-
1501. 匿名 2016/02/18(木) 11:52:35
主さん、2人でやるところを休まれると1人でこなさなければいけない、というお仕事なの?
それとも穴埋めとして時間延長で働かされてるの?+12
-0
-
1502. 匿名 2016/02/18(木) 11:52:43
>>1472
頑張ります!って言いながら最後に自分で演技って言ってるし。
そう言う態度がもう全て物語ってる訳で。+12
-2
-
1503. 匿名 2016/02/18(木) 11:52:47
あまりに子供の熱、子供の熱が続くと、疑ってしまう時もあるな。休むための印籠みたいな言葉で、それを持たない私からすればうらやましい時もある。
販売業だと、早番遅番それぞれ1人ずつの場合、遅番で急に休まれると通しになるし、早番で急に休みますとなると、走って出勤して結局通しになるし。それが頻繁に続いた時はさずがに人を替えてほしいと思った。+37
-2
-
1504. 匿名 2016/02/18(木) 11:53:01
ここ読んでるとつくづく女の人は大変だと思うよ
男は何の迷いもなく仕事第一でやっていける
まぁ奥さんのお小言は聞かなければだろうけどそれが許される
女はキャリアを積むのと同じ時期に妊娠出産育児のことも考えなければならないなんて
身体が幾つあっても足りない気がする
+51
-1
-
1505. 匿名 2016/02/18(木) 11:53:10
>>1500
年金納めたから貰うだけです
権利です+21
-4
-
1506. 匿名 2016/02/18(木) 11:53:30
>>1460
この人が結構休み使う人で
今までなんとか融通聞かせてたんですが他の子持ちママから苦情が…やっぱりずるいって
男の上司に相談したらそれは俺には注意できないよーヘタすりゃセクハラって言われちゃうーって
その時点でブチッときたんですが
その人に少し控えていただけますか?
休みたいお母さん他にいますから…お母さん全員で休まれるとやっぱり困るからみんなで均等にしましょう?ね?
って多分私も凄い顔して言ってたからムカついたんだろうけどそしたら倉庫まで腕引っ張られて
ギャーーってあの言葉を言われました
嘘っぽく聞こえますよねw
なんか熱くなっちゃって…
すいません…+11
-0
-
1507. 匿名 2016/02/18(木) 11:53:33
子持ちで正社員ですが、土日勤務は1歳になったばかりの子供がいるからしていません
これも周りには迷惑なんですか?
どうでしょうか?
土日ぐらいならいいですよね+11
-34
-
1508. 匿名 2016/02/18(木) 11:54:03
主さんはいい人だと思っているかもしれないけど、そのフォロー頼む人は主さんの事「都合のいい人」としか思ってないよ。
もし本当に悪いと思っているならば、主さんに迷惑掛けないよう処理するよ。+28
-7
-
1509. 匿名 2016/02/18(木) 11:55:50
フォローするの毎回独身の私だったけど嫌だと思ったことなかった。
自分がなにかあったとき頼りやすいし、他人でも子供好きだから子供のためならって思ってた。
そして何故か文句言うのは関係ない同僚だった。
+8
-14
-
1510. 匿名 2016/02/18(木) 11:56:09
>>1497
欧米の人のシッター代はどこから出てるんだ?と思ったけどやっぱりシッター雇っているあいだは貯金できないんだ。
数年の我慢や犠牲は必要だね。
日本だと保育園代が高いくらいで働いてる意味がないって吠えてる人もいるのに。+17
-0
-
1511. 匿名 2016/02/18(木) 11:56:10
仕事始めたばかりの時、一度だけ子供が熱出して休んだことがあって、次の日出勤して謝ったら、 散々文句言われたことがある。
それ以降、子供が熱出ても、在宅勤務の主人に無理いって任せて出勤してたけど、その人にことあるごとに、もう子供は熱出ないの?って聞かれる。
主人に任せてる旨を話すと、小さい子なのにほったらかしとかどんな神経してるんですか?と。
どっちにしても文句言われるんだなって痛感した。
その人、毎月必ず生理休暇とるし、急な病欠、早退も多い。
そのフォローするのは私だけど、その人に文句言ったこともないし、そういう人なんだと割り切ってる。
子持ちだからとか、独身だからとかではなく、個人個人の性格によるものだよ。
+56
-3
-
1512. 匿名 2016/02/18(木) 11:56:40
単にキャリアと子育てする人が気に入らないだけかと。
かといって家でのんびりしているように見える専業主婦も気に入らない。
更にフォローさせられてブチ切れ。
時短を取り入れているのに、うまく機能していない会社に言えば良い。
ワーキングマザーは本当に肩身が狭い。
さらに、シングルマザーだと働くしかないからね。+6
-14
-
1513. 匿名 2016/02/18(木) 11:56:41
>>1470
特殊とは言わないけど、違う意思を持った生き物を育てるから、その技術は会社で使えるってこと。
実際、そう言ってる会社の経営者が複数いるから。
部下を潰さないで育てるのは、大きな戦力だよ。
独身には独身の良さがあるから、お互いの良い所をいかしたいんだよ。
+2
-5
-
1514. 匿名 2016/02/18(木) 11:56:52
働くお母さん方は同じ保護者から見てもはぁ?と思うことがたくさんあるよ。
学校役員の仕事を専業主婦やパート主婦の保護者かに押し付ける。登校班や子供会や町内会の役員や当番も専業主婦やパート主婦の保護者に押し付ける。子供の友達の家に我が子のお守りをさせる。お礼の一言もなし。親の仕事が忙しくて放置に近い状態になっている子は学校で暴れて他の生徒に迷惑をかける。
仕事をしているのは自分の家の都合なのにその都合を他人に押し付けないでよの言いたくなる。+34
-3
-
1515. 匿名 2016/02/18(木) 11:57:04
>>1507
ぐらいってなんですか?ぐらいかどうかはその方が決めることですよね。
てか、土日休みたい人多いと思うけど。+31
-0
-
1516. 匿名 2016/02/18(木) 11:57:05
>>1477
何事もなくて良かったですね。
でもいつ急変するかわからないこともあるから仕事行くことができない人もいるのでしょう。
そして、あなたのお母様も午前だけとか少しだけの出勤で、職場の方にフォローして頂いてたのだと思いますよ。+6
-0
-
1517. 匿名 2016/02/18(木) 11:57:42
>>1500
じゃああなたは私たちの働いた税金から出てる子供関連に使われてるお金など返して下さい。+47
-4
-
1518. 匿名 2016/02/18(木) 11:57:51
うちの職場は有給が本当にとれやすく独身の人も旅行とかでがんがん休みます。なので子持ちである私が子供の体調不良で休んでもあまり目立ちません。フレックスだから遅くまで働いた人は朝もゆっくり出勤したり。皆が余裕のある働き方が出来たらいいですね。+30
-0
-
1519. 匿名 2016/02/18(木) 11:58:43
採用担当者がやたらうちはお子さん優先の職場で学校行事もPTAも出られます。
病気などの急な休みも大丈夫です。
と言われ仕事したら、ほとんど休ませてくれない真逆の職場だった。
採用担当者腹立つわ。+11
-1
-
1520. 匿名 2016/02/18(木) 11:59:15
>>1512
本人がキャリアと思ってるだけで実際はなんでもないか中途半端な人の方が多いよ。
そのくせ「キャリアを捨てず子育てにも全力投球の私」を気取る。+19
-1
-
1521. 匿名 2016/02/18(木) 12:00:08
うまく使いこなせない会社が時短勤務を採用するのが問題。
ワーキングマザーも独身社員もギスギスするよね。+19
-0
-
1522. 匿名 2016/02/18(木) 12:00:17
>>1472
大人しく退職してください。+8
-2
-
1523. 匿名 2016/02/18(木) 12:01:15
時間給で働いてる人で
あまりに、ひどい発言があると
子持ちを羨ましいのかなって思うコメントもある。
だって、子持ちの方と同等の立場の時間給って、仕事出来ないのかな?って。
色々ストレス抱えていて、子持ちが休むと、ムカムカをぶつける相手として敵視してるようなコメントがあると、勘違いされちゃうよね。+5
-22
-
1524. 匿名 2016/02/18(木) 12:01:22
>>1507
独身の子が出会いを探すため土日は出勤しません!人生がかかってるんでいいですよね?ってのが許されてるの見たことない。
子供だから仕方ないよねってのは本人が言うことじゃないよ。周りが貴方に仕方なく許してるってことを忘れないでね。
+37
-3
-
1525. 匿名 2016/02/18(木) 12:03:52
こればっかりは仕方ない
休んで当然ですみたいな態度の人なんて滅多に居なくない?
みんな出来れば休みたくないし心底悪いと思ってるけど休むしかない状況なんだよ
これじゃあますます子供産む人減るからもうちょい多めに見てあげて+11
-10
-
1526. 匿名 2016/02/18(木) 12:04:05
>>1510
シッターと言ってもピンキリで、
ハリウッドセレブが雇うようなセレブシッターから学生のバイトまでいる
利用料金も全く変わってくるから選べるという点で、
日本の高いだけのものよりはマシというだけ
やはりそれなりの経済的な負担覚悟で雇ってるよね
+6
-0
-
1527. 匿名 2016/02/18(木) 12:04:19
主さんは結婚、妊娠、出産で退職するのよね?
キャリアを積む気なんてサラサラない訳ですよね。
+4
-14
-
1528. 匿名 2016/02/18(木) 12:04:28
なんでこういう人たちって上司に言わないんだろうね?上司と信頼築けてないから?「きついです」って相談すればいいじゃん。それで何もしない会社なら、それだけの会社ってことでしょ。
この件に関わらず、会社なんて理不尽なことの塊だよ。一人だけ損な役回りさせられることなんて山ほどあるし。子持ちっていうワードを出せば議論を煽れるだけで、単なる仕事の愚痴の一つだよ。+12
-12
-
1529. 匿名 2016/02/18(木) 12:04:29
子供関連の税金を返せって…
正直、そんなコメントする人に限って、大した税金払ってない。
ここまでくると、ストレス発散の暴言。
子持ちの方のフォローの大変さは、伝わらないのでは?
+11
-26
-
1530. 匿名 2016/02/18(木) 12:05:08
子供が小さい間は給料を半分に減らして子供が居る人は2人で1人みたいな扱いにすれば良いのに。
仕事量もその代わり2人で1人分。
それなら急に休まれても何とかなる。
給料が半分なら働く意味が無いとか言うなら「じゃあ働く意味って何?」と聞きたい。
人に迷惑かけて働くのは意味があるの?と。
全てを得ようとするから無理が出る。
何かを得たら何かを諦めないといけない場合もある。
+39
-1
-
1531. 匿名 2016/02/18(木) 12:05:22
そうだよね、面と向かって文句なんて言えないよ。
だって相手は子どもの命なんだもん。
なんかあっても自分には責任取れないし後味も悪いもんなぁ。+7
-4
-
1532. 匿名 2016/02/18(木) 12:05:28
お互いさまはフォローする側が言う言葉であってフォローされる側が言ったらダメだぞ。+35
-3
-
1533. 匿名 2016/02/18(木) 12:05:38
子供や夫には絶対に我慢させたくありません、キャリア欲しいです、貯金したいです、お金使いたくないです、シッターなど身内以外には預けたくありません。
どれだけわがままなんだよ。+30
-3
-
1534. 匿名 2016/02/18(木) 12:05:42
>>1507
なんで一歳の子供がいたら土日勤務しない理由になるの?
土日休みたい人からしたら迷惑に決まってる+38
-5
-
1535. 匿名 2016/02/18(木) 12:06:43
子育て世代に厳しい世だな。
早く変わって欲しい。
ベビーカー、時短、専業主婦。
叩いてれのは全て独身女性なんだよね。
コレ不思議なことに。+7
-23
-
1536. 匿名 2016/02/18(木) 12:06:44
仕事休めないからと病気の子供を学校に行かせてる親がいて、その子は早退してはまた翌日登校の繰り返し、まわりの席の子供が感染してついに学級閉鎖。←友人に聞いた話
職場にも学校にも迷惑かけないのが大人なのではと思うけど、無責任な人が親になってまたいろんなところに迷惑かけるんじゃないのかな。
独身の時からしっかりしてる人って、子供産んでから仕事に出るにしても職場に迷惑かけないよう極力配慮すると思う。
私のまわりには、子供のことで突然休むと迷惑かけるからまだ働けないって人もたくさんいるから。
反面、入っちゃえばこっちのものだからと、面接時に出来もしないこと出来ますと言う人もいる。
そういう人ってちょっと仲良くなれない。+9
-1
-
1537. 匿名 2016/02/18(木) 12:07:32
>>1500
それは口が裂けても、今は言っちゃダメ。
子育てしてるうちは、税金の恩恵を受けてる側なんだから。子どもが成人し稼いで納税して初めて、言える言葉。極端な話、ニートとか成人前に妊娠して専業主婦になるとか、子どもが稼げない人間に育つ場合もあるよ。+34
-3
-
1538. 匿名 2016/02/18(木) 12:07:35
>>1529
暴言吐いてるのは1500でしょ。+17
-0
-
1539. 匿名 2016/02/18(木) 12:07:52
急に休んだ人のフォローで、報われないって愚痴るくらいだから、キャリア組ではないでしょうね。
私、独身だけど、パートの子持ちが休んでも、なんとも思わない。
本来、自分がやる仕事をパートの人に手伝ってもらってるのかな〜。
もちろん、残業になるけど、嫌なら辞めるだけじゃん。
まぁ、今は、部署も変わり、子持ちの方と会う機会ありませんけど。+10
-10
-
1540. 匿名 2016/02/18(木) 12:08:08
>>1531
子供の命って…
そんな人質みたいな+5
-1
-
1541. 匿名 2016/02/18(木) 12:09:14
>>1451 欧米、どこの会社基準かしらないけどすごく簡単に解雇されるよ。
子供が熱発とかで休みたいって行ったら
もう来なくていいからその電話で解雇。
ドライだよ〜+13
-1
-
1542. 匿名 2016/02/18(木) 12:09:20
接客業です。
時短組のうちの1人の若ママ、お店が混んでいましたが上がる時間直前だったので裏方仕事をやってもらっていたんですが、「1本電話だけさせて!すぐ接客戻るから!」と電話をした後にすぐ仕事に戻り、混雑が落ち着くまで仕事をしてくれました。
たまにお子さんの体調不良でお休みすることもありますが、「いつも迷惑かけてるから」と出勤日は朝早く来てみんながやらないような仕事をしてくれます。
他の時短の方々はそんなことしないので嫌われていますが、この方だけははみんなに好かれています。+23
-1
-
1543. 匿名 2016/02/18(木) 12:09:44
与えられている有休の範囲内におさまるなら、文句は言えないと思う。
その代わり、子持ち以外の社員も有休を自由にとれる雰囲気と、
全社員が完全有休消化しても支障のない人員配置ができている環境が必要だと思う。
ほとんどの人が有休消化できていない社会が諸悪の根元。+19
-0
-
1544. 匿名 2016/02/18(木) 12:09:57
>>1507
土日ぐらいならいいですよね って書いてるじゃん
あなたがそう思うならそうなんじゃないですか?+4
-0
-
1545. 匿名 2016/02/18(木) 12:09:58
言いたい事も言えないポイズン社会。+9
-0
-
1546. 匿名 2016/02/18(木) 12:10:21
お互い本音を言えない対等の立場ってのがない日本じゃしわ寄せのある方が我慢して、図太いのがあぐらかくケースは良くあるよね。女同士は特にこんな感じで揉めるから、職場の男性や上司はとばっちり受けたくないから見て見ぬふり正直な人は損するよね。+9
-0
-
1547. 匿名 2016/02/18(木) 12:10:55
>>1529
>>1500が無知な暴言を吐くから、1517は意見しただけ。
私も子持ちですが、子ども産んだだけで偉いと勘違いしてるWMは、迷惑だわ。
+20
-0
-
1548. 匿名 2016/02/18(木) 12:11:10
トピズレですが…
子持ちでも働きやすい仕事ありますか?
(休んでもまわりに迷惑がかかりにくいなど。)
コールセンターなどはわりといいと聞きましたが実際のところどうでしょうか?
真剣にさがしてます。+6
-0
-
1549. 匿名 2016/02/18(木) 12:11:35
小6でそれは休み過ぎ。
4歳児いますが、体調不良で月一も休まないよ。
+7
-5
-
1550. 匿名 2016/02/18(木) 12:11:53
ズルいって文句言う前に、何か解決策あると思うけどねぇ。
20代で、雨だから休みます
お腹痛くて、もう10時だから休みます
っていう独身の子には参った。
親がどんな育て方したのかと…+4
-0
-
1551. 匿名 2016/02/18(木) 12:12:06
子育ては子孫繁栄の重大任務だよ。
何言ってるんだよ。
+10
-28
-
1552. 匿名 2016/02/18(木) 12:12:57
>>1534
いや普通に子供の面倒見てたら土日は出れなくないですか?いないときはちゃんと働いてましたよ
子なしの男性社員や女性社員が私の代わりに交代で出勤してくれているので助かります
うちの会社は子持ちに優しい会社なので
+4
-21
-
1553. 匿名 2016/02/18(木) 12:13:10
>>24
え?私普通にライブ行くとかで、表向きは「私用で」と濁して休んでるよ。
子持ちは子供がいる幸せで休み、独身や子なしは子供がいない寂しさを紛らわしたり、ストレス発散の為の休み、でイーブンと思ってる。
独身は独身で、婚活も大事な私用だと思うよ。当然、頻度は考えなきゃだけど。休みの日数は子持ちよりもちろん少ないですよ。+18
-9
-
1554. 匿名 2016/02/18(木) 12:14:30
独身は家に帰ればゆっくりできるじゃん。
私らなんて、子ども、主人の世話までしないといけないのに。
旅行だって、ネイルだって行けるんでしょ?+7
-54
-
1555. 匿名 2016/02/18(木) 12:15:19
子供産んだら働くのやめよーぜ!バカらしい。義母が道楽夫の代わりに身を弧に働いて、お金稼ぐ事しか楽しみがないようで、私にも女も働けと言わんばかりの攻撃されるけど、ここ見たら義母のイヤミくらい黙ってスルーできるわ。子持ちは働いたら負けー!!!+15
-10
-
1556. 匿名 2016/02/18(木) 12:15:21
>>1510
自分や夫の親からの信託財産などの援助がない家なんか借金してまでって家庭もありますよ。+1
-0
-
1557. 匿名 2016/02/18(木) 12:15:31
>>1507
1歳だから?
それが幼稚園や小学校になったらなったで子供が休みだから休みますになるんだよね。
土曜日、日曜日が出勤の仕事はホントは誰だって休みたい。
逆に言えば平日休む場合があるので土曜日、日曜日は出ます!がここで言うお互い様なのではないかな。+19
-2
-
1558. 匿名 2016/02/18(木) 12:16:22
>>1552
子供の面倒?そんなの旦那にやらせて普通に土日もシフトに入れよ。+12
-8
-
1559. 匿名 2016/02/18(木) 12:16:37
>>1552
身内に面倒看てもらうか保育施設、シッターのどれかに預ければいいのに。
子持ちに優しい会社のおかげじゃなくて、あなたのフォローをしてくれる同僚たちのおかげだよ。
交代勤務が当たり前と思わないでね。+17
-3
-
1560. 匿名 2016/02/18(木) 12:16:42
婚活で休まれたらイライラするかも。
子どもが風邪ひきだったりすると尚更。
+3
-16
-
1561. 匿名 2016/02/18(木) 12:16:48
>>1554
私は既婚で子供もいるけど、なんで旦那の世話?
そんなポンコツ旦那と結婚したあなたが悪いわ。
結婚もあなたが勝手にした事。
独身の人に関係ないよ。+37
-5
-
1562. 匿名 2016/02/18(木) 12:16:53
子持ち全員がそうではないのは分かってるけど、
前の職場に、子供の用事でと言って月に数回彼氏に会いに行くために休んでるシングルマザーがいた。
何度もそれで休んでるけど、保育園から子供が熱出したという電話にその人が出られず会社にかかってきて、どうなってんの?てなってたけど。+27
-0
-
1563. 匿名 2016/02/18(木) 12:17:02
>>1500ってバカなの?
社会保障の仕組みを勉強してないの?
妊娠出産は個人的な事で、子どもを産んだだけでは社会貢献じゃないよ。
子どもを立派な納税者にしたら社会貢献だけどね。
それまでは社会に助けて貰い子育てさせて貰えるんたから。周囲に感謝しなきゃ。
+32
-6
-
1564. 匿名 2016/02/18(木) 12:17:21
まあ1つ言えるのは、子供の体調不良の看病より、仕事の方が楽なので、正直出勤したい気持ちでいっぱいです。
熱が出たり、吐くと、もちろん子供の心配しますが、休むことにくそーーー!と思います。
+20
-5
-
1565. 匿名 2016/02/18(木) 12:17:49
>>1554
主人の世話!?
世話しなきゃいけない夫って+18
-0
-
1566. 匿名 2016/02/18(木) 12:17:57
わたしも独身なのでフォローする側ですが
仕方ないと思って割り切ります。
もし自分が同じ状況になったら周りに協力して貰わないといけないでしょうし
もし一生独身だったとしたら出世のために色んな仕事をこなして責任ある人材になる試練なんだなーと思うことにします。+21
-4
-
1567. 匿名 2016/02/18(木) 12:18:20
フォローする側。
直帰するだけで何がわる訳でもないし、しょっちゅう残業してます。しかもサビ残。
いつか自分にいい事が返ってくるといいなぁ~。+19
-0
-
1568. 匿名 2016/02/18(木) 12:18:27
女が女を叩く理由は1つ、
うらやましいから。
読んでるとこどもがいて突然休むのがずるい、とかわたしも休みたいとか書いてあるけど、それってうらやましいからなんだよね、
結婚して、出産して、仕事もあって、って要は嫉妬だよ。
そんなうらやましいなら結婚してみろって、仕事休んで婚活してみたら❓そしたら自分も他の人から休んでいいよねって対象になるよ、
+20
-28
-
1569. 匿名 2016/02/18(木) 12:18:37
>>1564
子供がかわいそう。
お母さんがそんな事を思ってたら嫌だわ。
どうして子供を産んだの?
子育てから逃げるために働いてるの?+14
-11
-
1570. 匿名 2016/02/18(木) 12:19:12
>>1554
釣りだろうけど。
世話しないといけない、っていう人生を選んだのは自分なのでは。
それが嫌だったら独身でいればよかったんじゃ?+22
-2
-
1571. 匿名 2016/02/18(木) 12:19:22
安部総理シッカリしろ!+6
-1
-
1572. 匿名 2016/02/18(木) 12:19:26
いつもフォローしてあげている小6のママが独身の頃は誰かのフォローをしていたのかも
そしていつもフォローしている主さんがこどもを産んだら誰かがフォローしてくれるはず
もちろんそこに感謝は必要です
でもそうやって世の中は回ってて、今のこどもたちが私たちの老後、納税者となって福祉を支えてくれるって
そんな風に考えられないですか?+11
-14
-
1573. 匿名 2016/02/18(木) 12:20:01
>>1551
出産で世の中に貢献してるだとか、将来の年金がどうとか言いたがる人いるけど
お国の為に仕方なく子供産んだわけじゃないよね?自分が欲しかったからでしょう+27
-2
-
1574. 匿名 2016/02/18(木) 12:20:33
>>1548
ヤクルトとか+6
-0
-
1575. 匿名 2016/02/18(木) 12:21:27
批判をなんでも嫉妬で済ませてたらラクだよねー
そういう馬鹿が増えたから子持ちに冷たい社会(笑)になったんじゃない?
馬鹿親の自業自得。+29
-3
-
1576. 匿名 2016/02/18(木) 12:21:45
>>1567
サビ残はひどいね+4
-0
-
1577. 匿名 2016/02/18(木) 12:21:51
マイナス覚悟で書くと既婚、子持ちに対する嫉妬が根底にあると思ってる。+16
-24
-
1578. 匿名 2016/02/18(木) 12:22:03
私は子持ちで頼れる親戚もいないので、
大した仕事が出来ないのは分かっていました。
そこで、上司と相談して仕事は請負制にしてもらいました。
時給じゃなくて、こなした仕事の量で給料をもらう感じ。
納期と質さえ守れば出勤は自分の自由に決めれます。
その代わり、簡単な仕事ばかりだし、収入は時給の方よりも少なめです。
でも比較的、職場に迷惑をかけない形で働けます。
もっと色んな企業でこういう融通がきくと、
お互いの職場のストレスが減るのになーと思います。+33
-0
-
1579. 匿名 2016/02/18(木) 12:22:05
子持ちではないけど、入社してすぐからしょっちゅう休む新入社員がついに無断欠勤。
理由、事故にあいましたって、ちょっと信じられない。
もちろん診断書とかその後病院通いとか一切なし・・・。+17
-1
-
1580. 匿名 2016/02/18(木) 12:22:05
>>1554
バカか。
子どもは自分が選択して産んだんでしょう?社会主義国家じゃないんだよ?
ネイルやら自分の時間が欲しいなら、産まなきゃ良い。
うちには子どもも犬2匹もいるけど、犬の散歩や世話の分人より大変だからって、犬飼ってない人に「私は大変なんだから!
あなたは余裕があるでしょう」なんて無茶言わないよ。犬も子どもも嫌なら持たなきゃ良いんだから。
+38
-2
-
1581. 匿名 2016/02/18(木) 12:22:09
>>1566
えらすぎる!そんなに自分を犠牲にしなくていいのでは?
少しくらいは不満漏らしてもいいと思いますよ!+7
-0
-
1582. 匿名 2016/02/18(木) 12:23:17
周りに迷惑かけちゃうしお互いに気を遣うから正社員辞めてパートに変わりました。
仕事量や責任なども全然違うので以前より働きやすくなったので良かったです。+15
-0
-
1583. 匿名 2016/02/18(木) 12:24:35
>>1553
は?ライブで仕事休むの?+5
-12
-
1584. 匿名 2016/02/18(木) 12:24:35
>>1548
大学時代にバイトしてた飲食店(ステーキチェーン店)のランチタイムの人員はママばっかりだったよ。+1
-0
-
1585. 匿名 2016/02/18(木) 12:25:29
働きアリは子供なんて産んじゃいけないのよ。
子供を産むのは女王に任せておいた方が良いのよ。+12
-3
-
1586. 匿名 2016/02/18(木) 12:26:17
>>1577
今子持ちだけど、そんなん一切なかったよ。
独身が皆結婚焦ってる訳じゃないし、当時の自分にしてみれば、子持ちの社員やパートさんなんて自分とは別世界の人って感じで嫉妬もなかった。
+10
-2
-
1587. 匿名 2016/02/18(木) 12:26:35
ああ…もう疲れた。失敗した。
Sさん、本当にいい加減考えてよ…
早退今月五回目だよね…。
って言ったら病気はしょうがない、私だって頑張ってるって泣かれた。
面接の時は、PC操作出来るって言ったし、子供も近くに親が住んでるって言ったよね…?シンママで大変だからって認識甘かった自分がわるいけどさ。
この子のせいでスタッフが二人辞めたいって言ってる。
どんなふうに持って行ったら辞めてもらえるかな…
+55
-2
-
1588. 匿名 2016/02/18(木) 12:27:04
せっかくの休日にここ読んで、女の人生が大変過ぎて息切れしてきた
この点に関しては家事育児は手伝う程度で済む男はいいなと思う
他の面では大変なこともあるんだろうけど+14
-2
-
1589. 匿名 2016/02/18(木) 12:27:15
>>26 一理あるけど、それで優秀な人材がいなくなるのも困る。
私は、育休明けの人がわずか数ヶ月復帰してまた産休入るって人にはちょっと「辞めたら?」って思ったりする。
だって、どうやったら子供出来るかわかってて、敢えて避妊せずにいたわけでしょ?そんなの、産休育休目的じゃない。
で、大概が「2人いると大変なので辞めます」ってパターン。+13
-0
-
1590. 匿名 2016/02/18(木) 12:28:11
>>1554
…どうかしてるわ。おかしな理屈。
+11
-0
-
1591. 匿名 2016/02/18(木) 12:28:16
「お互い様」じゃないから揉めるんだよ。
子供の都合で休む方が圧倒的に多いんだから。
うちにも似たようなのいるけど、復職して無理矢理希望した役職降りてほしい。急な出張はおろか残業も無理なんだもの。「18時までに迎えに行かなきゃ!」って何かと思ったら18時から延長かかるらしいのね。いや、延長かければ?って感じ。延長料金より時給の方が高いんだから。+30
-0
-
1592. 匿名 2016/02/18(木) 12:28:28
>>1551
そうだよ。だから親は必死に育てなよ。
子育てには税金もいっぱい投入されてるんだから、社会に感謝して育てよう。
でも会社の人達には、納税以外で助ける理由はないからね。産んだのは自分の責任、
子育ては国家が与えた使命では無く、あくまで個人の自由。+18
-1
-
1593. 匿名 2016/02/18(木) 12:29:04
>>1587
「色々大変なあなたにはこの仕事無理じゃない?そのうち身体壊すよ」って諭すのは?+7
-1
-
1594. 匿名 2016/02/18(木) 12:29:24
休んだ人の給料から代わりの人へ一日分渡すのが一番。
絶対に。
嫉妬もあるのかしらないけど、本当に仕事増えたのにお金に変化なしはまずいよ。有給範囲内でどちらも同数休み取れてればお互い様。それを超えたら支払い。
思うけど、有給同数とらせてもらえなくて子持ちだけ休めてるブラックの人が文句言ってると思う。
会社のせい。
+12
-2
-
1595. 匿名 2016/02/18(木) 12:29:36
思い出して腹立ってきた。
妊娠中は「私、今、自分の時間てないやんかぁ。〇〇寄るんやったらあれ買ってきて」とかホント厚かましかった。
つい先日も子供のクラスでインフルエンザが流行ってるらしく、まだ学級閉鎖にもなってないのに、
先々予定で組まれてる仕事を流してくれと上司にポロリ。
上司よ、それがそいつの本音なんですよ、普段は控えめな演技でご存知ないかもしれないが。
インフルエンザは不可抗力かもしれんが、そんな間接的な事情で公的な仕事を流せとはね。呆れる。
旦那さんに協力してもらうこともせず、ホント呆れる。+15
-0
-
1596. 匿名 2016/02/18(木) 12:29:50
つかれるフォローさせられるようなところに勤めて愚痴言っているほうがみっともない
何故か会社体制には文句言わずに、その人にヘイト向けるとか
うちの会社は主婦いっぱいいるし新卒~の若い独身もいるけど
負担かかるようなローテには絶対ならないよう会社側が配慮している
よく子供関係で当欠早退する人もいるけど、その人の分のフォローしている感覚はないな
要するに会社選びからちゃんと考えたほうがいい
+11
-13
-
1597. 匿名 2016/02/18(木) 12:29:58
>>1552
世の中土日は休みの仕事も沢山ありますよね。
どうしても休まないといけないのなら、そういう仕事を探せばいい。
土日も出勤の仕事で子持ちだからって優先しろってのはおかしい。
土日も預かってくれる保育園かシッターなり自分でどうにかするべきでしょ。
それとも子供が小さいうちは土日を休ませてもらう代わりに、子供がお留守番できるようになったら土日は全部出勤するなりしたら許されるのでは?
子供の行事でたまにならいいけど、全部休ませろなんてどういう神経をしているんだか。+18
-0
-
1598. 匿名 2016/02/18(木) 12:31:14
じゃあ主は自分が子供持ったときどうするの?
子供が体調不良でも放置して出勤するの?
それとも子供が出来たら専業主婦でいるべきだと?
いつか自分がお世話になるかもしれないのに、わざわざこんなトピ立ててまで愚痴るもんじゃないよ+7
-18
-
1599. 匿名 2016/02/18(木) 12:31:18
子持ちの人、書き込むだけ無駄だよ。ここは愚直を言うトピなんだから。どうやったら円滑にいくかを討論する場所じゃない。+21
-0
-
1600. 匿名 2016/02/18(木) 12:31:43
>>1592
育休のサポートすることがあるの前提で、そのお金も給与内にあるってことで会社に雇われてるんじゃないの?+0
-1
-
1601. 匿名 2016/02/18(木) 12:32:02
>>1596
逆に自分が産後も働き続けたら周りに負担がかかるのはわかっているのに辞めないのはなぜですか?
産後も働き続けたいのなら、きちんと体制の整っている会社に勤めればいいのに。
中小企業じゃむりがあるよ。+13
-5
-
1602. 匿名 2016/02/18(木) 12:32:10
>>1524
大事な婚活行事は休んで良いと思うよ
有給は理由を言わなくてもいいし
休んだら、子持ちにそんなにイライラしなくなるよ
週末の夜やっているのもあると思うけど
+7
-1
-
1603. 匿名 2016/02/18(木) 12:32:28
>>1566
そういうことだと思うよ。
子供のいない人にとっては出世が狙える。
その分、楽ではないことはどの職種にも言えること。
お子さんがいる人は、出世は難しいけど、子育てという立派な仕事がある。
子育てもまた楽ではない仕事。
この二つは同時には手に入れられない。
そう思えば、負担が大きかろうと出世を狙うなら、フォローが何たら〜とか言わずに、気持ち良く仕事出来る。+25
-2
-
1604. 匿名 2016/02/18(木) 12:33:04
なんかうちのダスキン担当者って子持ちの方になることが多くて
「授業参観がありましてー」等で
結構交換の日にちをズラされたりしてる
バカ正直に詳しい理由言わなくていいのに+21
-0
-
1605. 匿名 2016/02/18(木) 12:33:46
>>1569
病んでる子どもの心配するのは精神的に結構キツイですよ。+5
-1
-
1606. 匿名 2016/02/18(木) 12:34:24
うちの職場は独身もバンバン休むから楽!
子持ちの私のが出勤率高いよ。
土日祝は休みだし、それでも誰にも負担かからない良い会社だなってここ見て思った。
要はその会社にいるあなたが悪い。嫌なら転職すれば良い。+28
-8
-
1607. 匿名 2016/02/18(木) 12:34:31
看護師のためシフト制、夜勤あり。
子持ちは土日、クリスマス、年末年始、お盆、ゴールデンウィーク等々お休み。
夏休みも子供にあわせて連休。
終業間近に突発的な業務ができると私子供いるんでできません!帰ります!
仕事残ってても他の人に残していく。
何かにつけて子供がいることを免罪符にする。
看護研究も家庭が大変だから○私一人でよろしく!
子供の体調不良で何度も休み、もう看病大変~‼独身は時間いっぱいあっていいよね!早く結婚して子供産みなよ!
こちらはあなたたちのフォローで夜勤も毎月多くついているし、急な勤務変更も真っ先に打診がくる。
夜の10時に今から働きにきて!とか。
夏休みも私は希望が重なって泣く泣く譲り、希望してないところに単発とか、夜勤明けor入りの休み。
あげくの果てに、子持ちさんから何で働いてるの?独身なんだし、○私を必要としてる人なんていなくない?と。
お互いさま、思い遣りなどと言う前に良いように利用された上マウンティング。
それで落ち込むと、更にだから独身は~と。
こういう人達と、どうやって関わればいいか教えてほしいです。
もう本当に疲れました。+36
-3
-
1608. 匿名 2016/02/18(木) 12:34:59
不満の根幹を見極めよう
解決できる問題なら解決しよう
解決できない問題なら 受け入れ方を考えよう
不満を持っている人は他人が変わってくれればと願っていることが多い
でも自分の不満を解決できるのは結局自分しかいない
+10
-2
-
1609. 匿名 2016/02/18(木) 12:35:43
結婚できない人のひがみだよね!
幸せな結婚、出産した人が羨ましいんだよ。
子供は具合悪くなったりするの
当たり前じゃん。
面倒見るのは母親だよ。
あなたはどうやって母親から育てられたの?
専業主婦だったのですか?
あたなみたいな人がいると
子持ちは何処でだって働きずらくなりますよ。
もしあなたら将来運良く結婚、出産に至ることが出来たら同じことをするよ。
今のことしか考えられないような人なので
結婚できる可能性も低いと思いますが。+15
-45
-
1610. 匿名 2016/02/18(木) 12:35:45
>>1481
普段散々専業叩きしてるくせにこう言うときだけ子持ち同士わかるわよねってすり寄ってこないで欲しい。専業はそんなあちこち噛みついてないしそもそも周りに迷惑かけるから仕事辞めたんだし。
それに子供産んでない=生物として劣性みたいな言い方で共感できない。+39
-4
-
1611. 匿名 2016/02/18(木) 12:36:02
退職か復帰か悩んでたけど、
このトピを読んで、
こんなにずうずうしく職場にしがみついてる人がいるんだから
私だけやめるなんて馬鹿馬鹿しい、
できるだけしがみついてやろう、と思いました。+12
-7
-
1612. 匿名 2016/02/18(木) 12:36:26
結局こういうトピって子持ちに荒らされるのか…。+41
-4
-
1613. 匿名 2016/02/18(木) 12:37:11
出産すると図太くなる。それは事実(^_^)+36
-0
-
1614. 匿名 2016/02/18(木) 12:37:54
>>1593
今日、早退あんまりされると困るって言ったから…次休んだら言ってみる。
カツカツだから妹にバイト頼もうかな↓
+4
-2
-
1615. 匿名 2016/02/18(木) 12:38:00
自分の会社はいわゆる大手だけど人手が足りないから猫の手も借りたいくらい。けど、サービス業じゃないし、ちょっと特殊な業務なので子持ちのフォローって意識はあんまりない。子持ち以外に病気持ち、介護ありの人もいますし。
うちの実家は零細の自営業だけど、ずっと、勤めてる人の旦那さんが大きい怪我で寝たきりのため、仕事を休みがちになってもいいよいいよって感じで周囲がフォローしてますね。零細に関しては経営者やその人次第だなぁって思うよ。+4
-0
-
1616. 匿名 2016/02/18(木) 12:38:09
当たり前っ。
みたいな顔されると「イラッ」っとする。
こんなんで、こっちが愚痴ろうもんなら、
性格悪い認定。
給料良いなら、人に自分のフォローさせんな!
