ガールズちゃんねる

小学生のバレンタイン事情

390コメント2016/02/14(日) 00:25

  • 1. 匿名 2016/02/12(金) 20:55:34 

    今日、2年生の息子が同じクラスの女の子にチョコをもらって帰って来ました。
    学校では、チョコやプレゼントのやりとりは禁止になっているのですが、渡されたので受け取って来たようです。
    お礼は言ったらしいのですが、こういう場合お返しはどうすれば良いのか悩んでいます。
    女の子のお母さんとは面識もなく、電話番号なども知らないんです。
    息子にホワイトデーのお返しの品を学校に持って行かせることは考えていません。
    お返しにお手紙だけだと失礼かなぁ…。
    ちなみに、その子は複数の子にあげていたようなので友チョコみたいです。(*^_^*)
    もらったのは手作りのカップチョコ4つです。
    初めての出来事に戸惑っています(^。^;)
    小学生のバレンタイン事情

    +95

    -95

  • 2. 匿名 2016/02/12(金) 20:58:50 

    家の近い子は学校終わってからお返しくれたよ。

    +293

    -5

  • 3. 匿名 2016/02/12(金) 20:58:51 

    息子に聞いてやりたいようにさせればいいと思う
    親が深く関わる必要はないよ

    +427

    -16

  • 4. 匿名 2016/02/12(金) 20:58:57 

    買ったものならいいけど、手作りはお腹壊しそう

    +58

    -115

  • 5. 匿名 2016/02/12(金) 20:59:46 

    五年生の時、先生にクラスの女子全員が
    呼び出され怒られたのはもう良い思い出だわー

    +205

    -6

  • 6. 匿名 2016/02/12(金) 21:00:01 

    公園に来てもらってお返し渡せばいいと思います。
    お手紙だけでお返しなしは考えられません。

    +403

    -25

  • 7. 匿名 2016/02/12(金) 21:02:09 

    小学2年生なら、まだ女の子もお母さんに手伝って貰って作ったりしてそうですし、かわいらしいラッピングでもしたようなキャンディーでもなんでも、何かお返しした方がいい気がします。

    +368

    -7

  • 8. 匿名 2016/02/12(金) 21:02:25 

    私も息子が小1の時もらいましたが相手の親と担任に連絡しました。

    相手の母親はモンペっぽく私にキレていました。今変な親が多いというのを実感した瞬間でしたね。

    +13

    -461

  • 9. 匿名 2016/02/12(金) 21:04:02 

    お返し・・・・・・手紙とお菓子系で良いとおもいます。

    +182

    -5

  • 10. 匿名 2016/02/12(金) 21:04:18 

    男の子は文房具とか髪飾りをくださいますよ(^-^)

    +190

    -13

  • 11. 匿名 2016/02/12(金) 21:04:22 

    大変ですね

    +76

    -5

  • 12. 匿名 2016/02/12(金) 21:05:11 

    >>8
    ちなみになんと連絡したんですか?

    +104

    -6

  • 13. 匿名 2016/02/12(金) 21:05:42 

    >>8
    小学生のバレンタイン事情

    +200

    -10

  • 14. 匿名 2016/02/12(金) 21:08:25 

    ウチは現在中2ですが、小4くらいから毎年貰って帰って来ます
    クッキー3枚とかマドレーヌ1個とか
    本命ではなく、女の子同士の友チョコの流れ弾ですが…
    先生にあげてる子いるみたいで、学校も黙認て感じ
    子供が手作りで貰ったんだから手作りでお返ししたいと言うので、本人が作って(少し手伝いますが)ホワイトデーにお返ししてます

    +210

    -8

  • 15. 匿名 2016/02/12(金) 21:08:54 

    友達との交流の一つとして考えてるから、もらったなら返すようにしてるな。

    女の子同士でも友チョコに友チョコで返したり、貰ったらやっぱりお返しはするかなぁ。
    それで子供らが喜んでるなら良かったなぁと思うし(^-^)

    +148

    -9

  • 16. 匿名 2016/02/12(金) 21:09:06 

    >>12

    お気持ちは嬉しいですが学校の規則に反するので私の子を巻き込むのを辞めてくださいと伝えたところ罵倒されました。

    相手のママは40代で私は20代なのですがモラルの違いを感じましたね。

    +26

    -318

  • 17. 匿名 2016/02/12(金) 21:09:31 

    可愛いキャンディーなどでいいと思う!

    +152

    -2

  • 18. 匿名 2016/02/12(金) 21:10:00 

    お返し=両思いなので‥

    息子さんはチョコくれた同級生のことは
    好きなのですか?
    好きならお返しを息子さんと相談されたら
    いいですが‥

    好きな女の子でなければ
    お返ししない方が良いと思います。

    +15

    -276

  • 19. 匿名 2016/02/12(金) 21:10:53 

    うちも手作り友チョコ何個か頂きました
    日曜日にもまた頂けるらしく
    毎年ハンドタオルとか鉛筆とか可愛くラッピングして息子に渡しています
    息子が渡しに行ってますよ

    +129

    -3

  • 20. 匿名 2016/02/12(金) 21:13:12 

    男の子ならお手紙の方が恥ずかしくない?普通にお菓子返した方がいいと思うけどな。

    +268

    -3

  • 21. 匿名 2016/02/12(金) 21:13:13 

    18です。
    よく読まなくてすみません。
    友チョコなのですね。

    学校で禁止されてるみたいですし
    友チョコの手作りチョコは
    お返しは要らないと思います。

    +12

    -148

  • 22. 匿名 2016/02/12(金) 21:14:02 

    >>18

    お相手の女の子の真意にかかわらず、貰ったからにはせめて「美味しかったです。ありがとう」の手紙くらいは最低でもした方がいいと思います

    +78

    -32

  • 23. 匿名 2016/02/12(金) 21:16:26 

    クラス全員に渡してたならともかく、友チョコでも渡してもらえたならちゃんとお返しさせたほうがいいと思うな。それに子供の本命チョコなんて見分けつかないだろうし。

    +188

    -4

  • 24. 匿名 2016/02/12(金) 21:16:42 

    息子さんが貰ってきて嬉しくないですか?
    うちの息子はたまに貰ったり貰わなかったり、貰ってきたら、やるじゃん!って誇らしく思います。
    安くても、お返ししたいのでちゃんとホワイトデーお返しさせます。

    +224

    -3

  • 25. 匿名 2016/02/12(金) 21:16:48 

    >>16
    ガチキチですね…。

    +157

    -4

  • 26. 匿名 2016/02/12(金) 21:17:56 

    お母さん方、大変ですねえ…

    +59

    -2

  • 27. 匿名 2016/02/12(金) 21:18:27 

    >>22
    手紙は残るから
    好きでない女の子には
    手紙はやめておいた方が良い。

    +231

    -4

  • 28. 匿名 2016/02/12(金) 21:18:44 

    お返しなしだと、お返しもくれないケチ!ってならない?
    お菓子じゃなくてもハンカチとか、何か渡すと良いのかなぁ?
    友チョコを装って本命かもしれないし♡

    +100

    -6

  • 29. 匿名 2016/02/12(金) 21:19:02 

    今年も友チョコ50個作る季節が来た…(^^;;
    娘はまだ7歳なので一緒に作らないとだめなんです

    +32

    -52

  • 30. 匿名 2016/02/12(金) 21:19:14 

    >>8
    これでも履いて頭を冷やして下さいな
    小学生のバレンタイン事情

    +136

    -9

  • 31. 匿名 2016/02/12(金) 21:19:30 

    お礼を言わない、しない、というのは礼儀を教える上でご子息の為にもよくありませんから、お子さんにその子の住所か連絡先を聞いてもらったらどうですか?
    何処の誰だかわかれば、お礼の電話をするなり、お返しを届けに行くなり出来ますよ。

    +88

    -8

  • 32. 匿名 2016/02/12(金) 21:20:57 

    >>6
    うわー、友チョコを一方的に渡されて、それは迷惑かも…

    +37

    -20

  • 33. 匿名 2016/02/12(金) 21:21:22 

    学校で禁止行為なら
    息子さんがお返ししたらルール違反になります。

    どんなルールでも
    集団で決まってることは守った方が良いですよ。

    手作りチョコは不衛生ですよ。

    +20

    -158

  • 34. 匿名 2016/02/12(金) 21:23:17 

    この間、スカッとジャパンで小学生のバレンタインしてましたね。
    もう可愛くて可愛くて…普通に公園に来てもらってお返しあげたらいいと思います。

    +163

    -7

  • 35. 匿名 2016/02/12(金) 21:23:22 

    校外でやる分にはいいんだろうね。
    昔はそれですら、学校で目を光らせていたから。
    学校にバレたら、学級で公開処刑→担任のおせち→反省の作文のフルコースだった。

    +6

    -43

  • 36. 匿名 2016/02/12(金) 21:24:05 

    息子の好きな子なら、お返しも本人がしたいだろうけどな。
    好きな子じゃなくても、気持ちのこもったチョコならお返しは母親の仕事。

    手当たり次第に配っている友チョコなら、別にありがとうのお手紙で充分では?

    お返し目当てで配ってるんじゃないよね?

    +20

    -21

  • 37. 匿名 2016/02/12(金) 21:25:24 

    親同士の付き合いで、好きでも何でもない男子に渡させられました
    親が面白がってるんだかわからないけど、迷惑~~~
    奥手だったからすごい苦痛だった

    +73

    -7

  • 38. 匿名 2016/02/12(金) 21:25:53 

    友チョコであろうが貰ったら、お返しさせます!
    貰いっぱなしとかありえないし申し訳ないわ。

    +137

    -5

  • 39. 匿名 2016/02/12(金) 21:26:28 

    学校で禁止って言ってもある程度は先生も見て見ぬフリだったよね。私も小学生のとき「チョコ持ってきちゃだめだよ!先生が食べちゃうからね!」なんて言われたけど、みんな普通に隠れて受け渡ししてたし。先生も気づいてたんだろうけど、揉め事ないかぎり怒られたりしなかった。

    +111

    -4

  • 40. 匿名 2016/02/12(金) 21:26:41 

    自分の中高時代をよく思い出してみて。

    同級生の男子、好きな子からもらったらお返しで両思い➡︎カップル成立。

    好きじゃない子からなら、本命はひたすら迷惑、お返しなんてなかったよね…

    +44

    -35

  • 41. 匿名 2016/02/12(金) 21:28:24 

    ある程度、先生も黙認してる部分ありますよね。バレンタインデーとかは
    自宅が分かるなら自宅にお返しする。分からないなら公園とかで待ち合わせするとかしたらどうですか?お返し無しは非常識すぎます。例え友チョコだろうと余り物だろうと。

    +44

    -8

  • 42. 匿名 2016/02/12(金) 21:29:08 

    女の子同士のチョコ交換なら
    学校以外なら良いと思うけど‥

    本命でないのに男子までに配られると
    お返しとか‥‥
    手作りチョコ要らないし
    ちょっと男の子の親としては迷惑。

    +95

    -11

  • 43. 匿名 2016/02/12(金) 21:29:20 

    トピ主です。

    色々なご意見ありがとうございます(*^_^*)
    息子はチョコをもらえて、嬉しかったみたいです。
    友チョコでも、ちゃんと可愛くラッピングしてあったりと手が込んでいたので、お返しはあげたいと思います。
    息子は手紙を書くことに抵抗ないみたいで、「お手紙書く!」と張り切っています(笑)
    ちょっと添える品物は、皆さんの意見を参考にしたいと思います♪

    +148

    -6

  • 44. 匿名 2016/02/12(金) 21:30:11 

    まぁ女の子にあげるなら・・・・・・可愛い小物とかハンカチとか文房具とかお菓子かな?

    +27

    -5

  • 45. 匿名 2016/02/12(金) 21:31:42 

    一方的にプレゼントして
    お返しないと非常識って?

    学校のルール違反の方が非常識だし
    お願いしてないのに
    一方的に子供に渡された方が迷惑。

    +65

    -68

  • 46. 匿名 2016/02/12(金) 21:32:01 

    11日に息子がもらいました❗
    毎回お返しはしますよ❗
    ハンカチつきのお菓子や
    お菓子でできた花束など

    +44

    -4

  • 47. 匿名 2016/02/12(金) 21:32:01 

    子供が重い食物アレルギーです
    食べ物のやり取りは学校外でお願いします
    大変な迷惑です

    +37

    -44

  • 48. 匿名 2016/02/12(金) 21:32:55 

    毎年、小学生と保育園の息子達には学校が終わってからとか、土日に家にきたり、留守だからとドアノブにかけてあります(笑)
    一生懸命でかわいいなぁ…と思います
    学校では禁止になっているので守ってくれているようです
    本人達はお返しをしたいというのでもらった数だけ息子達とお菓子を作るのが恒例行事(笑)
    やはり夕方や土日に渡しにいきます
    固く考えずあまり親は関与せず息子さんの気持ちに寄り添ってアドバイスしてあげる程度でいいと思います

    +66

    -4

  • 49. 匿名 2016/02/12(金) 21:34:48 

    今日六年生の息子が、チョコふたつ貰ってきた。

    私が仕事から帰ってきたら玄関に同級生らしき女の子二人組がたむろしていた。
    私が挨拶したらキャーキャー言ってどっか行ってしまった。

    息子に聞くと、日曜日の夕方に渡しにくるらしい。
    出かけられないじゃん、バレンタインだし、息子の行きたいとこ出かけて家族で外食したいのに。

    しかも全然仲良くない子みたい。

    本命の方がお返し気を使います。
    小学六年生なので、母親は介入していないと思います。
    この場合のお返しはどうしたらいいですか?

    +19

    -66

  • 50. 匿名 2016/02/12(金) 21:35:25 

    大人は義理チョコのお返しするけど

    学生のバレンタインのお返しの基本は
    両思いって意味合いだから
    両思いならお返しする。

    気持ちがないなら
    返さないが答え。

    +20

    -28

  • 51. 匿名 2016/02/12(金) 21:37:43 

    >>16
    きもちわるぅーい

    +17

    -3

  • 52. 匿名 2016/02/12(金) 21:38:24 

    >>6
    シャイな男の子にとっては公開処刑でしかないよ
    好きな子ならともかく、他の子もいる公園でそれは恥ずかしいよ…

    +19

    -3

  • 53. 匿名 2016/02/12(金) 21:39:57 

    私、男の子2人の母だから最初は戸惑ったよ
    保育園のうちからませてるなぁ~、母親もノリノリで協力してるんだなぁ~、めんどくさって
    今は理解できるし、かわいいなぁ、ありがとうって思う
    一生懸命作ってくれたから、こちらも一生懸命作って毎年お返ししてます(笑)
    去年娘が産まれたので娘もそうなるのかな?と最近思う…

    +32

    -4

  • 54. 匿名 2016/02/12(金) 21:40:15 

    >>6
    これ本命チョコならわかるけど、たくさん配ってる友チョコで、しかも女の子の親が言ってるとしたら、ちょっと引く。

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2016/02/12(金) 21:40:35 

    >>43
    手紙は残るから
    将来のこと‥
    よく考えられた方がいいですよ。

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2016/02/12(金) 21:42:37 

    度々すみません。主です。

    プレゼントを添えてのお返しは、やはり学校では渡してはいけないと思うので、まずは女の子の連絡先を息子に聞いてもらうようにします。
    とりあえず、電話してみた方が良さそうですね!

    確かに、食べ物のやりとりはアレルギーがあるお子さんでしたら大変なことですよね。
    親として、ルールを破らせることをさせちゃいけない…とも思いますし。悩みます…。
    子供がだんだん自分から離れていくと、本当に心配はつきないですね。

    +30

    -5

  • 57. 匿名 2016/02/12(金) 21:42:56 

    お返し期待されてる女の子のお母さま
    恐ろしい。

    +74

    -12

  • 58. 匿名 2016/02/12(金) 21:43:26 

    >>41
    なんか見返り求めるOLみたいで嫌だな。

    +23

    -3

  • 59. 匿名 2016/02/12(金) 21:43:31 

    もらった物と同等のお返しが無難かな?
    手作りのカップチョコ4つなら100均の可愛い袋に個包装のクッキー5枚とか。
    2年生だと待ち合わせがうまくいかないことがあるからそこはちょっと心配ですけどね。

    小学生のバレンタイン事情

    +39

    -1

  • 60. 匿名 2016/02/12(金) 21:44:10 

    >>8
    相手がモンペ?
    あなたじゃなくて?

    +54

    -5

  • 61. 匿名 2016/02/12(金) 21:45:32 

    うちの息子も二年生。主さんの息子さんモテモテですね!
    息子は今日は何も貰えず…涙

    去年は同じマンションの同級生に義理チョコなどもらってますが、お返ししてますよ〜!

    娘が貰ったお返しで嬉しかったのは!手作りのヘアゴムでした。
    手作りでなくてもヘアゴムやビーズアクセサリーは安くて可愛いと思います。

    +25

    -3

  • 62. 匿名 2016/02/12(金) 21:46:32 

    その前に色々読んでて思ったのが
    手づくりを不衛生って思われる時代になっちゃったんだ、、なんか時代変わったなーショック。

    +52

    -7

  • 63. 匿名 2016/02/12(金) 21:47:22 

    友チョコなら無理してお返ししなくていいのでは?

    だってうちの娘なんて、いっぱい作って適当に渡していますよー。
    本命の男の子にもどさくさに紛れて渡してるんだろうけど。

    学校で禁止されているのに渡してるのであれば、無理せず、渡せるタイミングがある場合でいいんじゃ?

    +15

    -6

  • 64. 匿名 2016/02/12(金) 21:49:28 

    >>54
    >>6です。
    私は小学生男子二人の母です。
    一方的であろうと頂いたからにはお返しは必ずします。
    もらいっぱなしは考えられません。
    家の子の学校は普段から男女仲良く遊ぶので、公園でお返しを渡すのも普通です。
    今の子達は本命チョコより友チョコですからひやかされることもないです。

    +31

    -5

  • 65. 匿名 2016/02/12(金) 21:50:16 

    勝手に渡してきて迷惑!とか言ってるお母さんは、バレンタインに嫌な思い出でもあるのかな・・・?

    +62

    -15

  • 66. 匿名 2016/02/12(金) 21:50:25 

    うちの娘(小5)は、本命チョコ、あげるって言ってましたよ。
    高学年にまでなってくると、そういうのもあるのかもしれませんね。

    +26

    -4

  • 67. 匿名 2016/02/12(金) 21:53:01 

    友チョコの残りを男に配ってるだけなら
    参観日とかお母さまと相手のお会いした時に
    お礼を言うだけで良いと思います。

    本命で両思いならお返しは微笑ましい。

    プレゼントは学校以外でする必要あるけどね。

    +14

    -4

  • 68. 匿名 2016/02/12(金) 21:54:34 

    >>49
    娘に近付く男を警戒する父親のようですね。

    確かに息子さんの眼中ない子が、日曜日の夕方に自宅に押しかける…
    お返しに気を使ったり大変ですね。

    6年生で、お母さん同士が面識ないと困りますね。
    無視ってわけにはいかないのかなぁ。

    私ならキャンディを渡すように勧めますが、恥ずかしがる男の子、しかも6年生だとツライですね。
    好きな子からなら嬉しいだろうけれどね。

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2016/02/12(金) 21:56:26 

    うちも2年生の息子がいるけど女の子のママ数人が14日にアポ取ってきてビックリした!
    今ってそれが普通なのかな?チョコ渡したいらしいから○時に行っていい?って…
    自分が子供の時はそんなのなかったなあ

    +31

    -3

  • 70. 匿名 2016/02/12(金) 21:57:39 

    高学年になると
    好きでない女子に
    お返しして両思いと勘違いされるのが
    男子としては困る。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2016/02/12(金) 22:00:26 

    本命と友チョコの違い分かるよー。

    沢山作れそうなものを適当なラッピングで配っているのが友チョコ。

    本命チョコは手紙付き。
    気合いの入ったラッピング。
    〇〇くんへ…って書いています。

    本命チョコにはお返しくれたら喜ぶよね。
    友チョコは流行ってるものだから、学校で禁止しているなら、わざわざ校則破ってまでお返ししなくていいと思いまーす!

    +18

    -3

  • 72. 匿名 2016/02/12(金) 22:00:36 

    >>65
    好きでもない女子に
    チョコ貰って
    お返し期待されるが迷惑。

    +25

    -5

  • 73. 匿名 2016/02/12(金) 22:03:00 

    >>70
    ヒロイン気取りの友達が、屋上に好きな男子を呼び出してた。

    クラス中大騒ぎ。
    その子、本気で泣いてたw
    私も一緒に盛り上げてたけど、今思えばトラウマ級嫌だっただろうなー

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2016/02/12(金) 22:03:22 

    校則破る必要あるのかな?

    きちんとされたお母さまなら
    娘がプレゼントするなら
    学校では渡さないようにさせる。

    +32

    -2

  • 75. 匿名 2016/02/12(金) 22:05:18 

    食べ物が心配なら
    サンエックス系(リラックマ・すみっこぐらし)とかの
    鉛筆や消しゴムなら100〜200円位で買えますよー。
    小さいハンドタオルも150円であったりする。

    +16

    -6

  • 76. 匿名 2016/02/12(金) 22:07:08 

    お返し期待しなきゃいいんだよ。

    高学年になって、面識ない子からのチョコはスルーでいいよ。
    好きならお返ししたいものでしょ。

    小学校1、2年生なら親がクッキーとか飴をお返しすればいい。本命でも友チョコでも。

    大きくなって友チョコならスルーでもいいんじゃない?お返し渡すの嫌がるお年頃だよ。

    +21

    -2

  • 77. 匿名 2016/02/12(金) 22:08:33 

    たくさん作った友チョコの一つ。

    2年生なら
    まだ親が干渉しても良いから
    親から相手の保護者にお礼を伝えられるだけで
    良いと思います

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2016/02/12(金) 22:10:11 

    >>74
    分かる。
    私なら子どもと一緒に男の子のお宅に持っていく。
    事前に許可を得て。
    今年は日曜日だから避けるよね。

    禁止されてる学校で配りまくってるのは、作ってみんなに渡したいだけの友チョコだよね。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2016/02/12(金) 22:10:57 

    ちょっとトピずれかもですが…。
    中1の息子が小学校から一緒の子から友チョコらしきものを貰ってきました。
    その子曰く「ウチの母さんが「あのコ可愛いからママ大ファンなの♪アンタ渡しといてちょうだい」って頼まれた」だそう。

    これは本当にお母様からのでしょうか?
    それともその子がごまかしてるのでしょうか?

    お母様から→プラス
    その子から→マイナス

    +123

    -3

  • 80. 匿名 2016/02/12(金) 22:12:38 

    私が小学生の時はうちの郵便受けにお返しが入ってた。名前つきで。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2016/02/12(金) 22:13:00 

    うちの息子はホワイトデー前に家を聞いてきたり、
    自分の友達にその子の家を知ってる子がいたら連れて行ってもらったり、みんなで教えあってました。
    今の子、当たり前のようにバレンタインあげたりしてるから、公園で待ち合わせ
    して渡すのも恥ずかしがらない子多いですよ。
    うちの子の事なので、他のお子さん
    はどうかわからないですが。

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2016/02/12(金) 22:13:12 

    ダンナに聞いたら、お返しなんてしたことないって。
    今は親が出てくるから大変なのかな?
    少子化だから?

    小学高学年になったら勝手にやるから親は介入しない方がいいよ。

    +25

    -4

  • 83. 匿名 2016/02/12(金) 22:13:36 

    去年(息子4年生)のバレンタインに家まで女の子4人で来て挨拶もせず私の顔ジーって見て「○○君は?」って言われた時は大人気ないけど追い返してやろうかと思ったわ
    今年は日曜だしまた女の子達来そうだけどせめて挨拶出来る子に来てほしい…ちょっとスレてるような子は本当勘弁

    +112

    -2

  • 84. 匿名 2016/02/12(金) 22:14:16 

    >>79
    そのお母さま‥
    ちょっと引く。

    +31

    -2

  • 85. 匿名 2016/02/12(金) 22:16:18 

    娘小6ですが、今年もチョコいっぱい作ってたな…。
    足りなかったようで、今日もせっせと作ってた!(>_<)
    学校では一応駄目だけど、とりあえず皆注意はされて無いようです。
    男の子にも友チョコあげてるけれど、お返しは気にしてないかな?
    でもお返しもらえたら嬉しいでしょうけどね…♪(^ω^)

    +16

    -4

  • 86. 匿名 2016/02/12(金) 22:16:59 

    >>6
    友チョコなのに大袈裟じゃない?
    友チョコっていっぱいに配ってるよね?

    +13

    -2

  • 87. 匿名 2016/02/12(金) 22:21:05 

    うちは年長と三年生の姉妹なので、昨日100個作りました…(´・_・`)
    男の子のお母さんを悩ませることになってるんですね。
    女の子同士のあげ合いに巻き込むのが申し訳なく思えてきました。
    娘は好きな男の子にも渡すと言っていますが、その男の子からお返しがあれば喜ぶと思いますが、適当に配っている子からお返しがなくても、別に困りませんよ。

    +9

    -22

  • 88. 匿名 2016/02/12(金) 22:21:12 

    僕は中学二年生ですがチョコ三人から貰えました~~~~~
    本命かは知りません~~ありがとね

    +15

    -10

  • 89. 匿名 2016/02/12(金) 22:22:51 

    友チョコにかける金額はいくらですか?

    100円以上➕
    100円未満➖

    +26

    -9

  • 90. 匿名 2016/02/12(金) 22:22:54 

    小学生の息子が二人います。上の子は友チョコしか貰えないのですが…下の子は本命チョコを何個も貰ってきます…。でも、みんなに同じようにお返しをしています。差をつけると後でもめそうで…。ヘアゴムやヘアピン等とお菓子を返してます。今年はシュシュを考えてます。

    +13

    -4

  • 91. 匿名 2016/02/12(金) 22:25:27 

    お返しにかける金額はいくらですか?

    もらったものと同じくらい➕
    倍返し➖

    +41

    -6

  • 92. 匿名 2016/02/12(金) 22:26:41 

    >>87
    女の子は当日に友チョコ交換で楽しめますけど
    友チョコの余りを頂いた男子は嬉しいけれど、
    余りを貰って対応に困るのが男子の親です。

    +33

    -3

  • 93. 匿名 2016/02/12(金) 22:27:17 

    >>83
    うわぁ想像しただけでイラっとする
    私も高学年の女の子ママだけどこの年齢の女の子って生意気な子はほんと生意気だからなー
    誰のママが美人かとか誰々のママはケバいとか言ってるの聞くと女だなあってウンザリする

    +62

    -3

  • 94. 匿名 2016/02/12(金) 22:27:40 

    お返しガーとか、しゃしゃり出てくる親は面倒だな。

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2016/02/12(金) 22:29:16 

    >>92
    だから返さなくていいって。
    本命じゃないんだから。

    本命チョコは分かりやすいから。

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2016/02/12(金) 22:29:33 

    うちは娘ですが男女仲良くてバレンタインパーティーみたいなノリで集まって渡しました。ホワイトデーには自転車で家まで持って来てくれる子、お母さんが届けてくれる子色々いました。娘も私も楽しいイベントです。今、中二になりましたが
    女子同士の友チョコと、本命チョコなんでしょうか…もう自分で何もかもやっています。可愛い小学生の間は、友だち付き合いもあるので、少し手を貸す感じでしてあげたらいいと思います。お返し本当に嬉しいものですよ。

    +11

    -7

  • 97. 匿名 2016/02/12(金) 22:30:16 

    >>91
    倍返しなんてしなくていいよ

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/12(金) 22:30:41 

    >>90
    しっかりとしたお返しをされるのですね
    女の子1人当たり、いくらになりますか?
    失礼でしたらごめんなさい

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2016/02/12(金) 22:31:16 

    やっぱ女の子の母親か
    男の子の母親かで意識違うね
    他のトピでも見てて思うけど
    相容れないわ

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2016/02/12(金) 22:31:24 

    >>91
    マイナス押してんのが女の子の親だったらウケる

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2016/02/12(金) 22:32:38 

    6年生の娘は毎年お友達同士で手作り友チョコ
    あげていますよ

    正直手作りなので食べるのに少し勇気がいりますが

    男の子にもあげますが事前に欲しいか聞いていましたよ

    お返しは来なくても気にしてないと思います


    +10

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/12(金) 22:33:02 

    私が小学生の頃は、本命の男の子からはミニタオルとポケットティッシュ(キャラクター物)とチュッパチャップス一つが可愛くラッピングされてるものを頂きました。凄く嬉しかったですね♪

    女の子の雑貨は色々ありますし、単価も低いのでまとめ売りされてるものをバラでラッピングするのもいいかと思います!にしても、息子さんが貰ってくるとやはりお母さん方もドキッとするのでしょうか(笑)
    微笑ましいですね(*^^*)

    +13

    -4

  • 103. 匿名 2016/02/12(金) 22:33:20 

    >>83
    息子がスレてるからスレてる女の子が寄ってくるんじゃないの?
    小学生の時は不良っぽい女の子達ってちょっとヤンチャな男の子好きだったよ
    大人しい男の子だったらそんな女の子が4人で来たりするかな

    +15

    -18

  • 104. 匿名 2016/02/12(金) 22:33:56 

    学生の男子は
    好きな女子からのプレゼントだけ
    ホワイトデーに返すのが
    女子としても分かりやすくて良い。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2016/02/12(金) 22:35:07 

    結論。

    きちんとした親
    禁止されている学校以外で手渡し
    両思い
    明らかに本命
    ならお返しをする。

    友チョコ
    禁止されている学校で適当に貰う
    余りもの
    ならお返しはいらない。

    これでいいんじゃん?

    +29

    -3

  • 106. 匿名 2016/02/12(金) 22:36:39 

    >>6
    怖いよ

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2016/02/12(金) 22:37:32 

    渡した相手の男親が返さんでいいとか、お返し狙いとか言ってるの何か嫌だな。
    子供らの純粋なやりとりだから、子供がしたいようにさすけど、家の場合は気持ちいただいた分、ちゃんとお返しさせますね。

    +30

    -6

  • 108. 匿名 2016/02/12(金) 22:38:01 

    >>102
    なんかお母さまが
    お返し欲しいみたいに感じる。

    +21

    -7

  • 109. 匿名 2016/02/12(金) 22:39:03 

    男親って父親がそんなこと言うの?
    ちっちぇー男だなあ

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2016/02/12(金) 22:41:01 

    うちの娘は今年告白するらしい…ちなみに中1
    うーん口は出さないけど万一付き合うようなことになったらすごく心配
    最近は女の子のほうが積極的だよね

    +27

    -2

  • 111. 匿名 2016/02/12(金) 22:41:07 

    でも実際モテる男の子のお母さんは大変だと思う。

    低学年までは親同士の感覚もあるし。

    近所の男の子、チョコを習い事含め何十個も頂くんだって。もちろんカッコイイから本命ばかり。

    全員に同当分もお返ししてられないと言ってたわ。

    +37

    -2

  • 112. 匿名 2016/02/12(金) 22:41:25 

    大人でも
    手作りチョコは付き合ってる人か家族でしょ。

    手作りチョコに何か入ってたら
    怖いわ。

    +18

    -4

  • 113. 匿名 2016/02/12(金) 22:41:34 

    明日、女の子3人が家まで来ます。ともチョコで手作り。お返しはしっかりあげます。六年生だけど女の子は積極的で怖いくらい。断ろうもんなら学校で悪口。

    +13

    -5

  • 114. 匿名 2016/02/12(金) 22:42:05 

    100均とかのハンカチをお返しで頂いた事がありますよ( ・∇・)
    本命チョコじゃないならそんな感じで良いかと思います(*^^*)

    +10

    -3

  • 115. 匿名 2016/02/12(金) 22:44:13 

    >>111
    好きな女の子だけにホワイトデーにプレゼントするが良いな。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2016/02/12(金) 22:44:17 

    微笑ましいって言ってるのは女の子の親側だけだったりして(笑)

    +41

    -3

  • 117. 匿名 2016/02/12(金) 22:45:55 

    >>116
    いやいや、私は息子だけの親ですが、微笑ましいと思いますよー。
    迷惑でない程度なら。

    +20

    -5

  • 118. 匿名 2016/02/12(金) 22:46:10 

    >>98
    200~300円の品物とお菓子は手作りします。息子たちが作りたがるので。結構な出費ですが…チョコを貰って喜んでる息子を見てるとお返しはしっかりしたいなと思います。

    +7

    -3

  • 119. 匿名 2016/02/12(金) 22:46:49 

    >>110
    最近の子って早熟だから心配ですね
    義妹の子供(小6)がスカイプで知らない中学生の男の子とテレビ電話?みたいなやつでアレコレしてたらしくビックリしました
    義妹泣いてましたよ

    +17

    -2

  • 120. 匿名 2016/02/12(金) 22:50:13 

    それは親が悪いわ
    今時の女の子にネットやらせたら何やるかなんて分かりきってる
    成人女性の4人に1人がキャバクラもしくは風俗経験者の時代だよ、女の子はちょっと厳しいぐらいにしとかないと

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2016/02/12(金) 22:50:46 

    母はガルちゃんやってスレてますが、
    うちの娘(地味め、というか幼い?派手なことが好きじゃない)は
    高学年になっても興味なし。それはそれで少し心配だけど…。

    結局、派手だったり、大人から見てスレてる女子たちが
    騒ぎまくってやってるらしい。
    親も煽ってる感じのお家もあるしねー。

    +19

    -4

  • 122. 匿名 2016/02/12(金) 22:51:53 

    男子のお返しは
    両思いの女子だけで良いよ。

    +22

    -4

  • 123. 匿名 2016/02/12(金) 23:01:20 

    小2なら、なんとか伝ってそのこのおうちの連絡先を聞いてお電話でお礼した方がいいのかな?と思います。今は連絡網がないからこういうときちょっと困りますね。
    私ならホワイトデーだと結構先になっちゃいますし一度挨拶しておきたいです。
    で、ホワイトデーにキャンディとかちょっとしたものをかわいくラッピングして、学校でおおっぴらに出さないようにして渡すのがベターかなと思います。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:20 

    娘が仲良しの男子数人に今年初めてあげようとしてるけど、
    初めてのことなのでなんか色々迷ってしまう。
    男の子の親に気を使わせる事に気を使っちゃうよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2016/02/12(金) 23:05:40 

    息子が幼稚園生の時
    男の子全員に大袋のチョコレートをバラしたやつを配った子がいたんですが

    男の子のお母さんのほとんどが
    もらって迷惑って言ってた…
    チョコレート一個でもお返しを考えないといけないしね…

    トピずれごめんなさい

    +58

    -2

  • 126. 匿名 2016/02/12(金) 23:10:39 

    今時はバレンタインのお返しにも親が出てくるの?
    大変だねー。。
    私だったら相手のお母さんからのお返しならいらないけど…。

    +9

    -7

  • 127. 匿名 2016/02/12(金) 23:12:35 

    公園で遊んでた息子が隣のクラスの女の子から友チョコもらってきました。
    何人かに配ってたようで、息子はあまり話した事もない子のようです。

    この場合お礼はどうすればいいですか?

    よく公園に来る子らしいので、ホワイトデーに飴かクッキーか持たせて会えたら渡す、という感じで大丈夫ですかね?

    +20

    -2

  • 128. 匿名 2016/02/12(金) 23:13:52 

    >>45 激しく同意
    ルール破って友チョコ配り倒してなんだと思う。
    これ系の意見にマイナス多いのも驚き。
    因みに女の子の親だけど娘には本気の子にあげてほしい…。

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2016/02/12(金) 23:26:38 

    本当にこの風潮なんとかならんかね。
    配ってる自分に自己満足ーって感じ。



    +42

    -2

  • 130. 匿名 2016/02/12(金) 23:33:35 

    女の子の親も、娘とチョコ作りで大変だね。

    主さんの場合、学校で禁止されているんですよね。それなのに娘にチョコを持たせるなんて、親の常識を疑うよ。
    学校で禁止されているのに母と娘でせっせとチョコ作りだなんて、親子で自己満足しているだけで、受け取る人の迷惑なんてこれっぽっちも考えてないじゃない。私だったら、禁止されているものを、息子が手渡されて持って帰ったら大迷惑だよ。
    お返しなんてしなくても…って思うけど、ハンカチか文房具をラッピングして渡して後腐れのないようにしておいたらどうですか?

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2016/02/12(金) 23:37:59 

    幼稚園と低学年の息子がいます
    弟の方は買ったチョコレートとお手紙を女の子とママで家まで持って来てくれました。

    兄の方は祭日遊んだ時に手作りチョコを貰ってきました


    お返しは去年、買ったチョコレートとシュシュにしたので、今年もチョコと小物にしようと思います。

    小学生のうちは友チョコ本命に関わらず、お返しはした方がいいと思っています。
    中高生になったら、お返し=本命の子だけになっていくのかな〜と。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/12(金) 23:41:16 

    >>111
    何十個なら、値段もだけど、渡すのも一苦労じゃん。
    その男の子がお返ししたい子だけでいいのにと思うわ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2016/02/12(金) 23:43:31 

    >>118
    レスありがとうございます
    素敵ですね
    見習いたいです

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2016/02/12(金) 23:44:31 

    でもさ、ここでは男の子の親子さんがお返しで悩んでるけど、実際問題揉めるのって女の子のお母さんなんだよねぇ…

    バレンタインの友チョコに限らず、誕生日会のお誘い、プレゼント、お手紙のやりとり…
    正直めっちゃ面倒くさい。
    なーんにもやりたくないもん!
    でもやらないと娘がうるさいし、母親が出てくるとややこしいし…

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2016/02/12(金) 23:46:32 

    トピずれかもしれませんが、娘が幼稚園の時に、うちの娘はバス通園でバス停が1人だけだったんで、知らなかったんですが、ちょうどバレンタイン当日に用があり徒歩で子供を迎えに行ったら、
    徒歩通園のママさん同士が10人程で手作りチョコレートを渡しあいっこしてるところに遭遇して、びっくりしました。
    噂によると毎年恒例らしく、徒歩通園めんどくさ!と思った記憶があります。
    ホワイトデーはどうするのかなぁ。って未だに疑問です。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2016/02/12(金) 23:46:53 

    >>128
    分かる。
    うち年少だけど先が思いやられる。
    いつから友チョコなんて出来た?
    めんどくさーい!男の子ひとりだけにあげなよー。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/13(土) 00:08:07 

    うちの息子、5年生だけど一度も貰ってないかも(T_T)

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2016/02/13(土) 00:09:13 

    お返しはいらないです。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2016/02/13(土) 00:11:45 

    小学生の頃から校則すら守らせないなんて世も末だね。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2016/02/13(土) 00:23:38 

    アレルギーとか苦手なものとかあるといけないから親しくない子に市販でも手作りでもお菓子とか食べ物は避けた方が今はいいと思う
    ハンカチとか可愛い文房具セットみたいな学校で貰っても言い訳出来そうな物あげた方が無難かも

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2016/02/13(土) 00:26:51 

    >>87
    うわぁ
    完全なる自己満の母娘…

    +17

    -2

  • 142. 匿名 2016/02/13(土) 00:27:20 

    今はアレルギーとか貰えない子が可哀想だからってバレンタイン禁止にしてる学校も多いよね。
    小学校から高校まで、女子校にも禁止の学校あるし、勉強に関係ないものは持ってくるなっていい分は間違いじゃないからわざわざ決まりを破らせてまでお礼しなくていいんじゃない?
    それか学校で渡さず子供に家まで持って行かせるか

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/13(土) 00:27:51 

    >>140
    バレンタインなのに?
    みんなチョコ作りたがるんだよー

    +3

    -7

  • 144. 匿名 2016/02/13(土) 00:31:53 

    >>140
    それはお返しの場合ですか?
    バレンタインにチョコ渡しといて、お返しは、学校にばれても大丈夫なように文房具セットかハンカチ?
    食べ物であるチョコを渡しときながら、お返しは食べ物だとあれだから市販の物がいいですなんて、ちょっと図々しすぎませんか…σ(^_^;)

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2016/02/13(土) 00:32:57 

    >>143
    嫌いな物とかアレルギーある子とか潔癖症の子もいるから手作りお菓子あげたらガチでクレームくる時代だよ
    貰う子が別にチョコ好きじゃないってくらいならいいんだろうけど

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/13(土) 00:32:58 

    >>140さん

    どっちですかー??

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2016/02/13(土) 00:36:25 

    >>125
    それお返しいらないと思う。
    お返し期待してそれやってるなら避ける要注意親子だよ。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2016/02/13(土) 00:38:33 

    徒歩通園で女の子なのに男の子から友チョコもらってきた~。
    こっちは今年は日曜日だし、来週の月曜日でもいいかって思ってまだ用意してなかった。
    今は男の子もママとチョコ手作りする時代なんだね。

    +2

    -8

  • 149. 匿名 2016/02/13(土) 00:39:10 

    お礼はした方がいいけど校則破るのを親が勧めるのはどうかと思うし万が一誰かにチクられて先生に怒られたら可哀想だから学校内であげないようにはした方がいいと思う
    放課後遊ぶ約束するとかお返しまでに家の場所教えてもらうとかはどうだろう

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2016/02/13(土) 00:39:13 

    親同士のやり合い、お中元、お歳暮みたいになってるね…
    バレンタインなんて年頃になって自分で作るなり買うなりしろって思いますわ

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2016/02/13(土) 00:41:26 

    >>148
    そうなの?
    確かに一緒にクッキー焼いたりするけど、私にとってバレンタインは旦那と息子にチョコをあげるだけの日だよ。
    息子がチョコ渡したいなんて周りでは聞かないよ。

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2016/02/13(土) 00:43:08 

    小学2年の息子が帰ってくるなり「日曜日友達にあそぼって言われたけどいい?」って聞かれて
    「日曜日はパパと出掛けるかもしれないからダメ」って言ったら
    後から誘われた子は息子の好きな女の子だった事が判明。しかも、日曜ってバレンタイン当日じゃん。

    鈍感な母をゆるして・・・(ただの友チョコだと思うけど、きっと欲しかっただろうな)
    いつも土日は遊びの約束しないから気づけばよかった。

    +15

    -7

  • 153. 匿名 2016/02/13(土) 00:45:50 

    校則違反なら返さなくていいんじゃないの?理由は学校に持ってきちゃいけないから
    受け取っちゃったのはしょうがないけど決まりは守らせた方がいいと思うし、子供同士が普段遊ぶような仲じゃなければ別にあげなくてもいいと思う。
    貰った時ありかとうくらい言ってると思うし普通はお返し求める物でもないし

    +7

    -3

  • 154. 匿名 2016/02/13(土) 00:47:32 

    >>111
    そんなかっこいいなら、全員にお返ししてたらこれから先がもたないよね…
    お返しは、本命からの本命チョコだけでよろしいかと。
    バレンタインってそもそもそういうものだよね?

    男の子に友チョコ…って、考え方によっては失礼なんじゃ?義理ってことでしょ?
    しかも友チョコは仲良しの女の子にあげたいから大量に作るわけで。
    友チョコなんて勝手に配ってるものだし、
    お返しは女の子同士間でいいと思う。

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2016/02/13(土) 00:49:16 

    バレンタインが終わるとホッとするんだよね。
    あー、今年も準備終わったわー。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2016/02/13(土) 00:49:52 

    >>151
    女の子なのにチョコを用意せず、男の子からもらってくるなんて立場ないぜ・・・
    ちゃんとしなくちゃって反省中。

    きっと、そのママさんがお菓子作りが好きなママさんだったかも。
    私の時代はなかった事だったから最近じゃ男子も友チョコとかやるのかと。

    +4

    -6

  • 157. 匿名 2016/02/13(土) 00:52:49 

    >>126
    礼儀として親がやるしかないでしょw
    小学生の男の子はお返しなんて忘れてるもの。

    +7

    -4

  • 158. 匿名 2016/02/13(土) 01:02:37 

    女の子の親が作り方教えて
    親が絡んでプレゼントするから

    男の子の親がプレゼント選んでお返しする。

    なんか親同士で交換すればって
    感じてしまった。

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2016/02/13(土) 01:06:42 

    >>153
    同感。
    校則破るの必要ない。
    両思いでないのなら
    お礼を言うだけで良いと思う。

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2016/02/13(土) 01:11:04 

    女の子はシュシュやハンカチが
    そんなに大量に必要なのか?

    +10

    -3

  • 161. 匿名 2016/02/13(土) 01:18:27 

    友チョコも廃止してほしい。
    やりあわないとハブられる友情なんて要らん!

    +35

    -1

  • 162. 匿名 2016/02/13(土) 01:21:39 

    でも娘の友達関係の潤滑油になるならと思って、おとといブラウニー焼きました…
    可愛くラッピングしました…

    去年は型抜きクッキー、一昨年は確か棒付きチョコ、来年は何作るって言い出すんだろう

    +6

    -11

  • 163. 匿名 2016/02/13(土) 01:27:14 


    娘があげたいって言ったら準備してあげるでいいんだよね?
    仲良くしてる男の子にはあげたほうがいいかな?
    なんか不安になってきた

    +4

    -5

  • 164. 匿名 2016/02/13(土) 01:31:01 

    小学校のころ
    お返しに手作りクッキーと一言手紙貰ったのが嬉しかったなー。。

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2016/02/13(土) 01:31:06 

    >>90
    ヘアピンとかシュシュなんて止めた方がいいよ。
    同じクラスに同じもの貰った子がいるとか、〇〇くんに貰ったとか、いろいろあるよ。
    キャンディやクッキーなどの同じ食べ物が無難だよー。

    +24

    -2

  • 166. 匿名 2016/02/13(土) 01:32:29 

    親同士顔見知りの子からもらったら、それなりの対応ができるけど、普段顔も知らない相手からもらって帰ったら、対応に困るからくれないでくれーって思う。
    あげる女の子の親は、もらう側の気持ちも考えて送った方がいいと思う。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2016/02/13(土) 01:33:20 

    私、キティちゃんの絆創膏を貰った記憶がある。
    30年前。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2016/02/13(土) 01:41:25 

    >>6
    わざわざ呼び出すの?
    好きな子じゃなかったら、男の子にとっては拷問だよー。

    学校で渡すでいいんじゃないの?
    禁止されてるなら無しでしょ。

    親同士の関わりがあるなら親同士が連絡してあげる方がいいんじゃない?

    ちなみに兄は、好きな子や彼女以外のは全部私にくれてた。
    お返しなんてしてなかったと思う。

    今は親が出てくるからお返ししなきゃいけないの?
    大変だね

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2016/02/13(土) 02:20:24 

    とにかく、学校で禁止されている物を持ってくる時点でアウト!
    規則違反に自分の子を巻き込まないで欲しいよね。
    ここでお返しを持って学校へいったら、主さんのお子さんは規則違反をしたことになりますよ。
    もし見つかったら、周囲からの信用を失いますよ。
    決められた規則は、どんなことでも守らなくてはならないという事を子供の前で毅然とした態度で伝えていく事も、大事じゃないですか?
    バレなければ、規則を破ってもいいという考えでは、成長して行った時に恐ろしいことになりますよ。
    子供自身がバレンタインのやり取りを学校で禁止されているということを理解しているのに、親がお返しを持たせて規則違反をさせるなんて、バカげてる。子供にわざわざしてはいけないと禁じられていることをさせる親なんてどこにいる?
    お返しなんてしなくていい。学校で禁止されていることを平気でやる母娘の犠牲になることはないよ。
    うちは、学校の規則を守りますからお返しは出来ません、でいいんじゃない?

    +14

    -6

  • 170. 匿名 2016/02/13(土) 02:51:54 

    中学生の頃バレンタインクラスの男子にあげてお返しで手作りクッキーもらったけど男の手作りって気持ち悪くて捨てたw

    +1

    -13

  • 171. 匿名 2016/02/13(土) 06:28:13 

    私は小学生の頃チ〇コを好きな男子にあげたなー
    スッゴい恥ずかしかったけど
    チ〇コを直接手渡ししたなー

    +1

    -8

  • 172. 匿名 2016/02/13(土) 07:16:06 

    息子が小中学校までは、友チョコをくれた女のコ達には

    モロゾフのお徳用のキャンディーやチョコの袋入りを何個か

    買ってきて、ラッピング用の可愛い小袋に分け、シールやリボンで少し

    飾りつけた物を人数分、用意してました。

    高校生以上になると、自分で用意するようになりましたよ。

    +4

    -4

  • 173. 匿名 2016/02/13(土) 08:17:05 

    もうバレンタインは本命だけにして欲しい
    渡すとお返しが大変だろうからうちは一切渡さなかったけど娘が友チョコ沢山貰ってきた、、

    +18

    -1

  • 174. 匿名 2016/02/13(土) 08:54:49 

    ウチの小1の娘も仲良しの男の子にチョコあげたいな〜と言うので、学校に持っていっちゃダメなんじゃないの?と言うと、バレンタインデーに学校で待ち合わせするって約束してきました。
    幼稚園が別だったので、相手の親がどういう方だったかイマイチ分かりません…。
    ガルちゃん見てると手作りを嫌がる人がたくさんいるし、保護者にもそういう方がいる可能性があるので、市販の可愛いのを一緒に選びました。

    あげる側からしたら、お返しが負担にならないように安くて可愛いやつを選んだので私はなくてもいいかと思うけど、娘の気持ちはどうなのか…。

    因みに私が中学の頃片想いの子にチョコをあげたときは、キャンディを貰ったけどただのお返しでカップル成立ではなかったですf^_^;)
    律儀な人だったのかな。

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2016/02/13(土) 09:16:20 

    >>18 お返し=両思いって訳じゃないよ(笑)
    お返しする物によって意味合いが違ってくるよ。
    例えばマシュマロはあなたが嫌いって意味合いを持つらしいし
    キャンディなら私もあなたが好きって意味合いを持ってるそうです。

    +4

    -7

  • 176. 匿名 2016/02/13(土) 09:29:40 

    校則破って渡されたんだからお返しはいらないっていうけど、受けとるのも校則違反だから受け取らなければいいのに。
    まあ、渡されていらないとは言えないよね。
    受け取ってしまったならお返しはした方が無難だと思う。

    女の子ママの髪留めが嬉しかったとか、ちょっとした小物でいいとか図々しい。
    友チョコのお返しはクッキー数枚で十分でしょ。

    +22

    -2

  • 177. 匿名 2016/02/13(土) 09:58:28 

    トピ主です。

    皆さんの意見とても参考になりました(*^_^*)
    ありがとうございました。

    息子には、もらってきちゃったものは仕方ないけど、本当はいけないことなんだよ。と話しました。
    とりあえず、息子に連絡先を聞いてもらってお礼の電話をしてその子のお母さんと話した感じで決めてみようかと思います。
    学校に持って行くなら手紙だけ、他に渡すなら学校外で渡して、可愛いアメとかで良さそうですね!
    来年は、息子がもう少ししっかりしてくれることを願いますが…。なかなか難しいですよね。

    ありがとうございました。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2016/02/13(土) 10:37:06 

    正直この時期に手作りとかやめてほしい。

    どんな衛生状態で作ってるかわからないし、
    本命チョコならまだしも、お返し目的で手作りチョコを配り歩かれるのは本当に困る。

    +24

    -2

  • 179. 匿名 2016/02/13(土) 10:37:57 

    >>6
    勝手に押し付けてお返し無しはあり得ないがあり得ない。女のメンツ潰していいならいりませんって言ってやりたいのが本音でしょ。何を偉そうに

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2016/02/13(土) 10:39:53 

    >>175
    嫌なら返さないですよ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2016/02/13(土) 10:42:19 

    友チョコとかバカらしい。トピ主さん返さなくて良いですよ!決まりも守らないやつにくれてやる義理はありません
    女ってチヤホヤされたいだけですから
    学校の先生にどデカイチョコ渡してる女の子いたけど、今思えば親の入れ知恵かな?バレンタインは企みしか感じません

    +20

    -4

  • 182. 匿名 2016/02/13(土) 10:44:40 

    嬉しいですよね。
    うちでは妹とホワイトデーのお返しを買いに行ってました。
    懐かしいです(´▽`)

    +1

    -5

  • 183. 匿名 2016/02/13(土) 10:45:19 

    義理チョコばら撒いて倍返しプリーズ!おかしい
    ばらまくのもつかれる
    友チョコもしんどい
    バレンタインって皆無駄にバタついててつかれる
    建国記念の日なんか何も無くてゆっくり休める

    +13

    -2

  • 184. 匿名 2016/02/13(土) 10:46:24 

    >>173

    クラスのほとんどの女子からもらってきますよね。
    友チョコ30個作ったのが今となってはいい思い出です。

    +2

    -4

  • 185. 匿名 2016/02/13(土) 10:54:35 

    バレンタインの義理チョコ、友チョコ、逆チョコ、廃止にしてほしい。バカらしい。
    たけのこの里が安くて美味しいです。高いの買うならロイズの通販!
    友チョコ面倒いんだよ!あげたりもらった後に写真アップしたいだけじゃん。かんべんしてよ!

    +16

    -2

  • 186. 匿名 2016/02/13(土) 10:56:06 

    男って本命以外返さないよ?勘違いされるよ?

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2016/02/13(土) 10:58:02 

    今って貰ったら絶対返さないといけないの?
    本命だけに返したらいいんじゃ?
    めんどくさい時代になったね…

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2016/02/13(土) 11:00:55 

    >>187
    皆でくびしめあってるみたいでバカらしいよね。
    バレンタイン仕様のチョコって高いし、買いに行くのも面倒くさいのに

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2016/02/13(土) 11:03:02 

    バレンタインで張り切るのは身内だけでお願いいたします

    +18

    -1

  • 190. 匿名 2016/02/13(土) 11:11:12 

    >>175
    知らなかった~
    お返しがクッキーならあなたは友達、なんですね
    友チョコのお返しはクッキーがいいな~

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2016/02/13(土) 11:13:03 

    >>172
    友チョコならお返しそんな気合い入れる必要なくない?
    しかも中学生男子なら、本人の意思でスルーなり考えるでいいんじゃないの?

    友チョコでしょ?
    流行りに便乗して好きでばら撒いてるだけだよ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2016/02/13(土) 11:14:15 

    面倒くさいなら止めればいいんじゃ。
    やるからやり合いになる。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2016/02/13(土) 11:18:37 

    >>184
    うちの娘はクラス全員に配ると言っていました。
    あと習い事の仲良しグループとで50個。
    去年もそうで、ホワイトデーに男の子からお返しはなかったですよ。

    女の子たちが勝手にあげ合いしてるんだって認識なんだと思います。
    あげたいんですよね。
    親は準備からラッピングまで一苦労ですが。

    +10

    -9

  • 194. 匿名 2016/02/13(土) 11:20:50 

    やっぱりバレンタインは好きな男子にあげるだけ!!って時代に戻んないかなー
    また来年?って考えるだけでしんどい…

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2016/02/13(土) 11:20:55 

    >>193
    ご苦労

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2016/02/13(土) 11:24:30 

    >>175
    そんな意味合い知ってる男子って凄いね。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2016/02/13(土) 11:28:35 

    >>173
    その場合、いつお返ししたらいいんですか?
    うちも娘が昨日友チョコを10個程もらってきたんですが…

    女の子もホワイトデーですか?

    受け取った以上、来年は用意しないといけないですよね…
    娘は来年はこういうの作りたいって配る気満々です。

    +3

    -5

  • 198. 匿名 2016/02/13(土) 11:28:37 

    >>175
    違うけどw
    お返ししたいのは
    好きな彼女だけ
    他の女に勘違いされたくない。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2016/02/13(土) 11:29:05 

    >>193
    そんなチマチマしたチョコのお返し考える方の苦労も考えないで、人気者になりたいだけの真心の押し付けが一番迷惑

    +17

    -2

  • 200. 匿名 2016/02/13(土) 11:32:45 

    >>168
    男の子は食べて忘れたで済むけど、女の子同士は誰々ちゃんはくれなかった。友達じゃないのかなとか気にするんだよ。
    絶対に多めに用意したがるしね。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2016/02/13(土) 11:33:02 

    大量に作って小分けにして配るのってはためいわくだよね、犬飼ってたりすると衛生気になるし、ラッピングも配る方は大量買いだから苦にならないだろうけど返す方は買い足すと大変。スルーするのが一番だと思うよ

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2016/02/13(土) 11:40:04 

    >>89
    お返しはヘアピンやシュシュなどの雑貨でもいいですよーと宣う女の子の親…。
    大量に作った100円以下の友チョコで、お返し期待されても迷惑だよ。

    好きな子からならまだしも、遊んだこともない子、息子がよく知らない子のために、ヘアピンやシュシュを選んだとしても、ちゃんと渡すとは思えないなー。

    +30

    -1

  • 203. 匿名 2016/02/13(土) 11:40:58 

    チョコは食べたい物を皆食べてますよ。
    好きな人からなら嬉しいけど、それ以外は面倒なだけでしょ
    お返しどうしようって1カ月も悩まされるって相当な苦行

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2016/02/13(土) 11:42:20 

    ヘアピンやシュシュっていくらだと思ってんの?雑貨屋だと1000円は行くよ?
    海老で鯛を釣るって教育したいの?キモ

    +29

    -3

  • 205. 匿名 2016/02/13(土) 11:43:16 

    >>193
    そう。
    友チョコにお返しする男子って
    真面目すぎて‥w
    返さないのが普通だよ。

    +16

    -2

  • 206. 匿名 2016/02/13(土) 11:43:39 

    友チョコはやりたいからやってるだけ。

    女の子同士のしがらみに男の子やその親が振り回される必要はないかと思います。

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2016/02/13(土) 11:46:27 

    女の子からチョコもらってホワイトデーにお返ししないと、それはそれで問題になるみたいです。
    お母様が選んだであろうリラックマの可愛らしいキャンディやクッキー詰め合わせをお返しに頂くと、きちんとしたご家庭なんだなと思います。

    +4

    -18

  • 208. 匿名 2016/02/13(土) 11:47:03 

    親戚の子はラブレターすら返信しないそうです。理由、好きではないから。シンプルで良い

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2016/02/13(土) 11:48:17 

    >>207
    そんなものを貰うために校則を破らせチョコを配らせる親の話をここで聞き、浅はかの一言につきました。

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2016/02/13(土) 11:48:24 

    >>193
    わかります。
    女の子を持つ母親が一度は通る道ですよね(´-`)

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2016/02/13(土) 11:49:23 

    今の教育事情は、バレンタインデーにお菓子禁止なの?

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2016/02/13(土) 11:49:29 

    >>207
    怖いわ。お返しの品を指定する人。

    +21

    -2

  • 213. 匿名 2016/02/13(土) 11:50:23 

    >>165にマイナス付けた方は、お返しを物で期待しているお母さんなのかな。
    ちょっと引くわ。

    +8

    -3

  • 214. 匿名 2016/02/13(土) 11:50:31 

    こんな事で悩んでたら
    小さい頃から、変なしがらみ教える事になるね。
    子供が貰って嬉しくて、何かしたいって思ったら手伝えばいいんじゃ無い?わざわざお電話って‥w

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2016/02/13(土) 11:51:35 

    女の子の人間関係は面倒くさいです。
    高校生になったらさすがに友チョコ配りはないですよね?

    +5

    -7

  • 216. 匿名 2016/02/13(土) 11:52:43 

    >>211
    学校に持って行く物でないからでしょ。
    大量のチョコ持って通学してる姿
    想像してみてw

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2016/02/13(土) 11:53:04 

    しがらみっていうか小さくても社会がある感じ。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2016/02/13(土) 11:54:25 

    >>216
    え?大量のお菓子持って行きましたよ。

    放課後に渡してたねー
    懐かしい(^-^)

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2016/02/13(土) 11:54:41 

    校則を破る社会ですか、嫌な社会ですね。
    しかも、女の子の気まぐれや押し付けに振り回されて気を使う社会ね。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2016/02/13(土) 11:54:44 

    >>210
    一度じゃないよ
    うちの娘は今5年生だけど、3年間ぐらいから友チョコの習慣あるよ

    これ流行りいつまで続くんだろって思うし、中学入ると勝手に作るだろうけど、悩みの種になりそうで心配でもある

    女友達ばっかり気を使って群れてていいのかなーと
    旦那は安心してるけどね

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2016/02/13(土) 11:55:44 

    >>207
    何の問題?

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2016/02/13(土) 11:57:07 

    >>207
    こういう人には関わりたく無いなとは思った

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2016/02/13(土) 11:59:08 

    このトピ子どもいない人が多いの?

    +3

    -11

  • 224. 匿名 2016/02/13(土) 12:00:32 

    >>207
    お母様がリラックマがお好きなのだけは
    分かりました。

    +15

    -1

  • 225. 匿名 2016/02/13(土) 12:01:05 

    >>220
    そうですね。
    小4~中3まで続きました。
    皆さんお菓子作りが上手でびっくり(゚Д゚;)

    +6

    -4

  • 226. 匿名 2016/02/13(土) 12:02:56 

    小学生時代に付き合って結婚した人っているのかなぁ

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2016/02/13(土) 12:03:33 

    子供がいようがいまいが、皆思う事は同じですよ。
    ただただ迷惑。思いやりという名の売名行為。手作りは基本こわいしお返し催促爆弾

    +14

    -3

  • 228. 匿名 2016/02/13(土) 12:04:06 

    >>71
    主さん、これが結論でいいんじゃないかな

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2016/02/13(土) 12:04:35 

    額にお返しよろしくって書いてあるよね

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2016/02/13(土) 12:04:42 

    松潤は小学生時代クラス全員の女子からチョコもらったそうです。

    武勇伝だー。

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2016/02/13(土) 12:08:06 

    小学生の姪っ子。
    毎年大好きな男の子にチョコレートを渡したいと言うので、一緒にお買い物へ行き、男の子とお母さまと公園で待ち合わせる。
    二人が遊具で遊んでいる間、一応叔母らしく、ご迷惑ではありませんか?○○くんやお母さまのお気持ちにご負担を掛けていませんか?と世間話をしながらさりげなく確認を取っているが、今のところは幼いなりに両思いであるらしく、お母さまはニコニコと毎年楽しみにしているんですよ、他の子からのチョコレートは受け取って来ないんです、と言って下さるので、御礼を伝えると共に、○○くんのお気持ちに変化があったら、どうぞご遠慮なくとも付け加える。
    そしてホワイトデーにまた公園で待ち合わせて頂き物をする。
    学校内で渡すのは禁止らしいので、そういった恒例行事になってしまっているが、何故毎年姉ではなく私が付き添っているのか未だに良く分からない(笑)。
    微笑ましいから良いけれど、幼い恋というものがいつまで続くのか、叔母目線で見守っている。
    私は親ではないけれど、こういう関係性を見守ることにマナーを失したら、大きなトラブルになるであろうから、そこだけは細心の注意を払っている。

    +6

    -7

  • 232. 匿名 2016/02/13(土) 12:10:00 

    >>1
    子どもらしく鉛筆1本でいいんじゃない?
    ありがとねって言って。

    +8

    -2

  • 233. 匿名 2016/02/13(土) 12:11:06 

    >>228
    本命チョコでも
    好きでなかったらお返しして
    勘違いされたら嫌でない?

    本命チョコでその女の子が
    好きならお返ししたら。

    他は会った時にお礼を言うだけで
    いいけどね。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2016/02/13(土) 12:12:04 

    >>105
    これもさ、親が介入するのは小6までだね。
    後は任せないと、可笑しい。
    親同士の見合いじゃないんだから(笑)

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2016/02/13(土) 12:15:38 

    >>231
    とても微笑ましいけど‥
    大人が介入すると
    気持ちの変化があった時がどうなるのだろう。
    一人でいける公園でしたら
    付き添い無しでも良いと思う。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2016/02/13(土) 12:17:51 

    マジで友チョコなくなってほしい。
    年賀状級めんどくさい。
    男の子の親も迷惑だって。

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2016/02/13(土) 12:20:45 

    ちょっと誰かぁ~!!
    うちの息子にチョコあげてよ~!!
    おねげぇしますだぁ~

    +12

    -5

  • 238. 匿名 2016/02/13(土) 12:21:57 

    とりあえず友チョコにお返しは要らないよ。

    息子さんが喜んでいて(これが結構重要)主さんが、親子共々仲良く付き合っていきたい関係なら、ホワイトデーにお返しを選んで待ち合わせして渡したら?

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2016/02/13(土) 12:22:52 

    >>237
    あんた誰だよ

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2016/02/13(土) 12:24:42 

    >>207
    いい大人のつく嘘も問題あるみたいです。

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2016/02/13(土) 12:26:01 

    最初から思ってたけど、友チョコってお返しするもの?

    +9

    -2

  • 242. 匿名 2016/02/13(土) 12:33:06 

    男の子の友チョコのお返しは無しでいいんじゃない?
    女の子同士だと、その後の人間関係に影響がありそうだけど…
    親同士の付き合いがなければスルーしておけば?

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2016/02/13(土) 12:42:10 

    度々すみません。トピ主です。

    今、息子にもう一度どうしたいか確かめてみたんですが…。
    「お礼のお手紙を渡す!」そうです。多分その手紙も、ありがとう位しか書けないと思うので、後で恥ずかしくなることもないかな~と…。
    あと、他にもらった男の子に聞いてみる!と言っていました。
    これは、とりあえず息子に任せてみれば大丈夫ですかね…?
    みんながどうするかによって、また息子の考えも変わるかもしれないので、様子をみてみます。

    私には娘も二人いますが、やはりルールを破ってまで渡すのはちょっと違うかなーって思うので、そこはちゃんと子供に教えようと思いました。
    バレンタイン昔はこんなんじゃなかったのになぁ。
    本音を言うと、本命以外はなくて良し!!なんですが…(笑)
    そうでなくても色々と気を使うので正直疲れます(T_T)

    +20

    -1

  • 244. 匿名 2016/02/13(土) 12:44:15 

    大量に友チョコを作って配りまくる女の子とその親の心理を知りたい。
    誰か教えてくれませんか?



    +26

    -0

  • 245. 匿名 2016/02/13(土) 12:48:21 

    >>244
    さいきよしおのなんとかに出てくる女の子

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2016/02/13(土) 12:54:14 

    本命以外にあげない子のが純粋で好感がありますね

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2016/02/13(土) 13:05:07 

    男の子に友チョコ配る女の子は、八方美人なんだよ。
    チヤホヤされたい願望があるんじゃない?
    大人でもいるよね。気がないのに気があるそぶりを見せて、自分はモテていると勘違いしている人。
    尻軽女にしないためにも、男の子には、本当に好きな子が出来たらチョコと一緒に気持ちを伝えなさいと言っておいたほうがいいのでは?

    +16

    -2

  • 248. 匿名 2016/02/13(土) 13:19:20 

    昨日息子がチョコもらってました
    家までわざわざ届けてくれて、仲良しの子だから友チョコだと思うけどお返しはちゃんとするよ!
    息子も自分からお返し何がいいかなーと言って嬉しそうだった
    人生経験として何かをしてくれたら何かを返すって大人になっても大切なことだから今からきちんと出来るようになっててほしい。

    +7

    -5

  • 249. 匿名 2016/02/13(土) 13:23:55 

    小2の息子、もらったことありません。
    私もお返しとかで悩んでみたいぜ……

    +11

    -5

  • 250. 匿名 2016/02/13(土) 13:37:47 

    >>248
    そういうパターンと同じにされてもw
    ちゃんと読んで来てください。息子ネタは充分です

    +6

    -7

  • 251. 匿名 2016/02/13(土) 14:02:27 

    >>244
    うちは娘が付き合いのために必死なので、付き合ってやってますが、友達は親子で楽しんでいっぱい手作りしています。
    バレンタインの1ヶ月前ぐらいから計画してるみたいで、それが娘のグループに伝わる→うちもやらなきゃって感じです。

    貰ったら返さないとだし、娘も仲間ハズレにされたくないし、、、ハッキリ言って迷惑です。

    作って配りたい人は、受け取る側の気持ちも考慮する、お返しは絶対に期待しないなど、考えた方がいいと思います。

    +28

    -0

  • 252. 匿名 2016/02/13(土) 14:04:39 

    >>205
    そうだよね。
    >>6さんも、是非肩の力を抜いて(笑)

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2016/02/13(土) 14:09:56 

    ちょっとズレますが、私が小1の時の担任(20代の新婚女性)が、HRの時間にクラスの男子だけに
    チョコを配ってた。女子には何もなし。
    先生ってそういうの禁止する立場じゃないの?って子供ながらに思ってた。

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2016/02/13(土) 14:14:44 

    結局、娘と手作り菓子を作りたい一部の母親に、周りの大人を含めた親子が振り回されてるってことだな。
    バカバカしい!
    もらっても迷惑だってことに気づかない無神経な母と娘なんだろうな〜。
    そんなにチョコ作りをしたいのなら、父親(旦那)のために心を込めて作ればいいのに。その方が、感謝されて喜ばれると思うよ。

    +19

    -2

  • 255. 匿名 2016/02/13(土) 14:15:48 

    >>244
    モテたい
    チヤホヤして
    お返しお返し!
    このあたしがあんたにあげるのよ〜
    ほぉら泣いて喜べ!ウフフ
    漫画の付録につくり方があったから
    友達に誘われて
    本命だけに渡したいけど義理チョコも配って撹乱
    とか

    +4

    -3

  • 256. 匿名 2016/02/13(土) 14:16:57 

    親が親なは子も子って感じだよね。
    押しつけがましいコメントまで見ると寒気がする。
    お父さんにやって終わりにするのがマナー

    +20

    -3

  • 257. 匿名 2016/02/13(土) 14:19:28 

    >>197
    うちは明日作って月曜日持たせることにします。
    女の子同士だとホワイトデーってよりはすぐに私も‼︎って感じです。
    娘が焦っているので、これから100均でいろいろ揃えてきます。

    +5

    -4

  • 258. 匿名 2016/02/13(土) 14:21:26 

    >>254
    私は旦那にあげるよ。

    娘たちはパパより友達に気合い入ってるみたい。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2016/02/13(土) 14:26:10 

    ママ友が、子どもと一緒に
    「一年で一番気合い入るわ〜!」みたいにワクワクしてた。

    私は全く楽しみじゃない。
    友チョコは溶かして固めるだけのものを10個作ったけど。

    結局、チョコ作ったりケーキ焼いたりして配るのが好きな親子の自己満足だと思うよ。

    +27

    -1

  • 260. 匿名 2016/02/13(土) 14:29:07 

    >>250
    お返し目的の女子ママが
    お返し欲しさに自演で
    書いてる感じがします。

    +11

    -4

  • 261. 匿名 2016/02/13(土) 14:35:03 

    うちは男の子で良かった。
    幼稚園の頃から自宅に持ってきてくれた女の子いましたよ。
    チョコレートマドレーヌだったかな。
    お返しはちゃんとしました。

    +7

    -3

  • 262. 匿名 2016/02/13(土) 14:35:40 

    >>248
    ご予算は?
    ヘアアクセサリーやハンカチ
    リラックマですかwww?

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2016/02/13(土) 14:36:48 

    (^ー^* )フフ♪可愛い

    +3

    -6

  • 264. 匿名 2016/02/13(土) 14:37:28 

    お返し誘導が‥‥ww

    そこまでして欲しい?

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2016/02/13(土) 14:39:09 

    >>260
    自分大好きな親なんでしょうね。自分の子供がないがしろにされるみたいで我慢ならないとか勝手にイライラしてそう。子供が内外問わず可愛かったらバレンタインチョコなんて使わなくても愛されますよね。

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2016/02/13(土) 14:39:42 

    もらえる子、もらえない子がいて酷だよね。

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2016/02/13(土) 14:41:09 

    >>265
    どうした?
    そんなに子供嫌いか?

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2016/02/13(土) 14:41:10 

    >>266
    誰かだけ、あげない。とか
    誰かだけ、お返ししない。とか
    いじめにつながるとマズイから無しにしたほうがいい。それ以前に学校の決まりを守らせない親ってばかじゃないの?

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2016/02/13(土) 14:42:08 

    たぶん、このトピに小学校の先生がいると思う。
    勘だけど。

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2016/02/13(土) 14:44:58 

    >>265
    そのお母様はリラックマが好きみたい(笑)

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2016/02/13(土) 14:46:03 

    うちの娘、小1で今年は準備して、明日友達の家に届ける予定だそう。
    学校でそんな約束してきたものだから昨日の参観日に念のため確認したら、友達もその気だった。
    学校に持ってくのはだめだし、近所の子に届けるだけ。
    でも、お返しはいらないかなというより、まだホワイトデーを知らないだろう娘(・_・)
    多分準備したり、あれこれ用意するのが楽しいんだよね!

    +5

    -8

  • 272. 匿名 2016/02/13(土) 14:46:22 

    >>267
    リラックマ、好きですか?

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2016/02/13(土) 14:49:21 

    長文で色々なエピソード作って
    必死すぎる~

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2016/02/13(土) 15:20:27 

    私が小学生の時はバレンタインに学校側が寛容だった。普通に休み時間にあげたり貰ったりしていて、私も好きな子にあげようと張り切ってたのにいざとなったら
    変なテンションになって、隣のクラスのおっさんの先生に渡してしまった。隣のクラスに好きな子がいたんだけどね。
    お返しが凄かった記憶。今は学校内にチョコ持ち込み禁止だからね。
    それでいいと思う。みんなテンションおかしくなるし、面倒だし…

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2016/02/13(土) 15:26:58 

    >>271
    娘ちゃん頑張れーーー

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2016/02/13(土) 15:35:26 

    チョコレートのやり取りで友情を確認し合うって…女の友情はラップより薄いって本当だね。
    みんなやってるから自分も用意しないとハブられるって感覚なんだろうけど、なんか虚しいね。
    仲良くしたい子にチョコを渡して、お返しが返ってきたら友情成立ってことなのかな?
    チョコレートが踏み絵になっているみたいで何だか嫌だな。

    +11

    -1

  • 277. 匿名 2016/02/13(土) 15:46:30 

    バレンタインの主役になりたいんだろうね。
    ただチヤホヤされたいだけ。
    多分家の中でもチヤホヤされて育ってて、
    自分が人へ与える物は何でも喜ばれると勘違いしてるタイプの子供なんだろうね。

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2016/02/13(土) 15:48:18 

    友チョコという風習は、いつから始まったんだろう…。
    友達同士で友チョコ渡し合おう!とか言い出しっぺは本当に迷惑だよね。

    子供に必要のない携帯(もしくはスマホ)を持たせて、持ってない子は仲間外れ、みたいなのと似てる。

    親としては、毅然と流されずにいたい。

    +9

    -2

  • 279. 匿名 2016/02/13(土) 15:49:50 

    >>277

    いるいる、この手のタイプ。
    親に怒られずに育ってるようなペットのように溺愛されてる子。

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2016/02/13(土) 15:50:07 

    出来の悪いちっちゃなチョコを有難がるなんて、本気で思ってんのかな?ここに居る女の親はお返し欲しいみたいだけど、無理でしょう

    +9

    -4

  • 281. 匿名 2016/02/13(土) 15:53:47 

    娘と息子がいる親だけど、自分のところから発信は絶対しない。貰ったら、お返しとか頭悩ませるの知ってるから。
    毎年、お菓子貰ったらお菓子を返すだけ。
    それが一番わかりやすい。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2016/02/13(土) 16:13:08 

    チョコじゃなくても、手作りの食べ物ってもらったら微妙だよね。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2016/02/13(土) 16:20:42 

    うちの小2娘は友チョコオンリー、女子のみのやり取り。仲良しの男の子もいるのに、何であげないのか寂しく思ってたけどここ読んだらあげなくて正解ね。おかげさまでトラブル無し!

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2016/02/13(土) 16:21:12 

    息子には、色目を使って近づいてくる女に引っかからないで欲しいな。

    +6

    -6

  • 285. 匿名 2016/02/13(土) 16:24:27 

    私が母親だったら、子どもが学校の終わる時間に持って行って、息子からその子に渡させますね、学校の外とかで。
    ただお仕事をしていたりするとそれも難しいですしね>_<

    +3

    -7

  • 286. 匿名 2016/02/13(土) 16:37:13 

    幼稚園、年長息子。
    去年から友チョコもらってます。
    年齢的にも、お母さんがなさっていることかなと思っているので、絶対お返しします。
    100円に満たないようなものなので、お礼するのが難しい。
    まず、翌日にお礼の手紙を渡す。
    ホワイトデーに、キャンディー(150円)とシール(250円)を包んでお返ししました。
    本当は、親として天にも昇る気持ちで、もっとお返ししたかったけど、おさえました。
    今年もお返しは、こんな感じかも。
    来年も義理チョコだれかくれないかな?ウチの息子に。無理かな・・・

    +5

    -6

  • 287. 匿名 2016/02/13(土) 16:37:53 

    >>285
    律儀ですね。かえって迷惑かと思います。

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2016/02/13(土) 16:39:51 

    自分の息子が可愛すぎて大変ですね。
    そこまで考えてないと思いますよ。友チョコ義理チョコに本気返しすると、逆に恥ずかしいのでは?


    長々エピソードつけてるのって絶対リラックマ欲しい人でしょ

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2016/02/13(土) 16:42:47 

    誰だババ連帯ンなんかつくった奴!
    面倒ったらないわ!

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2016/02/13(土) 16:43:27 

    学校側の「渡すの禁止」はポーズでしょ

    言っとかないと揉め事に巻き込まれかねないから。

    +9

    -3

  • 291. 匿名 2016/02/13(土) 16:45:31 

    >>290
    本気でそう思ってるならどうかしてます。
    自分のお子さんがかわいいならきちんとルールを守らせてやってください。恥ずかしい思いをする前に

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2016/02/13(土) 17:05:00 

    学校に教科書以外の私物を持ち込んでは、トラブルの元になるよね。
    禁止されているのはありがたいことだと思って、みんなで決まりを守らないとね。

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2016/02/13(土) 17:06:30 

    禁止の学校とかあるんだなぁ
    普通に先生に渡してた懐かしいあの頃

    +3

    -4

  • 294. 匿名 2016/02/13(土) 17:08:43 

    もう何があろうとリラックマだけはやりたくない雰囲気だね〜w欲しいものは自分で買おう!チョコも含め

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2016/02/13(土) 17:15:19  ID:AEW8DNXLIy 

    一応学校にチョコ持ってくるのは禁止だけど
    先生達も黙認してるとこあるよね。
    うちは去年と一昨年は貰ってきたので
    お返ししました。
    学校が終わってから渡したみたいです。
    今年は貰えなかったので残念です。
    お返し選びも楽しいですよ!

    +6

    -3

  • 296. 匿名 2016/02/13(土) 17:15:26 

    8が何回読んでも理解出来ない…

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2016/02/13(土) 17:16:24 

    娘今一年生だけど、学校で禁止されてるからやる気ないみたい
    運よく?チョコが食べられない子だし、自分でやり取り出来るまではこのままでいてほしい
    友チョコテレビでも特集してるよね…
    手作り&節約モノばかり
    お金ケチってまで作って配る必要あるんだろうか

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2016/02/13(土) 17:22:44 

    他のトピでも揉めてたけど、なんで迷惑掛ける少数派に周りが振り回されてるんだろう?
    バレンタインは真心を送るなんてかっこつけてるけど実際は皆迷惑してるだけじゃん。もともとお菓子会社の考えた販促イベント‥クソ真面目にとらえなくても‥会社のバレンタインも迷惑してる人ばかりじゃない?

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2016/02/13(土) 17:23:37 

    >>286
    リラックマのキャンディーと
    リラックマのシールなの?

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2016/02/13(土) 17:25:34 

    >>295
    お返し誘導の自演
    お疲れさまです。

    +4

    -3

  • 301. 匿名 2016/02/13(土) 17:26:13 

    >>300
    腹立つ自演ですよね

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2016/02/13(土) 17:26:41 

    >>127
    お返し必要ないと思います。
    もしかしたら相手の子が、息子さんにあげたことすら覚えてないってことも。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2016/02/13(土) 17:38:38  ID:AEW8DNXLIy 

    ケチくさい人ばっかり。
    お返しぐらいしてあげたら?

    +5

    -6

  • 304. 匿名 2016/02/13(土) 17:42:56 

    >>303
    お返ししたいと思う状況ならすると思うよ。

    +16

    -1

  • 305. 匿名 2016/02/13(土) 17:44:33 

    >>303
    お返し目当てで
    チョコ配る人の方がセコいわ。

    +16

    -1

  • 306. 匿名 2016/02/13(土) 17:54:58 

    もらったものに対してお返しをするかどうかは、相手との関係性にもよる。
    一方的に送られても、必ずしもお返しをするとは限らない。
    送る側も普段お付き合いのない相手に送るのであれば、お返しを期待してはダメだよ。

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2016/02/13(土) 17:58:08 

    どこの時代の小学校にただの義理チョコにお返しする人間がいるんだか‥。
    心がこもってるどころかお返し目立ての気持ち悪いチョコなら尚更返す必要ないってわかったね。
    トピ主さんの立場なら絶対に返さないよ。

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2016/02/13(土) 17:58:41 

    >>303
    あんたセコイね。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2016/02/13(土) 18:18:53 

    小学生まではバレンタインとか
    禁止にして欲しい。

    うちは男女共に子供がいますが
    どちらの親御さんの気持ちわかります。

    頂くのは喜ばしい事ですが
    最近は子供達の間でも何かとイベントが
    増え、用意するのも、お返しするのも大変。

    貰える子とそうでない子もいて
    その辺りも考えさせられる。

    昔はお小遣い貯めて
    自分で準備したりしたけど
    多くの事が低年齢化し過ぎな気がします。










    +21

    -1

  • 310. 匿名 2016/02/13(土) 18:18:59 

    本人がどうしたいのか先に聞いたほうがいいですよ.
    お返しするしないとかよりも,親が勝手に手紙だけとか○○をお返しに・・とか決めることがまずい.

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2016/02/13(土) 18:22:15 

    お返しくれないと私らの努力が報われない気がしませんか?
    髪留めやシュシュなんて、サン宝石なら200円で買えますよ!!

    +0

    -21

  • 312. 匿名 2016/02/13(土) 18:25:25 

    ちょっと〜ギスギスし過ぎ!
    大人目線じゃなくて、子供の気持ちになって考えてあげようよ。
    子供にも色んな事情があるだろうし、一概に迷惑!て親の考えは閉まってさ。自分の子供がチョコ貰ったら嬉しくない?あげたい!って聞いたら、そっかそっかウチの子も色々成長してんだな〜って考え深くない?今の時代、手作りは気持ち悪いだの迷惑だの言う人多いけど、例え義理だとしても、要は気持ちだよ。
    主さんも、お返しに何も送りたくないかも知れないけど、子供さんと相談して、チョコありがとう。てカードぐらい渡せるようにするのはどうかな?

    +20

    -4

  • 313. 匿名 2016/02/13(土) 18:35:19 

    >>311
    サン宝石って何?

    +8

    -3

  • 314. 匿名 2016/02/13(土) 18:38:51 

    小学生のとき、友チョコ渡したら、必ずお返しくれましたよ。マシュマロとか、ハンカチとか。
    明らかにその子のお母さんが用意してくれたんだろうなぁ。お手紙なんて貰ってないし、ちょっとガッカリしますよ(笑)
    中学生ともなると、本人次第だろうけど、小学生のうち、しかも低学年の時は親が買うか、一緒にお返し買いにいった方がいいのでは?
    その子のお返し=親も見てるから!

    +2

    -13

  • 315. 匿名 2016/02/13(土) 18:43:28 

    >>その子のお返し=親も見てるから!

    うわあー親からの圧力キター!絶対返しませんよ♡
    もう釣りでしょうね

    +15

    -1

  • 316. 匿名 2016/02/13(土) 18:47:38 

    男の子の母親としては、正直迷惑です。
    手作りで友チョコをいただきましたが、とても不味くて捨てました。
    お返しも面倒なので、友チョコはやめてほしいです。

    +14

    -3

  • 317. 匿名 2016/02/13(土) 18:47:49 

    >>311
    私らの努力って‥‥‥?
    お母様の努力の報いを請求するの?

    リラックマさんお疲れさまです。

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2016/02/13(土) 18:48:34 

    >>299
    いいえ。「くまのがっこう」ですけど。
    相手の子が、そのキャラクターが好きなので。
    絡まないでもらっていいですか?

    +3

    -5

  • 319. 匿名 2016/02/13(土) 18:49:45 

    面倒臭そうな親
    こういうのが嫌がらせ姑になるのか

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2016/02/13(土) 18:51:50 

    >>318
    貴方もアンカー付けて
    絡まないでね。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2016/02/13(土) 18:55:35 

    自演はもう良いから
    手作りチョコ作りたい女子だけで
    交換して楽しめば良いよ。

    男子にお返し欲しさだけで
    チョコ配るのはやめてほしい。


    +14

    -1

  • 322. 匿名 2016/02/13(土) 18:59:44 

    結局、親が褒められたいんだろうね。あたしの子を可愛がってーん!さあたたえよ!あたしの子なのー
    !ハアハア‥ 周りはシーン
    みたいなダサいのを想像した

    +12

    -1

  • 323. 匿名 2016/02/13(土) 19:02:27 

    チョコ作りに親が介入してるとか、マジで引くわ。親ならもっと教えるべき事があるよ。義理チョコって必要なのかな?って辺りからね
    リラックマもくまのプーさんもやらんでいい!バカらしい

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2016/02/13(土) 19:09:56 

    親が関与しなきゃ買うのも作るのもやり取りも厳しい年齢の子にはまだ早い気がするよ
    親子ともに普段からお付き合いあるなら別だけどね
    うちの学校低学年は友チョコもやってる子ほぼいないみたい
    高学年はチラホラあるみたいだけどね

    +6

    -2

  • 325. 匿名 2016/02/13(土) 19:20:44 

    友チョコ?
    菓子業界の企てに踊らされるな〜!
    本命チョコだけだと売り上げが伸びないから友だちにもあげましょうと言う風潮にして儲けようとしているな!

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2016/02/13(土) 19:45:32 

    男の子のママにお聞きしたいのですが、友チョコでも、1個も貰えないよりはよくないですか?



    よろしければ教えてくださいm(_ _)m

    友チョコならいらない+
    1個もないよりはマシ-

    +17

    -8

  • 327. 匿名 2016/02/13(土) 19:49:48 

    うちの息子はバレンタインは学校でもらって、お返しも普通に学校に持っていったよ。そのくらいこっそりいいと思うな。先生も毎年のことだしわかってて目を瞑ってくれてると思う

    +7

    -4

  • 328. 匿名 2016/02/13(土) 19:50:04 

    私が小学生の時は、友チョコのクオリティーで戦ってるみたいでした。先生にあげたかったので家に帰ってから友達と学校に行ってからあげてました!

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2016/02/13(土) 19:51:11 

    周りの子が何個かチョコもらってるのに、我が子には一つも無いのか・・・と思って切なくなります。

    義理チョコはいやですが、友チョコは嬉しいです。

    +7

    -8

  • 330. 匿名 2016/02/13(土) 19:53:11 

    私が小学生のときは高学年くらいから友チョコ始まったなぁー今はもっと早いのかな?

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2016/02/13(土) 19:56:46 

    お返し目的の義理チョコと、多少なりとも好意的に見てないと貰えない友チョコは別物だよね?

    よほどじゃない限り、みんな一つや二つは貰ってくるよね?
    みんな一斉に禁止になるならいいけど、友チョコ禁止されて、貰える子と貰えない子が出るのは可哀相だな・・・

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2016/02/13(土) 20:00:17 

    社会のルールを破るのはこっそりなら良しって親が教えてるようなもんだね

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2016/02/13(土) 20:05:59 

    うちの娘(小3)、今日は公園で待ち合わせして、本命にチョコをあげてきました。

    昨日は、女の子の友達10人くらいと、男の子の友達2人に友チョコあげていました。

    女の子同士だと、ホワイトデーにお返しではなくて、お互いにバレンタインデーのチョコを贈り合う感じです。

    男の子の友達は幼なじみで、幼稚園の頃から毎年あげてますが、お母さんがホワイトデーにお返しをくれるかんじです。
    もちろん、ホワイトデーを期待してるわけでもなく、完全に娘の自己満足であげてるだけだと思います。
    今の子供達って、男女でもけっこう一緒に遊ぶし、昔と違って、男女の友情みたいなのがある気がします。
    なので、友チョコは昔でいう義理チョコという感じのものではないのだと思いますよ。

    +4

    -7

  • 334. 匿名 2016/02/13(土) 20:07:41 

    リラックマの連投

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2016/02/13(土) 20:14:25 

    男の子のママからすると、けっこう迷惑なんですねー

    でも、男の子自身からしたらどうだろね?

    ホントは友チョコでもいいから欲しいんじゃないのかなぁ?

    うちの兄、六年生のときに一度だけチョコを貰って帰ってきた。間違いなく義理チョコ。でも嬉しそうだった。
    母親も喜んでて、相手のお母さんにお礼言ってたけどな。

    +5

    -7

  • 336. 匿名 2016/02/13(土) 20:15:17 

    >>311
    田舎にはサン宝石はありません。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2016/02/13(土) 20:16:30 

    >>88
    よかったね♪

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2016/02/13(土) 20:19:06 

    >>ホントは友チョコでもいいから欲しいんじゃないのかなぁ?

    思い込み強過ぎ。自意識過剰でしょ

    +10

    -2

  • 339. 匿名 2016/02/13(土) 20:23:58 

    なんかココ気持ち悪いね

    子供同士のことになにムキになってるの???

    子供がどう思うかだけであって、
    男の子の母親が迷惑だとか
    女の子の母親がお返しがどうとか
    気持ち悪い。

    自分たちの時、親は介入しなかったでしょ?

    +12

    -3

  • 340. 匿名 2016/02/13(土) 20:25:39 

    学校にチョコ持ってくのは禁止だけど、放課後ならOKらしい。
    イベント好きな女子はみんなチョコばら撒いてます。

    +5

    -2

  • 341. 匿名 2016/02/13(土) 20:25:50 

    友チョコでいいから欲しいってなんか惨め‥
    たった一人の好きな子からもらえなきゃ嬉しくないに決まってるじゃん

    +7

    -2

  • 342. 匿名 2016/02/13(土) 20:26:52 

    >>339
    介入してるから問題になってんだよ。最初から読んでくださいませ

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2016/02/13(土) 20:30:25 

    昨日のドラえもん見た?

    のび太ですら、しずかちゃんからチョコ貰える。
    スネオはママからしか貰えなくて泣く。
    かわいそうなスネちゃまー!
    もうバレンタインデーなんて禁止したほうが良いザマス!!!
    友チョコなんて迷惑ザマス!!!

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2016/02/13(土) 20:31:19 

    お疲れ様です。ばかみたい。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2016/02/13(土) 20:32:03 

    >>341
    みんなもらってのに、ひとつも貰えない子も惨めだよwww

    会社だって、義理チョコすら貰えない男って惨めだもんwww

    +2

    -5

  • 346. 匿名 2016/02/13(土) 20:35:01 

    >>345
    ええ、そんなにばら撒いてるの?たった1人を除き満遍なく行き渡ってんの?すげーなペア出来まくりじゃん。だが、やはりたった1人が残るなら問題だな。よし、バレンタインは禁止だな。
    嘘つきにリラックマはあげないんだからね!

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2016/02/13(土) 20:35:30 

    >>49
    なんか嫌な姑になりそう
    ( ´Д`)

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2016/02/13(土) 20:36:08 

    なんかもうバカしかいないな。チョコをやり取りするのは一部でしょ。たくさん釣れてよかったね。お疲れちゃん

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2016/02/13(土) 20:37:29 

    まぁ
    正直、男児の母としては複雑かな・・・
    特にうちは男二人兄弟なんで。
    どちらかが貰えて、どちらかが貰えないということもあるので。
    コンプレックスになりかねないのでね。
    今年は日曜日でよかった。

    +2

    -3

  • 350. 匿名 2016/02/13(土) 20:42:48 

    最近の親は、すぐに規律を無視するからね~。
    学級閉鎖で外出禁止なのに、テーマパークとか遊びに行ってSNSにアップするとか…。

    話がずれましたが、学校が禁止してるもんは守らなきゃダメでしょ。

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2016/02/13(土) 20:44:47 

    >>350
    なんか必死すぎてイタいよ
    どうしてそんなにバレンタインデー無くしたいのさ

    +1

    -4

  • 352. 匿名 2016/02/13(土) 20:46:59 

    >>350
    バカ親多すぎですよね。公園の植木追ってる中学生手前みたいな子どもの親が
    もーダメだよー、お母さん知らなーい。お母さんのせいじゃないもん。って言ってて呆れました。バカ親でした。

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2016/02/13(土) 20:48:25 

    迷惑だからでしょう?ここまで来てわからないのは相当ヤバいよ。お菓子会社の方かな?

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2016/02/13(土) 20:49:16 

    バレンタインじゃなくてもいつも美味しいチョコをたくさん食べてますから安心してくださいね。

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2016/02/13(土) 20:52:32 

    そうですよね

    モテない男児の母親からすると、迷惑ですよ、まったく!

    +2

    -4

  • 356. 匿名 2016/02/13(土) 20:55:47 

    40オーバーのオバチャンだけど、義理チョコと友チョコは違うのか!
    じゃあ本命チョコと3種類のチョコがあるって事?!
    オバチャンの頃は義理チョコか本命チョコだったんだけどな~

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2016/02/13(土) 20:56:49 

    小学生の時にクラスで嫌われてる女子から
    手作りチョコを渡されそうになった。
    友達に一緒にいたうえ冷やかされたので、
    ありがとうも言わずに
    いや、いいし、いらないwwといって
    貰わなかった。
    そしたら家に届けてあった。
    (うちの親と姉がその子の家族と付き合いがあるから
    家を知ってる。)
    ホワイトデーは何も返してない。

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2016/02/13(土) 20:59:18 

    バレンタインデーにチョコ0個を回避するバレンタインほけんってのもあるらしい

    +1

    -5

  • 359. 匿名 2016/02/13(土) 21:04:54 

    まともな親なら子供にチョコをばら撒かせたりしないだろうよ。
    チョコを撒き散らすご家庭の親は、要注意人物に認定だよ。

    +9

    -2

  • 360. 匿名 2016/02/13(土) 21:07:03 

    >>359
    どんな田舎に住んでるのか知らないけど、珍しいことじゃないよ。

    いいかわるいかは別として。

    要注意人物ってことはないよ。
    大げさすぎない?

    +3

    -3

  • 361. 匿名 2016/02/13(土) 21:13:10 

    >>356
    本命チョコはないね。
    ほとんど友チョコ。
    10年くらい前から流行った。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2016/02/13(土) 21:13:25 

    >>355
    いっぱい貰う男児の母親ですが、正直息子は迷惑がっています。
    好きな子からぐらいですよ嬉しいのは。

    それ以外はお返ししたくないそうですが、まだ3年生なので、そんな訳にはいかず、私がホワイトデーまでにお菓子を買いに行くと思います。

    友チョコは廃止してもらいたいです。
    そしたらだいぶ減るはず。

    +10

    -2

  • 363. 匿名 2016/02/13(土) 21:14:19 

    >>360さん
    >>359は知らないんじゃないの?

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2016/02/13(土) 21:17:46 

    >>358
    いまどきの男子は、そんなにチョコ欲しいとか思ってないと思う。
    バレンタインのチョコが友チョコとか、ライトになってるから。
    バレンタインは女の子だけが盛り上がって女の子同士で配るものって思ってるらしい。
    昔みたいなチョコ渡して告白なんて思っていない。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2016/02/13(土) 21:19:34 

    もてる男子も、もてない男子も迷惑だってよ。

    女同士で分け合ってくれだって。

    彼氏ができたら、彼氏にあげなよ。

    +9

    -1

  • 366. 匿名 2016/02/13(土) 21:47:30 

    >>362
    息子が迷惑がってるんだったら、ほっておけば?

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2016/02/13(土) 21:48:13 

    友チョコとか情けかけられてるみたいで思い違いしてるってイラつくみたいですよ。男もプライドあるから、ついでに渡されてもうれしいわけないですよね。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2016/02/13(土) 21:49:33 

    頼まれもしない品を渡されて、物品を返せとはすごい暴力的な事ですよね。怖いです

    +6

    -2

  • 369. 匿名 2016/02/13(土) 22:13:11 

    まともな家の親なら多少なりとも金銭のかかる見返りを相手に求めようとは思いませんよ。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2016/02/13(土) 22:54:41 

    >>366
    でもそしたら向こうの親がお返しは?
    同当分のお返しをするのが礼儀では?ってなるんでしょ…|( ̄3 ̄)|

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2016/02/13(土) 22:57:05 

    >>362
    そんなこと言いそうな親なら、それで良い。
    男の子は本命以外は基本返さなくてOKです。

    女子同士の絆を確かめ合うようなイベントになりつつあるから。

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2016/02/13(土) 22:58:34 

    ごめん。
    370さんへの返信ね。

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2016/02/13(土) 23:01:14 

    でも好きな男の子にあげたい女の子はどうしたらいいの?
    友チョコばら撒くのやめて男の子に狙いをつけるわけにもいかないそうだよ?
    仲良しの友達が建前上でも第一みたいな風潮だよ。

    +1

    -6

  • 374. 匿名 2016/02/13(土) 23:02:36 

    お返ししたくないから要らないって言ったら
    娘を悲しませた!とか無礼な!思われるんでしょう?
    すげー迷惑なイベントになりつつあるじゃん
    モンペってこんな所にも全力なんだね

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2016/02/13(土) 23:22:37 

    ここで鼻息荒くしてる母親の息子は、どうせモテないんで大丈夫

    +4

    -7

  • 376. 匿名 2016/02/13(土) 23:23:32 

    息子がチョコもらってきたら嬉しいよー!
    去年は12個もらってきました(*´∀`*)

    +3

    -4

  • 377. 匿名 2016/02/13(土) 23:25:00 

    男子の母親ですが、本音を言うと他所の子供が手でこねくりまわした

    ちっちゃいチョコを数粒渡されても、衛生的にもいいとは思わないし

    人数分のお返しを「させられる」感じしかないのでいりません。

    まぁ、でも子供時代のイベントなんで、仕方なく無視しないだけです。

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2016/02/13(土) 23:37:49 

    昔、モテモテ男子が、手作りチョコは気持ち悪くていらねーって言ってたの思い出したわ。
    本音は、もらっても微妙なんだろうね、手作りチョコは。
    作ってる女子は、家庭的アピールなんだろうけど…。

    女の子同士の手作り友チョコの交換も、見栄の張り合いみたいで何だかな〜って思う。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2016/02/13(土) 23:42:37 

    >>375
    ブスだからチョコを配らないと人気取れないのかな?w

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2016/02/13(土) 23:44:27 

    可愛い子ほど自分を安売りしない

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2016/02/13(土) 23:46:00 

    何かで見たけど、意中の人へのチョコに血液を混ぜるまじないとか有るらしいよ。手作りなんて何が入ってるかわからないよ。

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2016/02/13(土) 23:47:59 

    正直モテるから困る!既製品ならまだ食べるけどね〜手作りなんて捨てるに決まってるわ
    って親戚が言ってました。ウケる

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2016/02/13(土) 23:56:25 

    >>379
    売り言葉に買い言葉なんだろうけど、
    人としてどうかと思うよ。

    第一、今時の女子がチョコばら撒いてるのは、モテたいからじゃないと思うよ。

    +2

    -6

  • 384. 匿名 2016/02/13(土) 23:57:23 

    >>380
    なんか必死ですね。
    息子さん、チョコもらえないんですか?

    +1

    -6

  • 385. 匿名 2016/02/13(土) 23:59:47 

    息子に、欲しくもないものを押し付けられない強い心構えを教えればいいだけのこと。
    世間の人々が普通に楽しんでいる季節行事を廃止しようなんて、なんておこがましいモンペなんだ。

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2016/02/14(日) 00:00:58 

    はい。今日は2月14日、バレンタインデーですよー

    +2

    -3

  • 387. 匿名 2016/02/14(日) 00:02:39 

    何十年も前から、義理チョコ迷惑だって話になってるのに続いてるから、今後もなくならないよ。
    残念だね。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2016/02/14(日) 00:08:18 

    あー、小学生の親だとおもってるんだねw
    面白かったよモンペと戯れてみるの

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2016/02/14(日) 00:24:18 

    >>33
    ウチもそんな感じです。
    今、3年生の男子ですが、幼稚園からの女子達といまだに仲良くしてるので、女の子同士の友チョコの延長でもらっていると思われます。確実に友チョコです。

    息子にはまだ本命な女の子はいないようで、誰から友チョコもらっても、可愛くて美味しいもの貰えて、おやつが増えたぜ〜‼️みたいに、とても喜んでます。

    本命がいないから、迷惑という気持ちは微塵もないようです。

    私も6年の娘と3年の息子がいますので、両方の気持ちがあります。
    息子はもらって嬉しそうだから、私も嬉しいです。お返しはちょっとした可愛いお菓子をカルディで買って100均の袋に入れ、息子がホワイトデーに自分で家までお届けしてます。
    これに関しては大して面倒はありません。

    …ただ、娘の手伝いは非常〜に面倒‼️
    自分1人で出来ないならやめてくれ〜と毎年ケンカです。本命はいなくて、友チョコだけをわざわざ作るバカバカしさ…>_<…

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2016/02/14(日) 00:25:50 

    >>333
    あ、33でなく、333でした( ̄O ̄;)

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード