-
1001. 匿名 2016/02/13(土) 08:15:35
つじつまが合いませんよ
この息子さんたちの反応が本当なら、とっても素直な性格のお子さんですよね
こんなに素直なお子さんに対してどうしてゲームを壊す必要性が出てくるの?
躾が行き過ぎているか、後半の展開が嘘か
間違いなくどちらかには該当しているという事ですね+20
-6
-
1002. 匿名 2016/02/13(土) 08:16:04
丁重に辞退すれば良かったのにね
「本当に嬉しいのですが、ゲームは与えない事にしておりまして、お気持ちだけいただきます」って
このトピ読む限りだとそんな殊勝なタマではなさそうだけどw+26
-2
-
1003. 匿名 2016/02/13(土) 08:17:05
もはや電源の入らないゲーム機を並べて写真を撮る母をみて
息子たちは何を思ったのか……+45
-1
-
1004. 匿名 2016/02/13(土) 08:22:05
>>997
うちがそれだった
ヒステリーって言葉も幼少期に覚えたわ+9
-1
-
1005. 匿名 2016/02/13(土) 08:22:30
この人の弾くバイオリンは腐った音色になってるはず
よくプロになれたね
腕だけで良い音楽になるわけないじゃん+27
-5
-
1006. 匿名 2016/02/13(土) 08:24:33
このことが息子たちの教育にいいと思えない
こんな大人になりたくないと
反面教師と思うしかないな
+13
-3
-
1007. 匿名 2016/02/13(土) 08:26:20
こんな人の奏でるバイオリンなんて
全然心に響かない+34
-4
-
1008. 匿名 2016/02/13(土) 08:26:25
プレゼントした人が悪すぎる!
子供いない人なのかな?と思ったら、友達のお母さんって書いてあるよね。
私、高嶋さんと付き合いないけど、
この家に勝手にゲームをプレゼントしようなんて絶対思わないけどな。ルールがあるに決まってるじゃんね。
ゲームは何歳の誕生日に、とか、きっと高嶋さんと息子くんの決めた約束があったんだろうよ。
でも入院中のことだしと
高嶋さんにしたら母親として譲歩したんだと思うけどなー。
プレゼントした人が可哀想とかコメントしてる人がちらほらいてビックリ。
+43
-29
-
1009. 匿名 2016/02/13(土) 08:26:51
こんな怖いことする母親嫌だな
壊したりせずに3日間使用禁止くらいにすればよかったのに+15
-0
-
1010. 匿名 2016/02/13(土) 08:28:31
ひとのものは壊しちゃだめだよ
自分の子供であっても、独立した人格なんだよ+21
-2
-
1011. 匿名 2016/02/13(土) 08:31:55
気性が激しいと言われている次男は思春期になったら確実にグレるだろうね。
聞く耳を持たないヒスな母親を黙らせるには、ボコボコに殴るのが手っ取り早い。
もし、思春期を息子が上記のような考えを持つようになったら、間違いなく母親の躾の賜物だと思います。+35
-4
-
1012. 匿名 2016/02/13(土) 08:32:57
デビルキャラで売ってても実際はいいお母さんなのかなと思ってたんですけど、残念です+14
-0
-
1013. 匿名 2016/02/13(土) 08:36:00
うちはまだ子供が2歳なんだけど、
親戚のおじさんとか、子育てに縁のない人は
飴玉とかチョコとかをあげようとしてくるんだよね。
私にこっそり「あげて大丈夫ならこれどうぞ」
とかじゃなくて
「ほら!甘いの好きやろ?これ食べ」
とかって子供の前に出すからほんとにタチ悪いなといつもイライラする。
「まだ与えないようにしてるので」って、ササッとしまうようにはしてるけど、
子供はギャーギャー泣くし、ほんとにいい迷惑なんだよね。
他人の子供にものを与えるって、無責任なことだと思うよ。
+57
-12
-
1014. 匿名 2016/02/13(土) 08:37:34
ヒステリックババア
hitomiも同じ+23
-0
-
1015. 匿名 2016/02/13(土) 08:38:17
コンサートが終わって帰ったら子供がゲームしてたって
つまり目は届いてなかったんだね
+27
-4
-
1016. 匿名 2016/02/13(土) 08:39:07
そのうち就寝中に金属バットで……
ャバイョ━━<(ll゚◇゚ll)>━━ッッ!!!!!+11
-3
-
1017. 匿名 2016/02/13(土) 08:39:57
こんな親にはなりたくない。穏やかな優しいお母さんになりたいです。+10
-5
-
1018. 匿名 2016/02/13(土) 08:41:23
>>1008
それはあるね。
ゲーム機持ってたらソフトをプレゼントとかならいいけどね。
屈折しすぎだけど断れなかったジレンマ爆発したのもあるかもね。でも怖い母親だね。+15
-0
-
1019. 匿名 2016/02/13(土) 08:41:24
遣り過ぎなんだけど家庭内のルールだからこそ守らなければいけないよね
よくなし崩しになるよね、家庭内のルール。
後 親は怖い存在なんだって事、理不尽とかでは無く。
+24
-5
-
1020. 匿名 2016/02/13(土) 08:41:28
友達のお母さんがゲーム機をプレゼントするのが間違っている。+40
-10
-
1021. 匿名 2016/02/13(土) 08:42:00
>>1008
まったくその通り!!
お見舞い行くくらいの仲なら少なからず高嶋家のルールや高嶋ちさ子の性質を知ってるだろうになぜゲーム機なぞプレゼントしたんだろね笑
馬鹿だよ。
+38
-8
-
1022. 匿名 2016/02/13(土) 08:43:57
子供がケロっとしてて、算数で100点取れて、お友達に自慢できてたら、結果良かったんじゃ
+9
-5
-
1023. 匿名 2016/02/13(土) 08:44:03
DVに近いんだよねこれ
「大切にしているものをこわす」
「それを『お前がそうさせた』と正当化する」
「自分の方が立場が上である事を利用する」
「威嚇したり大声で委縮させる」
この辺りは専門家が診断の参考にもする項目だよ+53
-5
-
1024. 匿名 2016/02/13(土) 08:44:47
>>1018
1008です。
そうそう、『断れなかったジレンマが』っていうのもすごくわかります。
+9
-0
-
1025. 匿名 2016/02/13(土) 08:45:45
ここの家のルールなんだから他人がとやかく言うことではない。この人が躾と言ったなら躾。+12
-12
-
1026. 匿名 2016/02/13(土) 08:47:11
徒競走で三位だとプッツンするってツイート見て怖くなった
運動できない私には恐怖でしかない、そんな家+26
-1
-
1027. 匿名 2016/02/13(土) 08:47:31
これは子供の性格にもよる
こうやって厳しくしたほうが真人間に育っていく子もいれば
親に対抗できる知恵や力を持ったとき一切親の言うことを聞かなくなる子もいる
よくあるのが、言うことを聞かないとおもちゃ買ってあげないからねってやつ
小さいときはそれで言うことを聞かせられても、だんだん大人になってくると、じゃあ買ってくれなくていいから言うことも聞かないわってなる+19
-4
-
1028. 匿名 2016/02/13(土) 08:48:51
本人が怒りに任せてって言ってるでしょ、その時は躾なんて思ってないでしょヒステリーだよ+22
-3
-
1029. 匿名 2016/02/13(土) 08:50:15
怒りに任せてって書いてあるのもそうだし
「生ぬるいとナメられるんですね」という母親仲間からのメールを喜々として引用するあたりは
もうまっとうな躾じゃなく「おさえつけ」だと思うんだけどね+27
-4
-
1030. 匿名 2016/02/13(土) 08:50:54
プレゼントしてくれた友達のお母さんは自分の息子だか娘たちにゲーム機かしてかしてうっさくてトラブルになりそうでうんざりしてプレゼントしたのかもよ。+28
-3
-
1031. 匿名 2016/02/13(土) 08:52:26
ちさ子と同じ性格に育った男の子だったら中学高校くらいでやばい事になりそう+20
-2
-
1032. 匿名 2016/02/13(土) 08:52:45
単にこの場合、ゲーム機隠したのと同じ効果になってるよね
良い結果がもたらされてたら、この家庭には合ってたんだと思う+5
-10
-
1033. 匿名 2016/02/13(土) 08:52:55
子供の立場としてゲーム機壊すのはすごく傷つくよ。取り上げるくらいでよかったんじゃないかなぁ。だってまだ大人じゃないんだしやりたいって気持ちわかるよ。私も20年くらい前勉強しなかったからって部屋に貼ってあったアイドルのポスター全部びりびりに破られた。泣いたと思う。それで勉強次から頑張ろうなんて思わなくっていつまでも嫌な思い出に残ってるから。
ゲーム機破壊はよくないよ。自分から悪かったなって思わすようにしなきゃね。+17
-4
-
1034. 匿名 2016/02/13(土) 08:54:21
そのうちバイオリンもバキバキにされんように気をつけてね^^
+17
-2
-
1035. 匿名 2016/02/13(土) 08:54:48
男の子は本能で母親が好きだから、強権を行使されても母親自体は否定できないケースもあり
その場合は女性観や恋愛観、もっと言えば性的嗜好にねじれが出る場合もある
(ここのお宅がそうなると言ってるわけではありませんよ!)+11
-2
-
1036. 匿名 2016/02/13(土) 08:55:39
満点取ったのにゲーム機を返してもらうチャンスはないわけね
かわいそうに+17
-2
-
1037. 匿名 2016/02/13(土) 08:56:30
おさえつけの環境にいると子供はキレやすくDV起こす大人になるよ。
男の子だし。この子達、他人に危害を加えて犯罪者にならなければいいけど。+21
-5
-
1038. 匿名 2016/02/13(土) 08:57:16
「強さ」を履き違えた大人の典型例+23
-5
-
1039. 匿名 2016/02/13(土) 08:59:05
うちも妹がかなりの悪態を親について
ゲーム機バキバキにされてた(°_°)
でも私も小さい頃、悪いことすると
オモチャ捨てられたりしてたから
普通のことだと思ってた(笑)
反抗期もなくそれなりに普通に育ったけど…(自分で言うのもおかしいですが)+13
-12
-
1040. 匿名 2016/02/13(土) 08:59:13
次男は要領がいい子が多いからうまく大人をあしらえる子になりそうだけど
なにかと矢面にたつ長男君は心配かも
まあ一般論だからじっさいは分かんないけど+9
-0
-
1041. 匿名 2016/02/13(土) 08:59:48
ゲームってやればやっぱり楽しいから、ゲームやる人の気持ちは分かるんだけど
どう考えても時間の無駄だと思うから私は子供に与えたくないと正直思ってる。
もし1日1時間ゲームしたら、1日1時間勉強する時間を奪われてるようなものでしょ?
週末の2時間くらいならいいか、とは思うけど。
でもそれをやるから毎日やりたくもなるわけで。
中毒なんだよ。ゲームって。
例えば年に何回かディズニーランドへ行くとか、そうそうイベントならばその日1日十分楽しんでこいよって言えるんだけどなー。
+15
-16
-
1042. 匿名 2016/02/13(土) 09:00:16
満点取ったことが充分快楽になるから、
ゲーム機返して貰わなくても大丈夫だと思う
でも、またちょっとやったら、やりたくなるのがゲームなんだよな〜+6
-1
-
1043. 匿名 2016/02/13(土) 09:00:21
なんか自然分娩で痛いのが嫌だから、無痛にしてって医者に言ったのに、自然で産みましょう!って言われて、陣痛に苦しんで結局帝王切開になったときに、医者に「だから切れって言ったろ!」と怒鳴ったってテレビで言ってた。
陣痛中とはいえ、口も悪いし。
この記事見てますます納得の性格だなと。+14
-5
-
1044. 匿名 2016/02/13(土) 09:00:36
ちなみに親子間であっても器物損壊罪は成立する
未成年でも訴えを起こせるのかはシラネ+10
-4
-
1045. 匿名 2016/02/13(土) 09:08:48
毎日やりたくなるものは中毒なのかw
それは中毒への理解が足りないw+2
-5
-
1046. 匿名 2016/02/13(土) 09:09:41
気持ちワルいババのくせに生意気
+6
-4
-
1047. 匿名 2016/02/13(土) 09:10:10
壊すのはやりすぎだけど、ゲームに関して厳しくするのは間違ってない
時間の無駄以外のなにものでもない
ゲームやってて役に立ったことがない
他人の子供にゲームを渡すなんて迷惑にもほどがある+22
-10
-
1048. 匿名 2016/02/13(土) 09:13:00
最低
子供にとってこういうのはすごくショックが大きいのに
なんで子供の気持ちが考えられないのか+9
-2
-
1049. 匿名 2016/02/13(土) 09:17:13
昔ゲームやりすぎて捨てられそうになった+8
-0
-
1050. 匿名 2016/02/13(土) 09:18:14
でも、少しは見習ってほしい!
買い物に行っても公園に行ってもディズニーに行っても、DSばっかりいじってたむろってる子供たち。
それを大人しいからって見て見ぬふりする親もこの人と同じくらい毒親だと思う。
折りはしなくとも、没収とかしたらいいのに。+22
-3
-
1051. 匿名 2016/02/13(土) 09:18:57
まあでも現実にはこうやって厳しく育てられた子供のほうが性格的に自己中気味にはなっても人生的には成功するんだよね
逆に甘やかされて勉強そっちのけで好きなだけゲームできるような子供はまともに進学もできずに後々苦労する+26
-23
-
1052. 匿名 2016/02/13(土) 09:20:03
何回言ってもきかなかったらしてしまいそうになるけど、勿体無くてバキバキは無理取り上げるくらいかな+13
-0
-
1053. 匿名 2016/02/13(土) 09:20:44
もうやってしまったことだからどうしようもないけど、子供の気づいた心をどうフォローするかが重要だと思う。
子供のころに自由な生きかたを知らなくて、大人になってから自由を知ると、もうストッパーがこわれちゃうよ。+25
-2
-
1054. 匿名 2016/02/13(土) 09:22:47
グレたらババアじゃ勝てないのにね
たっぷり仕返ししてやってくれ+17
-6
-
1055. 匿名 2016/02/13(土) 09:25:50
子供がその後も傷ついてるかはわからなくない?この子その後満点とってるし、ケロっとしてそうだけど
昔、親にゲーム機没収されてそのままだったけど、うち厳しいしそんなもんかぐらいにしか思ってなかったよ+25
-7
-
1056. 匿名 2016/02/13(土) 09:28:37
ケロッとしてたらそこに別の病理が芽生えるわ
「物を壊されるのはボクにとって普通のこと」と思う自己否定感の強い人生観が植え付けられる+18
-12
-
1057. 匿名 2016/02/13(土) 09:29:23
東京音楽大学卒業して音楽の世界で働いています。
小学生の娘や息子には自由気ままにゲームや漫画などを与えています。
この人は自分には甘く他人には厳しい親でもプロでも二流
子供の持ち物を大事に守れない親は最低だと思います。+37
-22
-
1058. 匿名 2016/02/13(土) 09:30:14
感情に任せて物に当たり散らしたり暴言吐いたりして、言うこと聞かないとこうだよ!怖いだろう!ってやってきたうちの毒親と同じだわ…
自分が約束守らなかったせいで親がキチガイみたいになるって恐怖しか残らないよ+8
-4
-
1059. 匿名 2016/02/13(土) 09:30:20
元々気に食わなかったものを少しでも理由をつけて壊しただけ+28
-3
-
1060. 匿名 2016/02/13(土) 09:31:15
その後に満点取れてる時点で、がるちゃんの口だけ人間よりは子育てに成功してるよ
だいたいこれがやりすぎだったら、もっと厳しかった昔の人はどうなるの
しつけが厳しかった昔の人のほうが立派な人間が多いのはそれと無関係じゃない+18
-17
-
1061. 匿名 2016/02/13(土) 09:31:24
親がキレるとこわかった!ケータイ折られたり。自分はこーゆー親にならんように気をつけたい。+6
-0
-
1062. 匿名 2016/02/13(土) 09:32:06
田舎者で庶民の私は
バイオリニストというだけで、お金持ちで育ちのいいお嬢様だと思っちゃうけど
ちさ子さんのお陰で、お金持ちで子供の頃からバイオリンをやってるお嬢様だからって
育ちが良いとは限らないと知って少し視野が広がった気分だわ+24
-4
-
1063. 匿名 2016/02/13(土) 09:33:51
>>1060
少年犯罪や凶悪犯罪って、昔の方が多かったんですよ~+17
-5
-
1064. 匿名 2016/02/13(土) 09:34:21 ID:Ob1ftomc68
そこまで非難するようなこととは思えない。
約束破ったんだから仕方ない。+19
-9
-
1065. 匿名 2016/02/13(土) 09:34:37
約束を破ったのなら、何故それがいけないことなのか諭さなければダメでしょう、約束の結果を暴力で解決するって学んでしまうよ。
溜まった鬱憤が弱い者に向くのが怖いと思う。
子育てなんて何が正解かなんてないだろうけど、これが正しいやり方だとは思わない。+12
-7
-
1066. 匿名 2016/02/13(土) 09:34:49
甘やかされて育って自分にも甘い人間ほど厳しいのに反発するんだよね+2
-8
-
1067. 匿名 2016/02/13(土) 09:35:18
目の前で機械を壊すって、普通の子供はビックリしてトラウマになっちゃうだろうけど、高嶋ちさ子の子供ならそういう場面は慣れてるのかもね。
そもそもゲーム機なんて、人の子へのプレゼントとしてはセンスないよ。常識に欠けてる。
高嶋ちさ子にしたらゲームのせいで勉強や音楽が疎かになってしまって、将来子供が後悔してほしくないから厳しくしてるんだと思うけと。
だってやっぱりさ、親の責任が大きいでしょ。
大人になってからならゲームやろうが何しようが自分の人生なんだから勝手だろうけど。+29
-4
-
1068. 匿名 2016/02/13(土) 09:35:28
ゲームを怒り狂ってバキバキにしないのは甘やかしでなく「ふつう」+22
-7
-
1069. 匿名 2016/02/13(土) 09:38:07
糞だなこの女+10
-4
-
1070. 匿名 2016/02/13(土) 09:38:27
>>1063
まだそんなのに騙されてる情弱いるんだね
それは戦後の混乱期からの話でしょ+8
-2
-
1071. 匿名 2016/02/13(土) 09:38:36
ニンテンドーDSが欲しくてやっと買ってもらった息子さんが水防させてってネットで見たけど、そこの親はゲーム機を『息子にとってはやっと買ってもらった宝物』って言ってた。
人それぞれ躾や家庭ルールがあるだろうけど、ゲーム機=悪って決めつけるのはどうかと思う。+25
-4
-
1072. 匿名 2016/02/13(土) 09:39:28
昔はもっと厳しかった=昔が間違っていただけ
セクハラの泣き寝入り
行き過ぎた体罰
体育会系の死者が出るようなしごき
飲酒運転の致死事故の緩い量刑
全部、昔、間違っていた事だよ
間違いは正さないとね+29
-6
-
1073. 匿名 2016/02/13(土) 09:39:30
ファミコンの電気コードを
親に切られた
って話は聞いたことある+7
-0
-
1074. 匿名 2016/02/13(土) 09:40:39
>>1070
人口比で見ても近代緩やかに減少しているよ+7
-4
-
1075. 匿名 2016/02/13(土) 09:40:59
ゲーム機に限らず、規制が激しい家庭の子供って外でくれくれになってる場合が多いよ。
家でルールを守ってるぶん、ストレスも凄いみたいね。知らぬは親ばかりってパターンがある。
何でも程々がいいと思うけど。+26
-4
-
1076. 匿名 2016/02/13(土) 09:41:38
約束を破って壊したまで見ると酷いなって思うけど、何かそのあとにフォローがあったらまた違うんだろうね。
100点取ったらまた買ってあげるとか。
そうすれば、今度は約束を守ってゲームするかもしれない。+7
-2
-
1077. 匿名 2016/02/13(土) 09:42:26
しゃがれババア。
+5
-3
-
1078. 匿名 2016/02/13(土) 09:43:14
>>1074
へー戦後じゃなくて戦前からのデータがあるなんて知らなかった
嘘じゃないならソース出してみて+4
-7
-
1079. 匿名 2016/02/13(土) 09:43:20
バキバキにしたのは依存性の高い、ゲーム機だからだと思う。
子供が賢そうで母親の意図を理解してるから結果大丈夫では+23
-10
-
1080. 匿名 2016/02/13(土) 09:43:41
焼肉店の待ち時間
呼ばれてもゲームをしまわない息子(小4)
もうしまいなよ、呼ばれたよ
アトチョットと言いながら
席に案内されても、しまわなかったから
もうしまいなよ!って取り上げようとしたら
床に落ちて、画面が割れて
修理に出すハメになってしまった+5
-1
-
1081. 匿名 2016/02/13(土) 09:43:57
可哀想。その人のいうこと聞かないから壊される(暴力)って仕組みはDVと一緒だよね。
家庭にはルールがあるし、ある程度は仕方ないけど、ただただ可哀想。
捨てるよ!とかいうのも程度の差こそあれ一緒だよ。子育ての引き出しがないんだなと思う。+10
-8
-
1082. 匿名 2016/02/13(土) 09:44:02
どういう理由でも、感情的になって物を壊すのは良くないよ+17
-4
-
1083. 匿名 2016/02/13(土) 09:44:16
この子くらいの年の頃は
私もゲーム三昧漫画三昧だったけど
テストは満点しかとったことないよ。
何でもゲームのせいにするのはどうかと思う。+14
-12
-
1084. 匿名 2016/02/13(土) 09:45:01
子供って何歳かな?
そろそろヤバイ!帰ってくる!!ってうまく立ち回れない年齢かな…?
高嶋は自分は
ついうっかり…とか
時間遅れたり、約束守れないとかないのかな…?
そんなに完璧!?+8
-1
-
1085. 匿名 2016/02/13(土) 09:45:33
長男次男!バイオリン叩き割れ!!+10
-7
-
1086. 匿名 2016/02/13(土) 09:45:40
>>1072
そうだねーゆとりは大間違いだったもんね
だから今のゆとり世代の二十代ってダメダメなんだよね+8
-4
-
1087. 匿名 2016/02/13(土) 09:46:07
ディズニーの待ち時間もずっとゲームしてるのはヤバいし意味あるのか+9
-3
-
1088. 匿名 2016/02/13(土) 09:49:02
ゲーム機うんぬんの前に、ものを壊すやり方が違うと思う。この場合、取り上げるだけで十分だと思うけど。+7
-0
-
1089. 匿名 2016/02/13(土) 09:49:08
ここで文句つけてる人間より子供のほうがよっぽど優秀で良くできた大人みたいだ
優秀な子供がいると幸せだな+11
-7
-
1090. 匿名 2016/02/13(土) 09:49:27
>>1024
1018です。
ここぞとばかりに、って気がしますよね。
育児って我が子そのものより、こういった他人親子との関わりがストレスで病んだりする気がする。
でも目の前の我が子にそれをぶつけちゃうとモヤモヤはいつまでもなくならないよね。+0
-0
-
1091. 匿名 2016/02/13(土) 09:49:36
確かにこの家にゲーム機をプレゼントするお友達もどうかと思うけど、目の前でバキバキに壊すのはやりすぎ。
この人の場合は本当に子どものことを想っての行動ではなく「自分に従わなかった」というのが問題の焦点になっていそうな気がするから余計に。
何というか、高嶋さん自身は必要以上に気が強いだけで努力家なんだろうけど、自分と同じようにやらない人間を理解できない、人の気持ちに寄り添えないタイプなんだろうなとは以前から感じてる。+16
-5
-
1092. 匿名 2016/02/13(土) 09:49:53
>>1087
待ち時間くらいは良いと思うけど
食事中にゲームするのは本当にどうかと思う。やめられないのかな+13
-2
-
1093. 匿名 2016/02/13(土) 09:50:24
その家庭、その家族ごとに色々あるからどれが正解なのかは結局最後までわからないよね。
私は子供の頃、ゲームは買ってもらえなかったし、テレビもだいぶ制限された派。門限もきつかったし。友達はいたし、つらかったわけじゃないけど、話題に乗り遅れた感とかはあったなぁ…
大事にはされてた実感があったから、我慢できたんだと思う。+14
-2
-
1094. 匿名 2016/02/13(土) 09:50:28
ファミコンの登場が83年
その年に生まれた子供が二十歳になるのが2003年
人口比犯罪発生率は、二千年代初頭から減少傾向
この世代をしつけたのはギリギリで昔気質ではない世代だね
完全に昭和の雷オヤジの影響から解放された現代の若者は草食の悟り世代
昔の厳しい躾けを受けなかった子の方がハングリーさには欠けてもおとなしい傾向にはある
+7
-4
-
1095. 匿名 2016/02/13(土) 09:53:00
>>1084
でも立ち回れない分まだのびのび育ってるのかなと、安心したりもするね。
高嶋さんは自分のことは棚にあげて…だろうねー、逆ぎれもしそう。+5
-1
-
1096. 匿名 2016/02/13(土) 09:55:03
>>1094
残念ながら今はまた増加してんだよね+4
-2
-
1097. 匿名 2016/02/13(土) 09:56:40
壊したことをネットや新聞に投稿するのはどういう意味なんでしょう…。、
罰を与えるより、褒美をあげる育て方の方がいいと思います。「これをしないと怒られる」と「宿題やったら誉めてもらえる」では、取り組む姿勢が違うと思うので。+5
-2
-
1098. 匿名 2016/02/13(土) 09:57:28
ていうか世代別に見てきたらご立派なはずの年よりの犯罪増えてんですけどw+7
-4
-
1099. 匿名 2016/02/13(土) 09:57:37
私は子供の頃、物にあたったりすると親に厳しく叱られた
しつけのために物を壊すって、私からしたら正反対な行為だわ+8
-1
-
1100. 匿名 2016/02/13(土) 09:58:06
分不相応なB級奏者の
ストラディバリウス
へし折ってやれwww
+14
-6
-
1101. 匿名 2016/02/13(土) 09:59:03
>>1075
それあるあるですね。
お菓子なんかもそうですよね。
無添加無添加と、異常なほどうるさいとこのお子さんってよそではがっつく子が多い気がする。+17
-6
-
1102. 匿名 2016/02/13(土) 09:59:08
こんな姑はイヤだ。+22
-1
-
1103. 匿名 2016/02/13(土) 09:59:46
たぶんちさ子にとってはゲーム機は覚醒剤と同じぐらいに依存性高く有害物だったんだと思う。
子供も約束守れなければこうなるってわかってたはず。うまく立ち回れなかったのは自分の心が目先の欲に負けたから。そこで彼女はゲーム機に憎しみ込めて元を断ったのでは?
みなさんは自分の子供が覚醒剤はまったらなにがなんでも取り上げるでしょう?まさか言いきかせれば何とかなるなんて思う人いないよね?ましてや「かわいそう」と責める人いないよね?
+25
-16
-
1104. 匿名 2016/02/13(土) 10:00:42
>>1098
へーその世代って何歳をいってんの?
バカさらさないようによく考えてから言いなよ+4
-6
-
1105. 匿名 2016/02/13(土) 10:02:54
うちの子の友達が大切にしていたおもちゃを言う事を聞かないからと子供の目の前でグーパンチで破壊したママが居て、その子は号泣だし他の子供たちはドン引きだしでなだめるの大変だったの思い出した。皆が集まってる場所でもマイルールを執行するって凄いママだったな。+22
-6
-
1106. 匿名 2016/02/13(土) 10:03:32
普通じゃない?
男は将来ATMになる義務があるんだからゲームなんかやってないで勉強させるべきでしょう。+10
-23
-
1107. 匿名 2016/02/13(土) 10:04:43
第二次ベビーブーム世代
高島ちさ子や、今のSMAPくらいの年齢層は
ちょうど小学生からファミコンが登場
家庭によって全くファミコンに縁が無かった人
ガッツリ中毒かってくらいやってきた人
それぞれだからね
高島ちさ子なんか、ファミコンなんてやらなかっただろうし
↓
それが今の幼稚園~~~大学生までの
親になっている時期だから
夫婦間でもゲームの与えかたの感覚は
育ちによるんだろうな+20
-2
-
1108. 匿名 2016/02/13(土) 10:04:49
>>1014
警察庁による公開資料で65歳以上の人口比検挙者数が、2000年度の十五年ほどで二倍になってる
これってまさにファミコン叩き壊してた世代だね
ファミコン世代が今35才くらいだから+10
-3
-
1109. 匿名 2016/02/13(土) 10:05:01
入院して退屈だろうから…って
プレゼントするなら本とかでよくない?
ゲーム機なんて高価なものだし、
セレブなお仲間なのね~
だから感覚がズレているんだね!
結果自分がプレゼントしたゲーム機が
バキバキに壊されたことを知る…
またあげたら?+30
-5
-
1110. 匿名 2016/02/13(土) 10:05:12
高嶋ちさ子の子どもならこれ位されるってわかってると思うよ。
それでも止められない、ゲームの魔力。+32
-2
-
1111. 匿名 2016/02/13(土) 10:05:48
>>1103
実際テストで満点取れるような子が後先考えずに約束破ってまで続けるくらいだからね
約束破れば壊されなくてももうゲーム出来なくなるのはわかるだろうに
それでもやめられない
まさに子供の麻薬だよ+14
-3
-
1112. 匿名 2016/02/13(土) 10:06:09
ゲーム機プレゼントしちゃった友人が一番悪い。空気読めなすぎ。たぶんこういう人他でも同じことして煙たがれてるよ。
よくいるでしょ?3才までは飴やチョコ食べさせたくなかったわが子に直接飴やチョコあげちゃう困ったおばさん。自分が食べた箸で離乳食あげちゃう姑。だいたいそういう家庭の子育てって自分本意でルーズだよね。+31
-14
-
1113. 匿名 2016/02/13(土) 10:06:24
私、子供いませんけど、絶対にゲームはプレゼントしないわ。
本や衣服だってその家庭の価値観があるし、お菓子だってアレルギーがあるしね。
プレゼントした人は高嶋ちさ子さんがどういう人か全く理解出来ていなかったんだと思う。
断ればよかったのにね。+31
-2
-
1114. 匿名 2016/02/13(土) 10:09:00
Ds持ってない、プレステも家に無い
なんて子は、遊びにきたら
目つき変わって怖いくらいに
うちのゲームに執着してるんですけど…
その子とは遊ぶ約束はしないように
なんて言えないし+21
-8
-
1115. 匿名 2016/02/13(土) 10:09:10
>>1108
はあ…
それもろに戦後世代じゃん
昔がどこを指してるかちゃんと読んでたら分かるよね?
