ガールズちゃんねる

子どもの登校班 悩み

96コメント2016/02/12(金) 15:46

  • 1. 匿名 2016/02/11(木) 18:38:11 

    子どもの登校班に意地悪な子がいます。「早く行け!」と行って後ろから押したり、とにかく口が悪いので すごく嫌な気分になるようです。
    その子は今年度で卒業ですが、来年班長になる息子は、言うことを聞かない低学年の子達のことを考えると憂鬱だと言っています。
    お子さんの通学班は平和ですか?

    +117

    -18

  • 2. 匿名 2016/02/11(木) 18:39:13 

    通学班ありません。

    個人で通います。

    +151

    -13

  • 3. 匿名 2016/02/11(木) 18:39:37 

    干渉しすぎでは?
    子供の世界なのでお子さんの話を聞きながら見守ってあげたらいいと思います!

    +70

    -65

  • 4. 匿名 2016/02/11(木) 18:39:42 

    いう事を聞かないとテメーら全員キスするわよ?って言ったら黙りました。

    +66

    -18

  • 5. 匿名 2016/02/11(木) 18:39:49 

    子どもの登校班 悩み

    +13

    -4

  • 6. 匿名 2016/02/11(木) 18:39:52 

    とりあえずその意地悪な子が卒業してよかったね!

    +254

    -4

  • 7. 匿名 2016/02/11(木) 18:39:54 

    2人なら安全!
    子どもの登校班 悩み

    +98

    -8

  • 8. 匿名 2016/02/11(木) 18:40:23 

    親が出ていって注意もありなんじゃない?

    +136

    -3

  • 9. 匿名 2016/02/11(木) 18:40:23 

    >>1
    学年も性格も違う人が一緒に登校する色々とあると思うけど登校を離れたら自由なんだからあまり気にしない方がいいと思う

    +32

    -9

  • 10. 匿名 2016/02/11(木) 18:40:26 

    社会の縮図のようなもの。
    あわない子とも、やっていける器用さを身に付けないとこれからが大変だよー。

    +192

    -10

  • 11. 匿名 2016/02/11(木) 18:40:37 

    子供にも戦わせ、親も親同士、教員も巻き込んで悪を倒すべし

    +31

    -15

  • 12. 匿名 2016/02/11(木) 18:41:31 

    うちの子も一年生の時に小さくて歩くの遅くて、はぐれて違う班の優しい子達と小学校まで行ってたりした。
    苦情を班長さんのお母さんにしたら、
    あんたの家の子が歩くの遅いから悪い!
    って。

    +133

    -7

  • 13. 匿名 2016/02/11(木) 18:42:02 

    通学班って疑問なんですが、6~7人でぞろぞろせまーい道を連れだったり、
    急に皆でダッシュしたり、ちゃんばらしたり、水たまりでしゃがんでみてたり

    こう言うのが推奨なんでしょうか?毎日なので他所のお子さんですが障害か何かなの?と思います。


    きっとマイナスですよね・・・多動っぽいけどな・・・。

    +6

    -57

  • 14. 匿名 2016/02/11(木) 18:43:07 

    私だったら意地悪する子に「危ないから押すんじゃないよ!」くらいの事は言っちゃうなぁ。

    +172

    -2

  • 15. 匿名 2016/02/11(木) 18:44:12 

    干渉しすぎるのも良くないですがあまりにもひどいようだったら親が注意するのもいいのでは?

    +138

    -3

  • 16. 匿名 2016/02/11(木) 18:44:20 

    親はアドバイスだけしろ
    子供らで解決させなきゃ
    学校に相談したら?

    +19

    -18

  • 17. 匿名 2016/02/11(木) 18:44:31 

    先生に言えば、付き添ってくれたり、通学路中に立って見張ってくれることもあるよ‼

    +69

    -5

  • 18. 匿名 2016/02/11(木) 18:44:46 

    一年生は班長が迎えに来る決まりなのに遠いのできてくださいといわれました。
    母に言ったらあり得ないっていわれました。

    +9

    -23

  • 19. 匿名 2016/02/11(木) 18:45:03 

    絶対に親は出ない方が良い
    関係がこじれます

    +11

    -38

  • 20. 匿名 2016/02/11(木) 18:45:18 

    うちの子の通学班は今は平和です。
    ただ、きつい子がいた時期もあり、その子が卒業するまでは、大変な時期もあった様です。
    登校班にまとめる役のお母さん(うちの子の小学校では、順番に親がまとめ役になるシステムになっています)はいませんか?あまりいきすぎる様だったら、その方に相談してみるのも一つの手段ですよね。

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2016/02/11(木) 18:45:22 

    はいはい作り話乙

    +2

    -39

  • 22. 匿名 2016/02/11(木) 18:45:33 

    上級生だからこそ、
    言うこと聞け!しばくぞって昔言ってた( ̄▽ ̄)

    +7

    -11

  • 23. 匿名 2016/02/11(木) 18:46:29 

    うちの子は遅刻しまくりで大半は1人で行ってる笑

    +12

    -30

  • 24. 匿名 2016/02/11(木) 18:46:58 

    なんでこんなトピック採用されるんだろ?

    +7

    -25

  • 25. 匿名 2016/02/11(木) 18:47:28 

    自分の子供の言うことだけを
    信じちゃ駄目だよ。
    口が悪いのもいけないけど
    ちゃんと車の通行などを見てくれて
    注意しているのでは?

    +66

    -10

  • 26. 匿名 2016/02/11(木) 18:48:37 

    登下校中になんかあったら危ないから学校に相談するといいよ。
    先生が事情聴取と付き添いやってくれると思う。

    +48

    -2

  • 27. 匿名 2016/02/11(木) 18:48:52 

    〉〉23
    この親にしてこの子あり
    ちゃんと見てあげなよ!

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2016/02/11(木) 18:49:14 

    主、気弱すぎじゃない?

    +6

    -20

  • 29. 匿名 2016/02/11(木) 18:49:14 

    「小さい子、弱い子を虐めるなんて、誰にでもできること。強くなった気持ちになっても本当は弱虫だと思うよ」と言った。「学校に行くのが辛いなら、先生に相談しようか?それとも、お母さんが話しようか?」と聞いたら、もうちょっと頑張るって言ってた。難しいね。

    +44

    -3

  • 30. 匿名 2016/02/11(木) 18:49:30 

    何でも学校に報告して、その通学班っていう変な制度無くす方向に持っていけばいいよ。

    +4

    -15

  • 31. 匿名 2016/02/11(木) 18:49:38 

    >>1
    平和かどうかは分かりませんが困った話は聞きません
    学校で通学班会議みたいのがあるので先生が指導したり子供たちで話し合ったりするようです

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2016/02/11(木) 18:50:09 

    名古屋では分団と言います。軍隊みたいです。
    ですが分団会という問題を話し合う場があります。

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2016/02/11(木) 18:50:22 

    子供の口から先生に相談させる
    今は何でも親がしゃしゃり出るけど、困ってるのは子供なんだから子供に解決させる
    それでだめだったら親の出番です!

    +51

    -3

  • 34. 匿名 2016/02/11(木) 18:50:30 

    >>27
    いい加減アンカーの仕方覚えなよ

    +13

    -11

  • 35. 匿名 2016/02/11(木) 18:51:33 

    口が悪い小学生なんてゴッロゴロいるよ。イジメとかまで発展したらあれだけど、それくらいでいちいち親が干渉しすぎてたら子どもはいつまで経っても自立できないと思う。過保護すぎないように気をつけて。

    +37

    -9

  • 36. 匿名 2016/02/11(木) 18:52:13 

    で、どっちが本格的な悩みの種なの?
    悪ガキは卒業するんでしょ?
    ならいいじゃん
    低学年の言うこと聞かない子も現存?

    +18

    -3

  • 37. 匿名 2016/02/11(木) 18:53:34 

    >>27

    少しでも寝させてあげたい親心ですよ。

    +3

    -23

  • 38. 匿名 2016/02/11(木) 18:53:35 

    先頭の子は誰かが遅れてたら、みんなで止まって追いつくまで待っててあげたり、
    一番後ろに副班長がいて、遅れたらその子が「もう少しゆっくり歩いてあげて」とか「今こけちゃったから待ってー!」とか言ってくれたよ。
    誰も文句言う人いなかったし、子供らはそうすればいいのかと思えるし、平和だったよ。

    +26

    -4

  • 39. 匿名 2016/02/11(木) 18:53:54 

    まぁ、班長になるならとりあえず学校まで先導すりゃいいんでしょ?
    問題起こす悪ガキがいたら先生に報告。
    通学斑の集まりみたいな会あるでしょ?
    そのときに。

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2016/02/11(木) 18:54:20 

    うちの子、登校班嫌だとかで一人で通ってる

    +13

    -18

  • 41. 匿名 2016/02/11(木) 18:55:38 

    暴力をされてやり返すのはいけない。だけど、口が悪いとか軽度の意地悪くらいならちょっとくらい言い返すならやり返すなり出来るようにしたら?
    社会に出てからも言いくるめられて何も言えなかったりしたらやってけないよ。

    +8

    -6

  • 42. 匿名 2016/02/11(木) 18:58:09 

    ピンチはチャンス。
    主の息子さんがそこをきちんとした方法でうまくまとめあげれれば、結構成長するよね。

    +17

    -4

  • 43. 匿名 2016/02/11(木) 18:58:33 

    通学班で息子が班長に頭叩かれたりどつかれたりしていたとほかの子から聞いて
    学校に言いに行きましたよ。
    学校の先生がどついた班長とうちの息子と班のみんなで話し合いをしました。
    自分のストレスをうちの子に向けていたみたいです。
    そのあと私もその班長の子に直接お願いに行きました。
    そのくらいしてもいいのでは?
    班長のお母さんは今でも知らないと思います。
    もう5年以上前の話ですけど。

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2016/02/11(木) 18:58:44 

    どこでもある話ですよね。
    基本的には、班長、副班長が、下級生を面倒みるしかないです。
    ただ、あくまで子供なので、旗振りや下校パトロールの大人の目はあるはずです。
    トラブルがあれば、学校に間に入ってもらい、話し合いの場を設けてもらえばいいと思います。

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2016/02/11(木) 19:03:40 

    >>34
    ばっちり?

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2016/02/11(木) 19:07:14 

    時間守らない3年生2人と1年生の息子の班ですが
    危ないところはどうせ1人で渡ってるし
    息子も3年生遅いから一人で行ってるみたいです。
    バス停まで近いからいいやーと思っています。
    一回私がこの時間までに来てねと言ったのに
    来ないから諦めました。
    バス停でも息子は怪我をさせられた事もあるし
    近所は悪ガキしかいません。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2016/02/11(木) 19:10:02 

    >>34
    テスト

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2016/02/11(木) 19:10:38 

    >>23
    起こしてあげてください。
    私自身小5〜6で班長やりましたが
    毎日寝坊で集合場所に来ない男子のために
    時間ギリギリまで待たなきゃいけなくて
    イライラしましたから。

    +47

    -2

  • 49. 匿名 2016/02/11(木) 19:14:25 

    私が小学生のとき、あまりにも他人に暴力振るう子がいたので先生や親に言ったところ、先生の言うことは聞かなかったけど親の言うことは聞いて暴力なくなりました。

    何してるんだ!!くらい言ったほうがいいです。他人の親って存在は強いですよ。上沼恵美子も子供がいじめられてて現場に出くわして怒鳴りつけたそうです。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2016/02/11(木) 19:15:17 

    登校班とか懐かしいね
    一個下の子達が生意気で班長の私の後をついてきてくれなかったな〜
    引っ込み思案で大人しい私は完全に舐められてた…当時は結構悩んでたよ

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2016/02/11(木) 19:24:06 

    一二年生の子供の話かと思ったら高学年がそんなことやってるなんて、ビックリです。ただうちのとこが平和なだけなのかな⁇

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2016/02/11(木) 19:24:09 

    小学生の頃、友達と一緒に行きたくて列に混じらない奴がいた
    その子の母親は「⚪︎⚪︎ちゃん(私)が歩くの速いから〜」と私のせいにしてた

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2016/02/11(木) 19:25:50 

    うちの娘が登校班のリーダーやってます。

    娘が低学年の頃は、歩いているときに靴のかかとをわざと踏んで脱がせてきたりと意地悪な年上の女子がいましたよ。学校に報告して旗振りボランティアのおじさんたちにエスカレートしないように見守ってもらってました。

    リーダーになったいまは、通学路沿いのお宅のものを勝手に触ろうとしたり、ふざけて歩いていて車道へふらっと飛び出す困った1年生がいて(その子のお宅は道路族)、いくら注意しても直らないので学校で定期的にある登校班の集まりで問題行動として報告して、地区担当の先生からも叱ってもらってるそうです。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/11(木) 19:32:15 

    >>10
    子育てうまそう!いいお母さんなんだろうな〜って思いました!

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2016/02/11(木) 19:51:50 

    3月ぐらいに、保護者の通学班会議はありませんか?
    あるなら、参加して不安等を伝えてください。
    無い場合は、通学班担当の先生にアポを取り相談してください。
    とりあえず、集合場所に主さんも出るのはいかがでしょうか?
    私も毎日出て、子どものフォローをしました。子どもに自信が出たら、玄関で行ってらっしゃいでいいと思います。
    班長をやって、成長したと思います。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2016/02/11(木) 19:52:21 

    前の学校は登校班なくて仲良しだけで行けたからよかったのに引っ越して登校班になってしまって子供たちはちょっぴり憂鬱…6年のお兄ちゃんがやたら歩くのが早く着いて行くのが大変みたい…仕方ないけどね

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2016/02/11(木) 19:54:04 

    私も通学班に悩まされてて
    いつも学校まで付き添って行きます
    寒いのに....むかつくクソガキ!

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2016/02/11(木) 19:55:51 

    親がいつも付き添って来ていつも、10分くらい遅刻。
    だからちょっとだけある日に三分くらい遅らしたら、たまたま時間通り出てきていて、うちの子におそーいって言ったらしい。
    親がずーっと付き添うのも謎。
    遅刻させないためならまだしも。
    帰りも低学年は学年で帰るが、その子供が走り出したり寄り道したりするらしい。
    スクールガードの人がいる時に注意したら、都合悪いときは黙るか人のせいにする。
    親子ともくそだわ

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2016/02/11(木) 20:02:39 

    主です。
    コメントありがとうございます。
    登下校共に登校班です。片道30分。
    突然しゃがみこんで動かない子や、遅刻しても連絡がない限り待っていないといけないです。歩道橋で押されて落ちそうになったこともあります。
    後付けのようですが、こんな状況です?

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2016/02/11(木) 20:02:50 

    >>1

    低学年同士の子が揉めてるのかと思った

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/11(木) 20:03:19 

    田舎の小学校の登校班はひどかった。ランドセル持たせられたり、走らされたり、無理に走って転んで新品のパンツ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/11(木) 20:10:45 

    今のところ、ウチのマンションの入口が集合場所で人数が少ないのもあって子供は嫌がったりはしません。一度ウチの子が派手に転んで膝を怪我した時も班長の女の子がおんぶして玄関まで連れてきてくれました

    気になるのはすぐ近くにある市営団地の登校班の子達です。近道なのかマンションの駐車場や狭い道を騒ぎながら走ってってるので気持ちの良いものではないです

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2016/02/11(木) 20:19:11 

    時間通りにみんな来ない!娘は時間通りに行くけどいつも一人で待ってるらしい。
    おまけに班長は遅刻する日もあるらしい。
    ちゃんと集合時間守ってほしいな。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2016/02/11(木) 20:27:56 

    子供の世界なので、なるべく口を出さないようにはしてますが、今の時代、そうもいかないような気がします。

    強い口調でいろいろ言われて、それが断続的であれば大人の出番だと思います。

    うちは自閉症の子ども(一年生)がいて、毎朝通学団の付き添いをしてますが、集合場所を共有している別の班の班長さんは口が悪いです。
    自分の歩幅で歩くため、一年生の子がついていけてないのに気付かず『早くしろ!!!』って、いつも班がまとまることなく、歩いています。

    あと、我が子の班にいる年子の口の悪い兄妹。
    うちの子どもが遅れると、私が背中を押したり、声をかけると、その対応の仕方がうっとおしいのか『うざい』『あほ!!!』など普通に言ってきます。

    あまりにひどかったので、先生に相談したら、全く意味がなく『○○のせいで怒られた!!!』と怒っていました。

    ほんと、口が悪いし愚痴ばかり言ってうるさい兄妹。
    近所だから、下手に注意できないから、言われたワードを紙にメモしてます。



    +20

    -0

  • 65. 匿名 2016/02/11(木) 20:34:29 

    うちの子も新学期から半年近く意地悪言われたり、ランドセル持たされたりしてました 毎日ヤダヤダ言っていたのですが「嫌なら自分でいいなさい ランドセルは自分で持って!そういう事いわないで!」と 本人に強くなってもらいたくて…
    それでもなかなか止めないので
    私の堪忍袋の緒が切れました
    そのクソガキを見つけて「オイコラ!なに人の息子に荷物持たせてんだよ(怒)」と怒鳴りつけました

    お前のお母さんに文句いいに行くと啖呵きったら
    泣いちゃった
    その後は意地悪しなくなりました

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2016/02/11(木) 20:35:03 

    >>12 でも遅い子は本当に遅いのよ。
    だからうちの班しょっちゅう遅刻しそうになってる。
    旗当番の保護者にもうちの子の班が最後でなかなか来ないから解散出来ないって苦情出てる。
    連れて行く方もただの数学年年上なだけの小学生なんだけど。
    どこまで面倒見てもらって当たり前と思ってるんだろう。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2016/02/11(木) 20:40:47 

    しょっちゅう集合時間に遅刻したり連絡もなく車で行ってた子が、同じ学区内に引っ越して久々会ったら、ママが同じ登校班で遅刻ばっかりする子がいてうちの子待ってばかりで可哀想?って 怒ってた。
    いやぁ、あなたの子もうちの班に居たとき酷かったよ。今は時間毎日通りに出発できるようになって良いわー

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2016/02/11(木) 20:42:41 

    うちは遅刻が本当に腹立つ!暑い日も寒い日もみんなで待ちぼうけ。
    口が悪いのは、大人でも毎日ぐちぐち嫌なことを言われたら心が荒みますよね。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2016/02/11(木) 20:50:37 

    うちの子の登校班の班長さんは
    今年で卒業しちゃうけど、しっかりしてる女の子です。
    来年班長になる男の子も優しい子で一年生の息子は『○○くん』って呼んで慕ってます(*^_^*)
    学校の中ですれ違ったら手振ってくれる今時珍しいくらい優しい子です。
    他の子もみんなご近所さんだし意地悪するような子はいません。
    恵まれてます(*^_^*)

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2016/02/11(木) 20:53:12 

    息子さん6年生だよね
    低学年なんかに遠慮してどうするの。がんばって!

    それと登校班担当の大人はいないの?
    その人に頼めばどうでしょう?私は今年、その担当になってます。
    どこの学校にもいるはず。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2016/02/11(木) 20:56:19 

    登校班は悪い面ばかりじゃないですよ。

    特に一人っ子。1年生の頃はこの存在はありがたいはず。
    慣れるまで、近くの高学年の子に頼むのも躊躇するときはありがたいと思う。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/11(木) 21:03:12 

    >>66
    わかる~。うちの1年生もそう。
    うちは1年生は二人居て、遅い子のランドセル、もう一人の1年生が支えて歩いてるよ。
    4年生のうちの子はその子の体操着袋持ったり。なのに歩くの辛くなると泣くの。
    うちの子もかなり不満らしいけど我慢して言わないだけで、やっぱり「遅い」とか「泣くな」とか言っちゃう子もそりゃ出るわけ。
    そしたら親が出てきて学校に言ったらしいよ。「意地悪いう子がいる」って。
    補助してる方もただ近所ってだけの同じ小学生なのに、その子のフォローするだけでも大変なのに、
    そのフォローがつらいって口に出して愚痴るのも許されないとか・・・。
    意地悪言っちゃう子の気持ちもわかるわ。だってその子だってまだ2年生だよ?どこまで2年生に大人な対応求めるの??

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2016/02/11(木) 21:18:08 

    大きいマンションに住んでるから、毎朝同じマンションの子たちと登校班で行ってる。
    登校班当番で、毎朝親が見守るのが月に一度くらいのペースで回ってくるんだけど、毎回時間にルーズな子がいてみんな待たされるんだけど、急ぐ素振りもなく。。
    ガツンと言いたいんだけど、同じマンションの子だから、トラブるのが面倒で言えない。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2016/02/11(木) 21:57:00 

    急がせれば危ないって文句を言われ、
    遅いって口にだせば意地悪言うなって言われて。
    遅くなっちゃうからって置いていけばまた怒るんでしょ?

    おたくのお姫さまに付き合って毎日班員遅刻しないと満足しないって?

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2016/02/11(木) 22:11:45 

    登校班、いらないですよねー!
    本当に、運です。
    面倒見の良い子が
    上級生だと良いけど、

    とことん意地悪な上級生って、
    います。
    そんな子に限って、
    自分の親や、先生からの
    評判は良くて、うんざりです。
    大人のことも人によって
    態度を変えます。

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2016/02/11(木) 22:21:45 

    連れて行く高学年の気持ちや負担ももうちょっと考えてもらいたいかな。
    迷惑かける低学年の親は自分の子のことしか考えてないよ。
    もちろん班長として、ちゃんと連れて行くようには言うけど。
    せめて集合時間にはちゃんと来て欲しい。
    置いていかれて「迎えに来なかった!」とか、ええ~?って思うわ。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2016/02/11(木) 22:45:51 

    うちのところは子供会役員が登校班を管理します
    今役員ですが登校班、合う子合わない子を離したりして編成するのですが、なかなかうまくいきません
    何かあると役員に苦情が来て、役員が親に連絡しなくてはならず、憂鬱でしかありません。。。
    うちの地区は30人で6班あり、それはそれはもめます。。。
    一人凄く不真面目な子がいて、学校も親すらもお手上げ状態
    私に言われてももう何も出来ませんし放置ですあと少しで役員も終わる!何より嬉しい!

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/11(木) 22:56:17 

    >>77
    それは大変だね。
    合う子合わない子って言うけど、相性なんてほんのちょっとでしょ。
    問題ばかりの子って誰と組ませてもトラブル起こすじゃん。
    そういう子と合う子なんて結局いないから、
    大人しい文句言わない子に押し付けるしかなくなりそう。
    そんな取りまとめ、考えただけで疲れちゃう。
    お疲れ様でした!!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2016/02/11(木) 22:59:30 

    通学班、面倒ですよね。
    息子は通学班で意地悪されて、学校が嫌いになりました。朝もなかなか起きられない。消極的でした。
    旦那の転勤で通学班のない学校に通い始めると、見違えるように明るくなって、朝も早起き、積極的になり、成績まで伸びました。
    いじめっこがいるか、いないかで、子供の人生、本当に変わるんですね。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2016/02/11(木) 23:27:51 

    早くしろ!とか言っちゃう子は言っちゃうけど
    ここだけの話、そこの班のメンバーのこどもたち、
    みんな遅い子のこと嫌ってる。
    だから口に出すのは一人だけど、実はみんな内心不満に思ってる。
    それなのにそこのママが「△ちゃんってキツイこと言ってうちの○ちゃんかわいそう」って
    愚痴ってくるんだけど・・・
    メンバーみんなに嫌われてますよ~っと言いたい。
    真面目に歩かず、最後みんなが走るハメになって。
    走ってコケて親が苦情・・・。
    あなたの子供に付き合ってたら遅くなって走ったんだよ~。

    +7

    -4

  • 81. 匿名 2016/02/11(木) 23:53:39 

    >>63

    そうそう、正直者がバカを見るみたいで嫌だよね。

    うちの方は呼びに行くと嫌な顔するんだって。
    親も子も…。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/12(金) 00:39:38 

    うちの娘も6年生で班長してます。すぐ後ろが一年生なのでゆっくり歩くのを心がけているようです。あと転んでしまう子もいるので絆創膏も入れていってます。
    登校班50人で列は長いですが、毎朝横断歩道も素早くわたるなどきちんとしてますしトラブルは聞きません。
    困ったことなどは親を通すとトラブルになりがちなので班長さんに伝えてみてはどうですか?

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2016/02/12(金) 01:27:02 

    私の時代でも高学年が偉そうにするの、ありましたよ。
    意地悪言われたり、ランドセル蹴られたり…

    でも、それは子供が学んで我慢とか対処することなんじゃない?そうやって大人になっていくものじゃない?
    大人がわざわざ出ていくことじゃない。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2016/02/12(金) 02:39:42 

    主さんのお子さんも親に言ってもらわないと「やめて」と言えないの?なんでも親が代わりに言ってあげてたら子供はいつまで経っても言えるようにならないよ。

    +4

    -4

  • 85. 匿名 2016/02/12(金) 02:43:34 

    いじめっ子が悪いのは確かだけど、はっきりやめて!って言えない子もどうなのかなぁ~。私の息子も普段は耐えてたり軽めにやめて~と言ってるだけだけど、あまりにもしつこかったりしたら、その時はキツく「やめろって!!!」と言い返していますよ。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2016/02/12(金) 08:46:39 

    通学中は見えない部分が多いから
    強い子の餌食にされて、辛い思いしてる子どもたちたくさんいそう。
    うちの地域は信号にボランティアのおじさんが
    立ってるだけ。抜き打ちで学校までの道のり何ヵ所かに、先生が居てくれればいいのにと思ったりもする。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2016/02/12(金) 08:49:57 

    うちの1年生も上級生から突き飛ばされてました。うちの子は気が強いタイプなので「やめて」と言ってましたが、それを「早く歩くように注意したら口答えする」に自分の親に都合良く言いつけて登校班の問題点として保護者の集会にあげられましたよ。

    いじめっ子は巧妙です。今は毎朝登校班に付き添ってます。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2016/02/12(金) 09:48:50 

    時間が許すなら一緒に一度登校してみたら?お母さん今日学校に用があるから一緒に歩いていこうって言って。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2016/02/12(金) 09:51:43 

    30分ってけっこう遠くない?
    低学年は時間内に着けば良くても高学年の子はクラスの用事とかがあって、間に合わなそうで焦ってるとかあるかもしれないよ。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2016/02/12(金) 10:22:50 

    先頭は六年生の班長、すぐ後ろを一年生が歩く並びでした。学校まで30分くらい。
    娘が一年生の時、先頭の子の足が速くて、通学路近辺の方がお宅の子毎朝一生懸命ついて行ってて大変そうよと教えてくれました。学校では、一年生の足が遅くて困るとか言っていたようです。同じ班の五年生にも意地悪をされてたらしく、それを見ていた娘の同級生がお母さんに言い、お母さんが学校に訴えてくださって、先生がすぐ対応し、上級生から子供に謝ってもらい、その後は改善しました。
    入学間もない頃で、まさか一年生にそんな事が起こるとは思って無くて、甘い認識だったなと思います。
    今はもう六年生です。最近の一年生は可愛いけど強いわーとか言ってて、頼もしくなりました。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2016/02/12(金) 10:46:42 

    登校班なつかしいけどいい思い出ないわ
    小1の時は毎日小6の男二人組にいじめられてた
    靴のかかと踏まれたり、突き飛ばされたり、班長なんて見て見ぬ振り。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2016/02/12(金) 11:14:23 

    学校まで 1キロも離れてないのに、
    雨が降ると「車で送りましょう‼ご協力お願いします‼(キリッ)」っていう過保護な親がいた。
    登校班は一緒に行動しなくちゃいけないから、送るなら皆、一緒に送らなくちゃって。アホか…

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2016/02/12(金) 12:19:54 

    うちは本来11人の登校班で、6年生が四人もいるのに、誰一人来ない。
    勝手に先に行ってしまう子、かなり遅刻する子、ポンコツだらけ(笑)
    もういないものとして考えてます。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2016/02/12(金) 14:34:41 

    うちの子の学校にも登校班があって、主さんのお子さんのように嫌な思いをしてる子(A君)がいました。
    その子はだんだん朝来なくなってしまって、A君のママが班長さん(同班のママ)に相談して
    A君+A君ママ、班長さんママ、嫌なことをしてくるB君・C君+B、Cママで話し合いの場を設けたらしい。

    私はその場にはいなかったのでどうまとまったのか詳しく分からないのですが
    C君とB君ママが「面倒くさーい」「A君は生意気ってうちの子が言ってた」と
    笑っているところに遭遇してしまってすごく引きました。
    A君は1年生の面倒もすごくよくしてくれるのを私は知っています。うちの子供の自転車を壊されたり
    むしろ親の前でいい子ちゃんなのはC君とB君なのに。

    登校班ってだいたいご近所さんですよね。
    主さんが賃貸にお住みで後々は引っ越しすることになるのならいいけれど
    戸建てだったら死ぬまでそこに住むわけだから、直接は言わないほうがいいと思います。
    DQNな親多いですから。

    班長さんの上にさらにまとめる係のような方いませんか?
    それか学校に直接相談して班を変えてもらうとかしたほうがいいと思いますよ。


    +4

    -0

  • 95. 匿名 2016/02/12(金) 15:34:11 

    >>24
    管理人が元放置児童とかのメンヘラ。マイナスのおーいこと。建設的じゃないなれ合いが大好き。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2016/02/12(金) 15:46:32 

    すごく昔の話ですけど、うちは高学年であっても下の子達への適切な指導が出来ない子供は班長に指名されませんでした。だから、6年生いるのに5年生で班長やってる子とかいました。
    班長を決めるのは地区毎に子供達が会議して決めてました。学期毎に見直すんですけど、高学年にもなればそこで選ばれないのは恥だと自覚してるんで意地悪する高学年の子はいなかったです。
    遅刻は基本待たなくて良いと学校からも指導がありましたので、遅れそうになって走るってこともなかったようです。待ち合わせに遅刻した子は親が責任持って連れくるよう最初に通達されてました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード