- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/02/10(水) 22:16:43
国立大学は無料、以上!+10
-10
-
502. 匿名 2016/02/10(水) 22:17:15
リーマンショックの頃はやばかったけど、最近の高卒就職率はめっちゃ改善されてるよ。去年ニュースで見て驚いた記憶があるもん。
人手不足で高卒の方が大卒より内定率が高いって。Fラン大がめっちゃ増えて馬鹿大学生が量産されてるから、企業もFラン卒よりは高卒の方が良いって変わっていくかもね。+16
-2
-
503. 匿名 2016/02/10(水) 22:17:41
私の友人なんて福祉の専門学校を全額奨学金で行っておきながら、新卒で就職して1ヶ月で退職、その後アパレル店員のバイトとして働きながら返済してたけど、でき婚して専業主婦。今は返済ストップさしてもらってるみたいだけど、こんな風に何も考えずに借りちゃってる子もいる。
うちの親は必死で貯めて学校行かせてくれたから、借りた人だけ税金でまかなうのはありえないと思うけど。。もちろん全員が無償化できるにこしたことはないと思うけど、今の日本経済では無理ですよね。+16
-0
-
504. 匿名 2016/02/10(水) 22:17:49
なんの後ろ盾もないのにお金を借りられるということがそもそも有り難いことだと思うんだけど。+21
-2
-
505. 匿名 2016/02/10(水) 22:18:49
学力は、環境よりも遺伝の方が大きいよ
私立がずるいっていっても日本では「なんだ、私大出か」って見られる場面が多いんだから
私立なんて無理していく価値ない+11
-4
-
506. 匿名 2016/02/10(水) 22:19:59
無償はやりすぎだと思うけど
国公立のトータル費用が今の半分の250万位になれば
学資だけでまかなえる人が増えて奨学金を利用する人が激減すると思う
その為にも国から税金を吸い取るだけのレベルの低い大学は潰すべき+21
-2
-
507. 匿名 2016/02/10(水) 22:21:18
私立の助成金0にして国立無償化でもかまわんよ+9
-2
-
508. 匿名 2016/02/10(水) 22:21:52
そもそも この世は公平でもなければ平等でもない。
お金なくても、優秀な一部の子供には、既に制度が整ってるでしょ。それだけでも、十分優遇されてるよ。
+16
-2
-
509. 匿名 2016/02/10(水) 22:23:23
馬鹿を量産するFラン大を軒並み潰して、浮いた助成金で国立大の学費を減らせば万事解決!!!
+21
-2
-
510. 匿名 2016/02/10(水) 22:25:16
ここのスレ本当に無知な人ばっかりだね~
一概に返せない理由なんて皆それぞれ違うし特待なんか簡単に取れる訳ないから。
知ったかぶって偉そうに語らないで欲しい(笑)+17
-13
-
511. 匿名 2016/02/10(水) 22:25:51
地方の国公立のキャパを増やして、その地方に本社がある企業で5年間働いたら学費を半額返還とかしてほしい。
そしたら首都圏の貧困層は地方に行くんじゃないかな。+7
-0
-
512. 匿名 2016/02/10(水) 22:28:28
国公立無料にすれば解決。
私大しか受からないなら、特待生で受かればいい。+8
-6
-
513. 匿名 2016/02/10(水) 22:29:41
国立大の学費免除枠拡大
費用の安い大学の寮を作る
これで大丈夫じゃないの+3
-1
-
514. 匿名 2016/02/10(水) 22:31:34
>>510
返せない理由はそれぞれだろうけど、病気とか収入激減とか様々な理由に応じて返済を一定期間ストップする制度はあるよ。
やむを得ない理由には救済措置がある。
なのに、それを使わない(使えない)で返済してない時点でどんな理由かお察しだよね。
それに学費免除の特待なんて簡単にとれるわけ無いじゃん。必死に努力してめっちゃ優秀な人にだけ渡るように出来てるんだよ。
中途半端な連中に簡単にとれたら逆に困るわ。
+15
-0
-
515. 匿名 2016/02/10(水) 22:34:01
今、奨学金を借りている大学生です。
私は高校生の時、つまりは借りる前に返済の計画をノートにまとめて金額計算したりしてから借りました。
全部が予定通りとは思いませんが、借りるならある程度の計画をたててから借りるべきだとは思います。+25
-0
-
516. 匿名 2016/02/10(水) 22:34:44
・扶養で稼げる年収を250万まで引き上げ→母親が職種関係なくフルタイムで働ける
・国公立の学費を今の半分にする
・保育園を2人目から無料
などそもそも奨学金に頼らなくていいようにしたらどうでしょう安部さん+13
-0
-
517. 匿名 2016/02/10(水) 22:35:47
むしろ、返済前提の奨学金制度など無くなればいいのに。
頭で奨学金取れる人はとって
お金で教育を受けれる人は受けて
頭もお金も無い人は、大学以外で生きる道を探す。
または、お金がたまってから大学受験する。
それが普通じゃないの?
なんで無償なんだよ笑
何が良くなるってんだ。全体のレベル下がるだけ。+13
-3
-
518. 匿名 2016/02/10(水) 22:36:22
奨学金なんだし利子は無しにしてあげたら+9
-3
-
519. 匿名 2016/02/10(水) 22:36:46
借りた物は返す。
それだけのことでしょ。
当たり前のことは文句言わず当たり前にやろうよ。
無償にするって、税金で払うんでしょ。
その見返りはなに?
借金肩代わりした国民に何の得があるの?+17
-5
-
520. 匿名 2016/02/10(水) 22:39:21
でも利子付けてるのはなんか違うと思う。せめて無利子ローンじゃないと、奨学金とは呼べない気がする。+6
-5
-
521. 匿名 2016/02/10(水) 22:39:51
お金ないとやっぱり人生マイナススタートだなとは思う
お金ある家庭で育った子はまず奨学金に返済制度あること知らないしね
仮に同じ学校卒業したとして、奨学金借りずに社会人になった子は収入を全て自分に使える
奨学金借りた子は一部を返済に当てなきゃいけない
田舎だと車必須だけど、まず奨学金借りずに済む家庭の子は車も買ってもらえるし貧富の差が凄いなと感じる事が多い+10
-5
-
522. 匿名 2016/02/10(水) 22:41:45
奨学金無償にするなら、何人までって決めて子の成績、家庭の所得等で審査かけたらいいよ。
落ちたらそれでも諦められない人は無利息の奨学金に。+2
-2
-
523. 匿名 2016/02/10(水) 22:41:52
資本主義国家なんだから貧富の差があって当然でしょ
社会主義国家で暮らしたいの?+8
-1
-
524. 匿名 2016/02/10(水) 22:42:12
●特待生にはなれない。
●お金がない。
なら、借金して行くしかない。なぜ、それ以上のものを国に要求するのか? 図々しくない?+25
-4
-
525. 匿名 2016/02/10(水) 22:42:45
高卒就職率が上がったと書いてる人居るけど、それでも総合職はやはり大卒取る会社の方が多いよ
就職できてもブラックとか零細で離職率高いなんてザラ+8
-2
-
526. 匿名 2016/02/10(水) 22:43:04
マツコに賛同
そもそも学費を安くすればすむんだけどね
学費を準備できなかったからと安易に奨学金奨める親が多すぎ
晩婚化、少子化の一因にもなってる+7
-9
-
527. 匿名 2016/02/10(水) 22:43:39
子供手当ての総額が一人あたり190万位だったっけ
公立ならその額で行ける様にすればいいんじゃないの+9
-1
-
528. 匿名 2016/02/10(水) 22:44:48
ヨーロッパ風が良いなら、義務教育の小学校から下から2割落第、成績上位1〜2割飛び級、高校で普通科以外は大学受験資格無し、普通科は大学入学資格試験を合格しないと卒業にならない。
大学は入試無しで書類審査のみ!大学の授業料は非常に安いあが、成績が悪いと落第、医学部に入学して2年に成れるのは3割だけ、工学部だと5割だけ!最終的に卒業出来るのは半分ぐらい。
しかも普通の大学とは別に授業料が高く入試が有るエリート大学が別にありその卒業生だけが最初から上級職公務員や企業の管理職として採用され普通の大学の卒業生はなれない。こんな教育制度が良いの?+13
-0
-
529. 匿名 2016/02/10(水) 22:47:05
>>523
貧富の差はあって当然だけど資本主義、能力主義もやりすぎると
一部の金持ちが寝る暇を惜しんで大量の金を稼ぎ、働けるはずの大多数がフードスタンプをもらって町中をプラプラするようなバランスの悪い米国みたいになりますよ+6
-2
-
530. 匿名 2016/02/10(水) 22:47:13
家族の金に手をつけるなんてさ、未成年じゃないんだから!! 当たり前じゃなく非常識。
そうゆう人と結婚したら大変だよ。+3
-0
-
531. 匿名 2016/02/10(水) 22:47:52
奨学金も高校時代の成績によって支給される無利子のものもある。
成績悪くて、無利子に落ちた人が他のローンに比べたら超利率の有利子奨学金になる。
だから、有利子になるのはある意味自己責任。
あと、奨学金の事務局だって運営するのにそれなりのお金はかかるんだから、完全無利子でやってたらそれを税金でまかなうことになるよ。
他では考えられないほどの超低利率で、学生の身分でありながら何の担保もなく大金借りられるんだから、奨学金借りてる人は文句言い過ぎだと思う。社会人になったら500万とか借りるのがいかに大変がわかる。+13
-1
-
532. 匿名 2016/02/10(水) 22:49:48
それだと貰える人が少なくなって
賢い子だけが貰える=それなりに塾とか通える子だけが貰えるになって本末転倒では+4
-2
-
533. 匿名 2016/02/10(水) 22:50:15
学業成績と卒論を奨学金機関に提出して
優秀と認められたもののみ返済免除とかなら納得する?
それとも他人の金で学歴買いたいだけ?+2
-0
-
534. 匿名 2016/02/10(水) 22:53:22
大人になっても借金することが当たり前になる+7
-1
-
535. 匿名 2016/02/10(水) 22:53:25
大学まで無料の国は消費税が25%とか国に石油などの資源がある国。
借りたものは返す!これは当然のこと。
書かれている方もたくさんいますが、失礼だけど三流大学と言われる大学行くのに奨学金は不要だと思う。それなら高卒でも充分。
今は専門学校でも大学&短大並みの学費のとこも。高卒での雇用を増やせばいい。
+11
-1
-
536. 匿名 2016/02/10(水) 22:55:41
真面目に働いてこつこつ返している人もたくさんいるし、バイトしながら学費払ってがんばってる人もたくさんいます!!
大学出て職もなくニートもいるしね…
言うのは簡単だから。+8
-2
-
537. 匿名 2016/02/10(水) 22:56:55
マツコって無責任な発言も多い((( ̄へ ̄井)+17
-2
-
538. 匿名 2016/02/10(水) 22:57:09
優秀な人には、無償の奨学金が既にあるし、成績に応じて無利子の奨学金もある。
やむを得ない事情で収入が無い人には、一定期間返済免除の救済措置もある。
奨学金の制度って、貧困層が広く教育を受けるために既にかなり充実してるのに、それでも返済できない!!しない!って騒ぐ連中はよっぽどなんだよ。
マツコは多分そもそもの奨学金の制度をよくわかってないんだと思う。+13
-3
-
539. 匿名 2016/02/10(水) 22:57:37
利息なしとかでいいんじゃないかな
あと、高校の無償化も反対+3
-5
-
540. 匿名 2016/02/10(水) 22:58:53
幼少の頃から常に極貧で劣悪な家庭で育ったんだけど、
親がアホだと勉強の大切さや、当たり前の事すら教わらないんだ。
そうなるとね、早く家出て稼ぐ事しか思い浮かばないの。
社会に出て学歴差別受けたりしてやっと勉強が大事だってわかるのよ。
馬鹿にするけど、好きで馬鹿な訳でもない人も多いと思うよ。
親が貧困、アホだと子供も同じになるんだよ。
馬鹿だからこそ脱け出すためには教育、勉強が必要と思う。
大学も義務教育にしたら少しは救われるバカもいるんじゃないかなぁ。+11
-5
-
541. 匿名 2016/02/10(水) 22:59:24
借りたもの返すのは当たり前だと思う
でもさ本当にお金ある家庭に産まれた子はそれだけで人生イージーモードだよね
学生のうちは必要なもの揃えられる親になりたいわ+8
-2
-
542. 匿名 2016/02/10(水) 23:00:03
そもそも公立&国立と私立の学費の開きが大してないのがおかしいでしょ
どこの底辺大が足引っ張ってんでしょうね~+7
-1
-
543. 匿名 2016/02/10(水) 23:00:21
0にしろとは言わないけどさ、ちょっと学費高すぎるよ
奨学金の無償化じゃなくてそもそもの学費下げてくれ
給料は上がらないのに、なんで教育とか人生に必要なものがこんなに高いのか…
子供作ってる場合じゃない+12
-0
-
544. 匿名 2016/02/10(水) 23:00:41
うん、バカってね、遺伝なんだよ
小学校通ってて先生に勉強しなさいって言われて理解できない時点でね、お勉強や頭脳職に素質的に向いてないんだよ
バカにお金使うよりは埋もれてるギフテッドにお金かけた方が国のためにもいいんだ+9
-3
-
545. 匿名 2016/02/10(水) 23:01:01
日本も大卒新卒採用時の初任給が卒業した大学と学部学科毎に違う露骨な学歴社会にしてしまえば大卒を資格と思わなくなるのでは!
少なくとも大学と学部学科の専攻選びは慎重になるよね!+0
-0
-
546. 匿名 2016/02/10(水) 23:01:43
>>521
そう思うなら
自分の子供には不自由させないよう
努力して下さい。
今は裕福な人もそうやって
貧困から抜け出した人もいるはず。
+8
-3
-
547. 匿名 2016/02/10(水) 23:01:46
奨学金を借りている大学生です
奨学金を借りずに大学に通えたらどんなに楽かと思います
貧困を自分の子供に連鎖させない事を考えると大学に進学することが近道だと考えています
でも、働きたくないから大学に進学する人も少なくないのが現状です
そんな人は奨学金の対象から外して欲しいですが、そこまでのチェックは出来ていないですよね+7
-0
-
548. 匿名 2016/02/10(水) 23:02:35
バブルはとうの昔にはじけたのに
大学はバブルの頃より高いってのがもうおかしい+7
-1
-
549. 匿名 2016/02/10(水) 23:05:50
>>544
バカに目をかけることをやめたら、働けないバカが増えてナマポをもらうようになり
一生懸命働いてる君たちが割を食うことになるんだぞ!+4
-0
-
550. 匿名 2016/02/10(水) 23:06:24
>>540
大学を義務教育⁇
馬鹿でも入れる大学に価値ある?
馬鹿な親の子供は
まずは小中しっかり勉強して
ちゃんと高校卒業することから
始めよう。
+4
-4
-
551. 匿名 2016/02/10(水) 23:08:39
>>547
別にちゃんと返済さえすれば
誰が借りてもいいんじゃない?
+8
-1
-
552. 匿名 2016/02/10(水) 23:08:53
あしながおじさん的な寄付してくれる人が いるといいね。+1
-4
-
553. 匿名 2016/02/10(水) 23:09:03
このデブは毎回勝手なこと言いやがって+13
-3
-
554. 匿名 2016/02/10(水) 23:11:29
子供がいない人の偽善な意見。
私は努力できる子を育てたい。+8
-2
-
555. 匿名 2016/02/10(水) 23:12:14
>>549
そんなのに目をかけて繁殖されても困るんだけど・・・+5
-0
-
556. 匿名 2016/02/10(水) 23:12:47
お勉強出来なくても無料で大学に行く手はあります!!
オリンピックとか、ワールドカップとか、プロ野球選手になれるくらいスポーツを頑張ること。
そしたら、超有名私大からスカウトが来て無償の奨学金貰って大学いけます。
アメリカでは割とメジャーな手段。
勉強できないと嘆いてる方は、スポーツ死ぬほど頑張ってみたら?+8
-5
-
557. 匿名 2016/02/10(水) 23:13:06
そのうち大学院無償化とか
私大医学部無償化とかいう話がでてくるんだろうか・・・+4
-1
-
558. 匿名 2016/02/10(水) 23:13:50
>>548
バブル後の平成になって大学増えすぎ!
昔なら大学行けない頭の人まで大学行ける様になったけど、
文科省が全ての大学に補助金もバラまくから1校当りの補助金額が減って学費が上がる。+17
-0
-
559. 匿名 2016/02/10(水) 23:14:28
貧乏なほうが得するってこと?それは違う
ただでさえ累進課税制度で貧乏な人は得してるんだから
奨学金ほしいなら、国公立行ってください。+12
-4
-
560. 匿名 2016/02/10(水) 23:14:41
学歴だけでモラル低い無責任な大人ばっかりなる。 金に手をつけてまでやらなきゃいけないことか?!
学校なんて働いた自分の稼ぎで責任負える範疇でいけばいい。
自由とは責任がついてまわるもの+8
-3
-
561. 匿名 2016/02/10(水) 23:15:17
ここって本当に、心が貧乏な人多いね~
貧富の差があって当然とか、借りたもん返せとか・・なんて醜いこと
根本的に無能な癖に給料泥棒の政治家達が悪いのに。
+15
-16
-
562. 匿名 2016/02/10(水) 23:18:20
大学の数を減らして、余った助成金を学生の学費に充ててほしい。高卒でも就職できるように学校教育の充実を図ってほしい。+7
-0
-
563. 匿名 2016/02/10(水) 23:18:25
>>561
え、借りたものは返せって心貧しい?
極めて正論じゃない?
返してもらえなければ、貸した方は泣き寝入り?
借りパクする気満々の方がよっぽど盗っ人猛々しい心の醜い奴だと思うんだけど。+20
-5
-
564. 匿名 2016/02/10(水) 23:18:52
子供手当てをちょくちょく渡すのやめて
高校卒業時に全額渡せばいいんじゃないの
どんなにあげても貯めれない人多いし+16
-1
-
565. 匿名 2016/02/10(水) 23:21:00
高校で部活辞めたようちの息子。アルバイトして勉強と自活の段取り計画してます。
援助は一切なし。
自律心の育たない思いやりのない大人だけにはしない+4
-3
-
566. 匿名 2016/02/10(水) 23:22:45
>>561
ちょっ
借りたもんは返そうよ。
+10
-1
-
567. 匿名 2016/02/10(水) 23:24:14
心が豊かなら金で買わなくてもやっていけるの。
社会は自分の頑張りより他者への
思いやりがないと溶け込めないし務めは果たせないの+1
-1
-
568. 匿名 2016/02/10(水) 23:24:29
国立大なら無償でもいいかなって言ってる人がいるけど、地方国立大レベルだとそれは危険。
今すごく学力低下してて、地方国立大理系でも中学英語数学から教えたりしてる。英語の論文なんて読むことすら無理。昔とは学力が全然違う。
学業に専念させるためにも、優秀な学生には奨学金制度を充実させて、親にある程度の収入があったとしても返済義務のない奨学金を与えるとかすればいいと思う。そうすれば、中流家庭のまぁまぁ優秀な伸び代のある子たちがもっと勉強に意欲出せるんじゃないかな。ひいては全体の学力も向上する。
バカ大のバカ学生には、何ひとつ援助してやることはない。バカなら大学なんて夢見るな。その上貧乏ならなおさらな。言い方きついけど、それがみんなの為だよ。+12
-4
-
569. 匿名 2016/02/10(水) 23:26:16
知り合いに、奨学金を返済してると逆ギレされた
私が何か?
あなたの親にキレて下さいf(^_^;+13
-2
-
570. 匿名 2016/02/10(水) 23:27:40
平等平等言ってる人は
施設の子とか親が生活保護もらってる子が奨学金で私大の医学部(わりとバカ偏差値)行っても平気?
学力足りてなくても運だけで推薦で慶応行って国のお金で卒業して大企業就職してそれで平気?
あなたじゃなくて、あなたより家庭環境も頭も悪い子がだよ?+8
-7
-
571. 匿名 2016/02/10(水) 23:29:57
無利子の奨学金借りて国立大行ったけど、毎月の返済額7000円くらいだよ。
普通に働いてりゃ返せる。+11
-3
-
572. 匿名 2016/02/10(水) 23:30:00
日本の大学で世界の大学ランキングに載ってる大学なんて理系特に工学部が有る大学だけだよ!
世界の大学ランキングに載らない大学は専門大学とか準大学とかに格下げしてランクインしてる大学だけ学費無償化すれば良い。+5
-0
-
573. 匿名 2016/02/10(水) 23:30:13
反対だな
生活保護と一緒で、本当に無料にすべき人に渡らなくなりそうだから+12
-1
-
574. 匿名 2016/02/10(水) 23:30:34
奨学金借りて、その後専業主婦になる人っているのかな?
そしたら皆夫に払ってもらうの?
私息子いないから全部妄想だけど、結構な額の奨学金で借金抱えた子が、自分の息子と結婚してシレーっと専業主婦になったら、なんで相手の親が定収入だったツケを自分の息子が払わにゃならんのだ!って苛立ちそう。+10
-0
-
575. 匿名 2016/02/10(水) 23:30:34
奨学金返済はいいんだけど、元金より利息が膨らむのがね。。返済分だけにしてあげてほしい。
害人に出す奨学金と生活保護という名のお小遣いとは違うんだから。+10
-2
-
576. 匿名 2016/02/10(水) 23:31:28
>>570
大学卒業後親と同じく生活保護になるならともかく大企業に入って高額納税者になったなら
何の問題もないでしょうが
それこそひがみ臭いわ+6
-0
-
577. 匿名 2016/02/10(水) 23:32:01
私立の医療系4大なので学費は年間150万くらいします。入学するときに親から「借りるのも返すのもあなただから自分で決めなさい」と言われ、600万も返す自信がなかったので借りませんでした。親には本当に感謝していますし絶対に留年せず卒業しようと決めて頑張っています。
奨学金を借りずに通っている人もいるのに借りっぱなしで返さないというのは悔しいし呆れます。+4
-3
-
578. 匿名 2016/02/10(水) 23:32:17
私も返してる。本当は無利子のプランが借りられたのに、兄弟姉妹の一番上だったから家族の生活費の足しにと親が利子付きプランで相場?より多い金額を借りてたらしく、返す額が多い…なんだか親に騙された気がしないでもないけど、通ったのは私だしね…。
一定レベル以上の大学に入学できる、後々国に有益になる見込みのある「若者の知能」のみが財産だと思う。
難関大学の奨学金のみ無償化は良いかも。
ま、ますます格差は広がるけど。。。+9
-0
-
579. 匿名 2016/02/10(水) 23:33:03
利息は取らない方がいいね、確かに
その代わり、病気や失職や介護や進学など特別の理由がない限りは強制執行してでも取り立てでいいと思う+15
-0
-
580. 匿名 2016/02/10(水) 23:33:12
昔は偏差値60以上の人くらいしか大学進学考えてなかったのに今は偏差値40代でも普通に進学するんだってね
信じられません!!+14
-2
-
581. 匿名 2016/02/10(水) 23:36:57
>>568
私は地方国公立出身だけど、上下の差が激しいと感じた。
上は早慶受かるけど学費面で国立にくるようなタイプだけど、下はヤバい。
特に地元フィルターかかって受かったんだろうなーって子は
ホントに何で受かったの?ってレベル。makeの過去形をmakedとか言うレベル。
そういう子はやっぱり単位落とすけど、教授のお情けでどうにか卒業はできる。+7
-0
-
582. 匿名 2016/02/10(水) 23:37:02
>>576
これがいいと思うんだ
自分にはお金かけて育てるべき人材の選別間違い、お金の無駄に思えるわ
バカのラッキーに金かけるより優秀な人材の育成に金かけたい+3
-0
-
583. 匿名 2016/02/10(水) 23:39:31
>>574
いる。そこそこレベル以上の大学行ってれば大学で知り合う男はほとんど有望だから
自分好みの男捕まえてずっと付き合って社会にでて3年くらい働いて専業主婦パターン。
男の親からすればたまったもんじゃないだろうなぁ。+6
-1
-
584. 匿名 2016/02/10(水) 23:43:32
外国人に学費出すのがおかしい。
優秀な外国人で、将来日本のために働くなら出してあげてもいいと思うけど、
そうでないなら自己負担にすべき。
彼氏が院生で、中国人留学生と勉強会してるけど、相手は日本語話せないし
こっちも中国語話せないから英語でやりとりしてるって言ってた。
日本語話せなくて日本の大学に来て勉強できるの?って思う。+6
-0
-
585. 匿名 2016/02/10(水) 23:43:33
なんか知識なく適当に書いてる人いませんか?
偏差値70あっても親の収入があれば有利子になりますよ。今20代なのでまあまあ最近の話です。
親の収入が多くても、借金があったり、兄弟が多かったりなど、子供一人一人にお金使う気なければ、国立医学部医学科行ってもかなりの額の有利子の奨学金を借りる事になります。
ついでに、働き出してからも奨学金という借金を抱えているにも関わらず高所得という面だけ見られてかなりの税金がひかれます。+11
-3
-
586. 匿名 2016/02/10(水) 23:44:22
自立した息子が妻の奨学金払おうが親があれこれ言う問題じゃない
その辺は好きにしてくれ、と思う+5
-7
-
587. 匿名 2016/02/10(水) 23:46:13
うん。返せないならわざわざ大学行かなくていいよね。金銭的理由です行きたくても行けない人だって沢山いるんだから。良い給料、良い条件が欲しくて大学行くんでしょ?マツコは好きだけど この意見は反対。
いくら何歳になっても入学できると言っても、今更 無償にされたら行けなかった人達納得いかないでしょ。
+4
-3
-
588. 匿名 2016/02/10(水) 23:46:25
チンパンジーの託児所でしかないFランの助成金を全て断ち切って
国公立に回しましょう。それだけで学費が下がります+11
-2
-
589. 匿名 2016/02/10(水) 23:47:26
>>581 地方の国公立もいろいろだよね。びっくりするような子がいる。
私の友人はshould をシュルード、と読んでいて驚いた。「110分って1時間と何分残ってる?」と真顔で聞いてきた子もいてさらにびっくり。
個人的にはスーパーグローバル大学に認定されている大学は無償にすれば良いと思う。
それで私立は偏差値40未満の大学を全部潰せばいいと思います。+7
-2
-
590. 匿名 2016/02/10(水) 23:47:53
どっかの国は難関大学は学費無料どころか生活費の面倒まで見てくれるよね。
優秀な人には勉強に集中してもらいたいからって。
低レベル大学は自分で金出して行ってって感じだった。+6
-0
-
591. 匿名 2016/02/10(水) 23:48:22
私は高校の奨学金が平成35年まで!
高校で介護福祉士とって、現在介護しながら
こつこつ返してます!
高校卒業半年くらいで実家出て貯金しながら全て自分でまかなってきたけど、お金にはそんな困ってなかったかな。
まわりは高校までは払ってもらってたり、その返済分がなくて羨ましいな~とは現在でも思う!
その反面、偉いね~と褒めて下さる方もいるし、ありがたみに気づけたのは早かったかも。
現在22歳、まだまだ頑張るぞー!(笑)
ちなみに、10違う旦那とは子供ができたらせめて高校までは払ってあげたいね!と話してました(笑)
旦那は専門学校まで両親がきちんと払ってくれたみたいで、そんな私を見てると色んな思いが込み上げてくるんでしょうね~(笑)
長々と失礼しました!おやすみなさい!+8
-2
-
592. 匿名 2016/02/10(水) 23:48:38
>>568
研究所に勤務してたから大学の教授、准教授に成った知り合いが沢山いるから現在の大学生の学力低下ぶりは知ってますが、それでも大学の線引きの問題だから86校しかない国立大学と597校も有る私立大学で線を引くなら国立大学位の括りで線を引かない少子化の今の私立大学学生の殆どがそれより酷い学力の学生になってしまう。
本当は世界の大学ランキングとかで線を引きたいとこだけどこれだと少なすぎて殆どの大学が対象外に成ってしまいます。+3
-0
-
593. 匿名 2016/02/10(水) 23:48:44
>>585
その辺は親と話し合って下さい
返済免除通らなかったのなら、返済するのは当然でしょ
知り合い国立医学部6年に、博士課程まで行って給料やっすい大学病院でお礼奉公しながらずっと奨学金返済してたけど
それでもバイトとかで稼ぐから特に貧乏じゃなかったよ+6
-2
-
594. 匿名 2016/02/10(水) 23:50:30
>>591
高校については本当に余裕のない家に限り救済措置してあげて良いと思うな
このご時世、高卒はともかく中卒ではやっていけない+8
-2
-
595. 匿名 2016/02/10(水) 23:50:39
私立大の人は周りにいないから知らないけど、国公立卒の人はみんな返してるよ。
でも頑張って返してるけど給料は下がってきてるし、そんな中返してるからこそ結婚や子供が作れないってだけ。
自分は返しても配偶者に奨学金あったとかって事も最近は多いしね。+2
-1
-
596. 匿名 2016/02/10(水) 23:52:28
無償ってのはどうかと思う。
そんなに学ぶ意欲がない人もとりあえず大学行っとくか~タダだし~ってなるよ。
それに国が補ったとしても、そのツケはやっぱり税金となって若い人たちに行くんじゃないのかな。
とりあえず利子はなくしてあげたいよね。+2
-3
-
597. 匿名 2016/02/10(水) 23:52:40
>>585
親が高収入なら有利子は当たり前。
それでも普通のローンに比べたら比べものにならないほどの低利率ですよね。
また、現在高収入なら、税金は収入に応じて引かれるのも当たり前。
返せる額の収入があるなら、今の収入を得るために借りた奨学金は粛々と返せばよいのでは。
文句は収入あるのに奨学金借りさせた親にどうぞ。+4
-2
-
598. 匿名 2016/02/10(水) 23:53:45
>>596
とりあえず大学行っとくか~って人が受からないレベルの大学のみ無償にすればいい。+6
-0
-
599. 匿名 2016/02/10(水) 23:53:54
世界のキタノの家は全員返還不要の奨学金
上に行きたくて日々勉学に励んだ人間ならまだしも、俺っ、大学行きたくなってきたかもー奨学金返還不要だし申し込も!やっぱだりぃーやーめた
ってナルでしょ。やめてよこれだからヤンキー持ち上げる人間は
+4
-2
-
600. 匿名 2016/02/10(水) 23:54:04
親戚が経営難のFラン私大の財政立て直しの目玉としてお願いされてトップに就任してるけど
まあ、経営は火の車だそうだ
ほぼ無償で名前や顔を貸してやってる感じ
学生バカだし、特になんの役にも立ってない大学だし、正直潰せばいいのにと思う+8
-0
-
601. 匿名 2016/02/10(水) 23:54:40
制度がおかしい事に気づかずキーキー言ってるアホ多いね
+6
-7
-
602. 匿名 2016/02/10(水) 23:56:15
>>595
もっと長期計画で少しずつ返せるようになればいいのかな?
でも返済20年30年になるとそれはそれで文句出そうだし、物価が変わってくるから利息も必要になるよね+4
-2
-
603. 匿名 2016/02/10(水) 23:58:10
子供が1人で家族3人年収300万なら無利子だとして、子供4人で家族6人で年収600万だと有利子になってしまうとしたら、理不尽じゃないですか?
子供には関係ない事だし、どちらも家計がキツイ事には変わりない。
お金ないなら産むなというなら前者の人だって同じ。人数の計画していたって双子や三つ子などもあり得る。
今の制度は子供多い人のが損をする。+7
-1
-
604. 匿名 2016/02/10(水) 23:58:17
奨学金って名前どうなのかな?
なんかお金貰えるって思わないかな
名前変えただけじゃなにも変わらないけど
これから借りる学生はちょっと考えたりしないかな+15
-1
-
605. 匿名 2016/02/11(木) 00:00:34
奨学金を貰うには私立大学に進学する場合でも大学入試センター試験の受験を必須にして、センター試験で1科目でも偏差値70以上の科目があるか全教科の総合偏差値60以上を奨学金支給条件にすれば馬鹿が奨学金を貰う事もなくなるから良いのでは?+5
-2
-
606. 匿名 2016/02/11(木) 00:00:46
>>602さん
うちの夫は返済期間20年です。
でも利子があるから早く返さないと高くつくので、結局早く返そうとしてしまうのであまり意味はないかな…。+5
-1
-
607. 匿名 2016/02/11(木) 00:03:36
無償なら大学行きたかったな。
アラフォーなんだけど女だからって高校までしか行かしてもらえなかった。
就職に強い高校にいって、そのまま就職したけど結局何がしたいか自分でもわからないままだったから、少し考える時間がほしかった。+13
-1
-
608. 匿名 2016/02/11(木) 00:04:18
>>585
医学部じゃないけど偏差値70以上の大学学部卒業してるが
同級生たち、就職したばかりのころはおそらく医者ほどの収入なかったはずだけど
学部で就職した子は返済全免半免通った子も通らなかった子も返済しながら28歳くらいで普通に結婚してるよ
大学院行った子は大学院の分が給料に反映される職種選んで就職してるから、こちらも特に問題なく返済しながら結婚してる
特に文句言うところないよね?+9
-1
-
609. 匿名 2016/02/11(木) 00:06:05
返還不要の奨学金って今はかなり減っていますよ。
逆に人気のない無名私立大がそういう手で優秀な人を集めようとしていたりしますが、そんなところに行ってしまっては就職が危ぶまれます。
一方そんな事しなくても受験者が集まる人気の国公立大は、返還不要の奨学金などないです。+12
-0
-
610. 匿名 2016/02/11(木) 00:07:26
>>606
利息はその時代と借りた時代の物価や平均給与の差から割り出した分でいいかもね
利息がそれほど負担にならない程度で抑えた方がいいかな+1
-0
-
611. 匿名 2016/02/11(木) 00:08:11
税金で賄う????何を寝ぼけた事を。
奨学金を無料にすれば、金持ってても奨学金利用する輩ばかりになるじゃないか
卒業しても返していかなきゃならない??結構なことじゃないか。大学に行きたかったんだろ?そんな事言い出したら高校もタダにしろって言い出すのも同じだろ?+14
-1
-
612. 匿名 2016/02/11(木) 00:09:29
理系だと入社する事条件にした給与の奨学金もあったし国レベルの研究所に4年間勤務すると奨学金返済免除とかの制度があったけど無くなったの?
大学はタダで行けるよ!+3
-3
-
613. 匿名 2016/02/11(木) 00:12:18
>>604
利息付き返済義務ありのものは「学費低金利ローン」
利息なし返済義務ありのものは「学費長期分割後払い制度」
返済義務なしのものは「無償奨学金」
これくらいの名称でいいかも+8
-1
-
614. 匿名 2016/02/11(木) 00:13:08
昔は公務員や教員になると返済免除ってのもあったね+5
-1
-
615. 匿名 2016/02/11(木) 00:16:14
無償化にするのではなく、
有利子の奨学金をすべて無利子にしたら?
そこで利益取るんじゃなく他のところで利益得たらいいじゃない国も。税金だって上がるんだし。
貧乏で大学通えなかった(先生にも大学通わないのはもったいないとか言われたけど)私は、
そう言う貧乏な人を救う制度はあるべきだと思う。枠が狭すぎるからもう少し広くするためにも有利子はすべて無利子に!+5
-3
-
616. 匿名 2016/02/11(木) 00:16:42
Fラン無くせって人が多くてびっくり
奨学金使わず通ってる学生が大多数なわけだし無くすまでしなくても…
高卒で大手に入る子は内申も学力も上位の子だけ15歳から将来の事を考える子もいればそうじゃない子もいて良いと思う
学費を半分にするのは難しいだろうから専門学校や短期大学を多様化して男は四大みたいな風潮をなくして欲しい+5
-4
-
617. 匿名 2016/02/11(木) 00:18:10
奨学金には無償のものもあるし
未来を担うほどの学力があればそれになるだろうし
返すのが苦しいと言うのは
無理して進学までしたけど、その程度の実力だったってことだよ+3
-2
-
618. 匿名 2016/02/11(木) 00:19:04
いとこ(現在30代半ば)が、卒業後に実家ごと引越し、請求が来なくなったのを良いことに10年以上、奨学金返済を逃げ続けています。
今の若い子は、請求がしつこいみたいですが、30代の世代は、逃げ得みたい出来るそうですね。
実家も引越しているので、請求が来る事が無いそうです。
本人はラッキーで良い暮らししていますが、当時うちの親が保証人になっており、何年も返済が無い理由で、当然住宅ローンの融資も通らず…
こういうのって、逃げてるやつを訴える所ってあるんですか?
今の住所、教えてやりたい!!
ズル賢い人間だけが勝つ世の中だなんて、納得いきません。+26
-0
-
619. 匿名 2016/02/11(木) 00:23:34
>>616
Fランが問題なのは奨学金の有無じゃなくて
大して就職率に貢献してないくせに国から助成金をがっぽりもらってるところなんですわ+7
-1
-
620. 匿名 2016/02/11(木) 00:26:14
偏差値40の私立や周りが行くから真似して修士に進む工学部たちに奨学金を支給して
返済されるわけないことくらい常識で分かると思う
国立医学部なら10割返済される
考えれば誰でも分かること+0
-0
-
621. 匿名 2016/02/11(木) 00:26:16
ずる賢い人間が勝つのは親もだよね。
子供が優秀で良い大学行って欲しいからって、学費の事言わずに行って欲しい大学押し付けて、勝手に奨学金借りて、返済はしない。学費以上の額を借りる。返済は子供に押し付ける。
返済が始まる時になって、子供は初めてどれほどの借金してるかを知る。+9
-0
-
622. 匿名 2016/02/11(木) 00:26:29
学力、能力は遺伝というか生まれ持った素質に左右される
生まれ持った素質の差は小さく、努力や家庭環境、教育環境に左右される部分が大きいという能力平等観は捨てた方がいい
貧乏な家庭に育とうが本当に優秀であれば上に行ける
素質もない、努力もない、家庭も悪いという人が東京の私大さえいえば一流企業にいけて格差是正ってのは低知能の描く机上の空論にすぎない+4
-1
-
623. 匿名 2016/02/11(木) 00:27:09
>>616
税金での大学への補助金額の多くが平成になって爆発的に増えた私立大学、特に補助金を当てにしたFランにも支払われてる事が国立大学の授業料高騰の原因だからFランは有害だよ!
Fラン大学が国から補助金を全く貰わないなら許すけど+6
-1
-
624. 匿名 2016/02/11(木) 00:28:52
>>618
奨学金団体に、いとこといとこの親の住所とあなたの家の苦境をそのまま話せばいい+2
-0
-
625. 匿名 2016/02/11(木) 00:32:02
マーチまで行かないレベルの大学に受かった者です。
みなさんのコメントみて心が痛むぅぅ
Fランじゃなくてよかったーって思いますけど、マーチ以下、日東駒専レベルだとひどいバッシングですね
わたしは管理栄養士になりたくてなんとか勉強頑張って受かったのですが。
みんなそんなレベルでも喜んでくれましたよ…。
+4
-4
-
626. 匿名 2016/02/11(木) 00:32:04
>>623
でもこれこそがバカを無職にしないための政策の一環ではある
なんだかんだ言ってこの国は優秀な層から最底辺層まで満遍なく税金分配されてると思う
地方国立妥当なやつが、高望みして都内上位私立~とか分不相応な望み抱いて不満言ってるだけ
しかも足りないのは費用の前に頭だっていうのがね・・・+4
-2
-
627. 匿名 2016/02/11(木) 00:32:16
何いってんのこのデブは。。。調子に乗ってきたな
誰も払わなくなるでしょ+5
-4
-
628. 匿名 2016/02/11(木) 00:33:12
海外の留学生に多額のお金渡してるのをやめて
それを日本の学生の為に使ってほしい+3
-0
-
629. 匿名 2016/02/11(木) 00:33:46
>>625
合格おめでとう
奨学金借りて返済であれ、親が払うのであれ、他人の金当てにせずやりたい勉強するのは誰も文句いわないよ+8
-0
-
630. 匿名 2016/02/11(木) 00:34:05
大学は義務教育じゃないんだから、返せないなら奨学金なんか受けなきゃいい。
返せないってことはちゃんと就職できなかったってことで、そのレベルの学生だったってことにならないかな?厳しい言い方だけど。+11
-3
-
631. 匿名 2016/02/11(木) 00:37:21
まあ計画性のない親からしたら便利な制度だよね
借金の割に名前だけは立派だし+9
-0
-
632. 匿名 2016/02/11(木) 00:37:41
>>616
医学部は医科大学として専門学校的な立場で大学から独立
看護学科は看護学校として専門学校として大学から独立
ついでに薬学部も独立してもいいかも
これだけで国立大の他学部の学費けっこう下がるはず
医学部なんかは医学部限定奨学金けっこう多いはずだからやってけるでしょう+1
-0
-
633. 匿名 2016/02/11(木) 00:38:21
このトピで無償はあり得ないあり得ない言ってる人の大半は親が学費負担してぬくぬく遊んで卒業した人でしょーが。
貧しくて行けない人は安易に無償反対と言えないのでは?
返還不要なんてほんの一握りだし漏れたら利息付き奨学金になる
けど親持ちで実家から通ってたり仕送りありの人はそんな現状さえ蚊帳の外だもの+6
-6
-
634. 匿名 2016/02/11(木) 00:45:55
むしろ、貸す必要性を感じない。
中途半端な大学生増やしても意味ない。+7
-1
-
635. 匿名 2016/02/11(木) 00:46:01
世界の大学ランキングであがった日本の大学これ以外の大学は専門学校降格した方が良い。
順位(国内) 順位(世界) 大学名
第1位 43 東京大学
第2位 88 京都大学
第3位 201-250 東北大学
第3位 201-250 東京工業大学
第5位 251-300 大阪大学
第6位 301-350 名古屋大学
第7位 401-500 北海道大学
第7位 401-500 九州大学
第7位 401-500 東京医科歯科大学
第7位 401-500 首都大学東京
第7位 401-500 筑波大学
第12位 501-600 広島大学
第12位 501-600 金沢大学
第12位 501-600 慶応大学
第12位 501-600 大阪市立大学
第12位 501-600 東京農工大学
第17位 601-800 千葉大学
第17位 601-800 愛媛大学
第17位 601-800 岐阜大学
第17位 601-800 順天堂大学
第17位 601-800 近畿大学
第17位 601-800 神戸大学
第17位 601-800 熊本大学
第17位 601-800 九州工業大学
第17位 601-800 長崎大学
第17位 601-800 新潟大学
第17位 601-800 岡山大学
第17位 601-800 大阪府立大学
第17位 601-800 埼玉大学
第17位 601-800 信州大学
第17位 601-800 昭和大学
第17位 601-800 上智大学
第17位 601-800 東海大学
第17位 601-800 徳島大学
第17位 601-800 東京海洋大学
第17位 601-800 東京理科大学
第17位 601-800 鳥取大学
第17位 601-800 豊橋技術科学大学
第17位 601-800 早稲田大学
第17位 601-800 横浜市立大学
第17位 601-800 横浜国立大学+8
-2
-
636. 匿名 2016/02/11(木) 00:48:57
>>633
国立大で学費全免受けて博士まで出ましたよー
審査基準は成績優秀であることと独身の場合は自分のバイト収入と親の現在の所得状況のみ+1
-2
-
637. 匿名 2016/02/11(木) 00:52:49
んー、言いたいことはわかるんだけど、無償にするのもなんか違うんだよなー。+7
-0
-
638. 匿名 2016/02/11(木) 00:54:05
>>5
実際大学出ても、「高卒でもよかった」と思う事がままあったりするし、大学行ける人の条件をもっと厳しくしたらいいと思う。
私の場合無名の私立だったから無駄に学費高かったし、通っただけ無駄だった。
そもそも大学に、無名のレベルの私立なんて必要なのかと疑問。
その代わり高校を2年伸ばして6•3•3•4制から6•3•5•4制にして、高校卒業を成人の年齢に合わせる分、内容を社会人目指してとか、もっとやりようはある筈だから、誰にでも無償での奨学金というのは却下かな。
私みたいに無駄に通う子に税金は使われたくない。+2
-0
-
639. 匿名 2016/02/11(木) 00:54:14
貧乏だけど優秀な学生は国公立のみ学費+寮費無償でいいよ
貧乏なくせに馬鹿でやる気がないのは救いようがないのでは身分相応に高卒で働いて下さい。お勧めは衣食住完備の自衛官候補生です。+9
-2
-
640. 匿名 2016/02/11(木) 00:56:40
無償にしろとか簡単に言ってるけど、そうなったらどこからお金出ると思ってるの?
ノルウェーみたいに消費税25%にしなきゃ無理だよ?それでもいいわけ?
+12
-0
-
641. 匿名 2016/02/11(木) 01:02:02
少子化なのに、
大学増えすぎ!!!
今は田舎の田んぼのド真ん中にも大学の分校が、次々建ったりする。
過疎化してる村にも。
そうゆうとこの大学通って何を学んでるかも謎、、
いつだか 、酒井法子が介護の資格取るのに通った大学や、田舎に開校したばかりの大学を見直す提案を田中眞紀子がした時、少し賛成だった。
+9
-0
-
642. 匿名 2016/02/11(木) 01:03:12
>>633
賛成だって人をネガティブに見せたいが故に
ぬくぬく遊んだってするのは汚い手口だよね
恩恵を受けることは当たり前ではなく、有り難い事だと覚えましょうね+3
-1
-
643. 匿名 2016/02/11(木) 01:07:26
入学前の成績もそうだけど在学中に優秀な研究結果を出した人とかは
残りの奨学金は免除とかでいいんじゃないかな。+4
-0
-
644. 匿名 2016/02/11(木) 01:13:08
もし、マツコの言う通りになるとしたら、
事実婚の人の子供や、自己中でシングルマザーになった人の子供もタダで大学行けるわけ?
ずるいな。
+10
-1
-
645. 匿名 2016/02/11(木) 01:19:14
無償化は反対だけど国立校は一般家庭が子供手当て+学資保険200万コースだけで卒業できる金額設定にはするべきだと保険のおばさんやってて思います。
それ以上だと月々負担が大きすぎる家庭が多い+2
-1
-
646. 匿名 2016/02/11(木) 01:24:02
>>644
子供に罪はないでしょ+1
-10
-
647. 匿名 2016/02/11(木) 01:25:58
奨学金借りた人ほど、就職してもすぐ辞めたり、早々デキ婚して家庭持つけど、返す気あるのかな?
+4
-2
-
648. 匿名 2016/02/11(木) 01:29:29
>>646
言うと思ったーーー(呆
+7
-1
-
649. 匿名 2016/02/11(木) 01:35:43
奨学金を利用しなかったのはいいけど子供全員分の大学費用に老後の蓄えも退職金も全部吸い取られて現在生活保護という団塊多そう+2
-1
-
650. 匿名 2016/02/11(木) 01:42:16
親戚の叔父さんは頭が凄い良かったけど、家が貧乏すぎで国立大に行くのを諦めた…+1
-3
-
651. 匿名 2016/02/11(木) 01:43:24
>>646
子供をダシに使うというシングルマザーらしい発想ですね+7
-0
-
652. 匿名 2016/02/11(木) 01:49:02
みなさん極論ですね~。まるで小学生から金持ちの子に少年野球に入れたらそのままみんなメジャーいけるみたいな、、、、
底上げするには底辺が広くないと。
奨学金無償ぐらいの度量見せるぐらいじゃないと国力落ちるよ~。
+4
-13
-
653. 匿名 2016/02/11(木) 01:51:08
>>16
税金高いの知っててプラスってことは増税賛成な人が多いんだね+8
-0
-
654. 匿名 2016/02/11(木) 01:52:59
>>452
よっ!
道 路 族 トピ立てた人と同じくらいの年齢なんだろうなぁ…+0
-0
-
655. 匿名 2016/02/11(木) 02:10:05
子供の学費くらい親が用意しとかなきゃ。
馬鹿じゃ無いんだから、大学にいくらかかるかくらい計算できるだろうよ。
計算が出来無い、お金が無いなら、そもそも子供を産むべきでは無い。
ここまでは、子供の責任では無い。と親の私は思います。
どうしても勉強がしたくてもお金が無い人の為に、無償もある。
その水準の学力が無いのは子供本人の責任。+17
-2
-
656. 匿名 2016/02/11(木) 02:11:12
Fランはエンジョイ専門学校に名前変えて助成金を国に返済しなさい+9
-1
-
657. 匿名 2016/02/11(木) 02:11:29
クレクレ精神、大嫌い。+20
-0
-
658. 匿名 2016/02/11(木) 02:14:29
15才に何も考えず15年間生きろって?
15年間無駄にして、そんなアナタの救済制度が貴方の言う奨学金てこと?
そんな事してるガキの方が希だと思いますが?
どんな生き方すれば15年間何にも考えないで生きてこれるのか聞きたいです
そういう人間ってヤンキーしかいないのでは?
+6
-0
-
659. 匿名 2016/02/11(木) 02:16:03
日本より人口も少なく、大学より格上のグランゼコールなんていうエリート校を作って完全なエリート学歴主義社会のフランスに日産の親会社ルノーがあったり、旅客機のエアバスがあったりヘリコプターのエアロスパシアがあったり、原子力技術やTGVとかの高速鉄道技術があったりで、一人当りのGDPが日本より上なんだよね、
結局、社会を支えてるのは極一部の頭が良い人達の力だよ!
世界を変えるのは凡人ではなく一人の天才!
日本経済を復活させたければ、アホの底上げではなく天才を生み出す教育が必要+9
-1
-
660. 匿名 2016/02/11(木) 02:20:38
大学で遊んでる人ばっかりだからね。2年で十分って人がほとんど。無償とか有り得ない、勉強して国公立行くなり道はあるよ+13
-2
-
661. 匿名 2016/02/11(木) 02:21:51
親も子供も安易に奨学金
学資ローンを借りすぎです。
専門学校行くのに
親の貯金0で、学資ローン350万円親が借りて、奨学金を子供が借りて
こんなに借金抱えてどうするの?
って思う。おまけに、県外なので
親の仕送りできないから
すぐバイトをさすと、親が言ってました。子供が高い志しを持って
本当に学びたい気持ちならわかりますが、その子供もとりあえず専門学校でも行くかぐらいの軽いのり
親子共々、考えが浅はかです。+11
-0
-
662. 匿名 2016/02/11(木) 02:23:24
国がお金出せば若者の学力や雇用が改善されるのかな?
前に大学院を新たに創設する大学に国が助成金出して、それがほしいためにくだらない大学が博士過程を作り、本来なら大学院に行かないような頭脳の生徒を次々進学させて、博士号もった無職をだいぶ生み出したみたいだけど。+8
-0
-
663. 匿名 2016/02/11(木) 02:24:13
貧乏は貧乏スパイラルがある。
それを、打ち崩すのは子供本人であり、国や周りでは無い。
教科書さえあれば、勉強はタダで出来る。
学力がずば抜けていたら、国から・大学から手を差し伸べられる制度がある。
貧乏は甘やかしてはダメ。
生活保護や市営団地を見ていたらわかる事。
甘やかされる事に甘える。+19
-1
-
664. 匿名 2016/02/11(木) 02:26:28
無償で入れるなら高い金払って入ってるこっちがばかみたいじゃん。+8
-1
-
665. 匿名 2016/02/11(木) 02:26:49
卒業して働いて繰上げ返済して返した人も知ってるし、
卒業して返済せずに旅行ばっかり行ってる人も知ってる。
一括りにしてほしくない。+6
-1
-
666. 匿名 2016/02/11(木) 02:28:16
大学に行きたいなら金ためてから行けばいい話。
+12
-2
-
667. 匿名 2016/02/11(木) 02:29:58
書き込みが予想どうりでウケるw+2
-5
-
668. 匿名 2016/02/11(木) 02:31:04
母子家庭、一人っ子の私は奨学金を借りて
大学へ行かせてもらったけど
正直完済するのは40代。
将来一人だった場合、
親が病気になったら?一人で面倒をみていくことになったら?
返し続けられるだろうか。いつも不安になります。
+5
-3
-
669. 匿名 2016/02/11(木) 02:37:53
>>16
ノルウェーやスイスを日本と比べるのはちょっと違う気が。+9
-1
-
670. 匿名 2016/02/11(木) 02:40:00
高卒で何年か社会人をしてからお金を貯めて大学へ行ったり、法律学校行った人もいる。
高度な教育受けたくても自分に払うお金が無ければ本当ならそれが筋だけど、でも18〜22という年齢をキャンバスで過ごしたい、大学新卒で就職活動に臨みたいって気持ちもわかる。生涯賃金にもかかわるかもしれない。
そういうのを踏まえて奨学金がある。
いわば夢を前倒しして貰った。
だから返すのは当たり前と思うよ。利子は少し低くしてあげれば良いのにとは思うけど。+7
-2
-
671. 匿名 2016/02/11(木) 02:57:55
通信制なら安いよ
私は通信制出たよ
奨学金は借りずに+10
-2
-
672. 匿名 2016/02/11(木) 03:01:05
バカに金貸しても返ってこないのあたりまえ。
+8
-1
-
673. 匿名 2016/02/11(木) 03:08:58
ここのコメント見ると…
普通のサラリーマンの父と
普通の工場で働く母なのに、
Fランクの私立大学を奨学金もなしにいかせてくれて感謝しなきゃいけないと思った。しかも下宿代と生活費の仕送りもあったからバイトも少なくてすんだし。
大学生まで贅沢は何一つさせてもらえなかったけど、これが一番の贅沢だったんだなぁ。
今では、自分より随分ランク上の大学卒業者と一緒に働いてる。感謝!+10
-3
-
674. 匿名 2016/02/11(木) 03:09:04
正直返済していくのも大変だし、
でも奨学金借りないとやっていけないしで、日本の学費ってちょっとかかりすぎだなって思います。
せめて奨学金無利子にしてほしいな(泣)+7
-2
-
675. 匿名 2016/02/11(木) 03:12:38
学生の学費は親の年収のナンパーとかにすれば金持ちから奪えるかもぉ
個々毎年変動、親のいない子はタダw
+1
-4
-
676. 匿名 2016/02/11(木) 03:22:42
無利子あるでしょ
学業優秀な人は免除もあるし+11
-1
-
677. 匿名 2016/02/11(木) 03:27:42
>>652
バカ発見+3
-1
-
678. 匿名 2016/02/11(木) 03:38:49
日本も卒業を重んじる制度にしたらどうか。
奨学金は予定通り卒業なら無利子
学力低下による留年は利子率上げるなど。
+4
-0
-
679. 匿名 2016/02/11(木) 03:40:49
奨学金問題では日本は留学生に甘いよな+10
-0
-
680. 匿名 2016/02/11(木) 03:48:30
留学生は学費も生活費もタダなんて酷すぎる
税金で反日の人間呼び込んで永住まで世話する義理なんてないよ
+10
-0
-
681. 匿名 2016/02/11(木) 04:03:33
ノルウェーやスイスは税金高くてもちゃんと税金を高齢者の医療費や子供の教育費に使われているもんね
そりゃ比べるのもおかしいよ
日本の増税は公務員のお給料確保の為にされてるようで信用できないしね
使うべきところに税金が使われてない
ノルウェーやスイスは老後の心配ないもん
税金高くても国を信用してる
日本の政治は嘘ばかり
人参ぶら下げて票が欲しいだけ
日本の政治家のお給料減らしたら誰も立候補しないだろうね+5
-3
-
682. 匿名 2016/02/11(木) 04:12:04
貧乏人はいいけど金払える人が不遇。
それなら奨学金はテストするとか、受験で上位何名とかだけ無償にすれば?
それか無利子!!+2
-0
-
683. 匿名 2016/02/11(木) 04:28:39
「奨学金」という名前はどうなんだろうねえ。実際ほとんどサラ金と変わらない訳だし。
教育学部にいる知人の話だと、日本でフランスとかみたいな奨学金制度にするとやはり破綻するらしいですね。
今のままでいいんじゃない、大学時代大半を遊んで暮らす奴がいるくらいだし、泣いてる人は見通しが甘過ぎただけとしか思えない。+5
-1
-
684. 匿名 2016/02/11(木) 04:46:40
無償で学びたいのなら青空教室へ行け
独学で学べ
+2
-2
-
685. 匿名 2016/02/11(木) 04:48:11
子供の頃父と死別、母子家庭で育った。
高校・大学は国公立、授業料免除制度など受けつつ奨学金も借り卒業・就職、完済するにはあと10年程かかる。
私は無利子で借りられたけど、利子付きで借りてる人もかなり多かった。
それぞれ事情があるだろうし、それでも学びたいっていう人が奨学金借りるのが普通じゃないかな。
成績優秀者のみの無償の枠をもう少し増やして、貸与の方は無利子だといいなと思うけど…今まで通り条件は厳しいままで。+5
-1
-
686. 匿名 2016/02/11(木) 04:48:48
海外はね〜海外はね〜みたいなコメばかりだった+4
-0
-
687. 匿名 2016/02/11(木) 04:50:05
>>676
かなり収入少なくないと無利子では借りられないよ+3
-0
-
688. 匿名 2016/02/11(木) 04:55:01
お金を借りてまで勉強したいって気持ちは尊いと思うから奨学金はいいと思うけど
返す前提で借りたんだから返すのは当たり前だし
今ですら借りパクして逃げてる屑が多くいる中
進学するなら金をやるってのは金目当ての乞食が集まるだけだよ
マツコがそれがいいって言うなら私財を投げ打って
そういうNPOでも立ち上げるとか個人的に配ればいい+4
-0
-
689. 匿名 2016/02/11(木) 05:17:40
勘違いをしている方が多いですが、奨学金、お金持ちの子も沢山借りてます。返さないのはむしろその手の子が多いです。。。うちの大学の子たちはそうだった。仕送りはみんな遊ぶ金に使うから、勿論勉強なんかしない。
苦学生は真面目な子多かったですよ。
せめてお金持ちの子は奨学金制度いらないと思います。
+4
-2
-
690. 匿名 2016/02/11(木) 05:47:54
そんなことしたら税金上げられるだけだね。
それで大学入って遊ばれてたらたまったもんじゃないね。+1
-0
-
691. 匿名 2016/02/11(木) 06:08:28
年々上がる国立大学の学費を下げて、さらに成績優秀者は経済状況に応じて免除にしないと。
あと寮も格安で優遇とか。
頭良いけど、学費無くて大学行けない人の為に何ができるかだよね。
+3
-1
-
692. 匿名 2016/02/11(木) 06:10:23
アメリカ人奨学金返せなくて皆破滅してるよね。
自己破産に適応されないんだって。+3
-1
-
693. 匿名 2016/02/11(木) 06:15:23
大学行ってないマツコに語られたくない
いい大学で真面目に学んでいる学生もいる
奨学金でFラン行って遊んでるのは問題外
色んなパターンがあるんだから
一括りにして語らないでほしい
親の経済力で大学行けない人は進学諦めればいい+6
-2
-
694. 匿名 2016/02/11(木) 06:18:20
奨学金と言う名の借金だからね。
奨学金返せない人なんて山ほどいるんだから、無償にするなりもっと考えてほしいな。+2
-3
-
695. 匿名 2016/02/11(木) 06:22:55
せっかく能力あるのに経済的な理由で大学行けないのはもったいない。
そういう人たちには奨学金無償でいい。+4
-3
-
696. 匿名 2016/02/11(木) 06:22:57
これこそいうのは簡単ということの典型でしょ。
なら、無償にする奨学金の原資はどこから捻出するんだよ?
これだけ財政が厳しい中でさ。
耳障りのいい話だけを無責任にするなって。
この種の意見をいうのなら、上記の点まで踏み込んでいうべきなんだよ。+5
-0
-
697. 匿名 2016/02/11(木) 06:32:11
成績が凄くいい人への配慮として授業料全額免除というのは賛成だけど、
奨学金自体を無償化するというのには大反対だね。
その財源をどこから持ってくるのかということもあるからね。
+2
-2
-
698. 匿名 2016/02/11(木) 06:33:16
大学行きたいなら小さい頃からコツコツ貯めればいいじゃん。
なぜそれができない?+3
-1
-
699. 匿名 2016/02/11(木) 06:34:32
母子家庭って、
母親がしっかり働けばいいだけの話。
なんでも利権にたかるなよ。
+5
-5
-
700. 匿名 2016/02/11(木) 06:36:31
そもそも、年金ですらまともにもらえないような状況にある中で
奨学金の無償化なんてできるわけないって。+6
-0
-
701. 匿名 2016/02/11(木) 06:38:45
学費を払う能力がないなら
防大行けば。+10
-9
-
702. 匿名 2016/02/11(木) 06:42:52
人間誰しも生まれた時から平等ではないんだから、与えられた環境の中で
何ができるのか考えて生きていくしかないでしょ。
なので、奨学金の返済ができないような環境にある人は、高校卒業の時点で
大学進学なんかせずに働けばいいんだよ。
そして働いて自分でお金を貯めるなりして、そこから大学に行けばいいんだよ。
外国でもそんな人は幾らでもいるよ。
+15
-5
-
703. 匿名 2016/02/11(木) 06:43:08
返済の見込みがないときは借金はしない。
これ基本。+20
-2
-
704. 匿名 2016/02/11(木) 06:44:13
休講も多いし大学は1日いるわけでもないのに
学費や設備費が高すぎる。
そこを何とかすべきだわ+7
-6
-
705. 匿名 2016/02/11(木) 06:45:50
もの凄く優秀で将来人のため世のためになる人材だったらいいけど、それ以外は嫌。
他人の子供を税金で養いたくない。
+11
-2
-
706. 匿名 2016/02/11(木) 06:46:46
>>701
防大は基本的に自衛隊の幹部候補生の養成を目的としているわけなので
そういった思いもなく、単に生活のためということで行かれたら堪った
もんではないでしょ。+14
-1
-
707. 匿名 2016/02/11(木) 06:46:51
無償にするか、それが無理なら利子なしにするべき。
税金なんて無駄なところに使ってる部分も多いし、それなら奨学金とかに回すべき。+5
-10
-
708. 匿名 2016/02/11(木) 06:51:33
>>706
実際には卒業後自衛官にならない人もいるけどね。+5
-1
-
709. 匿名 2016/02/11(木) 06:52:16
大学行けない人のひがみ+12
-2
-
710. 匿名 2016/02/11(木) 06:54:32
成績優秀者ならーって意見けっこう見るけど、成績優秀な子って案外家が裕福な子ばかりだよ。
家が裕福だから予備校に行けるし、バイトもほどほどで良いからサークル活動して試験の情報ももらえる。
家が貧乏だった友達は下宿するお金もないから通学に数時間もかかって、さらに毎日バイトで大変そうだったよ。とてもじゃないけど授業以外で勉強に回す時間はそんなになさそうだった。
だったら高校生の時にお金を貯めておけば、とか大学に行かなければ良いって意見もあるかもだけど、高校だってバイトしてたら予備校に通ってる周りの子と比べて勉強は遅れるし(予備校に行かなくても勉強できる、は大手予備校を利用したことのない人の意見だと思います。大手の教え方はやっぱりレベルが高いし大学の情報もかなり違う)上記の話はそこらの国公立より偏差値が上の私大の話なので、大学に行かなければーも違うと思う。Fランの話なら私も高卒とか専門卒で良いじゃんと思いますし。
返済不要の奨学金は、成績優秀者ではなく、家庭の収入や貯金等で決めるべきでは?と思います。
そこまで家庭が貧乏でもないのに奨学金借りてる子もいましたし…。
+7
-7
-
711. 匿名 2016/02/11(木) 06:55:27
これって国の制度としてどうこうということではなく、大学個々で考えれば
いいことでしょ。
例えば、入学試験での上位○%は授業料全額免除、●%は授業料の半額免除
あるいは、入学してからの成績によっても何かしらの特典枠を付与していく
などしていけばいいことでしょ。
国民の税金で賄うようなことではないでしょ。+11
-0
-
712. 匿名 2016/02/11(木) 06:55:52
働かない者が得をする世の中だなぁ。+11
-3
-
713. 匿名 2016/02/11(木) 06:58:08
奨学金免除で大学行って、国に何か利益でもあるの?
税金の無駄では…+12
-3
-
714. 匿名 2016/02/11(木) 06:58:59
働きながら夜間の大学に行ってる人もいるよ。
それではダメなの?+11
-2
-
715. 匿名 2016/02/11(木) 07:02:08
>>710
それでいったら、成績が良くない不良みたいな連中でも
家庭が貧しかったら返済無用の奨学金(税金)をもらって低レベルの
大学にいって遊ぶなんてことも当たり前のように起きるでしょ。
不良の家庭は貧しいというケースも少なくないわけだし。+15
-0
-
716. 匿名 2016/02/11(木) 07:09:04
某国立で奨学金借りてるけど、
成績は1番いい評価かそのいっこ下で、さぼったこともなければ単位を落としたこともない。
バイト代で200万貯まったので、残り一年あるけどもう奨学金返済してますw
苦しんでいるのは返済能力もないのに借りたFラン馬鹿
目的もないのに大学行くなよ笑+10
-7
-
717. 匿名 2016/02/11(木) 07:10:55
>>708
でも、それはかねてより問題視されていたことであったため、
今は、防大を卒業して任官拒否した場合は学費が徴収される
ことになっているからね。
↓「任官辞退の防大卒業生に250万円」の功罪 95%が自衛隊員になる事実を前向きにとらえよ | JBpress(日本ビジネスプレス)jbpress.ismedia.jpMSN産経ニュース(1月22日)によると、防衛大学校卒業生で任官を辞退する卒業生から授業料・入学金に相当する約250万円を償還金として徴収することになったとのことである。また任官後6年以内に退職する卒業生からも在職期間に応じて徴収するとのこと
+8
-1
-
718. 匿名 2016/02/11(木) 07:16:57
>>717
安いw+3
-0
-
719. 匿名 2016/02/11(木) 07:18:43
これが現実になるとすれば、
低所得者はますます優遇されるね。
+5
-1
-
720. 匿名 2016/02/11(木) 07:20:41
奨学金の申請をするときに『返済』を承知の上で手続きするわけでしょ?借りたら返す!+12
-1
-
721. 匿名 2016/02/11(木) 07:22:30
マツコは自分は千葉の底辺高校しか出ておらず、以降もゲイバーやゲイ雑誌の
編集といった仕事にしか就いたことがないくせに、教育、政治、経済、社会等
といったことに関してもご意見番を気取って口を出すけど、どれも非常に浅い
ことばかりだし、感心するような意見ってないんだよね。
+11
-2
-
722. 匿名 2016/02/11(木) 07:25:36
マツコ・デラックス支持層の知的レベルは低め? 心理学者の植木理恵氏が指摘
植木氏はマツコを引き合いに出し、マツコのキャラクターは介入しようがなく完結しているため、ももクロファンとは逆で「知的レベルの低い、若めの女性ファンが多い」と指摘した。
マツコのファン層は「知的レベルの低い若めの女性」か - ライブドアニュースnews.livedoor.com心理学者の植木理恵氏が番組で、マツコ・デラックスのファン層を分析 。「知的レベルの低い、若めの女性ファンが多い」と指摘した 。マツコは、自身のファンには「クソババアも多い」と反論し笑いを誘った
+7
-4
-
723. 匿名 2016/02/11(木) 07:28:35
これからの日本の事を考えるのなら、学費を下げて、入試を難しくして、卒業するのも難しくして、奨学金を免除する試験のようなものを取り入れたらいいと思う。
特にこれといって勉強したいことがないのに大学にいくような人を減らして、一生懸命勉強した人には何かメリットがあったほうがいいと思う。+7
-1
-
724. 匿名 2016/02/11(木) 07:30:54
特に都市部にあるFラン私大を半分にすればいい。地方の大学が少ない県ならまだ地元の仕送りが厳しい家庭の子が助かるだろうから。
全ての企業の就職に高卒枠を導入して、初任給は大卒より安くてもいいけど仕事内容によっては大卒より出世や昇給できる仕組みに。
企業によっては今でもあるけど、バカ高→Fラン大より、偏差値高い高校卒のが優秀だし。+3
-2
-
725. 匿名 2016/02/11(木) 07:32:34
え、まず奨学金借りられるだけでありがたいとか思わないの?+8
-0
-
726. 匿名 2016/02/11(木) 07:41:47
>>710
成績優秀な子が裕福な家庭の子なのはね、予備校通ってるからじゃなくて、親も優秀子も優秀で単なる遺伝なんだよ
東大京大入ったらわかる
予備校でガリガリ勉強して入ってきた連中は単位落としまくってたし、ゼミ報告も全く駄目+5
-1
-
727. 匿名 2016/02/11(木) 07:43:07
なぜ勉強するのか。方向性が大切。
勉強が好きって、好き嫌いを満たすための金はかせませんよ。
働きもせず勉強ばっかりなんて一種の依存症じゃん。+2
-2
-
728. 匿名 2016/02/11(木) 07:47:04
私立は無償じゃなくてもいいと思うけど、国公立は本当に無償でいい!!16年後には国公立も90万代って…私立と変わらないじゃん。税金は高いわ、教育費は高いわ、そんな状態でよく子供産め産め言うね+5
-6
-
729. 匿名 2016/02/11(木) 07:47:21
奨学金を無償にするための財源をどうするかも説明することもなく
こういうことを口にするのって、単なる大衆迎合を狙ってのものと
しか感じないわ。+14
-1
-
730. 匿名 2016/02/11(木) 07:50:10
学歴自慢なんかおかしいよねw
大学が来てくれっていうならわかるけど
んー。借金してまでいく?!
働いた方が健全。
最近は社会人経験をよく問うらしいけど
当たり前。いつまでも黒板と向き合ってるガリ勉気味悪い。+1
-4
-
731. 匿名 2016/02/11(木) 07:55:22
学力に応じて返済額を減らして、その分は国が補助する制度にすればいい+1
-4
-
732. 匿名 2016/02/11(木) 08:00:42
アメリカでも言われたけど日本は義務教育で順位をつけるじゃん。順位をつけるのが学校教育じゃなくって全員できるようにするのが学校教育。+4
-1
-
733. 匿名 2016/02/11(木) 08:03:35
>>715
就職決まらなかったから、奨学金貰って違う大学へとか
社会人だけど、会社辞めて奨学金貰って大学へ行って合コン三昧
そんな使われ方だってできるはず
お金がかからないなら専業主婦してて暇だから
奨学金貰って大学でも行ってみようかなーって人も出てくるかもね+4
-3
-
734. 匿名 2016/02/11(木) 08:04:15
>>650
うちの父がそれだったけど、高卒で国家公務員になり出世し、私は金銭的にも親の社会的地位も自分の学歴も(旧帝)何不自由なく育ったわ+2
-0
-
735. 匿名 2016/02/11(木) 08:05:10
>>716
Fランのばかとか?
国立いってべんきょうしても
人小馬鹿にしかできないんだね
+4
-1
-
736. 匿名 2016/02/11(木) 08:07:45
借りたなら返すのは当たり前だけど利息高すぎない?
友達に毎月12万を4年間借りた子いるけど、普通に返してたら最初の数年は利息の返還額にもみたないって言ってたよ
普通に計算したら580万くらい?でも利息上乗せだからゆっくり返したら800万いくらしくその子は3年働いて半分は返したみたい
ボーナス全額返済に回してあと2年で終わらせるって言ってた
自分もその子見習って繰上げ返済してるけど、もし奨学金借りずに済む家庭で育ったなら返済分まるまる貯金できたんだなと時折悲しくなる
自分が親になるときはせめて大学までは行かせられる親になりたいと思う+6
-0
-
737. 匿名 2016/02/11(木) 08:13:00
>>736
利息は考え直してもいいだろうね
もう時効で難しいかもしれないけど、上の世代の未返済から回収すること考えた方が良いかも
少しずつでも払わないと、子供が奨学金借りる時審査で不利になるとか、毎年しつこく返済を迫り続けるとか+2
-0
-
738. 匿名 2016/02/11(木) 08:13:52
上位国立大学や医獣薬の学生だけにして欲しい。
F ランとかで奨学金返済なしとかむかつく。+6
-1
-
739. 匿名 2016/02/11(木) 08:17:17
大学生がどれほど遊んでるか知ってるからなぁ、、
日本の未来に必要不可欠な、本当のエリートだけ無償にすべき
+7
-0
-
740. 匿名 2016/02/11(木) 08:18:06
>>737
でもその辺の対応をする人の人員確保にもお金かかるから難しいんだろうね
だから結局は借りた人がしっかり返せば済む部分も大きいんだろうなぁ
そしたらもう少し利息安くならないかな?+3
-0
-
741. 匿名 2016/02/11(木) 08:20:14
マイナンバーも導入されたから
そういう部分では関連付けて取りっぱぐれるのは減りそうだよね+4
-0
-
742. 匿名 2016/02/11(木) 08:31:33
>>740
返還訴訟おこせないかな
裁判所前に名前掲示されて出廷しなかったら支払い命令
そっから厳しい取り立て
+2
-0
-
743. 匿名 2016/02/11(木) 08:33:56
海外に比べ日本は大学院以上の学歴の人数少ない理由は、
欧米の大学の理系は医学部の様に文系より修学年数が長く基本的に卒業時点で自動的に修士終了の学歴だったという事で文部省が慌てて工学部の大学院の定員を増やしたんだよ
海外では理系を出たイコール修士、文系を出たイコール学士、MBAや弁護士は修士、学者は博士と言う常識+1
-1
-
744. 匿名 2016/02/11(木) 08:36:54
払わなくていいならとりあえず学校行っとけーが余計に増えそう。コツコツ貯めて来た人が馬鹿をみるから、それなら全ての人に学費なしにしないと。
子なしだからやる気ない学生にまで税金使われるのは腹たつけどね。
+6
-0
-
745. 匿名 2016/02/11(木) 08:37:37
奨学金の利息を低くする
格安の大学の寮を作る
これくらいは必要かな+1
-1
-
746. 匿名 2016/02/11(木) 08:40:22
大学は奨学金は仕方ないにしても入学料は実費だから母子家庭の人とかは辛いのでは?+1
-1
-
747. 匿名 2016/02/11(木) 08:43:06
とりあえず、このデブが無償で支払いしてやればいいじゃん
稼いでる天狗芸能人だから、庶民の税金に対する考え方わからんのだろ
知らない奴の学費の為に少ない給料から更に税金引かれるなんて冗談じゃないわ+7
-0
-
748. 匿名 2016/02/11(木) 08:44:32
入学金は国立はかなり免除枠広いはず
ほぼ親の収入のみの審査+2
-0
-
749. 匿名 2016/02/11(木) 08:45:29
>>732
スポーツと同じで個人に能力差が有るから学力に差が出るのは当たり前、
だから義務教育で同じ学年で学力に差が開かない様に早く義務教育に落第と飛び級を導入しろ言ってます。
フランスのナポレオンの話をを知ると飛び級が大事だと判るよ!
大学も飛び級で頭が良ければ大学を1〜2年で卒業出来る様になれば学費もかなり浮くから楽になるよ!+1
-0
-
750. 匿名 2016/02/11(木) 08:57:09
マツコ口出す問題ない国予算ない
借者は、返すみんなの、税金、消費税
20%なる+4
-1
-
751. 匿名 2016/02/11(木) 08:59:38
所得によって学費変えてほしい
低所得家庭だった母は特待生で大学学費免除で行ったらしいけどかなり天才型のタイプだった
私は凡人なので大学に行けなかった…+2
-7
-
752. 匿名 2016/02/11(木) 09:05:56
無償化は良いと思う
財源だけ知りたい
ビンボーのためにある政策をビンボーから搾り取って行うんじゃ意味ないし
議員減らすとか給料カットとかなら賛成かな
それでも、それで1人200万とかそれ以上の負担を国ができだろうか
医者志望なら相当高い金額だろうし
夢なら誰でも語れる
でも、いい話だと思う+3
-7
-
753. 匿名 2016/02/11(木) 09:07:46
文系大学の勉強って殆どの予備校と同じで講義の放送で出来るんじゃ無い?
研究の為に実験や実習設備がいる理系は無理だけど、予算削減の為大学の文系学部の教育は全ての放送大学にして司法試験受験者とMBAだけ普通に大学院に進学して勉強する様にすれば、
全ての文系学部の講義は放送にして授業料は放送大学並みで良いよ!
+3
-5
-
754. 匿名 2016/02/11(木) 09:14:05
本当に頭良い人は、貧乏でも小さい頃から計画的に勉強したり、大学行きながらバイトしたり、しっかりしてるから!無償とか緩くしたら、また遊びに大学行く人が増えるだけ+12
-1
-
755. 匿名 2016/02/11(木) 09:21:24
マツコの意見が正しいか間違ってる以前に奨学金制度を考えるいいきっかけにはなったと思うよ。
だって5時に夢中ってお堅いニュース番組じゃないじゃん。+6
-1
-
756. 匿名 2016/02/11(木) 09:29:47
うちは裕福ではなかったですが、奨学金を使って学校行かせてもらえて本当によかった!
親と真面目に返還してくれていた方々に感謝!
毎月の返済は大変だけど、借りたものを返すのは当たり前だし、誰かのためになるなら嬉しいです。+3
-4
-
757. 匿名 2016/02/11(木) 09:34:07
大学の入学金や
授業料を下げれば良いとおもう+9
-2
-
758. 匿名 2016/02/11(木) 09:36:20
学費を無料にするか、せめてもっと安くしたら。+7
-5
-
759. 匿名 2016/02/11(木) 09:36:49
早く社会に出ている人の社会人経験より
学歴が問われる社会。矛盾してますよ。
いつまでたったひとつの家族に負担おわすの。
家族のお金に手をつけるようなのが
まともな人間に成長しますか?!
マツコの意見はいつも社会の矛盾にメスは入らない+2
-5
-
760. 匿名 2016/02/11(木) 09:38:49
756
人様のお金にてをつけて何やってんの?+3
-2
-
761. 匿名 2016/02/11(木) 09:39:51
金の問題じゃない道徳心。+4
-1
-
762. 匿名 2016/02/11(木) 09:43:44
お腹空いた。+2
-0
-
763. 匿名 2016/02/11(木) 09:49:36
+6
-1
-
764. 匿名 2016/02/11(木) 09:52:56
まず、奨学金借りた人は返すのが先。
私も借りたけど働いて全額返還しました。+8
-0
-
765. 匿名 2016/02/11(木) 09:53:12
将来国益に貢献しそうな人材のみ無償
国益になりそうにない人材に税金投資してもメリットないよ+5
-2
-
766. 匿名 2016/02/11(木) 09:55:20
日本に留学する中国人は、日本政府から全額補助で大学費用無料なのに、なんで自国の日本人は大学費用払わなくてはいけないの?
いったいここはどこの国ですか?+7
-1
-
767. 匿名 2016/02/11(木) 09:57:29
>>705
他人の子供を税金で養いたくないって何様なの。税金は国民のためにあるんだよ。年金だって他人の老人を養ってるってことじゃん、それはいいの?あなたは税金によって何も享受してないの?病院とかいかないの?義務教育のころは教科書もらったでしょ?ほんと何様なの+7
-3
-
768. 匿名 2016/02/11(木) 09:59:39
借りたお金も返せない低学歴+6
-3
-
769. 匿名 2016/02/11(木) 10:00:24
ここで無利子や無償に反対して税金税金騒いでる人に限って大学に行けなかった僻みで叩いてるだろ+3
-4
-
770. 匿名 2016/02/11(木) 10:00:57
貧しいのに大学行くな、は 無知の極み。
大学のレベル問わず 学ぼうとする若者の 意思、希望を足蹴にする国の未来こそが貧しい。
学生が貧しいのは 本人のせいではない。+10
-5
-
771. 匿名 2016/02/11(木) 10:01:23
>>766
中国人留学生って中国のエリートが多いよね
学業も優秀な人が多い+4
-2
-
772. 匿名 2016/02/11(木) 10:12:34
情報収集といっても無償は選抜性でものすごい狭き門。
私も兄弟が奨学金を色々探したけどよっぽど優秀じゃないと全額無償なんて無理だよ。
しかも以前は福祉や教育のような専門職に就けば無償という奨学金もあったのに、
今は全て返済。
兄弟は養護施設勤務だけど給料はものすごくやすいのが福祉職。
これからどんどん必要な人材を苦しめて
外国人に金配るのは絶対ゆるせないね。
イギリスのサッチャーだって緊縮財政の時は留学生や外国人の福祉から切ったけど
日本は本当に馬鹿だね。+4
-0
-
773. 匿名 2016/02/11(木) 10:15:04
国立2校行ったからな、一つは一人当りにかける予算がトップクラスの一人2〜3千万だったし授業料も免除だったし数千万は税金使って貰ってる。一応国レベルの研究所にも勤務した、それでも馬鹿の教育には税金使って欲しくないな!
知り合いには最も税金をかけて貰う航空大と国立医学部両方に行った人がいる。
人の能力は遺伝、生まれ付きだ実感します。馬鹿を教育しても能力は上がらないと思う。
+2
-3
-
774. 匿名 2016/02/11(木) 10:16:55
私今返済中だけど、無償化しなくていいと思う。
大学の時奨学金は遊ぶ金だって言ってたバカがいた。あとで返さなきゃいけないって軽く考えてるんだと思う。
そういう人多いと思うよ。だから無償化しなくていいと思う。+8
-1
-
775. 匿名 2016/02/11(木) 10:17:29
留学生優遇制度は
形を変えたミンスの外国人子ども手当て。
どちらも日本人をないがしろにして、外国に税金流すバカ制度。
どこまで日本の議員はばかしかいないのか、と絶望するわ。+4
-2
-
776. 匿名 2016/02/11(木) 10:18:14
>>773 生まれつき能力高い人は他人を馬鹿にするのか。そうか。そういう人が政治家に多いんだから貧富の差が激しくなるわけだ。なるほど。+1
-0
-
777. 匿名 2016/02/11(木) 10:18:50
>>774だけ返済させて、他は無償にしなよ。+1
-3
-
778. 匿名 2016/02/11(木) 10:19:26
大学費用は親が全額負担して当たり前って世間知らずそうな声をちらほら見るけど
今の経済状況の親達にそれをさせると老後は今以上に生活保護者が激増して国が滅ぶよ
老人ホームに頼る金もないから介護は必須になるし+4
-2
-
779. 匿名 2016/02/11(木) 10:20:11
国公立大学のみ無償とかだったらいい。
ちゃんと意欲持って勉強して就職して社会に貢献する事できるならそれは日本のためになると思う。
最低ランクのとりあえず遊びたいから大学行く奴に奨学金を無償でとかは甘すぎる。+7
-1
-
780. 匿名 2016/02/11(木) 10:20:27
マツコさん好きだけどそれは反対。以前、10年前近く奨学金返せてない年下のコと働いていたけど、フルタイムでもなんでもして返せばって思った。結婚したいーとか言ってたけど将来旦那に払って貰うの期待しそうな依存体質。私が男なら絶対嫌。あたしらの税金や何やらで賄ってるんでしょう?+8
-1
-
781. 匿名 2016/02/11(木) 10:23:08
低レベルの大学出てもちゃんと稼いで返してる人がほとんど
今までだって皆返してきた
奨学金のおかげで今があるのに無償にする理由ないよ
借金あるからこそ一円でも多く稼げる職業につこうとするし
たしかにこのお金が貯金に回せたらと何度も思ったりはしたけどw
貸して頂いたのにあまりにも感謝無さすぎ
親にお金が無かったのと自分が進学希望したのが悪いのに矛先が違うとこに向いてる人多いよね
記事にあるように無償奨学金が増えるのはいいと思う+2
-0
-
782. 匿名 2016/02/11(木) 10:23:30
国費留学生のこと?
中国人留学生も国費留学生はそれほど多くないよ
+1
-0
-
783. 匿名 2016/02/11(木) 10:23:31
>>777 性格わる〜+2
-1
-
784. 匿名 2016/02/11(木) 10:25:55
実際、福祉・介護なり教員なりは返済免除でも言いし、
実際以前は免除だったのに、なんでその枠を撤廃したのか。
なおかつ、海外留学生に金を流すより、日本人を海外に送り込むことを充実させるほうに金使え!!+2
-1
-
785. 匿名 2016/02/11(木) 10:35:33
大学いかなきゃいい、とかいっても
介護や福祉職なんて資格を持たなきゃ給料なんてアルバイトなみ。
資格持ってさえ、同世代の平均よりずっと低い。
重労働なのに安い金なんて日本人はどんどん自国の介護者を撃滅させてるのと同じ。
そういう教育にお金払いたくない人は、将来、金目当ての外国人から適当な介護されてくださいね。+2
-1
-
786. 匿名 2016/02/11(木) 10:37:59
まぁでも、親が教育費準備してるのに、奨学金借りて、そのお金を運用するといいとか言ってるアホもいるからな…。
奨学金受ける時と、大学4年間の毎年の成績、それと家の事情で厳しく審査してほしい。+2
-0
-
787. 匿名 2016/02/11(木) 10:39:06
奨学金を無償にするのは構わないけど、その分しっかり勉強してるんだっていう結果をしっかり見せてほしい+2
-0
-
788. 匿名 2016/02/11(木) 10:46:14
増税には怒り狂い、○○ちゃんを救う会には甘ったれるなと罵声飛び交うこのがるちゃんで、
無償の奨学金に賛成とか、がるちゃん民の思考は意味不明ですね。
利息をとらず、元本さえ返済を免除するなら、当然、原資は税金で埋めるしかないんですよ?
あんたらいつも、弱者救済のスローガンをののしってばかりじゃないですか?なに考えてんの?+5
-1
-
789. 匿名 2016/02/11(木) 10:51:49
所得が下がってるのに大学の学費が上がり上がり続けてるのが根本的な問題
こないだ国会中継でやってたけど
馳大臣や安部総理は奨学金を見直すって言うばかり
具体的にどうするんだよ。+3
-1
-
790. 匿名 2016/02/11(木) 10:52:02
奨学金を無償とかありえんわ なんで借金を返さないんだよww+8
-1
-
791. 匿名 2016/02/11(木) 10:52:35
へー勉強してれば経費の援助をしてもらっても文句ないんだ?
じゃあ、ナマポナマボと馬鹿にしてる生活保護も、働かずとも勉強さえしてもらったら文句はないんだね?+4
-0
-
792. 匿名 2016/02/11(木) 10:53:14
大学費用も貯めれない親を恨め+7
-0
-
793. 匿名 2016/02/11(木) 10:54:11
子供の学費を工面できない計画性のない母親が発狂するトピはここですか?
+5
-0
-
794. 匿名 2016/02/11(木) 10:54:18
奨学金って1人平均で300万円を超えているんだよ。
それを無償化する財源はどこにあるんだよ?
年金ですらまともにもらえないような状況になっているのに・・・+4
-0
-
795. 匿名 2016/02/11(木) 10:56:01
大学費用って4年で400万?500万?ぐらい?そのぐらいの額なら銀座のホステスで貯めれるよ!wホステスが嫌ならパチ屋とかね お金ないなら働くしかない+3
-0
-
796. 匿名 2016/02/11(木) 11:01:39
大学独自の奨学金制度も拡充させていくようなんだし、
この問題は大学側が優秀な学生集めとリンクさせて
考えていけばいい問題でしょ。
今後はどうなる?大学独自の奨学金 : キャリアガイダンス : リクルート進学総研souken.shingakunet.com高校生の主体的な進路選択を応援する進路担当教員・校長・教頭・副校長、クラス担任、保護者に向け、進路指導・キャリア教育に役立つ情報をお届けしています。
+2
-0
-
797. 匿名 2016/02/11(木) 11:03:36
なぜ親が用意しなあんだって人いたけど、親がいない子供もいるんですよ。片親家庭も多いですよ。頑張って勉強していい大学に入れても、経済困難で学費が払えなくて大学を辞めていった友達を私は知っています。
そもそも、貧困と呼ばれる子供たちが今どれだけ多いか知ってますか?行きたくても大学に行けない、勉強したくても高卒どまり。
皆さんは裕福なんじゃないですか?
返すのが当たり前なのはわかります。
でも本当に辛いくるしい人たちに、目の前で何でお金用意できないの?
別に大学に行ってまで勉強しなくていんじゃない?って言えますか?
そんな私も片親家庭で高校の時に奨学金制度利用してました。大学ではバイト3つ掛け持ちして、死ぬほど働いたので大学を辞めることなく行けました。
おかげで教員免許がとれ今では教員として働いています。
現実として、経済的に厳しい家庭が多いので、私はここのコメントが辛辣に感じました。
長文すみませんでした。+3
-0
-
798. 匿名 2016/02/11(木) 11:06:20
海外留学の外人は無償だよ。
それ知ったら、こんな議論アホ臭いわ。+4
-2
-
799. 匿名 2016/02/11(木) 11:06:34
借りた金返せよ!+3
-0
-
800. 匿名 2016/02/11(木) 11:07:39
>>797 親を恨め
片親だから~とか親がいないから~とか言い訳にすぎないわ
働いたら学費ぐらい貯めれるやろが。+4
-1
-
801. 匿名 2016/02/11(木) 11:08:26
今はどうかしらないけど、日本育英会のときには、卒業後、大学の教員など一定の職につけば返還が免除されるという制度があったはず。
その時、育英制度を取り仕切ってるやつってアホやなと思ったもんです。
大学の教員なんて、収入が高いほうの人種じゃん。
楽に返せるほうを免除して、困ってるほうから取り立てるとか、どこの闇金だよ?+9
-0
-
802. 匿名 2016/02/11(木) 11:11:50
貧乏人はすぐ税金に頼ろうとする 貧乏人は子供産むな+17
-5
-
803. 匿名 2016/02/11(木) 11:13:05
無償は無理だし、全額がんばって返済する人もいれば、かんがえが甘かったのか返済できない人もいる
外国人留学生にお金出すより、奨学金が返済しやすいやうにしてあげてほしい
外国人留学生招致してる大学に補助金とか腹立つ
後はインターン制度儲けるとかさ
高校はインターン制度があるとこにしたから、大学は勉強が大変だろうけど就職して返済できるお給料じゃないとキツイと思う+8
-0
-
804. 匿名 2016/02/11(木) 11:23:10
無償はやり過ぎ。
かなり安くしてあげるのがいいと思う。
向上心があって日本の国益の為になりたいと願う子は応援したい+12
-2
-
805. 匿名 2016/02/11(木) 11:32:02
借りた金ぐらい返そうや。+13
-2
-
806. 匿名 2016/02/11(木) 11:37:20
児童手当貯めてれば200万くらい税金からもらえるじゃん
足りない分くらい自分たちでなんとかしなよ
+16
-1
-
807. 匿名 2016/02/11(木) 11:39:21
親が「無利子で貸してくれるとこなんてないからいっぱい借りましょう!」といって、1千万も借りてる私…いま半分返し終わりましたが、親のこと許せません(;_;)高3の私にはそれがどれだけの金額なのかわからなかったのです。。。ちなみに旧帝大です。+10
-1
-
808. 匿名 2016/02/11(木) 11:47:40
奨学金は有望な学生への投資だよ。
なんか議論があっちの方イッテない?
なんでもかんでもダメダメ言ってたら、みなさんみたいな偏屈なバカだらけになる(爆)
+2
-5
-
809. 匿名 2016/02/11(木) 11:50:03
借金という事をもっと強調した方がいいと思う+6
-0
-
810. 匿名 2016/02/11(木) 11:53:03
トピずれかもだけどバカがFランでもいいから大学いくって発想、バカギャルが慶應行った話などの美談が影響してそう。
バカギャルは実際には私立の進学校に通いその中でも一部の教科の成績が最下位だっただけ。しかも遊びまくって成績落ちただけ。実際にはバカではないし、遊ばずにテスト勉強してれば最下位にはならなかったぐらい元々頭はいい。普通の県立行けば間違いなく成績トップになれた人。でもメディアなどではバカが慶應行き卒業できたって伝えまくるがあまり、本物のバカやその親がこぞって書籍を買い映画をみて刺激受け自分も!ってなって、結局慶應は無理だからFランでも大学は大学だからってその場だけの知識身に付け後先考えずに大学行き出すんだよね。
親も初めから期待してないとかいいなが、経済的に余裕ないながらも進学校に行かせたぐらいだからはじめから期待もしてた。
この自称バカギャルは慶應で学んだ知識は一切生かさずに、全く学んだこととは関係のない大学いく前から希望してたブライダルの仕事に就き、嘘の書籍などでボロ儲けしてからのできちゃった婚からの専業主婦に。
ならわざわざ慶應行かなくても、元から進学できるだけの学力があったブライダルの専門学校行けよかったのに。
初めから就職しやすくも好きなことを仕事にできる専門学校に行けばいいのに、こういうのが出てくるから就職内定率も低い大学に行き、ただ遊んではその場しのぎで勉強して卒業からの借金地獄が後を絶たない。
+7
-0
-
811. 匿名 2016/02/11(木) 11:56:28
>>808
有望な学生への返済義務のない給付型奨学金は既にありますよね
それにもれた方は貸与型の給付金でも仕方ないと思う
+3
-0
-
812. 匿名 2016/02/11(木) 11:58:41
私は今国立大学の1年生ですが、勉強を頑張って授業料免除の恩恵を受けています。それでも、県外一人暮らしでお金かかるし、奨学金を借りないとやっていけません。奨学金の半分は親に渡し、親の支払いに使われてしまうので、もちろんバイトもしています。私は医学部なので勉強との両立はかなり苦労しますが、授業料免除を受けるためには好成績でないといけないので、頑張っています。
何事も本人の頑張り次第だとは思いますが、周りの子が親にすべて頼り、バイトもしないで勉強部活に集中できてると、それはそれでとても羨ましいなと自分の家庭環境恨むときもありますよ。
悔しいけど、自分で這い上がるしかない世の中なんだなと思ってこれからも頑張るし、奨学金だってきちんと返済しますよ。
奨学金を遊ぶためのお金だと思って借りてる人は本当に世間をなめてると思います。
長文失礼しました(><)
+12
-3
-
813. 匿名 2016/02/11(木) 12:04:28
まつこもさ一言足りなかったね 頭のいい子のみ無償化にすべきって言えば良かったのに あほな子も含め全員が無償化にってそりゃあ不満が出てくる人いっぱいになるよ+10
-0
-
814. 匿名 2016/02/11(木) 12:05:43
奨学金制度が若者に不利な制度なのは明らかだから努力で国から学費を援助してもらえる制度は必要。例えば最近国が決めたスーパーグローバルに選ばれた大学は学費を軽減してもらえるなど。+2
-0
-
815. 匿名 2016/02/11(木) 12:05:45
シンママってすぐ税金に頼ろうとするよね 給食費も無償だし色々税金で得してること多いのに、まだ国に文句言うか ほんと呆れる+15
-1
-
816. 匿名 2016/02/11(木) 12:06:19
>>812
半分は親の支払いに使われるっておかしくないですか?
親が使うための奨学金ではないですよね?
+9
-2
-
817. 匿名 2016/02/11(木) 12:08:24
3流大学行くくらいなら高卒のほうがいいって言ってる人、今の大卒至上主義の世の中知らないの?
高卒だと試験すら受けられない企業も多いからみんな3流でも無理していくんだよ+8
-2
-
818. 匿名 2016/02/11(木) 12:08:34
>>816
うちはそれくらいお金ないんです。
でも、一人暮らしの家賃だって食費だって払って貰ってるので、それが奨学金の半分だと思って親に渡しますよ。
色んな事情があるんです。+5
-4
-
819. 匿名 2016/02/11(木) 12:08:52
>>808
そんじゃ返せない人が大半な状態が何十年と毎年毎年増えてるのは、毎年毎年投資に失敗し続けてるから?笑
自分等が有望と信じる相手は実際には無能の可能性が高いって気づいてたら、安易に奨学金出したりせずに投資先を有能に育てるためにも厳しい管理を学校側は行い、奨学金を受ける側も自分に期待し才能を見出だす投資をしてくれている学校側に感謝をし、いちいち高いだの借金辛いだの文句言わずに返す努力と稼げる就職先をみ添えて学校生活を送るべき。
そして受けた側は投資してほしいって自ら願い出て投資してもらっといて、後先考えずに4年過ごし大卒の資格もらっといて初めから分かりきってた現実を目の当たりにした途端に、まるで大学側や政府が悪いみたいにごだごだ文句なんて言わず税金にも頼らずに返す努力だけすればいいよ。
そうすれば誰も口出ししない。
+3
-0
-
820. 匿名 2016/02/11(木) 12:10:27
国立大に行くために凄い努力しても報われない事があるのが受験だと思う
浪人も莫大なお金かかるし、私立の医療系とか入学金だけで首が回らない+2
-4
-
821. 匿名 2016/02/11(木) 12:13:50
私だってお金なかったよ 片親だし、でも自分で頑張って働いて奨学金ぐらい返したよ。
奨学金=国のお金=自分の借金っていう自覚無さすぎな人多いと思う+9
-0
-
822. 匿名 2016/02/11(木) 12:18:10
>>797
自分で風俗で働いて払った人もいるのよ
賛否あるだろうけどそこまでして大卒に拘る人もいる
途中で辞める人はそこまでの人+5
-1
-
823. 匿名 2016/02/11(木) 12:18:24
奨学金踏み倒す人もいてるからねw みんなの言うように借金という感覚がなさすぎ+6
-0
-
824. 匿名 2016/02/11(木) 12:20:25
大学行ってから、専門行ったり、大学の意味が問われてる+2
-0
-
825. 匿名 2016/02/11(木) 12:20:59
30歳。
毎月1万五千返済頑張ってます。
でもぶっちゃけ毎月ツライ(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)+3
-4
-
826. 匿名 2016/02/11(木) 12:23:08
成績上位10%以内は学費免除、20%以内は半額免除、30%以内は1/3免除として、1回生なら入学受験の成績、2回生以上は前年度の成績で変動にして、奨学金自体をなくす。
例えば、早稲田に入る力はあるけど上位30%以内に入れない、でも法政なら上位に入れるからそっちとか。
うちの従兄弟は無名大だったけど成績トップだったから一流企業入れてるし、就職は大学名もだけど大学の成績も選考に入るよ。+0
-0
-
827. 匿名 2016/02/11(木) 12:23:10
大半が、子供が産まれた時からその分贅沢を我慢してコツコツ貯金して、通わせてるよね。
何で、計画性の無い親ばかりが得をするのか。
意味がわから無い。+7
-0
-
828. 匿名 2016/02/11(木) 12:24:29
貧乏なら子供産むなよ。
どうしても産みたい、子育てはお金じゃ無いと言うなら、お金を借りてまで大学行かせる必要無いでしょう。+8
-1
-
829. 匿名 2016/02/11(木) 12:26:54
>>825
30にもなって月15000円程度で辛いなら、行かなきゃ良かったじゃん。
借金してまであなたには大学に行く必要がなかったんだよ。+7
-1
-
830. 匿名 2016/02/11(木) 12:30:58
そもそも、支払いが辛いじゃなくて、資産も所得もない私に貸してくれてありがとう。だよぬ。+6
-1
-
831. 匿名 2016/02/11(木) 12:34:27
外国人留学生優遇、日本人学生差別@ ウィキ - 外国人留学生とその待遇www29.atwiki.jp外国人留学生優遇、日本人学生差別@ ウィキ - 外国人留学生とその待遇 - 国費外国人留学生 私費留学生の待遇日本から中国への自費留学生の待遇 外国人留学生に対しての住居提供他の国際交流館、外国人留学生宿舎 奨学金の利子で得た利益もこの国際交流館の運営資金...
外国人留学生優遇、日本人学生差別@ ウィキ - トップページwww29.atwiki.jp外国人留学生優遇、日本人学生差別@ ウィキ - トップページ - 税金の無駄遣い阻止!まず納税者である日本国民に奨学金を ここは外国人留学生優遇措置に関する2ch内スレのまとめサイトです。 リンクフリー です。 更新停止中 有志の方が作ってく...
+2
-1
-
832. 匿名 2016/02/11(木) 12:43:24
本当に優秀な人ならいいけど、
タダで、大学行きたいだけの人に税金払うの嫌だ+7
-0
-
833. 匿名 2016/02/11(木) 12:48:50
外国人留学生には年に500億円以上の税金ばら撒くのに...
しかも留学生の8人に1人が中国人+5
-0
-
834. 匿名 2016/02/11(木) 12:50:02
大企業行きたいから、大学行ったんだったら、奨学金返すくらい余裕でしょw バカじゃないの?大学行ったのに、大企業に入れなかったから奨学金無償にしてとかアホすぎだしw+9
-1
-
835. 匿名 2016/02/11(木) 12:50:07
奨学金借りて大学入って、
風俗で働いて返す位なら
高卒で就職した方がずーっといい。+11
-0
-
836. 匿名 2016/02/11(木) 12:51:37
>>808
それは昔の話
今はただの教育ローンだよ
+5
-0
-
837. 匿名 2016/02/11(木) 12:55:05
よく「旦那の奨学金がまだ返せてないから家計がキツい」ってコメントをここでよく見るけど、奨学金残したまま結婚するって…。+10
-0
-
838. 匿名 2016/02/11(木) 12:55:14
やっぱり、返済に苦しむ底辺と、感謝しスムーズに完済できる人がいるね。
前者は廃止。その分、後者に奨学金制度を充実してあげられればいいのに。+5
-0
-
839. 匿名 2016/02/11(木) 12:58:23
全大学をただにしろ、とかじゃない。
外国人留学生に無償貸与する金があるなら
日本人の優秀なのを海外にやったり、教育や看護学生の無償奨学金を復活させろっていいたい。+7
-1
-
840. 匿名 2016/02/11(木) 12:58:38
知り合いのニートが家に届いた奨学金の書類を灰皿の上で燃やしてなかったことにしてたわ。+5
-1
-
841. 匿名 2016/02/11(木) 13:02:26
実際に無返還の奨学金もらっても
医療や教育の現場に就職しないで一般企業にいったら無償貸与じゃなくなるんだから。
それぐらいはっきりとしてたのに、なんで無償貸与の奨学金を廃止したのか、
そして海外留学生ばっかり増やそうとしているのか、意味がわからんわ。+3
-0
-
842. 匿名 2016/02/11(木) 13:02:26
どうせ卒業後はとっとと国に帰って、日本の経済を回すつもりのない外国人留学生にお金をばら撒く日本政府は理解不能。
かといって、無償化は違うと思う。ただ、17~18歳の若者への奨学金の説明は足りないと思う。利子(年利)とは何か。いくら借りたらいくらの利子が付いて、何歳まで返済することになるのかきっちり説明すべき。
いまの日本に教育はなくて、教育ビジネスなんだと思う。奨学金も大学も金儲けのビジネス。ビジネスに右も左もわからない高校生がくいものにされてる。+2
-0
-
843. 匿名 2016/02/11(木) 13:02:56
無償なら、誰でも行ける苦労しらないとだめだ!今の人は特に。ただ国からって言うのが黒+2
-0
-
844. 匿名 2016/02/11(木) 13:04:55
奨学金は私にとっては背負って良かった借金だと思った。いろんな勉強になったな。
授業料免除の申請するために書類書いたり、自分で払ってるから勉強も頑張れた。
勉強頑張って学費免除もらえたから年25万で国立大大学院行かせてもらいたよ。
成績優秀で学内の給付型奨学金ももらえたし、ビンボーでも勉強できるなら結構なところまでは学費を低額化できる。
成績優秀なら返還額半額免除とかあるからね。
奨学金を目の敵にしてる人たちはバカなのに身の丈に合わず大学へ行こうとしてる人たちなのかな、と思う。+5
-0
-
845. 匿名 2016/02/11(木) 13:05:05
813
プラスがいっぱい入ってるようですが、頭のいい子を果たして免除する必要があるのかどうか?
頭がいいなら、たくさん稼げる人間になれる可能性が高く、そうなれば返済が容易になるわけですよ?
私は卒業後の年収で返済額や返済期間を決めたほうがいいように思いますがね。+2
-2
-
846. 匿名 2016/02/11(木) 13:05:42
自分の子供の学費くらい、親が責任を持って払え。
奨学金制度に文句を言うのは筋違い。
親に文句を言うべき。+6
-1
-
847. 匿名 2016/02/11(木) 13:06:32
無償にしたら大学に遊びに行くのに奨学金借りる馬鹿が増えるよ。ただ奨学金の返済に苦しむ友人を見てたら利子は無しでいいんじゃないかってずっと思ってた。利子だけで結構な額だったから。+7
-0
-
848. 匿名 2016/02/11(木) 13:07:37
どこの国でも、貧乏の子供は貧乏。
スラムの子供はスラム。
一攫千金以外の成り上がりは無いのが世の中。
見捨て無いだけまだまだ優しいよ、日本は。+6
-2
-
849. 匿名 2016/02/11(木) 13:08:56
無償はダメだダメだといってる人たちは
その分外国人留学生が無償で10数万もらってる事には問題を感じないのね。+3
-4
-
850. 匿名 2016/02/11(木) 13:09:07
どうだろうなー
無償になると頭のいい優秀な選ばれた人とかに限定されるだろうから、本当に貧しくて払えない家庭は大学諦めなきゃならなくなりそう。
返済がきついのは問題ですが、そもそも大学に行けてなかったらと思うとどっちがいいかになるんじゃないかな?
行きたい人は行けるまま、学費値下げして返済額を少額にするとかなら賛成かな?
+1
-3
-
851. 匿名 2016/02/11(木) 13:12:39
無償にしてほしいけど、自分たちで税金を負担するのはイヤ。
↑
これが毎度お馴染みの日本人がよく言うセリフ。
いい加減にしなよ。
打出の小槌じゃあるまいし、そんな虫のいい話があるわけないじゃん。+11
-0
-
852. 匿名 2016/02/11(木) 13:17:36
海外留学生30万に増やす?
無償奨学金やって、学生結婚でもして出産したら出産金30万もやって。
卒業したら日本に何かしてくれるかどうかわからない人たちにしてやるより、まずは自国民にしてやれよ。+7
-1
-
853. 匿名 2016/02/11(木) 13:19:11
>>849
国費外国人留学生の人数ってそれほど多くないよね
国費外国人留学生は優秀な人が多いから日本人にも刺激になるのでは?
政府は大学の国際化を目指したいみたいだよ
ノルウェーも留学生は学費無料だから留学したらいいんじゃない
語学力は必要だけどね
+0
-3
-
854. 匿名 2016/02/11(木) 13:19:22
返済能力のない連中にお金を貸すのがそもそも可笑しい+7
-0
-
855. 匿名 2016/02/11(木) 13:19:24
私も貧乏人だったけど、あとで苦しむだろうなと思ったからわざわざ借金作ってまで大学には行かなかった。
でも私の場合はこれといって大学へ行く目的がなかったから別にそれで良かった。
もし行ったとしても青春を楽しむためとか、とりあえず学歴作るためとか、、周りの友達と同じようにそういう気持ちで大学行ける余裕はないの分かってたし、
そんなことの為に借金作るくらいならさっさと働いてお金貯めながら社会勉強するわと思いフリーターになった。
でももし、「○○大学の○○学部に入って○○を学んで将来は必ず○○になりたい」という確固たる目標があったなら、奨学金借りてでも大学行っただろうし、本来得られないはずだったそのチャンスを与えてくれたお返しと思えば返済も苦ではないだろうなと思う。
それぐらいの覚悟がないなら大金借りる資格ないし、軽い気持ちで形だけ大学行く人の為の無償化は必要ないと思う。+12
-0
-
856. 匿名 2016/02/11(木) 13:24:40
>>853
結局認可しすぎた大学が多すぎて少子化日本じゃまかないきれないから
海外から呼びたいだけでしょ。
しかも日本の大学レベルがイマイチだから自分たちで金払ってきてもらってるだけ。
国際化?ちゃんちゃらおかしいね。
タコが自分の足食べて自給自足、っていってるようなもの。ジリ貧。
実際日本の大学なんて半分はいらない。
+4
-0
-
857. 匿名 2016/02/11(木) 13:26:45
854
出世払いが期待できる学生にだけ貸すのが理想なんですがね。
でもこれから上向きの企業を見極めてからそこの株を買うのが難しいのとおんなじで、そうそう金の卵を見つけられるものではなく、ババをつかむと返済が滞るわけです。+5
-0
-
858. 匿名 2016/02/11(木) 13:30:16
国を挙げてどうにかしなきゃいけない問題だよね。
年寄りにお金ばら撒くならこういうのに充てようよ。+5
-3
-
859. 匿名 2016/02/11(木) 13:32:11
>>856
なんでそこまでして政府はいらない大学をまもるんでしょうね
助成金も打ち切ったら必要の無い大学は潰れるのに
なぜ潰さないんだろう+7
-0
-
860. 匿名 2016/02/11(木) 13:32:26
国家資格とれる大学行ってるから就職して返せるあてあるから無償じゃなくていいや+3
-2
-
861. 匿名 2016/02/11(木) 13:32:46
奨学金借りてFラン大学なんか卒業してもしょうがなくない?
書類選考の段階で落とされるよ。+6
-0
-
862. 匿名 2016/02/11(木) 13:36:17
親が銀行の支店長父と正社員母ってとこの家の子が、
母親が無収入で諸事情満載ってことにして
両親のツテコネ3流私大で成績もよくないのに奨学金貰ってたりする。
そういう生活保護の不正受給みたいなことやってるのを無くしてほしい。+13
-1
-
863. 匿名 2016/02/11(木) 13:36:33
今の人って贅沢しすぎだよね、自分も含めて。自分の親世代とか、お菓子とか食べないのが普通だし、兄弟も多いから、親に負担かけないように国公立に入るように努力したり。何でも無償化とか国に頼ってたら潰れてしまうよ。+12
-1
-
864. 匿名 2016/02/11(木) 13:36:38
Fランができたのって団塊ジュニア世代の後なんだよね
少子化になるのわかってるのになんでFランたくさんつくったんだろう・・・+8
-0
-
865. 匿名 2016/02/11(木) 13:44:08
優秀な子供は、国の宝だから守る事は賛成。
お金をかける価値がある。
そうじゃないなら、お金がないなら諦めたら?
クレクレ精神、反対。+8
-1
-
866. 匿名 2016/02/11(木) 13:49:43
>>859
新興大学にかの国関連の教員が大量に雇用されてるからじゃない?
民主党政権のときに、文科省から在日や韓国の教員を雇うよう、指示があった話は知られてるよね。+1
-2
-
867. 匿名 2016/02/11(木) 13:50:56
とても優秀な人は無償でそこそこの人は有償ってことですよね。これ全部無償にしたらとても優秀な人はそこそこでも無償ならそんなに頑張らなくてもいいやって学力が下がってみんなそこそこの人になりませんか。こういう区別は必要と思うのですが。+5
-0
-
868. 匿名 2016/02/11(木) 13:51:36
東大、京大、国立医学部のみ支給が望ましいが
大目に見てmarch以上に限定するべきだと思う
それ以下の低学歴は大学に大金を寄付してモラトリアムを満喫しているだけなんだから自己責任でなんとかしようか
まあ、だいたい就活失敗して修士に進むが+8
-1
-
869. 匿名 2016/02/11(木) 13:52:19
ネトウヨしつこい+0
-4
-
870. 匿名 2016/02/11(木) 13:53:45
862
私は10年以上前に国立大の学生課で日本育英会の申請者の審査をしてましたが、事情って何ですか?
審査は市町村長の所得証明、源泉徴収票、確定申告書、退職したなら離職票、兄弟姉妹の在学証明書、家族に障害者がいる場合は障害者手帳の写し等の書類による審査でほぼ決まり、口頭で申し立てることができる理由はほとんど考慮してもらえません。
だから親が両方とも正規社員な採用はほぼ無理なはずです。今は違うのかな?
私が当時これはある種の人たちにとってはザルだと思ったのは、考慮されるのは収入だけで、資産は一切チェックされないこと。
だから、宝くじで五億当てた人の家族は、家の金庫の中に五億円があっても親が無職無収入であるかぎり、奨学金を貰えるんです。授業料免除も同じです。+3
-1
-
871. 匿名 2016/02/11(木) 13:58:26
このマツコの意見には反対だな。
本当に金銭的に苦しい人もいるかもしれないけど、今の若者にはハングリーさが足りないように思う。
本当に本当に勉強がしたくて大学に行くのか?
もしそうなら、家計が厳しい中、昔の貧乏学生みたいに学費を捻出する努力を真剣にしているか?
風呂、トイレ共同のボロアパートに住めとは言わないけど、もしもスマホに何万も使いながら「お金ないから大学行けない」って言ってるんだとしたら、ちょっと違うかな、と思う。+15
-1
-
872. 匿名 2016/02/11(木) 14:02:41
教員や福祉、医療関係は無償ないし、出世払いシステムでいいと思う。
ここをケチったら将来の国民生活のレベルが低下する。
教員や医療は将来年金とか手厚くて金儲けできる可能性もあるけど
保育や老人介護、児童館関連とか資格とかもってても、パートなみの給料ですよ。
しかもそこから奨学金を返さなきゃならない。
ちゃんとそういう就職先に勤めている人は免除してもいいんじゃないですか。+2
-2
-
873. 匿名 2016/02/11(木) 14:06:54
>>870
親の年収が低くて祖父母から子供の学費の援助受けてる場合でも奨学金借りられるってことですね+1
-0
-
874. 匿名 2016/02/11(木) 14:20:58
873
その祖父母が同一生計でないならOKです。
市町村長の所得証明は、一世帯で一枚になったものを求められます。
それをクリアできてバレなければ可能でしょう。+0
-1
-
875. 匿名 2016/02/11(木) 14:38:16
>>797
勉強したければすればいいじゃない、自分のお金で
自分のやりたいことをやるために、他人のお金を集めた税金をただで貰おうとしてるのは
そりゃワガママってもの
そのワガママを通そうと甘えてるから反対意見が辛辣に感じるだけ
考えが甘いんだよ
実際の社会とはかけ離れた学校という世界で
子供たちには、ワガママを通す甘えではなくて社会の厳しさを教えて欲しいよ
厳しい現実から逃避しない人間になる為に…+3
-0
-
876. 匿名 2016/02/11(木) 14:42:51
>>874
バレなきゃ大丈夫ってなに?
ズルして税金使う指南するのは不道徳だよ
+1
-0
-
877. 匿名 2016/02/11(木) 14:46:01
>>801
免除職は15年くらい前に廃止になった気がしますが、どうでしょうか?
大学教員以外にも公立学校の教員、財団法人の研究所関係が対象でした。
今まだ無償で受けられるかもしれないのは、教員採用試験合格後に大学院に合格した場合。
その県が大学院の授業料を払ってくれて、修了まで採用を待ってくれます。
2県で聞いたことがありましたが、教職大学院の前の話なので、今はどうだろう?
ちなみに、教育学部じゃない人が採用されての話です。+0
-0
-
878. 匿名 2016/02/11(木) 15:28:59
>>97
国立 国立 って言うけど みんなもう「独立行政法人」
教育を施すだけじゃなく、自分たちで研究の補助金や投資してくれるところを探したり、
特許取ったりして稼がないといけないから、私立と変わらない授業料になっていくんだろうね。
奨学金制度自体はいいと思うけど、卒業までの4年先が見えない時代だから・・
+1
-0
-
879. 匿名 2016/02/11(木) 15:32:51
>>873
知り合いのシングルマザーで親から教育費の金銭的援助受けてる人います
奨学金ももらってたりして、、、+2
-0
-
880. 匿名 2016/02/11(木) 15:35:57
免除はやり過ぎじゃない?少しは返した方がいいよ。大学がタダで学ぶところではないことは分かった方がいい。+2
-0
-
881. 匿名 2016/02/11(木) 15:37:45
三流大学は行く価値無い、むしろ行った方が悪いこと覚えたり遊ぶ環境を与えられるだけで有害。三流大学の奨学金は必要無い。+4
-0
-
882. 匿名 2016/02/11(木) 15:44:11
家庭の経済状態で、高校で進学に奨学金を勧めるのもいいけど、
国立私立問わず二部(夜学)や通信もあるんだから、他の選択肢も伝えた方がいいと思う。
例えば慶応や早稲田の二部は授業料もそこまでじゃなく、卒業資格は通常と同じ。
国立にもある。友達は働きながら自分の稼いだお金で通っています。+4
-0
-
883. 匿名 2016/02/11(木) 15:51:51
876
ああ、別に変な意味を含ませるつもりはなかったんですが、言い方がまずかったですね。
ご免なさい。+0
-1
-
884. 匿名 2016/02/11(木) 16:09:33
奨学金を遠恋の彼氏に会う費用にしている人も知ってる。
使用目的が本来と違う人の免除は反対!
+2
-0
-
885. 匿名 2016/02/11(木) 16:09:48
もうすぐ 奨学金の返済率が悪い大学が発表されるんでしょ?
ワースト大学の入学者には奨学金審査を厳しくしたり 担保をとればいいと思う。+3
-0
-
886. 匿名 2016/02/11(木) 16:18:35
>>862
共働きで銀行の支店長の家なのに奨学金借りてるの?ひどいね。
その家庭環境だと利子もつくのに・・・計算もできない支店長がいるその銀行はダメだね。
それとも裕福な小保方さんがもらっていたみたいな給付なのかな~+2
-0
-
887. 匿名 2016/02/11(木) 16:38:33
>>86
>>49
上から目線の発言やめろ! お前ら、テメーらは奨学金返しきったニダか?+0
-3
-
888. 匿名 2016/02/11(木) 17:59:07
国立大の医学部は他の学部より学費あげてほしい
どうせ医師の子が多いんだから
一般家庭出身者には親の所得に応じて授業料他学部並に減免措置ありで
全免半免は他学部同基準で
どう考えても医学部が学費あげてるんだよ+3
-3
-
889. 匿名 2016/02/11(木) 19:02:00
バカの癖に見栄で大学行くような奴等に出してやる金はこの国にはありません。もしそれを本当にするなら、ある一定以上の学力がある人にだけにしないと、ますますこの国は甘ったれな人間だらけになるよ。+5
-0
-
890. 匿名 2016/02/12(金) 12:46:39
奨学金借りた人はお金で返せない分は何らかの形でその大学に貢献していく制度ってのがあるんでしょ?
もっとそういうのしたほうがいいのになぁ。
+1
-0
-
891. 匿名 2016/02/14(日) 04:17:03
勝手に借りて文句言ってる人たちなんなんだろう、誰も大学に行けって頼んだわけじゃないしそもそも学費も払えないのに大学に行くこと自体が理解できない。それでも学ぶことは尊いから学生にお金を貸す制度があるんでしょ?感謝すべきことじゃないのかな、むしろ。特待生制度については各私立大学が意味あると思えばやればいいことだし。一番いいのは大学に2年間行ったら奨学金借りてる人は無償で2年間休学できてその間に一定額を返済するということを義務づけたらいいんじゃないの?本来は働きながらいく夜間大学や通信大学を利用すりゃいいし、就職してお金たまってから入学したっていいはず。結局は偏差値や新卒の年齢だけを評価するこの企業社会が悪いんじゃない?公務員だって年齢制限あるし。大卒で企業で学力考査するなら本来どこの大学だろうが何歳だろうがどうでもいいはず。ぶっちゃけ企業も親が貧乏な人や地方民はお断りって思ってる節があるんだと思う。+0
-0
-
892. 匿名 2016/02/14(日) 04:21:44
三流大学の悪口言ってる人間違ってると思うな。偏差値のほうが意味ないよ。例えば無名大学だろうが、学びたい人が行くことを誰も悪く言う権利はないよ?学費が払えるならね。東大だろうが学費払えない人や奨学金返せない人よりよっぽどまともですよ。実際、東大行く学力があれば放送大学や働きながら夜間大学や無名大学の特待生でも学力的にはなれたはず。学費もないのに見栄はって東大って考えのほうがおかしいと思うな。東大じゃなきゃ学べないものがあるなら、お金ためてから行くべきでは?もちろん学費も払えないのに三流私立大学に来る人はもっとバカ。三流私大卒は稼げるようになる見込みが低いのだから、元がとれなくても問題ないという金持ち専用大学。+0
-0
-
893. 匿名 2016/02/15(月) 00:02:59
私はどちらかというと、奨学金無償化ってよりは大学の学費をもっと下げて欲しいと思ってます。頭いい子は大体塾行ってるし塾行ってる大体の子は裕福。勿論自力で頑張って国公立合格を掴み取ってる友達はいるけどそれはほんの一部なことで全体に言える話ではない。マツコのように貧困層の事を同じ目線で考えてくれる大人が増えるといいな。(高3女子)+0
-0
-
894. 匿名 2016/02/19(金) 11:16:19
どうしても大学で勉強したいなら通信制という手段もある。
中学の頃に担任教師から
奨学金を利用したから返済が大変…みたいな話を聞いて
「それじゃまるで借金だ、利用したらダメだ」と思った。
当時、父が入退院を繰り返していて経済的に苦しかったから
大学への進学は諦めて高卒で就職したのだけど、働き出して数年後に通信制の大学に入学した。
在学中に結婚し転職し環境の変わる中で続けるのは大変だったけどなんとか卒業できた。
貯金を切り崩すことになったけど借金にはならなかったから
奨学金を借りるよりは良かったのではないかと思う。
ただ働きながら勉強するのはすごーく大変だった。よく卒業できたと思う。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する