ガールズちゃんねる

1LDKで子育てしてる人いますか?

217コメント2016/02/17(水) 11:32

  • 1. 匿名 2016/02/15(月) 13:47:08 

    今、1LDKのアパートに夫婦で住んでますが、夏に子供が生まれるので引っ越しを考えていました
    でも、念のために管理会社に確認すると今の部屋でも子育て可能との返答があり、それなら今すぐに引っ越さなくてもいいのかな?と思い始めました
    正直、今の部屋は広くはないけど、部屋は気に入ってるし、目の前にはコンビニ、徒歩5分圏内にはショッピングモールがあり、通ってる産婦人科も徒歩15分と近く、隣には小児科が
    でもこの手狭だけがネックです
    1LDKで子育てしてる人どうですか?
    ちなみに引っ越しをするとなると2LDK以上で和室ありを希望しています

    +282

    -27

  • 2. 匿名 2016/02/15(月) 13:48:41 

    引越しはこどもが大きくなってからでもいいと思いますよ。私はまったく不便ないです。

    +722

    -21

  • 3. 匿名 2016/02/15(月) 13:48:56 

    1LDKで子育てしてる人いますか?

    +232

    -15

  • 4. 匿名 2016/02/15(月) 13:49:14 

    狭すぎる

    +503

    -100

  • 5. 匿名 2016/02/15(月) 13:49:22 

    +52

    -92

  • 6. 匿名 2016/02/15(月) 13:49:36 

    1LDKで子育てをしている人は沢山いると思います。何平米かにもよるとは思いますが。
    問題なく生活しています(^-^)
    2歳ママより

    +672

    -57

  • 7. 匿名 2016/02/15(月) 13:49:36 

    気づいたら子供の物で溢れかえってる。1LDKじゃ私は足りなかった。

    +519

    -9

  • 8. 匿名 2016/02/15(月) 13:50:12 

    赤ちゃんのうちだけで、先々引っ越す予定なら何の問題もないと思うよ。

    +550

    -8

  • 9. 匿名 2016/02/15(月) 13:50:16 

    子供の物も増えるし引越ししたほうがいいですよ。子供が産まれてからの引越しはとても大変です。

    +446

    -24

  • 10. 匿名 2016/02/15(月) 13:50:32 

    我が家1LDKです。赤ちゃんの内は大丈夫ですが3歳になった今 狭く感じます。
    仕事の時は家に居ないからあまり気にしなかったけど、日当たりが悪くて
    産後鬱に拍車をかけた気がします。
    洗濯も増えるし。 日当たり重要。

    +382

    -13

  • 11. 匿名 2016/02/15(月) 13:50:36 

    1Kで子供が幼稚園に入る頃引越ししました!狭くて友達呼べないのがいやでした!

    +190

    -27

  • 12. 匿名 2016/02/15(月) 13:50:47 

    家族仲良く暮らせればいんじゃない。うちも狭いけど楽しいよ!

    +112

    -32

  • 13. 匿名 2016/02/15(月) 13:50:51 

    幼稚園行くまでは余裕です。むしろコンパクトの方が安心だし、掃除も楽。

    +358

    -21

  • 14. 匿名 2016/02/15(月) 13:50:54 

    私じゃないんだけど、以前友達が1LDKに夫婦と子供2人で住んでて、狭すぎて夫婦喧嘩が絶えなかったと言ってた。
    子供の物なんて年々増えていくしね。
    便が良かったとしても、あまりおすすめはできないですね。

    +284

    -9

  • 15. 匿名 2016/02/15(月) 13:51:01 

    うちは2Kなので、1LDKより狭いくらいですが、何とかなってます。

    +105

    -12

  • 16. 匿名 2016/02/15(月) 13:51:06 

    4才の子がいて3人家族です
    家は3LDKですが使ってるのはLDKと寝室だけ

    子供が自分の部屋がいるようになるまでは大丈夫だと思う

    +119

    -42

  • 17. 匿名 2016/02/15(月) 13:51:13 

    まだ小さいうちはいいんじゃないかな!
    バタバタ走り回るようになってくると少し狭いかもですね。

    +129

    -7

  • 18. 匿名 2016/02/15(月) 13:51:24 

    我が家も狭いです 笑
    小さいうちなら特に問題ないと思います。今から引っ越すの大変だろうし、産婦人科も近いなら無理に引っ越さなくてもいいんじゃないでしょうか?

    +178

    -4

  • 19. 匿名 2016/02/15(月) 13:51:26 

    そっか
    旦那さんが仕事帰ってきて 子供が寝てるとか

    風邪引いて隔離したいとか
    ないなら 大丈夫じゃないかな

    +171

    -6

  • 20. 匿名 2016/02/15(月) 13:51:55 

    いつも子供を追いかけて家の中をくるくる回ってたら気分悪くなった
    狭いと厳しい

    +28

    -3

  • 21. 匿名 2016/02/15(月) 13:53:12 

    うちは1kです。。。

    +29

    -49

  • 22. 匿名 2016/02/15(月) 13:53:35 

    友人が、夫婦と子供(2歳)一人、1LDKで暮らしています。
    47畳くらいの広さらしいです。
    子供部屋が必要になったら、引っ越すと言ってました。

    +107

    -23

  • 23. 匿名 2016/02/15(月) 13:54:03 

    私、同棲中(2人住み)でさえも、1LDKじゃかなり狭くて窮屈だった・・・

    狭いぶん余裕あるスペースがなくて、物だらけになって見た目もイマイチだった


    +143

    -9

  • 24. 匿名 2016/02/15(月) 13:54:08 

    うちも1LDKです。家賃もそんなに高くないし、今は我慢して貯金するべきです!そのうちお家を買いましょう!

    +31

    -33

  • 25. 匿名 2016/02/15(月) 13:54:22 

    3LDK80平米に住んでるけど、それでも狭く感じてしまって、次は90平米以上の戸建てに移ります。。子供できると荷物増えるよね……

    +50

    -69

  • 26. 匿名 2016/02/15(月) 13:54:48 

    してるけど狭すぎて家たててるよ。
    寝室でひと部屋つぶれて、普段は狭い12畳ほどのLDKでつねに三人いるのに耐えられない!パソコンやる場所もないし物置き場もなく、赤ちゃんうろうろしだしたので目が離せない( ´△`

    +121

    -9

  • 27. 匿名 2016/02/15(月) 13:54:51 

    今住んでいるのが一階なら良いと思う。

    +19

    -14

  • 28. 匿名 2016/02/15(月) 13:55:04 

    うちも1LDKですが
    子供がまだ3か月なので
    何をしてても目が届くので今の所は
    このままで…
    幼稚園ぐらいの年になったら
    少し広い所への引越し考えるかな^ - ^

    +113

    -6

  • 29. 匿名 2016/02/15(月) 13:55:46 

    1LDKに住んでて子どもが産まれるとそぐわないかもと思って
    管理会社に問い合わせるなんてえらいね

    +502

    -13

  • 30. 匿名 2016/02/15(月) 13:56:01 

    広さにもよるけど、

    1LDKだと、精神的にも窮屈になると思う

    +121

    -6

  • 31. 匿名 2016/02/15(月) 13:56:15 

    魅力的な立地ですね。

    でも、単身者が多いアパートとかだと、
    夜泣きなどで肩身の狭い想いをすることがあるかも…

    +252

    -2

  • 32. 匿名 2016/02/15(月) 13:57:12 

    夜泣きの時に旦那さんが耐えられるか
    子どもがある程度大きくなった時に、寝る時は部屋を暗くして寝れるような場所にできるか
    によるかなぁ〜

    +79

    -7

  • 33. 匿名 2016/02/15(月) 13:57:18 

    夜泣きとかあるから、旦那さんは別室で寝られるようにしたほうがいいかも。

    +117

    -6

  • 34. 匿名 2016/02/15(月) 13:57:54 

    うちのアパート全室1LDKだけど、赤ちゃんいるお家が2軒あるよ。子供が夜泣きしたとき旦那さんが気にせず眠れる人だったら大丈夫だと思う。
    泣き声に気を使ってくれているのか、少し離れた家だからか、私の家に子供の泣き声が聞こえてきたことはない。

    +92

    -11

  • 35. 匿名 2016/02/15(月) 13:58:09 

    2LDKだけど、夫が休みの日とかに
    一人で寝たい時に、休めて良かったよ!

    ものが増えたから、かなり断捨離したよ。
    今年二人目生まれます。

    +22

    -10

  • 36. 匿名 2016/02/15(月) 13:58:59 

    その物件って、間取りとしては明らかにファミリー向けではないと思いますが…他に子育てしてる住人はいるんですか?
    単身やカップルしかいない場合、苦情が出そうだなと思いました。

    +209

    -15

  • 37. 匿名 2016/02/15(月) 14:00:05 

    2LDKで夫婦二歳1人住んでます
    すでに狭く感じます!
    もうあと部屋欲しい位です
    おもちゃが増えてくる
    買わなければいいだけだけど(笑)
    おもちゃだけおく部屋が欲しいです!

    +93

    -9

  • 38. 匿名 2016/02/15(月) 14:00:37 

    バカでごめん!
    1LDKってさリビング ダイニング キッチンの他にはもう一部屋あるってこと??
    それなら大丈夫じゃないかな?!

    +40

    -44

  • 39. 匿名 2016/02/15(月) 14:01:26 

    妊娠前から3LDKだけど子供が生まれた今は狭く感じます。おもちゃに赤ちゃんのタンスにオムツも何個も常備するからかさばってマイホーム建設中です。

    +28

    -36

  • 40. 匿名 2016/02/15(月) 14:02:22 

    >>2

    旦那のストレスは溜まってるかもよ

    +26

    -2

  • 41. 匿名 2016/02/15(月) 14:02:44 

    そんな狭い部屋なのに子供うまれるって、でき婚?