わざわざ警告までしてあげたのに
ますます昔のほうが立派な人間多かったと証明しちゃったねありがと+6
-4
-
1116. 匿名 2016/02/13(土) 10:09:23
昔の厳しいって父が厳しく、母はフォローってイメージなんだけど違うのかな?
子ども達に逃げ場があるなら厳しくしても良いと思うけど、すごく良い子ちゃんブリッコになりそう。人格関係なく、結果が全てなら良いけど。+6
-0
-
1117. 匿名 2016/02/13(土) 10:10:23
この人昔から苦手
毒親っぽいね+22
-3
-
1118. 匿名 2016/02/13(土) 10:10:40
この人大嫌い。品がない。+22
-2
-
1119. 匿名 2016/02/13(土) 10:11:12
>>1115
その流れを汲んでは書いていないよ
戦後すぐはゲームは無かったしね
当然のように自分の都合に合わせてくれると思っているんじゃ、ゲームを叩き壊す親と何も変わらないよ+6
-0
-
1120. 匿名 2016/02/13(土) 10:12:09
>>1115
あなたのいう戦前の人の方が立派というソースください。+7
-1
-
1121. 匿名 2016/02/13(土) 10:12:35
>>1100
良い楽器って腕のいい人じゃないとちゃんと鳴らせないっていうからね
こいつは演奏家じゃなくてヴァイオリンの弾ける色物芸人でしょ?
ストラディバリウスは桐朋の後輩にでも貸してあげればいいのにね+9
-4
-
1122. 匿名 2016/02/13(土) 10:14:53
高嶋さんのお子さんが何歳かわからないけど、ゲーム三昧だった子でも成長と共に違う物にシフトしていくけどね。実際中学生位になったらゲームなんてやってる暇ない位に子供も忙しくなるから…私はゲームも一過性の物だと思ってます。
+8
-7
-
1123. 匿名 2016/02/13(土) 10:16:46
>>1116
ここは父親が穏やかで優しいから、役割が逆になってるんだと思う
母親が厳しくして父親が逃げ場になってる+14
-1
-
1124. 匿名 2016/02/13(土) 10:18:13
>>1122
一過性のものなら大人になってもダラダラゲームしている人いないと思う+17
-1
-
1125. 匿名 2016/02/13(土) 10:18:23
昔の人が立派だったって知ってる人はババアなの??
昔の方が同調圧力もすごかったしクソな人間が多かったってうちのひい爺さん言ってたけど+10
-3
-
1126. 匿名 2016/02/13(土) 10:19:30
やはりアーティストは気性が激しいなぁ
と、納得されそう(笑)
普通の母がやったら毒親認定+8
-3
-
1127. 匿名 2016/02/13(土) 10:21:20
戦前の人が立派ならどうしてその人たちの背中を見て来た子や孫世代が「キレる60代」になるんだよw+7
-3
-
1128. 匿名 2016/02/13(土) 10:21:39
少なくとも慶応の同世代にはゲームに詳しい人はいなかったわ
そもそも最近のゲームについて話にもならないし
田舎の高校はゲームの話が出ない日はなかったくらいなのに+5
-3
-
1129. 匿名 2016/02/13(土) 10:21:53
>>1124
そういう大人も居るけど一握りでしょ。ほとんどの人は働いて合間にゲームじゃん。
ゲーム=廃人ではない。いくら親が規制したって結局はその子次第。+10
-2
-
1130. 匿名 2016/02/13(土) 10:22:16
やっぱり育ちの良いご家庭はあまりゲームさせてない気がする
+15
-6
-
1131. 匿名 2016/02/13(土) 10:22:28
親の躾だから
壊されて当然だと思うけどね+10
-10
-
1132. 匿名 2016/02/13(土) 10:23:47
私はまだ結婚もしてないけど、ここで口汚く罵りあってる人達が人の親だと思うとゾッとする!+5
-4
-
1133. 匿名 2016/02/13(土) 10:23:55
>>1127
しつけの話であって背中がどうとかバカじゃないの?
キレる60代なんてマスコミに踊らされてる時点でバカなのは分かるけどさ+1
-4
-
1134. 匿名 2016/02/13(土) 10:24:03
ちょっと激しすぎとは思うけど、ゲーム壊したのは感情任せにした行為ではないし、そこには子供の将来を考えた愛情があるからいいんじゃないかなー。
うちは親が気分屋で子供に関係ないことで暴れるような親だったから本当にいやだったけど。
私もダラダラゲームやられるのは絶対いやだな。
脳が支配されてきたら怖いし、高嶋さんもそれに嫌気がさしたんじゃない?
+11
-12
-
1135. 匿名 2016/02/13(土) 10:24:18
>>1086
あなたの周りの20代がダメダメなだけでは?
あと自分が20代の時と比べたら結構しっかりしてるよ+5
-5
-
1136. 匿名 2016/02/13(土) 10:26:57
>>1123
そうなんですね。
だからまだ壊れずにいられるんですね。良かった。+0
-0
-
1137. 匿名 2016/02/13(土) 10:27:10
別にいいんじゃないの?約束破ったのは子供だし。+8
-8
-
1138. 匿名 2016/02/13(土) 10:27:21
大人になって昔のゲーム話で盛り上がるの結構楽しいじゃん。
子供なんだから時間とか決めてゲームくらいさせてあげればいいのに。+8
-6
-
1139. 匿名 2016/02/13(土) 10:28:08
>>1133
老人が切れやすくなってるのは実際のところ社会問題だよ
犯罪白書や総務省の統計で出てる
+13
-1
-
1140. 匿名 2016/02/13(土) 10:29:15
>>1129
子供が自分でゲームをやりたい力をコントロールするには、あまりに大人の罠が潜んでいるよ。
ゲームを作っている人はハマって貰わないと、仕事として成り立たないわけだから、ハマって貰うための仕掛けが沢山ある。
そこは親が守ってあげないと+10
-1
-
1141. 匿名 2016/02/13(土) 10:30:12
世代とかどうでもいいことで言い争ってる人たちなんなの+6
-0
-
1142. 匿名 2016/02/13(土) 10:30:22
ガルちゃんに張り付いてるような大人がゲームは悪とか語ってるのは笑えますね。+13
-2
-
1143. 匿名 2016/02/13(土) 10:30:30
昔の人が立派だったっていうのは幻想だと思うよ
だから昔は普通だった、で子供折檻しちゃダメですよ
物に当たるのも広義のDVだからね
理由なくやってるわけじゃないだろうけど、でも釣り合うだけの理由じゃなかったらダメですよ!+6
-2
-
1144. 匿名 2016/02/13(土) 10:30:32
ゲームを長時間する子供。何度いっても聞かない子供。
子供を叩いたりゲーム壊したくなる気持ちもわかる。
でも叩いちゃいけない!という理性が止めるし、
ゲームも安いものじゃない!という理性が止める。
ましてや人からの頂き物。
私なら隠すなぁ。
金持ちだからものを大切にしないんだろうね。+4
-3
-
1145. 匿名 2016/02/13(土) 10:30:41
>>1123
あら、そうなんだ
なら安心したよ
(´;ω;`)
+2
-0
-
1146. 匿名 2016/02/13(土) 10:32:38
友だちが、ゲームは大人の物って遊ばせてなくて、早寝早起きの家庭で、子どもを寝かせて夫婦で楽しんでた。気付けば学年でトップクラス。
ほんわかしたママだったけど、時間の使い方やちょっとした生活の積み重ねで、変わるもんだなーと思った。
子ども達の目が悪くなったって記事もあったし、大人が気を付けないといけないな~ と思うよ。
高嶋ちさ子の息子は怒ったら手に負えないって知ってたでしょう。
キリのいいとこでやめようとしたんだろうけど、
ハーーーッて後悔してるね。
+7
-0
-
1147. 匿名 2016/02/13(土) 10:32:48
>>1140
そうですか、あなたもあなたの子供も立派なんですね。長生きしてずーっと守ってあげて下さい+1
-0
-
1148. 匿名 2016/02/13(土) 10:32:57
自分も子供にゲーム好きにさせてたら外にも行かずにゲームばかりするようになって
途中でかなり厳しいルールにしたから気持ちは分かる
親がやらないと絶対に子供はゲームからはなれられなくなるからね
成績は言うまでもなくルール作ってからのほうが上がってるよ+10
-0
-
1149. 匿名 2016/02/13(土) 10:34:39
普通に「怒り狂って」って書いてあるので
冷静にやったわけじゃないのでは……
無言でバキっとやって去ったわけじゃないよね
どんな言葉かけたんだろうか+4
-3
-
1150. 匿名 2016/02/13(土) 10:36:45
>>1149
だからあんたは何回言えばわかるの!もうゲームなんて壊してやる!!バキバキ
って感じじゃない?+4
-0
-
1151. 匿名 2016/02/13(土) 10:37:29
記事の抜粋
お友達のお母さんが「入院中は暇だろうから」とプレゼントしてくれました。
返すわけにもいかず、長男に渡し、次男にも買え与えたのが問題の始まりです。
お友達のお母さんに返せなくても、長男に渡さなければ良かったし
次男にまで買い与えなければ良かったと思う
後になって後悔をしたんだと思うけど、それなら壊すのではなく
与えたことが間違いだったと告げてとり上げればいいんじゃない?+21
-0
-
1152. 匿名 2016/02/13(土) 10:38:09
この人、子供の頃にいじめをしてた事を笑いながら話してたよね。「気にくわない人だったから、屋上からランドセル投げた」とか。それ聞いて以来、本当に大嫌い!!+38
-5
-
1153. 匿名 2016/02/13(土) 10:39:29
ゲーム機壊すまでには経緯があったと思う。
ルールを守らなかった罰としてゲーム機壊す。致し方ない
物を大切にするしないは個人の価値観であって
必要のないものはゴミと言う判断で良いと思う
+10
-22
-
1154. 匿名 2016/02/13(土) 10:39:57
松居一代も船越の携帯怒ると
バリバリ折るらしい
この二人同じ性格だね+29
-6
-
1155. 匿名 2016/02/13(土) 10:40:03
将来ガルちゃん民みたいな乙女ゲーマーになられたら困るしね。
いいんじゃないの。+10
-7
-
1156. 匿名 2016/02/13(土) 10:40:42
>>1155
この人の子供男でしょ?+14
-2
-
1157. 匿名 2016/02/13(土) 10:41:22
この人性格的に音楽家に向いてない気がする
話が面白いからお笑い芸人にでもなればいい+7
-12
-
1158. 匿名 2016/02/13(土) 10:41:38
記事の言葉通りなら子供は満点とって自慢するほどだからそんな引きずるほどのショックなんてもうなさそうだけどね
子供が約束破ったのに甘くして成績悪くさせるのと
子供に嫌われても厳しくして成績が良くなるなら
子供の将来のために私も厳しくするほうを選ぶ+13
-17
-
1159. 匿名 2016/02/13(土) 10:42:20
>>1142
本当笑える。合間にやってるから~とか言うのかな?ガルちゃん中毒な大人が(笑)+6
-1
-
1160. 2016/02/13(土) 10:42:32
ゲーム機破壊も衝撃だけど「練習であれだけ怒るんだから本番で失敗したら殺すんでしょ」と
「泣きながら」子供に言われたことをさらっと言ってて、個人的にそこが怖かった。+31
-2
-
1161. 匿名 2016/02/13(土) 10:42:53
松居一代も船越の携帯怒ると
バリバリ折るらしい
この二人同じ臭いする+12
-3
-
1162. 匿名 2016/02/13(土) 10:43:51
買い直してたら意味ないじゃん。
ただ物を粗末にすることを教えただけ+13
-0
-
1163. 匿名 2016/02/13(土) 10:45:44
ここでやりすぎとか言ってる人間は歌舞伎や伝統芸能の世界を知ったら発狂するんじゃない?w+14
-16
-
1164. 匿名 2016/02/13(土) 10:45:49
人の気持ちが決定的にわからない自己中心的な欠陥人間なんだなー。
と思うけど、よその家の事なので口出し無用。+4
-8
-
1165. 匿名 2016/02/13(土) 10:45:50
長男は、「約束の時間を破ってゲームをしてた」から、壊されるのもまぁわかる気はするけど、次男は「チェロを練習してないから」ゲーム壊すのは違うでしょ。ただの八つ当たりじゃん。
これじゃ根本的な解決はしないよね。+30
-5
-
1166. 匿名 2016/02/13(土) 10:48:10
警察庁による公開資料で65歳以上の人口比検挙者数が、2000年度の十五年ほどで二倍になってる
これってまさにファミコン叩き壊してた世代だね
ファミコン世代が今35才くらいだから
↓
うちの父親がまさに今70そこそこでファミコンぶっ壊してて今は近所で鼻つまみ者
私は何も助ける気はない だって大切にしてもらえなかったもの
あとね、小学校の担任がまさにこの世代だったこともある
「みんなのうちの甘いママと違って先生厳しいですよ~息子がゲームやめなかったら壊しますから」って言って生徒が「ひえーっ」て言うの見てニヤニヤしてた
私らが卒業した後、生徒の反乱で学級崩壊食らった(しかも首謀者はいいとこのお嬢)という噂
+12
-6
-
1167. 匿名 2016/02/13(土) 10:49:52
爆撃でも耐えた初代ゲームボーイなら高嶋ちさ子でも壊せなかったね+16
-1
-
1168. 匿名 2016/02/13(土) 10:50:07
そもそも子供にこんな高額なプレゼントあげる?
前、学生時代の友人のお子さんが入院した時、退屈しないよう、その子の好きそうな漫画とか図鑑もっていったけどな。
2万近くする高額なプレゼントあげるのもすごいよ。+15
-0
-
1169. 匿名 2016/02/13(土) 10:50:13
この人なら、思ったとたんに、やるだろうという印象。なんでも。+7
-0
-
1170. 匿名 2016/02/13(土) 10:52:45
てか全ての元凶は他人の子供にゲームを渡すなんて非常識なことする馬鹿親のせい
ゲームを持ったことない子供にゲームを渡すとか
自分も子供持ってるくせにそんなことも考えられない迷惑人間が一番嫌+24
-4
-
1171. 匿名 2016/02/13(土) 10:53:31
ゲーム、子供が生まれたらさせたくないな。自分が子供のころゲームで時間を散々ムダにしたから。結局4流大学卒、フリーター、主婦になったけど、あの時もう少しがんばっていればとボンヤリ思う+12
-11
-
1172. 匿名 2016/02/13(土) 10:53:42
そーだよね~
お父さん、イケメンで仕事もしてるけど、キャラ弁作れるし裁縫がハンパない! 子供が好きだからってクジラのアップリケの幼稚園バッグ作ってた。その出来栄えも見事で! 高嶋ちさ子は一度やるって決めたから厳しくしてる、人並み以上の練習しないとって分かってるから。でもやっぱり悩みながらの母の気持ちを吐露してたよ。
歌舞伎の世界もそうでしょ。フツーの子で良ければ
苦労しないけど。
うちは親子でゲーム好きだったから、反省してる。
+10
-3
-
1173. 匿名 2016/02/13(土) 10:54:38
ゲーム機に貼られたたくさんのシールは子どもが大切にしている証だと思う。このシールはゲーム機にとっても宝物の勲章
宝物を壊された子どもの気持ちを考えないのかな+21
-3
-
1174. 匿名 2016/02/13(土) 10:55:10
>>1171
ゲームがそこにあるというだけでゲームに没頭する子はたいして変わってないと思うよw
+4
-2
-
1175. 匿名 2016/02/13(土) 10:58:03
歌舞伎みたいな世襲制じゃないんだから無理してチェロやらせる必要ないと思う
練習しろって言われないと練習しないような子は伸びないよ+19
-2
-
1176. 匿名 2016/02/13(土) 10:58:13
躾と言い張ってるけどこれって立派なDVだよね+11
-6
-
1177. 匿名 2016/02/13(土) 10:58:53
1153
なにが致し方ないだよ+3
-2
-
1178. 匿名 2016/02/13(土) 10:59:36
四流大学卒のフリーター上がりが自分の学歴と職歴をゲームのせいにしてるのはさすがに滑稽だわ
それは間違いなくゲーム以外に原因、あるでしょう?
+12
-7
-
1179. 匿名 2016/02/13(土) 11:02:06
100マス計算推奨してた先生だったかな?
稼げる大人に育てよ! ってタイトルの教育雑誌があった。
ゲームの経験値いくら上げても、何にもならないよ。と、大学生の息子見て思う。
最初が肝心! ゲームデビューは遅くていいよ
+10
-0
-
1180. 匿名 2016/02/13(土) 11:02:34
きちがい
きもい
虐待
+7
-6
-
1181. 匿名 2016/02/13(土) 11:02:57
これがゲームじゃなくてペットとかだったら動物をボコボコにするの?
怖いよ
庇ってる人も含め+13
-10
-
1182. 匿名 2016/02/13(土) 11:04:32
前に勤めてた会社の社長に年子の息子と娘がいたけど
跡取りだからってゲーム禁止で厳しく育てた兄がとんでもないボンクラで
ゲーマーで男勝りだった妹がメキメキと頭角現した
まあボンクラにゲーム与えていたら手の付けられないほどのボンクラになっていた可能性はありますけどww+14
-2
-
1183. 匿名 2016/02/13(土) 11:05:42
いかにもだわ
演奏にもあらわれてる
+9
-2
-
1184. 匿名 2016/02/13(土) 11:06:36
ちょっと頭使うゲームならいいとおもうわ
+6
-1
-
1185. 匿名 2016/02/13(土) 11:09:24
>>7
今の子供は、医者のたった5分の待ち時間でもじっと出来ずにスマホやらDSやら何かしらしてる姿はちょっと異常な光景だよ。やるなとは言わないけど場を考えてやればいいのに…+16
-0
-
1186. 匿名 2016/02/13(土) 11:10:25
この人の世代だとゲームは完全に悪なんだろうなあ
私34でバリバリのファミコン世代だけど
自分の経験も生かして、うまーくほどよい付き合いをさせてるよw
ポケモンやぶつ森なんかは自分もやったから
「そのイベントに入るとやめ時のがすからやめなさい」って言うw
ゲームの先輩と思ってかいう事聞いてくれるw+17
-0
-
1187. 匿名 2016/02/13(土) 11:11:48
「ゲームくらいやらせてあげたら」
っていう人の多いこと、、、
私はゲームなんて時間の無駄としか思えない。
本格的に依存になったら子供が可哀想じゃん。
できるだけ集中して勉強できる環境を作ってあげるのが親の責任じゃない?
+14
-17
-
1188. 匿名 2016/02/13(土) 11:12:13
別に高島を擁護する気はないけど
うちも男坊主が3人(+女1人)いるからわからなくもない。
女の子は、喧嘩でもゲームでもそうだけど、親の表情見て怒り出す前にやめてくれる
男の子って、親が本気で怒り出すまでやめないんだよね。
ゲーム機壊されたくらいで、なんだって言いたくなる。
母親が病気って言うけど、ホントに病んでるなら直接子供に当たると思う。
実際、私もかなりギリギリまで追い詰められてヤバかった時期があった。
父親が親らしいところ見せてくれたから持ち堪えたけど…
あ、論点ずれてるかな・・・ゴメン、流して。+21
-5
-
1189. 匿名 2016/02/13(土) 11:12:51
>>1157
ほんと、そう思う。素人が聴いてもへたくそが分かるくらい。
以前テレビで葉加瀬太郎さんと加古隆さん(葉加瀬さんが尊敬する名バイオリニスト)と共演していたけど、高嶋さんは二人と比較できないくらいの下手さで、びっくりした。音が悪すぎ。ストラディバリウスがかわいそうになる。
コンサートも演奏より、高嶋さんのトークで集客しているんだろうし。
+12
-6
-
1190. 匿名 2016/02/13(土) 11:12:55
虐めたのは、障害のある姉をいじめた奴らを懲らしめたんだよ。
運動会で、先頭走る子の名前呼んで、振り返った隙に追い抜いたって話しは驚いたけど、これ位負けず嫌いだったら逆に気持ちがいい。
ホントに嫌な奴だったら、この人の周りに人は集まらないと思う。
+11
-15
-
1191. 匿名 2016/02/13(土) 11:13:39
人からもらったもの
壊すなよ(笑)+11
-3
-
1192. 匿名 2016/02/13(土) 11:14:08
子供のほうからやりたいと言ったわけじゃない音楽を、ただ無理強いしてるだけに見える。
ちさ子は絶対「自分の口でやりたいと言った!」って言うだろうけど、こんな母親見て同じ道を歩もうと思うわけない。
だって憧れる要素ある?
人間的にもただ高圧的なだけでろくに家事もせず言葉遣いも悪い。
それでも音楽家として優れていたら尊敬するのかもしれないけど、この人いつも大層なヴァイオリニストのような口ぶりだけど、高い楽器を持ってる以外になんか実績ある?
軽部とやってる演奏会と、女子十二楽坊みたいな下僕の集まり(本人は仲間たち的に言ってるけど)率いた演奏会やってるだけの人じゃん。+12
-5
-
1193. 匿名 2016/02/13(土) 11:15:08
友達付き合いに支障ない程度にゲームやらせて、きっちり勉強もさせる親が一番偉いよ
バランス感覚のある親の子供は大成しますよ+18
-0
-
1194. 匿名 2016/02/13(土) 11:16:32
>>1189
それでもいいと思うよ。
普段クラッシックなんて聞かない人の登竜門になるよね。
クラッシックやって来たけど、職のない人も救ってるし、本格的な物を聞きたい人は足を運ばなければいいだけ。
+9
-2
-
1195. 匿名 2016/02/13(土) 11:16:39
発達障害の子は
ゲームにのめり込むと大変
へたしたら不登校の原因が
ゲーム+9
-2
-
1196. 匿名 2016/02/13(土) 11:17:07
いくら暇だろうからって、お見舞いでゲーム機をプレゼントする友達のお母さんもちょっとズレてる気がするのは私だけかな+21
-1
-
1197. 匿名 2016/02/13(土) 11:17:27
TVに出てたらチャンネル変える人間がまた一人増えた。こういう人を面白がって出演させるんだろうな~テレビって。+4
-3
-
1198. 匿名 2016/02/13(土) 11:18:05
子供たちがこの人のDNAを受け継いでいると考えれば、
畜生このクソババア、はよ自立したいわ、ゲームぐらい自分で買ってやるわって考えになりそうな。+8
-1
-
1199. 匿名 2016/02/13(土) 11:20:59
>>1181
例えが的を得てない+1
-1
-
1200. 匿名 2016/02/13(土) 11:21:34
コメ見てて思った。
子どもがいないから言えるんだよ。って人が何人かいる。+8
-7
-
1201. 匿名 2016/02/13(土) 11:21:43
ゲームに全く興味のない子もいるからね。
息子がハマらず私がハマってしまったw
子供のいない間にこっそりやってるw+10
-1
-
1202. 匿名 2016/02/13(土) 11:22:41
家庭それぞれのルールはあっていいと思うけど、目の前で壊すはちょっと違うよなー。感情が出てる感じする。没収で十分じゃん。壊したよ、捨てたよとでも言って隠しとけば子供の手元にはいかないし。
私もよく親に携帯没収されてたくさんバトルしたけど、さすがに壊されることはなかったわ。+21
-1
-
1203. 匿名 2016/02/13(土) 11:22:52
ここのコメントがゆとり過ぎて笑えるwww+13
-9
-
1204. 匿名 2016/02/13(土) 11:22:57
お友達のお母さんが問題の始まりと思ってるんだね。入院でかわいそうに思って、高価な物をよその子にあげたのにね…。嫌な人。+11
-8
-
1205. 匿名 2016/02/13(土) 11:24:59
この人嫌い。
ネチネチしてるし、怖い私カッコいいと思ってそう。
前に車につける子供乗ってますのステッカーにネチネチ嫌み言ってて嫌な女だなって思った。
テレビ出ないでほしい。
そもそもファンはいるの?+28
-3
-
1206. 匿名 2016/02/13(土) 11:25:00
うちはゲームにはハマってないけど
お笑いキ××イでコント動画を何時間でも食い入るように見る
コントが生活の一部になっている
テレビは叩き壊せないのでどうしたものか+6
-2
-
1207. 匿名 2016/02/13(土) 11:28:07
ちさこ子の意地悪そうな口もと。
小さい頃からボス的存在だった、って
自分で言っちゃうくらいだもん
バイオリニストって肩書きがあって良かったね。
それがなければただの変態女だよ。+13
-2
-
1208. 匿名 2016/02/13(土) 11:28:20
私の親がまともな事に感謝+9
-5
-
1209. 匿名 2016/02/13(土) 11:29:02
これだけ常日頃ちさ子が上から押さえつけても言うことを聞かないんだとしたら、よほど普段からの鬱憤が溜まってるんじゃないの息子たち?
最初のルール決めの時点で一方的に「○時以降絶対触んなよ?触ったら即壊すかんね?(怒)」って突きつけたんでしょどうせ。
「○時以降子供は家電に触らないのが我が家の決まりだから」って理屈はまあわからなくもないけど、だとしても最初が肝心、ちゃんとした言い聞かせは必要だよ。
この人のは言い聞かせでもなんでもなくただの命令や脅し、約束破った時も注意や叱るんじゃなく脅しや罰、だから子供も反発する。
ここで自分も昔やられたからわかる!って言ってる人は、ちゃんと自分も納得の上で約束したことを破ってそうされたんじゃないの?
それって「親に壊された」って結果は同じでも、ちさ子のやり方とは全然違うと思うけど?+3
-1
-
1210. 匿名 2016/02/13(土) 11:30:47
ゲーム機を天ぷらにして画像をUPする
くらいの事しなくちゃおもしろくない。無能+11
-0
-
1211. 匿名 2016/02/13(土) 11:31:29
これって、ゲーム機を壊したことが躾としてやり過ぎでは?って事で
ゲームがいいか、悪いか、厳しい躾がいいか、悪いかの問題では無いよね?
私はゲーム機を壊したのはやり過ぎだと思う
物を壊すって、かなり感情的な行為で躾とは別問題だと思ってる+28
-1
-
1212. 匿名 2016/02/13(土) 11:32:00
ゲームよりLEGOが好きみたい。
試行錯誤しながら完成させる事はいいと
思うけれどLEGOて結構高いんだよなあ。+5
-2
-
1213. 匿名 2016/02/13(土) 11:32:34
いらっとして物捨てちゃうやつですね
+6
-0
-
1214. 匿名 2016/02/13(土) 11:34:15
このオバさん嫌いだし、やり方にも賛成できない。
けど、私も親にゲームを破壊された経験あるんだよね。
約束守れなかったし、成績も下がったし、志望校ランク下がったし、その他モロモロ…
壊されたときは発狂したけどw
自分でもやり過ぎだとわかってたから、親を怨むことはなかった。むしろ良かったと思ってる。
あのまま放置されたら、間違いなく腐女子になってたから(;´▽`A``+17
-3
-
1215. 匿名 2016/02/13(土) 11:35:05
この人一芸に秀でてるし、美人なの自分で分かってるからなんでも上からみるよね!
ズケズケモノを言う人間が勝ちみたいに強くでて、人として嫌い。+8
-5
-
1216. 匿名 2016/02/13(土) 11:35:13
DSは与えてない
ヤフーキッズのゲームだけ
+1
-4
-
1217. 匿名 2016/02/13(土) 11:36:20
しつけは、後々子供の成長にでるからその時気づいても遅いのよね。+6
-1
-
1218. 匿名 2016/02/13(土) 11:36:34
私は良いと思います。
その家のルールがあるのだし
母親が留守だからと守らなかったので
仕方ありません。
ブレてなくて、尊敬します。+14
-13
-
1219. 匿名 2016/02/13(土) 11:36:53
ただのヒステリー+12
-4
-
1220. 匿名 2016/02/13(土) 11:37:23
この人、子供の頃は相当なDQNだったと新聞で告白してたね。
今は落ち着いたと思ったけど、そのままこじらせた感じで、身近にいたら面倒くさいね。
+12
-2
-
1221. 匿名 2016/02/13(土) 11:37:50
お友達のお母さんがダメだろ。人の子になにしてんのってなる。+9
-3
-
1222. 匿名 2016/02/13(土) 11:38:47
え、子どもがルール破ったんだよね?
なら仕方ないじゃん、壊されても。
人からもらったとか関係ないんだよ、ダメなもんはダメ。
これくらいやっても私は良いと思う。
マイナス覚悟。+16
-19
-
1223. 匿名 2016/02/13(土) 11:40:03
>>1152
この人の親もおかしいよ!
子供の頃の話で、友達の家はどんなうちか聞き出して張り合ってるくらいだから+9
-0
-
1224. 匿名 2016/02/13(土) 11:41:12
なんかやってくれると思ってました。
嫌い。+3
-1
-
1225. 匿名 2016/02/13(土) 11:43:51
きっとこのおばさん教育うるさいからね。+1
-1
-
1226. 匿名 2016/02/13(土) 11:43:58
そのうち息子にバイオリンをバキバキに破壊される日が来るよ。+12
-3
-
1227. 匿名 2016/02/13(土) 11:44:30
芸術家って感情的な人多いんじゃないかな。
音楽家はわかんないけど、舞台関係だと稽古場で灰皿投げる演出家とかいるよね。
子供の頃から激しいダメ出しに慣れてたら、将来得することもあるんじゃない?+4
-0
-
1228. 匿名 2016/02/13(土) 11:45:13
ゲームが良くない。
ゲームは依存性が高いから、まだ分別つかない子供にはしっかりルール作っておかないと。
ゲームで脳が発達するとか言うけど
それは子どもに善悪の判断や、けじめがつけられるようになってからの話。
分別つかないうちから、ゲームだけやらせておいたら
悪知恵だけ働く、テロリストみたいな非常識な人間になる可能性大。
高嶋の婆さんのことなんか知らん。どーでもいいわ。+9
-6
-
1229. 匿名 2016/02/13(土) 11:46:26
ヒステリックで人格否定してくる先生にあたると
鬱になる+5
-0
-
1230. 匿名 2016/02/13(土) 11:47:06
ゲームにはまるけどずっとはまる訳じゃないし
+7
-2
-
1231. 匿名 2016/02/13(土) 11:47:34
漫画やゲームを禁止されて育った子供が大人になって自分で金を稼げるようになって子供時代を取り戻すかのようにドハマりするってパターンを見たことあります。+11
-0
-
1232. 匿名 2016/02/13(土) 11:48:12
将来、野村サッチーみたいになるよ。+2
-0
-
1233. 匿名 2016/02/13(土) 11:48:43
さんま御殿で子供の頃からのバイオリンの厳しい練習をさせられたせいで母親を恨んでる話をしてたな+5
-1
-
1234. 匿名 2016/02/13(土) 11:49:04
家庭の方針があるのに高価なゲームをプレゼントするのが理解できない。
金持ちはママ友トラブル多いんだろうな。+14
-0
-
1235. 匿名 2016/02/13(土) 11:49:46
コロコロコミックを足でめくりながら練習してた話をしてた
+5
-0
-
1236. 匿名 2016/02/13(土) 11:50:35
感情的な先生はきらい。
+3
-0
-
1237. 匿名 2016/02/13(土) 11:52:54
わたしはゲームをしないのでわからないのですが、友人はメモリーカードを燃やしたり折ったりして制裁してるみたいです。でも、何回もメモリーカード燃やしてるので、効果はないかと(笑)どういう大人にしたいのかで、躾も色々ですよね。子供は親を選べないので、この子供達が自立したときに母親の躾をどう感じたかで、答え合わせが出来るかもですよね。感謝するかもしれないし!+5
-0
-
1238. 匿名 2016/02/13(土) 11:52:59
>>1189
日本国内のみで自称ヴァイオリニストできてるだけ
オーケストラでソリストとしてはやれないレベル
息子さん2人に五嶋姉弟クラスになって欲しいのかね?
技術的に弾けても、表現力が育たないと一流にはなれないよ
(その点五嶋弟もいまいちだけど)+9
-1
-
1239. 匿名 2016/02/13(土) 11:54:28
この人お子様にバイオリン教えてるとこテレビでみたけど、所詮自分のお子様だから感情的になってるから強制でやらせてる感じに見えた。
まあ、のびのび育つ感じにはみえない。
その分旦那さまが出来た人みたいね。+7
-1
-
1240. 匿名 2016/02/13(土) 11:55:18
気持ちはわかるけど、このおばさん嫌いだから援護しない。
+4
-0
-
1241. 匿名 2016/02/13(土) 11:55:52
なんで旦那ができたひとなんだろうね
利害関係?+9
-0
-
1242. 匿名 2016/02/13(土) 11:56:36
取り上げるだけだったらまだ良かったけど
バキバキに折ったって……
元ヤンの武勇伝かよ。+6
-0
-
1243. 匿名 2016/02/13(土) 11:56:57
>>1233
あー、因果応報か。
母親恨んでるのか+6
-0
-
1244. 匿名 2016/02/13(土) 11:58:21
え、今更?昔からこの人こういう人だよね+5
-0
-
1245. 匿名 2016/02/13(土) 11:59:32
東大生の98%はテレビゲームをしている。
特にポケモンは数学の勉強にとてもいいらしい。
より良いポケモンをゲットするためには
偶然に頼らず乱数調整(10進法から16進法への変換)を行う必要があるため、
ポケモンで16進数を覚えたからn進法を解くのは得意というプレイヤーも多くいて、
その大半はセンター試験の数学が満点だったらしい。+13
-5
-
1246. 匿名 2016/02/13(土) 12:00:54
+0
-0
-
1247. 匿名 2016/02/13(土) 12:01:04
がるちゃん
この人のこと名前で呼んでないね!笑
名前も呼びたくないくらい?+4
-1
-
1248. 匿名 2016/02/13(土) 12:01:31
ゆとり世代のお花畑で満開だね!+5
-4
-
1249. 匿名 2016/02/13(土) 12:03:21
本とかマンガならわかるけど、
ゲーム機をプレゼントするなんて常識ないよ。大人でも中毒になるのに。
+14
-2
-
1250. 匿名 2016/02/13(土) 12:04:16
>>1231
それ私…(´・ω・`)+3
-1
-
1251. 匿名 2016/02/13(土) 12:04:23
>金曜の夜、私がコンサートから帰ってきた時、長男がゲームをしていたのです。(略)私は怒り狂って、ゲーム機を手でバキバキと折ったのです。
>長男は悲鳴を上げ、その後は、すごく落ち込んでいました。次男もその日はチェロを練習していなかったので、次男の分も折って壊しました。
知人がゲームをくれたのが非常識とかいうレベルの話じゃないんだよ。
約束破ってゲームやっちゃうって、あることだよ。
そこを言葉で諭して、解らせることが親の力量なんじゃないのかな。
これ、子供は「約束破ったら相手に何したっていいんだ」って学ぶよ?
+38
-7
-
1252. 匿名 2016/02/13(土) 12:05:21
プレゼントの気持ちなんてどうでもいいんでしょうね。普通だったらこれは大切なお友達に頂いたものだからって頭をよぎるけど!
この人のからしたら大切な友達ではないのか、、、+11
-1
-
1253. 匿名 2016/02/13(土) 12:05:28
母親に許可無く
子供にスマホを買い与える父親
とかもいるからね
+15
-0
-
1254. 匿名 2016/02/13(土) 12:06:34
この子供たち間違いなく同じこと、どっかでやるよ+20
-3
-
1255. 匿名 2016/02/13(土) 12:07:11
何度 ゲーム機壊してやろうと思った事か…
高価なので 出来なかった
非難してる人、 対象が安価な 漫画とかオモチャでも同じ事言うのかな?+19
-5
-
1256. 匿名 2016/02/13(土) 12:07:56
ゲーム機を中毒になるって言ってる人は、申し訳ないが子供を育てる力量がない。
依存症になるから与えないと言ってる人は、私は子供を躾できませんと言っている様なもの。
今、みんな3DS持ってるよね。
でもみんながみんな中毒になってるか?
今の時代、みんな3DS持っててやりとりしてる。
それを、親が依存症になるから与えませんていうのは、単なる育児の手抜きだと思うけど。
教えればいいでしょう、ゲームは決められた時間しかやっちゃいけないってさ。
大人になったら子供はスマホだってなんだって持つようになる。
だからこそ、こどものうちに時間の使い方を教えるって大事なことだと思うけど。
うちは10歳の子がいて、8歳で3DS与えたよ。
パパがいる日、大人がいるところで、決められた時間しかやってはいけないと言ってる。
子供はちゃんと守ってますよ。
+23
-10
-
1257. 匿名 2016/02/13(土) 12:08:51
きっと息子さんも、この母親ならやりかねないとか思っていたかもね
この人にずっと育てられてるんだから、そこらの子よりも毒親免疫力があるんでしょう
抑えつけられて育ってるから、いつか爆発するかもしれませんね
か弱い子供ではないんじゃない
母親はその時に後悔しないように+6
-0
-
1258. 匿名 2016/02/13(土) 12:08:57
ものを壊すのは教育に悪いでしょ…
没収ならまだしも+9
-1
-
1259. 匿名 2016/02/13(土) 12:09:14
ゲームお宅と言われ育って、今や一流IT企業勤めの
高給取り男性いますよ。
+17
-0
-
1260. 匿名 2016/02/13(土) 12:10:23
この中に、子どもいない人いるよね。+6
-9
-
1261. 匿名 2016/02/13(土) 12:10:42
ゲームが悪と思ってる古い人間いますからね。
ゲームの内容次第ではいいと思う。+8
-2
-
1262. 匿名 2016/02/13(土) 12:11:05
取りあげてバキバキ壊すのは親子間の問題で勝手にドーゾって思うけど、
それを写真撮ってコラムで公表するのは狂ってる。
これは毛嫌いしているゲームを、勝手にプレゼントしたママ友への見せしめだと思う。+25
-2
-
1263. 匿名 2016/02/13(土) 12:12:13
躾の器量がでますね。+4
-1
-
1264. 匿名 2016/02/13(土) 12:12:18
ゲームするしないは個人の勝手だけど
友達の家にきてゲーム持ってなくて、かしてかしてっていう子は本当に嫌われるよ
そういうトラブル本当に多い
それで親は「うちは与えません」で偉そうな顔してる
寒いから部屋の中でゲームでもやって遊ぼう、にしたいのに
その子がいると親がうるさいから外でサッカーになるとか、周りは気を遣うんだよね+17
-3
-
1265. 匿名 2016/02/13(土) 12:12:56
お友達に失礼とかの感情はないのかしら?+11
-2
-
1266. 匿名 2016/02/13(土) 12:13:47
高嶋ちさ子のバイオリンの音って汚いよね
演奏家としてはたいしたことないよね
+16
-1
-
1267. 匿名 2016/02/13(土) 12:15:30
私は体罰とか虐待は絶対に反対なんだけど、みなさん、ほんとに「言葉で諭す」だけで子どもをしつけてる?罰とか何もなしに。
どうやったらそんな穏やかな子育てできるんだろう。私は甘々の母親だけど、日々これでいいのか悩み中。+16
-0
-
1268. 匿名 2016/02/13(土) 12:15:32
>>1253
梅宮たつお爺さん
梅宮アンナに内緒で
孫娘(アンナの娘)に
勝手に携帯を買い与えていたらしい
まだ幼稚園か小学校低学年くらいで+2
-1
-
1269. 匿名 2016/02/13(土) 12:16:31
ゲームの良くないところは、やり過ぎてコミュ症になるところと、目が悪くなるところと、夜ふかしで身体に悪いところ
あれ、あんまり良いところがない…
ゲーム仲間とコミュニケーション取れるし!とかは違うだろって思うし…
むむ+8
-2
-
1270. 匿名 2016/02/13(土) 12:16:31
子供が自分のいうことをきかないから物を壊すって、駄目な親ですって言ってるようなもんじゃん
なんで壊すの?
隠すとか、一時的に禁止でいいんじゃないの?
ゲームがなくなったら子供はショックだし、友達の話にも入りにくくなるだろうに
ゲームが嫌いって言うのは親の都合だよ
子供の立場を考えたらできないでしょ+14
-2
-
1271. 匿名 2016/02/13(土) 12:17:33
ご自分が仕事している分子供に目がいいとどいてないの気づいてないのね!
働いてる母親は、一緒にいる時間の過ごし方考えるべき。少なからずとも家族が犠牲になってたら子供が寂しかったりするもの。
非行の子供は、親に問題あり。+2
-1
-
1272. 匿名 2016/02/13(土) 12:18:06
まぁ確かにやり過ぎだけど気持ちはわかるなぁ。
私も子どもの頃親にマンガ破られたわww
この人好きではないけど、お姉さんが体弱くてイジメられていて、いじめっ子から姉を守るために気が強くなったって聞いたことある。
+9
-3
-
1273. 匿名 2016/02/13(土) 12:18:21
高島ちさの息子達は
なんだかんだ優秀で器用にこなすタイプだろうから
よけいに期待しちゃうのかな+4
-3
-
1274. 匿名 2016/02/13(土) 12:21:12
スマホやPCで子供がツイッターとかで変な事呟いたり、写真投稿したり、出身校書き込んだり、出会い系とか使ってるのを知らない親よりまだマシ
+7
-1
-
1275. 匿名 2016/02/13(土) 12:21:38
この人だって家庭のことしないで自分すきにコンサートやってるなら同じこと。
躾の為とか言い訳にすぎない。
子供ってそんなもんだよ。
真面目に親のいいなりになる育つこの方が危ない。+3
-4
-
1276. 匿名 2016/02/13(土) 12:21:43
この人の子供は絶対同じ事をする
友達が可哀相+3
-5
-
1277. 匿名 2016/02/13(土) 12:22:56
どっちにしろ金持ちつながりで
テレビでてるんでしょ
+4
-0
-
1278. 匿名 2016/02/13(土) 12:23:34
私なら没取するくらい。
そもそも勿体無い。。。
20歳過ぎてニートでゲームばっかしてる子供だったら、まだ気持ちはわかるけど。+1
-1
-
1279. 匿名 2016/02/13(土) 12:24:25
>>1251
そうかなあ?
何してもいいと思ってるうちの親って最悪だなー、早く自立したいなって学ぶ子もいると思う
人から批判されそうな事は隠れてやろう、とかね
いろいろじゃないかしら+4
-1
-
1280. 匿名 2016/02/13(土) 12:26:36
でも、成功した人は、大人になって感謝してる。
親なり部活の監督なり先生なりに
どこか愛情があるって分かっている関係なら、
ぐれたりしないよ。
子どもからチェロやりたいって始めてるしね。
そう言うようにリードしたかもしれないけど。
+9
-8
-
1281. 匿名 2016/02/13(土) 12:26:49
うちも、兄が何度言っても言うこと聞かないから、父親がプレステをコンクリートに叩きつけて壊したよw
これは兄が悪いけど、高嶋ちさ子の所はこれが初めてのルール違反ならもう一回チャンスを与えてあげても良かったんじゃない?+11
-1
-
1282. 匿名 2016/02/13(土) 12:27:26
この人、なんらかの
障害があるんでしょうね
お子さん可哀想
でも
こういう親けっこういるよね
+10
-5
-
1283. 匿名 2016/02/13(土) 12:28:27
言葉で納得させられない人が、暴力や破壊に走るんですね、分かります+6
-3
-
1284. 匿名 2016/02/13(土) 12:29:33
だったら、金庫にでもゲーム機いれておけばいいのに。
親の目を盗んでゲームやっちゃうくらい子供あるあるでしょ。+5
-0
-
1285. 匿名 2016/02/13(土) 12:29:42
がるちゃんやってる人間に高尚なこと言われても説得力ないわー。
ただ同族嫌悪じゃないの。+2
-3
-
1286. 匿名 2016/02/13(土) 12:30:40
ゲーム壊してもいつでも買えるってことだよね
+5
-1
-
1287. 匿名 2016/02/13(土) 12:30:47
お金持ち
だからできる
ヒステリー行動だよね
うちだったら
壊したら簡単には買ってやれないから
壊したいくらいの衝動に見舞われても
我慢すると思う
壊された子供さんは
その悲しさから同じことを
人にしないよう
学んで欲しい
反面教師になっていると
いいねー
+6
-3
-
1288. 匿名 2016/02/13(土) 12:31:42
感情をコントロールできない人っていうだけ。+6
-3
-
1289. 匿名 2016/02/13(土) 12:32:36
モラハラとかDVっぽくない?
躾の一環として叱ってるというよりも怒り狂って破壊してるだけのような。
鬼嫁ならぬ鬼ママ。+6
-3
-
1290. 匿名 2016/02/13(土) 12:32:40
>>1275
ちょっとヘタなキャラ弁も作ってたよ。
忙しい中、子どもと向き合って子育てしてたよ。
壊すのは行き過ぎって意見はあると思うけど、それ以外は憶測で言わないほうがいいと思う。+6
-4
-
1291. 匿名 2016/02/13(土) 12:35:05
3DSくれる
友達…
すげー+9
-1
-
1292. 匿名 2016/02/13(土) 12:35:45
>>211
外見と家柄と才能が揃ってる猿はただの猿やない。すごい猿。+4
-2
-
1293. 匿名 2016/02/13(土) 12:36:35
他の何をがんばってようと、感情的になって3DS二台叩き壊すって時点でもう駄目だと思うぞ
それ人としてやっちゃいけないことじゃないのかね
自分が気に入らない、相手が言う事きかないから大事なもの壊すって
じゃあさ、嫁が言う事きかなかったら旦那は殴っていいのか?って話になる
キャラ弁つくってようが、これがあるだけで「自分がいいお母さんて言われたいんでしょ」って思うだけだよ
そのくらいあり得ないよ+10
-3
-
1294. 匿名 2016/02/13(土) 12:36:36
プレゼントした人の立場…
他人の子供のお見舞いに、数千円のものじゃなくて何万円もするものをお見舞いでくれるなんて優しい人だよきっと。+4
-8
-
1295. 匿名 2016/02/13(土) 12:37:18
ヒステリックばばあ+3
-0
-
1296. 匿名 2016/02/13(土) 12:37:33
頂いたたものだから、そこがちょっとまずいでしょ+1
-0
-
1297. 匿名 2016/02/13(土) 12:38:18
言い方悪いけど高嶋ちさ子ってギリ健常者みたいな人だよ
普通の感覚とか正論って通じないと思う+10
-4
-
1298. 匿名 2016/02/13(土) 12:38:26
バキバキにしたやつを写メるとか、どや感がすごい。+6
-0
-
1299. 匿名 2016/02/13(土) 12:38:59
自分のバイオリンをギタギタに破壊されたらどう思うか考えればいいものを
+5
-1
-
1300. 匿名 2016/02/13(土) 12:39:31
>>1290
キャラ弁作って人に見せてブログにアップしてる人は、自己満足のためだよ。+5
-1
-
1301. 匿名 2016/02/13(土) 12:39:40 ID:6fuOfbMPWd
2万くらいするゲーム機友達の子にプレゼントする?
+9
-3
-
1302. 匿名 2016/02/13(土) 12:39:51
私は独身の女だけど、ゲーム機擁護がたくさんいてビックリした。
しかもゲーム機持ってないと子は家に遊びに来てほしくないって…。
私ももし子供ができたらゲーム機は絶対に買い与えないし、持っていない子と遊んでほしい。+20
-26
-
1303. 匿名 2016/02/13(土) 12:40:12
高嶋ちさ子は自分の実力分かってるから、あのコンサートの演出になったんでしょう。
話してみたら受けたって、需要があるのだからそこは良いのでは。中々クラッシックを聞きに行かない人たちには、丁度いいよ。
+9
-2
-
1304. 匿名 2016/02/13(土) 12:40:36
割りばしでそうじするおばさんみたい。
+10
-3
-
1305. 匿名 2016/02/13(土) 12:41:21
壊したのはこんなものくれたから!って思ったはす+6
-0
-
1306. 匿名 2016/02/13(土) 12:41:21
ブレないで筋を通した教育をしてるんだと思うけどね。
+12
-10
-
1307. 匿名 2016/02/13(土) 12:42:17
何も壊すことないのに…
没収じゃダメだったのかな?
壊すくらいなら私にくれ。+15
-2
-
1308. 匿名 2016/02/13(土) 12:43:56
>>1306
暴力は駄目
この人いじめっ子時代から何も変わってない
虐め反対+8
-1
-
1309. 匿名 2016/02/13(土) 12:44:22
>>1287
たて読みさがしてまうやないか+1
-1
-
1310. 匿名 2016/02/13(土) 12:44:37
私なんて子供の頃、ゲーム機なんて買ってもらってないし父が厳しくてテレビもNHK以外視聴禁止だった。
父不在時にコッソリ民放も見てたけどねw+6
-0
-
1311. 匿名 2016/02/13(土) 12:45:15
高嶋ちさ子にとってはゴミみたいなもの
高嶋ちさ子
車は最高級グレードの特注しか買ったことありません+7
-1
-
1312. 匿名 2016/02/13(土) 12:45:19
「プレゼントしてくれた人に失礼」
って言ってる人いるけど、
他人より自分の子供が大切だからこその行為だとおもうけど。
『人から頂いた大切なものが、
あなたがルールを破ったから使えなくなった』
っていうのはちゃんとお子さんには伝わるでしょうし。
+19
-13
-
1313. 匿名 2016/02/13(土) 12:45:33
7時以降家電禁止。
生きていけんわ。+18
-2
-
1314. 匿名 2016/02/13(土) 12:45:58
この人うちの母親に似てる
うちは壊すんじゃなくて殴る蹴る当たり前だった+5
-6
-
1315. 匿名 2016/02/13(土) 12:46:31
高嶋ちさ子
いちいちネットで書き込むうるさいのがいるんですよぉー!
暇人ガァー!!+5
-1
-
1316. 匿名 2016/02/13(土) 12:47:07
ゲームなし、子なしだけど、大学で学んだ教育経済学の研究では1日2時間までのゲームであれば勉強時間も減らないし、学力にも影響ないらしい。
逆にストレス発散になるので適度なゲームは子供にも有益だって。
ゲームすると狂暴になるってのも全く根拠ないらしい。
高嶋のゲーム=悪という思い込みで目の前で壊されたなら少し子供が気の毒。+12
-7
-
1317. 匿名 2016/02/13(土) 12:47:32
気が強いというか、感情の起伏が激しくて、キレやすそうな人物だとは思っていた
こういう人が職場にいたら、お局化しそうだなぁと見るたびに感じていた+11
-2
-
1318. 匿名 2016/02/13(土) 12:48:26
>>1312
伝わんねーよ。
無理やり正論に持っていきすぎ。
100歩譲ってしつけでそれやったとしても、写真添付して世間に公開したら、
プレゼントした方が気まづいだろが。+9
-3
-
1319. 匿名 2016/02/13(土) 12:48:51
>>1280にマイナス付いてるのが全然理解できない。
至極真っ当なこと言ってると思うけど。+5
-3
-
1320. 匿名 2016/02/13(土) 12:49:24
今、ゲーム持っていない子の方が少ないと思うけど、遅いに越したことはない。
東儀秀樹なんて親子で、ペットボトルで車作ったりフエルトで恐竜作ったり、千秋も買い与えなかったら子どもが工夫して紙で作ったと言ってたし、高嶋ちさ子もダンナが手作りするしね。親がしっかりしてないと、ゲームの時間管理はホント大変。
+15
-3
-
1321. 匿名 2016/02/13(土) 12:50:17
私はゲーム、マンガ大好きで生きてきたけど成績が悪かったことは一度もない。
敏感になりすぎ。+12
-3
-
1322. 匿名 2016/02/13(土) 12:50:24
タグで動画検索 芝刈り機で全米が泣いたシリーズ - niconicosp.nicovideo.jp「ニコニコ動画」は音楽・お笑い・アニメ・ゲームなどの動画再生中にコメントを付けて楽しむ動画コミュニティサイトです
+1
-0
-
1323. 匿名 2016/02/13(土) 12:50:58
子供の人権無視、子供への支配は、子供が大きくなったらしっぺ返しが母親への暴力となって返って来るよ。男の子は特にね。+10
-3
-
1324. 匿名 2016/02/13(土) 12:51:15
物を壊すのはやり過ぎだと思う。
物に罪はないし、取り上げればいいのに
子供も怒られたりした理由を考えるよりも
物を壊された事だけが印象に残って逆に悪影響になってグレたり性格が歪みそう。
+7
-2
-
1325. 匿名 2016/02/13(土) 12:51:27
ものに当たる人は本当最悪
子供も可哀想だし何よりゲーム機を作った人たちが可哀想だしゲーム機がもったいない。ただのヒステリックばばあが誇らしげに物を粗末にした痛い武勇伝語りしてるとしか思えない+12
-2
-
1326. 匿名 2016/02/13(土) 12:51:37
>>1311
それは自分で稼いでいるからいいんじゃない?
トピとは関係ない+8
-2
-
1327. 匿名 2016/02/13(土) 12:51:52
金持ちのしつけ+7
-0
-
1328. 匿名 2016/02/13(土) 12:52:04
パットやスマホを乳幼児に与えて
大人しくさせてる親
やっべーぞっ+14
-1
-
1329. 匿名 2016/02/13(土) 12:52:10
>>1302
持っていない子、ほぼいないよ。
で、持ってない子はゲーム機貸さないといけなくなるから友達からも親からも敬遠される。
あなたさ、スマホでラインとかやったりしない?メールしたりしない?
インターネットしたりしない?
こうやって掲示板に書き込んだりしてるよね
それが悪影響だって全部一方的に取り上げられたらどうするんだろう
+11
-9
-
1330. 匿名 2016/02/13(土) 12:52:13
こんな女の音楽聞きたくないわ+6
-6
-
1331. 匿名 2016/02/13(土) 12:52:22
>>1326
おまえもな+1
-1
-
1332. 匿名 2016/02/13(土) 12:52:33
中居正広
高嶋ちさ子さんて凄いよ、障害のある弟さん居て、
平気で「こいつ都合悪くなると障害者アピールしやがって」
て言っちゃうの
でもそういう関係て凄いなって思ったよ+19
-0
-
1333. 匿名 2016/02/13(土) 12:52:59
バイオリニストというか、バイオレンシスト+0
-3
-
1334. 匿名 2016/02/13(土) 12:53:09
>>1329
ぐうの音も出ないです+5
-3
-
1335. 匿名 2016/02/13(土) 12:53:28
とりあえずこの人とか千秋とか
うちはゲーム与えないんですううう
ドヤって人が嫌い。よその家庭の教育方針なんてどーでもいい。いちいち言わないでさらっと実践してるほうが嫌みないけどね。+12
-3
-
1336. 匿名 2016/02/13(土) 12:53:38
もったいないねぇ
(⌒-⌒; )
+5
-1
-
1337. 匿名 2016/02/13(土) 12:54:45
千秋はゲームヲタだけど?+6
-1
-
1338. 匿名 2016/02/13(土) 12:54:47
この人はなんでこんなに口わるいのかな?と思う。
それがすがすがしい人も好感もってるファンもいるみたいだけど、
大人なんだから、子供のしつけするならその喋り方…って思う。+9
-3
-
1339. 匿名 2016/02/13(土) 12:54:57
松居棒のおばさんも、旦那の携帯やってましたね。
更年期はね、イライラするの。
+7
-1
-
1340. 匿名 2016/02/13(土) 12:55:37
>>1328
0歳からしてるわごめん+4
-1
-
1341. 匿名 2016/02/13(土) 12:55:54
ゲームをプレゼントした人は
ゲーム=子供が喜ぶ
って発想だけであげちゃったんだろうね。
頭悪いよ。
+11
-7
-
1342. 匿名 2016/02/13(土) 12:57:15
ドヤ顔でゲームは悪って言ってる人は自分の子供が人の子のゲームやらしてくれくれも教育してよね。ハッキリ言って迷惑だから。一回貸したら意地でも止めないし。知らないでドヤってるのは親だけ。+10
-4
-
1343. 匿名 2016/02/13(土) 12:57:37
物を大切にすることは教えなくていいの?
約束を守らないから物が壊れるんだよ?自業自得だよ?って言うの?
おらなければ壊れなかったし、こじつけだよね。+4
-2
-
1344. 病院では静かに 2016/02/13(土) 12:58:07
昨日、耳鼻咽喉科に行った時待合室で小さい子どもが騒いでて。親も全く注意しない。
騒ぐ元気あるなら本当にしんどいのでしょうか。
小さい子どもには小学2年?位のお姉さんいて
お姉さんは待合室ではゲームしてあろうことか
診察室で走り回ってました。
親が、注意しないから看護師さんに
危ないよ!って注意されてました。
もっとちゃんとしつけて下さい。
しんどいん人が来るところなので静かにさせる
べきだと思います。
他の患者さんの声も聞えへんし。
待合室の床に寝転がって暴れてた(笑)
しんどいん中頑張ってきたのですか
気分良くなかったです。+8
-2
-
1345. 匿名 2016/02/13(土) 12:58:29
間違いなく子供ぐれるねw+5
-4
-
1346. 匿名 2016/02/13(土) 12:58:44
学校で、友達が約束破ったからそいつの持ち物壊したよ、ママと同じことしたよ。
って言われたらどう反論するの。+6
-2
-
1347. 匿名 2016/02/13(土) 12:58:52
相変わらず病的だなー
子供のしつけとしてはどうなんだろね。
子供にしてみたらそのときはショックでも、後々になれば子供のためにはなるのかな?+3
-1
-
1348. 匿名 2016/02/13(土) 12:59:05
高嶋ちさ子
口悪いのは母譲りです
ある日母と犬の散歩してたら変態みたいなおっさんが来て
いいなー犬になりたいなーってニタニタ笑って言ってきたんです
そしたら母が
あんたが犬ならとっくに保健所行きだよ!て」+9
-1
-
1349. 匿名 2016/02/13(土) 12:59:33
あんまり厳しく育てすぎて親の言いなりになりっぱなしだと、自己主張弱くなるよ。
そうなると、いじめられてもいじめられっぱなし。社会では使えない人間。自分で考えて動けない。まわりの目を気にしすぎる。
ゲームは彼なりの自己主張じゃないの?+8
-4
-
1350. 匿名 2016/02/13(土) 12:59:39
>>1344
間違ってないけど、なんかずれてる。
自分のただの愚痴w+3
-0
-
1351. 匿名 2016/02/13(土) 12:59:43
>>1259
ゲームおたくで成功した人って、ほんの一部。
殆どか買う側。+12
-3
-
1352. 匿名 2016/02/13(土) 12:59:57
子育てロボット
できれば優秀なドラミちゃん
が居れば
ゲームなんて与えないで
常に有意義な遊びを提供してもらえるのに+1
-2
-
1353. 匿名 2016/02/13(土) 13:00:21
3DSは持ち運べるからよくないわ
持ち運べないゲームならいいわ
+7
-3
-
1354. 匿名 2016/02/13(土) 13:01:33
ここまでやらないとセーブできねーんだよってところでやめられないんだよね。
そこまではまってもらえないっすか?+15
-1
-
1355. 匿名 2016/02/13(土) 13:02:18
>>1352
きみは一体なにを言っているんだい?+3
-0
-
1356. 匿名 2016/02/13(土) 13:02:42
物を大切に・・かー。
高嶋さんにとってゲームは、物としての価値を見出せないものだったんだろうね。
+23
-0
-
1357. 匿名 2016/02/13(土) 13:02:53
うちの親の場合、壊さずに隠していた。
でもそのうち返してくれるってパターンが読めてたから、まだかなあって思ってた(笑)
+10
-0
-
1358. 匿名 2016/02/13(土) 13:02:59
>>1351
そういうあげ足ダサいよ。+1
-2
-
1359. 匿名 2016/02/13(土) 13:04:21
親の留守中にゲームしない子はそういないね。
でも、ママのことよく分かってたら、コンサートの終わり時間チェックしないとね。
キミのママが怒らない訳がない。
+31
-0
-
1360. 匿名 2016/02/13(土) 13:04:30
それぞれの家庭の方針だけど、それをいちいち言わんでもいいわけよ・・+4
-3
-
1361. 匿名 2016/02/13(土) 13:04:45
>>1341
心が凍っていますね+1
-1
-
1362. 匿名 2016/02/13(土) 13:05:01
楽器って脅しながら習わせるもんじゃないでしょ
早くから習わせないとって風潮があるからって
子供が自力でロクに意思決定もできないうちから、脅して言葉の暴力浴びせながら練習させるとか
ゾッとするわ+25
-4
-
1363. 匿名 2016/02/13(土) 13:06:09
肉食人種でしょ?この人。野菜とか他のもの食べないみたいだから
気質がヤルかやられるかで一見強そうだけど本質的には何かに怯えてる感じ。
バイオリニストで大成しないと存在価値が認められないと思い込んでそう。
だから息子に強制するんだよ。ご家族はお気の毒様。+9
-3
-
1364. 匿名 2016/02/13(土) 13:06:10
千秋
ドラクエの話スタッフさんとしてたんだけど
何処何処に行けてないんだよねー
て話してたら
横に座ってた岡田准一くんが
今何持ってる?気球は?馬車は?船は?
ていきなり聞いてきて
じゃーさまずここの島いってアイテム取って
今度は船でここ行ってて
スゲーおたくだったの」+5
-3
-
1365. 匿名 2016/02/13(土) 13:07:06
この子供たちは、勉強や音楽や習い事たくさんあるだろうし、私立の学校なら
学校以外で友達と遊ぶ機会なんてないんじゃない??
だからコメントにあるみたいに
「ゲームもってないから貸してくれ貸してくれって煙たがられる」ことなんてないと思うけど?
+12
-2
-
1366. 匿名 2016/02/13(土) 13:07:09
しつけ以前に人の物を勝手に壊すのはダメでしょ+21
-2
-
1367. 匿名 2016/02/13(土) 13:07:45
物をわざと壊すっていう行為自体に人間性を疑う
しかもゲーム機って安くないし
+15
-2
-
1368. 匿名 2016/02/13(土) 13:07:55
少なからずゲームから学ぶこともあるとは思うけどね。
+8
-0
-
1369. 匿名 2016/02/13(土) 13:07:58
>>1364
その程度でヲタク()+7
-0
-
1370. 匿名 2016/02/13(土) 13:08:48
息子よ、母のバイオリンに空手チョップをくらわすんだぁああああ!!+12
-5
-
1371. 匿名 2016/02/13(土) 13:10:20
RPGやMMOしたことないんかこのババァ。
どれだけのものがそこに集約されていることか。
NHKよりよっぽど勉強になることがあふれてっぞ。+6
-5
-
1372. 匿名 2016/02/13(土) 13:10:42
壊すなら売れよ+2
-3
-
1373. 匿名 2016/02/13(土) 13:11:06
破壊神ビルス降臨しました+5
-1
-
1374. 匿名 2016/02/13(土) 13:11:31
こんなんされたらトラウマだわ。+11
-2
-
1375. 匿名 2016/02/13(土) 13:11:47
ゲームをあげることと、もらったものを壊すことは別問題だったと思うけど。
そら人の子供に勝手にゲーム挙げるのは良くない。
でも、それをルール作ってやらせようと決めたのは高嶋さんだよね。
一回の失敗でゲーム機叩き壊すようなしつけは駄目だと思うよ。
うちの弟も昔親にファミコンを壊された。
それ以降やらせてもらえなくて、それを今も覚えてるよ。
壊されてからみんなと一緒にゲームができなくて、友達に気を使ってたことを弟は忘れない。
結果的に、それで弟は親におびえる様になって今も実家に帰ってこない。
子供の大事なものを壊す親って、外でも絶対にやらかしてるよ。+16
-2
-
1376. 匿名 2016/02/13(土) 13:11:50
子供といえど、人の物壊すかね普通+9
-1
-
1377. 匿名 2016/02/13(土) 13:11:51
壊すのは勿体ない。
隠したり誰かにあげたり売ったりすればいいのに。
壊すところを見せるのもよくないし。
子供も母親みたいに思い通りにいかないと物を壊す子になるよ。
+5
-1
-
1378. 匿名 2016/02/13(土) 13:11:53
お金持ちのしつけは参考にならないざますね、スネちゃま("⌒∇⌒")+5
-0
-
1379. 匿名 2016/02/13(土) 13:12:06
たとえ貰った物とは言えそのゲーム機は子供の所有物だよ
没収して一週間に一回プレイ許可くらいならまだ言い訳もたつけれど破壊はまずい
その子が他の子の所有物を破壊したとしても説教できないよ、親が実践してるんじゃ
ゲーム機とか関係ない、漫画や小説やおもちゃでも同じだよ
音楽家は世界中の人々と触れる機会が多い職業のはずなのに彼らから多様な価値観の違いを学ぶ機会はなかったのかねえ
+10
-2
-
1380. 匿名 2016/02/13(土) 13:12:24 ID:LgsS2v7EJk
私はこの人嫌いではない!
人様の教育にあーだこーだ言うやつの神経がわからない。
所詮外野なんだからピーピー喚くなやw+6
-19
-
1381. 匿名 2016/02/13(土) 13:13:48 ID:WFmzDE552O
一緒に子供の心も壊したと思う
躾と言えば何も言えないからと言って
これはDVに近いんじゃないかな
親が怒りの矛先を暴力的にしか現せないと
子供は人に迷惑かけるような発散方法しか見出だせなくなる気がする+18
-2
-
1382. 匿名 2016/02/13(土) 13:13:50
この人が音楽家ってのに違和感あるわ+10
-1
-
1383. 匿名 2016/02/13(土) 13:14:07
>>1365 確かに!笑
+4
-1
-
1384. 匿名 2016/02/13(土) 13:15:24
子供の大切なものを壊すとか、正気かこの女+12
-3
-
1385. 匿名 2016/02/13(土) 13:15:51
そういう教育方針なら、最初からゲーム与えなければ良かったのに。うちにはゲーム無かったから、ゲームする習慣が無かったよ。+8
-1
-
1386. 匿名 2016/02/13(土) 13:17:23
イメージ悪すぎる、この人のバイオリンは聴きたくないわ+10
-1
-
1387. 匿名 2016/02/13(土) 13:18:14
単なるヒステリー。
船越の携帯バキバキにして壊した松居一代みたい。
+8
-2
-
1388. 匿名 2016/02/13(土) 13:18:26
暴力的な大人に育てたいんだね。+8
-3
-
1389. 匿名 2016/02/13(土) 13:19:06
やらせたくないなら与えるな。
退院したらとりあげればよかっただけ。
与えといて壊すとか。
昔の人はこんなものなかったとかいう人いるけど、あるものをないことにするのは無理だって。+9
-1
-
1390. 匿名 2016/02/13(土) 13:19:06
壊すのは行き過ぎか~
受験生なのに携帯離さずやり取りしてて、時折注意しても止めなくて、毎日続いて壊したことあるなぁ
後々、私の携帯から嵐の曲、全部消されたことあって誰の仕業だったのか‥ ま、仕方ないと思ったけど。
今の子はゲームに携帯、誘惑が多いから大変だね。
それと、子どもは大人をよく見ているから、親が自ら正していないとね。身をもって思うよ。
+15
-2
-
1391. 匿名 2016/02/13(土) 13:20:30
>>1365
知ったか乙+1
-1
-
1392. 匿名 2016/02/13(土) 13:20:31
お母さんのバイオリンも約束守れなかったら
破壊していいって事だよね?
子供はそう解釈するでしょうよ。
+10
-3
-
1393. 匿名 2016/02/13(土) 13:21:27
>>1380
外野やからぴーぴー言うとんねん。あほやな。+4
-2
-
1394. 匿名 2016/02/13(土) 13:22:06
いきなり最初でこれはきついなー笑。
うたの同僚みたいに何回叱ってもダメで、最後通告した上で本人の前で売り飛ばすくらいにしとけばいいのに。+9
-0
-
1395. 匿名 2016/02/13(土) 13:25:21
スマホ依存で、がるちゃんに行き着いた民に擁護されても説得力なし。
たまにしか見てない、張りついてないって異論は認めない。+1
-2
-
1396. 匿名 2016/02/13(土) 13:26:47
他人の躾に
口出しするな!+2
-7
-
1397. 匿名 2016/02/13(土) 13:27:02
ちょっと頭おかしい。子供さん大人になったら
グレるよ。
この間、久しぶりにテレビでこの人見たんだけど
表情が険しくなってるし肌もツヤがなくて
普段からイライラピリピリしてるんだろうな~って思った。
子育て大変なのはわかりますが
怒りっぽい女性はダメですね。+8
-2
-
1398. 匿名 2016/02/13(土) 13:27:24
「ムカついたから母親のバイオリンをボコボコに破壊したったwwwwww」
そのうち2ちゃんねるあたりでこんなスレを見かけそうw+10
-2
-
1399. 匿名 2016/02/13(土) 13:27:53
いちいち嫌い嫌いだっていってると、きりないよ?w+1
-5
-
1400. 匿名 2016/02/13(土) 13:28:09
決してヒステリックじゃないんだけど、うちの母親似たようなことしてた(笑)
小学生の時、デジモンが流行ってて、弟がはまってて。
何度言っても、約束の時間は守らない、隠れてやる。隠しても見つけ出してやる。
そうしたらある日、玄関で母親がハンマーでデジモン叩き割ってた(笑)
それを見た私達は
やべぇ…お母さん怒らすとやばい…マジでやるぞ、この人は…お母さんの言うことは聞かないとやばいぞ!
ということになり(笑)
弟はそれからルールを破ることがなくなりました。
我が家では伝説の話になってます(笑)
適切かどうかは分かりませんが、うちの弟には効果絶大でした(^^;;+12
-2
-
1401. 匿名 2016/02/13(土) 13:28:43
3人兄弟でDSが一つしかなくて、誰が遊ぶかで大げんかしてたらお母さんにバキッと壊されたよww
お父さんに3人で大泣きして訴えたら1個づつ買ってもらえたw
その数年後に弟のPS2のソフトを10個くらい一気に割って壊されたこともあるw
弟が世界が終わったかのように泣いてるのを見たらひどかったなぁと今でも思う。
そんな3人も今ではちゃんとした大人で、ゲーム壊された話は笑い話になりました。+12
-14
-
1402. 匿名 2016/02/13(土) 13:29:46
7時以降電化製品禁止とかスケジュールは自分自身で考えるとかは、すごくいい子育てだと思うけど、物を壊す、怒鳴る、暴言を吐くとかは…子供が他の子の物ぶっ壊したら、間違いなくあの母親の息子だなってなる+15
-3
-
1403. 匿名 2016/02/13(土) 13:30:08
大人になって、有名なバイオリニストになってテレビで、子供の時のエピソードトークで笑って話せる日もくる。 まぁ、あれのおかげでこうやって今バイオリニストやれてるんですけどね~笑
ってね。
ただ成功すればの話だけど。
途中ぐれて最悪刑務所行きレベルの人生なら成り立たない。
極論だけど。+16
-1
-
1404. 匿名 2016/02/13(土) 13:31:23
>>1401
生活水準の高い家庭で良かったね+9
-0
-
1405. 匿名 2016/02/13(土) 13:32:12
アメリカで、子供のゲームソフトをダンプカーみたいなので、バキバキに壊した親のやつ思い出したわwww+19
-0
-
1406. 匿名 2016/02/13(土) 13:32:49
女の子だったらきっと傷つくだろうしかわいそうだとおもうけど
息子さんならしょうがない。男の子はこのくらい激しく育てないと犯罪者になる。+5
-19
-
1407. 匿名 2016/02/13(土) 13:33:09
壊すくらいなら、わたしにください。
リサイクルショップに売ってくるんで。+11
-2
-
1408. 匿名 2016/02/13(土) 13:33:29
家の掟を破ってゲームしてたからでしょ
反省して、信頼を得るために勉強した子供を、凄く褒めてあげてるんじゃない?
何にでも適当な、いいかげんな子供になってほしくないんだよ+9
-10
-
1409. 匿名 2016/02/13(土) 13:34:19
>>1406
すんごい偏見+11
-1
-
1410. 匿名 2016/02/13(土) 13:36:53
私も遊びすぎてゲーム没収されたし、これはしつけのうちだと思う。ちさ子さんの子ならぐれる心配は無用な気が…!+12
-6
-
1411. 匿名 2016/02/13(土) 13:37:35
母親にマンガを黙って捨てられた時は、怒り狂って両親の大切な本を本棚から全て投げ捨てやぶった。
一緒やろ?って言った
そんな子になるで?やめときや?+35
-9
-
1412. 匿名 2016/02/13(土) 13:38:52
>>1406
ちみは教職とか人を育成する立場にはならないでね+5
-0
-
1413. 匿名 2016/02/13(土) 13:39:26
新しいゲームすぐ買えるくらい金持ちなんだからいいじゃん!ベビーシッターに任せっきりの子育てタレントより、しつけしっかりして隠さず公表するっていいと思う!+9
-11
-
1414. 匿名 2016/02/13(土) 13:39:52
壊すくらいならわたしにください。
バスターズひとりで3プレイしたいんで。+4
-4
-
1415. 匿名 2016/02/13(土) 13:40:14
>>1413
だからおまえはだめなんだぞ+4
-3
-
1416. 匿名 2016/02/13(土) 13:40:15
私もゲームやり過ぎて親に隠されたことあったけど、隠すだけじゃほとぼりが冷めたらまたやらせてくれるんだろうな~って親をなめてた所があったから、約束守れないなら壊すくらいのことあってもいいと思う
壊すことが正しいとは言えないけど、事前の約束事があって、子どもも因果関係を理解して、後のフォローとかもあるだろうから+14
-7
-
1417. 匿名 2016/02/13(土) 13:40:21
正直言って、この人じゃなかったら擁護できたんだけどね。。。おわり+5
-7
-
1418. 匿名 2016/02/13(土) 13:40:45
躾っていうか、この人の場合、単にヒステリックなだけ。
「この子の為を思って」とかいうのではないと思う。
壊したあと「ざまあみろ!わたしの言うことを聞かないからだ!あ~、スッキリした!」って思ってそう。+31
-5
-
1419. 匿名 2016/02/13(土) 13:41:21
さすが悪魔。この人ならやりそうとしか思わないわ〜
親は選べないもんね、子供や周りの人間が不憫。+9
-4
-
1420. 匿名 2016/02/13(土) 13:42:13
うちは昔ながらの厳しい家庭で、体罰もわりとあったけど、
物を壊されることは一度もなかったな。
嘘ついたり約束まもれなくておこられるのは、子供ながらになんとなく納得しつつ泣いてたけど、
壊されたらそれは違う。
怒りしかうまれなさそう。+9
-3
-
1421. 匿名 2016/02/13(土) 13:43:49
元々のエキセントリックな性格に更年期のヒステリーが合わさってヒドイw
感情に任せて怒るのは躾でもなんでもない、ただの憂さ晴らしだよ
肉ばっか食べてるとやっぱり攻撃性が増すのか?って高島ちさ子見てると思えてくる
+20
-1
-
1422. 匿名 2016/02/13(土) 13:43:54
誰かこの人のストラディバリウスぶっ壊して躾けてやってよ+8
-5
-
1423. 匿名 2016/02/13(土) 13:44:05
この人、4歳の息子に「地獄に落ちろ」って言われたってテレビで笑いながら話してた。自宅での様子のVTRもあったけど、暴言や言葉遣いが酷くてドン引きした。全く笑えない。+22
-1
-
1424. 匿名 2016/02/13(土) 13:45:23
>>1396
じゃ公開しないで。+3
-0
-
1425. 匿名 2016/02/13(土) 13:45:53
>>1411 GJ!!+2
-1
-
1426. 匿名 2016/02/13(土) 13:47:09
私も子供ねDS折そうになる。
もったいないと理性が囁きやらないけど。
+9
-1
-
1427. 匿名 2016/02/13(土) 13:47:47
>>1421
なるほど、肉食女子か。+2
-0
-
1428. 匿名 2016/02/13(土) 13:48:19
>>1426
日本語でよろ+6
-2
-
1429. 匿名 2016/02/13(土) 13:49:33
ゲーム云々の前に子供に教えなきゃいけない事あるよね
言葉遣いとか、好き嫌いなく何でも食べるとか
物を大事にするとか、感謝の気持ちを忘れないようにとか。
アッ・・・全部親が出来てないからムリだわwww+10
-0
-
1430. 匿名 2016/02/13(土) 13:50:08
えぇ…
そういう時に親って立場を利用して力で子供をねじ伏せるの??
約束を破るのは駄目だけどやりすぎ!!+8
-0
-
1431. 匿名 2016/02/13(土) 13:50:54
DS壊された子供が、親のストラディバリ壊して
「一緒やろ」って胸熱+11
-2
-
1432. 匿名 2016/02/13(土) 13:51:01
>>1423
これはほんまにあかんやつや。
そこまで言われても母親ってでかいんやで~受け止めるで~ってつもりかもしれないけど、
気持ちを無視してるだけ。子供ってけっこう色々真剣に考えて生きてるのにね。
ぐれなきゃいいけどね。+9
-0
-
1433. 匿名 2016/02/13(土) 13:51:49
ストラなんとか壊されても笑えたら許す+4
-2
-
1434. 匿名 2016/02/13(土) 13:52:32
いやきっと笑えないw+1
-1
-
1435. 匿名 2016/02/13(土) 13:52:40
ちさこ「家出するから!!!」
子供 「ウン・・(ヒャッホオオオオゥw)」+20
-0
-
1436. 匿名 2016/02/13(土) 13:52:47
こんなことしたら子供は、
約束を守らなかった反省より、
母親への恐怖と気に入らない物は壊せばいいんだということしか学ばないよ。
恐怖はやがて嫌悪感へと変わる。+14
-1
-
1437. 匿名 2016/02/13(土) 13:54:03
日本に生まれてゲーム批判するなんて非国民+1
-10
-
1438. 匿名 2016/02/13(土) 13:54:16
子ども側が悪かったとしても、目の前でぶっ壊す必要はない
取り上げて捨てれば済むこと+5
-0
-
1439. 匿名 2016/02/13(土) 13:54:54
土日や休みの日は、幼稚なコメントが増えるね。
平日はコメントに厚みが出る。と言っても(ガルちゃんだから)知れてるけどさ。+5
-10
-
1440. 匿名 2016/02/13(土) 13:55:14
ちさこ バキィイィィィボキィィ
子供(いつか絶対殺してやる)+8
-3
-
1441. 匿名 2016/02/13(土) 13:55:27
どんな理由があろうとも「私の信用を取り戻しなさい」発言は良くない
子供は親のご機嫌取りの為にいるわけじゃないんだよ+9
-1
-
1442. 匿名 2016/02/13(土) 13:56:26
>>1294
いや、空気読めない人だよ。+0
-0
-
1443. 匿名 2016/02/13(土) 13:56:27
>>1439
とんだ高層ビルにお住まいですね+4
-0
-
1444. 匿名 2016/02/13(土) 13:57:45
破壊されたゲーム機に、年老いたちさ子さんの顔が重なるのは何故かしらん+2
-1
-
1445. 匿名 2016/02/13(土) 13:58:38
>>1444
アル中ですか?+0
-1
-
1446. 匿名 2016/02/13(土) 13:59:22
こんなネタじゃコーヒーのつまみにならないわ。
もっとおもろいのないの。+0
-0
-
1447. 匿名 2016/02/13(土) 13:59:39
>>1391
知ったかってどういう意味で?
うちの弟も小学校から私立で、近所に友達いないから学校以外で友達と遊ぶことないよ?そういうことじゃなくて?
+1
-0
-
1448. 匿名 2016/02/13(土) 13:59:43
うちも昔ゲームボーイの画面を親父にズタズタにされたw笑い話になってるけどね。トラウマなんてなりゃしないわ。+10
-1
-
1449. 匿名 2016/02/13(土) 14:00:13
>>1439
厚みwwwwwwwwwwww+5
-0
-
1450. 匿名 2016/02/13(土) 14:00:24
壊されたことよりコラムに載せられた方がショックかな〜。何で公表したんだろ?
子どもはもう済んだことなのに、こんなに外で言われちゃって‥ 友だちから聞きそうだよね。
もう、僕は忘れたいんです〜‼︎
+8
-1
-
1451. 匿名 2016/02/13(土) 14:00:38
「美人すぎる」で売り込んだ自称バイオリニスト。
歳になれば仕事は激減する。
だって実力がないんだもの。
「美人すぎる」で売名した女性の末路は悲惨。+29
-6
-
1452. 匿名 2016/02/13(土) 14:00:41
平日のコメントに厚みwwwwww
えっえっ??ババアだらけってこと??wwww+6
-4
-
1453. 匿名 2016/02/13(土) 14:03:13
させたくなかったゲームをプレゼントだから渋々与えてしまって更にルールも破られたら…気持ちもわからなくないかなぁ。
でも、様子みたらちゃんと買ってあげそう。
+13
-7
-
1454. 匿名 2016/02/13(土) 14:03:35
>>1447
イッツ スモール ワールド+1
-0
-
1455. 匿名 2016/02/13(土) 14:04:46
この人ならやりかねない
この人がやったと言うことに納得
って思わせる人だよね、この人
TVでみているだけでも伝わってくる
デリカシーがないというか、粗雑というか
この人の演奏もまさにそんな感じだもの
すべてに繊細さがない感じ
約束守らなかった僕たちもいけなかったけれど、子供の人格を無視した行動だよね
飴と鞭を使い分けてるとしても、将来その鞭でしっぺ返しされても文句言えないよね
教えたのはお母さんなのだから+12
-4
-
1456. 匿名 2016/02/13(土) 14:04:54
>>1439
上からとんでもない勘違いが降臨しました+5
-1
-
1457. 匿名 2016/02/13(土) 14:05:20
今から15年くらい前に、私の通ってた女子校に演奏しに来たよ。
凄いハキハキした話し方でユーモア含めて話してたのを覚えてる。
ただ、「みんなノリ悪いねー」て言ったのも覚えてる 笑+16
-1
-
1458. 匿名 2016/02/13(土) 14:05:33
高嶋ちさ子の行動がのちに子供たちにどう影響するかは置いといて、
勝手にゲームなんてプレゼントに選んだその友達の母親とやらが間抜けだわ〜〜。
世間に知られる騒動になっちゃって。一般人が本とかお見舞いするレベルでゲーム機ほいほいプレゼントしちゃったんだろうけど、どう考えても迷惑よね。
ただでさえ教育熱心な家庭にこともあろうかゲーム機って!
+29
-0
-
1459. 匿名 2016/02/13(土) 14:06:08
1439はさすがに草+2
-0
-
1460. 匿名 2016/02/13(土) 14:06:48
これは高嶋さんなりの教育方針なんでしょう!
「約束を破られたら相手の大事な物を壊してよい」っていう。+12
-4
-
1461. 匿名 2016/02/13(土) 14:07:05
ストラディバリウスはさ、個人の物であって個人の物ではないからね。
次の世代の人が受け継ぐものだから。
壊せ!とかさ、極端だよ考え方が。+16
-6
-
1462. 匿名 2016/02/13(土) 14:07:54
>>1302
子供が出来たら分かる。
あなたの考えはパラダイスだって。
子供は遊びたい子と遊ぶ。ゲーム機持ってるか持ってないかで選びません。
遊びたい子がゲーム機持ちあって遊ぼうってなったら、あなたの子供ははずされる。
それでもあなたは与えないの?
子供が出来たら分かるよ。+12
-13
-
1463. 匿名 2016/02/13(土) 14:08:09
この人顔が悪魔みたいで怖い+6
-0
-
1464. 匿名 2016/02/13(土) 14:08:17
自分が間違った時にバイオリン壊されても文句言えないね+11
-6
-
1465. 匿名 2016/02/13(土) 14:08:25
>>1451
顔にヒステリックさが滲み出てて本当に恐ろしいですよね。
電車とかでこの人の隣の席になったら、さりげなく逃げると思う+5
-0
-
1466. 匿名 2016/02/13(土) 14:08:51
>>1461
だからおまえはダメなんだ+3
-1
-
1467. 匿名 2016/02/13(土) 14:09:15
>>1461
「ものの例え」とか「言葉のあや」
って聞いたことありますぅ~?+6
-2
-
1468. 匿名 2016/02/13(土) 14:09:27
私も物を壊されることなんて日常茶飯事w
だから物を大切にするという気持ちがない
+3
-8
-
1469. 匿名 2016/02/13(土) 14:10:10
>>1302
だから独身はバカにされるんやで?
子供できてからいいや?+3
-4
-
1470. 匿名 2016/02/13(土) 14:10:56
>>1467
しっ!+2
-2
-
1471. 匿名 2016/02/13(土) 14:11:05
スケジュールが過密な高嶋家の子供にゲームを投下する知人・・嫌がらせか!?
+11
-2
-
1472. 匿名 2016/02/13(土) 14:11:25
別に怒って母親がゲーム機壊すのはあるあるだけど、それはしつけではないよね。
ただキレちゃっただけ。
それをほんとにしつけだと思ってるならイタイ。
キレたら物壊していいとおもうんじゃない?+17
-1
-
1473. 匿名 2016/02/13(土) 14:11:36
高嶋さんのこの教育が間違っていたのか、間違っていなかったのか、子供が大きくなればわかるw
私は、この人好きだけどねw+14
-6
-
1474. 匿名 2016/02/13(土) 14:11:49
>>1461
誰のものなの。詳しそうだから教えないで。+1
-1
-
1475. 匿名 2016/02/13(土) 14:12:20
>>1473
せやな(*⌒3⌒*)解決や+2
-0
-
1476. 匿名 2016/02/13(土) 14:13:22
>>1439
コメントの厚みwwww+1
-1
-
1477. 匿名 2016/02/13(土) 14:14:02
ゲーム壊すあるあるってありましたっけ?
ねぇ、RGさん?
RG 「1個だけありますね」+0
-0
-
1478. 匿名 2016/02/13(土) 14:14:43
>>1476
もう1439にふれるの禁しなw
恥ずかしいからwwww+2
-0
-
1479. 匿名 2016/02/13(土) 14:14:44
>>1461
とかコミュ障だろうなwww+0
-2
-
1480. 匿名 2016/02/13(土) 14:15:46
厚みと
ものの例え
勉強になりますね。+0
-0
-
1481. 匿名 2016/02/13(土) 14:15:48
母が弦楽器を演奏するプロです。
高嶋さんに似てます、性格が。
弦楽器やる人は、神経質な人が多いと思います。気質?
私が小さい頃から自分が気に入らないと物壊すなんてしょっちゅうでしたよ。
子どものことを考えるととても良い環境とは思えませんが、お父様もいることですし、反面教師として捉えて成長していってほしいです。+8
-4
-
1482. 匿名 2016/02/13(土) 14:17:36
>>1481
ちさことYOUの母親二人のデータだけじゃ少ないっす+1
-1
-
1483. 匿名 2016/02/13(土) 14:17:37
>>1461
いやぁコメントに重みあるわー(嫌味)+1
-2
-
1484. 匿名 2016/02/13(土) 14:18:11
私も今度から
コメントに厚
みをつけるよ
う努力してみ
る。+6
-1
-
1485. 匿名 2016/02/13(土) 14:18:57
>>1484
その厚みと違うwww+7
-0
-
1486. 匿名 2016/02/13(土) 14:19:16
誰にバカにされようとゲームは私の宝物です。
壊されたらボコボコにしてやります。
人の価値観は人それぞれなのです。+3
-3
-
1487. 匿名 2016/02/13(土) 14:19:40
ふざけんなwww+0
-0
-
1488. 匿名 2016/02/13(土) 14:20:08
>>1483
(嫌味)いれない方が良かったのに~+1
-0
-
1489. 匿名 2016/02/13(土) 14:20:15
ゲームって相当根が深いね。
はー。うちは子供が小学生とかになったら、ゲームより夢中になれる趣味とかに出会わせてあげたい。
正直、ゲームをしてる人を見るのが嫌い・・・
「何のためになるのかしら、その時間は・・」とか思ってしまうよ。
私はテトリスとかマリオくらいしかやったことないけど、やっぱり時間を忘れるくらいやったんだよな。
でも今思えばあの時間、ピアノやったりしたらよかったなー・・・と本当に思うし。
ま、それを子供に話しても伝わらないか。
+9
-3
-
1490. 匿名 2016/02/13(土) 14:21:15
>>1484
その程度の
厚みでは
努力が
足りて
ないと
思うよ
もっと
厚み
だして
いかないと+7
-2
-
1491. 匿名 2016/02/13(土) 14:22:48
>>1489
テトリスとマリオは暇潰しの時間の無駄。
ドラクエは人生のバイブル。
中途半端にマリオカートとかしたことないからゲームのよさがわからないんだよ。+1
-7
-
1492. 匿名 2016/02/13(土) 14:23:01
1439の人気に嫉妬+5
-0
-
1493. 匿名 2016/02/13(土) 14:23:12
おい、厚みネタやめろw+5
-0
-
1494. 匿名 2016/02/13(土) 14:23:21
私も息子のゲームを壊してやりたい‼︎って思った事、何回もある。
取り上げればいいとか、上手く諭すとか綺麗ごとだよ。
取り上げても探し出してゲーム三昧だし、反抗期の子供達は言っても聞いてくれないし。
壊すなんてやり過ぎって言ってる人の子供さんが羨ましい。+9
-6
-
1495. 匿名 2016/02/13(土) 14:23:33
やりすぎかもしれないけど、育児放棄して、ゲームさせ放題の適当な家庭より、よっぽど愛情がある気がする+8
-5
-
1496. 匿名 2016/02/13(土) 14:25:15
人ん家の躾を批判するつもりはないけど、
この躾が原因で高嶋ちさ子がいつか息子に刺されるんじゃないかと心配ではある+3
-1
-
1497. 匿名 2016/02/13(土) 14:25:25
友達親子が増えている気がする。
躾は必要!
特に芸術家を目指させるなら。+6
-3
-
1498. 匿名 2016/02/13(土) 14:25:46
>>1494
そうやって子供は成長するもの。
どこに隠したんだよっ!ってちょっと宝探しみたいにワクテカしながら子供は楽しんでるの!
+0
-5
-
1499. 匿名 2016/02/13(土) 14:26:19
うちの母だー!!お小遣いをためて買ったCDやお気に入りの本、何冊破壊されたことか…
ゲームも欲しくてねだったけど、結局買ってもらえなかったな…
テレビは見始めて30分たつと母が早く勉強しろって怒り出すの。音楽番組を見たいのに、だいたい50分あるから、それまでに好きなアーティストが出てこないと地獄。グチグチ文句言われながら見なきゃいけない。下手したら見れない。
当時流行っていたテレビ番組や映画をまったく知らなくて旦那にびっくりされるよ。
大学で家を出てはっちゃけて遊びまくったよ。ニートにはなってないけど一歩手前。
管理ガチガチはほんと逆効果。
子どもの将来をろくでなしにしたいならいいけど、間違っても立派にはならない。絶対にどこかに歪みが出るよ。
+8
-4
-
1500. 匿名 2016/02/13(土) 14:26:29
>>1497
芸術家育成する人なの+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する