方が着てるからというより、着方のせいみたいだね。

    +50

    -29

  • 56. 匿名 2016/02/17(水) 19:53:51 

    >>4

    すごい白人コンプ

    +7

    -27

  • 57. 匿名 2016/02/17(水) 19:53:54 

    改めて、日本人の体型に合ってるんだなと思った
    私みたいな胴長短足ちんちくりんの寸胴体型が最大限美しく見える服だわ

    +98

    -16

  • 58. 匿名 2016/02/17(水) 19:54:09 

    見慣れた物を見慣れない人が着てるから違和感感じるだけだよ
    日本人の西洋化も当時は西洋人に笑われたもんだよ

    +113

    -4

  • 59. 匿名 2016/02/17(水) 19:54:10 

    アジア人のドレス姿が、よく馬鹿にされる理由も分かるよ
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +194

    -16

  • 60. 匿名 2016/02/17(水) 19:54:24 

    日本人が外国の服着てるのも叩けば?

    +50

    -21

  • 61. 匿名 2016/02/17(水) 19:54:47 

    ブッカブカなモデルのお陰で、着物がちっとも目に入らない…

    はじめて目にした着物ゴロシ

    +15

    -14

  • 62. 匿名 2016/02/17(水) 19:54:51 

    着物でモデルウォーキングはやりにくそう。
    1人ぐらい日本人も出てほしかったな。

    +28

    -4

  • 63. 匿名 2016/02/17(水) 19:55:06 

    肌の色的にもっと明るい色の着物のが似合ったと思う

    +246

    -11

  • 64. 匿名 2016/02/17(水) 19:55:24 

    ここで文句言ってる人たちだったらお前らも胴長寸胴なんだから似合わない洋服なんて着ないで着物だけの生活したら?

    +37

    -23

  • 65. 匿名 2016/02/17(水) 19:55:26 

    >>56すぐコンプコンプ言う人ほど
    コンプだと思うわ

    +66

    -7

  • 66. 匿名 2016/02/17(水) 19:55:33 

    背が高いから、おはしょりが作れなかったのかな…

    +153

    -1

  • 67. 匿名 2016/02/17(水) 19:56:09 

    日本人じゃなくても世界中でドレスなんて着るじゃん
    でも着物は日本独特のものでしょ
    顔立ちとか体型とか
    やっぱりしっくりくるのよ

    +87

    -21

  • 68. 匿名 2016/02/17(水) 19:56:20 

    先日、「平たい顔にちんちくりんの日本人のクセに、結婚式でウェディングドレス滑稽」ってささくれ立ったトピがあったけど。

    外人さんだって、着物似合わない人が多いんじゃん。

    +93

    -13

  • 69. 匿名 2016/02/17(水) 19:56:28 

    モデルさんが細すぎて着物の良いところが全く伝わってこない
    少し丸みのある人が着た方が良かったかもね
    歩き方も洋装の歩き方だからはしたなく見えちゃう

    +89

    -6

  • 70. 匿名 2016/02/17(水) 19:56:31 

    着付けの人が悪いのか?

    +102

    -3

  • 71. 匿名 2016/02/17(水) 19:56:43 

    ぐちぐち文句言ってる人が理解できない
    着物とか興味持ってもらえるんだからいいじゃん
    何がいけないの?

    +47

    -27

  • 72. 匿名 2016/02/17(水) 19:56:53 

    1枚目2枚目はガリガリな感じが目立つけど、3枚目はなかなかカッコイイと思った

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2016/02/17(水) 19:57:53 

    自分は外国人モデルが着てもありだと思う。まあ日本人に着てランウェイを歩いてもらいたい気持ちもあるけれども。
    それほどに着物という着衣の美に惹かれるからなんだと

    +80

    -2

  • 74. 匿名 2016/02/17(水) 19:58:10 

    着物って日本の民族衣装だけあって日本人に合ってるんだって改めて思ったわ

    +61

    -3

  • 75. 匿名 2016/02/17(水) 19:58:33 

    洋服を美しく見せるためのモデルだから、着物には対応してない。

    +36

    -3

  • 76. 匿名 2016/02/17(水) 19:58:33 

    ここで文句言ってる人たちは似合わないものは着るなって考えなんだよね?
    だったらガルちゃんに多いデブのババアなんて似合う服ないんだから裸だね笑

    +50

    -22

  • 77. 匿名 2016/02/17(水) 19:59:24 

    ちゃんと 着物の良さ 伝わればいいけどな

    +51

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/17(水) 20:00:03 

    ぐちぐち文句言うつもりなんか無いよ

    これ、美しくないでしょ?
    着物は美しく着て欲しい
    きれいに着て欲しいだけ

    +36

    -30

  • 79. 匿名 2016/02/17(水) 20:00:12 

    >>71


    これが、韓国や中国のコレクションの話でも、同じ様に嬉しいって思うなら解るよ。

    +2

    -11

  • 80. 匿名 2016/02/17(水) 20:00:16 

    中国漢民族の漢服のパクリ

    +4

    -32

  • 81. 匿名 2016/02/17(水) 20:00:32 

    縦に長いからか、重厚感が薄くなるな
    豪華な着物も浴衣を着てるように見えるね

    +59

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/17(水) 20:00:52 

    >>71
    ダメ
    佇まいや着こなしも含めて着物なの
    ただの着物だけなら絵でも写真でもネットとかでみんな知ってるから

    +23

    -15

  • 83. 匿名 2016/02/17(水) 20:00:54 

    外国人の人が着物着てるーって少し楽しみにして開いたのに何これ
    外国人の人が着物きて何がいけないんだろう
    気分悪いトピだな

    +113

    -18

  • 84. 匿名 2016/02/17(水) 20:01:12 

    着物はとても素敵だけど、せっかく着付けるならば、着物が似合うようにタオルなどで体の補正をしてから着付けて欲しい。
    魅せる着物が勿体無い。



    +125

    -4

  • 85. 匿名 2016/02/17(水) 20:01:49 

    >>35

    背が高くておはしょりが取れないから、
    敢えて対丈にして着ているんだね。
    それで、帯から下の柄付けが、
    ちょっと間延びした印象になっている。

    あと、長身だから帯の幅が狭く感じられて、
    まるで半幅帯のように見える。

    +110

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/17(水) 20:02:32 

    美しくないって笑
    だったらお前らが着たら美しくなるのかよ
    もっと悲惨なことになるとしか思えない笑

    +18

    -16

  • 87. 匿名 2016/02/17(水) 20:02:43 

    +163

    -15

  • 88. 匿名 2016/02/17(水) 20:04:04 

    以外と違和感ない!スタイル抜群なだけに何でも似合う…けど
    着物は着物でも、舞妓さんは無理だと思うな

    +5

    -9

  • 89. 匿名 2016/02/17(水) 20:04:10 

    >>63
    個人的な好き嫌いだけど、黒人モデルはオレンジとか鮮やかな青や緑の方が映える気がする

    なんちゃって着物ドレスじゃなく、きちんと着てくれていて嬉しいな

    +144

    -2

  • 90. 匿名 2016/02/17(水) 20:04:14 

    体型が違うのもあるけど。ちゃんと補正してからじゃないとね。痩せてるモデルなら尚更。
    シワシワだし、サイズ合ってないのを無理やり着せてし、正当な着付けからはかけ離れてる。残念だなぁと思う。

    +75

    -2

  • 91. 匿名 2016/02/17(水) 20:05:08 

    >>86
    下品だよ

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2016/02/17(水) 20:06:11 

    良いと思う。日本の若者は着物は着ないわけで、国内では余り受容が無い。受容が無ければ衰退し技術を引き継ぐ人が居なければ途絶えてしまう。海外で着物好きな人は多い印象だからこうやって外でPRしていかないことには厳しい状況なのでは?

    +73

    -2

  • 93. 匿名 2016/02/17(水) 20:06:37 

    背が高くてガリガリの愛想の無い表情でモデルウォークじゃせっかくの着物が可哀想。。。。(´・д・`)ヤダ

    +14

    -19

  • 94. 匿名 2016/02/17(水) 20:07:12 

    前から思うんだけど

    着物ってパリコレ風にランウェイじゃ違和感しかないんだけどな

    +18

    -2

  • 95. 匿名 2016/02/17(水) 20:08:10 

    ショーだからモデルさんが無表情だけど、もう少しにこやかにしてたら印象が違うかな

    +10

    -4

  • 96. 匿名 2016/02/17(水) 20:08:33 

    洋服でのウォーキングは、颯爽と闊歩した方が恰好良いけど、着物のウォーキングは内股で静々と歩いた方が綺麗に見える
    せっかく和装を着てくれてるんだから、そういうところも含めて、綺麗に見せてくれたら嬉しい

    +99

    -2

  • 97. 匿名 2016/02/17(水) 20:09:07 

    確かに細過ぎてすこし皺はでちゃってるけど十分綺麗だと思ったけどな。
    みんな厳しいね。
    これがきっかけで日本人体型じゃなくても綺麗に見える着物とかできるかもしれないじゃん。

    +47

    -8

  • 98. 匿名 2016/02/17(水) 20:09:30 

    細すぎて、胸から帯にかけて非常に貧相に見えてしまう(´・_・`)

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2016/02/17(水) 20:09:41 

    サイズが合ってない。手が長いのか?着付けもなんか変だなー。

    +37

    -2

  • 100. 匿名 2016/02/17(水) 20:09:48 

    外人が着物を着てるから云々じゃなくて。
    スレンダー過ぎる足の長いモデルさんには合わないねって。

    以前、着物に憧れて日本で着付けしてもらって嬉しそうな外人をテレビで見たよ。
    興味もってもらったり着てくれるのはもちろん日本人として嬉しいよ。

    +67

    -3

  • 101. 匿名 2016/02/17(水) 20:10:27 

    和装の歩き方ってあるよね?モデルウォーキングは変だと思う。
    何だかどっちの素材もいいはずが殺し合ってる感じ。

    +63

    -5

  • 102. 匿名 2016/02/17(水) 20:10:49 

    ショーだから外人モデルでもいいと思う
    着物の美しさを知ってもらうのは良いこと
    日本の美と技術を発信できたと思う


    +50

    -4

  • 103. 匿名 2016/02/17(水) 20:11:53 

    >>54
    モデル体型の欧米人の着物は似合わないと思ったけど、1枚目の様なもっと気楽に着られる浴衣だと欧米の人でも似合うな

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2016/02/17(水) 20:11:59 

    ここで否定的な人は文化の交流、文化を開くことに消極的なんだと思う。
    自分たちは欧米の文化を浴びているにもかかわらず。
    たぶん、着物が最後の日本の美徳であるようなかんじで、それすら取られたらアイデンティティが奪われてしまう心持ちなんだと思う。だから頑なに着物は日本人が一番似合うと発してしまうのだと

    +24

    -18

  • 105. 匿名 2016/02/17(水) 20:12:23 

    やはり日本女性は着物が似合うね( ・◡・ )
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +97

    -15

  • 106. 匿名 2016/02/17(水) 20:12:33 

    外人さんだと

    日本人独特の

    品が出ないから

    外人さんがモデルだと

    違和感。

    +17

    -23

  • 107. 匿名 2016/02/17(水) 20:13:30 

    記念写真撮るだけなら気にならないけれどね。コレクションでたくさんの人に披露するなら歩き方を少しだけでも真似てほしかったな。日本人は足音を立てないですり足で歩くことが普通だったから歩き方がそもそも違うのよね。

    +19

    -7

  • 108. 匿名 2016/02/17(水) 20:14:02 

    ウンウン(●◜◡◝●)
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +61

    -16

  • 109. 匿名 2016/02/17(水) 20:17:05 

    着物の着こなしより、髪がぐちゃぐちゃすぎるのが気になる!
    振り袖ならシンプルでもいいからせめて髪飾りつけてくれよー

    +17

    -7

  • 110. 匿名 2016/02/17(水) 20:17:21 

    この白人女性は着こなしてるかも
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +14

    -55

  • 111. 匿名 2016/02/17(水) 20:17:41 

    着付けがヘタクソなんじゃない?
    なんかダルッタルで、だらしない。

    +111

    -3

  • 112. 匿名 2016/02/17(水) 20:17:49 

    着物ってさ、しゃなりしゃなり内股で歩くのが美しいんだよね。その良さは大股で着物の裾翻して闊歩する外国人モデルが表現できると思えない。別物のファッションとしてならともかく。。。
    日本の文化が世界に発信されるのは良いことだけど、お寿司同様、間違って伝わってしまうのは嫌だなー。
    でも文化って広まるにつれ、形が変わっていってしまうものだし、国が違うと間違って伝わってしまうこともある程度は避けられないから仕方ないか。。。

    +44

    -6

  • 113. 匿名 2016/02/17(水) 20:18:05 

    ちゃんとしたコレクションなのに、寸胴短足の人が出れるわけないじゃんww
    もしモデルが日本人だったとしてもスタイルがいい人だろうから違和感は変わらないと思うよ
    外国の人が着るのもスタイリッシュな感じがして素敵だと思うけど

    +21

    -20

  • 114. 匿名 2016/02/17(水) 20:21:40 

    髪型とかもう少し華やかにすれば素敵なのにー(^o^)

    +9

    -5

  • 115. 匿名 2016/02/17(水) 20:22:02 

    >>63私は1枚目の黒人モデルさんの着る
    この着物の色はなかなかあっていると思ったよ。

    和装の織物の技術を途絶えさせないために
    なんらかの活路を見出す努力はしないともったいない。

    今、日本人は着なくなった着物を古着屋に出して
    古着屋はそれを観光地で外国人向きのレンタル着物にして
    貸し出したり、売ったりしているらしい。
    それもひとつのビジネスになるのならいいと思う。

    浴衣等は体を締め付けないから楽
    私は今、ガーゼ2枚重ねの浴衣をガウンのように着ているけど
    意外に暖かくて使い勝手はいい。

    +18

    -6

  • 116. 匿名 2016/02/17(水) 20:22:08 

    そうか!何か違和感あると思ったら
    おはしょりが無いんだ!

    身頃がそのまま帯に入るのって
    日本人からするとありえないよね…
    (体型からして差がありすぎる)

    +90

    -2

  • 117. 匿名 2016/02/17(水) 20:22:28 

    やっすいきものレンタル屋さんで着せてもらった外国人って感じ。

    +15

    -7

  • 118. 匿名 2016/02/17(水) 20:22:41 

    典型的な日本人体型の人がきらびやかなウェディングドレス着たら、西洋人って「うわ、似合わない」って思うのかな…?

    +44

    -3

  • 119. 匿名 2016/02/17(水) 20:22:51 

    着付けが良くないね。補正もしてないし、シワになってる。
    着付け分からない中学生が、自分で浴衣着たみたいになってる。似合うに合わない以前に、正しいしい着付けではないよ。着崩すコンセプトでもないのに、これを日本の着物って発信して欲しくない。
    どうにかならなかったのかな。

    +82

    -8

  • 120. 匿名 2016/02/17(水) 20:23:24 

    帯もいろいろな形にすればいいのに、
    太鼓ばっかでもったいない〜

    +29

    -2

  • 121. 匿名 2016/02/17(水) 20:24:24 

    着付けが変。
    着崩れてる感満載。

    まともに着せるより、シンプルなベアトップのタイトなドレスに打ち掛けみたいに羽織る感じの方がしっくりくる。
    あとは着物ドレスみたいな。
    つくづく、着物は日本人だから合うんだろうな。

    +30

    -3

  • 122. 匿名 2016/02/17(水) 20:25:40 

    >>106なんて外人とか言ってるし、頭悪いのかと思う。否定ばっかりする人って同じ日本人として恥ずかしい。着物が世界に発信されただけでも凄いことなのに。

    +13

    -9

  • 123. 匿名 2016/02/17(水) 20:26:18 

    普通腰のところで畳んで着るよね
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +61

    -7

  • 124. 匿名 2016/02/17(水) 20:26:22 

    体型はまだしも歩き方が着物の良さがでてないー!

    +26

    -2

  • 125. 匿名 2016/02/17(水) 20:26:58 

    きものの襟に髪が掛かるってありえないし、後ろに引っ詰め一本しばりが貧乏くさい。
    スタイリストひどすぎる。

    +40

    -4

  • 126. 匿名 2016/02/17(水) 20:28:23 

    一方、とあるマイノリティ団体が、白人がキモノを着るのは差別的だと抗議したときの
    反応はこちら

    ボストン美術館の「キモノ試着イベント」が中止に 理由は人種差別、白人至上主義?
    ボストン美術館の「キモノ試着イベント」が中止に 理由は人種差別、白人至上主義?www.huffingtonpost.jp

    ボストン美術館は7月7日、巡回展で行われていた着物の試着イベント「キモノ・ウェンズデー」を「人種差別だ」という抗議を受けて中止にした。

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2016/02/17(水) 20:28:53 

    あぁ…着付けが…(ー ー;)
    ちゃんと補正して、帯ももう少し幅を取らないとバランスが悪い。

    でも、これを機に着物が世界に広がったら素敵だな〜

    +39

    -2

  • 128. 匿名 2016/02/17(水) 20:29:37 

    モデルさんの身長で反物の長さ足りるのかな?

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2016/02/17(水) 20:31:02 

    明治のも好きなの(ृ  ु•͈ω•͈)ु
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +55

    -2

  • 130. 匿名 2016/02/17(水) 20:31:18 

    いつものような仏頂面はやめてください

    +7

    -9

  • 131. 匿名 2016/02/17(水) 20:32:13 

    コレクションってことはデザインからしていたなら高身長のモデルさんに合わせて反物を長く作れなかったのかな

    +40

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/17(水) 20:33:11 

    着物は日本人だから似合うんだと思う

    +7

    -7

  • 133. 匿名 2016/02/17(水) 20:33:14 

    モデルさんたち素敵じゃん。
    着物にうるさいおばちゃんたちのコメントうざい!
    こういう人がいるから、日本の着物文化は廃れていくんだよ。

    +23

    -29

  • 134. 匿名 2016/02/17(水) 20:34:16 

    着物だと、顔というか表情のない人って全然綺麗じゃない
    この人たち、全員ダメ

    +5

    -13

  • 135. 匿名 2016/02/17(水) 20:35:55 

    タオルとかで補正はしてなさそう。

    +37

    -1

  • 136. 匿名 2016/02/17(水) 20:36:01 

    黒人さん似合ってるね(*^^*)なんだか大正ロマンな雰囲気!
    でも肩幅やウエスト位置のせいか脇見えちゃってる(。>д<)

    +15

    -8

  • 137. 匿名 2016/02/17(水) 20:36:13 

    せめて総柄の派手なかわいらしい振りそでにすればよかったんでない?
    こんな怖い表情にはならなかったんじゃ?
    コンセプト不明なショーだね。

    +2

    -10

  • 138. 匿名 2016/02/17(水) 20:36:50 

    やっぱり日本のものは日本人に合うようになってるんだね。
    外人モデルさんスタイル良すぎ!すごいな。
    でも日本の伝統が海外に知られるのは嬉しいです。

    +9

    -5

  • 139. 匿名 2016/02/17(水) 20:36:50 

    みんな背が高いからか、お端折りがないんだね。
    いままで(お端折りって必要かな?)と思ってたけど
    これ見たら、お端折りあった方が良いものだね、着物って。

    +52

    -2

  • 140. 匿名 2016/02/17(水) 20:37:53 

    マツコでも着物着れるんだから、細身長身用に反物準備することもできたんじゃないかな?
    お端折り全くないのは違和感あるね。
    モデルさんが細すぎて、補正のガーゼやタオルが足りなかったのかな?
    日本観光に来て、レンタルで着るならこれでもいいけど、ショーならもう少しちゃんとして欲しい。
    あと、体型にもよるんだろうけど細い人は特に、浴衣でも補正した方が綺麗だと思う。
    京都の着物業者がこんなにショーするなんて、失笑ものだよ。お願いだから次回頑は張って欲しい。

    +61

    -5

  • 141. 匿名 2016/02/17(水) 20:38:09 

    一枚目とか着方がだらしなく見える。着付け下手じゃない?

    +39

    -2

  • 142. 匿名 2016/02/17(水) 20:40:11 

    海外で売るなら海外用に丈が長い着物って作れないのかな?
    反物とかよくわからないんだけど、やっぱりおはしょりがないと違和感あるな。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/17(水) 20:40:20 

    漢服は中国人が似合う
    着物は日本人が似合う
    ドレスは白人が似合う
    着こなしもそうだけど、動きも大事だよね
    着物を着た時の振る舞いがあるよ、日本人が着物を着て美しいのは当然。
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +54

    -2

  • 144. 匿名 2016/02/17(水) 20:44:35 

    外人さんが着るなら洋風にするとか崩して着た方が似合う

    +4

    -10

  • 145. 匿名 2016/02/17(水) 20:44:36 

    詳しくないけど、こういうショーのモデルさんってみんな無表情だよね。
    着物なら、笑顔の方が日本の雰囲気に合ってて良いんじゃないかな?
    日本に来る観光客にも、笑顔での接客は好評らしいし。

    +7

    -5

  • 146. 匿名 2016/02/17(水) 20:45:34 

    どんな歩き方したのか気になる
    着物でモデル歩きだと笑える

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2016/02/17(水) 20:46:18 

    ここで西洋人の着物姿を酷評した人はドレス着られないね。あれは西洋人の体型に合わせて縫製されているから日本人には似合わない。違和感ある。がる民みたいに口汚くコキおろされても何も反論出来ないよ。
    ただ、着物に限らず民族衣装はその国の人が1番美しく着こなせるものだし、ちゃんとした着付け方法があるから、今回もプロの着付け師雇った方が良かったのに。その点が残念。

    +39

    -14

  • 148. 匿名 2016/02/17(水) 20:50:08 

    歩き方はかなり訓練しないと欧米人には難しいんじゃないかな
    そもそも一般人でさえ向こうの人は股関節から大きく動かして、かかとから着地して歩いてるから
    ひざ下で歩く文化がないし、骨盤が前傾してるのもあってすり足がとてもやりにくい

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2016/02/17(水) 20:54:10 

    日本人の呉服屋の坊ちゃんがデザインした奇抜な着物じゃなくて良かった!
    マドンナもオリエンタル要素入れたがるけど、毎回?なデザインだし。
    割と大人しい正統派な着物だね。でも帯の位置はもう少し高い方がキレイだな。
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +19

    -3

  • 150. 匿名 2016/02/17(水) 20:55:51 

    まともな着付け師が着付けてない事は明らかだね。これでショーとか見てて恥ずかしい。

    +29

    -2

  • 151. 匿名 2016/02/17(水) 20:58:49 

    最高にかっこいいと思うけど

    +14

    -17

  • 152. 匿名 2016/02/17(水) 21:03:41 

    >>104
    否定してるのはチョンですよ

    +7

    -9

  • 153. 匿名 2016/02/17(水) 21:03:51 

    最近流行ってる?洋柄の安っぽい振袖ではないのは良かった。
    着付けと髪型はどうかと思うし、モデルさんの体型に着物を合わせる気は全くなさそうだけど、着物に品があるのは分かる。

    +21

    -2

  • 154. 匿名 2016/02/17(水) 21:05:57 

    着物を全てのモデルさんに合うように誂えるのは大変だとは思うけど、もう少しキレイに着せてあげてほしかった。半襟も真っ白だし、コーディネートもあんまり。。。裾からチラっと見えるのを計算して長襦袢や八掛も考えて欲しかったです。

    +47

    -5

  • 155. 匿名 2016/02/17(水) 21:08:48 

    私は結構好きだけどなー
    1枚目とか黒人さんのツヤのある肌の色と着物、帯の色のコントラストが絶妙だなあと感心した。
    2枚目もブロンドと淡い緑色が本当に儚げで綺麗だなって。

    +27

    -9

  • 156. 匿名 2016/02/17(水) 21:10:10 

    着物を着こなすんじゃなく「見せる」ことが目的のショーなんだから、これでいいと思う。

    +24

    -12

  • 157. 匿名 2016/02/17(水) 21:10:51 

    う~ん胸とかにバスタオルとか入れなかったのかな?着物ってやっぱり日本人の寸胴体型に似合うんだなぁ

    +11

    -8

  • 158. 匿名 2016/02/17(水) 21:16:43 

    着崩すコンセプトなら何も言わないけど、品のある着物なのに、この着付け・仕立てはね。。
    少しでも着物知ってる人なら違和感あるでしょうね。

    +23

    -6

  • 159. 匿名 2016/02/17(水) 21:19:21 

    気付けが大変だと普及しにくいと思う。

    +19

    -4

  • 160. 匿名 2016/02/17(水) 21:19:45 

    外国人が着物来ててもきれいじゃん
    外国人には似合わないって言ってる人は外国人にドレス似合わないって言われても文句言うなよ

    +31

    -18

  • 161. 匿名 2016/02/17(水) 21:23:38 

    普通にきれいじゃん。
    なんでそんな否定するかな、
    日本人にしか似合わないとか選民意識だよ
    いろんな国の人に着物の美しさ知ってもらって来てもらいたいじゃん

    +42

    -18

  • 162. 匿名 2016/02/17(水) 21:25:06 

    足長すぎてなんか間延びしてる。
    ロンスカ着物って感じ。

    +8

    -7

  • 163. 匿名 2016/02/17(水) 21:25:22 

    日本人が着てるのを見慣れてるだけ
    外国人が着てるのも見慣れれば違和感なくなるよ

    +37

    -12

  • 164. 匿名 2016/02/17(水) 21:25:24 

    なで肩じゃないとあんまり美しくないし、痩せすぎだとピラピラして違和感

    +7

    -10

  • 165. 匿名 2016/02/17(水) 21:28:09 

    京都に旅行に行ったら観光地に着物を着た中国人がたくさんいたな
    体型は同じ東洋人なので違和感なく似合ってたけど、サングラスかけてたり変なのもいたわ

    +18

    -2

  • 166. 匿名 2016/02/17(水) 21:29:12 

    スタイリストの浅井広海さん
    活動はすばらしいけど、着付けは二流だよ。
    マイアミビーチで着物ファッションショー ”繭の中から蝶へ羽ばたけ” - Kimono Hiro Inc.のプレスリリース
    マイアミビーチで着物ファッションショー ”繭の中から蝶へ羽ばたけ” - Kimono Hiro Inc.のプレスリリースwww.value-press.com

    Kimono Hiro Inc.のプレスリリース(2015年3月19日 10時)。MODE & CLASSIC (ニューヨーク、代表:浅井広海) は2015年3月22日午後1時からマイアミビーチ植物園にて”繭の中から蝶へ羽ばたけ”をテーマに振り袖を中心に着物ファッションショーを開催します。浅井広...

    +43

    -6

  • 167. 匿名 2016/02/17(水) 21:32:32 

    日本人のドレス姿が西洋人と同等に似合うなんて思ってる人いないでしょ…

    +34

    -7

  • 168. 匿名 2016/02/17(水) 21:32:54 

    コメントみてるとやっぱり日本人って排他的だなって思うよ。どこかで自分たちは特別で、外国人とは違うっていう意識がある。そういうのってあんまよくないと思うよ。

    +25

    -25

  • 169. 匿名 2016/02/17(水) 21:36:38 

    着物って仕草や身のこなしも必要になってくるから外人さんの着物姿は美しく見えない

    +9

    -12

  • 170. 匿名 2016/02/17(水) 21:39:20 

    ここで文句言ってる人!
    着物の着方が変だって言うなら、まずはあなたが正しく着物を着て、その良さを若い世代にきちんと伝えなさいよ。
    ケチつけてるだけじゃ文化は残らないよ。

    +19

    -19

  • 171. 匿名 2016/02/17(水) 21:40:22 

    単純に
    着付けがだらしないです

    +55

    -6

  • 172. 匿名 2016/02/17(水) 21:41:44 

    普通に着ていて良かった。
    タイトル見て、ミスなんちゃらの人の
    ミニ丈で着崩した着物を思い出して
    またあんなのかと思ったよ。

    +13

    -4

  • 173. 匿名 2016/02/17(水) 21:43:52 

    人種どうこうじゃなくて、着付けさえキチンとしてたら凄く綺麗だったと思う。
    着付けがダメだと日本人が着てても似合う似合わない以前にだらしがなく見えて魅力半減だから。
    あと歩き方指導とか、見せ方もちょっとはモデルに教えてあげてればもっと着物の良さがアピールできてたんじゃないかな?

    +68

    -5

  • 174. 匿名 2016/02/17(水) 21:47:28 

    素晴らしいと言いながら
    今は着る人居なくなってる
    着物が売れてない現実

    +9

    -4

  • 175. 匿名 2016/02/17(水) 21:50:20 

    着付けとメイクかなぁ。
    長身でもおはしょり付きで
    ちゃんと着こなせるよ。
    ミランダも相当補正して筒型の体型作ってる
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +67

    -7

  • 176. 匿名 2016/02/17(水) 21:53:51 

    いつの話してるの?
    着物若者中心にすごく人気出てきてるの知らないの?
    若者向けの着物屋さん最近すごく増えてるよ。

    +11

    -4

  • 177. 匿名 2016/02/17(水) 21:55:13 

    ここで批判している人達は海外旅行してもその国の民族衣装着ないで欲しいなぁ。
    結婚式もお葬式も着物で参列してね。
    ここだと片親日本人でもハーフは外国人扱いになってるけど、宮沢りえの着物姿は違和感ある?草刈正雄が大河ドラマ出てるのも「ガイジンが大河コスプレしてる。似合わない。」って思って見てるの?
    こんな選民思想だらけなのに東京五輪なんかやらない方が良いね。
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +25

    -31

  • 178. 匿名 2016/02/17(水) 21:56:38 

    文句言ってる人は着付けも所作も完璧なんでしょうね

    +15

    -19

  • 179. 匿名 2016/02/17(水) 21:58:39 

    日本人、特にガルちゃんは変に保守的で、排他的なのは、今に始まった事じゃないでしょ。
    私は日本文化が広まるのは嬉しいけどな。出来れば正しく広まって欲しいけど。

    +38

    -7

  • 180. 匿名 2016/02/17(水) 22:00:09 

    外国の人達が着物に興味をもって着てくれる事は良いことだよね。こうやって広まっていくのは嬉しい。

    ただ、着物を魅せる「ショー」なんだから皺が寄らない様に補正するとか着付けをしっかりして欲しかったな。あとやっぱり歩き方。着物を着たときの所作には着物を美しく見せるとか汚さない様にとかきちんと意味がある。
    一般の外国の人達が趣味で着てるんじゃないんだから、きちんと指導して欲しかった。
    日本人がドレスを魅せる為に着るときは、そういうのちゃんと気にするよね?文化へのリスペクトがあるなら当たり前だと思うんだけどな。

    +42

    -4

  • 181. 匿名 2016/02/17(水) 22:04:23 

    日本でこんな着方してる人ほとんど見ないよ。
    たまーに、着方知らない中高生がやらかしてるくらいじゃない?

    +26

    -5

  • 182. 匿名 2016/02/17(水) 22:05:45 

    >>170
    指導者あらわるw
    「ここで文句いってる人!」
    文化を残せっ残してから文句言えっ

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2016/02/17(水) 22:05:46 

    着こなしをちゃんと指導してないのが悪いんだよ、超絶スタイルでも冨永愛は綺麗
    >>1の黒人モデルなんか袂から腕出ちゃってるじゃん
    なれてないって言ったって服着て歩くのが仕事なんだから着物のコレクションでは腰クネらせないで小股で歩けって指示するべき
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +87

    -4

  • 184. 匿名 2016/02/17(水) 22:07:24 

    >>134
    ランウェイはモデルを見せるところではないから笑わないんじゃないかな?
    こんな美人さんたちがにっこりしてたら、着物なんか目にはいってこないよ。

    +9

    -4

  • 185. 匿名 2016/02/17(水) 22:11:03 

    あえてガチガチの補正をせずに、ゆったりとした着せ方をしたんじゃないかな?
    昔、着物が日常着だった頃の写真見ると皆ゆるめに着てるよ

    何か新鮮な感じがするし、スタイリストの意図があったんだと思う

    +15

    -10

  • 186. 匿名 2016/02/17(水) 22:11:55 

    文句つけてるのは、魅せるプロなのにそれができてないからでしょ。

    +34

    -2

  • 187. 匿名 2016/02/17(水) 22:15:12 

    背が高い人はおはしょりは無くてもいいんだよ。
    おはしょり自体は絶対にいるって物ではないから。外国人でもどんな人でもどんどん興味もって着て欲しい。
    ただこのショーの着付けは…あんまり上手ではないね。皺が寄ってる。

    モデルさん達もモデルなんだから歩き方は学んで欲しかったなー。普段洋服を美しく見せるためにウォーキング学んでるんでしょ?着物を美しく見せるために起用されたモデルなんだから、そのための歩き方学んで欲しい。外国人だから~とかじゃなくてモデルなんだから。

    +63

    -2

  • 188. 匿名 2016/02/17(水) 22:19:30 

    帯の位置に違和感が、、、
    足が長すぎるのかな

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2016/02/17(水) 22:19:56 

    着物って海外でも人気なのか…てかそれよりモデルさんたち細過ぎて着付け大変そう‼︎

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2016/02/17(水) 22:20:11 

    着付け云々言ってる人はまず自分が〜ってコメントあるけど、たぶん着付けについて言及されてる方は普段から着物着る機会のある方達だと思うよ。そうでなければパッと見何がどう悪いとか分からないと思う。あと所作がきちんとしていないと、すぐに着崩れたりするそうだから着なれてる方ならその点も問題ないかと。
    残念ながら私は普段着物に触れる機会がないので、違和感は感じてもどこが具体的に良くなかったのか初見で分からなかった。

    外国の方に着ていただくのは私も賛成。でもどうせモデルの方に着せて多くの方に見ていただくならベストな状態でという気持ちもわかります。折角のショーなんですから妥協された美よりも完璧な美を望みます。

    +34

    -3

  • 191. 匿名 2016/02/17(水) 22:22:41 

    >>185

    日常着の着物なら多少弛めててもおかしくないけど、これって訪問着だよね?小紋とか紬とかならまだしも正絹の着物で弛めてるのは変だよ。
    普段着で着るような着物じゃないもの。
    外国人もイブニングドレス着崩したりしないでしょ。スタイリストや着付けした人の技術不足だと思うよ。

    +33

    -3

  • 192. 匿名 2016/02/17(水) 22:24:41 

    まず一枚目見てギョッとした。色んな意味でw

    +6

    -5

  • 193. 匿名 2016/02/17(水) 22:29:31 

    着物を日本の文化として広めるショーなのに、主催者側、というかスタイリストがちゃんと知識が技術が無いのが問題。

    衿を抜いて着てるのに、髪の毛垂らしたヘアメイクしてるとか。
    胸の下に皺がよってるとか。

    せっかく美しい着物とモデルなのに台無し。

    +34

    -1

  • 194. 匿名 2016/02/17(水) 22:31:14 

    外国人の方が着てくれてること自体は嬉しい(仕事だけど)
    長身だとどうしても帯の位置が高くなるから、間延びして見えるなあ(^^;)
    どうせ特注なのだろうから、帯なども長身の人向けに作ったら良かったのに
    ちょっと恰幅の良い人や、身長低め(一般人よりちょっと高いくらい)のモデルさんのほうが似合って良かったと思う

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2016/02/17(水) 22:35:20 

    確かに訪問着や振袖は着崩さないよね。
    八掛もないし、半襟も白だし、華やかな帯結びでもないからあまり洒落た感じには見えないね。

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2016/02/17(水) 22:38:22 

    世界各国の民族衣装は色鮮やかで華やかで本当に綺麗。興味を持ったり、着てみた外国人に対して批判する人の気持ちが分からない。これはファッションショーでモデルだけど、世界に発信されて興味を持つ人がもっと増えるよ。
    文句言う人は日本人デザイナーが作ったドレスを日本人モデルが着ても文句言うんだよね?!「ガイジンが何でドレス作ってるの?ガイジンに西洋の服が分かるの?」って事だよね。
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +11

    -14

  • 197. 匿名 2016/02/17(水) 22:38:23 

    これ京都の着物業者と提携してるみたいだけど、着物好きの京都人にも評判悪いだろうね。
    せっかくの着物の良さが出てない。

    +34

    -3

  • 198. 匿名 2016/02/17(水) 22:40:54 

    NYコレクションで正統な着付けの「普通」の着物姿を披露するってのはちょっと違うんだよ

    +6

    -9

  • 199. 匿名 2016/02/17(水) 22:44:21 

    歩き方でしょ
    両手を前でそっと合わせて肩をうちにいれて歩くだけでだいぶ印象変わるよ
    モデル歩きができるような衣服じゃないじゃん

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2016/02/17(水) 22:46:08 

    長身のモデルさんには、柄が大きく上まできてるものの方が似合うし、華やかなんだよね。間延びして見えるのは、モデルさんに合わせた着物選びや仕立てをできてないからだね。
    外国人に着物が似合わないとは思いませんが、ショーで着せるなら、ちゃんと着物選んで、着付けして欲しい。
    着物もモデルさんも勿体ない。

    +26

    -1

  • 201. 匿名 2016/02/17(水) 22:56:00 

    日本人モデルいなかったのは残念だけど、頭おかしい韓国人に着られるよりはマシ。

    +22

    -5

  • 202. 匿名 2016/02/17(水) 22:58:07 

    みんなでかすぎておはしょりが無いね。

    +8

    -3

  • 203. 匿名 2016/02/17(水) 23:06:56 

    いちゃもんつける気はないけど、やっぱり着物は日本人の民族衣装だから外国人が着てもしっくり来ないのは当たり前だと思う。
    興味を持ってもらえるのはとても嬉しいけど。

    +10

    -8

  • 204. 匿名 2016/02/17(水) 23:11:11 

    欧米人がウェディングドレス姿の日本人みたら同じ感想なのかな?(# ̄З ̄)

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2016/02/17(水) 23:15:29 

    文句言ってる人はクリスマスは家族とイエスに祈りを捧げなはれ

    +8

    -12

  • 206. 匿名 2016/02/17(水) 23:16:55 

    日本人の着物姿しか見慣れてないから、この画像にはすごく違和感がある。見慣れればそうでもないのかもしれないけど。でも、だからと言って外国人に来て欲しくないという意味ではないから、文句言うならウエディングドレス着るなとか結婚式は和装だけにしてねとか極端すぎないかと思っちゃう。
    和装の良さを世界の人に知ってもらえるのは日本人としてとても嬉しいです。

    +11

    -6

  • 207. 匿名 2016/02/17(水) 23:19:37 

    歌舞伎役者はみんな綺麗に着れる、坂東新悟なんて179cmだけどちゃんと肩も手首も隠してる
    ディオールのオートクチュールみたいのは洋風の着方で良くても

    これは結構ちゃんとした着物だからこそちゃんとして欲しいわ
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2016/02/17(水) 23:20:41 

    外国の方が「着物って素敵」って思ってくれて
    来てくれるのは嬉しいし、
    誰が来ても綺麗だなーって思うんだけど

    やっぱりしっくりくるなって思うのは
    日本人が着用してるとき。
    でも、民族衣装的なものってすべてそうな気がする。

    今の朝ドラの登場人物たちのお着物、
    すごくすてきですよー

    +8

    -5

  • 209. 匿名 2016/02/17(水) 23:21:59 

    見慣れないのは外国人だからではなく、着物の仕立て、着付け、髪型などにも原因があると思う。
    普段見慣れてる着方じゃないから、余計見慣れないんじゃないかな?

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2016/02/17(水) 23:28:13 


    こういう画像の着こなしに文句つけてたらそりゃお前は洋服着るなって話だけど、これは服のショーなんだから中途半端な事したら叩かれて当然
    まあ当のモデルは和服洋服に限らずデザインの善し悪しなんてあんまり考えてないだろうから、
    着付けとモデル選びと演出の問題

    +26

    -5

  • 211. 匿名 2016/02/17(水) 23:29:59 

    きちんと体形補正して、着付けも上手にしたら
    みんなもっときれいに見えるのにもったいない。

    変なしわが寄ってて、こりゃいかんと思う人が
    現場にいなかったのかね?

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2016/02/17(水) 23:32:05 

    着物はコロコロと形を変えて進化して来たんだよ
    私はもっとラフに着られる身近なものになってほしい
    日本がまた着物姿の人で溢れたら最高

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2016/02/17(水) 23:37:40 

    裄が足りてない(笑)

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2016/02/17(水) 23:41:14 

    正直しっくりくるのどっち?
    +ダコタローズ 堀北真希−
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +5

    -71

  • 215. 匿名 2016/02/17(水) 23:42:28 

    紬や小紋には、細かいこと言われないよ。
    振袖、訪問着は正装だから、気にする人が多いんです。
    ドレスも正装は、着崩さないのがマナーでしょ。

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2016/02/17(水) 23:42:50 

    着付けが下手なの?補正が下手なの?

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2016/02/17(水) 23:45:40 

    ほんとないね。
    交換留学生が着物着てるみたい。
    京都の着物屋も恥をかいたね。

    +12

    -6

  • 218. 匿名 2016/02/17(水) 23:49:43 

    モデル選びと言うより、着物選びと仕立て、着付けだと思う。

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2016/02/17(水) 23:51:20 

    明治大正時代の着物姿の女性の写真見るとシワシワでおはしょりも甘々
    でも今のルールに縛られた着付けより私はずーっとかっこいいと思う
    気取っちゃって馬鹿みたい

    +5

    -17

  • 220. 匿名 2016/02/17(水) 23:54:08 

    これ日本人が着付けしてもらう時みたいにタオルぐるぐるしてないんだろうか。
    何だかユルユルしてだらしない印象。
    やっぱり日本人の鳩胸寸胴体型の方が映えるのかな

    +8

    -3

  • 221. 匿名 2016/02/18(木) 00:03:41 

    着付けがグダグダでせっかくの着物の良さが台無し。着付け下手くそすぎ。

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2016/02/18(木) 00:08:18 

    >>219明治大正の人は着慣れてるからゆるく来ててもたもとから二の腕出たりしないんだよ、
    明治大正風にユルっと着こなすなんてそれこそ上級テクニックでモデルがちょっと歩き方指南されたくらいじゃ様にならない

    +16

    -2

  • 223. 匿名 2016/02/18(木) 00:08:55 

    うーーん、やっぱり伝統的な民族衣装は、内容が崩れずちゃんと継承してもらいたい。

    これを着物と思われるのは、なんか。
    着物風だよね、そう思えばまぁ嬉しいかな。
    間違っても、成人式の花魁風のように勘違いされてほしくない。

    +13

    -2

  • 224. 匿名 2016/02/18(木) 00:10:45 

    ちゃんとしたショーモデル使いたかったって意図はわかるけど、松岡モナとかフェルナンダ・リーとかじゃアカンのか

    +4

    -4

  • 225. 匿名 2016/02/18(木) 00:21:24 

    >>214見るとやっぱり日本人の方が着物似合ってることだよね。そう書き込むとマイナス付くのに不思議。

    +5

    -4

  • 226. 匿名 2016/02/18(木) 00:22:55 

    着物に詳しい人、教えてください。
    着物って背の高い人と低い人では、どちらが似合うのですか?

    +0

    -5

  • 227. 匿名 2016/02/18(木) 00:31:36 

    >>226
    高すぎても低すぎても見栄えはよくないと思う

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2016/02/18(木) 00:41:21 

    小柄な人には細い柄が、長身の人には大きな柄が映えますよ。
    洋服にも小柄と長身で似合う着こなしが違うのと同じじゃないですか。何で二択なのかな?

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2016/02/18(木) 00:44:15 

    着付けに問題があるね。帯の位置とかおはしょりとか。
    あとは身長にあってない着物着てるから柄の配置や足元とか台無しになってる。
    183の冨永さんのはプロに仕立ててもらったからか、帯の位置ちょっと下げてとか長身でもバランスがとれてる。
    あと着物の柄や色も彼女の顔色や年齢、身長を考慮されてるからしっくるくる。
    日本人だから似あうって言うのもちと違う。
    着物も首が長めで柳腰の細い体のが美しいなんて昔の文献にもあるし。
    江戸時代とか今の日本人女性と体型違うしね。
    で、トップモデルは細いからまだいいけど、西洋型の体型って体幹が丸いので着物似合わないんだってさ。
    日本人は体幹が楕円で薄いから着物が合うと。
    で、くびれはさらしとか巻けば問題ないから寸胴や体型コンプを肯定するために着物を悪用するのはやめてほしい。
    日本人でもレスリングとか柔道やってて筋肉で首太くて肩幅あっていかり型だと着物も似合わないよ。
    オカマが着たみたいになる。
    逆に黒人でも白人でもがっしりした体型でなく細ければ綺麗に見える。

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2016/02/18(木) 01:10:53 

    226です。
    教えてくださった方ありがとうございます。
    そうですよね。似合う条件はいろいろですね。
    私は、152センチなのですが長身の友達と比べると、モデルさんと村の子供みたいになります。
    着物は好きなので、自分に似合う物を見つけてみます。



    +5

    -1

  • 231. 匿名 2016/02/18(木) 01:13:35 

    日本が着物で溢れたら
    観光客いっぱいくるね。
    現代風に動きやすくアレンジしたので良いから、着物女性が沢山歩く日本にしたい(๑•̀ㅂ•́)و✧
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +17

    -3

  • 232. 匿名 2016/02/18(木) 01:50:28 

    私は多分古い頭の人間なんだろうな
    伝統芸能や民族衣装などその国独自の文化には他国が強く絡んで欲しくない
    日本人がフラメンコ踊ったりドレスを着たり海外の文化を取り入れてもやっぱり本場の人とは流れている"血"が違うんだよ
    日本文化も日本という国で日本人という民族が作り上げた血の結晶の結果だと思うんだよね

    海外に発信、と言えば聞こえはいいけれど、現実は日本国内の織り職人、和裁士の高齢化で和服の生産が中国やベトナムに移っているんだよ
    大島紬を韓国で生産して、それをベトナム人が仕立てて日本人が着る、というのが着物の世界での現状
    和裁に関わる身として、着物は日本人の誇りであり、特別な民族衣装であって欲しい
    海外に市場を広げるよりも先ず、浴衣や一つ身等の手頃な着物から日本人自身に親しんで貰う事が大切なんじゃないかな

    お祖母さん、曾お祖母さんが大切に扱って来たアンティークの着物を外国人が買い漁って芸者風情で着ているのを見ると悲しくなる・・・

    +9

    -15

  • 233. 匿名 2016/02/18(木) 02:05:04 

    顧客が外国なんだから
    モデルが外国人なのは当たり前じゃない?

    ていうか一枚目の黒人さんが
    予想以上に似合ってて綺麗。

    +9

    -5

  • 234. 匿名 2016/02/18(木) 02:16:06 

    >>233
    顧客が、というよりショーモデルが、ね

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2016/02/18(木) 02:24:16 

    >>229
    体形は補正次第でなんとかなるよ
    それこそプロの着付け士がついているのなら出来様がある筈なのに汚くだらしないのが致命的
    おはしょりは付けない着方を昔宇野千代が提案してる
    ただその際の帯は反幅で全体的に男性的、というか軽い印象に
    足元もハイヒールで今回と同じ外国人モデルだったけど着付けも、モダンなデザインも全てがパーフェクトだった
    外国人目線ではオリエンタリズムの物珍しさがあったかもしれないけれど、着物を見慣れた日本人からは違和感があるよ
    着付けさえ決まればもっと格好良かったのに本当勿体無い

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2016/02/18(木) 02:46:48 

    こうゆうので一々関係ない韓国出す人ちょっとオカシイと思う。
    日本人も韓国人と変わらないなってがっかりする

    +17

    -6

  • 237. 匿名 2016/02/18(木) 02:51:18 

    これ誰がきつけしたんだろ?
    着付けが酷すぎる…。
    おはしょりがないの初めてみたし、足元もズルズルしてるし、帯の位置もなんか変。
    外国人というより着付けの問題がおおきいと思う

    +23

    -3

  • 238. 匿名 2016/02/18(木) 03:42:29 

    着付けと所作かな~
    なんかもう一息…

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2016/02/18(木) 04:40:28 

    >>214
    でもダコタちゃんもかわいいなあ~
    白人さんやのに、よう似合てる

    +14

    -2

  • 240. 匿名 2016/02/18(木) 05:05:07 

    なんやかんやいっても、美人度が高い人の方が何を着ても似合うのは確かだからね。
    着物は日本人の民族衣装のようなこともあり、日本人の着物姿が見慣れているのは
    あるけど、透き通るような白い肌の小顔の美しい白人女性の方がより映えるという
    のもあるとは思うよ。

    +6

    -5

  • 241. 匿名 2016/02/18(木) 05:08:56 

    >>232
    でも、それをいったら洋服を日本人が着るのだっておかしいということになるよ。
    スーツもドレスもみんな日本で生まれたものではなく、西洋のものなんだから。

    +8

    -3

  • 242. 匿名 2016/02/18(木) 05:14:52 

    ムキになって怒ってるやつなんなの

    +5

    -5

  • 243. 匿名 2016/02/18(木) 05:15:23 

    西洋風のウェディングドレスを着て、教会で結婚式をあげる人の方が
    ずっと多い日本において、外国人の着物が云々というのもおかしいでしょ。

    「結婚式はキリスト教式」 減少傾向も依然最多の55% 最新結婚トレンド調査 : 社会 : クリスチャントゥデイ
    「結婚式はキリスト教式」 減少傾向も依然最多の55% 最新結婚トレンド調査 : 社会 : クリスチャントゥデイwww.christiantoday.co.jp

    「結婚式はキリスト教式」 減少傾向も依然最多の55% 最新結婚トレンド調査 : 社会 : クリスチャントゥデイ クリスチャントゥデイをお気に入りに追加facebooktwittergoogle+rssホーム教会神学・教育宣教国際社会文化コラム書籍イベントメールマガジを購読するホー...

    +14

    -6

  • 244. 匿名 2016/02/18(木) 05:16:04 

    着付けから歩き方からちょっと気になった

    もう少し頑張ってほしい

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2016/02/18(木) 06:03:20 

    だって NY在住で活躍しているデザイナーが、この着付けでok出してやったショーだもん。これが正解なんだよ。
    着物専門のデザイナーが、やったなら 何だこれ❓ってなるけどさぁ。

    +5

    -6

  • 246. 匿名 2016/02/18(木) 06:09:26 

    やっぱり みんな、日本文化に誇りを持っているんだね〜。
    もっと こうすれば 着物の良さが出るのに〜‼️って 思うからこその 違和感でしょ❓

    +9

    -2

  • 247. 匿名 2016/02/18(木) 06:17:54 

    これは、着付けの仕方が悪い。
    ちゃんとした着付け師じゃなくて、スタイリストが着せてるのかな?
    着付けがきちんとしてれば、外人モデルさんでも、もっとキレイにみえると思う。

    +14

    -1

  • 248. 匿名 2016/02/18(木) 06:43:43 

    私は毎日洋服着て、結婚式もウエディングドレス着て、クリスチャンじゃないけどなんちゃってチャペルで似非神父派遣して挙げたけど、ガイジンは日本の民族衣装着ないでね。着物は日本人だけの物だから。日本人以外似合わない。違和感あってヘン。自分は良いけどアナタはダメ!っていうジャイアンが多いね。
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +10

    -10

  • 249. 匿名 2016/02/18(木) 06:45:59 

    >>126
    アメリカには昔ミンストレルショーっていうのがあって
    白人が顔に墨塗って黒人の真似をして滑稽な歌や踊りを披露するんだけど
    やっぱりちょっと差別的な意味合いもあったりして
    だからあちらの人は西欧の白人が有色人種の格好をすることにちょっとナーバスになるみたい

    以前、有名な女性白人シンガーが日本人女性バックダンサー4人と活動してた時も
    芸者かよ!とかミンストレルショーとか言われてちょっと批判あった
    私には全然差別には見えなかったし、4人はとても可愛らしかったけど…

    +7

    -2

  • 250. 匿名 2016/02/18(木) 07:55:41 

    外人にしたら、もっと背の高い人がおはしょりなしで足さばきもバサバサ歩いたらかっこいいのに、なんで日本人はあんな残念な女性のスタイルをころ す着方をするんだろうって思ってそう

    日本人が結婚式の洋装にヘンなルール作り出したように向うでkimonoの標準ができるのかも。今もガウンをkimonoと呼んだりするみたいだけど。

    +4

    -3

  • 251. 匿名 2016/02/18(木) 07:59:07 

    >>248
    日本人の洋風のやドレスにも似合う似合わない、いい着方悪い着方があるように
    純粋にファッションとして欧米人が着る和服にも似合う似合わないいい着方悪い着方があるって話なのに
    外人が着物着てんだから文句言うなって、そっちの方がよっぽど差別的なんだけど。

    +8

    -7

  • 252. 匿名 2016/02/18(木) 08:15:30 

    まあこれだけ着付け着付け言われちゃうと、着る人が居なくなるのもわかる
    どうせなら外国人に合う着物や着方を編み出しちゃって欲しいと思うよ
    日本人の若者に逆輸入されるような恰好いいのを

    +12

    -4

  • 253. 匿名 2016/02/18(木) 08:47:46 

    ゼクシィなどのブライダル関連で見かける着物の外国人モデルや、テレビなんかで見る外国人女将は素敵だと思うんだけど…何が違うんだろう
    やっぱりこういうコレクションだと着付けにかけられる時間がなくてタオルとかで補正しないのかな
    せっかく世界に見てもらう機会なのにちょっと勿体ないね

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2016/02/18(木) 09:14:11 

    民族衣装って作った人すごいと思う
    世界各国あるけどその民族にしか合わないものを生み出してるんだもん
    考えてみればアオザイやサリーってベトナム人、インド人以外微妙だもんね
    神秘さが欠ける

    +9

    -4

  • 255. 匿名 2016/02/18(木) 09:29:53 

    着物はもっと自由でいいと思うんだよね。
    昔の人は下働きの人だって普段着で着てたんだし。
    自分は知識が無いけど、着付の知識のある人がこんなに批判してるのを見るとだんだん先入観が出来てきそう

    +9

    -9

  • 256. 匿名 2016/02/18(木) 09:40:46 

    す、すげえ!!帯の位置高過ぎ!!(笑)

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2016/02/18(木) 10:12:35 

    普段着︰紬や小紋、細かいこと言われない
    正装︰(今回ショーで着られた)振袖、訪問着、着方等気にする人が多い

    ドレスも正装は、着崩さないのがマナーでしょ。
    初めは普段着から覚えればいいと思いますよ。

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2016/02/18(木) 10:13:57 

    着付けがホント変なんだよ。
    3枚目の写真、足出ちゃってるじゃん。
    きちんと着つけてあったら多少大股で歩いてもあんな風に足は出ない。

    着物を見てもらうっていうコンセプトは良いのに半端な出来だから残念。

    昔はみんな着物来て生活してたけど今みたいなカッチリ帯じゃなくて女性も腰でゆるく巻くような腰帯だったんだよね。
    そういう日常に着てて楽な着物の文化も残ってればよかったのに。

    +18

    -2

  • 259. 匿名 2016/02/18(木) 10:25:19 

    肩がごつ過ぎて似合わないわー

    +1

    -6

  • 260. 匿名 2016/02/18(木) 10:39:59 

    普段着ならかっちり着る必要ないんだけどね。
    着物知らない人は、勘違いしてる人が多いのね。

    普段着の着物 もっと気楽に楽しく自由に着たい! - NAVER まとめ
    普段着の着物 もっと気楽に楽しく自由に着たい! - NAVER まとめmatome.naver.jp

    明治始め頃の庶民の姿が写っている写真とか見ると、襟元とか、裾とか、結構適当です。 たぶん、気になる程崩れたら直してたんでしょうが。 あと、野良で働いている感じの人は、長着でもふくらはぎ辺りの長さで着ているような写真も見たことがあります。 このくらいの長さなら、裾広がりになっていても、あまり気にならないかも、と思います。 日常着だからこそ、きちんと着ている人、いい加減な着方の人、色々いたと思います。 昭和40年頃はまだ普段に着ている人も結構いましたが、この頃は裾の長さも今と同じくらい、帯も名古屋のお太鼓が普通になってたようですが、普段は二部式の作り帯を使っていて、冬などは二部式の胴だけを巻いて帯

    +14

    -2

  • 261. 匿名 2016/02/18(木) 10:42:23 

    260 抜粋
    明治始め頃の庶民の姿が写っている写真とか見ると、襟元とか、裾とか、結構適当です。 たぶん、気になる程崩れたら直してたんでしょうが。 あと、野良で働いている感じの人は、長着でもふくらはぎ辺りの長さで着ているような写真も見たことがあります。 このくらいの長さなら、裾広がりになっていても、あまり気にならないかも、と思います。 日常着だからこそ、きちんと着ている人、いい加減な着方の人、色々いたと思います。 昭和40年頃はまだ普段に着ている人も結構いましたが、この頃は裾の長さも今と同じくらい、帯も名古屋のお太鼓が普通になってたようですが、普段は二部式の作り帯を使っていて、冬などは二部式の胴だけを巻いて帯揚げ・帯締めをして羽織を着てごまかしてた、と母が言ってました。 今みたいに、着物の着付けが窮屈に決まっているのは、日常着じゃないからです。

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2016/02/18(木) 10:45:42 

    でも成人式の品のない人たちよりこのモデルのが良い

    +17

    -3

  • 263. 匿名 2016/02/18(木) 11:20:23 

    黒人が着物着ると仏像みたいに見える。
    不思議な感じ。

    +5

    -11

  • 264. 匿名 2016/02/18(木) 11:25:09 

    どう見てもそのへんの日本人が着るより似合ってる

    +2

    -12

  • 265. 匿名 2016/02/18(木) 11:50:05 

    そもそもこれせっかくのショーなのにプレタ着物だからおはしょり作れなかったんだよ、お引きずりでもなくジャストサイズでおはしょりなかったら田舎娘みたい、正絹の着物に帯締めしてお太鼓帯で、チグハグ
    昔はもっと自由だったけど、これはわざと着崩してるんじゃないから変なんだと思う、着崩すなら背高いんだからいっそ帯たたまなきゃいい現代アレンジがダメなんでも外人が着るのがダメなんでもなくこのショーの出来が純粋に残念、KIMOMO姫とかは可愛いのになあ
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +14

    -5

  • 266. 匿名 2016/02/18(木) 11:53:42 

    無表情こわすぎ
    ファッションショーじゃ無理かも知れんがもっと柔らかい顔してくれ

    +1

    -6

  • 267. 匿名 2016/02/18(木) 11:56:39 

    黒人モデル、茶色のはあんまりだけどオレンジとかカラフルな柄は肌に合ってる

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2016/02/18(木) 12:10:00 



    意味不明ないちゃもんつけてるコメントキモいんだよ

    +6

    -6

  • 269. 匿名 2016/02/18(木) 12:22:58 

    ファッションモデル体型そのままで着させてるからスタイリッシュだなw
    でもやっぱり着物は寸胴にした方が美しい。直線的な美しさ。
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +9

    -3

  • 270. 匿名 2016/02/18(木) 12:39:04 

    >>28 
    何回か、着物ショーで舞台を歩いたけど
    普通の洋服より着物で歩くのは大変だった。
    魅せ方も有るし。  
    宮沢りえは流石華が在るな 


    +5

    -0

  • 271. 匿名 2016/02/18(木) 12:40:47 

    >>28リエさん綺麗なんだよ。う、うん
    だけど既婚者は振り袖ありえない。

    +1

    -8

  • 272. 匿名 2016/02/18(木) 12:40:49 

    おはしょりの有無とか正直どーでもいい!
    センスがある人は対丈でもかっこよく着こなしてるし
    細かいこと気にせず自由にファッションを楽しんでる人の方が格好のみならず生き方自体が粋だわ。

    実際、着物を着慣れてる人の方が寛容だよね。
    普段着の着物は洋服と同じファッションだからルールなんて存在しないのをわかってる。
    重箱の墨をつついてばかりいると気軽に着物を始めたい人が委縮しちゃうよ。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2016/02/18(木) 12:54:27 

    >>241
    洋服まで引き出すのは極端じゃない?
    ここでは着物という伝統衣装の話をしているのであって。
    ドレスも引き合いに出しているけど、きちんと着付けした着物を着ている外国人は別に叩かれてないでしょ
    ショーについての批判=着物を着るな、は極論過ぎる
    ざっと読んだけど「こうすれば良くなる」って向上的な意見が多いよ
    全否定や全肯定している人はちょっと的外れな書き込みをしてると思う

    +11

    -4

  • 274. 匿名 2016/02/18(木) 13:00:51 

    1枚目の黒人女性、かっこいいね!

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2016/02/18(木) 13:01:56 

    >>271
    芸能人がハレの場で着るのはアリじゃない?そんなこと言ったら演歌歌手や樹木希林は?

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2016/02/18(木) 13:05:23 

    ざーっと通して見てるけど、外国人に着物着て欲しくないなんてコメントあったっけ?見落としてたら申し訳ないけど。
    着て欲しくないんじゃなくて、日本人が着ている方がしっくりくるのは着物の特性だし日本人に合わせて作られてるものだから仕方ないよ。
    逆にやっぱりドレス姿が映えるのはスタイルの良い外国人だと思うし。
    それなのに、だったら日本人は洋装着るな!って目くじら立てて言ってる人って何がそんなに気に入らないのかな?

    +11

    -3

  • 277. 匿名 2016/02/18(木) 13:06:52 

    笑顔が大事

    +3

    -7

  • 278. 匿名 2016/02/18(木) 13:07:25 

    お歯黒はしないのに、なんで振り袖だけは絶対にダメなんだろうね

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2016/02/18(木) 13:08:25 

    このブランドのプロデューサーは「文化や民族という枠を超え着物を楽しんでほしい」と言ってるから
    これまでの着物=高価で堅苦しいを打ち破った新しい概念で挑みたかったんだろうね。
    だからあえて、着付けも礼装用ではなくお洒落着用仕様にしたんだと思う。
    着付けが云々とか、着目してほしいのはそこじゃないのでは?

    +3

    -4

  • 280. 匿名 2016/02/18(木) 13:10:56 

    中途半端に着付けの知識ひっかぶってる人に限って着付け着付けって五月蝿い!

    せめてプロになってから文句言えば?

    +4

    -9

  • 281. 匿名 2016/02/18(木) 13:19:26 

    正装を着崩してる?から、違和感あるんだよね。極端な話、十二単をカジュアルに!!とか言って着崩されてたら、お願いだから止めてー!!と思うんじゃない?
    普段着を自由に着てるなら、特に何も思わないよ。

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2016/02/18(木) 13:20:15 

    >>280
    せめてプロってw
    じゃあ歌とか俳優とか料理の上手い下手も、プロ以外は評価も批判もできなくなるね。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2016/02/18(木) 13:21:04 

    重箱の隅つついてる人は、煽りたいだけだからスルーした方がいいよ。

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2016/02/18(木) 13:23:35 

    花魁を日本文化!と強調してるならまだしも、正装を着崩すくらい目をつぶれないものかね
    洋服でも正装を着崩したようなデザイン探せばあるでしょ

    +0

    -8

  • 285. 匿名 2016/02/18(木) 13:26:21 

    でも有無に関係なく、正装を着崩すって最早正装ではなくなるよね…

    +5

    -4

  • 286. 匿名 2016/02/18(木) 13:28:12 

    着物に誇り持ってる人なら、正装を着崩されたら違和感あって当然だよ。しかも世界に発信するようなショーで。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2016/02/18(木) 13:29:49 

    正装が必要な場面で着崩してるわけじゃなし

    +2

    -7

  • 288. 匿名 2016/02/18(木) 13:31:48 

    上の黒人モデルさんが綺麗だなぁ
    色と着付けをしっかりやってほしかった

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2016/02/18(木) 13:36:46 

    きものを発信するんだから、正確に伝えて欲しいよ。
    外国人にこれが日本の正装だと思われたくない。

    +7

    -3

  • 290. 匿名 2016/02/18(木) 13:37:10 

    ものの見事に似合わねえ

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2016/02/18(木) 13:39:23 

    今は外国人の多いパーティとかで、既婚者が振袖着るのは普通だよね。すごく喜ばれるよ。
    結婚に着てきたらびっくりだけどね。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2016/02/18(木) 13:43:27 

    昔の庶民とか貧乏人が着てたような着物のスタイルを今風にやればいいのに
    洋服でもダメージ加工とかあるんだから

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2016/02/18(木) 13:47:14 

    大丈夫、向こうの白人も思ってるよ。
    イエローモンキーがなんで純白のドレスなんか着てるの? チンチクリンの短足なのにって。




    お互い様

    +6

    -8

  • 294. 匿名 2016/02/18(木) 13:53:15 

    今の正装自体が明治とかに洋服の正装礼装に対応して生み出されたものなんだよ
    つまり本来よりわざわざかっちりさせたものなのにそれを崩したら変…
    もしわざと崩してるんならもっとはっきりやってくれ

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2016/02/18(木) 13:55:35 

    >>293
    チンチクリンの短足でサイズの合わないドレスを引きずってる人いる?日本のドレスは日本人の脚の長さに合わせて作ってあるよ、これはつんつるてんじゃん

    +5

    -2

  • 296. 匿名 2016/02/18(木) 13:57:12 

    日本でも散々海外の文化魔改造してるのになんで着物だけこんな保守的に騒ぎ立てるんだろうね。
    私は他国の人が着てくれるだけでありがたいと思うしそこから興味を持ってくれてちゃんとした着付けや正装を覚えて貰えたらいいんじゃないって思う。

    日本人だってクリスチャンでもないのにハリボテのチャペルで偽物牧師用意してドレス着て賛美歌も適当に歌ってるし。。。
    見た目だけで全然リスペクトしてないよね?
    こういう時にアイデンティティー発揮する人ってなんなんだろう。

    +6

    -5

  • 297. 匿名 2016/02/18(木) 14:01:39 

    前から思ってたけどモデルの人種とか関係なく着物とランウェイの組み合わせ自体が食い合わせ悪いんだよねえ
    さっそうと歩いてきて一番前来てドヤァ!!ってしなきゃなんないじゃん、
    ツモリチサトとかかわいい系は良くても正装はね…
    本当に真面目に着物を紹介したいんなら披露の仕方から考えた方がいいかも

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2016/02/18(木) 14:02:04 

    外国人の着物姿に違和感を持つとのコメに、
    物凄く激しく噛み付いてる人達が居るけど、
    そんなに叩かれることかな?
    恐らくショーで着物を紹介されるのは嬉しいけど
    せっかくならもう少し正しい着付けや
    所作をしてくれたら良かったのにな、と
    思ってるだけでしょ?

    +11

    -2

  • 299. 匿名 2016/02/18(木) 14:12:05 

    外国人が作る日本料理にも文句つける人でしょ

    +6

    -5

  • 300. 匿名 2016/02/18(木) 14:16:43 

    これパリコレみたいなものだからね
    ものすごく保守的な方だよ
    というかおはしょりって必要なの?なぜ手首を見せてはいけないの?
    そう決まってるから?笑
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +3

    -7

  • 301. 匿名 2016/02/18(木) 14:17:44 

    >>269
    この人、赤が似合っていて可愛い。
    日本人だと若い女の子以外は難しい色だと思うけど、よく似合ってる。

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2016/02/18(木) 14:20:16 

    正しい着付け!と鼻息荒い人は、
    >>105>>108の花嫁さんの洋髪には文句つけないの?

    +3

    -7

  • 303. 匿名 2016/02/18(木) 14:24:48 

    着物にうるさい人ってプライド高くて品の良い自分に酔ってそう
    上流階級気取り?

    +10

    -10

  • 304. 匿名 2016/02/18(木) 14:27:37 

    正しいか正しくないかではなく美しいか美しくないかが全て
    私はこれ↓より今回のNYのショーの方がすっきりしててずっと美しく見える

    +17

    -3

  • 305. 匿名 2016/02/18(木) 14:37:02 

    >>279
    それなら思い切ってモダン路線で行けばよかったかもね
    「文化や民族の枠を超えて」と言うならば既定の形をそのまま持ってくるべきではなかった
    "あえて"の既存なのかもしれないけど
    日本人目線見て違和感覚えるのは仕方がないよ
    変に"ゲイシャ風""花魁風"にするより良かったとも思うけどね
    サリーやアオザイの様に洋服的な要素が無い分正確な海外発信は難しいのかもしれない

    プロがどうのこうの言う人がいるけど一応和裁洋裁両方を勉強した人間の意見だから問題ないかしら?

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2016/02/18(木) 14:38:02 

    海外の方にも着物を着てもらう為のファッションショーだから外人に着て貰わなきゃ

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2016/02/18(木) 14:40:22 

    補正・補整して着させて
    着付けが汚い

    着物が注目されるのは嬉しいけど、
    だらしなくさせないでほしい。

    +9

    -2

  • 308. 匿名 2016/02/18(木) 14:41:43 

    >>304
    そうそう、こういうあきらかにおしゃれ着なやつは遊べばいい
    着付け着付けうるさいって言ってる人いるけど正装や礼装のドレスコードはむしろヨーロッパの方が保守的ですよ
    昼の服か夜の服か、ダンスパーティーなのかオペラ観劇なのか、レストランなのか
    何で外人が着てるってだけでオールオッケーになっちゃうのかな

    +8

    -3

  • 309. 匿名 2016/02/18(木) 14:51:34 

    >>300
    それが和服の美だから
    なんでストッキングデンセンしてちゃいけないの?決まりだから?なんて言ってる女いたらどうよ、パンクミュージシャンがわざと破くんならともかく

    +7

    -3

  • 310. 匿名 2016/02/18(木) 14:52:26 

    着付けのプロなのか!って言って着付け方が悪いって感想を述べてる人に食って掛かってる人いるけど、「着付けが悪い」という感想を言ってるだけであっていちいち重箱の隅をつつくような指摘をしてる人っていなくない?
    胸元がシワシワだったら、着崩してるというよりだらしない印象が先にくるよ。


    +11

    -2

  • 311. 匿名 2016/02/18(木) 14:59:47 

    >>59
    これは明らかに着付けがおかしい。
    ちゃんとした人が着付けをすれば、おはしょりが無くても美しくは着付けられる。
    胸が無くても着物用のファンデーション(補正するもの)があるし、手足が長くて細い人でも美しく着付けることは出来るよ。

    +7

    -2

  • 312. 匿名 2016/02/18(木) 15:04:49 

    >>303
    上流階級(笑)。
    いやいや、ごく普通の庶民だと思うよ。
    若い人なのかな?年齢とともに和装の常識も一般教として身に付くよ。

    +5

    -5

  • 313. 匿名 2016/02/18(木) 15:10:31 

    なんか、、、
    洋服に見えるのは私だけ?

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2016/02/18(木) 15:11:51 

    最初の方のコメントが、差別っぽい言葉が並んでてびっくりした!外人は似合わないとか、何なんだろ。外人って‥。
    品が無いとか言ってる人もいるけど、人の着こなしにそんなこと言う方が品が無いって感じる。
    ファッションとしての着物だから、日本の伝統衣装としての着物じゃないのに。
    残念な日本人が多いね。

    +8

    -8

  • 315. 匿名 2016/02/18(木) 15:13:50 

    自分が着物にうるさいとは思わないけど、着物好きだし、何度か着物着る機会があれば、気になる範囲のコメントが多いですよ。
    若い人でも着物好きなら分かるんじゃないかな?
    上流階級しか着物着ないと思ってるのが面白いですね。老若男女、普段着着物楽しんでますよ。

    +10

    -5

  • 316. 匿名 2016/02/18(木) 15:14:02 

    >>312
    こーいうこと言ってる人、ほんとダサい。
    そういう知識はひけらかすものでは無いよ。
    呉服屋4代目だけど、こういう感じのおばさまやお水の方の着こなしは陰で笑われております。分かった気になってるからね。

    +5

    -5

  • 317. 匿名 2016/02/18(木) 15:15:01 

    >>315
    この方もね。読んでる方が恥ずかしい。

    +3

    -6

  • 318. 匿名 2016/02/18(木) 15:16:53 

    >>314
    洋服トピになったら「このワンピースは日本人には似合わない」とか「ウエディングドレスは日本人には似合わない」とか、そういう人は言い出すよ。
    放っておけばいいw

    +3

    -3

  • 319. 匿名 2016/02/18(木) 15:17:16 

    外人て書いてる人は、自分の知識の浅さを恥じた方がいいよ。
    着物語る前に。

    +7

    -6

  • 320. 匿名 2016/02/18(木) 15:28:00 

    ここで着物を偉そうに語り、外人うんぬん言ってる何気取りがわからない人たち。書いてることは付け焼き刃だし、本当に読んでて恥ずかしいですよ。
    ご自身の書き込み読み直してみて下さいね。
    そんなこと言ってるから着物業界が衰退するんですよ。
    着物に携わる者は、もっと自由に、広く海外にも着物を受け入れてほしいと思っています。
    業界成長のために伝統と革新の2方向に伸びるだけです。革新に伝統は潰されませんよ。

    しきたりとか、着付けのルールとか、似合うとか、そういうことをどの立場から仰ってるのか今一度考えて見てください。読んでる方が恥ずかしいですよ。

    +6

    -8

  • 321. 匿名 2016/02/18(木) 15:29:40 

    >>305
    大々的に取り上げられてるのが正統派着物なだけで
    他の写真見ると洋服のようなモダン柄もあったよ。
    左のやつなんかはかなり前衛的でモダン。
    それに日本だって大正浪漫の時代には着物・袴にブーツやシャツを合わせたスタイルもあったし、和洋折衷は今に始まったことじゃない。
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +11

    -2

  • 322. 匿名 2016/02/18(木) 15:35:22 

    なんか、こっちが恥ずかしくなるようなトピだなwみんな知識人ぶりたいんだねw
    普段着着物楽しんでますよ。とか、やばいw

    +5

    -4

  • 323. 匿名 2016/02/18(木) 15:37:42 

    速攻つくマイナス2にじわる。
    偉そーに着物語ってたババアたち沈黙

    +3

    -4

  • 324. 匿名 2016/02/18(木) 15:40:11 

    プレタポルテでしょ?だったら売るためなんだから外国人モデルで正解だと思う。
    日本人はすでに着物を着る機会もあるし持ってる。
    新市場開拓でいいと思う。
    海外で売ってる着物って中国人が作ったなんちゃってな着物が多いから本物を売ってあげてほしい。
    ここで外国人には似合わないっていてる人は傲慢だと思う、日本人だって洋服着てるのに外国人が着物着たら変っておかしい。
    外国人めっちゃ喜ぶよ着物着せると。子供みたいにはしゃいで可愛い。
    外国人には似合わないって言ってる人よりよっぽど可愛げある。

    +13

    -2

  • 325. 匿名 2016/02/18(木) 15:40:31 

    せいぜい着物の正しい着方(笑)とやらを語っていってね♪楽しく読んでるよ(笑)

    +4

    -5

  • 326. 匿名 2016/02/18(木) 15:41:51 

    着物着てる人がプロ並の知識が必要なんですか?
    カジュアルに普段着の着物を楽しみ、好みを語り合う事も許されないと?
    着物の仕事してる人がそんなこと言ってるから、初心者が着物に手を出しにくくなるんじゃないですか?
    海外に発信するのも大事ですが、着物好きの日本人を大切に出来ないなら、着物業界が衰退するのも当然ですね。

    +4

    -5

  • 327. 匿名 2016/02/18(木) 15:42:24 

    プレタポルテに着付けとか、おはしょり(笑)とか、ほんとナンセンスだよね。
    センスがないのはどっちですかって話だよ。
    着物何枚か持ってて嬉しくなっちゃったんだね(笑)

    +5

    -4

  • 328. 匿名 2016/02/18(木) 15:43:40 

    >>326
    自分を棚に上げて人を批判するなって話じゃないの?あなた批判する資格あるのって話だと思うよ。

    +4

    -2

  • 329. 匿名 2016/02/18(木) 15:43:49 

    普段着の着物ってことでしょ。
    普通に使うけど。

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2016/02/18(木) 15:45:42 

    >>326
    また嫌味言ってるw
    自分が文句言うのはいいけど、人に言われると感情的になりすぎw
    落ち着け。
    あんたが変に着物着てても誰も文句言ってないんだから、あんたも偉そうに言うなよってことでしょ。

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2016/02/18(木) 15:46:30 

    >>326
    必死だな(笑)

    +2

    -3

  • 332. 匿名 2016/02/18(木) 15:46:50 

    着物のこと語っていいのは、プロか着物業者だけと言いたいのね?
    随分上から目線ですね。
    着物語るのに資格がいるのかあほらし。

    +5

    -3

  • 333. 匿名 2016/02/18(木) 15:47:22 

    >>35

    たしかに!
    なんか違和感を感じたのですが、おはしょりがないせいかもしれませんね!!
    外国人体型でも長めの着物でおはしょり作ってくれたらよかったのにー

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2016/02/18(木) 15:48:04 

    着物好きの日本人の厳しい視線を気にした結果、衰退したんだと思うけど。

    +3

    -4

  • 335. 匿名 2016/02/18(木) 15:48:13 

    おはしょりがないと変な感じ…

    着物詳しくないけど最近子供の七五三で色々着付け調べたばかり。なくてもいいものなの?

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2016/02/18(木) 15:48:16 

    >>326
    子どもみたい。着物を語りましょうで、人の批判無しにやってれば、こんな悔しい思いしなかったんじゃない?
    おばさんはインターネット向いてないよ

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2016/02/18(木) 15:49:42 

    >>332
    少なくとも批判できるような立場にはありませんよ。そういう行為は恥じてください。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2016/02/18(木) 15:49:50 

    着物語ってる人いるけど、買う側はそこまで知らなくても、ちゃんとしたところから頻繁に買ってると
    わざわざ京都からきて着物持ってきてくれたり知識も教えてくれるからそれで十分なんだけど。
    そうやって自然に身につくし、茶会に出る人以外はセールスの方並みに知る必要はないかなって思う。

    +4

    -3

  • 339. 匿名 2016/02/18(木) 15:51:45 

    少なくとも320の店では着物買いたくない。

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2016/02/18(木) 15:52:23 

    やばい、ババアの発狂がはじまってる!w
    顔真っ赤にして怒んなってw
    やっぱ着物とかブランドのトピて上流ぶるババアが発狂するw

    +4

    -4

  • 341. 匿名 2016/02/18(木) 15:53:20 

    >>339

    顔真っ赤笑
    やっぱババアうけるわ笑

    +3

    -4

  • 342. 匿名 2016/02/18(木) 15:55:06 

    ババアは着物買わなくていいよ。ババアが着るより外国人が着る方が似合ってるよ!おばさん達は何してもおばさんだからね。

    +3

    -7

  • 343. 匿名 2016/02/18(木) 15:55:10 

    正装じゃなければ、おはしょりなくてもいいと聞いたよ。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2016/02/18(木) 15:55:33 

    偉そうに着物を語ってる人なんてどこにいるの?
    そんな人いないじゃない。

    +4

    -5

  • 345. 匿名 2016/02/18(木) 15:55:52 

    >>338
    すごーいって言ってほしいんだよね!?笑

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2016/02/18(木) 15:56:16 

    >>344
    よくよめおばさん

    +2

    -5

  • 347. 匿名 2016/02/18(木) 15:57:57 

    >>335
    普段着としての着物なら、おはしょりなくても別に問題ない。
    特に背の高い人がアンティーくやリサイクル着物を着るとおはしょりだせないから
    対丈で楽しんでる人はたくさんいる。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2016/02/18(木) 15:59:15 

    着物オババ、お歯黒してる?
    間違ってもホワイトニングなんかしてないだろうね!

    +3

    -5

  • 349. 匿名 2016/02/18(木) 15:59:43 

    >>342
    バカだなぁ、そういうお金持ってる層がお金落とさないと反物市場やばいよ。
    着物なんていいものは帯だけで数百万とかあるし。そういう値段のものを継続的に何着も買える人を顧客に持ってるから成り立ってる。

    +7

    -3

  • 350. 匿名 2016/02/18(木) 16:00:36 

    >>345
    普通のことしか言ってないよ。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2016/02/18(木) 16:01:10 

    私も普段着の着物なら、おはしょりなくても、袖が短くてもいいと、お店の方に教えてもらいました。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2016/02/18(木) 16:03:45 

    一人変な人が湧いてる

    +4

    -4

  • 353. 匿名 2016/02/18(木) 16:04:47 

    >>320
    02/18(木) 15:28:00 [通報]

    ここで着物を偉そうに語り、外人うんぬん言ってる何気取りがわからない人たち。書いてることは付け焼き刃だし、本当に読んでて恥ずかしいですよ。
    ご自身の書き込み読み直してみて下さいね。
    しきたりとか、着付けのルールとか、似合うとか、そういうことをどの立場から仰ってるのか今一度考えて見てください。読んでる方が恥ずかしいですよ。


    私はこの、呉服屋の人の意見に賛成です。
    必死に反論してる人の方がイタく見えます。
    人の着こなしを批判してる方が品がないですよ。そういう人たちは街で着物の若い子や着崩してる人を見ても同じ様なことを言ってるんですよね、多分。
    人が気になって仕方ない感じでかっこ悪い。

    +4

    -6

  • 354. 匿名 2016/02/18(木) 16:04:49 

    無知でつまらん煽りだな

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2016/02/18(木) 16:06:30 

    >>354
    ババアが怒っております(笑)

    +2

    -4

  • 356. 匿名 2016/02/18(木) 16:06:56 

    >>354
    しっかり煽られてますよ〜!

    +2

    -3

  • 357. 匿名 2016/02/18(木) 16:07:57 

    ここにいるのは着物を着るブスババア達なので意見は何も参考になりません。
    年取ったブスが着物に何百万かけてるとか、惨めすぎて笑える(笑)

    +3

    -5

  • 358. 匿名 2016/02/18(木) 16:08:36 

    >>354
    煽られてまーす!

    +2

    -4

  • 359. 匿名 2016/02/18(木) 16:09:14 

    >>352

    一人じゃないよん

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2016/02/18(木) 16:09:38 

    民族衣装はやはり現地人が一番似合うというのが分かるなぁ

    +8

    -4

  • 361. 匿名 2016/02/18(木) 16:12:17 

    >>349
    わぁ、おばさんお金持ちなんですね!なんでがるちゃんしてるんですか?w
    早く呉服屋で何百万の帯買ってきてアップしてよw

    +3

    -7

  • 362. 匿名 2016/02/18(木) 16:12:57 

    光の速さのマイナスまじじわるわ

    +3

    -4

  • 363. 匿名 2016/02/18(木) 16:14:50 

    >>316
    自分の職業言ってお客さんを笑うのは着物業界にとってマイナスかと
    四代目ならまだ浅い方なのでしょうけれど恥ずかしいですよ
    私は呉服屋だ!だから何もかも知っている!一般人は分かっていない!と言いたい気持ちもわかりますが他の方を叩くのなら職業は伏せたほうが…

    ここはガルチャン。

    +5

    -5

  • 364. 匿名 2016/02/18(木) 16:19:42 

    竹久夢二は着物エロい。
    いい意味で
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2016/02/18(木) 16:20:41 

    上村 松園
    と言うらしい
    かなり正統派?
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2016/02/18(木) 16:23:12 

    着物好きは、着物着てる人を見かけたら粗がないか目をかっぴらいて凝視してくるイメージ。
    そんなに見られたら、そりゃあ庶民は気楽に着られないわ。

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2016/02/18(木) 16:23:20 

    ほんで?の頃は良かったのに。
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2016/02/18(木) 16:24:42 

    >>363

    呉服屋かなんだか嘘かもしれませんよ
    こういう人はスルーで~
    確かに今はリサイクルやレンタルなんかも出ていますし、新規で着物を購入する機会は減ってるかもしれません、しかしこんな所で息巻いてる1人のせいで着物業界は廃れたりしないと思います(*^_^*)
    ガルチャン潰しか荒らしでしょう

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2016/02/18(木) 16:26:29 

    以前、テレビ番組で台湾人の女の子が着物を着ていたけど、とてもよく似合っていた。東アジア系なら違和感がないけど、そもそもコレクションに出るようなモデルに着せるのは無理があると思う。

    +4

    -6

  • 370. 匿名 2016/02/18(木) 16:28:47 

    着物はやっぱりチビ、短足、寸胴、なで肩にピッタリの民族衣装なんだなあ

    +7

    -7

  • 371. 匿名 2016/02/18(木) 16:30:48 

    >>368
    人の書き込みを嘘って言う人嫌だなぁ。思っても黙ってればいいのに。

    +3

    -5

  • 372. 匿名 2016/02/18(木) 16:32:02 

    変なトピ〜
    性格悪い人ばっか!

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2016/02/18(木) 16:33:54 

    NYコレクションの着物について誰も語ってない。そんなに着物のこと語りたいなら、着物のこと語るトピ立てればいいのに。特にリサイクル着物の話なんて聞きたくない。

    +7

    -3

  • 374. 匿名 2016/02/18(木) 16:34:49 

    トリンドルはソフトバンクのCMで鳥取の
    羽合だで
    やってきてから着物のトリンドルの看板
    あったよ
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2016/02/18(木) 16:35:35 

    >>368

    がるちゃん潰して何?笑
    自分の意見と合ってなかったからがるちゃん潰しなの?あなたもじゅうぶんスル〜(笑)出来てないと思うけど

    +3

    -4

  • 376. 匿名 2016/02/18(木) 16:36:57 

    着付けの仕方がなんか変

    +9

    -2

  • 377. 匿名 2016/02/18(木) 16:37:41 

    >>373

    私もNYコレクションについて語りに来たのだけど、ここで語ると叩かれそうだから…やめました…

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2016/02/18(木) 16:40:45 

    いいことだと思うよ。伝統に興味を持つのは

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2016/02/18(木) 16:41:27 

    けんかは売る方も買う方も変だよ。おばさん達、喧嘩は他所でやってよ。語りたい人が語れないトピになってるからさ。

    +7

    -2

  • 380. 匿名 2016/02/18(木) 16:43:33 

    プロの着付け師や着物業者とか、完璧な着物の知識ないと叩かれるから気をつけてw

    +4

    -6

  • 381. 匿名 2016/02/18(木) 16:46:04 

    >>380
    もう、そういうのいいからさ。
    そういうこと言いたいなら別トピたててやってよ。つまんなくなるんだよ。

    +7

    -3

  • 382. 匿名 2016/02/18(木) 16:46:42 

    >>380
    黙れって。うざいなぁ

    +7

    -3

  • 383. 匿名 2016/02/18(木) 16:47:10 

    >>380
    はいはい。あんたもたいがいだよ

    +8

    -3

  • 384. 匿名 2016/02/18(木) 16:48:04 

    細い人が着物を着ると、なんか貫禄がない(笑)
    着物は日本人の体型じゃないと似合わないんだねー

    +2

    -8

  • 385. 匿名 2016/02/18(木) 16:54:10 

    ガルちゃんの意見だけで日本人は〜とか言ってる人(笑)

    +5

    -2

  • 386. 匿名 2016/02/18(木) 16:56:37  ID:nWibjsTTdJ 

    変にアレンジしてなくてちゃんと着てくれてるのは嬉しい!
    日本人でも変なアレンジしたりしてるからね!

    +8

    -3

  • 387. 匿名 2016/02/18(木) 17:00:11 

    >>386
    本当にそう思います!意外と素敵ですよね♪

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2016/02/18(木) 17:00:47 

    なんかびっくりしたよ(笑)

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2016/02/18(木) 17:05:52 

    成人式の花魁風とか言ってる日本人なはずの新成人より体型に合ってないなりにキチンと着こなそうとしているこちらの海外のモデルさんたちの方がよほどきれいに見えるんですが。。

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2016/02/18(木) 17:10:34 

    外人モデルに着るなって言うならお前も洋服着るなって言う人、みんなはモデルじゃないんだから嗜好の問題だし違うんじゃない?(マイナス覚悟)

    +3

    -5

  • 391. 匿名 2016/02/18(木) 17:25:49 

    日本人が外国人の着物に違和感を覚えるように、外国人も私たちがウェディングドレスや洋服着てるの違和感を感じてると思うな

    +2

    -4

  • 392. 匿名 2016/02/18(木) 17:30:09 

    まさに先日立ってたトピの逆バージョンだね!日本人にウェディングドレスがちんちくりんなように、外国人に着物もちんちくりんってのがよく分かる

    日本人がウェディングドレスを着るのはなぜ?
    日本人がウェディングドレスを着るのはなぜ?girlschannel.net

    日本人がウェディングドレスを着るのはなぜ?今まで何度も結婚式に参加して来ましたが、全員が和装ではなくウェディングドレスで、偽のチャペルで偽神父の前で愛を誓っていて滑稽でした。 ほとんどの国の人はその国の民族衣装を着て結婚式をあげているのに、なぜ...

    +3

    -4

  • 393. 匿名 2016/02/18(木) 17:39:05 

    外人には似合わないね(^^;;
    外人モデルに着物が似合わないのは、足と腕が長すぎる、顔や肌色が和柄にあっていない、着物の形もあってないからのような

    +1

    -4

  • 394. 匿名 2016/02/18(木) 17:45:20 

    >>104

    バレエでもクラシック音楽でも、
    差別はあれど、欧米は自分らの伝統文化を異文化にも一応開いてるのよね。
    例えばプロポーションに恵まれない日本人ダンサーが、
    ロシアやヨーロッパの有名バレエ団でプリマ・プリンシパルはるなんて最近始まった話でもないしね。
    まして、アジア人はドレスや洋服着るなとは言わない。似合わないとは言うだろうけど。

    逆はたしかにむずかしいね。
    外国人、しかも非アジア系の歌舞伎役者なんか難しいだろうし。
    相撲が奇跡的なくらいか。
    もともと日本人は自国文化をグローバルスタンダード化して広げたいとあんまり思ってない気がする。
    そのせいなんじゃない?

    +3

    -3

  • 395. 匿名 2016/02/18(木) 17:53:56 

    >>105

    ごめん、私に言わせればこれもランウェイ上のモデルたちと大差ない。
    今時白塗りの和メイクは難しいとしても、
    こんなキャバ嬢みたいな髪型と安っぽい柄行きの打掛で、
    やっぱり着物は外人モデルより日本女性のものとか言いたくない。

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2016/02/18(木) 18:04:41 

    >>129
    卒業式用のモデルだよね?
    なら、この着物は格が合ってない。
    これ普段着用だよ。矢絣なんかも合わない。
    そもそも卒業式という式典なら、ドレスコードとしては振袖が正統ね。

    着物は日本の伝統といいたいなら、
    ちゃんとさした知識とマナーを勉強してほしいな。

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2016/02/18(木) 18:05:08 

    >>394
    ごめん。長いけどがんばって読んだら中身なくてびっくりした!

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2016/02/18(木) 18:07:06 

    >>396
    もう、マナーの話いいよ。つまんないし。誰もあなたの講釈聞くためにトピ開いてないから。やりたいなら着物のマナーについてっていうトピでも立ててよ。空気読めなくて人生大変でしょ?

    +2

    -4

  • 399. 匿名 2016/02/18(木) 18:08:06 

    >>396
    おばさんあたま大丈夫?

    +1

    -4

  • 400. 匿名 2016/02/18(木) 18:09:53 

    ファッションショーはモデルさんが何着も着るから凄い速さで着替えなきゃいけない。補正したりして綺麗に着付ける時間がなかったのかなぁと思った。腰高だと着物のバランスは悪くなっちゃうけど、タオルつめたりして補正して着れば外国人モデルさんでも似合ったんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2016/02/18(木) 18:13:17 

    開いてみたらネット慣れしてない意地悪なおばさんが、顔見えないのをいいことに知ったかで他人を批判しまくるつまらないトピでした。こーいう嫌味なおばさんて着物好きだよね。
    知ったかババアは着付けの前に社会性学んでこーい。多分リアルで嫌われてると思うよ!

    +4

    -8

  • 402. 匿名 2016/02/18(木) 18:14:35 

    素人着物大好きさんのウンチクなんて誰も聞きたくないよ^^;

    +5

    -8

  • 403. 匿名 2016/02/18(木) 18:16:45 

    >>168
    ジャイアンになりたいけどなれないのび太。
    他がダメダメだからこういう分野で鼻息荒くなるのは仕方ない。

    +5

    -4

  • 404. 匿名 2016/02/18(木) 18:22:19 

    私生活で虐げられる身分だからこういうとこで偉そうに語りたがるんだよね。。かわいそうだから、生暖かい目で見守ってるよ。根っからの金持ちや美人は偉そうにしないからね、だいたいどういう人が書き込んでるかわかるよ。

    +5

    -6

  • 405. 匿名 2016/02/18(木) 18:23:26 

    外人の美人が着たほうが大抵の日本人女性より綺麗なことかバレちゃうから、わざと変な写真ばかり載せてるね。

    +6

    -3

  • 406. 匿名 2016/02/18(木) 18:29:04 

    なんでこんなに揉めてるの?

    +11

    -2

  • 407. 匿名 2016/02/18(木) 18:29:13 

    >>349
    数百万の帯を数人のおばさんがちょこっと買って後生大事にされてるより、広く海外の人にも取り入れられて、たくさん生産される方がよっぽど着物業界には有難いよ。
    こういう成金丸出しのおばさんって経済のこと知らないで、自分が何かの役に立ってると思ってるからタチ悪いんだよね。

    +7

    -2

  • 408. 匿名 2016/02/18(木) 18:29:14 

    卒業後は正装じゃなきゃいけないというルールってあるんですか?
    結婚で女性の袴は見ないですが。。

    マナーは一切受け付けないって方もどうかと思うし、TPOに合ってるかどうかですよね。どちらも極端だなぁ。。

    +5

    -3

  • 409. 匿名 2016/02/18(木) 18:33:00 

    ババア達がここぞとばかりに発狂してますな〜
    私お金落としてますわよ!てみっともないなぁ(笑)

    +5

    -5

  • 410. 匿名 2016/02/18(木) 18:34:29 

    おはさんの知ったかウンチク飽きちゃった〜
    着物のことはおばあちゃんに教えてもらうから、もう、教えてくれなくていいですよ*✧٩(・ิᴗ・ิ๑)۶

    +5

    -7

  • 411. 匿名 2016/02/18(木) 18:37:08 

    >>316
    本当に呉服屋の4代目なら、あなたの親御さんの躾は完全に失敗していると思います。
    関係ないけど、呉服屋で4代目って最近できたお店だね。着物不況の中、生き残るためにはお客様に暴言を吐いている場合ではありません。
    というか、ちゃんと着物を着てくれている水商売の方なら呉服屋にとってはお得意様なのでは?
    高い着物を売りつけた上に陰で笑ってるなんて、そんな店では絶対に買い物したくない。なんの業種だとしてもね。

    +5

    -4

  • 412. 匿名 2016/02/18(木) 18:40:25 

    大丈夫ですよ、呉服屋4代目なんて明らかに嘘なの、みんなよく分かってますよ。
    これ言うとまた連投始まっちゃうんだけどねw

    +7

    -3

  • 413. 匿名 2016/02/18(木) 18:40:48 

    おはしょりもなければ、袖も裾もツンツルテン。

    こんなだらしがない着こなしで日本人責任者?よくOK出したな。
    外国にも好いて認めてもらえるのは嬉しいけど、コスプレではなく本当に文化として紹介するなら、外国人モデルの身長に合った物を用意するなり仕立てるなりして正確にしてほしい。

    +8

    -3

  • 414. 匿名 2016/02/18(木) 18:41:54 

    なんか変。
    日本人体型が着るべきやと思うなぁー
    誰かが貼ってたけど、宮沢りえの着物姿すごくきれい。

    +3

    -4

  • 415. 匿名 2016/02/18(木) 18:44:16 

    >>394
    ローザンヌのバレエコンクール、見たことある?
    ルックスがすべて。西洋人だから日本人だからって関係ない。
    フランス人でも出てきた途端に「足が短い」「背が低い」「等身のバランスが悪い」「顔が悪い」で全部不合格。
    なぜなら、ここに来られるだけで技術点はすべてクリアしているのが大前提だからだよ。
    すべての基準をクリアしているからアジア人でも受け入れられているだけ。

    +3

    -3

  • 416. 匿名 2016/02/18(木) 18:45:55 

    >>232

    環境変化に対応できない生物は淘汰されると確かダーウィンが言ってたけど、
    伝統に固執して変化対応しなかったから着物がこれだけ廃れたんじゃない?

    あと、着る手間。必要な道具の多さ。
    浴衣だって自宅で洗うならシャツやカットソーみたいに手早く簡単にはできない。
    一般に、普段着にするにはあまりに時代に合わないというか、
    時間に追われる日本の生活じゃむずかしいよ。
    もうこうでもして市場広げないとにっちもさっちも行かないし、
    売れなきゃ技術の伝承もないんじゃない?
    そんなに業界の将来を憂うなら、
    着物を売るについて海外の視点からアプローチしてる、デービッド・アトキンソン氏の本がお勧め。

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2016/02/18(木) 18:52:54 

    おばさんまたはっきょうしてるよ(笑)このとぴうけるわ

    +5

    -4

  • 418. 匿名 2016/02/18(木) 18:54:19 

    なんかここ自演すごいね笑

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2016/02/18(木) 18:58:00 

    >>411
    >>412
    はつまりお水の人なんだね!水商売バカにされて怒ってるんだね!相手から願い下げだよー水商売の人には着物屋さんも泣く泣く売ってると思うよ〜

    +2

    -4

  • 420. 匿名 2016/02/18(木) 18:59:35 

    品がない着物大好きおばちゃんたち、呉服屋さんに図星つかれて顔真っ赤にして怒ってる。。かわいそうw

    +5

    -4

  • 421. 匿名 2016/02/18(木) 19:00:13 

    また始まったよw

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2016/02/18(木) 19:05:56 

    綺麗な着物!
    着物って改めて日本人の体型に合うように作られてるんだって知れました。
    最初に作った人凄いなー。

    +6

    -2

  • 423. 匿名 2016/02/18(木) 19:10:55 

    >>411
    >>412

    自演わかりやすいよー時間ラグ的に(笑)
    もう、喧嘩は他所でやってよ。トピ使わないで。
    特定の人の親の躾になんか言ってるみたいだけど、あなたの親の躾も失敗になるよ、そんなこと言ってたら。お育ちが出ちゃうよ。

    とにかくもう自演駆使しての喧嘩やめてトピタイについて話してよー

    +2

    -4

  • 424. 匿名 2016/02/18(木) 19:17:15 

    412ですが、411のコメは書いてないですよ。
    意見に賛同しただけです。
    ちなみに水商売でもなく、ただの兼業主婦ですw

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2016/02/18(木) 19:22:03 

    変にミニ丈にしたり花魁みたいにしたり余計なアレンジしてないから嬉しい

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2016/02/18(木) 19:24:12 

    >>397
    >>104さんに返信したんだけど。
    かまって欲しくてさみしい人なのかな?

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2016/02/18(木) 19:26:16 

    嬉しいけど…無表情で怖いわw
    2枚目みたいな淡い色合いだと幽霊みたいw

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2016/02/18(木) 20:26:41 

    >>415
    うん、長いことみてるよ。
    熊川氏のファイナルの時、ベッシー先生は足短いといいながらも才能は高く評価されてたし、結果金賞受賞だったでしょ。
    黒人のファイナリストや、ライモンダにしてはけっこうマッチョな菅井まどかちゃんしかり、
    第一選考基準は明らかにビジュアルではなく、才能と成長の伸び代。
    あのコンクールこそ、ある水準以上なら才能で勝負できる
    バレエの中でもだいぶん開かれた場だと思うよ。
    ローザンヌまで来てて才能はOKでもビジュアル悪いだけで落とされた人、これは心当たりないな。誰だったっけ?

    +1

    -2

  • 429. 匿名 2016/02/18(木) 20:51:18 

    呉服屋さんとバトったら
    別にマナーの話なんか聞きたくないって。
    さすがにくるしいな。
    最初のほうで着付けがー歩き方がーのマナーおばさんたち、どうしたの頑張って!

    +0

    -3

  • 430. 匿名 2016/02/18(木) 21:51:59 

    富永愛の着物はしっくりくるよ
    日本の伝統美、観客魅了=着物を初出展-NYコレクション

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2016/02/18(木) 22:20:33 

    誰が着せた?
    着付け師のレベルが低すぎる。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2016/02/19(金) 01:34:51 

    着てるのは外人だけど着せてるのも服作ってるのも日本人だし着てる外人だって服を着せられるプロなのに、
    なんで外人vs日本人ていう人種問題だと思っちゃう人がいるんだろう、ツラ出てる人の事しか考えられないの?
    なに人とか関係なく、白襟白足袋で二の腕とスネ出して肩で風切ってたら変だよ、ていうか成人式にもいるよそういう日本人
    それを斜陽産業だからどんな着方でも大歓迎!みたいな奴隷根性でいたらますますダサいものって認識になってそっぽ向かれるわ
    着物を外国人が綺麗に着ることなんか現代アレンジでも伝統的なものでも普通に出来るのにこれはなんか上っ面だけモードっぽくしてるからかっこ悪いんだと思う

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2016/02/19(金) 01:52:22 

    こういうの呉服屋が表に出過ぎると大抵詰まらなくなるイメージ、かっこいい海外モデルに着せたって古臭いもんは古臭いんだよ、KIMONO姫や歌舞伎衣装の方がよっぽど見てて楽しいこれなんかボードゲーム柄だよ、今見ても普通に可愛い

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2016/02/19(金) 06:26:17 

    昔ながらの訪問着、留袖なども上品で好きだし、現代的な着方も好きです。
    今回上品な着物が多いから、着付けも頑張って欲しかった。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2016/02/19(金) 14:59:04 

    着付けちゃんとして

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。