    +20

    -77

  • 42. 匿名 2016/02/15(月) 14:03:30 

    狭っっっ

    +33

    -51

  • 43. 匿名 2016/02/15(月) 14:03:46 

    小学生までは子供と別の部屋に居られないからギリ1LDKでもいける

    +32

    -14

  • 44. 匿名 2016/02/15(月) 14:04:02 

    日本人にレスが多いのはこのせいだって

    +108

    -6

  • 45. 匿名 2016/02/15(月) 14:04:06 

    ベビーカーとかは置くスペースありますか??
    私も1LDKに住んでいましたが、夫婦2人で収納スペースいっぱいだったので2LDKに引っ越しました。
    引っ越し代はちょっと勿体無い感じもしますが、私は引っ越して良かったと思います。

    +72

    -3

  • 46. 匿名 2016/02/15(月) 14:05:52 

    うちは2DK(7畳二間)に夫婦+子ども2人で住んでました。ウォークインクローゼットがあったから物で溢れかえることはなく、5年住んでいましたよ。

    ただ、旦那がインフルエンザとか胃腸炎とか感染するものにかかったとき、隔離できず子どもにうつることが何度かありました。その逆も。

    やっぱりあと一部屋は欲しいところですね。


    +95

    -0

  • 47. 匿名 2016/02/15(月) 14:06:03 

    意地悪な人が多いね~

    決断できかねるならとりあえず今の家で子育てできるか様子を見て、泣き声が近隣の迷惑になりそうだったり旦那が眠れなかったり狭かったりしたらすぐ引っ越しできるように準備しとけばいいよ。

    +153

    -21

  • 48. 匿名 2016/02/15(月) 14:06:47 

    ないわー
    すぐに引越しする

    +46

    -44

  • 49. 匿名 2016/02/15(月) 14:07:33 

    子供一人まだ小さいうちならなんとかなりそう。今回は引っ越しせずお金貯めといて、子供大きくなってきたとか二人目出来た時とかに家具などにお金かけられて良さそう。
    今のとこ環境も良さそうだし。ショッピングモール近くにあるっていいよ!雨の日も子供連れて遊ばせたりできる。

    +78

    -4

  • 50. 匿名 2016/02/15(月) 14:09:08 

    四ヶ月の子がいますが、2LDKでも狭いです
    春になったらもう一つ部屋がある所に引っ越します
    旦那には安眠してもらってしっかり稼いで欲しいし(笑)たまには夫婦2人の時間も欲しいから
    家族も泊まりにくるかもだし

    +23

    -21

  • 51. 匿名 2016/02/15(月) 14:09:16 

    >>29
    え、だって都会なら子育てNG物件があるというか、ペットOKとかと同じように子育てOK物件があるし、その条件でマンション探しますよね?

    +15

    -14

  • 52. 匿名 2016/02/15(月) 14:12:13 

    2LDKに夫婦+子供一人です。
    作り付けのクローゼットはフル活用。リビングに壁面全面に収納できるユニット家具を使ってます。
    大きな家具は厳選してるよ。
    常に要らない物をチェックして断捨離。特に子供のものは潔く捨ててる。
    全室フローリング。汚れてもすぐに水拭きできるから。
    私はとにかく掃除がラクな住まいがいいと思っているので、このくらいの広さがベストかな。

    +16

    -7

  • 53. 匿名 2016/02/15(月) 14:13:26 

    1Lは2人でも狭くないですか?
    広い1Lならいいと思うのですが。
    私は1人暮らしの時に1Lで、結婚して2L。
    妊娠してすぐに家の設計を始めて貰い、子供が増えることも考えて、現在4Lです。
    今は使ってない部屋もあり少し広いなと感じますが、子供はすぐに大きくなるのでよかったと思っています。
    お体を大事に、元気なお子さんが生まれますように。

    +8

    -22

  • 54. 匿名 2016/02/15(月) 14:13:27 

    1ルームで子育て頑張ってます!
    早く引っ越せたらいいのにな…

    +16

    -20

  • 55. 匿名 2016/02/15(月) 14:14:29 

    1LDK(6畳の寝室と12畳のLDK)、1歳半の娘がいます。
    寝室は寝るだけの部屋、あとはLDKで生活してますが、個人的にはこの広さが今は楽です。
    掃除も楽だし、子供は見える範囲にいるし。
    実家は4LDKだけど階段で分け隔てられてる感じがすごくさみしかったから、子供が大きくなってもあまり広い家には引っ越したくないな。

    +48

    -6

  • 56. 匿名 2016/02/15(月) 14:14:37 

    目安としては、大人一人25平米、子供(未就学児まで)はその半分らしい。

    なので、大人二人と子供一人なら、62平米以上あれば大丈夫かと。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2016/02/15(月) 14:15:17 

    1LDKは、夫婦二人でも狭い気がする。同棲ならいいかもしれんが・・・

    +24

    -12

  • 58. 匿名 2016/02/15(月) 14:16:29 

    子供が一歳半まで1LDKで生活してました。
    大家さんが階下に住んでいて、ほんとのおじいちゃんおばあちゃんのように接してくれたので、引っ越ししたくないくらいでしたが、やはり、狭くて限界でした。
    LDKを半分に仕切って子供と過ごすスペースにしてましたが、狭かったからか子供はハイハイせず、早い時期につかまり立ち、つたい歩きしてました。

    その後、3LDKに引っ越して二人目が産まれましたが始めてみるハイハイがかわいいです。

    +17

    -8

  • 59. 匿名 2016/02/15(月) 14:17:22 

    私なら引っ越さないかな。
    整理整頓してたらなんとかなりそうだし。
    近くにショッピングモールうらやましい!
    うちは一応2LDKですが私が整理苦手なのと収納が少ないのでゴチャゴチャ狭いです…。

    +23

    -6

  • 60. 匿名 2016/02/15(月) 14:17:50 

    なんで35にマイナスついてんの?

    +3

    -12

  • 61. 匿名 2016/02/15(月) 14:18:19 

    まだ赤ちゃんの内なら大丈夫だと思います
    ただ歩きだしたりしたら小物や危ない物は全て違う部屋に移動させたりオモチャも場所をとる大きさになってきますよ。
    早い話急ぐ必要はないと(*´ω`*)

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2016/02/15(月) 14:18:31 

    子供産まれてから引っ越しもけっこう大変な気がします。
    うちは年子で1歳0歳なので、引っ越し準備する気力がすでになかったり…。

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2016/02/15(月) 14:19:25 

    うちも1LDKで春に子供が産まれます。
    周りは単身者だしで引越し考えたけど
    妊娠中に引越し準備して何かあったら…って
    不動産屋さんに言われました(((^^;)
    赤ちゃんダメな物件を夫婦に貸すってことはないから
    今は自分の身体のことを1番に考えて下さいと
    温かい言葉を頂きました。

    とりあえず、走り回る前には引越しできるように
    断捨離している最中です!

    +44

    -7

  • 64. 匿名 2016/02/15(月) 14:21:32 

    貧乏人がマイナス押しまくり

    +9

    -17

  • 65. 匿名 2016/02/15(月) 14:22:34 

    >>51
    そういう気遣いができない人が増えていると言うことですよ
    主さんのように周りの事を考えられる人が多い世の中になるといいなと思います

    +14

    -3

  • 66. 匿名 2016/02/15(月) 14:23:12 

    同じアパートに子育て世代がいないと、子供のうるささを理解してくれないよ。お互い様ができない。

    あたなが良くても、周りはちょっと嫌かもね。

    +73

    -8

  • 67. 匿名 2016/02/15(月) 14:23:30 

    子供の物をあれもこれもって買い足さなければ、しばらくは住んでいても不便じゃないかも。ついつい買っちゃうからね、ベビー用品。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2016/02/15(月) 14:23:31 

    リビングと寝室が繋がっている(部屋と間のドアが全部引き戸)に夫婦、1歳児で住んでいます。
    子供が寝てからは足音を立てないようドロボウのように過ごしたり、テレビは音量5で字幕つけて見ています。引っ越したいですが、夫の会社の都合上引っ越せません。私は不便に暮らしているのでご参考になれば良いなぁと思います。

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2016/02/15(月) 14:26:45 

    一般的には、1LDKは独身者が住む間取りだと思います。新しめのマンションなら、かなり広い1LDKもありますが、通常のアパートなら独身者用に設計されているはずです。半同棲くらいなら二人でいてもいいかもしれませんが、結婚しているのなら窮屈だと思います。夫婦二人または、夫婦と幼児なら、2DKまたは2LDK以上がベストだと思いますよ。

    +50

    -10

  • 70. 匿名 2016/02/15(月) 14:27:48 

    主です
    沢山のコメントを頂き、ありがとうございます!
    トピ投稿してから2時間が経とうとしていたので諦めかけてました

    面積は42㎡、LDK10帖、洋室6帖、クローゼットは2つで1つは夫婦のものでいっぱいですが、もう1つは空けることが可能
    あと、内階段があり、赤ちゃんがハイハイするようになると危険かな?と思っています(妊娠後期の階段の上り下りも)
    キッチンは対面でカウンターもあり、使い勝手もよくて気に入ってはいますが、シンクが38cm×52cmと小さく、ベビーバスが入るかどうか…
    契約したのが1年前の5月で、契約更新まであと1年数ヶ月残っているので住み続けるとなると、赤ちゃんが1歳になる前に引っ越すことになります
    この部屋でもやっていけなくもないと思いますが、やっぱり狭いことと1歳未満の子を連れて引っ越すのも大変かなぁ、と悩んでます
    あとうち以外はみんなおそらく単身者なので騒音は一切ありませんが、苦情が来ないか心配です
    長文になってしまいましたが、引き続きよろしくお願いします

    +38

    -1

  • 71. 匿名 2016/02/15(月) 14:27:53 

    うちも1LDKです。
    夜泣きはないけど、子供が寝ている時は起こしてしまうので家事が何もできません。夜8時には消灯です。
    主人が物音を立てるのにイライラします。もう一部屋あれば…と毎日思っています。

    +36

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/15(月) 14:28:51 

    産んだら更に引っ越し大変だよ。

    +43

    -3

  • 73. 匿名 2016/02/15(月) 14:29:36 

    狭いと楽!私は2LDKで3歳まで子育てしました!昼間はずっとリビング夜は、寝室。もう一部屋は、まったく使ってなかったです!
    引っ越すのはゆっくり考えたらいいと思います(^。^)

    +8

    -6

  • 74. 匿名 2016/02/15(月) 14:30:31 

    主さん、42平米は狭すぎると思います。夫婦二人の基準が50平米らしいから!!

    +47

    -5

  • 75. 匿名 2016/02/15(月) 14:32:42 

    >>70
    広いじゃん!大丈夫だよ。

    ただ、周りが単身者だけっていうのがネック。
    最低3ヶ月は夜泣きするし。
    よく寝る赤ちゃんだといいね!

    +13

    -15

  • 76. 匿名 2016/02/15(月) 14:32:48 

    今1LDKに住んでて7ヶ月の赤ちゃんいますが、それ程不便ではないです!
    泣き声の事も、産まれる前にお隣さんに菓子折り持ってご迷惑をかけますがって挨拶行きました。
    でも幼稚園ぐらいになったらやっぱり狭く感じるだろうし、騒ぎ始めたらもっと迷惑かけると思うので、戸建てに引っ越したい(´-ω-`*)2人目も欲しいし…。

    +15

    -5

  • 77. 匿名 2016/02/15(月) 14:32:59 

    うちも寝返りマスターする手前まで1LDKでした!

    子供がうごくまでは問題ないかと^ ^
    ただ荷物は増えるし、動き回る頃になると不便かもしれません。。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2016/02/15(月) 14:33:43 

    マンション、一家で部屋数が多くて
    子供が2、3才位で
    家から勝手に一人で出てしまい、
    親が気がつかなくて、
    警察沙汰になってしまったご家庭を何件か知ってます。

    +5

    -9

  • 79. 匿名 2016/02/15(月) 14:36:16 

    んー、産む前に引っ越ししたほうが楽かな。
    あと妹が一人で1LDKに住んでた時
    隣の人がいつの間にか夫婦になり子供を産んでいて
    泣き声とか響きすぎて大変だったって言ってました。
    妹は引っ越しましたよ、夜寝れないって。

    +51

    -2

  • 80. 匿名 2016/02/15(月) 14:36:18 

    不動産関係者です。
    お部屋は何階ですか?

    間取りから言って明らかにファミリータイプではないので
    お子さんがハイハイを始めると下に音が響くので
    二階以上にお住まいなら騒音対策をしていないとキツイと思います。

    明らかに人数オーバーですと騒音対策対策していても響くので、ご近所トラブル多いです。

    +39

    -2

  • 81. 匿名 2016/02/15(月) 14:37:42 

    赤ちゃんの泣き声はかなりうるさいよ。

    新生児時期なら声小さいから大丈夫だと思うけど、3ヶ月とかになるとかなり声でかくなるよ。窓閉めてても外に泣き声もれる。お隣、上下と間取りが同じなら、赤ちゃんの寝室を他の家と被らないようにした方がいいかも。

    独身者にはきついかと…。

    +52

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/15(月) 14:39:20 

    子どもが産まれるのを期に1LDKから2LDKに引っ越しました。
    新築で立地良好だったけど1LDKだと単純に狭いなーって思って引っ越しましたが今、一部屋物置状態です。
    子供のおもちゃや服など物が増えたからそれでも納得してますが慌てて引っ越す必要はなかったと思ってます。

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2016/02/15(月) 14:40:06 

    >>50
    家族も泊まりにくるかもだし

    は?家族の単位大丈夫?
    あなたと旦那さんと子供は家族だけど、親兄弟は既に家族じゃないよ

    +6

    -30

  • 84. 匿名 2016/02/15(月) 14:40:14 

    2人目を考えているのなら引っ越した方がいいかも。
    妊婦で幼い子もいての引っ越しは本当大変。

    あとやっばまり単身者向けの間取りだと
    夜泣きやハイハイの音って結構響くから苦情がきたりするから
    早いうちにファミリータイプに引っ越すのオススメします。

    +41

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/15(月) 14:40:42 

    子供生まれてからの引っ越しってほんとに大変だよ~、お腹も空かせるし、眠いと泣くし、おんぶしないと両手使って作業出来ないかな。
    自分以外の意思があるって想像以上に作業が中断されるよ

    それに、コンビニとかモールが近いのもいいけど、幼稚園やら保育園、小学校が近い方が後々便利。
    二人目とか出来ると、幼稚園の送迎やら行事にいくとき遠いと大変ですよ~
    うちのとこはみんな車がないとやってけないとこだから、駐車場探すのもみんな苦労してた。
    小学校遠いと子供が大変かな。

    子供の成長は早いから、先のことも見据えて考えてね!

    +16

    -2

  • 86. 匿名 2016/02/15(月) 14:43:14 

    お金に余裕があるなら今のうちに引っ越した方が楽だと思います。どうしても今の家に愛着があるなら別ですが。
    子供が出来たら荷物が増えるし引っ越しの片付けも自分の思うように進められなくて本当に大変ですよー。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2016/02/15(月) 14:44:54 

    我が家は1DKで6ヶ月の赤ちゃんと夫婦で暮らしてます。
    確かに狭いけど、赤ちゃんの間だけならなんとかなると思う。
    最近夜泣きが始まったけど、同じ部屋でうちの夫はグーグー寝てるから、旦那さんのタイプによるかもね。
    狭いから物を増やさないようにしよう!と気をつけるから無駄な買い物をしなくて済むことと、友達を家に呼ばなくて済むこと(断りやすい)がわたしとしては良かったです。
    子どもが走り回るようになったらファミリー向けの物件に引っ越す予定です。

    +10

    -8

  • 88. 匿名 2016/02/15(月) 14:45:31 

    家族三人で1LDKで暮らしてます。
    子供は3歳半です。
    物が増えてくるから広い所にと言う意見がありますが、逆に物を減らして生活スペースを確保してみては?

    +13

    -10

  • 89. 匿名 2016/02/15(月) 14:49:54 

    一生賃貸なら良いけど
    教育費がかかる年齢にさしかかったタイミングと住宅ローンダブルで抱えるの大変ですけどそこまで視野に入れてますか?
    買う気一切ないならいいですけどね。

    +2

    -9

  • 90. 匿名 2016/02/15(月) 14:50:38 

    同棲はじめる時に将来的な事も考えて2LDKのメゾネットタイプを賃貸。
    その後予定通り結婚、妊娠、出産。
    2LDKだけど一部屋は洗濯物干しと衣装と荷物の部屋で実質1LDKのような暮らし。
    平米も比較的余裕のある広さを選んだけれど、やっぱり狭かった…
    予想以上に子供や子育てってスペース取るよ。
    お風呂や洗面所やキッチンはどうしても賃貸サイズだし、収納も思うところになかったり小さい事も積み重なってストレスに…
    人によると思うけど、私は子育てをするにあたって家の使い勝手や広さは重要なタイプだったみたい。
    結局予定より少し早かったけど、子供が2歳前の頃に家を建てて引っ越しました。
    前も立地は良かったけど、それより今の方が良く家の中は勿論めちゃくちゃ快適です!
    ただし、1.2.3歳位の引っ越しはオススメ出来ません!
    引っ越すならまだ寝ているだけの時期か学区や園の問題をクリア出来るなら4.5歳以降を強くオススメします。
    とにかく荷造りしてるんだか散らかされてるんだか分からず全く進まないし、子供は住み慣れたところが変化すると不安になるみたいで可哀想な事をしてしまったと反省しています。
    分かっていれば時期をずらしたなと思うよ。本当親子共々大変でした。
    もし、引っ越すなら良いお家が見つかるといいですね!妊娠おめでとうございます!出産頑張ってください!

    +18

    -3

  • 91. 匿名 2016/02/15(月) 14:52:09 

    >>70
    ベビーバス、シンクで使うの?
    うちはお風呂場でしか使ったことなかったからシンクの広さを気にした事なかった。
    あと、2LDKで子育てしてたけど、両隣は単身者や子供がいない人たちだったから、広くても子供がいる家庭とは限らない。
    子供が生まれたら夜泣きやハイハイの音で迷惑がかかるかもと挨拶しに行っては?

    +16

    -3

  • 92. 匿名 2016/02/15(月) 14:52:45 

    主です
    みなさん、親身になって頂きありがとうございます!
    めちゃくちゃ参考になります
    アパートは南向きの2階建てで、うちは2階、1階は1Kみたいです
    確かに子供が生まれてからの引っ越しは大変ですね
    引っ越し当日の子供の食事のことなど一切考えてませんでした
    しかも、子育てしながらの荷どきほど大変なものはないだろうな…
    気に入ってる部屋ですが、管理会社に連絡する前は元々引っ越し予定だったので引っ越した方がよさそうな気もしてきました
    でもこの立地が魅力的で…(>_<)
    難しい選択です

    +29

    -5

  • 93. 匿名 2016/02/15(月) 14:53:01 

    1LDKで3歳と0歳の子育てをしていますー!去年の冬に2人目が産まれたので家族4人になりました。
    部屋は13畳のLDKと8畳の洋室。
    元々狭いのでLDにはテレビと座卓とおもちゃだけ。本来ダイニングのスペースは子どもの遊び場、食事はリビングの座卓でしています。
    収納が少ないのですぐ散らかりますが、物を増やさないように努力しています。お客さんを呼べない…とありますが、私は人を呼ぶのが苦手なので「狭いから」と断っています。

    +15

    -3

  • 94. 匿名 2016/02/15(月) 14:55:48 

    >>91
    主です
    うちは弟が生まれた時に母がシンクでベビーバスを使っていたので、シンクでやるものと思い込んでました
    お風呂でベビーバス使う手もあるんですね!
    目から鱗です

    +12

    -12

  • 95. 匿名 2016/02/15(月) 14:56:33 

    うちは寝室8畳LD20畳の1LDKで2歳の子がいます。
    3畳程のウォークインクローゼットもあり玄関も広めでベビーカーを畳まず置いたとしてもまだまだ広めに使えるなど部屋数は少ないけど快適に暮らしています。
    部屋数少ないので掃除も楽で子供が小さいうちは今のままでも大丈夫かなと思っています。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2016/02/15(月) 15:00:42 

    うち子供3人の5人家族で2LDKに住んでます
    子供達もまだ小さいので16畳8畳8畳なんですがまだ不便はありません
    家賃が安いのでできるなら引っ越したくないんですが、子供達が小学生になる頃には引っ越し考えてます
    駐車場2台付で36000円なんで築年数もそんな古くないので本当助かってます

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2016/02/15(月) 15:02:08 

    1LDKで二人子供がいて、長女が小学校入学まで暮らしていました。58㎡でした。
    今の生活に不便がないなら、引っ越しはしなくて良いと思います。引っ越しってお金かかるし。

    +4

    -6

  • 98. 匿名 2016/02/15(月) 15:03:33 

    子供が生まれて半年ぐらいまでは
    1LDKですごしてました(^^)

    動かないうちはいいとおもいますよ

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2016/02/15(月) 15:04:39 

    二階でしかも下が1Kか…。いやぁ~周りに気をつかうよ。

    引っ越しだって赤子連れて物件回りしたり大変だよ。

    ファミリータイプでさえ回りに気を使うのに…。

    +52

    -1

  • 100. 匿名 2016/02/15(月) 15:04:52 

    >>1
    >>92

    93です。
    私は主さんとは逆で、上の子が10ヶ月の頃に2階2LDK→1階1LDKに引っ越しました。
    同じアパートには入居する前から3家族(現在4家族)や新婚夫婦(現在3家族)が住んでいるので、子どもがいても引っ越ししやすく、今も住みやすい環境なのかもしれません。
    あと、荷造りや荷ほどきはなかなか進まず、本当に大変でした!部屋が狭くなるので断捨離のきっかけにもなりましたが。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/15(月) 15:05:12 

    1人目の時は1DKでした。

    でも2人目妊娠して5LDKに引っ越しました。

    荷物も年々増えるし、引っ越しして良かったと思います。

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2016/02/15(月) 15:06:20 

    夏場なら風呂でベビーバス。
    冬場ならリビングとかでやってた。寒いからね。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2016/02/15(月) 15:07:11 

    1LDK‥‥
    絶対無理…
    産まれたらわかるよ…
    大変なことになりそう
    離乳食や梅雨時期

    +24

    -17

  • 104. 匿名 2016/02/15(月) 15:09:41 

    主です
    玄関は横幅60cmの冷蔵庫がギリギリ入ったくらいの大きさで、ベビーカーは畳めばなんとか置けるかな?くらい…
    そして内階段なので玄関入ったら即階段です

    >>96
    駐車場付きで36000円?
    なんでそんな安いんですか?
    めちゃくちゃ羨ましいです

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2016/02/15(月) 15:09:54 

    私もしばらく1LDKでいくつもりでしたが、いらないと言ったにもかかわらず義両親からベビーベットとバウンサーのプレゼント。
    とどめの雛人形が先週届いて、引越しをよぎなくされました・・・。
    義両親的には、早く自分達の近くに越してきてほしいのだろうけど・・。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/15(月) 15:11:05 

    >>103
    主です
    梅雨時期は部屋干しするスペースなどですか?
    離乳食はなぜですか?

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2016/02/15(月) 15:14:56 

    二人目が生まれる前まで1LDKでした。
    共働きで家にいる時間が短かったので、特に困りませんでした。
    でもさすがに子供二人は無理だったと思います。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2016/02/15(月) 15:15:25 

    1LDKで子育て予定です。私も主さんとおなじくらいの時期に出産予定です。アパートではなく分譲マンションなので音は気にならないというかお隣さんもおなじような間取り広さで赤ちゃんがいて全く音を気にしたことがないので子供が1歳半くらいになるまでは住もうと思ってます。ちょうど、断捨離も出来るし不要なものを買わないことで節約にもなるかなと期待も込めてます。友達にも2歳のお子さんと1LDKに住んでいる人がいるのであまり気にしてません。2、3歳になったらさすがに広いとこが必要かもくらいです。
    それまでに家を建てるかマンション購入するか決めたりしたいと思ってます。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2016/02/15(月) 15:19:52 

    引っ越しが大変という人もいますが楽々お任せパックみたいので全部お任せできるのでそんなに気を揉まずいい物件があったタイミングで引っ越しをお勧めします。1歳くらいまでなら1LDKでも住めますよ。
    都内でその大きさで子育てしてる人おおいですよ。

    +14

    -3

  • 110. 匿名 2016/02/15(月) 15:21:45 

    広さにもよるけど子どもの物って凄く増えるからすぐ手狭になりますよ。
    赤ちゃん時代は大丈夫でもつかまり立ちするようになると触られたくない物を置く場所がなくなります。
    節句の飾りやオモチャだけでなくママバッグなど子供に合わせた自分の持ち物も増える。
    二階住みだと足音も響くしオモチャを投げた音も階下に聞こえます。
    お母さんの体調にもよるけど赤ちゃんがネンネの頃に引っ越した方が楽かなぁと思いますよ。

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2016/02/15(月) 15:22:23 

    >>100
    2LDKから1LDKに引っ越しされたんですね
    それは下の人への騒音を気遣ってのことですか?
    やっぱり子供がいる家庭は1階の方がいいんでしょうか?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2016/02/15(月) 15:25:54 

    1Kに子供が一歳近くまで住んでいましたよぉ
    狭いけどなにげに住めちゃう!

    +12

    -6

  • 113. 匿名 2016/02/15(月) 15:30:53 

    足音が気になるかたは木造アパートとかかな?我が家はマンションで上に男の子2人のご家族がお住まいだけど気にしたことがないです。
    うちの子とも仲良くしてくれていてお邪魔させていただいた時も特に何か下にひいているとかなかったので鉄筋コンクリートとかのマンションに住むなら下のことそこまで気にしなくてもいいと思いますよ。相当暴れん坊でない限りは全く気にならないです。

    +9

    -5

  • 114. 匿名 2016/02/15(月) 15:30:54 

    主です
    >>111も主です
    書き忘れましたm(_ _)m

    うちの旦那は引っ越し業者に頼むのを拒みます
    内階段もあるし、自分でやるのは危ないからやめて!って言うんですが、大丈夫!もったいないだけだから!友達も業者に頼んでる人なんて一人もいない、の一点張り…
    わたしは荷造りも何もしなくていいって言われてますが、そういうわけにはいきませんよね〜
    今はよくても1年後どうなってるか分かりませんし、やっぱりまだ身軽な内に家を探して引っ越した方がいいような気がしてきました
    旦那は今の管理会社から子育てOKの答えを頂いてから、すっかり引っ越しの意欲がなくなり、焦らなくていいよ!なんてノンキなこと言ってますが、お腹の中の赤ちゃんは日々成長するし、生まれてくる時にいい環境で迎えてあげたいのでわたしばかり焦ってます
    愚痴になってすみません

    +29

    -3

  • 115. 匿名 2016/02/15(月) 15:33:42 

    もし引っ越すと決めるのでしたら
    住み替え費、引越し代などお金は掛かりそうですが
    同じ条件下で少し広めのお家が見つかるといいですね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2016/02/15(月) 15:33:43 

    うちも1LDKです。まだ生後半年だから余裕。ただ、寝室が今と一体化タイプで引き戸で仕切るから子供寝てから旦那帰ったら静かにしないと音が気になる。でも、すぐ覗けるし起きてもすぐ気がつくから寝かせた後リビングでくつろげるメリットもある。

    +9

    -5

  • 117. 匿名 2016/02/15(月) 15:34:34 

    1人目はいけると思う。
    問題は二人目が思ったより早く出来ちゃって、それから引っ越しだ!ってなると大変。
    家を買うつもりなのか、また賃貸を探すのかで違うと思うけど、お腹の赤ちゃんを預ける幼稚園か保育園が決まったらそれをきっかけに引っ越し先を探すのもいいと思いますよ。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2016/02/15(月) 15:35:14 

    >>114
    主さん、今引っ越しをしても大変ですよ。4、5ヶ月じゃないですか?その身体で引っ越し業者使わないなんて余計やめたほうがいいと思います。私の友達は6カ月の時に引っ越しをしていますが業者と旦那さんに全て任せたと聞いてます。あなたと赤ちゃんに万が一何かあったら取り返しつかないですよ。
    旦那さんが業者さん使わないのなら旦那さんに全てやっていただきましょう。このコメント見せてもいいと思います。それ位、身体を大事にしたほうがいいと思います。

    +30

    -4

  • 119. 匿名 2016/02/15(月) 15:44:34 

    旦那にこのトピみせな。

    +23

    -2

  • 120. 匿名 2016/02/15(月) 15:48:06 

    産後はストレスMAX。そこに『夜中、赤ちゃんうるさい』とか単身者に言われたら…。

    +32

    -3

  • 121. 匿名 2016/02/15(月) 15:49:36 

    みなさん、本当にありがとうございます
    特定の人にしか返信できなくてすみませんm(_ _)m

    >>118
    体を気遣ってくださってありがとうございます
    今5ヶ月で来週から6ヶ月です
    でも旦那が言うには引っ越す場合は来月から物件探しを始め、引っ越しするのはわたしが妊娠8ヶ月の時になります…
    旦那には荷造りも引っ越し作業も荷ほどきも一切何もしなくていいって言われてますが、前は荷造りも荷ほどきもほとんどわたしがやったので大変さが分かってないだけだと思います
    ましてや平日は働いてて進まないから、結局わたしがやる、みたいな…
    住む家って大切ですね
    一軒家を購入できる人が羨ましい(>_<)

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2016/02/15(月) 15:49:45 

    もーねー、広さの問題ではない。
    住む環境の問題。

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2016/02/15(月) 15:52:24 

    主です
    ちなみに1Kや1LDKのお家で子育てされてる方はファミリータイプの物件ですか?
    そう➕
    違う➖

    +11

    -16

  • 124. 匿名 2016/02/15(月) 15:53:23 

    プライベートな空間が一切ないってすごいですね

    +9

    -7

  • 125. 匿名 2016/02/15(月) 15:59:00 

    3Kだけど、古〜い団地で居住スペースは
    6畳、6畳、4畳の計14畳。1LDKと変わりません。

    夏に産まれる予定なので、今とにかく断捨離してます。テレビ台を小さくしたり、横置きの棚→縦に変えて省スペース。あと服を減らしてます!

    これで3人頑張るつもりですが、これで
    狭くなったらダブルベッド撤去して遊び場所確保します(^_^;)

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2016/02/15(月) 16:09:08 

    >>111
    >>114

    100です。
    そうです!理由は色々ありますが、下の方からの苦情が大きな決め手です。あと玄関から駐車場が離れていた事や、階段も不便になり…。

    それより主さんのご主人、うちの旦那の考え方と一緒です!!私は業者に頼むつもりでしたが、ケチって自分と義父でやると言い出し、段ボールはスーパー等で無料で貰ってきました。さすがに冷蔵庫はプロに任せましたが、他は自分たちでやりました。
    引っ越しに対する呑気な考え方も似てます!赤ちゃんと過ごす時間や家にいる時間が長いのは主さんなのにね(>_<)

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2016/02/15(月) 16:17:44 

    >>113

    うち新築マンションだけど上のお子さんが男の子で
    走り回ったり飛んだりの音が酷くて
    何度もマンション掲示板に警告貼られてるよ。

    +19

    -2

  • 128. 匿名 2016/02/15(月) 16:18:58 

    >>123
    今住んでる1LDKが建てられた時は単身向けでしたが、ここ数年でアパート周辺が住宅街になり、新しい家も増えたので管理会社はファミリーOKにしています。新しく入居を検討される方にもファミリーOKのアパートだと伝え、入居者もそれを了解しているようです。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2016/02/15(月) 16:19:51 

    寝るスペースだけは出来たら仕切った方が、暗く静かだと良く寝てくれて、寝かしつけ後は自分も気を使わず過ごせるので良いと思います(*^^*)

    でもその他のことは小さいうちは一部屋あれば充分かと。うちは寝る以外はリビングでほとんど過ごし、使わない部屋は掃除のたびに面倒になっていたので(^^;

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2016/02/15(月) 16:21:19 

    >>114

    旦那さん困りましたねぇ…
    ちゃんと話し合って引っ越しされた方がいいと思いますよ。
    今回引っ越さなくても小さいお子さんがいたり
    2人目を妊娠中に引っ越すのに業者さんを使わないなんて危なすぎますから。
    特に小さいお子さんがいるのに自分たちで引っ越しとなると大変ですし
    お子さんに手が1番かかる時期となると本当疲れますよ。
    お子さんも大きな荷物や行き来など危ないですしね。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2016/02/15(月) 16:22:14 

    夫婦と4ヶ月の赤ちゃんで1LDKです。
    1階が1LDKで2階は2LDK。
    夫婦やお子さんがいる家族ばかりなので助かってます。
    それと1階だと広い庭付きなので、大きくなれば遊ばせられます(=^x^=)

    主さんと同じ時期に主人の転勤で、引越しをしましたが、悪阻もあり、かなり辛かったです。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2016/02/15(月) 16:23:24 

    荷物少なくすれば、赤ちゃんがネンネの間ならいけるかなぁ。
    でも動くようになると、赤ちゃんの遊ぶスペースをリビングか寝室のどちらかにするとして、その部屋にはほんと余計なもの置けなくなるよ。

    引っ越し、妊娠中だとしても産後だとしても業者さんに頼んだ方が絶対良いと思う。
    近場の引っ越しなら、らくらくパックにしたとしてもそこまでの金額にはならないんじゃないかな。
    荷ほどきとか旦那さんが全てしたとしても、その後メインで主さんが家事をするということは、どう考えても主さんに負担がかかっちゃうよね。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2016/02/15(月) 16:28:29 

    >>126
    何度も返信ありがとうございます!
    うちは多分冷蔵庫も業者に頼まないと思います…(^_^;)
    なんか男の人って自分の力自慢したいのか分かりませんが、変に自信ありませんか?
    うちの旦那は引っ越しの時に冷蔵庫を運ぶ上り階段でもヒーヒー言ってたのに、それが下り階段となると更に大変になるし、ほんとに危ないからやめてほしいです
    一軒家ならいいけど、アパートの階段って不便ですよね
    引っ越し前はそこまで考えてなかった(>_<)

    あと、子育てにてんてこ舞いになってる時に「うるさい!」と苦情が来ると心が折れると思うので、今日旦那が帰ってきたらやっぱりもう一度、夫婦で話し合って引っ越しすることを前提に話を進めたいと思います
    わたしは8ヶ月に引っ越しするのは遅すぎると思うし、できたら7ヶ月頃から赤ちゃんのものを揃え始めたいので、その前に身を固めたい!と説得します!
    でも、この部屋の立地はほんとに魅力的なので後ろ髪引かれる思いですけどね…( ̄▽ ̄)
    みなさん、親身になってくださってありがとうございました!
    元気な赤ちゃん産みます!

    +27

    -2

  • 134. 匿名 2016/02/15(月) 16:32:40 

    主です
    一方的に問題解決してしまう形になってしまいましたが、みなさんの意見はとても参考になりました
    本当にありがとうございました!

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2016/02/15(月) 16:33:37 

    子供が2歳まで、1LDKでした!
    14畳のリビングと廊下を挟んで8畳の寝室でした!
    赤ちゃんのうちは、問題無かったですよ!
    二人目が出来、引っ越しましたが。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2016/02/15(月) 16:35:40 

    知り合いが小さい子三人居て立地以外主さんと全く同じような造りのアパート(木造)住んでるけど、周り単身者ばかりだからか苦情言われまくってるみたいだよ。
    少なくとも2DK、2LDKくらいで鉄筋の方のが響きにくいんじゃないかな。あとファミリーが多く入居してる所で。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/15(月) 16:48:21 

    >>136
    そうですよね〜
    うちもこの立地条件でファミリータイプだったらどんなによかったことか(>_<)
    ファミリー向けなら1LDKでもなんとかやっていこうって決心できたと思うけど、単身者の人のことを考えると…
    早めに出て行った方が、身も早く固められますからね
    苦情が出てから引っ越す方がどれだけ大変なのかこのトピで勉強させてもらいましたm(_ _)m
    みなさんありがとうございました!

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2016/02/15(月) 16:49:55 

    産む前に引越しするとしても、産後としても、引っ越し業者使わないのは無謀だと思います(T_T)
    私は3DKから戸建へ子供が1歳のとき引っ越しましたが、荷造り荷ほどきが本当に大変でした。

    今までアパートの二階だったので、買い物に行っても荷物とベビーカーと赤ちゃんを移動させるのは本当大変でした。(結局私が階段を何往復もするしかない)
    ハイハイする音はすごく響くし、夜泣きも長かったし、周りの方が優しかったので良かったけど、単身世帯だと苦情くるかも‥‥‥

    あと、ベビーバスはお風呂のがいいと思います!
    赤ちゃんて結構お風呂でウンチやおしっこするので、キッチンだとそのまま流せないのでは‥‥と思ったので。

    長くなりましたが参考になれば(^^)

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2016/02/15(月) 16:52:29 

    主さんの住環境羨ましいです!☆
    うちは戸建てでも田舎のため周りに何もなく、子供が生まれてからますます不便さを実感。。寝室と居間しか結局使わず、これが賃貸だったら引越したいなーと思うこの頃です(^^;;
    引越し決められたところに余計でしたが笑、頑張って下さい(^-^)!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2016/02/15(月) 16:59:36 

    1LDKで夫婦と5歳と3歳の子供と四人暮らしです。
    LDK15畳くらいと6畳の寝室です。
    狭くなってきたし常に物がごちゃごちゃな感じなのでマイホーム購入し春に引っ越し予定。
    この狭さに慣れてしまってとくに不便は感じてないけど子供と旦那は窮屈だろうとたまに感じます

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2016/02/15(月) 17:01:39 

    >>138
    主です
    ほんとだ!
    キッチンのシンクでベビーバス使ってて、赤ちゃんがうんちしたら…
    うちのお母さんそれどうしてたんだろう…?笑
    想像すると可笑しいです

    あと、まだ見て下さってる方がいたら…
    また質問なんですが
    うちの旦那は絶対に引っ越し業者に頼まず、何がなんでも自分たちだけで引っ越しする!と言い張ると思います
    でも、旦那の親友の奥さんが1年前に半年で死産してしまいました
    そんな中、引っ越す理由が子供ができたから、ましてや引っ越し作業の時にお腹が大きいわたしの姿を見るのは辛いと思いませんか?
    親友だからと言って、今回は軽はずみに頼めることじゃないと思ってしまいます
    (引っ越しするたびに手伝ってくれた親友で、力持ちで、いつも優しく頼まれてくれますが、今回はまた話が別かな?と)

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2016/02/15(月) 17:02:00 

    私も1LDKに住んでいて春出産予定です!
    産後しばらく実家に帰りますが、一歳になるまでは住み続けようと思っています。
    管理会社にも承諾済みです

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/15(月) 17:14:54 

    とりあえず物件探ししてみてどうしてもここがいいって所が見付かれば引っ越せばいいじゃん。気に入る物件があるとは限らないし。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2016/02/15(月) 17:20:29 

    感染性の何かに旦那さんが感染して帰ってこないといいね。

    隔離しようがないもんね。

    それ以外は狭くてもいいと思うよ〜

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2016/02/15(月) 17:24:49 

    今年二人目出産予定で2歳子持ちの1LDK住みです。上の子が年長になったら家を建てる予定なのでそれまで住む予定です。

    妊娠中の引越しだった為不動産にその事も伝えて騒音の心配から一階を選びました。

    引越し時と出産時にお隣と2階の方に粗品を持ってご挨拶に行き、何かあればおっしゃって下さいと駐車場で会う度に一声かけています。

    それでもファミリー向けの広さではないので気をつかいますね。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/15(月) 17:32:14 

    >>133
    >>141

    126
    わかりますー!!男の力自慢!旦那も最初は冷蔵庫も運ぶと言っていました。でも冷蔵庫を購入した時、内階段通るのがギリギリだったのを思い出し、プロにお願いしました。主さんとゆっくり喋りたいです。(笑)

    ご主人の親友のことを考えると、辛い気持ちはあると思いますが、親友ならば主さんの妊娠や出産はいずれ耳に入るでしょうね(>_<)
    私だったら親友のことを考えて業者にお願いしたいです。それでも親友に頼む(親友が引き受けてくれる)なら、失礼かもしれませんが、引っ越しの当日はその場にいないようにするかもしれません。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2016/02/15(月) 17:37:28 

    結構1LDKで子育てされてる方がいるんですね
    また揺れている主です(笑)
    でもうちはいくら管理会社にOKをもらっても単身者ばかりでファミリータイプのアパートじゃないので、やっぱり住み続けるのは非常識になりますよね(>_<)
    こんなことなら始めから2LDKの部屋でファミリータイプにしたらよかった…(T_T)
    後悔先に立たずです
    今度は先見の明を持って行動したいと思います!

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2016/02/15(月) 17:47:41 

    >>146
    うちも内階段ギリギリでしたよ!笑
    でも家電量販店でも外階段の配送なら無料だけど内階段は別料金だったから旦那がケチってしまって…(^_^;)
    なんとかなったからよかったものの、こっちはヒヤヒヤでした

    旦那の親友には他の友達から耳に入ったり生まれてから報告するよりも先に報告した方がいいと思って、この間報告しました
    奥さんはわたしのお腹を見て「小さいね〜わたしの時はもっと大きかったよ!」と言ってたので、そういう風に話せることにびっくりして拍子抜けだったんですが、後からやっぱり落ち込んでたみたいで、吐くまでお酒飲んでしまってました…
    だから、やっぱり尚更見たくないだろうな、と思います
    これからその親友夫婦とは疎遠になっていくのかな、と思うと寂しくもあります
    わたしは遠方に嫁いで他に友達がいないので(T_T)
    トピ主がトピずれしてすみませんm(_ _)m
    話やすくて色々話してしまいました

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2016/02/15(月) 17:58:23 

    >>127
    そうなんですね。
    構造が違うのかしら。
    上の階のお子さんも相当走り回るので。創りが違うのかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2016/02/15(月) 18:12:02 

    それはもう親友には頼まない、の一択だと思います(^^;親友の方にはご主人から「今回は妻が妊娠中なので業者に頼むことにした」とでも伝えてもらうとか。
    疎遠になるのはさみしいかもしれませんが、距離を置いて待つのも友達なら優しさかなと。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2016/02/15(月) 18:17:05 

    春に引っ越しするなら今すぐにでも物件を見に行かないと遅いよ!
    良い物件はもう手付けされてるかも…早く見に行っといで!
    将来的に住宅を買うつもりなら、そこも考えて引っ越しするのが得策かも考えてね。
    子供の人数にもよって部屋数も考えなきゃいけないし。

    あと引っ越しは絶対に業者に頼みなさい!
    貴方に異変が起きた時、旦那さんや友人が荷物を運んでいる時・運転中だったらどうするの?
    下手したら着信に気づかず連絡も取れない、貴方一人で新居に要る場合に慣れない土地で救急車を呼ぼうと思ってもどう説明するの?
    男性は自分の荷物+αくらいにしか考えてないから、引っ越しを甘く見てる
    それに親友に頼んでも結局は感謝の意味でご飯を奢ったりしなければいけないから、お金は掛かるもの。
    どっちにしろお金が掛かるんだったらプロに頼んだほうが丁寧だし、もし家電などが壊れても親友なら言い難いけれど引越し業者には言いやすいでしょう?
    荷解きはゆっくりでいいんだし、一番は負担やストレスをどう少なくするのかが大切。

    貴方には旦那様がいるかもしれないけれど、赤ちゃんから見たら頼れるのは貴方だけ。
    貴方に何かあったら一番危ないのは赤ちゃんで、命を落としたりもう妊娠出来なくなるかもしれない。
    真剣に考えて、真剣に旦那様とお話しなさい。

    +20

    -3

  • 152. 匿名 2016/02/15(月) 18:18:39 

    >>114
    絶対引っ越し業者に頼んだ方がいいと思いますよ〜^_^;
    時期を選べば、とても低価格ですし!
    私も1LDKからの引っ越しで、細かいものだけダンボールにまとめて、後は家具の解体、組み立て等全てやってもらいましたが、3万以内でした!何社かに見積もり頼むと安くしてもらえますよ。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/15(月) 18:27:47 

    >>150
    主です
    ありがとうございますm(_ _)m
    やっぱりそうした方がいいですよね
    頼む前で本当によかったです
    もう少しで無神経なことして、わだかまりを作ってしまうところでした
    わたしも同じ立場ならそうしてほしいですし
    今後、その親友夫婦とは疎遠になってしまうかもしれないけど、連絡があるまで待ちたいと思います
    トピずれだったけど相談してみてよかったですm(_ _)m

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2016/02/15(月) 18:34:47 

    >>151
    そこまで言ってくださってありがとうございますm(_ _)m
    言われてみればそうですよね
    強い言葉にぐっときました!
    ガルちゃんってこんなにも親身になってくれるところでしたっけ笑
    みなさん、ほんとに優しいです!

    >>152
    3万円以内だったんですか?
    それならうちの家計でもなんとかなりそうです(笑)
    旦那には絶対引っ越し業者を使うことを認めてもらいます!!

    今日はこのトピを通して色々勉強になりましたm(_ _)m
    これから大変になりますが、家族3人で頑張っていこうと思います!
    夜にまたトピを読み返して、忘れないようにします
    ありがとうございました!

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2016/02/15(月) 18:38:58 

    大丈夫だと思って重いものを運んだり絶対絶対無理しちゃだめだよ。絶対ダメ!

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2016/02/15(月) 19:11:24 

    >>155
    主です
    優しいお言葉ありがとうございます(T_T)
    わたしは妊婦ということで甘えさせてもらって、ここは旦那と引っ越し業者さんに全てお任せしようと思います
    そして1日でも早く赤ちゃんを迎えられる環境作りをして、無事に出産に挑みます!
    そう思うと早く物件探ししなきゃ!って焦ってきました笑

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2016/02/15(月) 19:15:39 

    5ヶ月の娘を37㎡の1DKで育ててますが、今のところ全く問題ないです。

    +15

    -4

  • 158. 匿名 2016/02/15(月) 19:16:50 

    残念ながら結構狭いと思います…手のかからない寝るの大好きな赤ちゃんならいいと思うけど
    産んでみないと分からないですしね
    紙オムツ、おしりふきだけでもクローゼット占拠されると思いますので
    近場で良い所みつけられそうなら、友人に頼む引越しと、赤帽、もしくは単身用引越し(ヤマトだったかな)とに分けると安くすんで、楽かもしれませんよ
    一応旦那さんの顔もたつかなと

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2016/02/15(月) 19:49:26 

    >>56

    その計算でいくと、4人家族でいずれは100平米か…都会に一人っ子が多いのは晩婚化だけじゃないかもね。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2016/02/15(月) 19:56:57 

    赤ちゃん連れで引っ越しする方が荷造りとか大変そう。
    環境(天井)が変わると夜泣きするって言うし私ならもう少し待つかな
    来月子供が6歳2歳ですが小学校に上がるのを気に2LDKから3DKに引っ越します(^^ゞ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2016/02/15(月) 20:39:56  ID:QQVNzRFIMB 

    友達でもいるけど旦那さんが可哀想。子供が寝てから帰宅の場合は気を遣わなきゃいけないし。休みの日はゆっくり寝てられないし。友達は「うちの旦那は1LDKでいいって言ってるから、、、。いつも私と子供といても大丈夫って」と言っているけど、それ本心じゃないから。だって、この前の日曜にうちに友達と子供を送ってきた旦那さん「ゆっくりしてきて!俺もたまにはゆっくりしたい」と言ってたよ。

    やっぱり、旦那さんの事も考えて決めた方がいいですよ!

    +4

    -5

  • 162. 匿名 2016/02/15(月) 21:16:00 

    主です
    旦那が帰ってきたので「子供が生まれてから引っ越すのは大変だから今引っ越した方がいいと思う」と話したら…
    「せっかく管理会社から子育てOKの答えをもらえたのになんで引っ越したいの?」って言う態度を取られてイライラしてます
    男ってほんとに何も考えてない┐(´-`)┌
    日中も夜中も赤ちゃんの泣き声に神経質になるのはわたしなんだよーーー!!
    苦情来てから対処してたんじゃ遅いんだよーーー!!
    愚痴ってごめんなさい

    +16

    -2

  • 163. 匿名 2016/02/15(月) 21:18:12 

    3ヶ月になる子を約40平米の1LDKで育てています!カップル向けの物件ですが、妊娠中に挨拶したし断捨離もバンバンしたので問題なく住めています。ただ二階なので1歳になる前には引っ越そうかな〜と。
    あと引越しは絶対業者頼んだ方が安く済みますよ!
    前回引越しの時に冷蔵庫などの大物だけ業者で残りは友人に頼みましたが、昼食と夕飯代でかなりかさみました(^^;;

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2016/02/15(月) 21:24:59 

    >>162
    旦那さん…わかって貰えると良いですね。
    ここで出た意見をちゃんと伝えて話し合った方がいいですよ。
    祖母の話になるのですが子供の2歳とお腹に子供がいる状態で引っ越して
    引っ越し中に祖母が転んでしまい祖父は荷物運びで気付かず、
    2歳の子供はそのまま道路に飛び出してしまい指先を失う怪我をして
    祖母のお腹赤ちゃんは流産してしまった話を聞いてから引っ越しに敏感になっています。

    早めに引っ越して落ち着いての子育てがいいと思いますよ。
    それに立地は今いいかもしれませんが子育て目線で見ると必要な場所や行く場所も変わってきますから。
    無事に快適な家で子育てをなされますように。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2016/02/15(月) 21:28:59 

    >>162

    うわー、、それは、、嫌ですね。
    管理会社がOKしても住人に聞いたわけじゃないし
    苦情が来るときは来るんだから
    育児のストレスがないうちに予防するに越したことはないのに。
    やはり妊娠してないから男性側はまだ親になる実感がないんですよね。
    ご両親などには話をしてますか?助言してもらって説得した方がいいかもしれませんよ。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2016/02/15(月) 22:02:55 

    主です
    >>164
    話してくださってありがとうございます(T_T)
    考えただけで辛いです…

    今、旦那が物件探しを始めてくれました
    うちの旦那は最初は「なんで?」的な反応なんですが、わたしがすねてると、意見を聞き入れてくれる傾向があるのでしばらくすねてました笑
    そしたら効果テキメン!
    次は引っ越し業者を使いたいとダダこねてやる!!!
    みなさん、本当に親身になってくださってありがとうございます!
    ガルちゃんで相談してみてよかったです(*^^*)♪

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2016/02/15(月) 22:22:59 

    小さいうちはまだ物が増えないだろうと思ったらそうでもなくて、どんどん増えていきます。
    食器棚も子供の用品でたくさんになるし、衣類なども増えていきます。
    1LDKでは狭すぎますね。
    赤ちゃん産まれる前に引っ越しするか、赤ちゃんのときと歩けるようになってからでは環境が違ってくるので子供が一歳、二歳になってから引っ越しするかがいいのではないでしょうか?

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2016/02/15(月) 22:28:11 

    同棲中は2LDKだったけど子供が産まれてから3LDKに引っ越したよ
    結局一部屋あまってるけど物置として使ってるから他の部屋が綺麗になってる

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2016/02/15(月) 22:30:19 

    >>153
    150です、返信ありがとうございます!(^-^)私も主人の田舎に嫁いできたのでお気持ち良く分かります、主人のツテでしか関わりがない(^^;;いつかまたその奥様とも会える時がくるといいですね!

    旦那様には…このトピを見てもらうとか…笑
    うちは不便な田舎なので、主さんの今の環境が羨ましい限りです☆次もまた素敵な場所が見つかりますように(*^o^*)

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2016/02/15(月) 22:33:51 

    旦那に引っ越し業者を使いたいと言ったら大反対!!
    いくらかかると思ってるんだ!!って
    危険なこともあるってことはちっとも分かってくれない
    親友は呼ばず、他の友達に頼むと…
    すんなりこっちの意見を聞き入れてくれる旦那さんが羨ましいです
    もうわたしもこのやり取りはケンカにもなるし疲れました…
    あ〜引っ越しって大変だ〜
    妊娠してからケンカも増えたし(>_<)
    赤ちゃんにも聞こえてるのかな
    今、胎動感じてますけど「パパとママ仲良くしてね(*^^*)」って言ってるのかな(T_T)
    何回も愚痴ってごめんなさい

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2016/02/15(月) 22:47:30 

    >>169
    うちも千葉だけど田舎ですよ
    田んぼや畑がめっちゃあります
    169さんが近くに住んでたらよかったのに(>_<)
    旦那以外誰とも話せなくて寂しいから1日中ガルちゃんしててもはや依存症…
    今日はこのトピで久しぶりに色んな人から優しい言葉をかけてもらってジーンとしてます
    ありがとうございます!
    いい物件見つけて、無事に引っ越し業者も利用して、赤ちゃんを迎えたいと思います!!
    旦那を説得したり何かと気力がいるけどがんばります!!

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2016/02/15(月) 22:55:55 

    都道府県にもよるし、実家が近いとか環境にもよるよね。
    都内1LDK59平米に夫婦と双子、病気の時に頼れる実家がすごく近いから満足。
    広い一軒家でも郊外とか興味無い。慣れや理想の環境が左右しますね。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2016/02/15(月) 22:57:48 

    >>170
    引越ししてくれることになって良かったですね!旦那様早くも物件探しまでしてくれてるw
    当分はそれで良しとして、引越し作業のことはまた後日話し合われてみては(*^^*)ファイトー

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2016/02/15(月) 23:10:44 

    知人が1LDK で親子3人暮らし
    ぶち抜いてワンルームにしてて、空間が広いからホームパーティもたまに招待してくれる
    息子がもうティーンエイジャーなので、息子用の空間は仕切って作ってるし、ペットも飼ったりして、うまく使ってるなぁって思う

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2016/02/15(月) 23:49:35 

    >>172
    それが!うちは千葉で実家は関西です…
    里帰り出産もしません(>_<)
    双子ちゃん可愛いだろうなぁ〜

    >>173
    とりあえず今日は引っ越す気になってくれてよかったです
    まだまだ山あり谷ありですけどがんばっていきます!

    >>174
    ぶち抜いてワンルーム?どんな感じか分かりませんが、なんだかその人すごくオシャレなイメージ
    しかもホームパーティー!
    なんかティーンエイジャーって響きもかっこいい!笑

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2016/02/15(月) 23:50:50 

    うちは子供が小学生になるまで1LDKでしたよ!
    1LDKの間取りしかないマンションでしたが、子育て家族何組かいました(^^)
    結構1LDKとか2DKに住んで子育てしてる人、多いと思います!
    旦那とケンカしたときとか、やだなーと思ったけど、子供が1人で小さいうちは、充分だと思います♪

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2016/02/15(月) 23:53:19 

    65㎡の1LDKで育児してます。

    もうすぐ3歳の娘がいますが、1歳半くらいまでは何不自由なく暮らしていました。
    リビング横にダブルのマットを敷いて川の字で寝ているので、寝室に用事がなくなってしまいました。産後は部屋数少ないほうが掃除も楽だし助かりました。
    ワンルームならまだしも、一つ部屋が別にあるのなら、夜泣きや頻回授乳で旦那さんを起こすのがかわいそうな時は分かれて寝られるし、充分だと思います

    ただ我が家は、娘が2歳を過ぎ走り回ることが増えてきてからは、手狭になりました
    おもちゃや洋服も増えてごちゃごちゃしてきたので、幼稚園入園前に引越し予定です。

    産後は何かと入り用ですし、いまバタバタするのは避けて、引越しするなら落ち着いてからで良いと思います。

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2016/02/15(月) 23:59:32 

    大人1人で25平米ってなに?!
    うち今官舎で家族4人(5歳、3歳)だけど六畳和室が2部屋にリビングが八畳。
    家族4人だとこの部屋の大きさになりますって言われたんだけどw

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2016/02/16(火) 00:06:03 

    階数も大切だと思うけどなー
    うちのアパート、広めの1LDKで子供2人育ててる夫婦がいるけど2階に住んでるから足音が凄くうるさいって下の階の人が言ってたよ
    毎日毎日ものすごいストレスらしい

    泣いても窓閉めてくれないし、何故か夜泣きした子を抱いて玄関やベランダに出てくるし

    ごめん、愚痴になっちゃった

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2016/02/16(火) 00:08:04 

    官舎って、安い賃金ですんでるでしょ
    国民の税金使って安く住んでるんだから文句言うのはおかしくない?
    自分で全額家賃出してから文句言えば?
    税金どろぼうみたいだよ

    +3

    -6

  • 181. 匿名 2016/02/16(火) 00:17:13 

    主さんがたびたびコメントしているから、面白くて一気に読んじゃった。
    私も去年出産しました。赤ちゃんって成長早いと三四ヶ月で寝返りで部屋中移動するし、知恵がついたら押し入れも納戸も開けれちゃう。セーフティグッズ使ったり、手の届かないところに置いてもかなり大変です。そんなとき、部屋がもう一つあれば廊下に安全柵してとおせんぼすれば、大人の物を置くスペースになるので安全です。
    引越しするのは英断ですよ。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2016/02/16(火) 00:18:43  ID:QQVNzRFIMB 

    >>180
    正論!一般家庭より、給料↑家賃↓で文句とは、、、。

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2016/02/16(火) 00:19:16 

    文句ではなくて25平米ってのはどこから?って聞いたんですよ
    確かに税金から払われてることは事実で有難いとは思っていますけど

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2016/02/16(火) 00:23:35 

    >>182さん
    給料上がっていませんよ(>_<)
    2年毎に転勤なので雇ってもらえない上に引っ越しビンボーで、手取り20万ないですw

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2016/02/16(火) 00:24:02 

    さらに狭くなるのは確実です。
    赤ちゃんの布団やおもちゃやオムツとか他のものも増えるし、赤ちゃんのタンスもいるかと。
    主さんご夫婦があまり物がない状態にしているならいいですが物が多くて今もぐちゃぐちゃとかなら今から断捨離した方が無難ですよ。
    引っ越す資金に余裕があるなら引っ越しもいいですが、そこまで余裕がないならそのお金取っておいてください。
    お金たくさんかかりますよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2016/02/16(火) 00:27:22 

    うちは2DKです。2人目がもうすぐ産まれます。今でも狭いのに…引っ越したいけど今の場所がとても便利で、駅から徒歩3分スーパーもコンビニもすぐそば小児科も大きな病院以外は皮膚科、内科などは歩いて行ける距離にある為なかなかここから離れられず。でも狭い!

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2016/02/16(火) 00:38:18 

    1LDK住んでました!
    夫婦、子供(1歳と2歳)、犬2匹で生活してました。6畳と12畳くらいで子供が上記の年になるまで3年ほど住んでました。収納スペースがあった為狭さは感じませんでした

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2016/02/16(火) 00:40:09 

    今2歳になる子供が5ヶ月になるくらいまで1LDKに住んでました!
    10畳のLDKと6畳の洋室だったかな?
    すっごい狭く感じたし、物で溢れかえってたよ…
    今は一戸建てに引っ越したけど、子供がハイハイとかしだす前で良かったと思ってる!

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2016/02/16(火) 00:46:59 

    >>171
    うちはお隣の埼玉です、惜しい笑
    ご実家は関西なのですね(>_<)でも里帰りされないなら産院は友達も出来やすいし、そこで知り合えるかもしれないですね♩

    妊娠中は暇だしついガルちゃん漬けになりますよね、私もそうです(今でも)( ̄▽ ̄)引越しなどなど大変そうですが、ストレス貯めず元気な赤ちゃんが生まれますように♩

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2016/02/16(火) 00:51:03 

    >>161
    それは赤ちゃんと旦那によるよ。
    うち夜泣きの時期は、実家にいたしそのあとはぐっすりよく寝る子だったから旦那からはよく寝るなーなんて言われてたよ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2016/02/16(火) 00:58:15 

    すごく狭いので家の前の道路で思いっきり遊ばせてますよ!ストレス発散させてます!

    +2

    -7

  • 192. 匿名 2016/02/16(火) 00:59:39 

    >>170
    引っ越し業者に払うお金と赤ちゃんの命どっちが大切か旦那さんに聞いてください。
    絶対、私も業者頼んだ方がいいと思います。もし、少しのお金を惜しみ赤ちゃんと私の身体や精神衛生を考えない旦那から少し離れて実家に戻ります。
    離婚はしないですよ。ただでさえ妊婦の身体で重く人によっては免疫も落ちてるなかで旦那さんは何を考えて喧嘩うtれいりのでしょうか。あなたと赤ちゃんのこと本当に考えているのか他人事ながら憤りを感じます。節約とはするべきところとそうでないところがあるんです。
    それなら旦那のお小遣いでも節約して欲しいくらいです!

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2016/02/16(火) 01:01:24 

    1年前に、軽量鉄骨の1LDKの2階から、子供が1歳半の時に、鉄筋コンクリート2LDKの1階に引越しました

    1歳を過ぎて歩くようになったら、足音の苦情と郵便受けや、ガスメーターに嫌がらせされるようになったので
    出産前なら妊娠中期の体調が良い時でないと、箱詰めするだけでも体が大変
    出産後ならある程度、離乳食が進んだ頃以降が赤ちゃんの負担が少ないと思いますよ

    本当に旦那さんとお友達だけで全部やってくれるならいいけど…
    引越し業者に任せた方が安心安全で、何より早いですよ!
    幾らかかると思ってるんだ!って、とりあえず幾らかかるか見積もり無料だから依頼してみては?
    日にちに拘らなければ、意外と安かったりしますよ!
    お大事に元気な赤ちゃん産んでくださいね!

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2016/02/16(火) 01:05:43 

    ありえない!と思われるかも知れませんが35平米1DKに主人と8ヶ月の赤ん坊で暮らしています。
    ダイニングにはソファーダイニングセット、寝室にはクイーンサイズのベッドとコンパクトタイプのベビーベッド。
    あとはドレッサーと小さめの子供用収納タンスのみで、あまり家具は置いてません。
    備え付けの収納フル活用。出産までにかなり断捨離をして、いつも片付けを心がけています。

    子供、乳児不可物件ではなかったけれどオーナーに許可を取りました。とにかく貸し出したい不動産屋には”申告の義務はない”とか言われましたが、住んだ後トラブルは嫌だったので。

    主人の会社まで2駅、私の実家まで6駅。
    かなり都心部で便利なので、時々やっぱり狭いかな?と思いますが、夫婦仲も良いし育児家事片付けに協力的な主人なのでストレスないです。
    環境、関係、価値観ですよね。

    親しい友人には、せま!と言われましたが、その友人は一軒家派で郊外へ。
    私はマンション派だし、不満はないけれど子供が増え大きくなった時の為にマイホーム貯金はしています。
    今はまだ都心生活がすてがたいし、満喫してます。

    ちなみに重量鉄骨。
    音はあまり気になりませんし、今のところ苦情もないです。

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2016/02/16(火) 01:14:03 

    タイムリーな相談すぎて一気に読んでしまいました!!

    我が家も主さんの家と環境は似ていて、42平米1LDKです。交通の便も良く、保育園も(他に比べれば)入れやすい区域なのもあり、引越しについてはすごく迷っていたのですが、
    ・子供が産まれてからの引越しは大変との友人からのアドバイス
    ・赤ちゃん用品のスペース確保が難しい
    ・近い将来手狭になることは目に見えている
    ことから、つい先日引越しすることに決めました!
    70平米2LDK駐車場付き

    私は決断が遅くなってしまったので、臨月間近に引越しになってしまいますが、主さんは少しでも早めに引っ越せるといいですね!
    我が家は時期が時期なので、お金をかけてもいいから私の体に負担がかからないように引越ししようと、夫も義理の両親もいってくれています。
    妊婦さんがいるのであれば、引越し業者に頼むのは絶対だと思います!!

    いい家が見つかるといいですね(^-^)

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2016/02/16(火) 01:17:09 

    狭いと思う。可能であれば引っ越した方がいいと思う。

    うちも1LDKに住んでい事があって、当時2歳の息子と、一軒家に住む友人のお宅にお邪魔した時に、息子ののびのびとした様子を見て、家を建てようと思ったくらいです。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2016/02/16(火) 01:55:04 

    うちは16畳と6畳の1LDKで10ヶ月の娘がいます。
    寝室で夜泣きしても主人は起きないし 笑
    日頃から目の届くところにいるので
    安心です。
    収納も割とあるので
    今のところ不便ではないです!
    周りにも1LDKで暮らしてるママ友も
    沢山います。
    ただ赤ちゃんの内は大丈夫でも
    小学校からはきついと思うので
    それまでには引っ越す予定です。

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2016/02/16(火) 02:22:02 

    1LDKいいと思います

    歳近い3人の子供が小学校上がるまで都内の駅近の1LDKに住んでました
    すこし手狭ですが、子供に目が行き届くし、小さい頃は近くにいたほうが子供も喜ぶし、
    ちょくちょく公園やドライブ行けばいいし、
    駅や薬局やスーパーや病院も近くてとにかく便利でした
    3LDKとかよりよっぽど家賃安いので少しばかりの貯金もできました

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2016/02/16(火) 02:42:47 

    人の経済状況はそれぞれだから…
    アパートだと足音とか下の階にかなり響くだろうから気をつけて…

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2016/02/16(火) 02:54:51 

    うち1LDKだけど同じ間取りの階下に夫婦2人と子供3人住んでるよ。一番上の子はもう高学年くらいだと思う。
    うるさくはないし、むしろ静か過ぎる位ひっそり暮らしてて伸び伸び遊べない子供がかわいそう。
    遊び道具とか共用スペースにゴチャゴチャ置いてて汚くてちょっと迷惑。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2016/02/16(火) 03:29:17 

    地方と都心部では違うね。私は広さより賃貸なら追い焚、浴室乾燥機などの設備にこだわった。汚くて広いか、狭くて綺麗なら夫婦の意見一致して後者。そこで子供が1歳と4歳になるまで暮らして、今は戸建てに引っ越したけど賃貸の方が色々気楽だったな。ちなみに1LDK55平米くらいだった。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2016/02/16(火) 03:48:17 

    子供が生まれる前から一人で住んでた1DK
    8×6くらいで
    脱衣所なしの居間からの風呂場、
    個別キッチンもなし
    玄関劇せま、
    そこで彼と同棲→結婚、出産

    いま子供も小学3年くらいでまだそこに住んでる友達。

    なんで?っておもいます。子供がかわいそう

    +7

    -4

  • 203. 匿名 2016/02/16(火) 05:15:30 

    うちは1歳半1DKです、転勤族で家も買えないし引っ越せません;^_^A
    転勤したら2LDKになる予定ですが、実家が狭く自然とみんなが同じ所に集まるのでそれはそれで良かったな

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2016/02/16(火) 07:17:29 

    うちは2Kの30平米。入居者の3割が子供のいる世帯です。中には高齢夫婦と20歳過ぎの子供2人と猫がいる部屋もあって、みんなどうやって暮らしてるんだろうと思っています。
    今妊娠中なんだけど、産婦人科に総合病院、大型スーパーにイオンモールにドラッグストアが近くにあり、駅も2つあるのでしばらくこの家で暮らす予定。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2016/02/16(火) 10:55:58 

    4畳半と6畳の2Kだったけど
    狭すぎて子供が動くスペースすらなくて
    広い家に引っ越したその日に、子供が初めて歩いた

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2016/02/16(火) 11:35:15  ID:XdX8w36TbO 

    一人とか、単身が多いから子ども泣き声や騒音は苦情くるかもよ?

    2LDKだとちいさい子どもやファミリーばかりだし、いいと思う

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2016/02/16(火) 12:01:00 

    うちは狭い部屋の2DKです。
    が、日当たり良し、コンビニ1分、病院、銀行、スーパー、駅が徒歩圏内なので引っ越さずにやっています。
    赤ちゃんが小さいととにかく家の中より利便性重視です。
    油断をすると物が溢れかえります。定期的に物を処分するくせがつきました!
    また、インドアで人見知りな私ですが部屋が狭いため子どもを連れてよく散歩、お買い物、児童館の利用で知り合いも増え、結果良かったです。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2016/02/16(火) 12:02:29 

    都内の1LDKの社宅に住んでいます。
    2歳の子供ともうすぐ二人目が産まれる予定。
    収納はかなり多めなので物をあまり増やさなければそこまで不便はありません。
    とても安いので頭金をがっつり貯めて、マイホーム購入の予定です。
    周りの社宅の奥さんたちもそんな感じ…。
    みんな新婚で入居して子供が幼稚園に上がるころに出て行きます。
    うちはあと一年。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2016/02/16(火) 12:05:29 

    2DKで夫婦+2歳・0歳で住んでます。
    物が増えるとすぐ狭くなるので荷物を増やさないように、いらないものは処分します。溜め込みません。
    元々物を置きたくない性格なので友達呼んでも意外と広いと言われます。
    要は部屋の使い方かと思いますよ。
    とは言いつつも子供が歩き出すと転んだり家具にぶつかったりするので狭い部屋は危ないなーと思います。
    我が家もいい物件があれば引っ越し検討中です。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2016/02/16(火) 12:29:49 

    夜泣きで旦那が睡眠不足になる。


    +2

    -0

  • 211. 匿名 2016/02/16(火) 13:17:37 

    四人家族で2DKのマンション住まい。
    中学生と園児がいます。
    確かに物が増えてしまうから断捨離はかかせないです。余計なものは置けない。
    1部屋つぶしてLDKにリフォームしちゃったけど、みんなリビングで生活して仲良しなのはいいかなぁ。
    光熱費も安上がりだし。
    友達呼んだら広い!と言われますが狭いですよ。
    ゆくゆくは2から3LDKに引っ越せばいいですよね。
    うちは購入したので貸すか売るもできますが、環境良すぎて結局永住しそうです。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2016/02/16(火) 13:18:47 

    5LDKに住んでても生活範囲は1LDK以内

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2016/02/16(火) 13:25:39 

    環境よくてうらやましいなあ。
    小児科、ショッピングモ~ル、コンビニ、あとは公園なんかあれば最高ですね。産まれたては予防接種なんかで小児科もよく行く隣とか最高‼空いてるかもわかるし。うらやましいなあ。
    でも、子供が動くようになると危ない物を触れないように隠したりする場所がないとつらいかなあ。近隣に引っ越し先あればいいですね。
    鍋とか皿とかパソコンとかなんでもオモチャになるから。
    うちは田舎の3DKですが、車ないと公園すら行けません…。散歩もしずらい場所。引っ越ししたいです。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2016/02/16(火) 13:33:17 

    主です
    みなさんコメントありがとうございます
    1つ1つ読みました
    とても参考になります
    今の部屋は立地条件も含めて気に入ってます
    でもいくら管理会社から子育てOKのサインが出たからと言っても単身者しかいないこのアパートでは苦情が来るのは目に見えています
    それから行動してたんじゃ、やはり遅いと思うので、今、引っ越すと言う選択肢があるのなら引っ越そうと決心しました
    初めての子供なので、自分のものは最低限でもいいけど、我が子のものは色々買い揃えてあげたいし、部屋も可愛くしたり、おもちゃも買ってあげたいし、立つようになったらすべり台とかジャングルもあったら喜ぶのかなぁ〜って想像を膨らませていて、そういう時、やっぱりそれは今の部屋じゃなくてもっと広々とした部屋なんですよね
    足音や騒音も気になるので1階の部屋を探そうと思います
    旦那には引っ越し業者を使いたいと説得します
    もし、それでも友達だけでやると言うなら…
    わたしは実家に帰ります!笑
    なんだかワクワクしてきました
    春から新生活が始められるようにがんばります!
    また、赤ちゃんがのびのびと暮らせる生活環境にします!
    出産は怖いし、健診までちゃんと成長してるかな?と不安だけど、がんばっていきます!
    みなさん、色々相談に乗ってくださってありがとうございます
    遠方に嫁いで話せる人がいなかったので、とても心強かったです
    勇気が湧いてきました!
    よーし!がんばるぞー!
    長文読んでくださってありがとうございましたm(_ _)m
    感謝しています

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2016/02/16(火) 13:51:02 

    10畳+10畳のメゾネットに住んでたんだけど、子供のベビーベッドやハイローチェアなどなど大きめのベビー用品でめちゃ窮屈になって、子供が1歳になる前に2LDKに引っ越しました…。
    多少の広さがないとハイハイも思う存分させてあげられないし、狭さがどんどんストレスになってくると思う。子供も自分も(*_*)

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2016/02/16(火) 16:00:27 

    >>203ですが、うちは2DKでした(^^;一応訂正

    やっぱり住みやすさは環境はもちろん間取りと平米数によるのかな?と思います

    汚いとかごちゃごちゃした環境で育てるのはかわいそうだけど

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2016/02/17(水) 11:32:44 

    2DKで狭いっちゃ狭いけど
    何処にいても子供が何しているか目が届くのがメリット
    ベランダに出ようとしたり、食器棚やタンスに登ろうとしても直ぐに止められる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード