-
2501. 匿名 2016/02/18(木) 17:47:48
最近、子持ちvs子ナシみたいなデリケートな話題がふえてるよね。
昨日もなんかのトピで見かけた気がする。
あんまりやると荒れるよ。
+32
-1
-
2502. 匿名 2016/02/18(木) 17:47:54
>>2453
子供の病気でシッターに任せる親なんてクズだよ。
頼れる身寄りがいない人だって多いよ。
それはここではトピずれ発言だと思う。+10
-6
-
2503. 匿名 2016/02/18(木) 17:48:09
キチガイ子持ちママに乗っ取られ気味www
やっぱ産めば産むほど図々しくなる人もいるのね
自分は反面教師で子供出来ても大人しくしてよー
+41
-10
-
2504. 匿名 2016/02/18(木) 17:48:17
>>2497
お前なに人様の土俵に入ってきて威張ってんの?トピずれなんだよさっきから
+10
-7
-
2505. 匿名 2016/02/18(木) 17:48:27
子供産んだら仕事続けちゃダメなの…?
そんな考えにプラスがついてて驚き
妊娠希望なんたけどこのトピの人達時代遅れも良いとこじゃ無い?
職場環境が悪いから?+25
-30
-
2506. 匿名 2016/02/18(木) 17:48:50
>>2486
その気持ちが大事だと思うよ
多分あなたは嫌われずに上手くやっていける人+12
-1
-
2507. 匿名 2016/02/18(木) 17:48:51
あのさ。
子持ち全員を対象に言ってるんじゃなくて、
ここで批判されてる大半は
ありがとうやゴメンネの一言も言わない、
当然かの様にしてる人達の事だよ。
コメント読んで分からない?
だから『これから出産する人は~』ってのは
違うんだよ。
フォローで大変な目に合った人は、
そういう態度をしないように心掛けるよ。
+55
-5
-
2508. 匿名 2016/02/18(木) 17:49:18
子持ちで有能な人なんてみたことない。
ベラベラしゃべるしか脳がないじゃん+17
-22
-
2509. 匿名 2016/02/18(木) 17:49:26
私は介護やってる30代の女性です。まだ、未婚なんですが、介護してて、妊娠しながらも働いてる人がいて、流産しやすいって聞いてるので、フォロー頑張ってました。当たり前みたいな顔つきで働く人もいるけど、お互い様で頑張ってます。+24
-2
-
2510. 匿名 2016/02/18(木) 17:49:29
>>2501
もう大荒れです+13
-3
-
2511. 匿名 2016/02/18(木) 17:50:01
偉そうな人が多いけど皆仕事出来ないんだろうな+19
-11
-
2512. 匿名 2016/02/18(木) 17:50:06
なんだか絶望…女性が長く働けないわけだわ
その原因が同じ女性か…上の男らが動くわけがないね
自分が結婚して子どもを持つかもしれないこと考えないのかな
今仕事を頑張ってて今後続けていきたい人、子どもを作るときは辞めなきゃいけないんだよ。
わかってる?すごく辛いですよ+28
-24
-
2513. 匿名 2016/02/18(木) 17:50:09
わたしも子供が出来てから
かわるのも、仕方ないと思えるようになった。
それまではあまり快くかわれなかったな。+10
-4
-
2514. 匿名 2016/02/18(木) 17:50:30
>>2493
ほら、正社員とパートは仕事の内容も違ったりするでしょ。正社員で働く以上パートより責任のある仕事が任されるわけだし、同じ急に休まれるんでも周りの仕事負担はパートとは違うと思うよ。
正社員は給料も保証されてるわけだし。+24
-1
-
2515. 匿名 2016/02/18(木) 17:50:31
>>2505
誰がダメだといった?
よく読んでね。
低脳さん。+6
-10
-
2516. 匿名 2016/02/18(木) 17:50:56
>>2452
極端なんだよ
結婚して子供出来たら在宅ワークなり出れる範囲でパートでもするよ
要領よく出来ないから周りから文句出るんだろ簡単に休むんだろ+8
-2
-
2517. 匿名 2016/02/18(木) 17:51:11
>>2497
いや、単純に思った。
あなたはどうなの?将来結婚と出産する予定?その後は専業主婦?+3
-6
-
2518. 匿名 2016/02/18(木) 17:51:19
>>2460
子供いますよ。
ついでに言うと、結婚して子供も欲しかったし、働き続けたかったので勉強も就活も頑張りました。
福利厚生の整っていない中小企業じゃ働き続けるのは無理だと思ったので。
カツカツで子持ちに不満が出るような職場を選ぶほうが悪いのでは?
子供がいるからこそわかるけど、子ども産んだらしばらくはろくに働けませんよね。
体制が整っていないところだと無理でしょう。+16
-1
-
2519. 匿名 2016/02/18(木) 17:51:24
>>2458
同感+6
-1
-
2520. 匿名 2016/02/18(木) 17:51:34
私としては、子持ちの方と同じぐらいの接遇を独身にもしていただけると有難いなって思います。
子持ちの方が有給使いきってさらに休んでも周りは優しいのに、私が体調不良で1日休むと注意されるのは少し腑に落ちない...+39
-1
-
2521. 匿名 2016/02/18(木) 17:51:40
甥っ子が出きてから、子供はすぐ熱出すことを知ったよ。
それからは職場の人の休みも仕方ないと思えるようになった。+8
-9
-
2522. 匿名 2016/02/18(木) 17:51:47
>>2497
反論できなくなったら屁理屈だーって馬鹿なの?あるなら持ってきて私を論破すればいいのに。で、本当は無いの?+8
-5
-
2523. 匿名 2016/02/18(木) 17:51:51
正社員やってたらお荷物
パートやってたら小遣い稼ぎのお気楽主婦
専業ならニートだの寄生虫だの酷い言いよう
結局妬みじゃん+22
-23
-
2524. 匿名 2016/02/18(木) 17:51:51
ちゃんと理由があって休んでるんだから何を怒る事がある訳!?
僻み以外のなにものでもない。
自分は死ぬまで休まない自信あんの?ないでしょ?休んだ理由に子供からまってっから、気に食わないんでしょーよ。+11
-26
-
2525. 匿名 2016/02/18(木) 17:52:01
散々子持ちの悪口ほざいて自分が妊娠した時後悔してた女の先輩を見てきたから自分は絶対悪口言わないようにしようと思ってる+25
-17
-
2526. 匿名 2016/02/18(木) 17:52:17
>>2516
そんな都合のいい住宅ワークなんてあるの?探したけど無いよ。+9
-2
-
2527. 匿名 2016/02/18(木) 17:52:30
シングルマザーで、謙虚な人はお手伝いできる範囲で応援したいと思う。
子育ては、両親揃ってても大変だからね。+9
-3
-
2528. 匿名 2016/02/18(木) 17:52:31
育児ノイローゼだよ。全く。
このトピいる主婦、みんな働いてるわけないしw+15
-2
-
2529. 匿名 2016/02/18(木) 17:52:33
>>2497
ネット上で何かを基盤に主張するならソース持ってくるのがあたりまえ。
あんたのゆるい頭で噛み砕いた感想とやらはいらない。
>>2504 優しくおしえてあげたのに、変に絡まれたねw+6
-4
-
2530. 匿名 2016/02/18(木) 17:52:58
主さん、お疲れさまです!
仕事の負担がつらいなら上司に相談してみては?あとは断ってみるのもいいかと思います。
+15
-1
-
2531. 匿名 2016/02/18(木) 17:53:17
飲食店のアルバイト募集で土日勤務できる方って条件なのに、子供いるから土日は働けません。幼稚園バスが来る時間までしか働けません。って言う人来て呆れた。断ったら、募集してるのに人は選ぶんですねって吐き捨てて帰られた+23
-4
-
2532. 匿名 2016/02/18(木) 17:53:22
>>2504
はい?????貴方もね?最初でトピズレすみませんって一言入れましたが、貴方は?
別に威張ってもないけど。
あのコメに対してそんだけ突っかかってくるんだったら全部読んでからにして下さいね+2
-16
-
2533. 匿名 2016/02/18(木) 17:53:52
もっと謙虚な姿勢をお願いします。+27
-1
-
2534. 匿名 2016/02/18(木) 17:53:55
>>2515
仕事辞めろとか専業になれもか散々書いてますよ
低脳さん+5
-5
-
2535. 匿名 2016/02/18(木) 17:53:56
自分がどんだけ職場に恵まれてるかがわかるトピだね。
+20
-0
-
2536. 匿名 2016/02/18(木) 17:55:09
>>2512
大丈夫、産んだらあんたらみたいな図々しい連中を反面教師にして周りに極力迷惑をかけず、迷惑をかけたらちゃんと謝罪する。
フォローしてる側が別に快くフォローしてる天使じゃなくて人間なのを知ってるからね、あんたらと違ってw+7
-4
-
2537. 匿名 2016/02/18(木) 17:55:13
不満の矛先、子持ちじゃなくて 社会に向けた方がいいと思う
子供産んで働くのは 迷惑掛けるから働きませんっていうなら、仕方ないかな+15
-2
-
2538. 匿名 2016/02/18(木) 17:55:32
>>2524
いくら理由があっても休みすぎ。
もっと身近なスーパーぐらいにしておいてよ。+7
-2
-
2539. 匿名 2016/02/18(木) 17:55:51
もしかしてトピ主さんが苦労してるの上司も知ってて押し付けてるのかな?
誰かが苦労するんだよね
アルバイトなら「嫌なら辞めていいんだよ」な雰囲気になるんだよ
捨て駒みたいに扱われる
正社員ならまだ話し合いがされるけどさ+15
-0
-
2540. 匿名 2016/02/18(木) 17:55:53
>>2497
いい加減うざい。+11
-1
-
2541. 匿名 2016/02/18(木) 17:55:58
産休中だけど辞めた方がいいのか迷ってきた
こんな風に思われてるんだ…
怖すぎる+15
-0
-
2542. 匿名 2016/02/18(木) 17:56:12
ここの書き込みを見てるだけでも
職場で嫌われてる子持ちさんか全然嫌われてない子持ちさんか分かる+26
-2
-
2543. 匿名 2016/02/18(木) 17:56:19
>>2502
じゃあ子供が体調崩すたびに休むの?
保育園とかいったら病気もらいまくるじゃん。
休みまくりで仕事なんてできないでしょ。
病気の子供を預けるのすら嫌なら仕事辞めれば?
パートならまだしも正社員じゃ無理でしょ。
+10
-4
-
2544. 匿名 2016/02/18(木) 17:56:40
働かないでも生きていける私最強+16
-2
-
2545. 匿名 2016/02/18(木) 17:56:41
>>2534
わたしは書いてませんが。
低脳さん+2
-3
-
2546. 匿名 2016/02/18(木) 17:57:17
>>2532
くどい!!ウザイ!!
そろそろ終わらしてくれないかな?
+8
-2
-
2547. 匿名 2016/02/18(木) 17:57:50
粘着しつこいキモすぎ
独身こえーよ+9
-19
-
2548. 匿名 2016/02/18(木) 17:57:54
職場の子持ちのアラフォーさんが月火水と当日欠勤、木曜日(今日)は定休日でお休み。明日はシフト上、午後から出勤になってるけど来るのでしょうか…。欠勤理由は子どもじゃなく自分の体調不良。仕事もあまり真面目じゃないだけに本当かな?と思ってしまいます。妊婦の私がフルタイムで穴埋めです…。私は仕事好きなので良いですが、その人が来るのか来ないのか毎日考えるだけで精神的に疲れました…。+16
-2
-
2549. 匿名 2016/02/18(木) 17:58:16
>>2497
あんたもそんなに発狂してる長文書けるなら探せるでしょ?ブーメラン刺さってますよ。+3
-6
-
2550. 匿名 2016/02/18(木) 17:58:27
そんな不満なら辞めれば良いのに+2
-7
-
2551. 匿名 2016/02/18(木) 17:59:00
どこもギリギリの人数しか雇えない時代だから、シワ寄せが増える。
育児も介護も、家庭生活を優先して、残業なしで働ける企業が増えるといいのに。
私の母親は50代だけど、ずっと兼業主婦だった。
仕事も家事もこなしてて、私もそうなるんだと思ってたけど、
今の職場環境じゃ、寿退社か独身ワーカーかの2択かも。
バブルとか昔の方が働きやすかったのかもしれないね。
+34
-0
-
2552. 匿名 2016/02/18(木) 17:59:22
愚痴愚痴うるさい女は男性社員からも若手女性社員からも嫌われてるよ+18
-19
-
2553. 匿名 2016/02/18(木) 18:00:02
可哀想な人達+11
-18
-
2554. 匿名 2016/02/18(木) 18:00:15
>>2524
いくら理由があるって言っても限度があるでしょうってこと。
独身でも休むこともあるかもしれないけど、子供がいたらその比ではないでしょう?
それだけ迷惑かけてるってことだよ。
休む理由なんて負担かけられてる側には関係ないから。
+38
-6
-
2555. 匿名 2016/02/18(木) 18:00:24
>>2532
しつこい。+10
-1
-
2556. 匿名 2016/02/18(木) 18:00:49
ここのトピに書かれているようなことを豪語していた女に限って子供産んだ途端ここで書かれているような使えねー奴に成り下がるから女は信用できん+17
-17
-
2557. 匿名 2016/02/18(木) 18:01:02
良いトピだわぁ
これずっと思ってた+22
-14
-
2558. 匿名 2016/02/18(木) 18:01:16
>>2499
保育園は知らないけど、幼稚園の保育料地域によって私立なら月に4万でバス代は別料金とかあります。子供ひとりなら専業で切り詰めてやっていけるのかな?
習い事していたら月謝もあるし。+6
-1
-
2559. 匿名 2016/02/18(木) 18:01:19
皆職場環境悪いんだね〜
人員不足?
会社が小さいから?+12
-15
-
2560. 匿名 2016/02/18(木) 18:02:45
>>2519
インフルは独身でも子なしでもおっさんでもかかって、1週間休んでいたよ↓+23
-0
-
2561. 匿名 2016/02/18(木) 18:03:22
>>2554
本当これ
子供のことだから仕方ないって許してあげたい気持ちもあるけど、子供のことだから仕方のないことでしょ!?なんて迷惑かけてる側から主張されたら図々しいとも思いますわw+32
-3
-
2562. 匿名 2016/02/18(木) 18:04:42
今はまだ産休なんだけどこわい…こんな風に思われるのか…
す、すみません…+22
-3
-
2563. 匿名 2016/02/18(木) 18:04:52
子供がいなければ、自由に働けるのね。
+10
-3
-
2564. 匿名 2016/02/18(木) 18:05:40
辞めなよ
愚痴愚痴うるさいヒス女がいない方が皆の緊張がとけて空気がよくなるから+8
-15
-
2565. 匿名 2016/02/18(木) 18:05:47
休みの人の仕事を振られたら、感情的にブチブチ愚痴を言いながら仕事する女知ってる。職場の雰囲気悪くなる。
休む側が謙虚な気持ちでいても、仕事回されて、ペースが乱される事が嫌いな人には耐えれないんじゃない?
だから、どうしようもないとしか…+9
-13
-
2566. 匿名 2016/02/18(木) 18:05:54
うちのお局は子持ちに対してえこひいきがひどいよ
飲み会で子持ちさんだけは安くもらうとか、ひどいときはタクシー代を子持ちさんはお金がかかるからって私らみんなに負担させることがあった
それをすみませんと言ってもらう子持ちさんもおかしいと思う
何でも助けてあげなきゃいけないの?
+43
-2
-
2567. 匿名 2016/02/18(木) 18:05:55
みんな心狭いね。
思いやりの心なんて全くないね。
+12
-36
-
2568. 匿名 2016/02/18(木) 18:06:24
私の周りの人にはこんな人いないよー!
みんなの心の声です。言わないだけ。+28
-2
-
2569. 匿名 2016/02/18(木) 18:06:27
>>2510
毎日微妙に違うトピタイで戦わせてのびているねwww
今日が1番あれてるかな〜
+5
-3
-
2570. 匿名 2016/02/18(木) 18:06:35
このトピに乗り込んできて、意味不明な逆ギレや独身叩きとか常識外れなコメントしてるタイプの人って、子供が理由で休むうんぬんの前に普段から周りの人達とうまくやれてるのかね?+25
-3
-
2571. 匿名 2016/02/18(木) 18:06:39
>>2505
よく休むから居ないのと同じだよって意味+7
-2
-
2572. 匿名 2016/02/18(木) 18:06:54
いやいやこのトピ楽しかったね。
また会ったら皆さん宜しく+8
-2
-
2573. 匿名 2016/02/18(木) 18:06:57
自分が妊娠するまでは、子持ち、妊婦のことで、自分がフォローするのが嫌で仕方なかった。シフトを組むのが私の仕事だったので、急に休むとかの場合は、私が休みなのにでたり、他の人に電話して頼んで出てもらってた。パートさんみんな子持ちで、インフルはやって信じられないくらい連勤した。
妊娠は病気じゃないねんから!って内心思ってた。風邪ひいた子供には手洗いうがいさせろよ!って。予防接種させろよ!って
でも自分が結婚して、妊娠して、、
体調不良になり、入院したり、一ヶ月自宅安静になったり、、
本当に大変だった。会社、共に働く従業員には本当に感謝してる。フォローしてくれなかったら、妊娠継続はきびしかったかもしれない。
今まで、フォローしてキレてたこと悪かったなと反省してる。+14
-20
-
2574. 匿名 2016/02/18(木) 18:07:07
子供産んだ事がどれだけ偉いんだよ
好きでパコッただけだろうが。+29
-11
-
2575. 匿名 2016/02/18(木) 18:07:57
やっぱ人による。
同じ妊婦・子持ちでも、
周りに気を使いまくって貧血起こして
倒れるくらいまで働いちゃう人も居たし、
子持ちだからこの仕事出来ない、
残業絶対無理、とか
主張ばっかりする人も居た。
個人的には主張の強い人だけが
得をするような運営体制が
おかしいと思う。+20
-0
-
2576. 匿名 2016/02/18(木) 18:08:26
子持ち待遇が羨ましいトピ?+10
-21
-
2577. 匿名 2016/02/18(木) 18:09:09
子持ちが休んだくらいで周りが迷惑とか会社小さいの?とか言ってる人、本気?
大きい会社や一流企業は、ハイ今日Aさん子供熱出して休みです、次の日も休みです、とやられた時にどこからともなくスーパー助っ人が現れるか、課員全員で仕事分け合っても余裕のある、毎日定時に帰れるような楽な働き方をしてると思ってるの?
みんな自分の持ち分だけでも手一杯なのはどんな会社でも一緒。助太刀できるような人員が余ってないのも一緒。勿論対応が良い企業もあるけど、みんなそうなら残業なんて存在しないよ。+20
-11
-
2578. 匿名 2016/02/18(木) 18:09:16
山口智子が笑ってるだろうな、だから子供はいらないわって。
+31
-0
-
2579. 匿名 2016/02/18(木) 18:09:17
>>2573
結局、自分身に起きないとわからない
だから、独身には永遠にずっと理解できない問題+5
-17
-
2580. 匿名 2016/02/18(木) 18:10:13
子供がいるのをいい事にやりたい放題な人ばかりになると、企業側が女性を積極的に雇わなくなったり、重要な役職につけなくなったりとか実際あるよ
同じ職場の人だけじゃなくて真面目に働く女性全体に迷惑かけてる+22
-1
-
2581. 匿名 2016/02/18(木) 18:10:20
ガルちゃんがひどい人が多く集まってるわけじゃなく、匿名サイトだから心のうちをぶちまけてるだけ。私もみんなの前では「気にしないで、仕方ないよー」ニッコリしてますが、内心うんざりしてる。+41
-2
-
2582. 匿名 2016/02/18(木) 18:10:22
私の部署みんな子持ちだけど私しだけ子供いない。小さい子供いる人はしょっちゅう休んでるけど、みんなでフォローしてる。私以外子持ちだから文句も言わない。
前もっての休みならみんなで負担ないように前から仕事の量減らすように調整するけど
さすがに当日欠勤ばっかりだとその人の分も仕事の量増えるから、やっぱりしんどい。
大変だなって思うけど、大変だなと言えば子供は本当に大変って、あなたには分からないでしょ?とか子供居ない事で私への攻撃始まるから、その方が嫌な気分になる。
+20
-1
-
2583. 匿名 2016/02/18(木) 18:10:43
大企業か公務員で、休んでも代わりの人が沢山いる職場じゃないと無理だよね
煽ったって↑こんな職場ばかりなわけないよ
子供理由に休む人は大企業じゃないと現実的に無理
だから妊娠すると会社辞める人が多いんだよ
用無しになるから+18
-0
-
2584. 匿名 2016/02/18(木) 18:10:59
でもねーきちんと急に休まない人材で固めてほしい。子供の熱多すぎ。+17
-3
-
2585. 匿名 2016/02/18(木) 18:11:13
>>2574
死語(笑)いくつだよ(笑)+4
-4
-
2586. 匿名 2016/02/18(木) 18:11:40
うちは逆だよ
子持ちなのに容赦なく、若い子より仕事多いし尻拭いばっかり
休みも若い子の方がとるし+5
-9
-
2587. 匿名 2016/02/18(木) 18:11:54
経験しないと分からないんだから
文句言うなってのはおかしい。
迷惑かけるのは事実。
+29
-4
-
2588. 匿名 2016/02/18(木) 18:12:25
>>2508
ん?
一体何人の人間を見てきての発言?
まさか20や30人程度の ごく僅かな人間を見ての発言なら恥を知れ
もっと社会を知った上で発言した方がいい
+1
-14
-
2589. 匿名 2016/02/18(木) 18:12:29
当日欠勤はないな+8
-2
-
2590. 匿名 2016/02/18(木) 18:12:56
まあ、大変って言ってる人がいるんだから大変なのよ。ストレスになりますよ。+12
-1
-
2591. 匿名 2016/02/18(木) 18:12:58
独身は結婚出来ないと叩かれ、
子無しは子供産めないくせにと叩かれ、
子持ちは子供をたてにすると叩かれ、
子1人だと1人っ子可哀想と叩かれ、
子沢山だと貧乏人のくせにと叩かれ、
専業は社会のお荷物だと叩かれ、
兼業は独身や子無しから迷惑だと叩かれ。
どんな立場になっても叩かれるもんなんだよね。
女に産まれた時点で、覚悟しなきゃダメなんだろうね。+25
-4
-
2592. 匿名 2016/02/18(木) 18:14:22
なんか男視点の批判もはいってない?
この手の話題でそれやると余計に殺伐とすると思う。
もし男がいるならどちらの立場にも優しくしてあげようよ。
+5
-4
-
2593. 匿名 2016/02/18(木) 18:14:41
>>2559
都内の大学病院勤務だけど、しわ寄せはくるよ。職場の大きさは関係ないんじゃない?+8
-1
-
2594. 匿名 2016/02/18(木) 18:14:47
代わりはいくらでもいますから、無理しないでください。+8
-4
-
2595. 匿名 2016/02/18(木) 18:15:10
はいはい専業主婦をやらせてくれる年収1000万の旦那が見つかるといいですねお姉様+8
-0
-
2596. 匿名 2016/02/18(木) 18:15:38
>>2142
ゆとりゆとりと叩くが、実際酷いのはバブル世代だよ
そもそもバブル世代の子世代がゆとりだし+9
-0
-
2597. 匿名 2016/02/18(木) 18:16:04
二人いるわ!
そのうちの1人は良い人で腰が低い人だからいいよいいよ!ってなるけどもう1人は自己中だから許せん!
結局その人の後々のフォローで許せるか許せないか変わってくる。
二人いるからうちは分かりやすいけど。+12
-0
-
2598. 匿名 2016/02/18(木) 18:16:22
>>2594
あなたの代わりもね☆+3
-0
-
2599. 匿名 2016/02/18(木) 18:16:31
>>2591
しかも立場の違う女同士で
叩き合ってるよね。
女って面倒くさいってリアルで
言うと引かれるけど、心底思うわ。+12
-0
-
2600. 匿名 2016/02/18(木) 18:16:48
ここでトピズレ発言繰り返す図々しい子持ちの仕事のフォローは絶対にしたくない。リアルでも迷惑かけて当たり前的態度とってそうだし+15
-2
-
2601. 匿名 2016/02/18(木) 18:16:56
やっぱり少人数で回してる会社にはマイナスだよね。けど、それを上回るスキルと愛嬌で上の人に気に入られてる同僚。
みんな子供大丈夫?って休んだ事に文句も言わないで庇ってるよ。
+7
-3
-
2602. 匿名 2016/02/18(木) 18:17:13
>>2579
わかってくれる独身さんのコメもたくさんあったよ
うちの会社も親切な独身さんと聞こえるように嫌味を言う独身さんと2パターンあるよ
嫌味をいうひとは顔に出ているからモテない
優しい独身さんは男性社員からも人気がある
なんか、優しい独身さんに申し訳なくて書きました
トピずれ失礼しました+14
-15
-
2603. 匿名 2016/02/18(木) 18:18:18
とにかく朝に休みを知るのは苦痛です。
+52
-4
-
2604. 匿名 2016/02/18(木) 18:18:38
ほらほら子どもがお腹すかしてるよかわいそうに、ご飯ぐらい作ってやんなよ。子どもいると大変なんでしょー?ガルちゃんでトピズレ発言してる時間なんてないのになんでいるのかなー?もしかして仕事サボって時間あまってんのかな?+20
-14
-
2605. 匿名 2016/02/18(木) 18:18:43
もやもやするの分かる…結局風邪ひいた子も迎えに行かず放置するとガルちゃんでも叩かれそうだもん。だからといってしょうがない事だからと割り切ったはいいものの他の社員の負担になってるのが何とも言えない気持ちになるよね。+13
-2
-
2606. 匿名 2016/02/18(木) 18:19:06
いつもフォローしてくれてありがとうございます
ご迷惑おかけして本当に申し訳ないです
子供がもう少し大きくなったら突発の休みも減ると思います
出勤時は一生懸命働くし可能な日は残業も頑張るので辞めろっていうのだけはご勘弁を…+39
-8
-
2607. 匿名 2016/02/18(木) 18:20:16
うちの主婦派遣はもっと休んでるよー。
1週間に1回は突然休んでる。
だからなのか契約切られたけど。+13
-2
-
2608. 匿名 2016/02/18(木) 18:20:22
保育園に預けていくら残りますか?
疲れませんか?+9
-6
-
2609. 匿名 2016/02/18(木) 18:20:45
>>2604
こーいう奴が社内にいたら働きにくいわ
同じ女として恥でしか無い+5
-11
-
2610. 匿名 2016/02/18(木) 18:20:49
>>2567
だからさ、愚痴ぐらい聞いてやれないあんたも心狭いって。+10
-1
-
2611. 匿名 2016/02/18(木) 18:20:52
女性の社会進出で女性が多くなったら、もっとこういうこと増えるよね
男女平等の結果がこれか…+19
-1
-
2612. 匿名 2016/02/18(木) 18:21:47
時間とお金ならあります。+3
-0
-
2613. 匿名 2016/02/18(木) 18:21:58
すごく共感できます。
私は職場で最年少なので、
ママさんたちは先輩ということで、
いわゆる雑用はやらず仕事を選ぶし、
時短なのにおしゃべりばっかり。
それでいて、仕事も育児もやってる自分が一番忙しい!という態度。
自分はこういうママにはならない、と固く決めています。+37
-2
-
2614. 匿名 2016/02/18(木) 18:22:07
行事や冠婚葬祭など、わかってることならお互い 有給なり 公休なりすればいいとおもうが、要は当日休むひとや時間内に終わらせられないのに当たり前にやってるってこと
こどもに何かあったときは迎えにいけるひとがいる、預かってくれるひとがいる
そういうひとなら頻繁なことないよ
行事だけでいいんだから。
運動会 入学式とか、卒業程度でしょ?
それくらいの回数なら独身にもあるよね?
要は こどもの迎えや看病を誰かに頼れないなら 頻繁だと言われてもしかたない+8
-0
-
2615. 匿名 2016/02/18(木) 18:22:33
職場の大きさじゃなくて、体制が整ってるかどうかですよね。常識的な人ばかりの職場だと、ストレス溜まらないで働けますよ。不満があるのであれば、問題提起するしかないのでは?+16
-0
-
2616. 匿名 2016/02/18(木) 18:22:46
中学生の子供が風邪になったくらいで休むパートのおばちゃんがいる。だから、正社員になれないんだよ!そんな甘いと世の中生きていけないよ。+13
-1
-
2617. 匿名 2016/02/18(木) 18:22:51
>>2604
子供がいない人に子供がいる人の生活は分からないでしょ+3
-21
-
2618. 匿名 2016/02/18(木) 18:23:17
>>2186
うちの部署なったぞw
+3
-0
-
2619. 匿名 2016/02/18(木) 18:23:22
だから子持ち主婦が働ける社会、とかワケわからんこと言うな!
子持ち主婦を養える大黒柱を作れ!無能政治家おまえのことだよ‼
国民に安心を与えろ!
お前らの仕事だよ!+21
-1
-
2620. 匿名 2016/02/18(木) 18:24:07
とりあえず、子持ちになるとほとんどの場合、空気の読めない嫌味な人間になってしまうことだけはわかった。
子持ちの人がここで、仕事のフォローしてくれてる人のこと悪く言うのは違うんじゃない?
私これから出産控えてるけど、絶対にこんな嫌な人たちだけにはなりたくない。
このトピに出会えてよかったわ。+44
-4
-
2621. 匿名 2016/02/18(木) 18:24:21
>>2609
上から見てる立場の男だよ+3
-2
-
2622. 匿名 2016/02/18(木) 18:24:59
>>2617
わからないけど、わからないからといって迷惑をかけていいわけではない。+15
-1
-
2623. 匿名 2016/02/18(木) 18:25:29
子供のせいにして休むオバサンが多い。周りは皆わかってるよ。+25
-0
-
2624. 匿名 2016/02/18(木) 18:25:46
>>2497
ほんとにさっきからあなた頭大丈夫?
たくさん書いてあるよ!読んで!場所は自分で検索してね!って
一般社会でも通らないよその考え+6
-0
-
2625. 匿名 2016/02/18(木) 18:25:49
日本企業の男女平等は、「男性社員水準に合わせられる」男女平等だからね。
パートみたいに休む女性は男女平等には働けない、以前は寿退社してる部類の人間。
いてほしい人は辞めて、戦力外の人間がしがみつくって皮肉だ。+8
-0
-
2626. 匿名 2016/02/18(木) 18:25:54
決まった時間に決められたこともしないで お迎えなんで帰りますって、なめてるとしか言えないでしょw
パートは時間きたら打刻していいのよ
正社員は そうはいかないのよ
責任もってやろうよ
正社員の仕事、パートや派遣にやらすんじゃないよ
それなりに給料もらってんだから、見合ったことしようよ
と、思うんで 私はパートです。+32
-0
-
2627. 匿名 2016/02/18(木) 18:25:55
>>2619
そのために外国人家政婦を導入したんだと思うよ
効果ないと思うけどw+4
-0
-
2628. 匿名 2016/02/18(木) 18:26:10
独身女性としてママさんをフォローしているのに、ママさんからは
「子供を産んで、両親に孫の顔を見せてあげるのが、女としての一番の幸せよ」
とか「仕事ばっかり頑張ってないで、もっと頑張らなきゃいけないことあるでしょ」とか言われてファァァァァア!だった!+46
-1
-
2629. 匿名 2016/02/18(木) 18:26:37
>>2617
迷惑かけて当たり前と思ってる人の気持ちなんてわかりたくもないでーす。+26
-0
-
2630. 匿名 2016/02/18(木) 18:27:10
自分もそうなるかもしれないのでなんとも思わないな+3
-7
-
2631. 匿名 2016/02/18(木) 18:27:28
>>2606
そういう人うちの職場にいるけど誰も文句言ってないし好かれてるからご心配なく+7
-1
-
2632. 匿名 2016/02/18(木) 18:28:09
>>2617
わかるよ。わかるからこそ、産まないか、キャリア積んでから結婚するんだよ?+4
-0
-
2633. 匿名 2016/02/18(木) 18:28:27
昨日、電車の中での女性二人組の会話
a「そういうのは子供が熱出して〜とかで
休めばいいのよ!それ言っとけば大丈夫だよ。後ですみませんて言っとけばいいんだから」
b 「そうだよね、せっかく15列目取れたし!楽しみ〜♬」
てな会話が聞こえてきた。
こんな子持ちクソババアが女性の雇用に影響を及ぼすんだよな
働きたくないなら辞めろや!マジで+43
-1
-
2634. 匿名 2016/02/18(木) 18:30:01
婚活トピとかだとアドバイスと称して独身叩きまくるくせに「お互い様」だぁ?ふざけんじゃねぇ!+28
-1
-
2635. 匿名 2016/02/18(木) 18:30:14
子供がいるからって理由ならずっと家で見てたらいいじゃん。在宅の仕事したらいいじゃん。仕事しにきて職場に迷惑かけるなって話。自分では休んだ分頑張ってるとか思い込みだから。頑張ってるかどうかはこっちが見て判断するから。同じ母親として甘い考えで仕事しにきてる人腹立つ。+18
-3
-
2636. 匿名 2016/02/18(木) 18:31:03
>>2606
こういう人のこと悪く思う人は少ないでしょ。要は迷惑かけてる自覚があるかどうかで、ただの常識の範囲内だと思うんだけどなぁ。+5
-1
-
2637. 匿名 2016/02/18(木) 18:31:19
>>2626
正社員を目指した方が賢いよ+0
-0
-
2638. 匿名 2016/02/18(木) 18:32:40
子供3人も産んでパートに来てるおばさんいる。勿論、家計が辛くてね。なぜ3人産んだ?と言いたい。産んだんなら責任もって正社員になりなよ。仕事も休んでる暇ないと思うんだが。
フォローしてる独身の男女の方が親に向いていると思ってしまう。+15
-3
-
2639. 匿名 2016/02/18(木) 18:32:43
>>2633
それは腹立つわ…
まるで子どもが印籠代わりなんだねー
子どもって親の所有物なんだっけ?+22
-1
-
2640. 匿名 2016/02/18(木) 18:33:09
同じ女性なのに何で助け合えないの?
これじゃ女性が社会進出できないよ+9
-15
-
2641. 匿名 2016/02/18(木) 18:34:00
迷惑かけてすみませんって言ってる人は迷惑かけてないよ、昼休み働いたり部署全体がヤバイ時は今日は最初からおばあちゃんに迎えに行ってもらった、って残業してるもん
自覚がない人は気にせず休みまくるし、自分が劇団四季見に行くのでも休んでるもん、子供関係ないジャーン+21
-2
-
2642. 匿名 2016/02/18(木) 18:34:03
>>2606
むり+3
-5
-
2643. 匿名 2016/02/18(木) 18:35:09
>>2640
助け合いでしょ?助けてくれる人にはこっちも助けますよ
一方的に迷惑だけかけてくる人にはムリ+15
-1
-
2644. 匿名 2016/02/18(木) 18:35:19
>>2607
こういう人は自業自得。
子供は仕方ないでしょ?だから厄介なんだよね。+4
-0
-
2645. 匿名 2016/02/18(木) 18:36:38
みんなの言ってる事、本当によく分かる。
でも、子どもを保育園に預けても少し熱があるとすぐに迎えに行かないといけないみたいで、すぐ抜けれないと保育園に怒られるらしい。
あと、今は世の中危険だから、小学生くらいで一人で病院というのが危ないんだと思うよ。
中年Aのトピみたら、大人でも気を付けないと、ってなってるじゃない?
結局は社会や会社の仕組みが変わらないと解決しない問題だよね。+6
-0
-
2646. 匿名 2016/02/18(木) 18:36:38
>>2640
例えば、誰かが急に風邪で仕事を休んだとして、その人が何も悪いと思ってなくて、風邪ひいたんだからしょうがないじゃん、休むって連絡入れたし〜なんて態度だったらどう思う?
そんな態度のヤツ助けてやりたいと思うの?+12
-2
-
2647. 匿名 2016/02/18(木) 18:36:46
入社5年目で職場で一番下だった頃、
ママさんたちは子供を理由に残業・出張・外出はしないし、
自分の担当業務でさえやりたくないものは理由をつけて最年少者の私に押し付けてきた。
日頃の態度も図々しくてずっと頭に来ていたから、上司にこう言ってやった。
・ママさんばかり権利を使えておかしい。(私はほとんど有給使えてなかった)
・後輩が入らずにずっといわゆる雑用ばかりで、(私のフォローも含め職場が回せてしまっているため、新人も入らない)、これ以上この職場にいても成長できないので、他の職場に転部させてほしい。
人数が少ない職場で一人欠けるのも痛手だったみたいで、転部は叶わなかったけど、資格は一つ上げてもらえたよ。
時給も少しあがった。
それでもまだママさんたちの方が時給高いのが気に入らないけど…
やることちゃんとやってるなら、堂々と上司にアピールして良いと思う!
1さんの職場も、1さんなしでは回らないと思うから!
+9
-1
-
2648. 匿名 2016/02/18(木) 18:37:29
私だって日曜日休みたい。
子持ちばっかり日曜日休みやがって。
哀れに思った先輩が言ってくれたけどお局に告げ口すんなって逆ギレされたあげくに、子供いない人には分からないでしょっ!だって。
お局の子供成人で一緒にも住んでない!
お局の日曜日休みを月1でも私と変わってくれればいいだけなのに。
本当にむかつく!
私だって主婦なのに!
子供居ないからっていつも村八分発言してくる。
+18
-1
-
2649. 匿名 2016/02/18(木) 18:38:13
みんなそれぞれ頑張ってる場面が違うだけ
フォローしてる人も頑張ってるし
子持ちの方も頑張ってるし
思いやっていきましょうよ+6
-2
-
2650. 匿名 2016/02/18(木) 18:38:34
>>390
親が行かなきゃいけない
なんてルールはないよね
友達、近所の人
そんなチカラも借りる頭はないのか?
私が私がぁぁぁ!!って
ウザババア
過保護過ぎる+1
-2
-
2651. 匿名 2016/02/18(木) 18:39:22
立場の違う人を認められず、女同士で足を引っ張り合い、叩き合い、罵り合い、あー言えばこー言う。どうしようもない。
これから先の日本社会、女が住み良く!活躍!なんて百年は先だわ。
総理、ガルちゃん見て見なよガッカリするよ。
ネット上とは言え本当にみっともない。+38
-12
-
2652. 匿名 2016/02/18(木) 18:39:26
じゃあ、文句言ってる皆さん、子供産めないね!お疲れ!+12
-30
-
2653. 匿名 2016/02/18(木) 18:39:35
休みで愚痴る人は、責任感がある真面目な人が多い気もする。+21
-2
-
2654. 匿名 2016/02/18(木) 18:40:57
専業主婦だと世間知らず、
子持ちだと迷惑だといわれ、
もう、結婚するのも子供つくるのやめよ?
この国すごく疲れる+61
-5
-
2655. 匿名 2016/02/18(木) 18:41:40
子供が風邪引いた。と言われ、コンビニのシフト忙しいけど変わってあげた。コンビニのバイト終わったあと大学へ行って明日の資料を作って帰る途中(8時頃)、前に家族がいた。ディズニーの袋もってたから、その帰りであろう。よくみるとコンビニのおばさん。子供も元気そうだし、今日は騙されたと思ってからシフトの交代は一切受け付けなくなりました。おばさん嫌いです。+42
-2
-
2656. 匿名 2016/02/18(木) 18:42:37
>>2652
子持ちに迷惑かけられてる人のトピなので、そもそもあなたがここにいたのが間違いなんですよー+21
-5
-
2657. 匿名 2016/02/18(木) 18:43:26
>>2654
アメリカにでもいってらっしゃい+7
-8
-
2658. 匿名 2016/02/18(木) 18:43:32
ソースとか言ってる奴ら!そんなに文句言うなら検索してみれば?お前ら逆にいたいよ?反論できないから足掻いてるだけwww+3
-9
-
2659. 匿名 2016/02/18(木) 18:43:38
>>2592
男じゃないけどその意見はおかしい+0
-2
-
2660. 匿名 2016/02/18(木) 18:44:57
面接の時点で、子持ちの方は急なお休み早退の件は伝えた上での採用ならば、お休みしても良いのではないでしょうか?了承しての採用なのですから。
ですが、出勤の時はしっかり仕事と向き合えば誰からも何も思われないのでは?と思います
そもそもきちんと仕事と向き合ってる方は休んだ後の対応やフォローもきちんと出来ていると思います。+14
-0
-
2661. 匿名 2016/02/18(木) 18:46:18
なんかいつの間にか子持ち様がいっぱいいますね、ここ何のトピでしたっけ?+25
-8
-
2662. 匿名 2016/02/18(木) 18:46:35
今の子供たちが働いて納めた税金で助けられる側の立場になるんだから、一方的に助けられてるわけでもないよ
子供を産んで育てるって立派な社会貢献だと思う+9
-16
-
2663. 匿名 2016/02/18(木) 18:46:51
うちの会社子持ちの人多いけど、本当人によるよ。
上手に仕事して時々休んじゃってもちゃんと自分で何かしらのフォローできる人もいれば、子供の事で休みます!の一言で謝罪もフォローもゼロの人もいる。
どっちにしたって出勤してるメンバーで補うし子供に限らず家族の事だし仕方ないよねって思うけど、こっちも人間だから…ね。ある程度の不満とかは出るよ。
子供がいるんで残業無理とか言いながら上司がお金出してくれる飲み会には突発的な誘いでも毎回参加。自分は子供の行事、体調不良でしょっちゅう休むのに他の人が休むと文句言ったり…なんてされてて、何とも思わない人の方が異常だと思うわ。+16
-0
-
2664. 匿名 2016/02/18(木) 18:47:04
子供が熱出してよく休んでるけど、保育所から熱出してるから迎えに来て下さいとかないから、怪しいとか思う。+3
-8
-
2665. 匿名 2016/02/18(木) 18:47:07 ID:OY9Obrhxf6
無理して身体壊しては元も子もないので、上司に相談してみては?
私は、フォローも仕事のうちと割り切って頑張ってしまう意気地なしですが…+2
-0
-
2666. 匿名 2016/02/18(木) 18:47:26
>>2654
わがままおばさまのせいで、専業主婦は楽したいだけ。子持ちの親は子供を理由にサボる。と結構固定観念がついてるような気がする。+9
-2
-
2667. 匿名 2016/02/18(木) 18:47:31
>>2658
しつこい、いいから早く持ってこい
そうしたら反論しないで褒めてあげるから+3
-3
-
2668. 匿名 2016/02/18(木) 18:48:09
今日の売れ残り女トピはここですか?+10
-22
-
2669. 匿名 2016/02/18(木) 18:48:25
子どもをもてばわかるよ
どれだけ大変か+12
-26
-
2670. 匿名 2016/02/18(木) 18:48:38
子持ちの主婦、パートや派遣社員だったら、なんとも思わない。
だってこいつらの仕事なんて誰にもできるし、変わりなんて沢山いるし、困らない笑。
正社員だったら困りますね、抜けた分は、補ってもらうかな。
+11
-16
-
2671. 匿名 2016/02/18(木) 18:49:06
>>2662
え、社会貢献してるから迷惑かけても我慢しろよってこと?
全然納得できない。
今日の私の休みがつぶれたのは遠回しに社会貢献てこと?ちょっと意味がわかんない。+17
-5
-
2672. 匿名 2016/02/18(木) 18:49:56
>>2661
子持ちのフォローして疲れたーって愚痴ってる人に子持ち様が私達に逆らってんじゃねーぞ!ってDQN顔負けの殴り込みトピ。+28
-1
-
2673. 匿名 2016/02/18(木) 18:50:01
>>2669
大変だったら迷惑かけるのは当たり前なんですか?+20
-3
-
2674. 匿名 2016/02/18(木) 18:50:39
職場の男性で毎月1回は、子供が熱出すと、奥さんは休めない仕事だから、僕が休むっていう人がいる。でもその人は普段は、率先して困っている同僚たちの仕事を、さりげなくフォローするような人。だから男性が休んだ日は、みんなフォローしてあげたくなるし、何の不満も出ない。普段人より頑張ってると、男性でも休める環境になるんだと、その人が休むたびに実感する。しかも仕事もできるし、ちゃんと出世もしてる。要は普段の仕事ぶりと、人間性がポイントなのかも。+27
-0
-
2675. 匿名 2016/02/18(木) 18:51:40
パートでフォローとか人を雇えばいいじゃん。パートなら時給なんだし。正社員だとその他負担費用も多いからそうはいかないけど。派遣も難しいかな。+0
-8
-
2676. 匿名 2016/02/18(木) 18:51:52
シングルマザーなら可哀想だなって思う。
けど幼児を預けて休みまくって保育所代を稼げない同僚見てると何の為に働いてんのかな?って思う。専業できる位旦那さん稼いでるみたいだし。
私なら子供小学校行くまで専業主婦するわ。+8
-1
-
2677. 匿名 2016/02/18(木) 18:52:29
じゃあ子持ちはみんな仕事しないで
専業主婦でいろってことなのかな?
なんか悲しいね。
今 子持ちを叩いてる小梨さんが
子供を持ったら仕事やめるの?+7
-23
-
2678. 匿名 2016/02/18(木) 18:52:33
普段の働きぶりと人間性とその人との関係性による。
子供も好きで体調崩すわけじゃないし成長過程だから仕方ないし、働くお母さん達が肩身狭い思いするのは可哀想だなぁと思う。
独身だけど、いつ自分も体調崩すか分かんないし、お互い様だからというか暇だしすすんで勤務代わってる。笑
下っ端が代わる方が先輩も気楽かなと思ったり。
ただ、裏で嫌味言ってる上司見てると欠員出て大変なのお前じゃなくて下っ端のうちらなのに何なの?てイラつく。笑+4
-4
-
2679. 匿名 2016/02/18(木) 18:52:36
私は60代の先輩が体調不良で休む時でさえも迷惑だな〜って思ってたし、自分が妊娠出産するまでは、妊婦?だから何?しっかり働いてねって思ってた。
こーゆー人間は子供がいようがいまいが当日欠勤されるとムカついちゃうんだよね
こんな最低人間もいます。ごめんなさい。+3
-6
-
2680. 匿名 2016/02/18(木) 18:52:56
>>2662
いや、だから今の話ね。
今迷惑かけてる相手には何も思わないの?
将来、子供達にお世話になった時に税金使って育ててあげたんだから私たちのお世話するのは当たり前なんてあなたみたいな事を私たちが言ってたらまだしも…+11
-2
-
2681. 匿名 2016/02/18(木) 18:52:56
>>2662
へー、その子供が将来本当に年金の負担するのかね?+14
-3
-
2682. 匿名 2016/02/18(木) 18:53:07
何か荒い子持ちばかりだね+19
-3
-
2683. 匿名 2016/02/18(木) 18:53:22
フルタイムで復活して1年。息子は小6でトピと同じ年だけど子供を理由にまだ休んだことがないので、もしかしたらその方の息子さんは元々何か持病があるのかも?そうだとしたらすっぱり辞めて子供といたほうがいい。+10
-0
-
2684. 匿名 2016/02/18(木) 18:53:27
結局はその人次第です。
信頼されて実績を積んできた人はなんとも思われない。大概、そういう人は申し訳ないなどの一声かそこまでしなくてもいいけど小さなお菓子配ったり日頃から周りとコミュニケーションとってる気がする。+10
-0
-
2685. 匿名 2016/02/18(木) 18:53:38
男は育休とって不倫してるだけだよw+9
-0
-
2686. 匿名 2016/02/18(木) 18:54:10
>>2672
すごくわかりやすいトピの解説ありがとうございます!+5
-2
-
2687. 匿名 2016/02/18(木) 18:54:22
子供持てばわかるよ
その時に育児する大変さも知るけど
フォローする方の大変さも知ってるから
ここにいる方は少なくともされて当たり前!って顔はしないで上手く考えて行動すると思うよ+10
-12
-
2688. 匿名 2016/02/18(木) 18:54:26
>>2677
話わかってないみたいね。
仕事しながら働くことを選んだったら、ちょっとのことで休むな!ってこと。我が儘になってる暇は働く妻には無いんだよ?+5
-5
-
2689. 匿名 2016/02/18(木) 18:54:34
>>2679
ほんと、最低最悪だね。開き直ってるしw
+0
-0
-
2690. 匿名 2016/02/18(木) 18:54:37
小学生中学生ならまだ良いよ
私の会社のお局様(54)、私がシフト休み貰ってたはずの早朝6時に電話かけてきて
『うちの娘ちゃんに微熱があって心配だからお休み貰うね!○○さん仕事代わってねー』って言ってくる。
いやいやあなたのお嬢さん、私と同い年の32才でしょ。しかも持病も無い普通の健康なお嬢さんでしょ。
ほんと腹立つ。+16
-0
-
2691. 匿名 2016/02/18(木) 18:54:52
>>2669
あんたが欲しくて作ったんでしょ?
知らんがな+15
-2
-
2692. 匿名 2016/02/18(木) 18:54:52
>>2667
そーゆーのがいたいって!そんだけ自信あるなら見てから批判しろ!
www+1
-3
-
2693. 匿名 2016/02/18(木) 18:55:07
>>2677
そういう上からスタンスな人が居るせいで
フォローする相手にはストレスがかかるんだって事が理解出来ないのかな+6
-1
-
2694. 匿名 2016/02/18(木) 18:55:29
>>2677
だからさ、誰も産むななんて言ってないし復帰するななんて言ってないじゃん。
ただ子持ちのしわ寄せが疲れる、そんだけの愚痴に何でそこまで被害妄想ができるの?+12
-3
-
2695. 匿名 2016/02/18(木) 18:55:52
会社に迷惑かけるって分かってる人は子供が小さいうちは専業してるよね。
それか融通がきく会社を選んでる。
+9
-1
-
2696. 匿名 2016/02/18(木) 18:56:09
まぁ分からなくもないけど、子なしの人でも旅行するからとか友達とお花見したいからとか非常識な理由で休む人もいるんだから、助け合っていこうよ。+4
-11
-
2697. 匿名 2016/02/18(木) 18:56:22
>>2692
あー…ただの馬鹿だったか
期待してたのになー+1
-0
-
2698. 匿名 2016/02/18(木) 18:57:39
>>2662
これから、自分の食い扶持は自分で稼ぐ時代になるから、他人の子供が将来助けてくれる事はなくなるよ。今は若者が働いたお金で年よりの金工面してるけど、これからは社会システムがかわる。+5
-1
-
2699. 匿名 2016/02/18(木) 18:57:40
>>2669
子供いますよ。大変と思いませんが。
仕事始めるのは躊躇します。
+5
-0
-
2700. 匿名 2016/02/18(木) 18:57:40
結婚できない小梨さん、
卵子が老化しますよー(°_°)
早く結婚なさったらどうですか?
あっ、結婚したくても出来ないんでしたね。お気の毒に。
仕事の愚痴ばかりのカリカリさん
更に卵子が老化しますよー∑(゚Д゚)+3
-24
-
2701. 匿名 2016/02/18(木) 18:58:42
>>2677
どっちでも良いんじゃない。いてもいなくても誰も困らないし 笑。
てか子持ちのおばちゃん雇ってくれるとこあるの?笑。+10
-14
-
2702. 匿名 2016/02/18(木) 18:58:49
>>2696
まあ正直、擁護する価値もないぐらい相当非常識だけどそれも1日2日程度でしょ?子持ちの休む回数とは比べ物にならない。+7
-5
-
2703. 匿名 2016/02/18(木) 18:59:00
>>2700
貴女みたいに、なにも考えず、若い頃、夫に身体をうってデタラメに仕事してる訳じゃないんです。+10
-2
-
2704. 匿名 2016/02/18(木) 18:59:00
>>2687
私も将来子どもが欲しいから、子持ちのフォローしてるよ。でも、当たり前って顔されたり、休み代わったのに、ありがとうも助かったよの一言もない子持ちの人にはイラっとくる。私はそんな風にならないぞとストレス溜めながら反面教師にしてる。+32
-2
-
2705. 匿名 2016/02/18(木) 18:59:03
>>2700
理論的に反論できなくなると
子持ちは大体こういうこと言い出すよねw
お前のかーちゃんでーべそ、レベルww+24
-1
-
2706. 匿名 2016/02/18(木) 18:59:16
>>21
すごくありがたいコメントです。
私も5歳と11歳の子持ちなのですが子供が理由でお休みをいただく時は本当に申し訳なくて、復帰したらお菓子持って行きます。でも、それに加えて自分の体調が悪い時までは休みづらくて無理してしまいます。休む事がやはり独身の時とでは多いのでかなり、申し訳なく思っていますね。結婚した当初は余裕があっても恥ずかしい話、働かざるをえなくなりましたから。中々難しいものですね。
+6
-1
-
2707. 匿名 2016/02/18(木) 18:59:23
>>2677
話通じてないみたいだな
みんながみんなこどもいるひとを責めてないよ
中には貧乏はこどもうむなってあるし、はたまた 小梨にはわからんと言う
ちゃんとわきまえてるひとは、こどもいてもちゃんとしてるよね
ただ正社員で働くなら 責任もって働こうよって話だよ
できないんだったら、短時間パートでいる方がいいよ
帰りたいわ 休みたいわ 時間内に終わらせられないわじゃ 無責任だと思わない?+22
-1
-
2708. 匿名 2016/02/18(木) 18:59:28
あぁぁぁぁ!
このURL子持ちに送りつけてやりたい!+11
-6
-
2709. 匿名 2016/02/18(木) 18:59:40
>>2677
迷惑って思わない会社で働けばいいんじゃない?
大人数体制の会社とかシフト自由で当欠しても許されるような会社。
+7
-1
-
2710. 匿名 2016/02/18(木) 18:59:46
小梨でグズグズ子持ちの文句言ってるかた、会社の体制に問題があります。
今すぐその会社辞めて、婚活、妊活に力入れたらどうですか?+15
-20
-
2711. 匿名 2016/02/18(木) 18:59:55
>>2700
みんな、独身とは限らないよ。
何いってんの。笑
あなたの子供が哀れ+24
-1
-
2712. 匿名 2016/02/18(木) 19:00:01
このスレは
子持ちのフォローに疲れた
誰でも出来る仕事しか出来ない未婚の愚痴トピですか?
同じパートなのに、シフト変わってやってるって愚痴るババア!笑+7
-18
-
2713. 匿名 2016/02/18(木) 19:00:12
難しい問題。大変だろうし、フォローすべきと思う反面、頭の片隅にどうしてもしわ寄せの文字が浮かんでしまう。それが何度か続くと、自分が損をしている気がするのも確か。+12
-1
-
2714. 匿名 2016/02/18(木) 19:00:12
>>2700
ここの子なしさんはこんな親にならないようにね。by働く子持ちより+14
-2
-
2715. 匿名 2016/02/18(木) 19:00:12
子供を産まないとわからないこと、は確かにそうなんだと思う。想像だけじゃ限界があるし。
でも子供を産む前の事は皆わかるはずなのに、なんで産んだら分からなくなるの?+25
-1
-
2716. 匿名 2016/02/18(木) 19:00:31
>>1554
うわー、恐ろしく自己中
子どもや夫の世話をしなきゃならないのも、自分が働かなきゃならないのも、お宅の勝手だよねー
お金が欲しい、家族の世話をしなきゃならない
それをムキーッと独身者に当たられてもねぇ…+27
-2
-
2717. 匿名 2016/02/18(木) 19:00:37
>>2677
小梨って使ってる時点で見下してるのバレバレ+17
-2
-
2718. 匿名 2016/02/18(木) 19:00:37
>>2700
↑に、変わって 謝罪します。
+4
-2
-
2719. 匿名 2016/02/18(木) 19:00:38
子持ちはどっか行けよー
ダメなの?とか子供持ったらどうするの?とかいちいちめんどくせーな+22
-4
-
2720. 匿名 2016/02/18(木) 19:00:47
主さんの同僚が
ちょっとどうなの…って思うのは、
月1休み、月3.4早退ってことが
「小6」ってとこにあると思う。
幼稚園児や小学校低学年くらいまでなら
1人にしておくわけにもいかないし
子ども診てあげてってなるけどねぇ…。
+23
-2
-
2721. 匿名 2016/02/18(木) 19:00:51
そりゃ独身と主婦、子持ちだったら
独身に仕事が回ってくるの当たり前だよ
とくに子どもが小さいうちは仕方ないと思う
迷惑とか辞めろとか言う人の方が理解できない+9
-32
-
2722. 匿名 2016/02/18(木) 19:00:59
子持ちの言い分も
小梨の言い分も最もなので
永遠に収集がつかないね!
せめて最小限のストレスで生活できるように、日頃の鬱憤をこーゆーところで晴らすのも悪くない+9
-2
-
2723. 匿名 2016/02/18(木) 19:01:18
子供産むと常識もひり出す人がいるって本当なんだね。自分の時はそうならないように気をつけよう…+17
-2
-
2724. 匿名 2016/02/18(木) 19:01:21
子供ってそれぞれ、身体の丈夫な子供もいれば虚弱な子もいるし
近くに両親など頼れる家族がいるかどうかも大きく変わってくる
なのになんで自分が子供いて働いているから、みんなも子供出来れば分かる!とか言えるんだろう
そんなの職種や環境でひとりひとり違うのに
結局、働くママの頑張ってるアピールにしか見えないよ+3
-2
-
2725. 匿名 2016/02/18(木) 19:01:56
>>2710
子持ちで毎日不満だらけのおばさんたちこそ、若い子威圧するの辞めたら。
近くに子供いないの?+7
-3
-
2726. 匿名 2016/02/18(木) 19:02:15
>>2705
ほんとだよ、あとは、将来私たちの子どもが払う年金で暮らすんだから我慢して〜とか。
年金制度なんてもう破綻間近だわ(笑)+9
-1
-
2727. 匿名 2016/02/18(木) 19:02:21
子なしの分際で(笑)+3
-15
-
2728. 匿名 2016/02/18(木) 19:02:28
子持ち兼業に愚痴があるなら
どうしたら解決するんでしょうね??
+1
-3
-
2729. 匿名 2016/02/18(木) 19:02:44
>>2669
謎の上から目線www
あっ、そうですか。
私は子供を持つことは大変だと思っていたのである程度職位を上げて部下に仕事をふれるようになってから子供を産みましたよ。
子供なんて育てるの大変なことは皆知ってます。だから、産まない選択したり、計画的に産む時期を決めているんですよ。+19
-2
-
2730. 匿名 2016/02/18(木) 19:02:54
>>2584寂しいんじゃない?わずか一歳とかで他人に丸投げされんだもん+3
-2
-
2731. 匿名 2016/02/18(木) 19:03:02
子供盾にとって同情欠勤。
怠けて休んでたら怒りレベルだよ。
+10
-2
-
2732. 匿名 2016/02/18(木) 19:03:05
>>2710
あなたは頭に問題があるみたいだね+6
-2
-
2733. 匿名 2016/02/18(木) 19:03:29
えー…
うちの部署はみんな子持ちで保育園から連絡きたらすぐ帰りなって言うし休んでも文句ひとつ出ないし思わないよ…
誰もが通る道だし専業主婦でやってけるのなんてほんの一握りじゃん
ただ自分の体調不良で休むときは自己管理が甘いって怒られるよ+2
-10
-
2734. 匿名 2016/02/18(木) 19:03:33
>>2712
既婚独身関係無く、みんなあなたみたいな人の事は嫌いだと思う+9
-1
-
2735. 匿名 2016/02/18(木) 19:03:45
子持ちが未婚いじりを始めたら、
うまく反論できなくなった証拠です。
苦し紛れw+20
-2
-
2736. 匿名 2016/02/18(木) 19:03:46
うん。見下してるよ。
結婚できない 子供産めない
=負け組。+9
-31
-
2737. 匿名 2016/02/18(木) 19:03:49
>>2721
迷惑なもんは迷惑。
すみませんとかありがとうが言えないなんて非常識。+10
-2
-
2738. 匿名 2016/02/18(木) 19:04:15
職場の先輩で、子持ちのお局様のフォローいっつもしてる人がいた
急に休まれても絶対嫌な顔せずに「お子さんいると大変ですよね、無理しないでくださいね」って言って、きっと先輩は仕事できるし自分も子供いても仕事続けたいタイプなんだろうな、って思ってたのに、結婚したらあっさり退職してた……
やっぱ少しは迷惑だと思ってたのかな。単に旦那さんがお金持ちだったからかもしれんが。+16
-2
-
2739. 匿名 2016/02/18(木) 19:04:16
病弱な子供を抱えながら、子供達に平気で夜更かしさせてる人…
私は子供は、9時には寝かせるの常識だと思ってました…早く寝かせなさい
寝る子は育つ‼︎と思いながら言えず…休まれても大丈夫私やるから〜〜
私って優しいですか?(T ^ T)+3
-1
-
2740. 匿名 2016/02/18(木) 19:04:31
子供の体調不良での休み明け、悪気なくゲラゲラ笑いながら言い訳から喋り始めるパートのおばさんが嫌いです。
私も同じ年の子持ちでフルタイムですが、その人の開けた穴は全て私なのに一言もなし。
時間になれば途中でもほったらかしてさっさと帰って行きます。
お互い様だけど態度って大事ですよね。+10
-1
-
2741. 匿名 2016/02/18(木) 19:04:39
子持ちのおばさんに虐められる居酒屋バイトの19歳です。若い男の子にはお尻をフリフリして、私には意地悪して楽しいですか?+20
-1
-
2742. 匿名 2016/02/18(木) 19:04:44
>>2736
世界狭いね。かわいそう。あなた子供生むだけが幸せなんだぁ。+13
-4
-
2743. 匿名 2016/02/18(木) 19:05:00
>>2721
しつこいな…
あんたみたいなのが世の中のカスなんだよ。いい加減気づいてよ。+7
-2
-
2744. 匿名 2016/02/18(木) 19:05:05
>>2721
迷惑ではあるからね?
事実は認めたら?+10
-2
-
2745. 匿名 2016/02/18(木) 19:05:45
幼稚園の長期休みのたびに数週間単位で休むパートさんいる…。
うちの会社、週3とか週4とか雇用契約で各々決まってるんだけどね。+7
-1
-
2746. 匿名 2016/02/18(木) 19:06:02
>>2736
可哀想な人生だね。結婚と子供しか考えられない単細胞女って。+13
-3
-
2747. 匿名 2016/02/18(木) 19:06:05
>>1554
私も仕事からこども迎えと買い物の毎日だけど、独身のひとに対して そういう言い方は バカ丸出しだからやめてほしい
自分で選んだ道でしょ?
ネイルや旅行に行ってるひとらを
羨ましがってるようにしか思えないわ
+15
-2
-
2748. 匿名 2016/02/18(木) 19:06:35
>>2736
あんた50代。わたし20代。+7
-1
-
2749. 匿名 2016/02/18(木) 19:06:49
>>2700
あなたみたいな人がいるからさ、お荷物は百も承知でまわりに感謝しながら仕事してる人まで余計に肩身が狭くなるのよ。
結婚も子供もしようが造らなかろうが自由。+17
-1
-
2750. 匿名 2016/02/18(木) 19:06:58
>>2736
ヤバイね。
あなた、いつか夫に捨てられるよ。ご愁傷さまです。+10
-1
-
2751. 匿名 2016/02/18(木) 19:07:48
この国の女は窒息寸前。+11
-1
-
2752. 匿名 2016/02/18(木) 19:07:55
>>1554
(笑)じゃー結婚して子供つくるなよ、バカか。+16
-4
-
2753. 匿名 2016/02/18(木) 19:08:48
>>2736
ごめんね、まだ勝ち負け決まってない未来ある若者でw
いくら結婚して子供産んでも人見下さないと勝ちって言えない人生は嫌だねw+35
-5
-
2754. 匿名 2016/02/18(木) 19:08:51
>>2736
君のような母親を持たなくて良かった。女のステータスは結婚と子供だけ。ではないのに良く言い切れるね。+23
-6
-
2755. 匿名 2016/02/18(木) 19:08:58
私は大変そうだなぁと思うことはあれど、そんなこと思ったことないな。
だって私たちが結婚して子供産んで働いたら、
次は私たちがお休み貰う番になるわけだし…。
今子供のことでお休み貰ってるワーキングマザーの人たちも、昔は私たちの立場だったんだろうしね。
世の中持ちつ持たれつだよ。+16
-11
-
2756. 匿名 2016/02/18(木) 19:09:00
一生産んどけよ猿
人間になれんってw+8
-7
-
2757. 匿名 2016/02/18(木) 19:09:51
>>2676
子供が小学校に上がってからの方がより仕事続けられなくなって退職する人多いのよ
預かってくれるところも時間も少ないから+10
-0
-
2758. 匿名 2016/02/18(木) 19:10:04
私は独身ですが、
なんか主含めここに書きこんでる
子持ちのかたを攻撃してる人たちって
心が狭いと思う。
自分が子供の時、病気になった時
母親は仕事優先だったのかな?
かわいそうな人しかいない。
そうゆう考えの人が結婚できないんじゃないかな。
私はそうなりたくない。+24
-37
-
2759. 匿名 2016/02/18(木) 19:10:07
>>2670
子持ちパートだけど、すごい腹立つわ。
うちの職場なんて、休む時は自分で代わりみつけないとならないんだよ。社員と違って有給なんてないし。
大して仕事の内容変わらないくせに、給料高いんだから、社員もっと働けよ。
実際パートいないも仕事回らないくせに、使い捨てとかふざけんな。+14
-16
-
2760. 匿名 2016/02/18(木) 19:10:40
接客業で休んだり早退されると、つらい
お昼休みもほとんど取れないこともあるよ
私は今の職場で子供出来たら辞めますよ
+23
-4
-
2761. 匿名 2016/02/18(木) 19:11:06
>>2381
お互い様じゃない。一方的に迷惑かけてるんだから。
他トピにあった意見だけど、これから育児休暇をとる人、過去にとった人、時短→フルになった人たちを一つの部署にまとめればいいと思う。これこそ、本当の「お互い様」だよ。
+28
-4
-
2762. 匿名 2016/02/18(木) 19:11:59
子持ちが休み多いのは母親だけが休み取るから?それとも父親も平等に休み取ってるけどその回数なのかな?+4
-1
-
2763. 匿名 2016/02/18(木) 19:12:13
>>2758
迷惑かけてごめんなさい、次他の人が休んだ時は代わりに働きますが言えるまともな母親だったよ。+9
-3
-
2764. 匿名 2016/02/18(木) 19:12:26
>>2736
私も見下してる。
結婚したこと、子供産んだことしか自慢できることのない、自ら産む機械だって自己紹介しちゃってるあなたみたいな人。+31
-5
-
2765. 匿名 2016/02/18(木) 19:12:31
負け組が大暴れ(笑)+7
-23
-
2766. 匿名 2016/02/18(木) 19:12:48
>>2758
トピズレだよ。
トピタイ読んでー!
+13
-4
-
2767. 匿名 2016/02/18(木) 19:12:51
トピずれかもしれませんが愚痴らせてください。
今妊娠中なのですが、同じく妊娠中の同僚が切迫早産で自宅安静中になっていて、なんとなくそのまま産休に入りそうな気配です。
私自身、幸いなことに妊娠中にしては体調いい方なので出来る限りのフォローはしているのですが、普通の人と同じ量を振り分けられてしまいました…。
しかもちょうど自分自身の業務ピークで上司にも事前に伝えていたのに…。
あと2カ月で産休に入る予定ですが自分の仕事の引き継ぎ先も決まっていないのに、同僚の仕事の引き継ぎまでさせられそうな感じです。
仕方ないとはいえども私もいつ体調悪くなるかわからないし、なんだかモヤモヤしてならないです。+17
-12
-
2768. 匿名 2016/02/18(木) 19:13:26
悲しいと思うけど独り暮らしなら最後を加味して飼わなきゃいけないんじゃない?私もペット飼いたいけど、今の会社は有給休暇ないし一日の労働時間がながいからペットが急死しても側にいてあげられない。だから飼わない。
ペット第一って言う人は緊急事態にすぐ対応出来る人が近くにいるか、ペットのために職場を選ぶべきだね
当日欠勤でしわよせがいってるのは職場の人だからね+3
-4
-
2769. 匿名 2016/02/18(木) 19:13:28
>>2758
はい?攻撃してんのは子持ちおばさんですが。
あなた成りすましですね。子持ちさん。+10
-5
-
2770. 匿名 2016/02/18(木) 19:13:33
勝ち組でも人に迷惑かけて疎まれて生きるくらいなら、負け組で良いから人に迷惑かけず疎まれずに生きていきたい。+10
-5
-
2771. 匿名 2016/02/18(木) 19:13:44
>>2751
だってそういう政策だもん
一億総活躍社会
特に女は家事 育児 労働 介護の全部やれーって
軽く死ねるわ+16
-1
-
2772. 匿名 2016/02/18(木) 19:13:51
>>2765
ん?自分のこと言ってるの?+7
-2
-
2773. 匿名 2016/02/18(木) 19:14:49
>>2721
ごめん。あんたみたいなやつがいたら、私 言っちゃうかもなー
パートか社員か知らないけど
当たり前だとか あんたが言っていい立場じゃない
言えないよ 普通。
あんたみたいなわがままな出来損ないがいるから、ひとくくりにされるんだよ
仕事やめなよ、迷惑レベル
こどもいながら働くひとからも迷惑レベルです。
+19
-3
-
2774. 匿名 2016/02/18(木) 19:15:10
2769 いやいや、私まだ子供いません
よ( ̄▽ ̄)+3
-0
-
2775. 匿名 2016/02/18(木) 19:15:13
子供いない人も何かしら休暇が欲しい人も休めばいいじゃない
+7
-2
-
2776. 匿名 2016/02/18(木) 19:15:51
>>2758
私は共働き率の高い県で生まれ育ったので母親は小さい頃から働いていました。少しのことで休むことは正社員なので出来ません。しかし、私のことは愛してくれていました。保育園の頃から私名義で貯金してくれていて、大学にあがるときには300万は貯まっていました。
あなたの言う母親の優しさって何ですか?子供が具合悪くなる度に休んでくれて、寂しい!と言えば一緒にいてくれる母親ですか?短絡的なことしか考えられない人は長期の子育てには向いていませんよ。+20
-5
-
2777. 匿名 2016/02/18(木) 19:16:00
>>2765
意味不明
20代と40代なら20代が勝ち組ですね。
未来があるから。+8
-11
-
2778. 匿名 2016/02/18(木) 19:16:00
>>2758のように、日本語もまともに使えない大人にはなりたくない。+7
-4
-
2779. 匿名 2016/02/18(木) 19:16:10
子供の行事で…
と言って休んだ翌日、
髪型が変わってたママさん…
それ以来信用できません+29
-3
-
2780. 匿名 2016/02/18(木) 19:16:32
トピズレはただの荒らしなので通報しましょう。+9
-1
-
2781. 匿名 2016/02/18(木) 19:16:34
若い時に散々子持ちさんの代わりに働いてきた人ほど、自分が結婚妊娠したらスパッと退職してる
結婚前に迷惑かけられたことない人ほど、お互い様〜って言いながら有休も夏休みも図々しく休みを一番に取っていく+32
-4
-
2782. 匿名 2016/02/18(木) 19:16:40
子持ちってわかっていて会社が雇ったんだから、子供が理由で休む事があるのは仕方がないんじゃないの?子持ちの人が休んだくらいでてんてこ舞になるなら元々が問題ありそうだから上の人を増やすとか提案してみたら?
とはいえ、急に休んですみませんでした。みたいな言動じゃないとだよね。+8
-11
-
2783. 匿名 2016/02/18(木) 19:17:23
うちの時短社員なんて、毎日遅刻してくるくせに朝一でお茶飲んで、メールして男性社員と喋って、たまーに仕事するくらいだよ。んで帰りはきっかり時短定時で帰る。更に1か月に何回も子供がーって早退休暇とる。
いい歳してデスクはキャラクターグッズで埋め尽くされて、本当なにしに会社来てるのか謎。
上司も諦めてかこいつには仕事振らないし、まじで首にしてくれって殺意がわいてる。+18
-1
-
2784. 匿名 2016/02/18(木) 19:17:37
>>2768
魚でも飼えば?
猫や犬飼いたいの?
犬猫飼ってる人ってお花畑率が高い。+2
-8
-
2785. 匿名 2016/02/18(木) 19:17:45
>>1554
たぶん根底はこれだよね。
「独身はネイルとかする時間あるじゃん、私はないんだよ」って思ってるんだよ。だから申し訳ない気持ちにもならない。
実際大変なんだろうと思うよ。家事に育児に仕事にでいっぱいいっぱいなんだと思う。だから「あんたたち余裕あるんだからちょっとくらいいいでしょ?」って気持ちで色んなところに乗り込んで立場の違う独身や子無しや専業を叩いたりモンペになったりしてるんだろうなーと思う。人間余裕がなくなると阿修羅のようになるよね。
とはいえ現実世界では仕事以外できるだけ関わりたくないけど..w+30
-2
-
2786. 匿名 2016/02/18(木) 19:17:56
>>1
時給は会社に抗議でしょう!
その人の方が時給が高いのは、それなりの理由が有るのでは?+4
-1
-
2787. 匿名 2016/02/18(木) 19:18:04
ここに書き込んでるフォローしてる立場の人たちも本心ではとは言っても仕方がない…って思ってるし、実際にちゃんと相手の分まで働いているんだと思う。
でも、やっぱり目の前に本来自分がすべきものじゃなかった仕事がドンッときて休日出勤や残業が発生。さらに本人や周囲から「お互いさま」なんて言われたらイラッとして言葉づかいも悪くなっちゃうよ。+22
-1
-
2788. 匿名 2016/02/18(木) 19:18:10
>>2782
あの…コロコロ転職する方ですか?+1
-0
-
2789. 匿名 2016/02/18(木) 19:19:17
すごい揉めてるんですね
私の職場そういうのとは程遠いわ
子供の用事で休む人多いし普通だよ
親の用事で休む人もチラホラ
でも殺伐としてないわ+5
-0
-
2790. 匿名 2016/02/18(木) 19:19:32
私の職場の人は子供を習い事に送るために仕事遅れます
体調不良ならいいけど…理由が嫌すぎる!+10
-1
-
2791. 匿名 2016/02/18(木) 19:19:39
ここにいる若い人たち…勝ち組負け組なんてこだわらず、ちゃんと周りに気を使える大人になるんですよ。+17
-1
-
2792. 匿名 2016/02/18(木) 19:20:00
同じように急に休むにしても、いつも真面目でしっかり仕事してくれる子持ちパートさんと、サボったり楽したり無駄口ばかりで昼の休憩も時間終わってから戻ってきて遅れましたの一言もない人とでは印象が全く違う。
でもそんな迷惑かける人はいない方が仕事がはかどるんだよね。
上司に相談したら上司もわかってるからなるべくシフトに入れない。+12
-1
-
2793. 匿名 2016/02/18(木) 19:20:27
あんたら貧乏同士なんだから仲良くしなよ。+0
-3
-
2794. 匿名 2016/02/18(木) 19:20:37
ここにいる貧乏子持ちおばさんみたいになりたくないです。子供の隣でガルチャンやるような…+11
-1
-
2795. 匿名 2016/02/18(木) 19:20:47
子供産んで嘆くぐらいなら産まなければいいのに。仕事頑張れないなら産まなければいいのに。夫からお金もらえなくて働くぐらいなら結婚しなきゃ良かったのにね。+11
-5
-
2796. 匿名 2016/02/18(木) 19:21:15
生活のためではなく小遣い稼ぎのため働く。
近隣に定年の親が住んでるのに緊急事態に任せない。
アルバイトだから難しい仕事はやりたくない。
こんな感覚の人がいます。
こちらはサービス残業を続けてるのに、続けざまに当日欠勤、子供の送り迎えを理由に遅刻、周りと子育ての話題で仕事中におしゃべり、これを子持ちだから仕方ないよねで済ませというのは辛いです。+11
-0
-
2797. 匿名 2016/02/18(木) 19:22:21
ん?
例えば保育園から、お子さんが高熱があって、今すぐ迎えに来てくださいって職場に連絡来たらどうするの?
仕事中なので、今は無理です。仕事終わってから迎えに行きます。それまで保育園で預かって下さい。で、通るのかな?
子供と仕事、子供優先は当たり前だと思いますよ。
子供よりも仕事優先な人は、子供を育てられないと思います。
そういう仕事の人は産まないで下さい。+4
-16
-
2798. 匿名 2016/02/18(木) 19:22:21
6月から復帰予定です。フルタイム残業あり、出張もあります。親に頭下げて子供2人の送迎を頼むことにしました。その為に実家近くへ引っ越しを予定しています。
こちらの意見を参考に、職場の方々に少しでも迷惑をかけないように、できるだけこちら側で解決していきたいと思います。+9
-0
-
2799. 匿名 2016/02/18(木) 19:22:39
>>2729
あなたの計画?
こどもは工作じゃないので
ほしい時期に 授かれないものですよ
ちゃんと考えてます!みたいな感じですが、こどもに関しては つくりものではありませんので、あなたの計画が大成功するとは限りません
+1
-9
-
2800. 匿名 2016/02/18(木) 19:23:31
困った時はお互い様なんだからいちいち子持ちを叩くのはやめて
子供を持ったことがないからその大変さが想像出来ないんだろうけど、貴方達が思ってる以上に大変なの+4
-23
-
2801. 匿名 2016/02/18(木) 19:24:01
>>2785
ネイルやお洒落したいなら子供生まなきゃ良かったろうにな。自分のやりたいことを我慢してでも子供が欲しい。人しか子供を産んじゃダメだよなぁ
余裕のないおばさんには近づかないようにする!八つ当たりされそうで怖い。(笑)+18
-1
-
2802. 匿名 2016/02/18(木) 19:25:05
企業にとってパートは人件費を削れてありがたい存在なことを分かってないね
こっちだって安い賃金で労働力を貸してあげてるんだよ
私たちがあなた達の企業を支えている一人だということをお忘れなく
社員なら自分の雇用主が決めたことなんだから協力して当然でしょ
正社員様はパートと違ってプロフェッショナルなんでしょ?笑
文句があるなら雇用主に言うか仕事辞めるかしたら?+4
-15
-
2803. 匿名 2016/02/18(木) 19:25:47
会社のせいにする子持ちおばさんだらけじゃ、たまんないね。
低脳すぎてあきれる。+18
-3
-
2804. 匿名 2016/02/18(木) 19:27:25
みんなの職場、どんだけブラックなのー?
うちの職場は独身も子持ちも凄いスキルの人ばかりで中身も人間できてるから本当に良かったー
転職しなよー
できないなら今の現状に我慢するしかない+9
-12
-
2805. 匿名 2016/02/18(木) 19:27:49
>>2797
いかない選択肢はないが、母親がいかなきゃいけない理由はない
私の場合は母が正社員で抜けられなかったから父が迎えにきてました。
父も正社員でしたが、抜けてこれたので。
祖父母がいたり 親戚がいたり 兄弟であったり支えがないと 正社員で働くのは無理です。
熱だから迎えにいくって言う人がパートやバイトの上に立てますか?
無責任ですよ
最低でも こどもの送迎 病気したときの預かり先はちゃんとしないとあかんとおもう
+21
-1
-
2806. 匿名 2016/02/18(木) 19:28:36
>>2802
正論!社員だって偉そうにするわりには仕事に私情を持ち出すとかプロじゃないよねw+10
-3
-
2807. 匿名 2016/02/18(木) 19:28:46
>>2800
想像以上に大変だから?
子持ち様は迷惑かけてもしょうがないんですかー
偉いんですねぇ。
フォローしてもらえるのを当たり前と思わないで。+20
-2
-
2808. 匿名 2016/02/18(木) 19:29:08
>>2800
でも社会にでて働いてる以上は仕方ないんじゃない?+8
-1
-
2809. 匿名 2016/02/18(木) 19:29:15
>>2799
じゃ、作りやすい20前後で作りますか?授かり物でもそこら辺の動物と同じく発情期に発情して子供を作ることしてたら人間界では死んでしまいますよ。人間の子供にはお金がかかります。人間には理性があり、考える力もあるので今、子供を作ったら生活が苦しくなり子供にも周りにも迷惑かかることくらい想像つきますよね?もう少し考えてから発言してください。+9
-1
-
2810. 匿名 2016/02/18(木) 19:29:36
うちにも居ます、もう本当に迷惑です正社員なのに入って早々有給無いのに今まで時間なくて行けなくってって休み取ってユニバ行きましたよ、今まで時間あったでしょって感じです。仕事も全然覚えれないし、言い訳ばっかりで何処までこっちはフォローすればいいのって感じです。
そして、私その人に仕事教えようとするとストレスで蕁麻疹が出るんです(;_;)+22
-0
-
2811. 匿名 2016/02/18(木) 19:29:38
この時期に、むやみやたらに人ごみに連れていくの控えてもいいと思う。
休日に目いっぱい遊んで月曜に休むパターン多すぎる…
私も子供いてフルパートで働いているから気持ちもわかるけど、休むと迷惑かかるし給料も減るからなるべく休みたくないなー。+21
-1
-
2812. 匿名 2016/02/18(木) 19:29:52
いつもは専業主婦が働けよとか暇人とか叩かれまくってるのに現実はこうなんだねw
兼業でも叩かれるね。どっちがいいんだか+18
-1
-
2813. 匿名 2016/02/18(木) 19:30:49
兼業子持ちです。
困ったときはお互いさま!は迷惑かけてる側が使っちゃダメな言葉だよ。実際に相手に迷惑かけた分をそっくりそのままお返しできないし。
私は自分のできる範囲で最大限のお返しをするようにしてる。面倒なこと、後輩が苦手なことをできる限り引き受けるようにはしてて、相手もお子さん小さいですし気にしないでください~とは言ってくれてるけどストレスたまってるだろうな。
本当、毎日感謝してます!+24
-0
-
2814. 匿名 2016/02/18(木) 19:32:51
>>2759
あんたはそのためのパートなの。文句あるなら正社員になれよ。子持ちで出来ないならブツブツ言うんじゃない。+5
-2
-
2815. 匿名 2016/02/18(木) 19:33:24
うわーwww
ここでも子持ち様が暴れてるwww
トピずれなのでお引き取りを。+24
-0
-
2816. 匿名 2016/02/18(木) 19:33:51
>>2802
安い賃金で労働力を貸してあげてる?恩着せがましいわ。
低賃金ボランティアみたいな言い方だけど自分がお金必要だから働いてるんだよね?+8
-4
-
2817. 匿名 2016/02/18(木) 19:34:33
>>2781
完璧、反面教師にしてるね。子供がいて休んで会社の人にこれだけの迷惑をかけているおばさんのようにはなりたくない。と思って金持ちの夫を探しだしたんだろうね。+6
-0
-
2818. 匿名 2016/02/18(木) 19:35:14
>>2800
前のコメをよく読もうね。「お互い様」じゃないからね。
>>2758
あなたのように人に気をつかえない、場の空気も読めない人にはなりたくありません。
トピタイをよく読んでね。ここは、子持ちのフォローで疲れているけど、周りに気をつかって言えなくて、ここでしか愚痴を吐けない人が集まるトピです。+12
-1
-
2819. 匿名 2016/02/18(木) 19:36:13
>>2800
あなたは子供いなかった時代があっただろうになんでそのことを忘れたんですかね+10
-0
-
2820. 匿名 2016/02/18(木) 19:38:23
私は独身女ですが、私達の税金であなたの子供を育てる、という言い分には違和感を感じる。
子持ちだって税金払うし、それ以上に時間とお金を犠牲にして将来私達の生活を支える労働者を育ててますよ。貯金するから~って言い分も通用しなくて、労働者がいなければ物を買ったり、サービスをうけたりできないですよ
出産育児をする方に対して侮辱的なコメントがあって悲しいですね。+3
-15
-
2821. 匿名 2016/02/18(木) 19:38:31
仕方ないよ〜子持ちで人に迷惑かけて平気な人は、独身時代も迷惑かけてたんだもん
迷惑かけられる側の気持ちなんて一生わかんないよ+23
-0
-
2822. 匿名 2016/02/18(木) 19:38:52
>>2814
パートバイトを大事にできない社員の元にいなくて
安心しました。
正社員です!どやっ!お疲れさまですw+1
-3
-
2823. 匿名 2016/02/18(木) 19:39:14
SNSで、家族揃って〇〇に来てます!とか毎回あげてる人ほど、月曜日にすみません、子供が熱出して…ってのが多い
なんて言うか、脇が甘い
出かけてたからじゃんって思われるような前振りしてるの見てると馬鹿なの?って思う
しかも毎回それを繰り返してる+25
-0
-
2824. 匿名 2016/02/18(木) 19:40:24
>>2816
もちろん私はお金が欲しいから働いていますけど、企業が採用したということは、企業も私たちを必要としたということです
企業は私たちにお金を払ってあげてるし、私たちは企業に労働力を貸してあげてる
これが契約ですから
それが何か問題ですか?
あなた達だって企業に労働力を貸してあげてる側の立場だし、何もおかしいことはないでしょ?+3
-7
-
2825. 匿名 2016/02/18(木) 19:40:27
>>2805
確かにね。
家族でもそれ以外でも困ったときのお迎え預かり要員を確保できてないのに働きに出るなんてギャンブルだ。+9
-0
-
2826. 匿名 2016/02/18(木) 19:40:30
>>2820
トピずれ。+5
-0
-
2827. 匿名 2016/02/18(木) 19:41:13
>>2813
こういう方はできる限り協力してあげたいです!
大丈夫!なんとかするよ!って気持ちよく言えるけど子供もてば分かるよ( ̄ー+ ̄)フッ
みたいな人にもフォローはしますよ…えぇ…
でも気持ち的に嫌だなーって…思うだけだよ…+15
-0
-
2828. 匿名 2016/02/18(木) 19:42:31
会社が悪い!
時代の流れにのっかって、うちは産休育休制度しっかりしてます、ってどんどん妊婦さんやママさんには優しい会社になってるけど、フォロー側の事は放置。
フォロー組はサービス残業あたりまえ、過労で倒れようがやはりスルー。
そうなると、フォロー側からも不満がでるのは仕方なくて。
主婦が働きやすい環境を整えることはすごく大事な事だけど、同時にそのフォローを無理なくしていくためにはどうすべきかも考えてほしい。
今、まさにそんな状況におかれ、ストレスで蕁麻疹と腸炎に悩まされています。
会社への不満がつのる一方です。+17
-0
-
2829. 匿名 2016/02/18(木) 19:42:40
>>2802
それを聞くと確かに何も問題がないw+1
-1
-
2830. 匿名 2016/02/18(木) 19:45:40
働く子持ちに切れてる人は自分の母親が専業主婦で学費を貯められなかったのであなたは大学には進学させられませんと言われたら納得できる?
バブルの頃より大学の学費って上がってるんだよ?+3
-14
-
2831. 匿名 2016/02/18(木) 19:46:59
一緒に働いててなおかつ少人数で回してるから当欠まじ迷惑。
シフト変わって攻撃に日曜日と祝日は絶対出勤しない。私は日曜日も祝日も出勤。
不満たまるよ。そりゃ。+12
-0
-
2832. 匿名 2016/02/18(木) 19:47:34
子持ちだけど、また社会に出るの怖くなってきたって言ってるうちはまだいい方よ。私も子持ちだけど、同じ子持ち従業員見てると呆れてくるし、そんなこと微塵も思っちゃいないからね。
土日は当たり前に休み占領するしお盆年末年始祝日、カレンダー通りの休み貰うのは当然ですもの。それで新しく入ってきた若い女の子イビる。私は主に平日と土日の夕方に入ってるんだけど、学生や社員の愚痴凄いよ(笑)デカイ態度取れるのも今だけ。シフトに協力的(短時間でも)、休んだらお詫びの一言を入れられる、これが出来る人ならそこまで言わないと思うんだ。+13
-0
-
2833. 匿名 2016/02/18(木) 19:47:53
会社(上司)は理解してくれていますよ。
子供の病気や学校行事について。
保育園から連絡来たらすぐに早退して迎えに行ってあげて下さい。と言われます。
入社する時にそういった条件で入社しましたから。
主人は役職なので、私しか迎えに行ける人がいません。
文句言ってるのは独身女性のみでは?+2
-16
-
2834. 匿名 2016/02/18(木) 19:48:46
>>2820
オバサンのなりすまし。+1
-2
-
2835. 匿名 2016/02/18(木) 19:48:50
これはもう少子化対策諦めて移民を受け入れるしかないね
馬鹿な女同士足引っ張り合ってるんだもんしょうがないね+4
-10
-
2836. 匿名 2016/02/18(木) 19:49:11
ねぇ日本語読めないの?
「仕事で子持ちのフォローに疲れている人」達が来るところでしょう?自分のモヤモヤ話して他の方の話に共感して…少しは救われると思うよ。私もかなり救われた。
なのに、なんでそこに子持ちの方が傷口に塩を塗りに来るの?傷を抉るの?凄く不愉快+25
-4
-
2837. 匿名 2016/02/18(木) 19:51:33
だから子持ちのフォローで疲れるなんて
オカシイって。
その考えが狭いよ。
自分が母になったらどうするのよ。+8
-26
-
2838. 匿名 2016/02/18(木) 19:51:37
子育てしていてここに来てる人はもう少し自分の生活に自信持ったらいいんじゃないでしょうか。
こんな不満掲示板みたいなところで燻ってたら子供が可哀想ですよ。
私が子供で親がこんなSNSで書き込んでるのを知ったら恥ずかしいです。
そして端から見たら痛いです。+13
-1
-
2839. 匿名 2016/02/18(木) 19:52:05
VERYの編集長が子供いて他の人よりも先に帰ってたから
あれはある意味時短勤務なのかな?
だけど原稿持って帰って、深夜まで家で仕事してたわ
あそこまで能力あって必要とされてれば、子供いてフルで働く意味あるだろうね+15
-0
-
2840. 匿名 2016/02/18(木) 19:52:50
>>2837
あなたに疲れるという感情は無いんだー
へー+10
-3
-
2841. 匿名 2016/02/18(木) 19:52:54
だから早くに結婚すれば良かったのに。+1
-13
-
2842. 匿名 2016/02/18(木) 19:53:23
子どもをダシにする人は辞めて欲しい。
金は欲しいは、仕事はしたいわ、休みの権利は主張激しいわ…。
フォローする側やシフト組む側は頭抱えてますよ。
あなたのその突然の休みでシフト組む側が色んな人に頭下げて代わりを探してるんですよ。
人のいい独身や責任感のある人が困ってるなら仕方ないって引き受けてるんですよ。
フォローする側と管理する側でお互い慰めあってます。
そんなんだから、子持ち様だの威張ってる言われるんです…。+25
-3
-
2843. 匿名 2016/02/18(木) 19:54:56
子持ちへの妬み僻みが酷いね。
女性が子供を産もうとしているのに周りの女性が協力的な環境じゃないと、ますます子持ちへの負担が大きくなる。
こんな世の中じゃ誰も産みたがらないよね。
大変だけど子持ちのみんな頑張ろう!+7
-31
-
2844. 匿名 2016/02/18(木) 19:56:07
>>2830
専業主婦だからとかじゃなく、満足に学費も貯金できない状況で子供作って専業やってたなんて計画性の無い馬鹿だなと思う。+19
-1
-
2845. 匿名 2016/02/18(木) 19:58:30
>>2843
こういうのを子持ちが独身の妬み僻みって
変換するところが間違ってるんだよ。
+25
-1
-
2846. 匿名 2016/02/18(木) 20:04:33
>>2845
まさに!!その通り!!!
+に10000入れたい!!!
+12
-1
-
2847. 匿名 2016/02/18(木) 20:05:29
病欠ごときで回らなくなるブラック選んだ時点で負け。
真面目に就活しなかった自分を恨め+4
-11
-
2848. 匿名 2016/02/18(木) 20:10:22
ここで書かれてる独身の理想の主婦像が夢見過ぎで笑える
高望みし過ぎだから売れ残るんだよw+6
-18
-
2849. 匿名 2016/02/18(木) 20:10:29
お互い働きやすい環境になると良いですね。
私は、フォローすることに苦痛と思った事ないなぁ。産休の人、子持ちの人たーーくさんいるし、3月までに10人産休入るらしいけど、何とも思わない。おめでたいなって嬉しく思う。+5
-8
-
2850. 匿名 2016/02/18(木) 20:11:05
うちにも3人子供がいて、しょっちゅう帰る人がいます。それは仕方ないけど、後輩を「仕事遅いからなー」とか陰で言ってる。
あなたが帰ったあと、みんながどれだけ頑張ってるか知ってるの?っていいたい。
わたしも子持ちだけど、ここにいる小梨とか、仕方ないとかいっている人はかなり迷惑がられてると思う。ただでさえ迷惑なんだから、ちゃんと仕事してうるさいことは言わない方がいい。+22
-0
-
2851. 小堀麻理 2016/02/18(木) 20:12:19
子持ちに仕事押し付けられて困っている人のとピなのに、なんで子持ちが幅きかせてるのか謎。
私はフォローもするし、休むなとも言わない。
ただ、それに対する感謝とかはしてほしい。
当たり前だ、お互い様だと思ってる人が一部いるだけで、子持ち全員がそう思われていることを知ってほしい。
ただそれだけのことなのに、なんで子なしとか罵られなきゃいけないの?+43
-2
-
2852. 匿名 2016/02/18(木) 20:12:45
すみません、子供三人かあるいはそれ以上いる人のイメージ悪くなった。
年の差にもよるが。+12
-3
-
2853. 匿名 2016/02/18(木) 20:14:17
こういうトピみると女に政権を握らせてはいけないなと思う
感情論だけで動くから足の引っ張り合いになる+22
-7
-
2854. 匿名 2016/02/18(木) 20:15:11
仕事出来ない人ほど文句言うからね〜
そんなことやってるから男が寄って来ないんだよ+12
-23
-
2855. 匿名 2016/02/18(木) 20:16:57
私の会社にも子供がーとか孫の面倒がーとか言って当然の様に休みとられてやりきれない!
しかも、独身子無しだからと言って楽し過ぎとまで言われた。+23
-1
-
2856. 匿名 2016/02/18(木) 20:19:40
どんな企業でも人件費を抑えてる。ブラック企業とか関係ないよ
責任ある仕事してる人ほど、フォローなどの重圧がのしかかる
うちは大丈夫でーす♪とか言ってる人は、それなりの立場でそれなりの仕事しかしてないだけ
+14
-2
-
2857. 匿名 2016/02/18(木) 20:20:28
なんかさー男ができないとか売れ残りとか言って
独身の人を煽ってる子持ちの人さー
言ってて空しくならない?+32
-3
-
2858. 匿名 2016/02/18(木) 20:21:16
職場で独身社員に嫌われる子持ち社員さん>>2843
職場で独身社員に嫌われない子持ち社員さん>>2850
分かれ目になるのが人となりと社会常識の有無
あと「私はこんなに大変なのよ!」みたいな被害者意識の有無+15
-1
-
2859. 匿名 2016/02/18(木) 20:21:23
>>2854
こんな人は周りの迷惑だから復帰しないで辞めて欲しい+10
-1
-
2860. 匿名 2016/02/18(木) 20:23:28
でもさ、このトピ主の働く子持ちは良い人らしいよ。+0
-4
-
2861. 匿名 2016/02/18(木) 20:23:34
>>2854
仕事できないあんたみたいな人は人から頼られないからフォローなんてしなくて楽そうだね〜。
仕事できるってのも考えものだわ+4
-2
-
2862. 匿名 2016/02/18(木) 20:24:16
上司がダメなら、そこまでストレスなら会社のトップに直々に相談してみたらどうでしょうか?会社の方針決めてる人だし。
思ってること、ここで書いたこと等言えば聞いてくれるかもしれませんよ。+3
-1
-
2863. 匿名 2016/02/18(木) 20:25:00
子持ち社員たたきに必死な独身女性・・・。+7
-21
-
2864. 匿名 2016/02/18(木) 20:26:00
>>2822
パートバイトを大事にしてくれる社員さんがいながら「パートいないと仕事回らないくせに社員もっと働け」なんだ。あんたどんだけ偉いんだよ。+5
-2
-
2865. 匿名 2016/02/18(木) 20:27:16
貧乏なら子供産むなよ+15
-4
-
2866. 匿名 2016/02/18(木) 20:27:20
>>2857
むしろ独身でいる方が空しいと思うんだけど+6
-18
-
2867. 匿名 2016/02/18(木) 20:27:44
>>2863
そこはお互い様w+5
-2
-
2868. 匿名 2016/02/18(木) 20:27:54
子供の病気での休み明け、私に看病の大変さを延々と話す(勤務時間中)
通院のため診察券を置きに行くから遅刻する(遅れた分は欠勤にしない)
お盆、正月は必ず連休(私の出勤が当たり前)
子供の行事で休んだ次の日は「どうでしたか?」と感想を聞く(こちらから声をかけないと相手が無理矢理話してくる)
ケータイは常に机上にあり、バイブ音が喧しい(娘からきたメールの内容を逐一報告してくる)
「あたしも仕事したいのに」 娘のインフルエンザが移り約一週間の休みから復帰した最初の日に放った言葉
こんなことをされても快くフォローしなければなりませんか?毎回笑顔で大丈夫ですよって言ってきたけどもう限界……+18
-1
-
2869. 匿名 2016/02/18(木) 20:28:14
>>2863
うん?叩かれてる子持ち社員と叩かれてない子持ち社員が居るよね
違いが理解出来ないのかな+22
-1
-
2870. 匿名 2016/02/18(木) 20:28:37
休むなら居ないのと同じだよね
仕事にも出てこないのになに威張ってんだろ+5
-0
-
2871. 匿名 2016/02/18(木) 20:30:13
>>2837
バカ?アホ?想像力もないの?コメもきちんと読めないほど、日本語の読解力がないの?
プラスがついてる大半の人は、迷惑な子持ちを反面教師として、フォローしてくれる人に気をつかえる&これから気をつけよう、とする人たちですよ。寝言は寝てから言え❗+11
-0
-
2872. 匿名 2016/02/18(木) 20:30:42
早く辞めればいいのにね
得意の、辞めれば?何で言わないの?断らないの?休めばいいじゃん。で
雑魚の代わりは一杯いるのに辞めないんだよね+2
-8
-
2873. 匿名 2016/02/18(木) 20:30:58
ここで愚痴ってる分にはいいよ
リアルで言ったらキ○ガイ女認定だけど+6
-12
-
2874. 匿名 2016/02/18(木) 20:32:01
結婚も出産もできない奴とかクズじゃん+5
-20
-
2875. 匿名 2016/02/18(木) 20:32:09
なんか分かるー
辞めてほしくない人ほど辞めてくね
辞めればいいのにって思う奴ほど居座る+23
-2
-
2876. 匿名 2016/02/18(木) 20:32:32
>>2861
パートの仕事なんて誰でも出来るとか言ってるわりには、その仕事を任されたら有能ヅラですかw
安心して下さい
有能な人は有能な人にしか出来ない仕事をしてるから、パートの仕事なんかやらされませんから+3
-4
-
2877. 匿名 2016/02/18(木) 20:32:46
>>1489
反応どうでしたか?
+0
-0
-
2878. 匿名 2016/02/18(木) 20:33:01
一日ぶりに来たら、すさまじいトピになってた(笑)+11
-0
-
2879. 匿名 2016/02/18(木) 20:33:30
それしか言えないのね www+1
-1
-
2880. 匿名 2016/02/18(木) 20:34:03
子持ちに言いたい
『子供が免罪符だと思ってるのはお前だけ。』
+27
-2
-
2881. 匿名 2016/02/18(木) 20:34:52
>>2876
誰もパートだなんて言ってないんだけど
頭大丈夫?+2
-1
-
2882. 匿名 2016/02/18(木) 20:35:10
反論できないと独身叩きww+18
-3
-
2883. 匿名 2016/02/18(木) 20:35:13
鸚鵡返しかよ既婚だし子供いるっつーの敵は子梨、不妊だけ馬鹿の一つ覚えかよ
+4
-1
-
2884. 匿名 2016/02/18(木) 20:35:39
独身女性の発狂ぶりが凄まじいねwww+5
-23
-
2885. 匿名 2016/02/18(木) 20:37:05
私が職場の主力で休む女は全員無能なお局様はせいぜい専業主婦でいさせてくれるリッチな旦那様を捕まえて下さいね(^_^)+1
-9
-
2886. 匿名 2016/02/18(木) 20:37:15
なんか息苦しい社会になったね
前はもっと子持ちに対して優しい社会だったと思うよ
皆率先して仕事を代わったりしてさ
今ではここでも見る通り罵倒される有様
心の狭い人が多くなった、悲しい+2
-18
-
2887. 匿名 2016/02/18(木) 20:38:51
>>2856
貴方が知らないだけでは?
グローバル企業か外資系とかで働いてみたら?みんな一様に責任あるから+1
-3
-
2888. 匿名 2016/02/18(木) 20:39:05
感謝するフリでもいいからして欲しい。
サービス業って一人抜けると結構痛いし、お昼もまともに取れずに走りっぱなしでクタクタなのに、やっと出てきたと思えばお礼の一言もなしに「子どもがこうでね〜、もう全然休まらなかった、疲れた」とか愚痴オンパレードの人……流石に私も笑顔が引きつるってもんです。
これが月に1回や2回ならまだしも週に1回やられたらもうね…ストレス溜まりすぎておかしくなりそうだ。+22
-2
-
2889. 匿名 2016/02/18(木) 20:39:21
>>2884
まぁもうそういう風に煽るしかないよねw+5
-2
-
2890. 匿名 2016/02/18(木) 20:39:25
>>2881
で?
それ以外は反論出来ないわけね。
誰にでも間違いはあるのに頭大丈夫ってヒステリックだね。+1
-5
-
2891. 匿名 2016/02/18(木) 20:39:44
休んだり早退する人は翌日早く出てきたり残業できるときに残ってるけど
それもしないの?
子供ガーの人はよく当日欠勤するけど翌日出てくるんだよね
子供がインフルなら何日も休むはずなのに
嘘ってバレバレ+3
-4
-
2892. 匿名 2016/02/18(木) 20:41:22
>>2886
心の狭い人が多くなったんじゃなくて、いわゆる子持ち様が多くなったんだよ。きちんとしてる人にまで文句言ってる人はすくない
+24
-1
-
2893. 匿名 2016/02/18(木) 20:41:59
>>2887
企業の側も最低限の人員でやっていこうとしてるしね
誰か彼かに皺寄せは行くよ
そもそもパートでも社員並みに働かされてる+11
-0
-
2894. 匿名 2016/02/18(木) 20:42:39
子供の風邪くらいで切れてたらうちの会社の鬱を理由に遅刻と休職を繰り返すメンヘラちゃんはどうすりゃいいの
病気を盾にしてくるから誰も反論できないはっきり言って卑怯+1
-6
-
2895. 匿名 2016/02/18(木) 20:42:45
>>2888
お疲れ様です。私もその状況下にいます。
おかげで体調崩してます。自分を労ってください。右から左へ流す術を身につけるのをおすすめします。
+8
-0
-
2896. 匿名 2016/02/18(木) 20:43:15
>>2861
自称仕事が出来るガルちゃん民w
本当に出来る人はそんなこと言わないよ。
中途半端な人が自慢したがるんだよね。+1
-8
-
2897. 匿名 2016/02/18(木) 20:45:25
>>2874
誰のこといってんの?
20代前半にそんなこといって、バカですか?こっちは未来があるけど、40代以降のおばさんにあるのは墓場だけでしょ!+3
-10
-
2898. 匿名 2016/02/18(木) 20:46:04
>>2764
挑発に乗っちゃって。みじめね、
+1
-6
-
2899. 匿名 2016/02/18(木) 20:47:28
>>2886
子持ちに優しいって甘ったれんな。
おばちゃん。+8
-0
-
2900. 匿名 2016/02/18(木) 20:47:55
>>2893
パートが社員並みに働くとかないから。だったら社員になってるよ。
自己評価高すぎ。+3
-9
-
2901. 匿名 2016/02/18(木) 20:48:06
>>2885 日本語でお願いします(σ≧▽≦)σ+6
-0
-
2902. 匿名 2016/02/18(木) 20:48:15
>>2897
お前のことだよ、クズ+1
-6
-
2903. 匿名 2016/02/18(木) 20:49:37
>>2884
いえいえ、すり替えないで。
旦那が出ていって惨めなガルチャンババアがいつものように発狂してますw+4
-1
-
2904. 匿名 2016/02/18(木) 20:49:46
ここを見ると独身女性がなぜ独身なのかがよく分かる+12
-23
-
2905. 匿名 2016/02/18(木) 20:50:25
>>2902
クズはあなた+4
-2
-
2906. 匿名 2016/02/18(木) 20:51:16
>>2837
>自分が母になったらどうするのよ
どうするのよって、他人に迷惑かけないつもりよ。保育園で熱を出したら基本は夫と連携してお迎えし、実家の両親や夫の両親にお願いする場合もあるし、専業主婦の妹にも頼むし、病児保育のシッターも契約する。もう準備していますが。
他人を振り回さないと働けないんですか?+31
-4
-
2907. 匿名 2016/02/18(木) 20:51:19
貧困層はたくさん子供作るよねw
アフリカとかそうだよね〜
やることそれしかないからさあwww+12
-4
-
2908. 匿名 2016/02/18(木) 20:51:53
>>2904
そうかな。ここ見たら結婚って最悪だなって思う。+19
-2
-
2909. 匿名 2016/02/18(木) 20:52:38
職場の悪環境を責めずに子持ちに当たり散らすとか社畜の鏡だね+7
-17
-
2910. 匿名 2016/02/18(木) 20:52:38
でも実は子持ちの人を働きにくくしてるのは、
一部の迷惑な子持ちなんだよね。
うちの会社それで子持ちの人の採用も
しなくなっちゃったもん。
+42
-1
-
2911. 匿名 2016/02/18(木) 20:53:10
>>2907
そうだよね。
バカの一つ覚えかな+5
-2
-
2912. 匿名 2016/02/18(木) 20:54:17
>>2909
愚かな子持ちがいるから仕方ないよね+9
-1
-
2913. 匿名 2016/02/18(木) 20:54:43
今の社会情勢で外資系企業で働いてます、ドヤ!って笑
やっぱりがるちゃんて昭和で止まってる人がわかったフリでコメしてるよ〜+1
-6
-
2914. 匿名 2016/02/18(木) 20:55:24
「最近子供が丈夫になってきて、病気しないからママ休めなくてつらいわー」
と職場でのたまわった子持ち
そんなに休みたいなら辞めろ、と思った瞬間でした
休んでいて迷惑かけているって認識がないんだろうなぁ
仕事もできないけどね+28
-1
-
2915. 匿名 2016/02/18(木) 20:55:48
>>2886
息苦しい世の中にしたのは一部の自己中な子持ちのせいですよ。
それを独身だの、子なしだのって当たってくるやつも同類。
なんで自分の迷惑は棚にあげて、世の中のせいにするんだろ。+26
-1
-
2916. 匿名 2016/02/18(木) 20:56:22
>>2900
やっぱり働いたことないでしょ?w+8
-0
-
2917. 匿名 2016/02/18(木) 20:56:48
イライラするなら辞めればいいのでは??仕事でもそうだけど何でも助け合いでしょ。あなたたちの代わりはいくらでも居ますよ。+4
-13
-
2918. 匿名 2016/02/18(木) 20:56:48
早く寝なさい、おばさんは。
また、明日「頭が痛いから休みます」とかいって休むつもりでしょ。早く寝てよ。+9
-0
-
2919. 匿名 2016/02/18(木) 20:56:56
モテないブスは仕事ばかりしてるよねw
独身とかそうだよね〜
産む予定もなくて仕事しかすることないからさぁwww+5
-19
-
2920. 匿名 2016/02/18(木) 20:57:28
家計を助けるために働いてるママならフォローするのそんなに苦にならない。休むにしても誠意がある対応の人が多い気がします。腰掛け気分のママなら迷惑にしか思いません。子持ちうんぬんじゃなくて人による。+12
-1
-
2921. 匿名 2016/02/18(木) 20:57:41
仕事のフォローよろしく
もちろん快く引き受けてね
ついでに愚痴も聞いて
休みはあたしが決めてからね
保育園の委員の仕事は勤務時間中にやっちゃお
あ、保育園のアルバム持ってきたの、見て
貴女は風邪引いちゃだめよ、あたしが当日休めなくなるから
これにストレス溜まらない人がいたら見てみたい
+33
-2
-
2922. 匿名 2016/02/18(木) 20:58:06
ここだったかでパートが社員並みの仕事任されてんのに時給って変じゃね?ってトピあったよね
無職が何出しゃばってんだ?笑+2
-7
-
2923. 匿名 2016/02/18(木) 20:58:47
ここにいる子持ちは旦那さんまだ帰ってこないんだね+13
-1
-
2924. 匿名 2016/02/18(木) 20:59:41
既婚かどうかも怪しい
でも無職なのは間違いないね言ってことがおかしいもの+5
-1
-
2925. 匿名 2016/02/18(木) 21:00:28
独身は何でもかんでも子持ちのせいに出来ていいね+7
-20
-
2926. 匿名 2016/02/18(木) 21:01:07
ここにいる子持ちは一番惨めで愚か
よくわかった。
旦那はいない。子供は非行。
哀れだね。+11
-2
-
2927. 匿名 2016/02/18(木) 21:01:09
>>2909
専業させてくれない稼ぎのない自分の旦那を責めずにフォローしてくれる人を責めるとかガルちゃん民の鏡だね+18
-1
-
2928. 匿名 2016/02/18(木) 21:01:30
いやいや無理してフォローしちゃうから上が現状で回せてると勘違いして人材を補充しないんだよ
未婚既婚に限らず日本企業の悪いところだよ。+11
-1
-
2929. 匿名 2016/02/18(木) 21:01:49
>>2925
あんたは何でもかんでも周りに押し付けていいご身分ですね+6
-1
-
2930. 匿名 2016/02/18(木) 21:03:16
職場環境の不満を直接上に言えない根性なしが立場の弱い子持ちを叩くトピはここですね+6
-10
-
2931. 匿名 2016/02/18(木) 21:03:24
子持ちは何でもかんでも子供を盾にできていいですね+11
-4
-
2932. 匿名 2016/02/18(木) 21:03:25
>>2910>>2920
ここ荒らしてるのもそんな「一部の人達」の同類だと思う
うちの職場の子持ちの人達は気遣いも、フォローに対するフォローもきちんとして下さってるよ
そういう人達にはこちらの方が頭が下がる思いだし
家事育児と仕事の両立がどれほど大変な事かは独身社員もみんな理解してるし
だからこそ気持ち良くフォローもする
でもここの「一部の人達」は本当に最悪だわ
既婚未婚子持ち子無し問わず、同性の足を引っ張っりまくる存在だよなーと思う+12
-0
-
2933. 匿名 2016/02/18(木) 21:03:27
>>2919
産むしか脳のない猿には仕事と子育ての両立は無理だろうから最初からどっちか選べばよかったのにね+8
-2
-
2934. 匿名 2016/02/18(木) 21:04:55
>>2930
ええ。
子持ちのフォローに疲れたって愚痴を吐くトピに子持ち様が私達に逆らうんじゃねぇ!と荒らすトピはここです+21
-1
-
2935. 匿名 2016/02/18(木) 21:05:22
>>2926
旦那も子供もいない人がいる人の生活を分かったような口ぶりで言ってて笑えるw+3
-14
-
2936. 匿名 2016/02/18(木) 21:05:51
子持ち雇わない会社なんていくらでもあるんだから
そっちに転職すればいいじゃん
経営者を責めずに子持ちを責めても何も変わんないよ+6
-15
-
2937. 匿名 2016/02/18(木) 21:06:13
会社のお荷物!+11
-2
-
2938. 匿名 2016/02/18(木) 21:06:22
なんか同じコメントの繰り返しだね
頭悪い人相手にするのも疲れてきた+8
-2
-
2939. 匿名 2016/02/18(木) 21:06:51
専業子なしだけど、どっちの気持ちもわかるよ。
「いつもありがとう、ごめんね。けど、あなたになにかあった時は私がフォローするからね」くらいの気持ちをもってれば、フォローする側もそこまでイライラしないんじゃないかな。+12
-1
-
2940. 匿名 2016/02/18(木) 21:07:42
>>2936
何で迷惑かけてる側に出て行けと言われる筋合いがあるんだか…
休んで周りに迷惑かける子持ちと真面目に働く人、どっちが経営者から見て邪魔か分からない?+19
-2
-
2941. 匿名 2016/02/18(木) 21:08:07
なんで仕事やめないの?と思う。貧乏人の子作り反対!+8
-4
-
2942. 匿名 2016/02/18(木) 21:08:36
このトピで話題になってるのは、個人ワークなどではなくある程度チームで仕事をするような環境の職場でしょ?
急に休んでも問題ない社員って、イコールいても居なくてもいいような人ってことじゃん
子持ちさんは、自分の仕事ぶりに自信があるなら、こんなトピ見ないでいいよ
ここは自分に甘く他人に厳しい母親脳で会社を振り回す子持ちさんの話題ですから+10
-1
-
2943. 匿名 2016/02/18(木) 21:08:51
職場に不満があるなら転職すればいいのに+4
-5
-
2944. 匿名 2016/02/18(木) 21:09:32
CAやってます。夫が医師で開業したばっかりで安定せず、子供1歳で復帰しました。かなり夫婦で揉めたけれど、夫の頼みで復帰を早めました。
外国にも飛びますが、深夜免除で必ず日帰りできるシフトにしてもらってます。フォローしてくれる仲間には感謝しかありません!+8
-4
-
2945. 匿名 2016/02/18(木) 21:09:35
>>2938
煽ってる人同じだからね
子なし煽る時の文がほとんど一緒+10
-1
-
2946. 匿名 2016/02/18(木) 21:10:06
>>2936
現実雇ってない企業はいくらでもあるだろうけど、最初から子持ちは雇いませんなんて謳ってる会社がどこにあんだよ。+12
-0
-
2947. 匿名 2016/02/18(木) 21:11:17
>>2940
経営者はパートで人件費が削れて安い労働力を手に入れて喜んでるよ。
本当に邪魔なら雇わない。+4
-3
-
2948. 匿名 2016/02/18(木) 21:11:29
>>2936
そういうところはまず妊娠する可能性のある女性を雇わない。ちょっとは頭使えば?+4
-1
-
2949. 匿名 2016/02/18(木) 21:11:54
同じ人がムキになって何回も書き込んでるよね。子供っぽい発言がよく分かる。ここでどんなけ言い合っても職場の環境は変わらないよ。+6
-4
-
2950. 匿名 2016/02/18(木) 21:12:00
このやりとりを見てる限り、日本の「女性の社会進出!」も「女性が子どもを産んで育てやすい社会!」とやらも、まだまだ諸外国の足元にも及ばなそうですね。
本当に女が書いてるなら、これが同性同士のやりとりなんだもんなぁ‥。+6
-2
-
2951. 匿名 2016/02/18(木) 21:12:28
>>2925
は?要領悪い子持ちにしか言ってないけど+8
-2
-
2952. 匿名 2016/02/18(木) 21:12:47
>>2947
あー、んじゃ世の中に正社員なんていらないね。+4
-1
-
2953. 匿名 2016/02/18(木) 21:13:16
>>2837
今現在の話してんだよ!
フォローしてもらってる側の人間は来ないでください。+12
-3
-
2954. 匿名 2016/02/18(木) 21:13:50
>>2949
お前だよお前
職場職場って、自分は悪くないって責任逃れしてるお前が何度も書き込んでるの。+6
-6
-
2955. 匿名 2016/02/18(木) 21:15:12
>>2944
お医者さんでも、安定するまで大変なんですね。
+4
-0
-
2956. 匿名 2016/02/18(木) 21:17:14
休んだ方はフォローを当たり前に思わないで、周りの方に感謝を忘れないでいましょうってことですよね?
何をこんなに揉めることあるかなぁ(^_^;)
あと匿名だからって、いい大人が下品な言葉遣いで罵り合いしてるの恥ずかしいです。+29
-2
-
2957. 匿名 2016/02/18(木) 21:19:11
好きな子持ち社員さん
お詫びメールを送ってくる
そこに、休みの間の引き継ぎ事項を書いてくれてる
出勤してきた時に、きちんと迷惑かけた取引先や社員に挨拶してくれる
嫌いな子持ち社員さん
休みの連絡は上司のみ
他の社員への挨拶やお詫びもなし
一番の会社繁忙期に私用で連休を入れる
空気読まない+33
-1
-
2958. 匿名 2016/02/18(木) 21:19:59
>>2853 日本はアマテラス信仰の頃から女の国。女が力がある国なんだよ!
女が立ち上がった時ズタズタになった歴史の基礎が変わる国。
いいトピだったよ。
前の幼稚園もよかった。
雇用制度の疑問や子育ての公的援助、財源や税金それにまつわる無駄と見えない部分。
ここにいる様々な立場の女性はまた賢くなったって各々思ってるわ。
時には感情的にも積極的にも動かないと何も動かせない。
あんたみたいに、高みの見物気分のネカマのクズが一番嫌だ。
+4
-7
-
2959. 匿名 2016/02/18(木) 21:21:29
少し前のコメントですが
>>2651
ほんとその通りだと思います。
>>2654
ほんとそうですよね。どんな奴がそんなこと平気で口にしてるのか、顔を見てみたいです。
+3
-6
-
2960. 匿名 2016/02/18(木) 21:22:37
>>2953
来るのも書くのも自由だとは思うけど、独身叩き始める人がやだよねー
この話題で思考がそこに向く時点でまともじゃない+19
-1
-
2961. 匿名 2016/02/18(木) 21:22:58
今朝カレー作ってきたから大丈夫なの^ - ^
って言って独身に混じって遅くまで残業してた子持ちの同僚
こういうお母さんは尊敬するし憧れる+25
-9
-
2962. 匿名 2016/02/18(木) 21:24:27
子無しの20代女管理職です。
家庭が第一と言う方は、週一のバイトでも採用しません。
片手間でして頂く仕事も、片手間でする仕事に出す給料もうちにはありません。
面接の時に、「お子さんがいると、お熱なんかで大変ですよね~><;保育園も預かってくれないし、学生でもまだまだ心配ですよね~;;」と雑談のように話を振りますが、「ええ、そうなんです~><;下の子にうつったりで、休むのも続くと申し訳なくて~」
なんておっしゃったら、どんなに優秀でも、人手不足でも採用しません。
仕事なめてんのか、どうしようもなかったら責任放棄してもいい程度に考えているとしか思えません。
熱があっても受け入れる託児所も探せばあります。24時間保育だって、シッターだってあります。損するからでは信用できません。+23
-12
-
2963. 匿名 2016/02/18(木) 21:25:38
>>2961
冬場は暖房器具子供だけで使うの危ないからもう帰ってあげなよ。って素直に言えるね+6
-1
-
2964. 匿名 2016/02/18(木) 21:25:58
>>2959
自作自演w+0
-3
-
2965. 匿名 2016/02/18(木) 21:26:10
休んでばっかりの人って、他の人の急な休みには厳しいw
子育てすると人間として成長するのーってよく聞くけど、そうは思えない
昔で言うオバタリアン、図太くなるだけのような気がする+20
-2
-
2966. 匿名 2016/02/18(木) 21:27:43
いっつも私ばっかり‥(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
私ばっかり損してる‥(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
やってあげてるんだからお礼くらい言ってよお(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
なんで私ばっかり(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
私だって大変なのにい(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
+11
-20
-
2967. 小堀麻理 2016/02/18(木) 21:29:14
1ヶ月に5日しかこないくせに偉そうな子持ちいました。偉そうじゃなきゃ我慢してたのに。
結局みんなで別の部署へ追い出しましたが、嫌な部署だったらしく、「ま、また二人目つくって休むからいいけど」って捨てぜりふ。
私は、胃を壊したりものもらいができたり散々でした。
聞けば、二人目ができて、また休みまくっているもよう。
夫がラーメン屋で稼ぎが悪く、また休みもとれないから、正社員にしがみついているらしいけど、その家庭事情を職場に持ち込まないでほしい。+13
-2
-
2968. 匿名 2016/02/18(木) 21:31:14
子供もいないしブラックでもないけどインフルということにして一週間さぼった
私のような労働意欲が低いいい加減でやる気のない人間からしたら
適度に休んでくれる人がいることで私の休みがぼけるから有り難いw+12
-5
-
2969. 匿名 2016/02/18(木) 21:31:31
>>2966
人間なんてみんなそうじゃん
疲れてたり余裕が無い時なら特に
だからこそ、お互いのちょっとした心遣いがものすごく大事になってくるんだよ
ここで叩かれてる一部の子持ちの人達はそれが全く無いから叩かれてんの+15
-2
-
2970. 匿名 2016/02/18(木) 21:32:15
トピずれですが、、、
子育て終わって働いてる女性社員。
自分の子供くらいの男性新入社員に激甘。
会社員として、社会人としてダメだろってレベルも注意しないし、許してる。
それどころか、新入社員を息子と勘違いしてんのか注意する私に厳しい上に私がそのバカ新入社員のフォローに回される。
ちなみに役職のある女性。
その女性に守られることで、傲慢になるバカ新入社員。
こんな人を育てられない会社、つぶれてしまえ!!!!+14
-1
-
2971. 匿名 2016/02/18(木) 21:33:36
私が小学校の時だけど風邪ひいたらよく家で1人でお留守番して寝てたけどな
お昼休みにお母さんがパンとかアイスと牛乳買ってきてくれてたけど
小さい子ならわかるけど
>>1の小6って?
ここで反論してる子何歳なの? 小6だったら超ウケるんだけど。笑+12
-1
-
2972. 匿名 2016/02/18(木) 21:34:38
>>2968
仮病がばれてないとおもってるのはあなただけよ
あんたみたいのが独身のイメージ下げるんだよ+6
-5
-
2973. 匿名 2016/02/18(木) 21:35:08
迷惑かけている側が
「お互い様だから」
「いつか貴女も子供産んだら分かるわよ~」って
何か違くない?+30
-2
-
2974. 匿名 2016/02/18(木) 21:35:38
>>2962
なら最初から学生限定とかで募集かければ良いのでは・・・それに皆家庭が第一だろうと思う。週一のバイトにそんなバリバリキャリア志向の人は応募してこないと思うのだけど。+6
-6
-
2975. 匿名 2016/02/18(木) 21:36:38
>>2906
職場でそうやってイライラされるのが何より迷惑。
もう少し女性らしく生きられないんですかね。子供無理なのはその辺じゃないですか。+5
-18
-
2976. 匿名 2016/02/18(木) 21:36:41
働くことは、会社の歯車の一部になること
大きい立派な歯車も、小さい他の部品が欠けたら上手く回らない
子育ては、子供のペースに合わせて時間がきっちりと決まらない事がほとんど
そもそも、両方とも欲しいってのが無理なんだよ
少なくとも今の日本で働くなら、子供のペースに会社は合わせてくれない+12
-3
-
2977. 匿名 2016/02/18(木) 21:36:46
>>2966
何かやってもらっても御礼言わなくていいと思ってるの丸出しだね
最低+7
-2
-
2978. 匿名 2016/02/18(木) 21:37:22
>>2970
トピズレすぎるよww
+3
-1
-
2979. 匿名 2016/02/18(木) 21:38:03
>>2961
うーん、確かに独身から見たら憧れの女性像ではあるけれど。そういう母の元に育った私(独身)としてはほろ苦い思い出だな(^_^;)母が作り置きした夕飯を姉と食べて遅くまでお留守番してた。
子ども産んでバリバリ働くってことは裏に待たせてる子どもがいるってこと。+15
-6
-
2980. 匿名 2016/02/18(木) 21:41:17
うちはよく休む人にはシフト極力避け入れないけどな
何か言ってきても
分かりましたー。って入れない
だって出てくれてる他の人に悪いもの
そんな人は仕事がないから自然に辞めてくよ
一応クビに出来ないからね
+9
-1
-
2981. 匿名 2016/02/18(木) 21:42:25
>>2975
違う
人のストレスの原因作ってるあんたみたいなのが1番迷惑+8
-1
-
2982. 匿名 2016/02/18(木) 21:49:24
>>2968
が子供作ったら子供のせいということにしてサボりまくるんだろうな
実際そういう主婦いるんでしょ?+2
-1
-
2983. 匿名 2016/02/18(木) 21:49:29 ID:ZyPgpwP654
ここで独身叩いてる子持ちの子供可哀想w
こんな人が親で+24
-3
-
2984. 匿名 2016/02/18(木) 21:51:53
さ、鼻くそでもほじりながら寝よっと。明日も仕事と育児がんばるぞ+4
-12
-
2985. 匿名 2016/02/18(木) 21:56:58
ゆとりってやたら評価低いけどこういうことには寛容な子が多い気がする
いつもおばさん同士がキーキー揚げ足取りしてる+2
-13
-
2986. 匿名 2016/02/18(木) 21:57:20
>>2511
あなたよりは出来るんじゃない、みんな+5
-0
-
2987. 匿名 2016/02/18(木) 22:02:43
これ突き詰めちゃうと女の過半数はいずれ結婚して子供産んじゃうし
女なんてどうせ使い捨て要員だから最初から社員で雇わずに切りやすい
派遣やパートでいいじゃんということになっちゃうんだよね
次世代の女性の首を絞めることになるよ+10
-3
-
2988. 小堀麻理 2016/02/18(木) 22:03:16
一部の子持ち(子持ちのフォローで困ってる人のためのトピに乗り込んで独身だの子なしだのって叩いてる人たち)が、迷惑をかけてる側なのに、偉そうに当たり前だの子どもができたらわかるだのいうのがそもそもの元凶です。
子持ちでも感謝の気持ちをもって職場に溶け込んでる人もいます。そしてそういう人はここには来ない。
以上。+22
-0
-
2989. 匿名 2016/02/18(木) 22:06:54
>>2981
ホルモンバランス大丈夫ですか?
ストレスは人のせいにせず上手に過ごしたほうがいいですよ。+1
-3
-
2990. 匿名 2016/02/18(木) 22:08:00
>>1883 同じ既婚子持ちとして腹が立つ、という書き込みだけ見えないのかな~?+4
-1
-
2991. 匿名 2016/02/18(木) 22:10:50
子持ちさんに嫌だなあ…っておもったことない方は幸せな職場だよ。
子持ちさんも嫌な思いしない職場がいいよね。
ほんと一部だけ…+9
-0
-
2992. 匿名 2016/02/18(木) 22:11:16
これからは育休の取得率も上がるし保育園待機児童も減る。20代は安泰だよ。
不妊治療もそうだけど35オーバーは育休取れずにやめる、補助金もだしてもらえないから仕事も子供も諦めなきゃな人が多いんだろな。かわいそー。+1
-11
-
2993. 匿名 2016/02/18(木) 22:12:43
明日は『子無し・独身になやまされてるママさん』でトピたてよ☆+5
-14
-
2994. 匿名 2016/02/18(木) 22:13:35
残業できないママさんはなんで託児所かシッター利用しないの?+6
-2
-
2995. 匿名 2016/02/18(木) 22:14:34
こういう愚痴よく聞くし、私も経験あるけど、悪いのは現場がオーバーワークで問題出てるのに、なんの対策もしない、社長と管理職だよ。
休んでる母の事嫌う人って、単にその人が嫌いってのもあるけど、ハードワークのせいでネガティブになってちゃんとものが見えてないと思う。
+4
-8
-
2996. 匿名 2016/02/18(木) 22:15:21
>>2962
熱があっても受け入れる託児所も探せばあります。24時間保育だって、シッターだってあります。損するからでは信用できません。
ホントだよね。
託児代払ったら何のために働いてるのかわからない!って言うならもう節約生活して専業で家にいれば?と思う。
生活のためじゃなくキャリアの為に働いてる人は多少の出費を覚悟してほしい。+10
-3
-
2997. 匿名 2016/02/18(木) 22:16:07
適応障害で辞め癖&休み癖のある私高みの見物
休んだ人のフォローとか皆真面目だな尊敬するわ
子持ちのお母さんにもバリバリのキャリアウーマンにもどっちにもなれそうにない+3
-2
-
2998. 匿名 2016/02/18(木) 22:21:45
2987
大企業はまんまそれ
結局女の労働力に頼らざるを得ない余裕ない中小企業の問題+1
-1
-
2999. 匿名 2016/02/18(木) 22:25:25
元々新卒の女性社員を取るのも
男社員の嫁要員というのが企業の本音だからね
初めっから女なんて戦力として期待されてない。+5
-6
-
3000. 匿名 2016/02/18(木) 22:25:41
>>2984
鼻くそ飛ばしたり食べないでね+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する