- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/02/16(火) 21:02:08
>>1
和服着たところで中身が変わるわけじゃないよ
神道政治連盟国会議員懇談会所属
↓+17
-1
-
502. 匿名 2016/02/16(火) 21:05:08
敗戦とともに日本文化が消えていったから
+7
-4
-
503. 匿名 2016/02/16(火) 21:05:20
>>481
それ私も思いました。
日本人と外国人を比べて、
日本人がドレス着てる時点でお笑い。
みたいなコメントがあったから。
+5
-3
-
504. 匿名 2016/02/16(火) 21:05:40
日本のファッション誌がすべて欧米系ものを真似してるからじゃない?+7
-1
-
505. 匿名 2016/02/16(火) 21:06:34
>>455
GHQの教育の影響ってこと?+5
-0
-
506. 匿名 2016/02/16(火) 21:07:29
朝ドラのまれは旦那は和服で嫁がウエディングドレスだった、意味不明過ぎた+16
-1
-
507. 匿名 2016/02/16(火) 21:09:28
ここの人達は、なぜ和装が高いのかも分からない馬鹿の集まり。+10
-9
-
508. 匿名 2016/02/16(火) 21:10:27
見た目、ライフスタイルとか
全部白人に憧れてるから
+8
-2
-
509. 匿名 2016/02/16(火) 21:11:01
ここの人達は、白人コンプレックスの無教養の集まり。+8
-8
-
510. 匿名 2016/02/16(火) 21:11:03
>>506
意味不明どころか、実に日本らしいとも言える。+8
-1
-
511. 匿名 2016/02/16(火) 21:14:01
>>503
私も思った。澤さんのトピに、このウエディングドレスのトピがたってるよ。って貼ってる人いたし。
もしかしてここの主が貼ったのかな?+3
-0
-
512. 匿名 2016/02/16(火) 21:14:27
私の母が色打掛+白無垢+ドレスと全部やったらしいけど(本人の希望ってよりも母の両親の希望)、母はドレスだけで良かったと言っていたな。何度もお色直しするのも大変だったし、来てくれた方を何度も待たせて気持ちが焦るし、食事も和装だとお腹が苦しくて食べにくいし、お金も手間もかかるから、大雑把なアンタは白いドレスとカラードレスが良いと思うよ。って言われました。+6
-0
-
513. 匿名 2016/02/16(火) 21:17:08
ウェディング業界からしたら、ドレスでも着物でも儲かればそれでいいんだろうね
+22
-0
-
514. 匿名 2016/02/16(火) 21:18:14
白無垢に憧れたけど、
ドレスの方が、はるかに安いから!+8
-1
-
515. 匿名 2016/02/16(火) 21:18:42
>>507
なぜ高いの?
教えてよ+6
-1
-
516. 匿名 2016/02/16(火) 21:19:45
偽牧師や偽神父もいるかもだけど、どうしようも無い5股の神主(狩野)もいるからねー。
どういうスタイルでやっても良いんじゃない?+9
-1
-
517. 匿名 2016/02/16(火) 21:24:10
白無垢だと大きい顔が膨張して余計に顔が大きく見える、と思ったけど、白いウェディングドレスも大きい体が膨張して見えるよね。
しずちゃんのような巨漢女の悩みは尽きません。
でもその前に結婚相手もいなかったね(-_-;)+6
-3
-
518. 匿名 2016/02/16(火) 21:25:11
日本人には和装が一番似合うって主は言ってるけど、私のようにいかり肩&首なし体型には着物はとても似合わないよ。
昔ながらの日本人体型(なで肩)の方には似合うのだろうけど…
結婚式披露宴は、未熟な私達をよろしくお願い致しますの場だとは言え、憧れのドレスや自分が少しでもきれいに(ましに)見える格好したっていいじゃないか( ;∀;)+13
-5
-
519. 匿名 2016/02/16(火) 21:32:00
式は神社だから和装。披露宴は別会場でドレスだったよ。
ドレスがあかんというより、クリスチャンでもないのに神父さんや牧師さんの前で誓うのがこっぱずかしくて
無理でそうした。和装高いというけど、神社でやったせいかすごく安くすんだわ。いい経験で良かったと思う。+20
-0
-
520. 匿名 2016/02/16(火) 21:33:43
旦那が友人の結婚式行ったら、牧師が中学の時のALTだったらしい笑
まぁ、正月の神社の巫女さんだってバイトだしね+9
-0
-
521. 匿名 2016/02/16(火) 21:34:10
キリスト教に人種関係ないのに白人ばかり牧師に採用されてる(登録制の派遣会社)から、確かに白人コンプはあると思う+15
-0
-
522. 匿名 2016/02/16(火) 21:34:33
なぜって、着ちゃいけないの?w+6
-6
-
523. 匿名 2016/02/16(火) 21:37:40
ドレスは着ましたが、人前式でした。
ドレス来ちゃダメってことは、洋服もダメってことですよね。
平安時代と江戸時代だって違うだろうし、文化は変化します。+9
-1
-
524. 匿名 2016/02/16(火) 21:38:26
和装の方が高いっていうのが納得できない。
ドレスが豊富にあるなら、和装だって豊富にあればいいのに。
+7
-0
-
525. 匿名 2016/02/16(火) 21:38:44
ちなみに英会話教室の教師も白人優遇されるんだよな...インド人とかでも実力変わらないのに
まあ上辺だけ見る人が多いんでしょうね+4
-1
-
526. 匿名 2016/02/16(火) 21:39:02
滑稽だと思うなら自分はしなければいい、それだけでしょう。
日本人にドレスが似合わないとか言うけど、ぶっちゃけ今の日本人で婚礼用の着物を着こなせてる人だってそんなにいないと思うよ。顔立ちや骨格、メイクだって髪型だって着物を当然としてた時代とは違うんだしね。+10
-1
-
527. 匿名 2016/02/16(火) 21:40:34
じゃあ何で日本人は洋服着てるかってそこから討論しよう。その言い分だと日本人なら普段着も和服にしないとおかしくなる。
結局その時その時都合よく文化を取り入れるのが日本人なのだと思う。+11
-4
-
528. 匿名 2016/02/16(火) 21:41:21
今は普通に洋服着てるから
自然と結婚式はウエディングドレス着るよね+8
-1
-
529. 匿名 2016/02/16(火) 21:42:12
単に白人崇拝してるからじゃない?
ファッション誌、見てみたらよく分かるよ
単にバリコレの真似+5
-13
-
530. 匿名 2016/02/16(火) 21:43:48
結婚式は、宗教と深く関わってるからでは?+7
-0
-
531. 匿名 2016/02/16(火) 21:48:36
ブスはドレスほんとにきつい。
お祝いの気持ちもなくなるほど
おとなしく和装で白塗りでもしててください+3
-8
-
532. 匿名 2016/02/16(火) 21:50:08
ボリウッド好きだから、インドのサリーのほうがドレスより着たいかなぁ
レンタルの選択肢はドレスか和服のみだよね世界の花嫁たち♡レースがかわいすぎるインドのweddingをご紹介♡ | marry[マリー]marry-xoxo.com世界の花嫁たち♡レースがかわいすぎるインドのweddingをご紹介♡ | marry[マリー]世界の花嫁たち♡レースがかわいすぎるインドのweddingをご紹介♡2014.11.26 Wed.51きゅん私たちが結婚式で着物を着るように、結婚式では花嫁がその国の民族衣装を着る伝統があります。 ...
+3
-3
-
533. 匿名 2016/02/16(火) 21:54:32
そういえば、友人が海外に住んでて、アメリカとかヨーロッパでは需要ないから日本語教師のバイトなんてほぼゼロなのに、アメリカ人かイギリス人は日本で英会話講師の仕事わんさかあってズルいと嘆いてた。
結局は勝戦国が、言語も、就職も、衣服も、支配してるってことなのかね+16
-1
-
534. 匿名 2016/02/16(火) 21:56:38
ドレスには別に文句ないけど、あの教会風結婚式場と偽神父は確かに変
「誓いますか?」ってお前ら全部偽物じゃん!っていうw+13
-0
-
535. 匿名 2016/02/16(火) 21:57:15
じゃあなんで洋服きてんのさ+5
-0
-
536. 匿名 2016/02/16(火) 21:57:50
>>530
確かにクリスチャンでもないのに教会で挙げるのはちょっと無理あるとは思う。
でも我が家は仏教で浄土真宗みたいだけど、仏教の結婚式って無いし、そうすると神道ってなるけど仏壇あるのにそれも都合の良いように思えるし。日本人って無宗教の人が多いから、結婚を神様の祝福の元に結婚するって概念が薄いんだと思う。だから偽の教会にも大して違和感を覚えずに挙げられるのだろう。+7
-0
-
537. 匿名 2016/02/16(火) 22:01:04
日本人だからってみんながみんな和装が似合うわけじゃないんだし、ほっといたれ。+8
-0
-
538. 匿名 2016/02/16(火) 22:02:37
このネトウヨぜったい和服で神前だよね。
亀 瑞穂
神道政治連盟国会議員懇談会所属
↓+3
-5
-
539. 匿名 2016/02/16(火) 22:08:33
私は顔も綺麗だし和装も似合うしお金もあるし日本人だから神前式にしました。
髪は自毛結で新日本髪。
日本人でよかったと思えるひと時でした。+8
-8
-
540. 匿名 2016/02/16(火) 22:08:37
阿部さんや皇太子さんも海外へ行く時は和服ではなく洋服。小さい頭に長い足に憧れて、カラコン付けて髪を染める。日本はお金と引き換えに誇りを捨てちゃった。+3
-10
-
541. 匿名 2016/02/16(火) 22:08:48
>>533
ある程度文明国だと、服も住居も欧米風なのがスタンダードだよね
あと、歌の歌詞とか服のデザインとかにもちょいちょい英語入ってくるしねw+3
-1
-
542. 匿名 2016/02/16(火) 22:12:26
普段着だって洋服だし…+5
-0
-
543. 匿名 2016/02/16(火) 22:15:52
>>1みたいに違和感~日本人なら着物~とか言うやつが知人にいたけど、
てめぇがそう思うならあんたが式あげる時にそうすりゃいいだけで、祝い事に水さすあんたの常識のなさをどうにかしろやと思った。
第一参列してるあんたはなんで着物着てないんだよと(笑)
+20
-3
-
544. 匿名 2016/02/16(火) 22:16:37
親がキリスト教徒だからそこの教会で挙げた
当日行けばいいってわけじゃなくて
何日か勉強して宿題の本も読んだw+7
-1
-
545. 匿名 2016/02/16(火) 22:28:18
和服よりドレスの方が歩きやすいそれだけ
+2
-0
-
546. 匿名 2016/02/16(火) 22:28:32
民族衣装で結婚式するところ、今時あるの?
アラブだって肌出さないデザインのウエディングドレス着てるよ?+7
-0
-
547. 匿名 2016/02/16(火) 22:29:03
主性格悪いね。 どうせ自分は結婚できてないんじゃ?+9
-3
-
548. 匿名 2016/02/16(火) 22:29:14
まーウエディングドレスなんて一生に一度(人によっては複数回)しか着ないしな。見た目も心もお姫様気分を味わえるのは、やっぱ現代ではドレスだよ。結婚したら女は疲れていくだけだしorz+3
-0
-
549. 匿名 2016/02/16(火) 22:29:18
日本人がクリスマスを祝うのはなぜ?
日本人がハロウィンパーティーをするのはなぜ?
輸入してオリジナルにアレンジして、後は都合よく楽しければ何でもいいじゃないか~文化なんてそんなもんでしょ+7
-1
-
550. 匿名 2016/02/16(火) 22:29:53
和装がいいですが、顔を真っ白にされて歯が黄色いので目立つのが嫌です
歯が白かったらな…+4
-0
-
551. 匿名 2016/02/16(火) 22:30:39
未婚で結婚の予定も無いけどもし自分が結婚式を挙げるなら和装で神前式か人前式にしたいと思うけど、和装とは別にやっぱりドレスも着たいなと思ってます。
トピ主はドレスやタキシードは日本人の体型に合わないと言ってるけどドレスって結構体型の難を隠せますよ‼︎と言うか日本人の体型に合う物しか式場には置いてないしね。+9
-1
-
552. 匿名 2016/02/16(火) 22:41:12
自力で着物着れる人何割いるの?
自力で着れない着なれないひとが和装のほうが違和感ある。
着物なんていまや趣味でしょ?着物で式、にも文句は無いけど、普段着物に興味もないし着付けもできないのに着物で式とか、べつにいいけど、自然かと言われたら、ミーハー寄りかと。
ドレスは普通だからなんとも思わない。
だって、道行くひとはほぼ洋装だし、一般的。
神父は呼ぶ人はたしかになんでだろうね。どの宗教も信じてないけどあえて選ぶならキリスト教なんじゃない?
私の回りは、ドレスで人前式か、ドレスでパーティーのみが多い
+3
-13
-
553. 匿名 2016/02/16(火) 22:45:10
ドレス着て全然いいと思うけど、せっかく日本人として産まれたんだからぜひたくさんの人に和装もしてほしいなーとは思います!
私は海外旅行好きで、だからこそこの国らしい結婚式がしたいと神社であげましたが、本当にとてもいい思い出になりましたよ( ^ω^ )
グラマラスな体型ではないので和装の方が自分には合ってた気がします。
でもやっぱりドレスも着たくて披露宴で1着だけ着ました!+18
-7
-
554. 匿名 2016/02/16(火) 22:51:44
ドレスを欧米かぶれみたいに言うけど、アジア人には似合うはずがないって考える主さんとかマツコとかのほうがよっぽど欧米かぶれ、というか白人至上主義だと思うよ。アジア系アメリカ人なんてたくさんいるし、韓国人はクリスチャン多いよね?その人たちもキリスト教式で式挙げちゃだめなの?+12
-5
-
555. 匿名 2016/02/16(火) 22:57:54
>>467
メキシコの死者の日を思い出しましたwww
007:スペクターの冒頭シーンで取り上げられていましたがすごく楽しそうでいいな~と思いました+0
-0
-
556. 匿名 2016/02/16(火) 23:00:23
日本人ドレスはホントに似合わないよ
高いお金出してよく着るなあ。。+9
-13
-
557. 匿名 2016/02/16(火) 23:06:06
レンタルドレスなんてみんなの汗が
染みこんでるしよく見りゃ汚いよ!
+8
-5
-
558. 匿名 2016/02/16(火) 23:10:19
>>525
そうですかね??
むしろ訛りが関係しているのではないでしょうか
インドやシンガポールあたりはちょっと聞き取り辛かったように思いました
私の大学にも外国人教師は結構いますが同じ白人でもオーストラリア人の英語教師は1人しかいません
英米学科の私からしたらもっと訛りのある英語教師入れた方がヒアリング力もアップするのにな~と思います。+5
-3
-
559. 匿名 2016/02/16(火) 23:13:07
牧師が微妙というが、神前ならまだしも
人前式だと、
あ、どちらかSK学会なのねw
と思ってしまう
つか、言い始めると、結婚式事態がマストじゃないわなw+1
-8
-
560. 匿名 2016/02/16(火) 23:13:11
>>1
>>540
きっと 日本人としての誇りのあるこういう人がいいんだね? 笑 ↓
「TPP署名式で赤っ恥 “坊ちゃん議員”高鳥修一副大臣の評判」
2016.02.07
4日にニュージーランドで行われたTPPの署名式を見ていて、ギョッとした人も多かったのではないか。甘利明前経済再生担当相に代わって、日本の代表として出席した高鳥修一内閣府副大臣(55)が、和装姿で登場したからだ。参加12カ国の閣僚らがスーツ姿で集まる中、1人だけ浮きまくっていた。
しかも、自身のブログで、署名式後の車内の写真をアップし「私1人に空港まで6台の白バイとパトカー、上空からヘリコプターが警護に付く厚遇でした」と警備体制を暴露。あげく、「ブルーチーズは美味しかったです!」と感想を漏らしているから、呆れてモノが言えない。
和装した理由について、高鳥副大臣は「日本の文化の発信のため」と説明。事務所によると、ニュージーランドは真夏のため、わざわざ夏用の着物を地元・新潟県十日町市から取り寄せたという。
高鳥副大臣はもともとTPPに「断固反対」の立場だった。にもかかわらず、晴れの舞台にやる気満々で出席しているから、見ているこっちが恥ずかしくなってくる。元外交官の天木直人氏はこう言う。
「典型的なパフォーマンス。国際会合の場では“ドレスコード”はありませんが、通常はスーツです。今まで和装だった人は見たことがない。かなりの違和感です。ただ、甘利氏と違って高鳥氏は全くの無名。他国の人も眼中になかったでしょう」
安倍首相のモノマネもする高鳥副大臣は“安倍親衛隊”のひとりだという。一体、どんな人物なのか。自民党関係者はこう言う。
「新潟6区選出で当選3回。3代にわたる世襲で典型的な“お坊ちゃん議員”です。極右で、安倍首相とは第1次政権時代から仲がいい。『マスコミを懲らしめる』発言が出た自民党の勉強会にも出席していたようです。郵政民営化の時も最初は反対していたが、執行部から公認取り消しをちらつかせられ、すぐに賛成していました。調子がよく、言うことがコロコロ変わるんです」
ただでさえ、甘利氏の金銭授受で世界に恥をさらしたのに、高鳥副大臣の行動は恥の上塗りでしかない。
浮きまくっていた高鳥副大臣(左から2番目)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174891#+4
-6
-
561. 匿名 2016/02/16(火) 23:15:52
自分以外の結婚式しか知らないけど、気にしたこと無い。
和装だった人は、誰も和装しないからって理由だったし。+7
-0
-
562. 匿名 2016/02/16(火) 23:20:57
ドレスの話ではないけど…
キリスト教徒でもないのに十字架の前で愛を誓うのは違和感(笑)+25
-0
-
563. 匿名 2016/02/16(火) 23:24:10
よくよく考えるとほぼ全員和装の卒業式(大学)が逆に異常。
+3
-6
-
564. 匿名 2016/02/16(火) 23:25:41
日本人の体型に似合わないって欧米人ならどんな体型でもドレスが似合うっていうこと?ぽっちゃりした欧米人よりスッキリした日本人のほうがドレスが映えると思うけどね+9
-3
-
565. 匿名 2016/02/16(火) 23:29:08
物心ついた時からウェディングドレスの文化は既にあったよね?
+8
-1
-
566. 匿名 2016/02/16(火) 23:34:17
トピタイに共感した!
結婚記念に着飾って写真撮ってと楽しみのために着物の他にドレスも着る人が出てきて着物よりも華やか(派手)かつ着物よりも手軽なドレスが主流になったのかと。
私は結婚式もできればしたくないほど目立つのが嫌いで容姿も良くないのでドレスはないな。それを見ることになる友人や家族が気の毒w形式としてやるなら顔や体を露出せずに済む白無垢にしたいです。+9
-4
-
567. 匿名 2016/02/16(火) 23:36:21
わたしは和装とウエディングドレス両方着ました!
母が着付けできるのでしてもらいましたよ!
とても嬉しかったです。
和装と洋装両方する方多くないですか?+9
-2
-
568. 匿名 2016/02/16(火) 23:37:23
自分の周りがドレス着ていたから、とかそう言う理由でしょ。日本人は皆一緒じゃないと不安になる民族。この前の子供のピアノの発表会も同じ舞台に立つ子供同士でドレス皆お揃いになったし。そういや発表会で着物着ている子はいなかったね。皆ワンピースかドレスだったな。
「私は違う!そう言う結婚式は嫌だ!」って主張したい人は違うスタイルにすればいい。ただ他人の結婚式に自分の主張を言うのは止めた方が良いよ。+10
-2
-
569. 匿名 2016/02/16(火) 23:39:49
戦争に負けたからだよ+7
-3
-
570. 匿名 2016/02/16(火) 23:51:44
私も主と同じこと考えてた。教会で聖歌隊のバイトしてた友人が、チャペルの神父は登録制バイトの外国人で、あの人たちはクリスチャンとかではなく、顔で選考されてるよってこっそり教えてくれた。その神父役のバイト代が1回いくらだとか。厳かな誓いのはずなのに、形ばかりなのかと思ったよ。でも結局価値観は人それぞれ。日本人でも日頃教会に通ってて身元確かな神父を知ってるなら、私は教会で式挙げても良いと思う。+10
-2
-
571. 匿名 2016/02/16(火) 23:59:09
和装でするなら親や親戚も着物かい?
もしかして友達、知人も和服かい?
しんどいし、高くつくのー+3
-3
-
572. 匿名 2016/02/17(水) 00:05:19
結婚式挙げたことないけど、小さい頃に感じた「お姫様」への憧れがそのまま潜在で残っている気がする。
+7
-0
-
573. 匿名 2016/02/17(水) 00:11:37
>>1そう思って白無垢着ましたよ〜。あなたもそうすればいいのでは?+4
-1
-
574. 匿名 2016/02/17(水) 00:14:04
>>1
私も思ってた。
ヨーロッパなんかは教会で結婚式して、同じ教会で葬儀もするよね。
牧師さんも本物で付き合いもある。
日本のチャペルは全て偽物。
結婚式は偽物チャペルでなんちゃってキリスト教。
葬式は偽物会場にその時だけ仏教。坊さんだけ呼ぶ。
それなら葬儀も偽物教会でやればいいのにね!
へんな国だよ、日本は。+14
-8
-
575. 匿名 2016/02/17(水) 00:14:37
マジレスすると、着物は暑いから長時間着るのは辛い(笑)
私、胸が大きいせいでお腹周りにタオルを何枚も巻かないといけなかったから、暑いし動きづらいし前撮りだけで勘弁って感じだった。
ウエディングドレスは着たけど、お色直しはせず人前式にしましたよ。
+6
-1
-
576. 匿名 2016/02/17(水) 00:15:23
今の日本人はみんな洋服着てるからってのと同じような理由じゃないの?+1
-1
-
577. 匿名 2016/02/17(水) 00:16:39
マジレスすると和装の方が支度に時間と手間がかかる。結婚式業界が如何に楽にお金を稼げるか考えたら洋装>>>和装だから、洋装の方が素敵と思わせるコンセプトにした。
だからいつまでも和装にテコ入れせずに、古臭いイメージだけを与えていた。和装は昔、文金高島田というとんでもない重量級のズラを被らされ更に芸者擬の白塗りにされていたから、面倒だと思う人が多い。
ここ10年和装もかわいい髪型や着物が出ていて人気だが、値段は和装は洋装の倍くらいかかるので選ばれにくい。+19
-0
-
578. 匿名 2016/02/17(水) 00:22:22
でもドレス似合ってた人は何人もいたけど、未だかつて白無垢が似合ってた人って見たことない…。
ハードルが高い気がする。+12
-4
-
579. 匿名 2016/02/17(水) 00:25:09
和装もドレスもどちらも素敵で綺麗だよ
こうじゃなきゃダメ!なんて時代遅れすぎ
日本人がドレスでも、外国人が和装でも、幸せならそれで良いんだよ
似合うだの似合わないだの他人の見た目に文句言う人は何を着ても似合わない
+9
-3
-
580. 匿名 2016/02/17(水) 00:28:18
別に和装がいいなら和装にすればいいしドレス着たいならドレス着ればいいしそんなの個人の自由でしょ。
体型がなんだとか容姿がなんだと関係ないと思う。一生モノなんだから着たいもの着ればいい。+7
-2
-
581. 匿名 2016/02/17(水) 00:29:16
プロテスタントの正式な牧師でも、司式が出来る資格をもっていない牧師は結婚式を執り行うことはできない宗派もあります。また本物の教会(日曜日に礼拝をしているところ)にバイトの牧師や神父はいません。神学生ならいるでしょうけど。
日本の結婚式業界における「チャペル」や「教会」と言っている場所は、チャペル風や教会風の建物なので、そこでキリスト教風の司式をされているのは、その資格のない雇われの身の方が少なくないのではないでしょうか。
なんだか色々情報が錯綜していて思わず書き込んでしまいました。すみません。
そんな自分はクリスチャンなのでキリスト教式でドレスで式を挙げましたが、クリスチャンではない方がキリスト教風でも全く気になりません。それよりもクリスチャンではない方たちが、本格派?を目指して敢えて本物の牧師や神父に拘って結婚式を挙げる方が不思議です。+12
-0
-
582. 匿名 2016/02/17(水) 00:31:53
ドレス着たいじゃん!
うちはドレスウエディングドレスとカクテルドレス着たよ♡
+3
-6
-
583. 匿名 2016/02/17(水) 00:45:55
日本古来の文化じゃなくても、素敵だと思ったものは取り入れていいんじゃないかな。
日本人のほとんどは毎日洋服着てるけど、主さんは和服? 靴は?草履履いてるの?
母の日だって、もともとアメリカ発祥だったと思うけど、主さんは母の日もしないの??
ウェディングドレスももう定着してるから、そんなにイチイチ気にしなくても…。+10
-3
-
584. 匿名 2016/02/17(水) 01:04:00
無宗教っていう文化をしっかり表してるじゃん+2
-2
-
585. 匿名 2016/02/17(水) 01:14:17
去年挙式しましたが
無宗教なので和装だろうが洋装だろうが何だっていいんです
式の形式も正直どうでもいいです
式場がたまたまドレス着るスタイルのしかなかったからドレス着ました+4
-0
-
586. 匿名 2016/02/17(水) 01:17:26
自信がない人ほど派手なウェディングドレス着るイメージ。
余裕と自信がある人間は派手じゃなくシンプルなドレスでも綺麗に着こなせるから、外国の女優さんなんかみんなシンプルなイメージだわ。+4
-4
-
587. 匿名 2016/02/17(水) 01:24:14
元ブライダルの仕事してましたがキリスト式で教会で愛を誓おうが神前式で愛を誓おうが幸せが続く人は続くし、離婚するは人は離婚するから挙式の形態や和装だのドレスだのは当人達の自由で良いと思う。他の国に比べて日本人が宗教に対して信仰心が薄いので(宗教によっては信仰心が厚い人もいるのはもちろん)色々選択権があるのは寧ろ良いことだと思います。+9
-0
-
588. 匿名 2016/02/17(水) 01:51:19
墓場に行く前の死に装束だ
独身最後に自分が着たいキレイなコスプレ衣装を着させてくれ+1
-1
-
589. 匿名 2016/02/17(水) 02:38:44
>>574
日本は、沢山の神様(八百万のかみがみ)のいらっしゃる国だからです。
一神教の国や信者の方は奇異に感じるかもね。
欧米の方も着物素敵に着こなしたり七五三に参加されています。
+5
-1
-
590. 匿名 2016/02/17(水) 03:56:36
私、白人、黒人など外国人観光客がわんさか来る観光地の土産物屋で働いてたんだけど、道行く人見てたら、やっぱ普段の洋服も日本人の身体には合ってないのが分かってくる。
お洒落なんだけど、服に着られてる。
やっぱり洋服は欧米人やヨーロッパ人のものだと思ったわ。
んで、着物着てる白人いたけど、これも合ってなかった。
日本人が洋服着るより合ってなかった。
こういうの見てから、結婚は和装にしようと決めた。
+6
-4
-
591. 匿名 2016/02/17(水) 04:01:16
本物の教会と本物の神父さんって、何か田舎臭いよね
+2
-0
-
592. 匿名 2016/02/17(水) 04:17:52
ドレスは体型はあんまり関係ない。
関係あるのは、顔。
やはりアジア人は欧米人やらに比べて地味顔。
その顔がドレスに負けるから、似合わないってなる。
白いドレスに真っ黒の髪だと、そこばかり目が行くしね。
メイクも限界あるしね+4
-0
-
593. 匿名 2016/02/17(水) 04:38:38
まわりにドレスや洋服を着た欧米人が少ないから似合ってないのに気づけない。
ドレスを着た欧米人だらけの中に、同じようにドレスを着たアジア人を1人だけ混ぜればどれだけ似合ってないかに気づく。
逆に似合ってなくて目立つ。
でもアジア人もドレスや洋服が似合ってると思ってる。思い込んでる。思い込まされてる。
違和感しかない。特にアジア人は。
でもそれを着たがる。
またそれを着させたい押し付けたい人たちもいる。+3
-1
-
594. 匿名 2016/02/17(水) 04:53:55
>>592
モノクロ写真など素敵です。
日本人は、色々なタイプの人いるから顔やスタイルにあっていれば大丈夫。
+2
-1
-
595. 匿名 2016/02/17(水) 06:07:16
今、外国の人が日本で、和装の挙式を
する方もいますよ。
私達、日本人も今は
着物で生活を送っている人は
少ないし。
だから、別にいいと思います。
個人、親がよければ それでいいと思います。+6
-1
-
596. 匿名 2016/02/17(水) 06:35:04
ぶっちゃけ和装は雰囲気が落ち着き過ぎ
西洋に合わせて花嫁さんの服を黒から白に変えたり努力してるみたいだけど
結婚式はもっと華やかなのがいい
でも和服を下手に華やかにすると安っぽくなっちゃうから難しいね+4
-1
-
597. 匿名 2016/02/17(水) 06:43:56
私も主と同じこと考えてた。教会で聖歌隊のバイトしてた友人が、チャペルの神父は登録制バイトの外国人で、あの人たちはクリスチャンとかではなく、顔で選考されてるよってこっそり教えてくれた。その神父役のバイト代が1回いくらだとか。厳かな誓いのはずなのに、形ばかりなのかと思ったよ。でも結局価値観は人それぞれ。日本人でも日頃教会に通ってて身元確かな神父を知ってるなら、私は教会で式挙げても良いと思う。+2
-1
-
598. 匿名 2016/02/17(水) 08:33:21
和装が着たかったけど、和装は洋装より10万くらい高かったから洋装にした。
あと余談だけどNY 行ったときブルックリンブリッジの橋のたもとで、冬の寒い中
中国人カップルが何組もウエディングドレスの写真を撮っていた。
あれはなんだろうね。+4
-0
-
599. 匿名 2016/02/17(水) 08:50:08
どちらでも良いと思っていた私は、
夫の着たいものを選んでもらった
夫は華奢で洋装は貧弱に見えるから和装が良いのだと
男性側も洋装和装でイメージが随分変わるね+3
-0
-
600. 匿名 2016/02/17(水) 09:00:03
和装こそ、似合う人を選ぶと思うんだけど。
+5
-1
-
601. 匿名 2016/02/17(水) 09:03:19
似合ってるかどうかは置いといてドレスだけ見たらやっぱり綺麗とか可愛いとか思うから着たくなっちゃうんじゃない
なんで日本人なのに和装しないの?!ってよく騒いでた職場のお局が結局自分の式の時は超フリフリなピンクのドレス着てたし…笑+17
-0
-
602. 匿名 2016/02/17(水) 09:04:54
創価の方々は他の宗派や神社を邪教だ!と毛嫌いするのに、なぜ結婚式でウェディングドレスを着たりクリスマスにケーキを食べたり七五三にお祝いしたりするの?意味不明+19
-2
-
603. 匿名 2016/02/17(水) 09:21:57
日本人だから和装って感覚がなんか時代にそくしてないよね
外国人が和装で結婚式あげても別になんとも思わないし、好きなものを好きなように着れば良いんじゃない?+9
-1
-
604. 匿名 2016/02/17(水) 09:34:29
この前、youは何しに日本へ?で、
サプライズで色打ち掛けを借りてたけど、54万と聞いてびっくりした。
ドレスもレンタルで50万とかザラにあるよね…
そんなお金使うなら絶対に新婚生活に回した方がいいわ~
ブライダル業界はぼったくりだなあ。
見栄を張る日本人の性質をよくわかってるよね。+12
-6
-
605. 匿名 2016/02/17(水) 09:44:15
純白のドレスも見てたら心ときめく
上品で素敵+7
-1
-
606. 匿名 2016/02/17(水) 09:57:40
よくわからんけど、日本の西洋文化の普及にはGHQが関わってるケースがチラホラあるからどうせ奴らの仕業じゃないの?
別に誰も死なないし迷惑かけないんだから人の勝手じゃん
こっちみんなw+8
-0
-
607. 匿名 2016/02/17(水) 10:03:27
普段洋服着るのに、なんでウェディングドレスが可笑しいと思うのか。自然じゃん。
普段和服ならともかく。+10
-2
-
608. 匿名 2016/02/17(水) 10:12:43
じゃあなぜ洋服きるんですか?
いつも、着物なんですか?+5
-2
-
609. 匿名 2016/02/17(水) 10:13:58
607さん、かぶってすいません。
608っす。+1
-0
-
610. 匿名 2016/02/17(水) 10:46:03
神社は自然や神様を祀る場所。皇室や神職の方が式を挙げるのはわかりますが、一般の人だとお門違いな雰囲気。
それに白無垢が似合うのは中谷美紀とか綾瀬はるかとかぐらいの美人。そんな和装を着るなんて自分に自信がある人なんだなと感じます。
+0
-7
-
611. 匿名 2016/02/17(水) 10:52:37
澤さんのウエディング姿はないと思った
+4
-15
-
612. 匿名 2016/02/17(水) 10:56:54
本人たちが着たいもの着ればいい話で、滑稽とか思われながら出席されるのは、結婚式をあげる側がかわいそう。そう思うなら、主さんは日本式の結婚式あげるか確認してから出席したほうがいいのでは?+5
-1
-
613. 匿名 2016/02/17(水) 11:09:27
その人の趣味でしよ+2
-0
-
614. 匿名 2016/02/17(水) 11:29:29
チャペルの結婚式
値段が高い
私は神社で式をあげたよ
いまは、外人が
神社で式挙げる人が多くて
日本人はニホンの文化を
知らなさすぎる人が
多いからね
+5
-0
-
615. 匿名 2016/02/17(水) 11:33:59
そうゆう主さんは友達や知人の冠婚葬祭に出席する時は必ず日本人の正装のお着物で出席するのかしら(笑)。
本人が着たいものを着ればいいんじゃないの。
いちいち他人が口出す必要ないし、お友達の結婚式で「滑稽」だなんて言ってる人には婚期が来ないわよ(笑)。
+3
-1
-
616. 匿名 2016/02/17(水) 11:36:04
可愛ければなんでもよし!+0
-0
-
617. 匿名 2016/02/17(水) 12:08:35
確かに言われてみれば日本だけ?民族衣装よりもドレスが主流だよね。
ドレスでも全然良いとは思うけど。+2
-2
-
618. 匿名 2016/02/17(水) 12:09:24
似合ってないのに新婦見たら必ず「キレー!」って言わなきゃいけない風潮。ウェディングドレス似合って綺麗な人の方が少ないのに+5
-0
-
619. 匿名 2016/02/17(水) 12:12:47
ドレスはともかくキリスト教ごっこで数百万かけて偽神父に片言で宣誓(笑)企業の作略+7
-0
-
620. 匿名 2016/02/17(水) 12:15:56
ドレスを着るのは構わないと思うけど、神社でお宮参りして年初めに神社にお参り、厄祓いをする生活をしている中で結婚の誓いを突然キリスト教にするのはちょっとよく分からない+7
-0
-
621. 匿名 2016/02/17(水) 12:32:14
>>620
その気持ち分かる、宗教的観念から言うと違和感がすごい
どれだけ自分が着飾ってキレイになるかが結婚式じゃねーだろと。
神に誓いを立てて、みんなに挨拶してっていう厳かな感覚が薄いような気がするっていうトピ主の疑問なのに
ドレスを否定されたとキレる人がどんどん出てきて笑うわ+8
-1
-
622. 匿名 2016/02/17(水) 12:44:46
例え似合っていなくとも、主役なんだからおおっぴらに叩くような発言されない絶好の機会に、子供の頃に憧れたお姫様ドレス着てみたかったんだよー。普通の和装なら以降も着る機会あるしね。白無垢が酷く似合わなかった、色打ち掛けは料金が高かったというのもある。
+1
-0
-
623. 匿名 2016/02/17(水) 12:50:26
神様の前で愛を誓うのでなく、親戚友人の前で愛を誓うのが日本流+3
-0
-
624. 匿名 2016/02/17(水) 12:54:03
そんなこと今更言い出したらキリ無いよ(笑)あなたクリスマスしない派の人?+3
-4
-
625. 匿名 2016/02/17(水) 13:08:14
>>598
あと余談だけどNY 行ったときブルックリンブリッジの橋のたもとで、冬の寒い中
中国人カップルが何組もウエディングドレスの写真を撮っていた。
あれはなんだろうね。
↑それ奈良でもやってるよ
新婚旅行とかの雑誌か何かの撮影かもね
真冬なのに、肩出して震えながらやってる+2
-0
-
626. 匿名 2016/02/17(水) 13:12:36
お国柄、で済むでしょう。
メキシコは再婚が普通の国らしいけど、その度に結婚式をするのでウエディング市場は活気づいてるらしいよ。+0
-0
-
627. 匿名 2016/02/17(水) 13:29:46
それいいだしたら、もう結婚式しなくてよくない?