+22
-1
-
1617. 匿名 2016/02/18(木) 12:39:12
>>1612
だからー 独身は繊細。子持ちは強い。
諦めて。+2
-14
-
1618. 匿名 2016/02/18(木) 12:40:08
子無し独身の私
生きるって……大変だよね…
毎日残業疲れる…
今、昼休み。ちょっと仮眠取ります…+26
-1
-
1619. 匿名 2016/02/18(木) 12:40:18
1607さん、
今はどこも看護師不足だから仕方がないことなんだよ。
病院側は、子持ち看護師に有利な働き方をさせてでも働いてほしいんだよ。
子持ちと独身、同じ働き方させたら
子持ちは辞めていくよ。
病院側は独身をあてにしてるんだよ。
あなたも子持ちになったら
今のようなシフトや条件では働けないでしょ?+9
-11
-
1620. 匿名 2016/02/18(木) 12:40:59
思いやり、大切。+10
-1
-
1621. 匿名 2016/02/18(木) 12:41:32
>>1617
子持ちは図々しい,、でしょ…。+22
-2
-
1622. 匿名 2016/02/18(木) 12:42:05
>>1607 お疲れ様です…
わかる… わかるよ(´;ω;`)
関わりたくないのに
、上手に利用してこようとするよね。+9
-0
-
1623. 匿名 2016/02/18(木) 12:42:57
でも産休&育休だと毎日だからね
+3
-0
-
1624. 匿名 2016/02/18(木) 12:43:03
いずれ自分も結婚、出産、子育てをする事を考えれば我慢も出来る。
結婚も無理そうなら諦めろ。
仕事しまくって上に登りつめて子育てしながら働いてる人を蹴落としていけるようになればいいじゃん。
それもむりなら諦めろ。
ひがむな。+7
-18
-
1625. 匿名 2016/02/18(木) 12:43:06
普段その人の態度によるのでは?
一生懸命頑張ってたり、
いつもすみませんの一言でもあれば何とも思わないけど。
それにしても小6で月1体調崩すって多いね。
そのお子さん、体弱いのかな?+12
-0
-
1626. 匿名 2016/02/18(木) 12:43:16
>>2
私も同じ思いで正社員として働いてきました。しょうがないけど何だかなって。
昨年結婚して、今後子どもが出来たらいずれは私も子ども預けてパートとか始めると思います。共稼ぎで収入を得たいし、むかしみたいに女性は出産したら家庭に入れ、という時代ではないから。
そうしたら今度は自分が、昔自分が思ってたように思われるんだろうなと思ってます。+4
-1
-
1627. 匿名 2016/02/18(木) 12:43:22
うん。子持ちの人大体根性悪い。中には周りのことも考えられるいい人もいるけど。
私も子持ちだけど、母親同士の集まりとか地獄。
独身の集まりの方が気楽でいい。+17
-8
-
1628. 匿名 2016/02/18(木) 12:43:41
>>1609
僻みや妬みなんてこれっぽっちも無い。
ただ、当たり前のように私に仕事をパスしてくるという目の前の事実にストレスを感じ苛立ってるだけ。+13
-3
-
1629. 匿名 2016/02/18(木) 12:43:46
>>1609
少なくとも、わたしだったら子持ちが多い職場を選択するね。
何で、子持ちって一言多いんだろね。
不愉快( ̄▽ ̄)+10
-3
-
1630. 匿名 2016/02/18(木) 12:44:14
>>1598
それは無茶だよ。
資生堂ショックって知ってるよね?
時短勤務の人のフォローで一部非正規を雇ったけど売り上げが上がらず、結果子育て中も関係無く夜のシフトや土日シフト入らなきゃならなくなったでしょう?
企業は役所じゃないんだから、時短勤務とか子育てに対する制度はある日改悪されることもあるよ。
今ある制度が永遠じゃないんだから、「いつかあなたもお世話になるんだから協力しなさいよ」は間違い。実際、主さんが子育てする頃にフォローして貰えない事もあり得るからね。
+18
-2
-
1631. 匿名 2016/02/18(木) 12:44:39
保育園で働いていたけど、働くお母さんたちとその職場は本当に大変だと思う。
登園して1時間しか経ってなくても、熱が出たら即お迎え。通勤途中に引き返す人もたくさんいた。
保育園側も規則だし徹底していたけど、職場との板挟みになって大変そうだった。
旦那さんが専業主婦に理解がなく、仕事もやめられずにだんだんと病んでいくお母さんも。
病児保育に預けたくても定員が少なくてダメだったりするし。
そのフォローをする職場の人たちも大変なんだよね。
賛否両論あると思うけど子ども手当を増やす、認可保育園を病院と提携させて病児も保育できるようにするなど充実させないと
この問題は永遠になくならないよね
+31
-1
-
1632. 匿名 2016/02/18(木) 12:44:40
>>1619 あのさあ、今 『今現在』疲れるんだよ。
なにが『あなたも子持ちになったら』よ。+25
-7
-
1633. 匿名 2016/02/18(木) 12:45:28
私の職場はパートでも正社員でもさほど仕事内容に違いがないから、
正社員で子供を理由にやすみまくる人を見ると、
仕事辞めるかパートにすれば?って思う。
同じ理由でもパートで休む人は、安いお給料で頑張ってくれてるし、そういう時の為にパートにしてるんだろうから全然フォローするし嫌な気持ちにもならない。+13
-2
-
1634. 匿名 2016/02/18(木) 12:45:46
>>1609
勝手に産んだんだから他人に迷惑かけんな。
迷惑かるなら止めてください。+19
-9
-
1635. 匿名 2016/02/18(木) 12:46:21
家族が体調崩したら、面倒みるのはその家族なんだし、仕方ない。自分も小さい頃具合が悪くなると母親に面倒みてもらった。そうやって育ってきた。
フォローする側が大変なのもわかるし、愚痴りたいのもわかる。こういう場所では愚痴くらいいいと思う。
でも、実際に職場でそういう言動をすることはハラスメントになるのでやめよう。+9
-7
-
1636. 匿名 2016/02/18(木) 12:46:22
>>1627
だよね。ガルチャンみたら分かるよ。ろくな子持ちいないもん。+18
-5
-
1637. 匿名 2016/02/18(木) 12:47:09
子どもの事で休むんだから相手は何も言えないだろうと思ってる人は多分それに伴った仕事ぶりだろうね。きっと現れてる。+9
-3
-
1638. 匿名 2016/02/18(木) 12:47:28
>>1609
開き直って申し訳なさや感謝の気持ちがないから
ダメなんだよ。
女として終わってるね。+15
-3
-
1639. 匿名 2016/02/18(木) 12:48:28
>>1632
そうそう。あんなんが一番迷惑。
大変なんだよねぇ。
子持ちサマかよ!ウザ‼︎+11
-5
-
1640. 匿名 2016/02/18(木) 12:49:15
>>1624
ほんとそう思う。
一喝してもらってすっきりした。+5
-12
-
1641. 匿名 2016/02/18(木) 12:49:32
私も前の職場に2人いた!
1人は大して仕事もせずに当たり前の様に希望休とりまくってた。
もう1人はお迎えあるから残業はできないけど迷惑かけない様に人一倍仕事して気使ってたから困った時は助けてあげたいし逆に助けられてもらってた!
要は人次第な気がする。
ちなみにプライベートでは2人共いい人でした!+2
-0
-
1642. 匿名 2016/02/18(木) 12:49:48
>>37
「子供を持ったら分かるよ」って何が分かるんだろね?
自分の仕事を人にしょっちゅう投げても平気でいられる精神?
仕事を押し付けられてる側に向かってそんなものを「分かるよ」って言われても意味不明だよね+31
-5
-
1643. 匿名 2016/02/18(木) 12:49:57
やっぱり育児と仕事の両立は無理なのかな?
でも、どうやって育児費用稼ぐ?
私は独身だけど、独身の人の子育てしてる人への攻撃に落胆してます。
結婚も出産も夢が持てなくなる。+8
-12
-
1644. 匿名 2016/02/18(木) 12:50:19
『他人に迷惑かけるな』と私は親から教わってきてそれを心がけてるけど、今はもう
『他人に迷惑かけるな』って教えないのかな?
+18
-4
-
1645. 匿名 2016/02/18(木) 12:50:57
>>1616
フォローしてるこっちは、愚痴ることも許されない。+17
-1
-
1646. 匿名 2016/02/18(木) 12:51:32
子持ちではないけど、最近妊娠した人アサラーが仕事をセーブし始めている。
ただでさえ忙しい職場で仕事を割り振っても、眠くて早く帰りたいから…負担がかかるからしたくない…と言いたい放題!
早く帰りたいと言っても、仕事中は暇そうだし、残業も週2時間程度なのに。
産休も残りの有給を全て消費するために2ヶ月早く産休に入るそう。
その2ヶ月間は在職扱いのため、後任が来ないから仕方ないとはわかってもモヤモヤします。
その人のせいで仕事量が増え、周りの負担が増えるのはどうかと思う。
自分の意見ばかり言って、代替え案があるわけでもなく、申し訳なさそうな態度がないのでなおさら。
あたしなら重いもの運ぶとかは代わってもらいたいけど、これくらいの仕事量はこなしてほしい。
+19
-1
-
1647. 匿名 2016/02/18(木) 12:51:58
そんなママさん達も子持ちフォローで昔は大変な思いをしてきたのかも。 時代は巡って、今度は主様がフォローお願いする立場になるときが来るはずですから<お互い様>の精神でいてほしいです。+4
-18
-
1648. 匿名 2016/02/18(木) 12:52:19
>>1314
なんかカッコいいこと言ってる自分〜って酔ってません?こっちが恥ずかしくなるwww 言ってること現実的じゃない、めちゃくちゃですよ。+2
-9
-
1649. 匿名 2016/02/18(木) 12:52:32
小6の子供なら容態によるけど、風邪ぐらいなら1人で留守番させるな。
私は職場が近い方だから、職場遠い人は無理かもしれないけど。
私は小3ぐらいの時に、麻疹で学校休んだ時お母さんは普通に仕事行ってたよ。昼休みに帰ってきて、ご飯作ってもらって。
今考えれば小3で置いてくのは酷いぜ母さん…て少し思うけど(笑)+5
-3
-
1650. 匿名 2016/02/18(木) 12:53:15
せめて病児保育の数がもっと増えればなー…。うちの地域ひとつしか病児保育所無くて、それも運営してる病院の無認可保育所の子供優先だし。+3
-1
-
1651. 匿名 2016/02/18(木) 12:53:21
私は子持ちだけど、気持ちが強くなれなかった。子供の為に休む事が度々あって、陰口やちょっとしたいじめを受け精神を病んでしまいました。
仕事復帰なんてしなければよかったと後悔。
「全然気にしないで~」「お互い様!」はまっすぐ信用してはいけない場合もあるのだと思いました。+30
-6
-
1652. 匿名 2016/02/18(木) 12:53:39
子供欲しくない人間だから、何で一部の子持ちが偉そうなのか分からない。
こういうなん言うと僻み〜とかマウンティングした気になってる人がいるんだけど本当に昔から子供欲しくない。子供ほしいと言ってきた相手にも説明してる。
でも子ありにも事情があるだろうしそれなりに労わるけれど、子持ちは皆に羨ましがられると勘違いしてる人が本当に阿呆らしい。+41
-5
-
1653. 匿名 2016/02/18(木) 12:54:27
>>1627
私は独身だけど、こうはなりたくない。
子持ちの人だいたい根性悪い?
自分のお母さんにそれ言える?
子持ちの人は、独身はみんなこんな人だと思わないで欲しい。+9
-11
-
1654. 匿名 2016/02/18(木) 12:54:39
すいません。ありがとう。は人間関係の潤滑油。+24
-1
-
1655. 匿名 2016/02/18(木) 12:55:08
>>1489
うわっ!キモッ!って思われて終わりじゃない?+1
-1
-
1656. 匿名 2016/02/18(木) 12:55:39
>>1643
私は子持ちの無神経さに呆れてるけどなぁ。
こういう人にはなりたくないな、とも思うけど。+24
-5
-
1657. 匿名 2016/02/18(木) 12:55:44
フォローしてもらうの想像できるから本当は休みたくない!!皮肉に聞こえたらごめんなさいだけど正直仕事の方が断然楽!!大人の方々と話してる方が気持ちが楽です。子どもとも離れて1人の時間がないと多分ノイローゼなる。もちろん子どもは大好きだけど!
だから、フォローして下さってありがとうと思うしその迷惑かけてることも重々承知してるつもりです。私は、連続で休んでしまった時、明けにコンビニのお菓子ですがみんな配ったり、感謝の一言は忘れないようにしています。+25
-4
-
1658. 匿名 2016/02/18(木) 12:55:58
私はフォローする側です。時短の方の気遣いがとても伝わってくるので、彼女たちに腹は立ちません。
でも、ふとしたときに、すごく疲れを感じます。
+25
-0
-
1659. 匿名 2016/02/18(木) 12:56:39
結婚できない女のひがみ、ねたみ
こわーい(>_<)
+7
-36
-
1660. 匿名 2016/02/18(木) 12:56:50
>>1624
はぁ?何いってんの?仕事ができる子持ちの話しなんかしてないよ。
仕事も子育ても完璧なら言うことない!
だけど、そんな人なかなかいないんだよ。
だから、フォローに苦労してんだけどね!+16
-4
-
1661. 匿名 2016/02/18(木) 12:56:57
仕事フォローしてもらったら普通に『ありがとう』
でいいんじゃないの?
なんでそこでお互い様だからって言い出すの?+30
-2
-
1662. 匿名 2016/02/18(木) 12:57:14
>>1647
違うよ。独身の頃にフォローにまわり大変な思いをした人ほど、子どもが出来ると周りに迷惑かけるのが痛いほどわかるから、退職しちゃうんだ。逆に独身の頃にフォローしてないから、「子育ては大変なんだからね!」って当然の権利みたいに周囲に迷惑かけるもんなのよ。
+44
-2
-
1663. 匿名 2016/02/18(木) 12:58:40
子持ちの人の態度によるかな?
私は看護師でしたが、例えば風邪や身内の不幸など突発で休んだ時は勤務代わってくれた人にちょっとした菓子折り持って謝ったし、別の日に勤務代わったりしてました。
どうしてもイヤなら上司に相談するか、自分が独身しかいない職場に変わるしかない。
でも、そんな職場は現実ないと思います。
私は結婚前は、同じ独身の友達と、「独身は仕事押し付けられて損だよね~(笑)」ど愚痴って終わりだったよ。
あまり深く考えずに、その人はそういう人だと割りきってはどうですか?
+7
-0
-
1664. 匿名 2016/02/18(木) 12:58:40
昔、休んだ次の日に上司には『昨日はすみませんでした』って謝りにいくのに、私には一言もない人がいたなぁ。。いつも腹立ってた。+36
-0
-
1665. 匿名 2016/02/18(木) 12:59:01
本当にこのトピにいる子持ちの人って性格悪い…
その性格、しっかりお子さんに遺伝してますよ^ ^+24
-6
-
1666. 匿名 2016/02/18(木) 12:59:39
>>1619さん
すみません、今私が辞めそうです。+5
-1
-
1667. 匿名 2016/02/18(木) 13:00:04
病気の子どもを留守番させるのは決して良しではないよ。
それどころか本当は悪。
そこまでして働かないと生活が成り立たない家庭がどれほどあるのかとも思うし、ちょっとレベルを上げるために、子どもが学校行って時間が出来たからという理由でも働きやすければな、とも思う。
私は今、後者の立場。
仮に時間給のパートだとしても、子どもの病気で当日欠勤となれば必ず職場に迷惑かけるからなかなか踏み出せない。+9
-2
-
1668. 匿名 2016/02/18(木) 13:00:20
>>1659
既婚の子持ちだけど、フォローの大変さ分かるけどな。
+13
-0
-
1669. 匿名 2016/02/18(木) 13:01:26
私の事みたい。会社の皆さんいつもありがとう!感謝してます!子供が、体調悪い時に休まなくてはいけないのはどうしようもないんです。
主さんも子供が出来て働かなくてはいけない状態になると、わかると思いますよ。でも、きっと主さんにかなり感謝してますよ。+8
-15
-
1670. 匿名 2016/02/18(木) 13:01:58
職場でキレてた人いたよ
諸悪の根源に「いい加減にしろよ!もっとやり方あんだろっ!」って(笑)
はぁー?‼︎ みたいな態度で自分を正当化してたけど、普段がひどいからみんな知らん顔
最後は人柄
後にも先にもそいつだけ
他の人は反面教師でお勉強したみたいです
それ以来、家族でも自分でも病欠なら診断書提出が義務になりました
診断書料金かかるけど、すっきり仕事できます+15
-2
-
1671. 匿名 2016/02/18(木) 13:03:09
>>1609
幸せな結婚、出産?
働かざるを得ないから働いて、権利ばかり主張して周りから疎ましく思われてる人が?+17
-3
-
1672. 匿名 2016/02/18(木) 13:03:23
ある意味神経図太くないと子育て出来ないもんね。
空気読んで出産で仕事辞める人より、図太く同じ会社にしがみつける人の方が賢いよ。
+15
-9
-
1673. 匿名 2016/02/18(木) 13:03:33
ここで『子供産んだらわかる』って言ってる人は、
子持ちのフォローが大変っていう気持ちは絶対わかろうとしないよね。
まぁいいけどさ。+53
-11
-
1674. 匿名 2016/02/18(木) 13:06:30
>>1671
母親が働かなくても生きていける家はいっぱいありますよ。
職場で迷惑かけてる子持ち主婦の中には、最後には旦那という稼ぎ頭がいる上での小遣い稼ぎって人も多いと思いますよ。+8
-0
-
1675. 匿名 2016/02/18(木) 13:06:40
うちの会社の妊婦さんは、
眠いからって、2時間近く仮眠室にこもるよ。
その間、私が席を離れないでフォローしている状態。上司は気にもとめない。
だから、私が忙しくなっても、フォローなんて入らない。なにやってんだよ。位に思われてる涙
彼女が産休から復帰したてもたいへんそうだなぁ。
いまは、妊婦様。
復帰後、子持ち様。+26
-6
-
1676. 匿名 2016/02/18(木) 13:06:44
結局、周りに何言われてもずっと会社にい続けた者勝ちだと思う。
例えば、主さんみたいな理由で独身の人が仕事辞めるとしても、周りは「あ、辞めるんだ」くらいにしか思わないよ。
+26
-0
-
1677. 匿名 2016/02/18(木) 13:07:27
子持ちと子無しの喧嘩
前も山口智子トピで見たよ
結局似たような展開になってて笑ってしもたわ+10
-0
-
1678. 匿名 2016/02/18(木) 13:08:30
別に図太くなるのはいいけどさ、それを開き直って公にするのはどうよ?
「母親は強くないと~図太くないと~」
んなの知ったこっちゃないし。
謙虚さがないとやっぱりマイナスの感情しか生まれないよ。+25
-3
-
1679. 匿名 2016/02/18(木) 13:08:39
横浜在住です
暗黙の了解で学童へ入れること!
はまっこはNGです+3
-2
-
1680. 匿名 2016/02/18(木) 13:09:10
上司がいかに、独身の子のフォローをするかにもよるかも。
それは、子持ちの人が悪いというより上司がいかに独身や子供いない人のモチベーションの上げ方が下手かってことじゃないかな?+16
-0
-
1681. 匿名 2016/02/18(木) 13:10:37
ここでグチグチ言ってる人は自分が妊娠した時は潔く辞めてくれる人なんだよね?+18
-12
-
1682. 匿名 2016/02/18(木) 13:10:47
>>1676
その通り!
結局、独身が辞めようが妊婦さんが辞めようが、会社として新しい人を入れるまで。
どんな状況だろうと、残り続けることか出来る人が頭良いんだよね。+8
-0
-
1683. 匿名 2016/02/18(木) 13:10:52
とぴずれだけど、現実は子持ち専業主婦は子持ち兼業主婦に、能無しとか言われて叩かれてる。納得いかない。
+16
-4
-
1684. 匿名 2016/02/18(木) 13:12:02
不満がある方のトピなのに、トピずれすみません。
私は事務職ですが、比較的個々の仕事が決まっているので他人のフォロー等でしわ寄せが来ることがあまりありません。
休んだ方が、休み明けに自分で処理するという感じです。産休で休む方のフォローには契約社員さんがいてくれるので、特に不満が出ることもないです。不満がある方の会社は、仕事量が多くフォローをしなければ回らないということでしょうか??言い方は悪いですが、休んだ方の仕事を残しておく訳にはいかないのでしょうか??+11
-2
-
1685. 匿名 2016/02/18(木) 13:13:29
職場の先輩がまさにこのトピの人達みたいに子持ちに対して影でギャーギャー文句言う人だった
私は毎日愚痴聞かされてうんざり
その先輩、自分が子供出来たら結局休みまくるし今まで散々文句言ってた子持ちの人に擦り寄ってて本当にキモいと思ったわ
ここで騒いでる人みんなその先輩と同じに見える+10
-10
-
1686. 匿名 2016/02/18(木) 13:14:05
うちの職場では「子供を持てば分かる」と言う子持ちは同じ子持ちさん(仕事に真摯に取り組む人達)から嫌われてるよ
自分の家庭で子育てについて協力し合わず全て職場側に配慮をさせてるって。
批判してるのは独身者や子無しさんだけじゃない+21
-1
-
1687. 匿名 2016/02/18(木) 13:14:22
重度の空気読めない人に当たったおかげで、子持ちで働く方のイメージがものすごく悪くなってしまった。そんな人は稀でいい人の方が多いのくらい分かってるけど、月に半分当日欠勤されて、子供が大変とか言ってるなら子育て専念して下さいとしか思わない。
なぜ働く選択をしたのかと言いたくなる。+18
-1
-
1688. 匿名 2016/02/18(木) 13:14:46
やめてやめてー(T-T)
プンプンしてるママさん達お子さんの夜泣きとかで眠れなくて育児の疲れで愚痴こぼしたくなるでしょ?
理由はどうあれサポートしてる人達もシフト考えたり夜勤変わったりで眠れなくて疲れたりしてイライラしたりやっぱり愚痴こぼしたくなったりするんだよー
ここぐらい許して!!+17
-0
-
1689. 匿名 2016/02/18(木) 13:15:18
主みたいな独身女が多い。
子育てしながら働きやすい職場なんてそうそうない。
少子化少子化言われてるのに、子持ちが小さくなって働かなきゃいけないってどんな世の中なんだよ。+4
-19
-
1690. 匿名 2016/02/18(木) 13:15:24
前の職場で経験あります。朝から急に補充で呼ばれたり昼上がりが夜までになったり、仕方ないとは分かっていますが、あまりにも頻繁なので正直辛かったです。
次の日に会っても「ゴメンね~!うちの子インフルかと思ったけど夏風邪だったみたい。大したことなかったわ~(笑)注射嫌がって恥ずかしかったわ~(笑)」と笑いながら報告。シレッと有休届けを出す。
結局激務になり、こっちが身体壊したよ…(泣)+17
-1
-
1691. 匿名 2016/02/18(木) 13:15:39
>>1683
独身の私からしたら、子持ち専業主婦は勝ち組だわ。
旦那さんの給料で生活できている立派な家庭だもん。
羨ましい(*´∀`)
あ、だから兼業に妬まれてるんでは?+19
-0
-
1692. 匿名 2016/02/18(木) 13:15:50
こういうの、本当は主の会社とか管理側がちゃんとしなきゃいけない。
勤務状況不安定な社員の雇用継続なら、
短時間パート雇って一人当たりの負担軽減したり、フォロー役に手当て付けたりや賞与で上乗せして頑張りを評価したりね。
けど実際は黙って頑張るフォロー役に、会社までが甘えてしまってる。
上でどなたか言ってたように、
今まで社員同士困った時はお互い様とフォローしてきましたし、これからもフォローしたいと思っていますが、心身共に限界がきそうです、と
まずは相談したほうがいいと思うな。
会社の出方で、業務負担不均衡に対する考え方やあなたに対する評価がある程度読めるから、
それ見てどうするか判断してもいいんじゃない?
ストレス溜めてほんとにうつ病になったりしても、
会社もワーママも責任とってくれないから、まずはご自分を大事にね。
+16
-0
-
1693. 匿名 2016/02/18(木) 13:16:03
こういう文句ばかりの人が結局妊娠出産する時に気まずい立場になって自分で自分の首絞めてんだよね+12
-15
-
1694. 匿名 2016/02/18(木) 13:16:29
逆に妊婦はペコペコした方がいいの?
妊娠してすみません!って?
私は独身だけど、妊娠したら図太く居続けてやる。+8
-15
-
1695. 匿名 2016/02/18(木) 13:16:36
>>1684
みんなの職場がみんな、そのようにはいかないと思うよ。
例えば販売業等だったら、仕事を残すどころか休んだ人の代わりに休みの人が出勤しないといけないだろうし、専門職(看護師など)も然り。
納期がある仕事ではなく、今日その時の仕事をこなさないといけない仕事では翌日に仕事を残しておくなんてムリ。
それは考えがおかしい。
+12
-2
-
1696. 匿名 2016/02/18(木) 13:17:55
子持ちの既婚者を独身女が叩くって、ただの僻み妬みでしょう。自分も同じ立場なら、大変だねってしか思わない。ずる休みしてる訳でもないのにね。何にも縛られない独身女とは訳が違う。
+10
-19
-
1697. 匿名 2016/02/18(木) 13:19:52
独身の意見だけど
子持ちに対する愚痴は思っても絶対口や態度に出しちゃ駄目だよ
自分の番が来た時に後悔すると思うから+8
-4
-
1698. 匿名 2016/02/18(木) 13:21:01
>>1696
だから子供だしにしてずる休みしてるような人に対して
愚痴ってるだけで、
子持ちの人全員になんか言ってるわけじゃないんだよ。
トピ見たら?+14
-2
-
1699. 匿名 2016/02/18(木) 13:21:37
そもそもさ、子どもは夫婦2人の子どもでしょう?
子どもが熱出した時に、何故他人にフォローを求めるの?基本は夫婦で連絡取り合い、夫婦で調整して交代で保育園迎えに行ったり有休取ったりすべきでしょ?
何故「子どもが出来たらわかるから」って
毎回他人をあてにするのよ?+24
-4
-
1700. 匿名 2016/02/18(木) 13:21:47
「子持ちが〜」って何かにつけ言ってた女が、結婚して子供できた途端休み連発‼︎
「私がいないと風邪薬飲んでくれないんだもん。ってか有給が少なすぎ」とかいう始末。。。
結婚前の態度がよりイライラさせる。あの時の文句何だったんだよ!お前以外の子持ち全員、いい人なのに
こういう人間は結局どんな立場になっても何かに文句言い続けるんだよね。
そうやって生きて死んでいく。
ここにいる人たちにも予備軍わんさかだろうね
+5
-7
-
1701. 匿名 2016/02/18(木) 13:22:09
>>1607
こんにちは。そういう時は
『業務命令ですか?』って言ってみてください。
おもいやりがどうこう言われた時もまた『業務命令ですか?』と聞きましょう。
又は『無理です。嫌です。』でもよいです。意志をしっかり表明したほうがよいです。
業務がすんだら部長室へ行き、心理圧迫がある事やこれまでの経過を話す。小規模なら事務長又は理事長へも事の次第を報告。
あなたは悪くありません。報告は義務です。
大変煩わしいし面倒かもしれませんが、必ず次の犠牲者がでます。優しく穏やかで協調性がある方が犠牲者になります。+16
-0
-
1702. 匿名 2016/02/18(木) 13:22:28
結局、独身の人に子持ちの気持ちをわかってって言っても100%ムリ。
①子持ちの人は、周りにフォローしてもらってるのことを忘れず感謝する
②独身の人は、いつか自分もフォローしてもらう時が来るかもしれない(例えば、自分に子供ができたり、結婚しなくても自身の体調不良で休むこともある)と思い、寛大な心を持つ
③上司が、ちゃんと子持ちの人をフォローしてくれてる独身の人を労う!
これだけのことじゃないの?+23
-17
-
1703. 匿名 2016/02/18(木) 13:23:56
子持ち批判してる人達は妊娠したらキッパリ仕事辞めるのかな?
それならまだ許せるけどそうじゃないなら黙ってて欲しい
私はまだ子供居ないけど産休育休取る予定だから働きにくい雰囲気作らないで欲しいな+19
-17
-
1704. 匿名 2016/02/18(木) 13:24:15
子持ちの大変さ、気持ちをわかってよ!どうせわからないんでしょ!
って言うけどフォロー、尻拭いするこちらの苦労や心情もわかってくださいよ。+35
-5
-
1705. 匿名 2016/02/18(木) 13:24:34
>>1697
何言ってるの?
制度なんて永遠じゃないよ。会社の業績次第で制度見直しされる場合もあるよ。
年金だってそうじゃない?いつかお前らも貰う立場になるからしっかり保険料納めろって、蓋を開けたら世代間で得する世代と大損する世代に分かれたじゃない。
+10
-7
-
1706. 匿名 2016/02/18(木) 13:25:04
自分の選択で独身子なしで生きてるんだろうから、結婚して子供産んでる人とはまず生き方も考え方も違う。
子供がどうとか関係ない。持病や育児介護、家族のトラブルなんて誰でもあるだろうし。同じ職場の人をどんな理由であれフォーローしてあげようと思うのが普通。そう思えないのであれば、自分も周りからその程度に思われている社員なのでしょう。
+9
-8
-
1707. 匿名 2016/02/18(木) 13:26:21
子持ちの人に文句を言ってる人は、自分が会社を起業して独身しか雇わなかったらいいんじゃない?(笑)+12
-19
-
1708. 匿名 2016/02/18(木) 13:26:32
親の介護が理由なら文句言わないの?
結局子持ちに対する嫉妬じゃん+11
-17
-
1709. 匿名 2016/02/18(木) 13:26:37
>>1502
私が演技して言っているとは書いてませんよ
その方が角が立たないからそうしたらどうかといっているだけです+1
-8
-
1710. 匿名 2016/02/18(木) 13:27:12
普段みんな文句言わないで子持ちのフォローしてるんだよ。
『仕事で子持ちのフォローに疲れている人』
ってトピがあったから愚痴ってるだけで。
ネットと社会は別でしょ。+22
-6
-
1711. 匿名 2016/02/18(木) 13:27:22
おーっと!子持ちが大量に現れた!
子持ち優勢か!?+9
-7
-
1712. 匿名 2016/02/18(木) 13:27:42
流れを読まずに書き込みします
私はフォローに疲れて退職しました
深夜まで残業したし、痩せてボロボロになりました
続けて子供産むなら、家庭に入って退職して欲しかったです
その子は産休中に規定通り昇級や役職ついて上がってました
私が退職したのは自分の健康の為です+37
-7
-
1713. 匿名 2016/02/18(木) 13:28:07
>>1702にマイナスする人が不思議
+9
-9
-
1714. 匿名 2016/02/18(木) 13:28:23
>>1673
みな社会に出て働いて同僚へのフォローは少なからず経験しているでしょ。それを経て結婚妊娠出産職場復帰するのですよ。
自分だけが特別だと思っているの?
ただ独身でフォローする期間が長引いているだけでしょ?+6
-13
-
1715. 匿名 2016/02/18(木) 13:28:45
>>1672
しがみつく笑
かわいそう+3
-6
-
1716. 匿名 2016/02/18(木) 13:28:55
「私は嫉妬されている」と思わないと生きて行けない子持ち様、哀れ。+25
-11
-
1717. 匿名 2016/02/18(木) 13:29:02
>>1712
だからってその子を恨むのはお門違い
上司に相談するなりできたでしょ+8
-9
-
1718. 匿名 2016/02/18(木) 13:29:04
子供理由にしょっちゅう休む人は、休んだ時間の賃金って有給扱いで貰えるの?
専業主婦の疑問でした!+5
-4
-
1719. 匿名 2016/02/18(木) 13:29:07
でもやっぱりここ見てて、会社の体制によるのかなと思うけどなぁ。
私は独身正社員だけど、他人のフォローで迷惑と思ったことない。休みの人がいても、仕事が終われば上司は定時で帰らせてくれるし。職種にもよるのかもだけど。+19
-2
-
1720. 匿名 2016/02/18(木) 13:29:21
>>1522
どうして退職しないといけないんでしょうか
妊婦は仕事しちゃいけませんか?+12
-11
-
1721. 匿名 2016/02/18(木) 13:30:16
子供いない人が子持ちに怒れるのはわかるけど
元経験者が自分たちのことは棚に上げて文句を言うのはなんだかなあと思う。
子供が中学くらいになるまで専業やってた人に多い+10
-7
-
1722. 匿名 2016/02/18(木) 13:30:31
独身の人は、上司に文句言ったら?
突発で休んだりするのを承知で子持ち雇ってるのは会社側なんだから!
イヤなら自分が辞めるしかない。+9
-11
-
1723. 匿名 2016/02/18(木) 13:31:06
>>52
それは彼女のせいではなく人員が確保できていない会社のせいでは?
あなた以外に人員がいれば彼女がいなくてもこの人数ならあなたを呼ばなくても
大丈夫かってなりますよ。
会社に余裕があればの話ですが。+2
-9
-
1724. 匿名 2016/02/18(木) 13:31:14
>>1706
勝手に選択独身子なしVS子持ちにしないで下さい+13
-0
-
1725. 匿名 2016/02/18(木) 13:31:16
>>1710
トピに沿わない人間がやって来て暴れるのはよくあるよね。
整形悩んでるトピ、経験者トピなんか典型。「整形女は○○!」って書いて憂さ晴らしする奴が大半。+10
-1
-
1726. 匿名 2016/02/18(木) 13:31:27
私も独身のフォローの方だけど、ここまでカリカリしたことないなー
ちゃんと複数人で負担を分散出来てるからかな?
もし1人にかなりの負担を強いられてるんなら、上司に相談した方が自分の為だよ。+10
-8
-
1727. 匿名 2016/02/18(木) 13:31:50
週に3回しか来ないのに休みの希望だしまくって社員のこっちが好きな日に休めない
有給で休むときにその人にも許可をとったのに子供を理由に私もその日やっぱり来れませんと
なぜか私が予定をずらせるか検討して結局無理だったためフロア全体に謝って休むことになった!
ふざけんな+17
-3
-
1728. 匿名 2016/02/18(木) 13:31:56
独身女の単なる僻み。
じゃなきゃ何なの?子供ほったらかしにしろと?
じゃあ退職しろと言いたいのかな。
黙って仕事のフォローできないような女妻や母親もこなせるのだろうか。できないから独身なのか。+6
-38
-
1729. 匿名 2016/02/18(木) 13:32:42
病気は仕方ないと諦められる。
でも学校の行事って既に分かってる事じゃん。こっちは同じ学校に通っている子がいる友達の家で行事表見てるってのに。
その上、腰が痛いからと免除して貰っていたり。
まだ他の人達が私がかなりフォローしてるのを知っているからやっていられるけど。
でも皆のアドバイス通りに毎回フォローするのはやめる。馬鹿馬鹿しい。+13
-1
-
1730. 匿名 2016/02/18(木) 13:32:44
>>1717
相談しました
あと、恨んでません
私は自分の健康の為に退職しましたから、それだけですよ+10
-5
-
1731. 匿名 2016/02/18(木) 13:33:14
今まさに妊娠中で、子無しの女先輩からあからさまに辞めろアピールされてます
女の敵は女
男性社員は内心よく思ってなくても表面上は優しくしてくれるから業務に支障ないけど
その先輩が子供出来ても祝福出来る自信ない。+8
-18
-
1732. 匿名 2016/02/18(木) 13:33:43
>>1728
黙って仕事のフォローって…召使いじゃないんだからさ。
ほったらかしにしろなんて言ってないよ、家族に面倒看てもらうか金払ってシッター雇いなよ。+21
-4
-
1733. 匿名 2016/02/18(木) 13:33:46
>>1454
ご立派です。鼻息が聞こえてきそうよ笑
頑張って。育児大変ですね。やっぱ子供はいらないや。自分だけのペースでやっていきたい。+9
-3
-
1734. 匿名 2016/02/18(木) 13:34:11
>>1714
いや…トピタイ見たら…?+10
-1
-
1735. 匿名 2016/02/18(木) 13:34:13 ID:YZPVWsmuib
人による。普段真面目に働いてたら、問題なし。只、お客様電話出ない。電話でても処理の仕方が半分ぐらいしかわかってない。
そして時間さいて、教えてもまた同じ事聞く。そして週に2回は遅刻有給も毎月使用。
そんな親に育てられたら、子供も同じ感じになりそうで、怖い。+8
-1
-
1736. 匿名 2016/02/18(木) 13:34:47
ゆっくり休んだらいかがですか?
顔が怖いですよー+1
-10
-
1737. 匿名 2016/02/18(木) 13:35:18
>>1699
夫の職場の方に夫の仕事をフォローしてもらうということですね。
それって、自分がフォローしなくて済むならそれでいいわ、ってことですか?
結局、いくら女性が社会進出だとか言っても、妊娠出産は女にしか出来なくて、そんなブランク抱えて復帰しても、家族養えるほど稼げる女はごく一部。
+4
-6
-
1738. 匿名 2016/02/18(木) 13:35:26
私は子供のころ親が忙しくてインフルになろうが肺炎になろうが仕事優先でほったらかしにされてて
先生や友達の親にもあんたの親は異常と言われて育ったので
むしろ傍にいるよう説得して帰ってもらってます。+3
-6
-
1739. 匿名 2016/02/18(木) 13:35:49
親の介護なら文句言わないの?+5
-7
-
1740. 匿名 2016/02/18(木) 13:35:58
結婚するまで 百貨店で働いてました
人数もそんなに多くない職場だったので、子供がいる人は、やはり子供中心でフォローするのは独身だったし 迷惑に思う事も何度かありました
人数の問題も大きい気がします
私も今、結婚して子供がいるので仕事するなら人数が少ない所では働こうとは思いません+7
-2
-
1741. 匿名 2016/02/18(木) 13:36:07
独身の人だって、いつ病気になったり、急に親の介護が必要になって長期休みや突発で休むかわかんないでしょ。
なのに何でそんなに上から目線なの?
お互い様だよ。
みんな対等です。
私は独身だった時、しょっちゅう子持ちの人のフォローしてたけどそこまでイヤだと思わなかったよ。
一緒に働く仲間なんだからさ。
みんな心狭すぎ!
+10
-22
-
1742. 匿名 2016/02/18(木) 13:36:24
貧乏人が稼ぎが少なくて暇でやる事無くて
子作りばっかやってポコポコ産むから産まれた後も働かなきゃいけなくなる
手のかかるうちは働かなくてもいい様に計画性もって子作りしろよ
無理なら避妊しろ
他人に迷惑かけて言い訳するとか頭に何か沸いてんのか?+15
-14
-
1743. 匿名 2016/02/18(木) 13:36:35
>>1708
親の介護はきっぱり辞める人が多いからなんともなあ。
子育ては何年後に小学生とか大体の見通しが立つけど、介護はいつホーム入れるとかいつ終わる見通し立たないじゃない?
介護休暇は期間限定の人しか取らないよ。
だから比べられない。+8
-4
-
1744. 匿名 2016/02/18(木) 13:36:37
なんでも羨ましいから僻んでるって言わないでほしい
子育てしながら周囲に気遣いができる素敵なお母さんには憧れるけど、独身女を馬鹿にして権利ばっかり主張するような母親には憧れません+18
-2
-
1745. 匿名 2016/02/18(木) 13:36:56
やはり女の敵は女だよね。
誰も信用できないね。心の底ではなに考えてるかわかんない。+2
-10
-
1746. 匿名 2016/02/18(木) 13:37:03
私は余裕もあるし、仕事はやれば自分のためになるのでフォローできます。フォローできる余裕なかったり、ましてや身体を壊す人、その恐れがある人が職場を去るのはやむをえない。弱肉強食ですから。+2
-4
-
1747. 匿名 2016/02/18(木) 13:37:05
子持ちで時短で私より1時間半早く帰る同僚たち。
今日は伊勢丹へ行くだの
明日はまつ毛パーマの予約を入れただの
なんのための時短なの?綺麗なママを維持するため?
時間をどう使おうが勝手だけど、私に言う心理がわからない。+30
-1
-
1748. 匿名 2016/02/18(木) 13:37:06
>>1730に補足します
出産される方にも相談しました
仲悪かった訳ではないのです
そちらからも、負担について上司に話していただけませんかと相談しました
ただその結果です+4
-1
-
1749. 匿名 2016/02/18(木) 13:37:18
子持ちの人で頼もしく素晴らしい技術と経験、人格持ち合わせてる人もいるよ。
時短で帰るとき心の中で心細いわー帰らないで〜って思うときある。
熱発時はここはいいから早く帰んな!って皆でいう事すらある。
ただそういう人が極めて少ない。+7
-1
-
1750. 匿名 2016/02/18(木) 13:37:22
こんなコメントばかりじゃ、ますます子供が産みにくくなって、納税者が減って、大変な日本になるね。。。+9
-8
-
1751. 匿名 2016/02/18(木) 13:37:27
>>1742
てめーは一生子供作るな+6
-10
-
1752. 匿名 2016/02/18(木) 13:38:03
>>1728
こんな人のフォローなんてごめんだわ
単なる独身女の嫉妬で片付けてそんなんだから結婚できないなんて
逆によくそんな性格で結婚できたね+39
-8
-
1753. 匿名 2016/02/18(木) 13:38:34
仕事押し付けられる人の気持ちも分かるし、子持ちの人の気持ちも分かるわ。
子供いたら自分以外迎えに行けなかったりしたら、本にどうしようもないしね。
保育園からは来て!って言われるだろうし。
その状態を考えたら帰るしかないのは当たり前だよね…
子供がいる人を責めるより雇ってる会社に文句言った方がまだマシだよね。
雇われてる方だってどうしようもないんだから。
子供抱えてたらいない人より大変なのは確実。
自分もその立場になったらすぐに分かると思うけどな。
好きで帰ってる訳じゃないんだし。。+8
-12
-
1754. 匿名 2016/02/18(木) 13:39:08
結婚していても幸せとは思わない。思えない。離婚してる人多い。、子供のため子供のためと我慢、なんでも我慢の人生は向いていない。だから独身ですが、+10
-5
-
1755. 匿名 2016/02/18(木) 13:39:21
親の介護はトピズレだよー+16
-3
-
1756. 匿名 2016/02/18(木) 13:39:26
>>1752
同じようなレベルの男と結婚したんだよ
きっと子供も問題児+7
-3
-
1757. 匿名 2016/02/18(木) 13:40:35
自分で選択して子供産まずに、仕事選んでるなら、こんなに怒ることはないよね。
子持ちの人が休んでるときこそチャンスだもん。
私はそう思って仕事してる。
将来、結婚して子供産んだら仕事辞める予定の人が怒ってるのかな?
そう思えば納得行くけど。+10
-12
-
1758. 匿名 2016/02/18(木) 13:40:38
ていうか、そもそもこのトピ、子持ちに迷惑かけられてつらい人のトピなんだけど、何で子持ちにあーだこーだ言われなきゃなんないの?
子持ちが迷惑かける言い訳を聞いてあげるトピじゃないんだけど。
それに、お互い様っていうのは迷惑をかけられる側が言う言葉なんだけど。
迷惑かけてるほうがこれ見よがしにお互い様とかどれだけ横柄なの?+51
-7
-
1759. 匿名 2016/02/18(木) 13:40:39
仕事に集中できてます?+5
-4
-
1760. 匿名 2016/02/18(木) 13:40:57
別に休む人に「あなたが代わりに出勤して残業して私の仕事やって!」と指名されてるわけじゃないだろうに、
むしろそうさせてるのは上司や会社のシステムなのに、上には文句言わず休む人を叩くってのが
よく訓練された奴隷って感じ
大昔から奴隷同士を競わせて問題の本質に目を向けさせないようにしてたって言うけど、現代も同じだね+10
-18
-
1761. 匿名 2016/02/18(木) 13:41:33
>>1732
家族って・・・母親だよ?
シッターって芸能人か何かの世界の話?
何もわかってないんだね。育児のこと。
こういう人が育児放棄や虐待するのかな?
人を思いやる気持ちが欠落してる。
欠陥品なのでなかなか妻にもなれません。
母親にもなれません。
でも子持ち批判、自分は召し使いじゃないんだけどー。+5
-19
-
1762. 匿名 2016/02/18(木) 13:41:47
>>1742
みんながみんな、お金のためだけに働いているのではない
+8
-4
-
1763. 匿名 2016/02/18(木) 13:41:54
>>1757
限度があるよ。+8
-2
-
1764. 匿名 2016/02/18(木) 13:42:20
>>1742
そういう考えが今の不妊問題に繋がってるんだよね
大体大手に入社したとしても入社数年の20代のうちから高給取りなんて人は滅多にいないよ?
公務員ですら20代はまだ給料が低い。
収入が上がる30、40代まで待ってたら体は老いて産めなくなるんだよ。+8
-8
-
1765. 匿名 2016/02/18(木) 13:42:49
そういや私の前の職場でも、独身の女性が激務で心身参って辞めてるかと思えば
「子供が○○なので今日も休みます〜」と月の半分くらいしか働かなかった女性が嫌われながらも何十年も居座ってるなあ
大手なので育休とか、妊娠中や子持ち女性の出勤時間配慮とか至れり尽くせりだし、男女共同参画とか何とかで表立ってそういう女性を批判出来ない空気だったけど
だから変な子持ちの女性職員が付け上がっちゃうんだろうなー+25
-4
-
1766. 匿名 2016/02/18(木) 13:43:07
「お休み頂いてすみません」と、きちんと挨拶できる方なら今後もフォローしようと思います。翌日しれっと働いてる人は常識足らずだと思います。+32
-1
-
1767. 匿名 2016/02/18(木) 13:43:42
>>1758
じゃあ、独身が職場の他の人に迷惑かけることは絶対ないの?
病気も絶対しないわけ?
+10
-13
-
1768. 匿名 2016/02/18(木) 13:43:45
自分もたどるかもしれないから強く言わない。
子供が健康で、夫の稼ぎだけで暮らしていけるなら幸せだけど、そうでもない人もたくさんいるから。
まあ、普段の仕事態度は大事かな。いつも頑張ってる人がこどものことで休んでも、嫌な気はしないけど、普段からサボってる人なら、あんたいつ働くの?って思う。+7
-0
-
1769. 匿名 2016/02/18(木) 13:43:46
>>1742
独身だけど、この考え方はないわ…+5
-6
-
1770. 匿名 2016/02/18(木) 13:44:27
>>1728
あんたのような態度の人が常識的な子持ちの人までもの評価を下げるんだよ
人の親なら、周りにかける迷惑の配慮ぐらいできないの?
子持ちとして恥ずかしいわ。+11
-1
-
1771. 匿名 2016/02/18(木) 13:45:16
人の休みについてネチネチうるさい奴ほど自分がその立場になると
急に頭の中お花畑になって手のひら返すんだよな~。女って結局自分に甘い+15
-2
-
1772. 匿名 2016/02/18(木) 13:45:29
>>1758
プラスに100入れたい
この質問はスルーされるよね何故か
それができるならこのトピ自体もスルーしてくれー+16
-2
-
1773. 匿名 2016/02/18(木) 13:45:37
>>1767
なんで関係ない話してんの?+7
-2
-
1774. 匿名 2016/02/18(木) 13:45:54
子供がまだ小学校低学年の頃、ママ友数人でドライブ兼ねてランチに行く事になり、パートのママが1人参加して、「今日学校の役員の仕事あるからって仕事かわってもらってきたさ」と悪びれもせず普通に話しててドン引き、ランチごときの為に仕事かわってくれた人に同情するわ。他にも色々と香ばしい人だったので、今は当然おつきあいはありません。+22
-1
-
1775. 匿名 2016/02/18(木) 13:46:01
>>1713
上司の独身フォローが漠然としてるから
上司が独身と一緒に子持ちを責めて、それをフォローと勘違いしている独身が会社にいるからなぁ+3
-7
-
1776. 匿名 2016/02/18(木) 13:46:14
そもそも休まれるのが苛つくのか
休んだあとの行動が苛つくのか+5
-2
-
1777. 匿名 2016/02/18(木) 13:46:52
私は子供いて、今は働いてないけど子供 体調 介護、どんな理由であれ休んだり早退する時には誰かにフォローしてもらっている事がほとんどなんだから、独身の妬みとか子供生めばわかるよって言うのは何か違う+23
-2
-
1778. 匿名 2016/02/18(木) 13:46:54
休みをもらって当然と思わないでほしい。
休み明けなのに堂々としすぎてる人を見ると、子持ちのババアにしか見えない。+18
-2
-
1779. 匿名 2016/02/18(木) 13:46:56
嫌なら子持ちは雇わないようなところで働く、それしかないよ
上の人に言ったって、
あの人はお子さんが体弱くて治療代もかかるから。って言われたら自分が悪者。
+10
-4
-
1780. 匿名 2016/02/18(木) 13:47:12
私も、独身の頃や子供いない時は確かに子持ちの人のフォローしてたけど、それは仕方ないなって思ってたよ。
独身の宿命なんだなって。
でも、そんなの永遠じゃないし、自分も子供できたりしたら迷惑かける時もあるんだからと思って頑張ってたよ。
子持ちを叩く人は一生結婚する予定のない人?+7
-11
-
1781. 匿名 2016/02/18(木) 13:47:38
独身も病気で休むけど、子持ちは子供に加えて自分もだからね。+19
-2
-
1782. 匿名 2016/02/18(木) 13:47:45
>>1767
横だけど、独身の人が病気で、「子供が〜」の人と同じくらい休む?
同じくらい休んだ時、その独身の人の仕事をあなたがやってあげられるの?+20
-5
-
1783. 匿名 2016/02/18(木) 13:48:06
>>408
ほんと一言でこっち側の気持ちって変わってくるよね。
仕事のフォローは負担ちゃ負担だけど「しょうがないみんな互い様だから」で自分を納得させてたところに
「ごめんねっ!でも独身だからだいじょぶよねっ!いっぱい稼ぎなっ!」て軽く言われた時は腹立った。
+16
-2
-
1784. 匿名 2016/02/18(木) 13:49:04
子供三人も生むなとか、貧乏は生むなとか
産む度胸も根性もないくせにねw
さて、家族のために今日も働きます(^^)+4
-20
-
1785. 匿名 2016/02/18(木) 13:49:10
既婚者は独身より社会的地位高い風潮があるね
特に子供いると信用大きくなるよ
会社の社長役員のほとんどが既婚者ってのもあるから同情買われやすい+8
-16
-
1786. 匿名 2016/02/18(木) 13:49:27
自分の場合、先輩のフォローでは特に不満に思うことはなかった。
やむを得ない当日休はそれなりにあっても、他ですごく沢山気遣いしてもらってたよ。
旦那さんと話し合って土曜出勤は積極的にやってくれたり、
できるときは少しでも残業もしてくれたし、できない時はたまに差し入れ残してくれてたり。
そういう気遣いが当然だと要求するつもりは全くないけど、
あるとやっぱり嬉しかったですよ。
だから自分の時も、
感謝と申し訳ない気持ちは言葉だけではなく、具体的な恩返しで表そうと思います。+12
-0
-
1787. 匿名 2016/02/18(木) 13:49:44
ここのトピにいる子持ちは特に酷くない?
嫌やわ!こんな親。子供がかわいそう。+33
-6
-
1788. 匿名 2016/02/18(木) 13:49:51
>>1778
子持ちのババアと思われようが、実際は会社に居座ったもん勝ちなんだよね(^^;;+11
-13
-
1789. 匿名 2016/02/18(木) 13:50:37
>>1732
夫やジジババなど家族の都合がつかないならお金払って保育施設やシッター、それが無理だったり嫌なら働かなければいいんじゃない?子供が大切な良妻賢母なんでしょ?
まぁ、どんなことしたって他人を欠陥品呼ばわりするような母親に育てられる子供はろくな大人にならないよ。+12
-4
-
1790. 匿名 2016/02/18(木) 13:51:09
>>1784
ほんとに働いてんの?
嘘くさい+5
-7
-
1791. 匿名 2016/02/18(木) 13:51:11
>>1780
だからこのトピだから愚痴ってるだけで、
現実世界では文句言わないで子持ちのフォローしてるんだよ。
ネットで愚痴るぐらいいいじゃん。
+27
-2
-
1792. 匿名 2016/02/18(木) 13:51:16
>>1781
しかも休み慣れしてるのか、休むハードルが低かったりして驚く
前に同じ部署にいた子持ち女性、連続4日も休んだので何か余程の病気なのかと思いきや、「微熱が出ちゃって下がらなくて大変だったの〜」と笑顔で言われた時にはポカーンだったよ+14
-1
-
1793. 匿名 2016/02/18(木) 13:51:46
>>1118
始業は9時から。始業前にガルちゃんしようと私の勝手だろ。+5
-7
-
1794. 匿名 2016/02/18(木) 13:51:53
子持ちのフォローで疲れてない方は別トピ作ってそっちであーだこーだ言ってください♡+14
-8
-
1795. 匿名 2016/02/18(木) 13:52:49
ますます子供産みにくい世の中になっていくな+6
-8
-
1796. 匿名 2016/02/18(木) 13:53:41
子持ちって、悪知恵だけはよく思いつくからね。その知恵をもっと子育てに役立てたら?+21
-5
-
1797. 匿名 2016/02/18(木) 13:54:33
こういうのに文句を言うのって若い社員じゃなくて
嫁子供放置して不倫にお熱な体育会系上司や
それらの相手をして売れ残った更年期婆が多い
+7
-14
-
1798. 匿名 2016/02/18(木) 13:54:50
サービス業やってた時は子持ちの人が正社員で、子供の迎えがあるから定時より2時間くらい早く帰ってた。しかも日祝休みで。
仕方ないとは思うけど、やっぱりモヤモヤしてたしフォローも大変だったな。
私は妊娠を機に退職して職場からは戻って来てと言われてるけど、当時の自分のモヤモヤがあるから同じように他の子達が迷惑するんじゃないかと踏み切れずにいます。+9
-1
-
1799. 匿名 2016/02/18(木) 13:54:52
>>1782
独身の人は周りに迷惑かけたことないの?
独身の人が急に鬱で仕事来なくなったり、交通事故で入院したり、子持ちだけじゃなくて独身の人のフォローも何度もしたことあるけど。
子持ちの人のが勿論休むのは多いけど、ある程度はお互い様。
一緒に働いてるんだから。
本当心狭いねぇ…。
+7
-23
-
1800. 匿名 2016/02/18(木) 13:55:53
急病とかは腹立たないよ。
自分も体調悪くなるかもしれないし。
子どもをダシに好き勝手なシフト組んだり、優先的に有休使って独身が有休を取れなくなっていたり、お互い様と言いながら自分は絶対にフォローする側にならない人への怒りを吐き出しているだけ。
吐き出す場所で吐き出したら逆恨みされてるからトピ伸びてるね。+20
-0
-
1801. 匿名 2016/02/18(木) 13:56:02
働きながら育てなきゃいけないのも大変だな~。位しか思ってない…。仕方ないよ。+10
-5
-
1802. 匿名 2016/02/18(木) 13:56:21
>>1797
そんな醜いというか気持ち悪い人たちがいる職場あるの?+4
-2
-
1803. 匿名 2016/02/18(木) 13:56:54
>>1787
ガルちゃんは大体そうだよね
図々しい子持ち、図々しい喫煙者、図々しいペット飼い主(大体小型犬)なんかへの愚痴スレは
その図々しい本人達が乗り込んできて図々しい主張を堂々と喚き散らして大荒れというパターン+14
-6
-
1804. 匿名 2016/02/18(木) 13:56:56
>>1742
結婚してる人への嫉妬いい加減にしろ。
お前のような人は、一生独身か結婚しても離婚だね。+9
-24
-
1805. 匿名 2016/02/18(木) 13:57:05
怒ってるやつは自分が子供の時体調が悪くなっても誰も迎えに来てくれなかったんだな可哀想に+14
-16
-
1806. 匿名 2016/02/18(木) 13:58:40
>>1791
すごい共感するわ…
私も今日たまの休みだったのに、夜勤になった。子持ちがまた急に休むんだって。
今日仕事すると夜勤4連続になってしんどいけどお互い様ですからって、快く引き受けたよ。
子持ち様は、フォローする側の苦労も当たり前って思ってるんだと思うとかなり腹立たしく思う。
愚痴ぐらい言わせてくれたっていいじゃん。慈善事業じゃねーんだよ!!
+46
-5
-
1807. 匿名 2016/02/18(木) 13:58:46
>>1801
私もそのくらいしか思ってない。。
このトピの人達は両極な人が多いからね。
子育てしながら兼業主婦されてる方、毎日お疲れさまです。+11
-12
-
1808. 匿名 2016/02/18(木) 13:59:10
誰だって病気や怪我で急に休まなきゃいけなくなるかもしれないのにね。
仕事できないやつに限って子持ちが〜とか文句言いそう。+4
-18
-
1809. 匿名 2016/02/18(木) 13:59:12
若いときは気にならなかった。
スーパーの社員だったんだけど、パートさんは子持ち主婦だらけだった
子育てしてパートもして、子供生むと大変なんだなあ、私に出来るのか、としか。
あんたが好きで子ども生んで働いてるんでしょうが!って考えはある程度年取らないと出てこないよ+13
-9
-
1810. 匿名 2016/02/18(木) 13:59:15
結婚してる人への嫉妬
子持ちへの嫉妬
と言う既婚子持ちは不幸せだろうね
自分が嫉妬されていると思わないとやっていけない+22
-7
-
1811. 匿名 2016/02/18(木) 13:59:21
ここで子持ちで働いている人の文句言ってる独身の方は、結婚したら専業主婦になるんです?もし兼業だったら子供が、インフルエンザとか、運動会でも休まないってことでOK?+17
-21
-
1812. 匿名 2016/02/18(木) 13:59:35
お互い様だとおもう。男の人でも持病とかで休む人いるし。今からの時代、介護とかで休みとかもも増えてくるでしょ、男女関わらず。
当たり前な顔してる母親ムカつくとか個人攻撃とかになってるけど、1人に負担がかかってしまうのは個人どうこうじゃなくて組織とか社会構造の問題じゃない?
個人の態度とか言動にのみ焦点あてて影でぐちぐち言ってるから改善しないんじゃないかなぁ。
女って視野が狭いよね、だからその場しのぎの対策しか政府もしてこないんじゃないの。
わたしは不妊なのにーっていってる人もいるけど、休みとれる職場とかフォローしやすい環境が整えば、不定期になってしまう不妊治療だって受けやすくなるのでは??
こどもいないから関係ないって言ってる人は、自分や親がガン治療とかで定期的に通院しなくてはいけなくなる時と想定しないの?
そしてそもそもフォローが一切嫌だって否定してるような人は組織ではやっていけないよ。独立でもするしかない。
+14
-15
-
1813. 匿名 2016/02/18(木) 13:59:39
毎月なんだかんだで休んで迷惑な人は、やったらやった分だけ稼げる内職をすればいいのに。+12
-6
-
1814. 匿名 2016/02/18(木) 13:59:54
あー性格悪いから子供出来ないんだなって人がウチの職場にも居るよ
自分は不妊治療で毎月休むくせに子持ちが休むと文句ばっかり言ってる
子持ちで働いてる人は皆仕事熱心な人ばかり
+14
-23
-
1815. 匿名 2016/02/18(木) 14:00:58
結局、こういうトピは独身対既婚(子持ち)になるんだよね…(泣)
でもさ、独身の人はここでモヤモヤを吐き出してるだけなんだから、子持ちの人が、結婚してるから羨ましいんだろ!みたいなのは止めようよ。+36
-2
-
1816. 匿名 2016/02/18(木) 14:01:33
今度は不妊を叩きターゲットに持ってきたよ
ドン引き+30
-2
-
1817. 匿名 2016/02/18(木) 14:01:54
お互い様としても
このトピで愚痴るぐらいいいじゃん
子持ちも心広くして+22
-3
-
1818. 匿名 2016/02/18(木) 14:02:14
月に何度も休まれるので
そのせいでなぜか上から八つ当たりされるわw
残業増えるわw
で、良いことないっすwww
一生懸命働く方なので
何も言わずに我慢してますが
正直辞めたくなりますw+23
-3
-
1819. 匿名 2016/02/18(木) 14:02:23
>>1811
ここで問題にされてるのはインフルエンザや運動会で休む子持ちさんじゃないよ+13
-4
-
1820. 匿名 2016/02/18(木) 14:02:24
>>1813
だよね
自宅で造花でも造ってりゃいいw+12
-7
-
1821. 匿名 2016/02/18(木) 14:02:54
>>1799
独身が病気で休むことはあるけど、子持ちは本人+子どもでしょ。
子持ちほど休むことってあるの?
そして子持ちは迷惑かけて当たり前ってこと?あほか+18
-10
-
1822. 匿名 2016/02/18(木) 14:03:22
保育園落ちた!日本しね!!の話じゃないけど
保育園だけ増やしたって何の解決にもならないよ。
結局、預けて働いてもこういう問題が山積みだもんね。
かなり根深い問題だよ。+29
-1
-
1823. 匿名 2016/02/18(木) 14:03:51
休んだ人のフォローができない人は自営しよう!
そんな人は社会の輪に入れないよ。
自分もいつ周りにフォローしてもらわないといけなくなるかもしれないのに、本当に勝手な人。+14
-16
-
1824. 匿名 2016/02/18(木) 14:04:29
このトピだけじゃなく実際にグチグチ煩い人が居るんだよね
さっきも書いたけど私は子無しだけど子供出来たら復帰する予定だから、子持ちの女性が働きにくい環境を作らないで欲しい
同じ女性が環境を悪くしてるってのが理解出来ないな+11
-14
-
1825. 匿名 2016/02/18(木) 14:04:57
仲良い先輩が子持ち。
その子供がしょっちゅう体調崩してて、月に何度も保育所から呼び出し来てた。
いつも同僚や上司に頭下げてて、かわいそうだった。
私が仕事フォローしたりもあったけど、でも迷惑ってより、心配だった。
今ではその子も大きくなったから、先輩が休むこともなくなったよ。
数年たてば、子供も体強くなるよ。なにも会社辞めなくても、その数年を社内の人事配置とか雇用体型を工夫すれば、子持ちさんだって充分戦力になると思う。何も分かんない新入社員雇っても、教える手間に加えて、いずれその子も妊娠出産してブランク空くし。なら、子育て落ち着いた子持ちさんをキープしていた方が、会社にとっても役に立つのでは?
何より、子育てしながら働く大変さを知ってるからこそ、今の子なしさんが妊娠出産するときに、その辛さを分かって、フォローしてくれるんじゃないかな?+11
-13
-
1826. 匿名 2016/02/18(木) 14:05:18
そんな陰でぐちぐち言うくらいならクビにしてくさい。
理解のある会社探すんで。
+11
-9
-
1827. 匿名 2016/02/18(木) 14:05:22
子供が生まれると人に迷惑掛けてまで働かなければならない状況になるなるのかと。
迷惑は身内までに留めてもらいたいもんだね。
人への迷惑行為はんたーい+12
-3
-
1828. 匿名 2016/02/18(木) 14:05:49
>>1821
心狭い奴
あほかって。。
口悪いね
+5
-9
-
1829. 匿名 2016/02/18(木) 14:05:49
お互い様って、会社側の誤魔化しだよ
子持ちの方でも、誰かのフォローしてる時は愚痴っていいし!
区切ろうよ!
割り切ろうよ!+15
-1
-
1830. 匿名 2016/02/18(木) 14:05:50
子持ちの立場を悪くしてるのは、独身じゃなくて、子持ち様だと思うけど。+33
-6
-
1831. 匿名 2016/02/18(木) 14:05:51 ID:YZPVWsmuib
会社の責任者にも問題あり、自分で引き受けた部下の勤務体系に問題あり。+4
-1
-
1832. 匿名 2016/02/18(木) 14:06:18
今まさに子持ちで求職中だけどここ見てると働きたくなくなった(T_T)
子どもが37.5度以上熱出すと絶対迎えに行かなくちゃいけないし、かと言って仕事をほっぽり出すのも気が引ける。+7
-0
-
1833. 匿名 2016/02/18(木) 14:06:19
「仕事で子持ちのフォローに疲れている人」+30
-4
-
1834. 匿名 2016/02/18(木) 14:06:48
友達の職場で、産休と育休合わせて三年ぐらい取れるらしくて
あるひとが一人産んでそろそろ職場復帰かなと思ったらまた妊娠して
また復帰かなと思ったらまた妊娠して・・・を繰り返して今四人目の育休の人いるらしいよ。
十年以上来てないけど籍はある、みたいな。
もうすぐ復帰の時期だから、また妊娠するんじゃん、って言ってた。+12
-2
-
1835. 匿名 2016/02/18(木) 14:07:23
迷惑かけられて疲れたってこぼした人に、我慢しろよって、変な話だね。
そもそもそういうこと言うならトピ見るなよ(笑)+25
-5
-
1836. 匿名 2016/02/18(木) 14:07:37
>>1816
不妊叩いてるわけではなく、子供の有無に関わらず休む事なんて誰にでもあるのに子持ちばかりが文句言われるのがおかしいって話。
ちなみに私は独身だけどこのトピにいるような性格悪い子無しにかなり迷惑してる。+5
-17
-
1837. 匿名 2016/02/18(木) 14:07:46
>>1806
大変ですね、夜勤4連続お疲れさまです(-_-)たまのお休みとのことなので、理由を付けて断ることは難しかったでしょうか?
フォローばかりではご自身ばかり大変な思いをされてしまいますので、上司の方にもう少し考慮していただいてはいかがですか?+13
-1
-
1838. 匿名 2016/02/18(木) 14:08:47
>>1829
お互い様って誤魔化して人増やしてくれないからね+10
-1
-
1839. 匿名 2016/02/18(木) 14:08:48
>>1739
親の介護だって同じだよ。自分の事情は周囲には関わりない事だから、フォローして貰うのは当然ではないし、して貰えず困るなら自分で解決するしかない。
それに親の介護は独身も既婚も変わりなくやってくるよね?+9
-2
-
1840. 匿名 2016/02/18(木) 14:09:03
>>1784
子供って度胸で産むもの⁇
計画的に産むんじゃないの?無計画に産む未開の地に避妊を教えに行く支援団体みたい私。+8
-2
-
1841. 匿名 2016/02/18(木) 14:09:06
>>1803
あるあるすぎて笑った+5
-2
-
1842. 匿名 2016/02/18(木) 14:09:12
出産したぐらいで、偉そうにしてんなっつうの。+18
-10
-
1843. 匿名 2016/02/18(木) 14:09:14
>>1826
どうぞどうぞ
辞めて理解ある会社に行って下さい+14
-4
-
1844. 匿名 2016/02/18(木) 14:09:14
>>1828
話の通じない子持ち様に丁寧な言葉遣いする必要なし+7
-4
-
1845. 匿名 2016/02/18(木) 14:09:17
フォローするのは仕方ないにしても、待遇一緒なのはいやだな。
有休使うんだろうし、お給料は変わらないでしょ?
時短なりパートなりに変えて欲しい。
正社員ならそれなりに仕事にも責任持って欲しいよ。+14
-1
-
1846. 匿名 2016/02/18(木) 14:10:47
性格悪いな…けっこう引いてます
フォローしてる側だけどこんな酷い事思った事ない
皆会社の体制おかしいの?
人手不足とか?+20
-7
-
1847. 匿名 2016/02/18(木) 14:11:09
お金さえあれば、こんな苦労しないのに
なんで考える私は下衆い
+1
-2
-
1848. 匿名 2016/02/18(木) 14:11:29
『仕事で子持ちのフォローに疲れている人』+24
-2
-
1849. 匿名 2016/02/18(木) 14:11:48
>>1842
偉そうにしてなくても貴方には子供が居るだけでそう見えてしまうんだろうね+3
-9
-
1850. 匿名 2016/02/18(木) 14:12:22
口の悪いばーさんばっかり+3
-7
-
1851. 匿名 2016/02/18(木) 14:12:35
独身だろうが既婚だろうが有給を使いたいときに使えるようにすればこういう不満は減ると思うんだよね
子供の風邪はしょうがないからOKだけど独身者が遊びに行きたいから有給使って連休作るのはダメみたいな空気を作るから不公平なんだよ。と子持ちでも思う+77
-0
-
1852. 匿名 2016/02/18(木) 14:12:42
>>1826
わかってるなら自主的に退職してください+20
-5
-
1853. 匿名 2016/02/18(木) 14:12:55
私は子持ちで30分だけ早く帰らせて貰ってる。それでも申し訳ないから休憩時間短くして朝も早く来て仕事してる。
同じ部署に週2,3日出社で3時半に帰る人いて、誰も文句言ってないけど、私はそんな根性ない。それなら辞めるわ。+17
-6
-
1854. 匿名 2016/02/18(木) 14:13:16
育休取れないような会社もあるからね
そういう会社はまず子持ちの苦労を理解してくれない
休む必要ない独身いたらそっち優先するのは分かる
けど家族や子供のために働く社会であるべき
会社のために自分の人生捨てるのはおかしい
+11
-4
-
1855. 匿名 2016/02/18(木) 14:13:21
ここの人に聞いてみたい。
将来結婚して子供が出来たら
専業主婦になりたい ➕
兼業主婦になりたい ➖
将来の参考にしたいので。
結婚したくない、もしくは子供が欲しくない人はスルーお願いします。+45
-12
-
1856. 匿名 2016/02/18(木) 14:14:09
>>1846
ケチで人手不足だからー+1
-5
-
1857. 匿名 2016/02/18(木) 14:14:29
こんなお局達のいる職場やだなー
子持ちで頑張ってる人可哀想に思えてきた
がんばれ。+17
-28
-
1858. 匿名 2016/02/18(木) 14:14:53
>>1832
>仕事をほっぽり出すのも気が引ける
ここで叩かれてるってか愚痴の対象になってるのは、そういうまともな感覚もない人でしょう
私は子供のために休むんだから仕方ないの!あなたがフォローするのは当たり前!っていう
または「お互い様」
でも、お互い様な状況じゃ全然ないんだよね+19
-7
-
1859. 匿名 2016/02/18(木) 14:15:02
ここは
仕事で子持ちのフォローに疲れてる人
というトピです。+32
-7
-
1860. 匿名 2016/02/18(木) 14:15:21
シッター代金、もし病児なら24時間で七万くらいかかるよ。短時間でも万飛ぶよ…。かなり高いよね…
ここ見ておもったんだけど、
仕事は仕事 家庭は家庭でしょー?
なんで 迷惑をかけた『だがしかし』になるの?
おもいやり?もちつもたれず?お互い様?
それは迷惑かけられた側がいうこと場でしょー?前レスにも何回か繰り返し出てきてるよ〜 これに対するアンサーがないのが不思議。
まだ生まれてもいない子供が迷惑かけるかもしれないって仮定の話やら、納税すらしていないだろうお子様の未来への貢献を語る様は、滑稽だよ〜
それは迷惑かけられた側が自分を納得させるために使う暗示だよ。迷惑子持ちが使うものじゃないよー。
独身も頑張ってるの。楽しい事たくさんしたいしね。
子無しも頑張ってるの。ご主人とよりよい生活築きたいから。
子持ちも頑張ってるの。自分たちの未来と子供により良い物を、色々経験させてあげたいから。
だけど、自己主張多めな子持ちさん、ちょっと自分をかえりみてみたらどうかな?
+60
-9
-
1861. 匿名 2016/02/18(木) 14:15:48
なんで母親だけが休まにゃあかんの?
二人の子どもなんだから、母親の同僚ばかりに迷惑かけず、父親に保育園行かせばいいじゃないの。
母親がそんな考えだから、いつまで経っても育児は女性がしなきゃならないんだよ。
まずは旦那を頼りなさい!+18
-17
-
1862. 匿名 2016/02/18(木) 14:15:57
>>1829
そうそ。
社員に負担を押し付ける大義名分はいっぱいあるのよねw
助け合いやら思いやりやら、
あと、某テーマパーク式の待遇に見合わない高いパフォーマンスを当然としちゃう教育とか。+7
-1
-
1863. 匿名 2016/02/18(木) 14:16:23
>>1854
>会社のために自分の人生捨てるのはおかしい
じゃあ働かなきゃいいじゃん
何言ってるのか分かんない+9
-11
-
1864. 匿名 2016/02/18(木) 14:16:59
まぁまぁ
みなさん、そんな怒らずに(^^)
こんなことでイライラしてたら損ですよ。
人間、誰しも人に助けてもらわないと生きていけません。
今、子供がいる人がその確率が高いだけで、それ以外の人も、いつみんなにフォローしてもらわないといけないかもしれません。
だから、そんなにカリカリしないで。
これはただ、リアルではなかなか言いにくい愚痴をいうトピですよ。
独身、子持ち叩きじゃないですよ~!+26
-5
-
1865. 匿名 2016/02/18(木) 14:17:39
子持ちの苦労が独身に伝わらなくてつらい人は、別にトピを立てて話したらいかがですか?
そのトピで、独身がここのあなた方のようにチクチク文句つけてきたらいい気持ちがしますか?+24
-2
-
1866. 匿名 2016/02/18(木) 14:17:56
態度ひとつじゃないの?
こっちは休み返上で仕事に行かなければならないのに、ありがとうも無くて毎月毎月だといい加減にしろ!と思うよ。
私が用事があるからと断ると、何故か私が悪いみたいに思ってたりすると余計に。+23
-3
-
1867. 匿名 2016/02/18(木) 14:21:25
主さんの同僚の子持ち社員は、シングルマザー?
ここで「子どもいたら大変なんだよ」って喚いてる子持ちって全員シングルマザーなの?旦那さんいないの?
共働きなら旦那に半分子ども見させなきゃダメだよ。母親が全部背負わなきゃならないなら、女性社員の多い企業ばかりが負担しなきゃならない。男性社員の多い会社ばかりが生産性あげて、それは社会的に問題じゃないの?
+18
-5
-
1868. 匿名 2016/02/18(木) 14:21:51
>>1846
私も…。
そこまで思うって性格曲がってるよね!
ここで愚痴らず、上司に言えばいいのに。
上司に言えない人がここで発散してるの?
+13
-10
-
1869. 匿名 2016/02/18(木) 14:22:29
現在進行形で
私の大学受験と進学のお金の為に
母がパートから転職して正社員になって
朝から夜遅くまで働いてくれて
家事も毎朝のお弁当も作ってくれていて
本当疲れてるんだろうに
さらに私は小学2年生の弟がいて
たまに体調を崩すので
どうしても休まなければならないこともあり
社員なので穴を開けるのは悪いとは思いますが
グチグチ他の人に言われてるんだな〜と思ったら
すごく申し訳なくなりました...
難しい問題ですね(´・_・`)+9
-8
-
1870. 匿名 2016/02/18(木) 14:22:31
要するに、
子供のいない時に好きな事をしまくり、バリバリ働いて貯金➡36歳で第一子を出産して専業主婦へ
これが理想的なのかな?+12
-4
-
1871. 匿名 2016/02/18(木) 14:22:34
私の職場では
祝日全て、夏ど真ん中の休みを相談もなく平気でとる。もちろん連休で。
子供が〜
とか言うなら働きに出ずに、内職しとけばいいのにって思う。
それができないから外に出てるんだから、子供を盾にせずに皆と協力して働け。
子供がいない私たちにもリズムはあります。
小学生、中学生は留守番できるよ!
子供が〜
ってお店のクローズもしない。
こういう人がいると本当に疲れる。
犠牲をはらってる人も我慢してカバーしてるのに、
それが当たり前みたいな感じだし。
子持ちの人でも、そう言う事をしない人には積極的に協力する。休みや時間や急な出勤も助けたくなる。+16
-7
-
1872. 匿名 2016/02/18(木) 14:22:53
辞めればいいのに+18
-11
-
1873. 匿名 2016/02/18(木) 14:23:07
わざわざ溜め込んだ愚痴を吐き出している人に噛みついてくるなんて
独身や小梨が羨ましくてたまらないんですね
噛みついてくる人ほど子どもを理由に仕事押し付けてくるもんね+29
-10
-
1874. 匿名 2016/02/18(木) 14:23:34
主さんの相談の方は、小6で週一休みで且つ2、3日早退でよく雇ってもらえたね。
最初からの条件なのか途中から休みが増えたのかわからないけど。
主さんに負担がくるなら、その方の仕事内容を少なくしてもらうように上司に相談したらどう?+9
-2
-
1875. 匿名 2016/02/18(木) 14:23:56
子どもって体調とかすぐ壊すし、申し訳ないって思っていると思いますよ(><)
実際私の子も喘息もちで台風きたり、風が強い日とか吐きそうなぐらい咳したりします。
色んな事情があると思うのであまりそういう風には思ってほしくないかな、、
偉そうな人とかは別ですが(><)+9
-8
-
1876. 匿名 2016/02/18(木) 14:24:08
>>1868
そうですよ(^▽^)
ここはガルちゃんの『仕事で子持ちのフォローに疲れている人』
トピです!
+17
-6
-
1877. 匿名 2016/02/18(木) 14:24:13
>>1861
旦那はむりです。うちは、
朝早い、夜遅い、給料私の4倍。
専業になってもやっていけるから別に求めない+3
-18
-
1878. 匿名 2016/02/18(木) 14:24:46
なんていうか悲しいな
昔は結婚が当たり前だったからかみんなが助け合って祝ってたよ
今は独身も増えてるから既婚者と対立するような形になってるのかな?
現状日本社会ってのは国民同士助け合うシステムになってるわけで
他人の子供に助けられる事になるかもしれないのに
+10
-22
-
1879. 匿名 2016/02/18(木) 14:25:10
子持ちで休むのは当然だって感じで休まれちゃうと確かに腹立つねー+30
-3
-
1880. 匿名 2016/02/18(木) 14:26:09
やはり、必ずみなさん子供の具合やら用事で迷惑かけて嫌な思いして言えない人がいるのだからお互い様でなくて自覚してください+23
-5
-
1881. 匿名 2016/02/18(木) 14:26:27
子持ちさんのフォローしたことあるけど、なにも思わなかったな。独身の人の体調不良のフォローと同じ感覚だった。
疲れてないならこのトピ来るなって思われるだろうけど、書き込ませてください。
最近結婚して、私は独身の友人を羨ましく思う。誰にでも自分に無いものを羨む気持ちがあるんじゃないかな。それを嫉妬ととってしまうのは勘違いかなと。
フォローしたのに悪態をつかれたり、お礼がないのはその人の人間性の問題で、「子持ち」「独身」ってカテゴリーに分けて本当に内面を知らない人まで非難するのはどうなんだろう。
子持ちの方は仕事したいのに思うように出勤できない歯がゆさもあるし、フォローしてる方は勤務が続く大変さがある。職場をかえたらって言うのは、色々な事情から難しい場合もあって他人が言うことではないと思う。
どの職場にも付き合いにくい人は居るし、子育ても大変だろうし、愚痴りたくもなりますよね。
子どもが体調崩したときに対応してくれるサービスとかあればいいのに。+10
-13
-
1882. 匿名 2016/02/18(木) 14:26:37
>>1868
愚痴を言うスレだからでは?+10
-2
-
1883. 匿名 2016/02/18(木) 14:27:25
独身の人って怖いね((((;゜Д゜)))
やっぱ、結婚の予定ない人の妬みにしか聞こえないや。
結婚の予定ある人は、私もいつか迷惑かけることがあるかもって考えるもんね~。
可哀想な独身トピwww+13
-37
-
1884. 匿名 2016/02/18(木) 14:27:41
>>24
本来、有給に理由は要らない
と、私は思うよ。+21
-1
-
1885. 匿名 2016/02/18(木) 14:28:49
>>1878
会社では全然対立なんかしてないよ。
子持ちさんのフォローも普通にしてる。
対立してるようになるのははガルちゃん内でだけだから。
ネットと現実は別です。+10
-1
-
1886. 匿名 2016/02/18(木) 14:29:46
子持ちでフルタイム社員が少ない時代は、
フォローする人が沢山いたし、いずれ独身も育児する日が来るからと我慢出来たかも。今は子持ちフルタイムが多くなりなかなか辞めないから、フォローする人が相対的に減ってる。
年金の世代間格差と同じだよ。
多額の年金受給する年寄りは貰うのが当たり前だと思うけど、若い層は不公平だ老害だと思うみたいな。年寄りが少ない時代は支えられたけど、増えすぎたら支える若い人がいない。
女性同士だけでやりあっていたら、いずれ時短勤務なんて破綻するよ。
男女平等社会なら父親も時短勤務させなきゃダメ。+13
-0
-
1887. 匿名 2016/02/18(木) 14:30:01
フォローする側される側
どっちも経験したけど
そんな酷い考えした事ない。
子供いて仕事して大変だなとしか
思った事ない。
子持ちになってからは
申し訳ない気持ちになるし
インフルとか移る病気はあれだけど
自分の体調悪くても
点滴して遅れながらでも
出勤してましたよ。パートだけど。
一部の子持ち様と
一緒にされたくないです。
+5
-6
-
1888. 匿名 2016/02/18(木) 14:30:40
大変ならお辞めになればらいい。
若い世代にお譲りなさい。個人的には、看護師さんとかは経験のある方の方がいいけど+9
-9
-
1889. 匿名 2016/02/18(木) 14:30:41
結局、子持ちで仕事を休む人がダメなんじゃなくて、子持ちで仕事を休むのに周りに感謝の気持ちがない人や当たり前だと思ってる人、独身に仕事を押し付けるような体制の会社がイヤだってことだよね?+34
-3
-
1890. 匿名 2016/02/18(木) 14:31:20
ここにいる子持ちさんは、急な欠勤早退フォローをしてくれた人にどういう接し方してるんだろう?
ちゃんとお礼とお詫び伝えてる?
時にはちょっとしたお菓子やものを渡したりしてる?
普段まじめで対応が間違ってなければそんなに反感食らうことないと思うんだけどな。+18
-5
-
1891. 匿名 2016/02/18(木) 14:32:45
>>1890
代わりに出てくれた方へ菓子折り持って謝り、違う日に仕事代わったりしています+8
-0
-
1892. 匿名 2016/02/18(木) 14:32:56
>>1878
出た!
「自分の子どもは国民の宝」理論!
子持ち様御用達ですね+31
-3
-
1893. 匿名 2016/02/18(木) 14:33:02
子持ちの人だろうが、独身で仕事にやる気のない人だろうが、雇ってるのは会社だからね。その人たちが雇われてる限りは、自分達も同じ雇われの身の立場だからしょうがない。。不満があれば上に言うしかない。+8
-0
-
1894. 匿名 2016/02/18(木) 14:34:50
時給がいいことを何故か知ってしまい、頭にきてトピに投稿したのかな。+1
-4
-
1895. 匿名 2016/02/18(木) 14:35:20
>>1884
むしろ聞くのは違法だと聞いたことがある。
本来有給届に理由記入欄はあってはいけないらしい。
ま、実際はどこの会社も理由書かないといけなくなってると思うけど。+8
-0
-
1896. 匿名 2016/02/18(木) 14:35:31
『仕事で子持ちのフォローに疲れている人』ってトピに
反論しにくる子持ちさんの方が怖いよー(><)
結婚の予定ない人の妬み、とか
可哀想な独身トピwww
とかすぐ叩かれちゃうし~+31
-2
-
1897. 匿名 2016/02/18(木) 14:35:36
>>1883
迷惑かけられてるのは既婚子なしという場合もあります。
男性も迷惑かけられています。+12
-1
-
1898. 匿名 2016/02/18(木) 14:35:53
まずは「子どもは社会の宝、産んで働いて家事育児全部やってるから私は偉い、文句あるなら将来年金貰わないでよね!」なんて意見を持つ、勘違い子持ちは仕事しない方がいい。+28
-1
-
1899. 匿名 2016/02/18(木) 14:36:18
働きにくい社会だな+11
-2
-
1900. 匿名 2016/02/18(木) 14:37:14
何年か前に、子供の学校行事や病欠の度に有休使わせて下さいって上司に言っても
駄目!って言われて休ませてもらえない職場で働いてた。
その上司は34歳、女性。彼氏なしで
結婚出産にすごく憧れてて。
当時20代後半の私の家庭事情や、主人との出会いを根掘り葉掘り聞いてきて。
要は羨ましかったみたい。
子供の事情でお休み出来ないのでは働けないし、
上司からずっと妬まれていて働きずらかったので、思い切って退職届け出したら
辞めないで!と泣きつかれた。
今からハローワークに求人出しても新しい人採用するのに時間かかるし、
1から仕事教えるの大変だからって。
でも押し切って辞めた。
後から聞いた話だと、
上司は、私に有休使わせてあげなかったこと、後悔してるらしい。
新しい人入ってきたけど同じく子持ちを
採用したらしくて。
子持ちなら 子供の行事や病欠で仕事お休みしなければいけないのは普通ですよね。
上司のような結婚出来ない毒女にならなくて良かったです。
今は恵まれた職場で楽しく働いています。
+3
-14
-
1901. 匿名 2016/02/18(木) 14:37:45
子持ちが働きにくくなってるとしたら、それは独身者や子なしの人ではなくて、子持ち様でしょ。
謙虚な態度してる人のことをそう悪くは言わないもんだよ。+40
-3
-
1902. 匿名 2016/02/18(木) 14:37:58
仕事で子持ちのフォローに疲れている人
これが読めない人多すぎ!
文句言ってる人は自分がフォローしてもらって感謝も悪びれる気持ちもないんだという事わかった+54
-5
-
1903. 匿名 2016/02/18(木) 14:38:10
ここで反論してる人って無職なんじゃないの?前もこんなトピあったよね+2
-9
-
1904. 匿名 2016/02/18(木) 14:38:47
ここは
仕事で子持ちのフォローに疲れてる人
というトピです。+34
-1
-
1905. 匿名 2016/02/18(木) 14:39:18
自分が結婚出産したら同じ立場になる
かもしれないのに、
理解出来ないなんて...。
そんな独身女性は
一生独身だろうね。
嫁にもらいたい人なんて現れないよ。+11
-33
-
1906. 匿名 2016/02/18(木) 14:39:20
独身だけど休まれるのが不満だからって若い社員に当たり散らして同意求めるのやめて下さいね
お局婆と同族だと思われたくないでーす+8
-15
-
1907. 匿名 2016/02/18(木) 14:39:46
独身さん、こで愚痴っても子持ちが入ってくるからスッキリしないでしょ(笑)
余計イライラするんじゃない?
同期の同じ独身の友達とかとこういう話した方がよっぽどスッキリすると思うよ。
私はそうしてた。
友達と美味しいご飯食べながら、ちょこっと愚痴ったら、子持ちの人のフォローが大変なことなんてすぐ忘れられたよ。
そうやって、切り替えていかなきゃ!+23
-6
-
1908. 匿名 2016/02/18(木) 14:40:02
自分の権利ばかり振りかざす子持ちに散々フォローしたのに、一度断っただけである事ない事言われ本当に不愉快な思いをした。
こんな人に限って厚かましいしメンタルが強いから、いまだに周りに甘えて仕事してる。+32
-1
-
1909. 匿名 2016/02/18(木) 14:40:03
一年ないし数年に数回で『フォローしたことあるけどなんとも思わなかった』とかじゃないよ…
10年ぐらい一月に数名ずつ人を変え理由を変え何回も何回も…フォローをしてきたよ…
お互い様なんてまだ一回たりともないな。
+32
-3
-
1910. 匿名 2016/02/18(木) 14:40:12
独身も子持ちも悪くない。体制を整えるべき会社が考えること。
体調不良なんだからどうしようもない。
+16
-6
-
1911. 匿名 2016/02/18(木) 14:40:14
独身の頃、子持ちがいつも子供を理由に休んでばかり。
授業参観等前もって分かるものなら良いけど、
身体が弱いのか?子供が風邪をひいたとかいってよく休んでました。
そして独身にフォローされても当然といわんばかり
これで、子持ちが時給なら良いけど月給なので子持ちの給料が減るわけでもなく・・・・
私は面白くない思いをずっとしてました。
私は結婚して専業主婦になりました。
子供も産まれました。
ずっと働いてません。
この選択肢は間違ってないと思ってます。+37
-8
-
1912. 匿名 2016/02/18(木) 14:40:46
トピずれコメント多すぎですね。
トピタイが読めないのかな?+21
-1
-
1913. 匿名 2016/02/18(木) 14:40:53
この小原正子(40)の広告どうにかならないの?イラッとするんだけど+17
-1
-
1914. 匿名 2016/02/18(木) 14:42:14
>>1905
余計なお世話で、トピずれコメントなので通報します。+10
-2
-
1915. 匿名 2016/02/18(木) 14:43:13
なんか、みんな本当に心狭いなぁ~。
そんなこと、グチグチ言ってるからダメなんだよ。
子持ちの人なんてそんなもの、と割りきればいいのに。
だって、独身と子持ちじゃ明らかに違うんだから同じように仕事できなくて当たり前じゃない?
そんなのにいちいち腹立ててる方がバカらしい。
自分ならそのエネルギーを他のことに使うわ(笑)+6
-35
-
1916. 匿名 2016/02/18(木) 14:45:04
>>1905
何度も同じことばかりしつこいよ
別でトピ作れば?
「子持ちよく休む人が集まるトピ」とか
がるちゃんに張り付いてないでその身体の弱い子供の面倒みれよ
+23
-3
-
1917. 匿名 2016/02/18(木) 14:45:58
>>1915
ここのトピタイ知ってる?
『仕事で子持ちのフォローに疲れている人』
あなたがここを見にきたのが間違っている。+19
-4
-
1918. 匿名 2016/02/18(木) 14:46:41
>>1915
しつこいよ別でトピ作れよ+17
-2
-
1919. 匿名 2016/02/18(木) 14:46:49
個人的には子持ち甘えすぎでうざいよねみたいな同調圧力をかけてくる上司の方が嫌い
暗にお前は結婚するなよ休むなよと言われてるようで困る+9
-2
-
1920. 匿名 2016/02/18(木) 14:47:29
>>1883
既婚子ありでも迷惑かけられている。
子供を理由に迷惑かけたくなくて、私は上の子供が中学生になって社会復帰したから突発的なお休みした事なかった。のに、なぜか同じ子ありなんだからわかるでしょ?とばかりに仕事押し付けられた。+14
-1
-
1921. 匿名 2016/02/18(木) 14:47:40
ねちっこい性格の人って意外と多いねw
私は子持ちの人のフォローしても何にも思わないけどな。
だって、子供が病気なんだから仕方ないもん。
放っておいたら子供が可哀想じゃん?
何も罪ないんだよ。
まあ、何も思わないかどうかは、その子持ちの人の人格によるかもしれないけどね。
+11
-17
-
1922. 匿名 2016/02/18(木) 14:47:41
今独身で文句言ってる奴に限って、結婚して子供ができたときに私のフォローはしっかりしてねって思ってるんでしょう。
まさに、私の部下がそうです。
さんざん文句言ってたくせに、今じゃつわりが重すぎて当日の欠勤当たり前です。
相手のことも思いやれなかったのに、いい加減にしてほしい。+10
-14
-
1923. 匿名 2016/02/18(木) 14:48:18
今独身、もうすぐ結婚する立場です。
子どもがいる人が休むこともあるけど、独身でも体調不良で休んだり早退もしてるし…どっこいどっこいな感じかなぁ。
+4
-11
-
1924. 匿名 2016/02/18(木) 14:48:46
皆さん、トピずれは通報でお願いいたします。仕事簡単に休むのが分かるね
役立たずのフォローも疲れるわ+20
-2
-
1925. 匿名 2016/02/18(木) 14:49:39
すぐ休む、すぐ辞める
なかなか辞めないよね
辞める辞める詐欺+17
-1
-
1926. 匿名 2016/02/18(木) 14:49:54
このトピは子持ちのフォローだけど、要するに休みがちで迷惑かけるなら退職して欲しいってことでしょ? 愚痴りたい気持ちもわかるけど、でもこういった問題は子育てだけでなく親の介護や自分が鬱病や癌などの大病にかかってハンデ背負った時も同じこと言われてしまうよ。仕事辞めたら死活問題になる人もいるしね。両方の立場にたっても納得できるような改善案は何か無いだろうか?+9
-13
-
1927. 匿名 2016/02/18(木) 14:49:59
一度言ってみようかな。
子どもが具合悪くて…って帰りたそうにしたら、
「大変ですねー私も今日は残業出来ないから、旦那さんかシッターさんに早く電話したらどうですか?」って。+34
-5
-
1928. 匿名 2016/02/18(木) 14:50:08
>>1915
あなたの言っていることが正しかったとしても、ここで言うことではないですね。
TPOを考えていただけませんか。+8
-4
-
1929. 匿名 2016/02/18(木) 14:50:14
愚痴…。私は介護職20代既婚子無し
子持ちじゃなくて妊婦。
うちの職場、子持ちいません。いても二十歳超えてる。
立て続けに三人妊娠。
一人は悪阻軽くて後の二人が重い。
二人遅刻ばかりしてる。夜勤外れで入居者移乗と入浴免除。おかげで日勤からの夜勤か早番の仕事もこなす。
急募したけど人は来ない。すぐ使えない。
どうしたらいいのかな…
一ヶ月でヘトヘトです…
+13
-2
-
1930. 匿名 2016/02/18(木) 14:51:21
>>1926
だから別でトピ作れよ
日本語わからないの?
だから職場でも文句言われんだよ
空気嫁よ+13
-5
-
1931. 匿名 2016/02/18(木) 14:51:21
うちのパートのおばさん、子供を皮膚科に連れてくから休みますと…。
子供って二十歳過ぎてるんですけど…。(ニート)+31
-0
-
1932. 匿名 2016/02/18(木) 14:51:25
ここで愚痴ってるうっとうしい惨めな独身は、上司にも友達にも誰にも相談できず、一生ガルちゃん民と傷舐めあってるのがお似合いだぁ♡
+6
-20
-
1933. 匿名 2016/02/18(木) 14:52:08
>>1915
子持ちのフォローが疲れたんです、っていう愚痴も聞いてあげられないあなたも心狭いですよ+25
-2
-
1934. 匿名 2016/02/18(木) 14:52:08
>>1932
働けば?+8
-2
-
1935. 匿名 2016/02/18(木) 14:52:10
私の母は子供四人だったから
そんなんだったよ
今は一番下の妹も小学校高学年で
手が離れてきたからちょっとのこと
じゃ帰らないけど、まだ下3人が
小さい時は代わる代わる体調崩して
たから早退したり休んだりしてた
だから融通が利くようにパートにしてた
+5
-2
-
1936. 匿名 2016/02/18(木) 14:52:48
>>1928
ガルちゃんでTPOってwww
なかなか笑わせてくれるね+4
-10
-
1937. 匿名 2016/02/18(木) 14:52:50
時々仮病で休む癖がある私は何も言う資格がないw+2
-4
-
1938. 匿名 2016/02/18(木) 14:53:04
>>1932
あなたもここに書きこんでる時点で同じだよぉ(^_-)-☆+6
-2
-
1939. 匿名 2016/02/18(木) 14:53:38
仕方ないのはわかるし、本当に仕方ないと思う。
けど、それなりにこっちにお返しをして頂きたい…+10
-4
-
1940. 匿名 2016/02/18(木) 14:53:40
トピずれまでして噛み付いてくる人達がまさに子持ち様!
こんな人達の為にフォローなんてしたくない!というのが本音です。
お互い様!って、子持ち様の印籠ですか?
全然お互い様になんてなってない…。+29
-3
-
1941. 匿名 2016/02/18(木) 14:53:40
>>1932
子供にご飯作ってあげなよ
お腹すいたって泣いてるよ餓死するよ+13
-4
-
1942. 匿名 2016/02/18(木) 14:53:51
>>1927
言えるもんなら言ってみな!
言えないからこんなとこに書き込んでるんでしょ
+2
-13
-
1943. 匿名 2016/02/18(木) 14:53:57
「子持ち」とまとめてしまうからモメるのでは?図々しい方もいれば、謙虚な方もいるし子持ちでも色々でしょ。逆の「独身」も然り。ようはその人の性格の問題なのでは。+14
-1
-
1944. 匿名 2016/02/18(木) 14:53:59
>>1927
言ってみて結果を教えて〜+5
-0
-
1945. 匿名 2016/02/18(木) 14:54:21
くだらん
ニートの良い暇つぶしになってるよ+2
-3
-
1946. 匿名 2016/02/18(木) 14:55:23
>>1936
一生笑ってな+4
-3
-
1947. 匿名 2016/02/18(木) 14:56:01
>>1938
だよねーー(笑)
+5
-1
-
1948. 匿名 2016/02/18(木) 14:56:17
+| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| +
+| トピタイ読める? | +
+|____ ____| +
||
∧ ∧|| ∧ ∧
(。・Α・∩∩ ・∀・。)
Οu_Ο Θ_uΘ+15
-2
-
1949. 匿名 2016/02/18(木) 14:57:39
>>1927
言っていいと思います。
引き受けといてグチグチ言う人よりもマシ。引き受けたくないなら自分で断るしかない。+14
-3
-
1950. 匿名 2016/02/18(木) 14:57:46
>>1931
うちにもいるー
娘のバレエ教室のお迎えがってもう中学生なんですけど。笑
子供がいるから残業はムリです。ってもう中学生なんですけど。笑
+12
-2
-
1951. 匿名 2016/02/18(木) 14:58:51
>>1867
そうは言っても現実は母親が仕事と育児両立してるパターン多いですよ。
もちろん社会的に問題と思いますけど、今現在はどうしようもないでしょ。+4
-5
-
1952. 匿名 2016/02/18(木) 14:58:59
>>1949
働いたことないでしょ+5
-7
-
1953. 匿名 2016/02/18(木) 15:00:02
ある一部の馬鹿な子持ちに言ってんだけどね。+13
-2
-
1954. 匿名 2016/02/18(木) 15:00:12
うちの親友は子持ち様のフォロー要員にされて
土日も休日出勤して、冠婚葬祭も全て任されてうつ病になって
挙げ句の果てに「人間としてもあんたはわたしより下、言われたことだけやってればいいんだよ」と言われて日曜日の夜に自殺しましたけどね
ごく一部の中には鬼のような子持ち様が潜んでいたよ
ひと握りなんだろうけど
独身時代を思い出して、ごめんね、宜しくお願いしますの気持ちを忘れないで
上司は独身であとはほぼ既婚者の職場で
上司も既婚者にはなにもいえなかったらしい+43
-11
-
1955. 匿名 2016/02/18(木) 15:00:15
子供の風邪で嫌がられるなら
独身で風邪ひきやすい私はクビ秒読みだな+14
-5
-
1956. 匿名 2016/02/18(木) 15:01:54
空気を読んでくださいよ〜
みんな、辞めてほしいんだから。
厚かましいな。子持ちって。+25
-14
-
1957. 匿名 2016/02/18(木) 15:02:04
>>1943
多分、謙虚な人はトピズレにもかかわらずここで噛みついたりしない。自然とありがとうやごめんなさいしか出ないと思う。+10
-4
-
1958. 匿名 2016/02/18(木) 15:04:46
私の職場の子持ちは感謝するどころか、仕事での失敗も
「私は頭が悪いのにどうして皆は私に合わせようとしないんですか?普通は弱い者は助けないといけませんよね。私は頭も悪いしお金もないのに‼︎」
って直ぐに逆ギレするw
どこまで馬鹿なんだろう。
「ごめん、1人の為に9人が犠牲になるなら、9人の為に1人を犠牲にするのが普通だから。」
と言ったら顔真っ赤にして押し黙ってた。+27
-4
-
1959. 匿名 2016/02/18(木) 15:04:49
マックで働いたら?
子持ちに優しいらしいよ。+23
-3
-
1960. 匿名 2016/02/18(木) 15:06:04
”お互い様”って何?
子持ち同士でフォローし合って他の社員に迷惑かけてないならお互い様かもしれないけど、たまの用事や体調不良で休むフルタイムと子供を理由に月に何度も休んでしかもそれが何年も続くのとじゃぜんぜんお互い様じゃないわ
+34
-5
-
1961. 匿名 2016/02/18(木) 15:06:14
大迷惑(>_<)+10
-6
-
1962. 匿名 2016/02/18(木) 15:06:17
すごい早いな流れがw
>>336さん ご報告。
私も上司に現状報告しました!
結果、年間三分の一休んだ方は退職と就業規則に記載してあるみたいで適応されそうです。
新改訂する就業規則にも再度検討記載するみたいでその委員会?に入ることになりました!
環境改善しなければ変化も質の向上も目指せませんね。
声を上げてよかったです!!+24
-2
-
1963. 匿名 2016/02/18(木) 15:06:38
それは当たり前、みんな一緒だったら仲良しこよし笑笑
+1
-6
-
1964. 匿名 2016/02/18(木) 15:06:51
独身認定とか極端だよね
うちはもう子供が大きいから心配ないけど休んだ事ないな
うちはそんな子持ちの奥さん多いからよく休むしフルでは雇わないよ
午前中だけ午後からとか
午前中に1人抜けても班長さんが数時間だけ入れるようにしてある
午後からすぐまた誰か来るし
他にもしなきゃならない事があるしね
小さいお子さんがいる人はフルで働いちゃダメだね
よく休む人は自分でも迷惑かけないように選ばなきゃ+16
-1
-
1965. 匿名 2016/02/18(木) 15:06:51
休まれることより欠員が出たことによってヒス起こす人への対処の方が迷惑
文句あるなら休んだ本人に直接言えっての+3
-14
-
1966. 匿名 2016/02/18(木) 15:07:00
私は 晩婚だったので、
フォローに回る側を長くしてました。(35歳まで)
当時は仕方ない事なので別に何とも思わず、急な勤務変更などにも応じてたのですが、
このトピでけっこう、うっとおしく思う人が多い
と知りました。
もちろん休んで当たり前とは思わないですけどね。
仕事復帰なやみどころです。
+9
-0
-
1967. 匿名 2016/02/18(木) 15:07:20
>>1081によく表れていると思うけど、
女性にとって今の社会って、
子なし・子持ち、既婚・未婚、旦那あり・シングルという違いによるものに加えて、
働き方による格差や不満も多いんだよね。
わたしは、正社員が派遣のフォローするのは当たり前だと思う。
それが嫌なら、自分も派遣やパートで働けばいいと思ってる。
彼女たちは、収入を犠牲にして時間を取っているわけだから。
もうひとつ言うと、
誰か1人が急にいなくなって、ほかの1人に皺寄せがいくような会社は、
システムそのものが駄目なんだよね。
フォローが楽にできる企業を増やしていきたいよね。
このスレッド最初から最後まで読んでよ、
ちっとも経済効果あげられない、
北朝鮮から1人も連れて帰ってこられない、
震災の復興もできない、
沖縄の負担も軽減できない、
アメリカに媚びることと戦争のことしか頭にない安倍晋三さん。+10
-5
-
1968. 匿名 2016/02/18(木) 15:07:31
主さん
フォローしなきゃいいと思う。もし上司からフォローしてねと言われたら、月に何度もは困りますので、本人に注意するかフォローする人材を雇って下さいと、はっきり言って下さい。
本人に直接言うのは主さんが悪者にされやすいから、必ず上司を通してね。+16
-6
-
1969. 匿名 2016/02/18(木) 15:07:51
>>1959
在宅でいいよ迷惑+7
-7
-
1970. 匿名 2016/02/18(木) 15:08:05
>>1225
やってらんないですね。
身体壊さないように...。+8
-2
-
1971. 匿名 2016/02/18(木) 15:09:48
私は両方経験しているけど、
(フォロー歴10年、サポートしてもらった時短期間3年)
時短を取っている側がサポートを受けるのはお互い様、当然って言うのは違うと思う。
できるだけ周囲に迷惑をかけないよう、何かあったら持ち帰って早朝深夜に仕事してたけど、
ヘトヘトに疲れて退職してしまった。
今はフリーランスで自己責任で働いている。正社員ほど安定はしないけど私には合っている。
時短社員だけでお互いの仕事をフォローしあえる
会社があったらいいなぁと思う。
+15
-2
-
1972. 匿名 2016/02/18(木) 15:09:49
>>1962
おめでとう!
しかし休みすぎじゃね?上司ももっと早く仕事しろ!+14
-1
-
1973. 匿名 2016/02/18(木) 15:10:29
>>1954
自分が弱いだけ
そんなに病むくらいなら仕事辞めたらいいだけの話+3
-10
-
1974. 匿名 2016/02/18(木) 15:10:33
出産してすぐ働くなんて、どんだけ貧乏なんだろ+11
-10
-
1975. 匿名 2016/02/18(木) 15:10:50
>>1959
尊敬します。テキパキして+2
-0
-
1976. 匿名 2016/02/18(木) 15:11:36
さあ今日はおやすみー
午前中のんびりして銀行行って午後から予約してある歯医者行って
友達にランチでも誘おうかなー
と、思ってたら朝会社から電話が…
あれが1番ムカつくよね+32
-4
-
1977. 匿名 2016/02/18(木) 15:11:54
私は風邪で休んでも『お互い様』なんて思わないけどなー。
まずは休んでご迷惑おかけしましたって言うけど。。
お互い様は相手側が言ってくれる言葉でしょ?+26
-1
-
1978. 匿名 2016/02/18(木) 15:12:36
結局はお金のためよ。欲。
宝くじ億が当たったらみんな辞めて子育てしますよ。やりがいなんてすぐ捨てられる。+12
-1
-
1979. 匿名 2016/02/18(木) 15:12:41
気を遣ったら負けだと思ってる。
納得出来たら黙ってやる
納得出来ないなら文句言う
我慢してやってて自分は頑張ってる!みたいな、なあなあな充実感ある雰囲気はだいたいブラックな職場+13
-0
-
1980. 匿名 2016/02/18(木) 15:13:20
>>1976
出ない出ない+11
-0
-
1981. 匿名 2016/02/18(木) 15:14:06
私は独身だけど、結婚して子持ちで仕事もあってそれだけでうらやましい。でも世の中助け合わなければ成り立たない。わかってるけど愚痴りたくなるよね(笑) 結婚して子供が欲しい愚痴を聞いてくれてたらいくらでも協力します。 (笑)
+8
-2
-
1982. 匿名 2016/02/18(木) 15:14:32
>>1976
誰がフォローして出たか知らないからお礼もないのでは?
うちは代理がいなければ子供が熱出ても休めない自分で探さないと簡単に休めない
仕方ないから留守番させる
翌日休みがとれたら病院に連れて行く
+4
-1
-
1983. 匿名 2016/02/18(木) 15:14:36
正直全面フォローとかやってられないんでこっちも仮病で時々さぼります
皆真面目すぎ私には無理+12
-0
-
1984. 匿名 2016/02/18(木) 15:14:40
産休後もなんだかんだで一年以上休みとってて
しょっちゅう会社に子供連れて遊びに来て
仕事中のウチラ捕まえて長話…
暇なら早く復帰しろ!
人が足りなくて大変なのに!+11
-3
-
1985. 匿名 2016/02/18(木) 15:15:23
>>1976
断ればいいだけでは?
あなたが悪い訳ではないのだから。+8
-1
-
1986. 匿名 2016/02/18(木) 15:15:29
。・゚(´□`)゚・。
子持ちの子供がインフレなって夜勤なった+18
-1
-
1987. 匿名 2016/02/18(木) 15:15:42
ある意味簡単に休めるって職場が優秀だよね、うちは簡単に休めないから休みたいって言えない+3
-0
-
1988. 匿名 2016/02/18(木) 15:16:03
個人的に子持ちは年配、男性多い職場がおすすめ
上司が独身だったり女性主体の職場だと理解得られない事多い
理想は育休ありの一般職+10
-2
-
1989. 匿名 2016/02/18(木) 15:16:32
独身又は既婚で子供いなくても、特に子持ちのフォローを大変とは思わない
多少思っても、すぐ忘れるか仕方ないことだと割りきれる
↑こういう人はいい人生を送る人。
いつも妬み、愚痴ばかり
でも上司にはハッキリ言えず、ネットに書き込むしかできない
子持ちを叩いてスッキリしてる
↑こういう人はつまらん人生を送る人。
+13
-18
-
1990. 匿名 2016/02/18(木) 15:17:07
>>1986
インフレ?そりゃ景気がいい!+8
-2
-
1991. 匿名 2016/02/18(木) 15:17:34
兼業はこうやってストレスたまって専業を叩くんだね
うちの会社にいる兼業ママさん、いつもママ友?の専業主婦の悪口言ってるわ〜
+12
-4
-
1992. 匿名 2016/02/18(木) 15:18:12
母子手当がほしいからあんまり稼げなーいとか言ってくるシングルマザーのパートのばばあ
本当にうざい
そのくせやたらとシングルマザーの大変さについて語ってくるwww
黙って働けくそばばあ+11
-5
-
1993. 匿名 2016/02/18(木) 15:18:13
>>1954
私が昔働いてた職場でも似たような事があって独身寮で首つって自殺したって…
噂好きなパートさんが話してた…
辛かったろうね
+9
-5
-
1994. 匿名 2016/02/18(木) 15:18:16
>>1985
え?困ってんだよ
頼まれたら行くしかなくない?
誰も居ないって言われたら普通出るでしょ
これ
社会人としての自覚の問題だね
+6
-4
-
1995. 匿名 2016/02/18(木) 15:18:19
子供を印籠替わりにする人どこにでもいるよね…
3月の連休無くなりました。三ヶ月ぶりだったのに…+29
-4
-
1996. 匿名 2016/02/18(木) 15:18:28
>>1935
頑張る母ちゃんの見本ですね(^o^)
子育て中は仕事に穴開けるのは仕方ないなら、退職して非正規になれば自由が利くと思う。それが子どもにとっても一番安心だもんね。
ろくに仕事に集中できないで周りに押し付けるくせに、正社員の椅子にしがみつくのが悪いと思う。私も一度退職して、子育て一段落してから復職しました。
+9
-1
-
1997. 匿名 2016/02/18(木) 15:18:39
>>1986
笑ってしまった。デフレになったら教えてください!!+6
-1
-
1998. 匿名 2016/02/18(木) 15:19:35
>>1983
職場の人にも似た様な事を言われた。
良い人になってフォローばかりすると当たり前と思われて、フォロー出来ない時にフォロー出来なかったと色々言い出す。だからフォローは極力しない方が良い。困ったら上が考えるでしょ!って。+9
-1
-
1999. 匿名 2016/02/18(木) 15:19:36
で、迷惑を考えて仕事辞めて専業になったら今度は専業は社会のお荷物とか言って叩くんでしょ?+12
-1
-
2000. 匿名 2016/02/18(木) 15:19:42
でも、子供が体調悪いのにほったらかして何かあったらどうせ母親が悪いとか糞とか叩くんでしょ⁈
そこはお互い様だと思ってやってくしかないよ。+9
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する