和装で神前式しても『普段から信仰してないくせに』ってなるのでは?
着たいの着ればいいじゃん
理由でもつけないとこんなドレス着る機会ないんだし+1
-3
-
628. 匿名 2016/02/17(水) 13:32:00
今は晩婚が多くなってきてるから、和装も多そう!
30過ぎて、ふりふりのウェディングドレスはキツい
和装は年齢問わないもんね+1
-0
-
629. 匿名 2016/02/17(水) 14:08:46
>>1
貴女はまず結婚しなきゃね+0
-0
-
630. 匿名 2016/02/17(水) 14:19:29
>>550
和装はあの白塗りと文金高島田が無ければなあ
白無垢の綿帽子の中も文金高島田だもんね
私も神社で和装で式挙げたけど、あのカツラだけは衣装合わせの段階からほんと嫌だったw
その少し後に、エリカ様が神社で和装で白無垢に髪は普通に下ろして白い花を飾ったスタイルなのを見て(白塗りも無し)これだよ!と思ったんだけど
普通の人が「こういう風にしてください」って言っても却下されるのかなあ+1
-1
-
631. 匿名 2016/02/17(水) 14:38:30
あたしはねー、文金高島田のヅラに白塗りじゃなきゃ和装するなって義母に言われて、そんなコントみたいなカッコ人前でしたくなかったからドレスにチャペルにしたよ。+0
-1
-
632. 匿名 2016/02/17(水) 14:41:19
舞妓さんとか芸者さんの白塗りもものすごいもんね
何だろう、あの白塗りって+0
-1
-
633. 匿名 2016/02/17(水) 14:43:11
たしかにキリスト教でもないのに式場のチャペルで結婚式って滑稽だなぁとは思ってる。でもしたけど。
でも、和装の式も選択する時に、ちゃんとした神社でもない式場内の簡易神社みたいなとこでするのも変だなぁと思った。結局は日本は無宗教が多いからいかに華やかにお披露目するかっていう趣旨になってるからべつに時代の流れにそってやりたいのやればいい。+2
-0
-
634. 匿名 2016/02/17(水) 14:59:10
法に反さなければ、人がどんな服を着て過ごそうが今は自由な時代。
ただあえて言うなら、日本人でウェディングドレスを着て挙式したがるのは「日本人というもの」がないから。「日本人という色」に染まれていないから。
日本人として産まれ、日本人の色に染まれている人は、やはり日本人だけでなく、来日する外国人にも好かれる。
だが日本人という色に染まれていないのに、外国人に気に入られたい時だけ「私日本人です」と日本人らしさをアピールする日本人もいる。
そういう出会い方し国際結婚できたとしても、離婚する可能性大。
そして今グローバル化という時代だが、グローバル化とは「違う色が共存すること」であり、「欧米の色に染まるのはただの欧米化」でありグローバル化ではない。
「好きな男と肩を並べ手をつなぎ歩く」のと、「好きな男の色に染まり後ろを歩く」のは違う。
前者は外国人に多く、後者は日本人に多い。
そして後者は都合のいい女として日本人にも外国人にも利用される。+3
-0
-
635. 匿名 2016/02/17(水) 15:50:15
和装は白塗りって‥
地方の風習は知らないけど都内だと白塗りなんてしてないよ(^^;ナチュラルにちかいファンデーションだし。
あと和装だと結局洋髪にすると白無垢や打ち掛けの迫力に負けてアンバランスなんですよねぇ
+4
-0
-
636. 匿名 2016/02/17(水) 16:49:18
>>32
なんでドレスの方がブスは誤魔化せるの?
着物の方が露出少ないし体型とか断然誤魔化せると思うんだけど。その証拠に成人式ではブスだろうが何だろうが皆着るよね?+3
-0
-
637. 匿名 2016/02/17(水) 19:08:42
>>621
じゃあなんでタイトルが「日本人がウェディングドレスを着るのはなぜ?」なの?+0
-0
-
638. 匿名 2016/02/18(木) 00:25:02
>>637
なぜ自分の国の文化ではなく、洋式文化に染まった人がほとんどなのかって意味じゃないの?
なぜドレスばっかに食いつくの?タイトルがすべてじゃないよね。
普段ほとんどの人が行きもしない協会で
普段聞きもしない神父に誓いをたてるのか、という疑問も続くでしょ。
私がお世話になった宮司は、現代の結婚式は着飾ることや披露宴にメインがいって
神に誓いを立てるという意味合いをほとんどの人が持っていないと嘆いていた。
小さい頃から季節の節々で神社にお礼参りやお祭りに参加して、家の神棚を大事にしてきたから
トピ主と同じ疑問を感じてた。
神前式は全体の1割。日本式の結婚式がなぜここまで極端に少ないのかっていう単純な疑問だよ。
+2
-0
-
639. 匿名 2016/02/18(木) 12:42:30
神前式で和装、お色直しでドレス着ました!
お色直しも着物にすることも出来たけど、値段が倍以上違ったのと、この先一生着れないと思ったからドレスにしました!
でも和装も頭は洋髪にしましたよ!
あのカツラは見慣れないからかもだけど似合わない人のが多いと思う…+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する