ガールズちゃんねる

東京で通じない関西弁ランキング「押しピン」「ナイロン袋」「さぶイボ」って何のことかわかる?

588コメント2016/02/20(土) 07:10

  • 1. 匿名 2016/02/09(火) 23:17:49 



    1位ツレ(=友達)
    2位押しピン(=画鋲)
    3位シュッと(=かっこいい)
    4位さぶいぼ(=鳥肌)
    5位ナイロン袋(=ビニール袋)

    押しピン

    ナイロン袋

    +290

    -14

  • 2. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:00 

    ナイロン袋だけ知らなかった!

    +159

    -307

  • 3. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:10 

    だいたいわかるよね

    +2186

    -50

  • 4. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:17 

    しらねー

    +46

    -138

  • 5. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:17 

    え?通じるけど?

    +1451

    -57

  • 6. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:18 

    普通にわかりますけど?

    +1041

    -58

  • 7. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:28 

    えっ!つうじないの?それに、びっくり!もちろん全部わかるよ

    +1083

    -52

  • 8. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:36 

    押しピンは呼ばないけど、
    言われたら画鋲の事だってわかるよ。

    +995

    -51

  • 9. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:41 

    サブいぼは聞いたことある!

    +468

    -41

  • 10. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:43 

    ニュアンスですぐわかる気がします

    +392

    -26

  • 11. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:52 

    めばちこ

    +450

    -31

  • 12. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:56 

    ツレって彼女とか親密なパートナーのことかと思ってた

    +584

    -71

  • 13. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:57 

    「シュッと」ってカッコ良いって意味だったの?
    細身とかスラッとしてるって意味だと思ってた

    +1597

    -22

  • 14. 匿名 2016/02/09(火) 23:19:57 

    ナイロン袋、言うけど?

    +306

    -172

  • 15. 匿名 2016/02/09(火) 23:20:01 

    押しピンは分からなかった…

    +239

    -85

  • 16. 匿名 2016/02/09(火) 23:20:06 

    押しピンが通じないことにビックリ

    +757

    -42

  • 17. 匿名 2016/02/09(火) 23:20:15 

    全部、共通かと思ってた。
    関西だけなの⁉

    +693

    -41

  • 18. 匿名 2016/02/09(火) 23:20:15 

    九州だけど、
    シュッとしてる以外はわかった。

    +274

    -29

  • 19. 匿名 2016/02/09(火) 23:20:17 

    飴ちゃんもなんかのキャラクターかと思ってた。

    +118

    -53

  • 20. 匿名 2016/02/09(火) 23:20:20 

    スーパーの袋もナイロン袋

    +355

    -31

  • 21. 匿名 2016/02/09(火) 23:20:25 

    押しピンってなんか売春婦の隠語みたい。

    +17

    -210

  • 22. 匿名 2016/02/09(火) 23:20:28 

    「ツレ」は「相方」っていう意味かと思ってた!

    +437

    -26

  • 23. 匿名 2016/02/09(火) 23:20:28 

    東京で方言なんか使うなよ

    +44

    -215

  • 24. 匿名 2016/02/09(火) 23:20:33 

    関係ないけど、友達をツレっていう人苦手

    +712

    -78

  • 25. 匿名 2016/02/09(火) 23:20:42 

    ナイロンってこういう生地じゃないの?(・_・?)

    +374

    -36

  • 26. 匿名 2016/02/09(火) 23:20:43 

    東北だけど通じる。

    +146

    -23

  • 27. 匿名 2016/02/09(火) 23:21:03 

    こどものおもちゃで関西弁のキャラがサブイボって言ってて知ってたわw

    +175

    -18

  • 28. 匿名 2016/02/09(火) 23:21:06 

    中国地方ですけど普通に使ってますよ

    +273

    -19

  • 29. 匿名 2016/02/09(火) 23:21:08 

    >>5
    >>6

    通じない人がいるってだけなんだから、そんなに喧嘩腰にならなくても…

    +211

    -17

  • 30. 匿名 2016/02/09(火) 23:21:21 

    ゴミほっといて
    とかの方が通じないだろ

    +377

    -14

  • 31. 匿名 2016/02/09(火) 23:21:24 

    私は「レイコー」で驚いたことあるわ

    +238

    -17

  • 32. 匿名 2016/02/09(火) 23:21:32 

    くだらないトピ

    +26

    -85

  • 33. 匿名 2016/02/09(火) 23:21:36 

    東京の人って方言ないから通じない言葉なくていいね(・・;)

    +134

    -44

  • 34. 匿名 2016/02/09(火) 23:21:44 

    中川家のおばちゃんのモノマネに
    シュッとしてるが頻繁に出てくるね。

    +319

    -5

  • 35. 匿名 2016/02/09(火) 23:21:47 

    画鋲は画鋲で

    押しピンはこんなのだと思ってた。

    +272

    -11

  • 36. 匿名 2016/02/09(火) 23:21:48 

    ナイロン袋って言うと「布」的なものを連想する

    +168

    -67

  • 37. 匿名 2016/02/09(火) 23:22:21 

    何となくは想像できたけど、ちゃんと知ったのは初めて。

    +31

    -4

  • 38. 匿名 2016/02/09(火) 23:22:28 

    大阪人です。
    「掃除機なおしといて」って通じるかな。
    この場合「修理」じゃなくて「もとの場所に戻す」という意味なんだけど。

    +589

    -51

  • 39. 匿名 2016/02/09(火) 23:22:36 

    砂ずり=砂肝

    +231

    -23

  • 40. 匿名 2016/02/09(火) 23:22:58 

    子供の頃からダウンタウンとか
    関西のお笑い芸人の番組見てきたからわかるのかな

    +107

    -7

  • 41. 匿名 2016/02/09(火) 23:23:04 

    ツレは、お連れ様のことだと思ってた。
    友達に限らず、とにかくその時一緒にいる人のことかと。

    +306

    -10

  • 42. 匿名 2016/02/09(火) 23:23:06 

    福岡だけど画鋲とかあんま言わない、、
    押しピン通じないんだね、びっくりw

    +209

    -29

  • 43. 匿名 2016/02/09(火) 23:23:09 

    関西人だから全部わかった
    けど、あんまり言わないかなぁ

    +144

    -28

  • 44. 匿名 2016/02/09(火) 23:23:38 

    行きしなが通じないと知って関西人は衝撃を受けてたw

    +633

    -21

  • 45. 匿名 2016/02/09(火) 23:23:50 

    関西やけどさぶいぼって言う?
    普通に鳥肌って言ってるけど…

    +109

    -122

  • 46. 匿名 2016/02/09(火) 23:23:55 

    >>36
    ショッパーみたいな?

    +7

    -12

  • 47. 匿名 2016/02/09(火) 23:24:06 

    関西人ですが、関西弁ドヤァってする方苦手です。
    ちゃちゃいれマンデーも関西バンザイって感じが恥ずかしい。
    あんなコテコテな関西人、身近に実際いないし

    +364

    -57

  • 48. 匿名 2016/02/09(火) 23:24:10 

    アテが通じなかった!
    関東はツマミって言うらしいね。

    +285

    -20

  • 49. 匿名 2016/02/09(火) 23:24:33 

    シュッとしてるはカッコいいに限った事ではないんだよね。
    背が高いのもシュッとしてる、イケメンもシュッとしてる、アンガールズとかもシュッとしてる、と思ってる。あれはヒョロかなw…多様できるけどちょっとずつニュアンスが違う。

    +290

    -14

  • 50. 匿名 2016/02/09(火) 23:24:47 

    東京と大阪じゃ500㎞も離れているんだし伝わらない言葉があっても不思議じゃないよ

    馬鹿にしたように「知らないの?」とか不愉快。
    地方には地方の言葉があって知らない人がいるのも当たり前

    +281

    -30

  • 51. 匿名 2016/02/09(火) 23:24:50 

    リアルタイムで見てた大阪人です
    関西の言葉なんですね
    びっくりしました。

    ちなみにお好み焼きの
    マヨネーズのかけ方
    めっちゃ笑えた、普通にかけたらええやん(笑)

    +134

    -3

  • 52. 匿名 2016/02/09(火) 23:24:52 

    こまめて(両替して)も通じないみたいw

    +5

    -112

  • 53. 匿名 2016/02/09(火) 23:24:53 

    どの地方にだって一歩出れば通じない言葉あるのに
    関西人って関西だけは特別だと思ってない?

    +17

    -103

  • 54. 匿名 2016/02/09(火) 23:25:10 

    ツレって今連れてきてる人のことかと

    +59

    -19

  • 55. 匿名 2016/02/09(火) 23:25:11 

    髪の毛の事、髪っていうのが一般的だと思うけど大阪では、毛ぇって言っててビックリしたわ

    +59

    -32

  • 56. 匿名 2016/02/09(火) 23:25:43 

    国語の教科書で”「これ、ほかしといて」と言われて困った”っていう話があった。
    頼まれた人は対象物を保管したような記憶が。

    +112

    -3

  • 57. 匿名 2016/02/09(火) 23:25:47 

    私「うわ、これサラやん!」
    友人「・・・サラ?」

    サラ(大阪弁でいう、新品)

    +290

    -6

  • 58. 匿名 2016/02/09(火) 23:26:01 

    九州だけど1位のツレは夫婦間に限っての呼び方だと思ってた
    2位はこっちでも押しピン
    3位~5位は東京の人と同じ言い方

    +37

    -3

  • 59. 匿名 2016/02/09(火) 23:26:04 

    ツレが通じないなんて衝撃的

    私東海地方だけど、

    +51

    -8

  • 60. 匿名 2016/02/09(火) 23:26:05 

    >>35
    画鋲 貼れてませんでした。

    +34

    -3

  • 61. 匿名 2016/02/09(火) 23:26:11 

    >>23
    東京は田舎者の集まり。
    江戸っ子の江戸弁も方言だよ。

    +126

    -11

  • 62. 匿名 2016/02/09(火) 23:27:03 

    >>27
    ちなみに、今時そんなコテコテの関西弁しゃべるのは中年〜年寄りだけ
    どの方言でもそうだと思うけど、若い人はそんな話し方しない

    +64

    -28

  • 63. 匿名 2016/02/09(火) 23:27:21 

    押しピンとナイロン袋が通じないと知って驚いた大阪人ですみませんm(__)m
    画鋲やけど押しピンやん!と思いました。

    +110

    -6

  • 64. 匿名 2016/02/09(火) 23:27:47 

    しんどい
    めっちゃ
    ぬくい
    も元は関西弁

    20年前は通じなかった。

    +157

    -7

  • 65. 匿名 2016/02/09(火) 23:27:54 

    >>63
    江戸弁も方言
    →地域の方言話す人からしたら標準語

    +4

    -51

  • 66. 匿名 2016/02/09(火) 23:28:04 

    大阪の高校生だけど
    ツレとかナイロン袋とか言わねーw

    +23

    -56

  • 67. 匿名 2016/02/09(火) 23:28:58 

    >>45
    年寄りだけ

    +14

    -7

  • 68. 匿名 2016/02/09(火) 23:29:00 

    三重の人が「懐中電灯」のことを「電池」と言う。誤用だと思ってたけど立派な方言。
    三重弁は関西弁ではない、という人もいるけど。

    +56

    -14

  • 69. 匿名 2016/02/09(火) 23:29:00 

    ナイロン袋じゃなくビニール袋って言うな

    +129

    -8

  • 70. 匿名 2016/02/09(火) 23:29:05 

    私も思ってた!江戸弁とか両津勘吉の喋り方とか普通に標準語にしか聞こえない!by九州

    +20

    -10

  • 71. 匿名 2016/02/09(火) 23:29:30 

    さら

    さらピン

    さらっピン

    +110

    -6

  • 72. 匿名 2016/02/09(火) 23:30:07 

    関西の方、サラピンってわかります?使います?
    サラ=新しい ピン=品 新品の事です。
    関東の友達に通じなくて、関西(大阪)でもあまり聞かないような気がして。

    +217

    -16

  • 73. 匿名 2016/02/09(火) 23:30:10 

    画鋲やろ

    +12

    -7

  • 74. 匿名 2016/02/09(火) 23:30:13 

    ちゃちゃいれマンデーがすぐにトピ立つ方にビックリした

    +78

    -3

  • 75. 匿名 2016/02/09(火) 23:30:21 

    へんこ
    いなたい
    けったい
    だんない

    関西弁でも死語となりつつある



    +76

    -6

  • 76. 匿名 2016/02/09(火) 23:30:54 

    大阪ではプラスチックをプラッチックて言います。

    +165

    -20

  • 77. 匿名 2016/02/09(火) 23:31:00 

    ババ=(関西では)うんこ
    だから名前が「馬場」さんだと、からかわれたりする。

    +143

    -6

  • 78. 匿名 2016/02/09(火) 23:31:11 

    てか「通じへん」じゃなくて「通じひん」じゃない?

    +134

    -57

  • 79. 匿名 2016/02/09(火) 23:31:34 

    栃木です!

    お茶碗ひやしといて!

    布団こんどいて!

    さぁ、わかるかな?笑

    +7

    -81

  • 80. 匿名 2016/02/09(火) 23:31:36 

    京都人だけどナイロン袋って言わない。ビニール袋って言う。
    ツレも言わない。
    押しピンとさぶイボは言うけど。

    +22

    -35

  • 81. 匿名 2016/02/09(火) 23:31:45 

    今回は関西弁で私は九州の人間だけど
    方言でコテコテを一般化しないでほしい
    おじちゃんやおばちゃんだけじゃん、方言コテコテなのは

    +22

    -21

  • 82. 匿名 2016/02/09(火) 23:31:46 

    大阪のおっさんに、
    「彼氏、シュッとしてんなー」って言われた。
    細いからスタイルのことかと思ってたけど違うの?

    +91

    -5

  • 83. 匿名 2016/02/09(火) 23:32:07 

    >>68
    三重弁のどこが関西弁なんw
    なんぼなんでもw

    +67

    -21

  • 84. 匿名 2016/02/09(火) 23:32:36 

    >>78
    〜〜ひんは言わないわ…
    私は
    〜へん 派w

    +32

    -35

  • 85. 匿名 2016/02/09(火) 23:32:41 

    カッターシャツ
    東京で通じない関西弁ランキング「押しピン」「ナイロン袋」「さぶイボ」って何のことかわかる?

    +173

    -2

  • 86. 匿名 2016/02/09(火) 23:32:43 


    ビニール袋ナイロン袋もわかるけど 

    都民の私は ポリ袋

    +35

    -12

  • 87. 匿名 2016/02/09(火) 23:32:44 

    自分な〜。

    +49

    -4

  • 88. 匿名 2016/02/09(火) 23:33:11 

    え、東京の人に通じないの!?

    驚きを通り越して軽くショックだわ。

    +54

    -6

  • 89. 匿名 2016/02/09(火) 23:33:31 

    〜やっちゅうねん
    とか聞いたことない

    +10

    -46

  • 90. 匿名 2016/02/09(火) 23:33:43 

    >>78
    それこそ関西の中の訛りだよ

    大阪南部の人間より

    +58

    -3

  • 91. 匿名 2016/02/09(火) 23:34:01 

    鶏肉→かしわ
    も関西だけなん?

    +192

    -9

  • 92. 匿名 2016/02/09(火) 23:34:04 

    >>76
    言わねえよ

    +9

    -22

  • 93. 匿名 2016/02/09(火) 23:34:27 

    行く途中を「行き道」って言うのと
    大変って意味で「偉い」って使うのを最近知った。

    +12

    -29

  • 94. 匿名 2016/02/09(火) 23:34:54 

    大阪だけどナイロン袋て言わない。
    ナイロンとだけ言う。
    袋は言わない。
    ナイロンちょうだいで通じる。

    +69

    -22

  • 95. 匿名 2016/02/09(火) 23:35:20 

    >>47
    そうそう!
    私もそう思ってた。
    ケンミンショーみたいで、東京絡めた内容の時は見ててウンザリする!

    私、親も大阪なんだけど、ナイロン袋って使わんよ~。フツーにビニール袋って言う。
    他のはまぁ使うけど、そこまで拘るのかなぁ?
    伝わらなかったら、伝わるように話すよね。

    +30

    -13

  • 96. 匿名 2016/02/09(火) 23:35:28 

    >>79
    茶碗を浸けておく?
    布団を取りこんでおく?
    多分違うなーw

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2016/02/09(火) 23:35:50 

    福岡県民だけど押しピンって言うよ

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/09(火) 23:35:56 

    関西人だけシュッとしてる=格好いいとはちょっとニュアンス違うかも。
    あとアイスコーヒーをレイコーとか今時言いませんw

    +178

    -3

  • 99. 匿名 2016/02/09(火) 23:35:58 

    >>77
    今時ババなんて知らない子の方が多いけど

    +21

    -10

  • 100. 匿名 2016/02/09(火) 23:36:10 

    これが関西だけだったとは・・・
    衝撃〜っ(´⊙ω⊙`)

    東京で通じない関西弁ランキング「押しピン」「ナイロン袋」「さぶイボ」って何のことかわかる?

    +138

    -4

  • 101. 匿名 2016/02/09(火) 23:36:20 

    さぶいぼってキムタクがマイケルジャクソン来た時言ってたね

    +34

    -4

  • 102. 匿名 2016/02/09(火) 23:36:24 

    かさぶた→かさべた
    ヒレカツ→ヘレカツ

    みたいなほんのちょっとだけ違うってのもある

    +3

    -42

  • 103. 匿名 2016/02/09(火) 23:36:57 

    ナイロンて化学繊維だよね、ビニールと完全に別物じゃん

    +6

    -23

  • 104. 匿名 2016/02/09(火) 23:37:03 

    >>96
    すごーい!正解笑

    +5

    -16

  • 105. 匿名 2016/02/09(火) 23:37:10 

    大阪に住んだ時にナイロン袋がピンとこなかった。
    あとは、Yシャツをカッターシャツもわからなかった。

    +34

    -7

  • 106. 匿名 2016/02/09(火) 23:37:33 

    コナンの平次いるじゃん?
    あの子だいぶコテコテ
    高校生のわりに

    +130

    -4

  • 107. 匿名 2016/02/09(火) 23:39:09 

    名古屋人ですが、大阪好きです。しかしいまだに、「考えとくわ」と「またにしとくわ」の違いが解りません。
    「考えとくわ」→今回はご免なさい、でもまた誘ってください。
    「またにしとくわ」→あなたとは関わりたくありません。 という認識でOKですか?

    +5

    -74

  • 108. 匿名 2016/02/09(火) 23:39:11 

    プラッチック??
    大阪だけど、言いませんけど
    だいぶ濃い関西弁か、カタカナ言えないばーさんだけやろ

    +22

    -74

  • 109. 匿名 2016/02/09(火) 23:39:30 

    >>82
    ちょっと背が高いとか、手足長い感じだったら総じてシュッとしてるって年配の方は言うと思うわw

    +112

    -1

  • 110. 匿名 2016/02/09(火) 23:40:11 

    シュッとしてる、が、カッコいい………???
    うーんなんか違う

    +18

    -21

  • 111. 匿名 2016/02/09(火) 23:40:28 

    >>104
    やった!
    ちなみに神奈川から出たことない96でした

    +2

    -15

  • 112. 匿名 2016/02/09(火) 23:40:42 

    東京でも地方出身者にはわからない言葉はある。
    よいっぱり とか。

    +7

    -13

  • 113. 匿名 2016/02/09(火) 23:40:47 

    大阪人 「さ」を「ひ」で言うよね

    七五三→ひちごさん
    質屋→ひちや

    +78

    -35

  • 114. 匿名 2016/02/09(火) 23:40:49 

    「つれ」って連れ合い=パートナーのイメージ
    東京で通じない関西弁ランキング「押しピン」「ナイロン袋」「さぶイボ」って何のことかわかる?

    +10

    -20

  • 115. 匿名 2016/02/09(火) 23:41:06 

    1つ確認したい事が。
    チンする。は、全国共通よね?

    +163

    -1

  • 116. 匿名 2016/02/09(火) 23:41:14 

    >>112
    よいっぱりなんて使ったこと無いけど

    +8

    -13

  • 117. 匿名 2016/02/09(火) 23:41:29 

    いやテレビに出る大阪弁って、大げさだよねw
    いっつもテレビでやってる大阪弁って、河内弁ですか???それとも泉州弁???

    +109

    -6

  • 118. 匿名 2016/02/09(火) 23:42:25 


    大阪人てなぜか飴にちゃん付けして、「アメちゃん」て呼ぶじゃん。
    でもガムとかチョコにはちゃん付けしないんだよね。

    +86

    -9

  • 119. 匿名 2016/02/09(火) 23:42:26 

    シュッとしてるはしぐさや身のこなしがスマートな人のことじゃないの?

    +31

    -7

  • 120. 匿名 2016/02/09(火) 23:43:08 

    >>72
    >>106
    コナンの平次が「サラっピンの○○やぞ」とか言ってるシーンがあったような…
    記憶違いかも

    +34

    -3

  • 121. 匿名 2016/02/09(火) 23:43:43 

    >>107

    同じ意味と捉えて問題ないかと。
    関わりたくなかったら「もう大丈夫です」的なニュアンスて伝えるかも。例えば「それもうえぇわ」みたいな。

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2016/02/09(火) 23:43:52 

    元関西人だけど、押しピンに関しては私も >>35 だと思ってて使い分けてたw
    あとツレはヤンキーみたいな人が使うイメージで、ナイロン袋やさぶイボはおばさんおじさんが使うイメージで、私自身は使ったことない

    +77

    -5

  • 123. 匿名 2016/02/09(火) 23:43:58 

    >>107
    考えとくわ→即決出来ないから時間がほしい
    またにしとく→今回はいけないけど、また今度誘って

    じゃないかな?

    +131

    -4

  • 124. 匿名 2016/02/09(火) 23:44:14 

    若い人の意見は?
    少なくとも18の私や友達はこんなん使わないんだけど。

    +8

    -9

  • 125. 匿名 2016/02/09(火) 23:44:32 

    シュッとしてるとか、押しピンとかは驚かないけど、
    なんといっても大阪で驚くのは


    「あのね、それでね」のタメ口が敬語として使われる事!
    東京に研修で来た大阪支社の奴が、お得意さんにこれやって
    あたしが代わりに謝罪に行った!!!

    +17

    -59

  • 126. 匿名 2016/02/09(火) 23:44:40 

    >>117
    ビジネス関西弁ってやつじゃないですか?夜更かしでやってた。あんなコテコテな大阪弁話すひと一般人で見たことない。
    泉州住みですが、泉州弁は独特の言い回しもあるけどイントネーションが少し違う。

    +76

    -1

  • 127. 匿名 2016/02/09(火) 23:44:42 

    >>112
    「宵っ張り」って普通に通じるんじゃ無い??

    +39

    -11

  • 128. 匿名 2016/02/09(火) 23:45:46 

    >108
    「大阪だけど、言いませんけど」
    最後のけどはいらんしw
    文法習って出直して来い小僧!w

    +11

    -29

  • 129. 匿名 2016/02/09(火) 23:46:28 

    >>126
    うんうん、一般であんなの使わないよね
    泉州弁って和歌山弁に近いの?

    +14

    -8

  • 130. 匿名 2016/02/09(火) 23:46:34 

    いろいろ言われてるけどやっぱり私は方言がある地域に生まれてよかったって思うな〜!!!
    ないとさみしい。

    +78

    -2

  • 131. 匿名 2016/02/09(火) 23:47:21 

    >>117
    テレビで使われてる関西弁は河内弁が元になってるらしい

    +39

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/09(火) 23:47:24 

    >>111

    U字工事がテレビで話してる
    イントネーションはあれはやり過ぎなんですよ〜笑
    でも、訛りはひどいです(^O^)

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2016/02/09(火) 23:47:29 

    しゅっとしててカッコいいと言うから、
    たぶんスタイルとか目元のことちゃうかな?

    +25

    -4

  • 134. 匿名 2016/02/09(火) 23:47:32 

    >>125
    東京でやったらアウト?
    いや場合によったらこちらもアウトだけど
    そんな気になる?てかアウトなの?文と文つなぐとき言いそうでこわい……

    +15

    -5

  • 135. 匿名 2016/02/09(火) 23:47:44 

    冷コーは清原のこの番組で知ったわw

    東京で通じない関西弁ランキング「押しピン」「ナイロン袋」「さぶイボ」って何のことかわかる?

    +76

    -5

  • 136. 匿名 2016/02/09(火) 23:47:53 

    自転車→じてこ
    未成年者→みてこ

    関西のヤンキー言葉

    +3

    -57

  • 137. 匿名 2016/02/09(火) 23:48:22 

    >>85
    Yシャツはwhite shirtsが語源で、カッターシャツはミズノが売り出して関西で広まったのがそもまま残ってると聞きましたよ。
    だから、どっちも海外だと通じないんですよね。
    あと、白シャツが語源だから、それ以外のYシャツはおかしいってことになるけど、それも今は関係ないですよね。

    因みに、ノーカラーのシャツもYシャツと言うらしいです。
    東京で通じない関西弁ランキング「押しピン」「ナイロン袋」「さぶイボ」って何のことかわかる?

    +22

    -2

  • 138. 匿名 2016/02/09(火) 23:48:29 

    >>119
    同感です。
    シュッとしてる といえば都会的でイケてる、スタイリッシュな雰囲気の男性が浮かびます。
    関西人のなかでも、認識に違いがあるのかな?(^_^)

    +92

    -3

  • 139. 匿名 2016/02/09(火) 23:48:31 

    >>131
    うは
    やっぱり河内弁きたないわ〜〜
    大阪弁でまとめてほしくない

    +8

    -30

  • 140. 匿名 2016/02/09(火) 23:48:44 

    >>134

    だめだめ!「あのね。それでね」は大阪で言う「あんな」みたいなもの。
    上司や客には絶対使っちゃ駄目!!

    +47

    -14

  • 141. 匿名 2016/02/09(火) 23:49:50 

    学生時代にインカレサークルで知り合った他大学の子たちと方言について話したのが楽しかったな。
    「『目がシカシカする』というのが標準語に置き換えられない~」と唸ってる子がいた。

    +11

    -8

  • 142. 匿名 2016/02/09(火) 23:50:01 

    >>129
    泉州の中でも南に行けば行くほど、和歌山に近ければ近いほど和歌山弁っぽくなってきますw
    昨日よぉ仕事でよぉ…とか。笑
    他の地域の人が聞いたらラッパーか!みたいな。笑

    +80

    -2

  • 143. 匿名 2016/02/09(火) 23:50:03 

    「つれ」って言い方は関西では芸人崩れか、地元でしかデカイ顔出来ないヤンキーしか言いません。

    +94

    -13

  • 144. 匿名 2016/02/09(火) 23:50:47 

    つこてる(使ってる)
    おもてる(思ってる)
    こうた(買った)
    とかよく言われるけど、こんなの言わないよ、若い人は
    年寄りのみ

    +9

    -82

  • 145. 匿名 2016/02/09(火) 23:51:15 

    プラッチック センタッキ(洗濯機)
    言います

    +129

    -8

  • 146. 匿名 2016/02/09(火) 23:51:23 

    >>102
    ヒレカツをヘレカツっていうのは年寄りは言うよね。あとミンチカツをメンチカツって言う。
    かさぶたはかさぶたって言うわ。

    +74

    -5

  • 147. 匿名 2016/02/09(火) 23:54:02 

    私は兵庫住みだけど、神戸以東で神戸弁より摂津弁だと思う
    全部聞いたことあるけど使わんなー

    +13

    -6

  • 148. 匿名 2016/02/09(火) 23:54:23 

    >>125みたいな人間が普段から色んな地域を叩いてるんだろうな。
    たまたまそういう人に出会っただけなのに大阪人は○○、名古屋人は○○みたいな感じで一括りにする。
    こういう人間のせいで東京のイメージが悪くなる。

    +19

    -3

  • 149. 匿名 2016/02/09(火) 23:54:23 

    シュッとしてるは
    その時によって意味が変わります

    細くて背が高くても 背の低いイケメンでも
    シュッとしてるといいます

    +71

    -3

  • 150. 匿名 2016/02/09(火) 23:55:45 


    関西しか通じない言葉

    ・片付ける→なおす
    ・携帯をいじる→携帯をいらう
    ・疲れた・きつい→えらい
    ・おいしくない→もむない
    ・ふざける→ちょける
    ・捨てる→ほかす
    ・新品→さらぴん
    ・冷麺→冷やし中華

    +17

    -41

  • 151. 匿名 2016/02/09(火) 23:56:07 

    >>131
    落語家の大阪弁は、船場言葉ですよ。
    あと、~でんがな、も船場言葉の、~でおますがな、が訛ったものです。
    私、河内の人間ですが、河内弁といっても場所によって違うし、テレビの大阪弁は必ずしも河内弁ベースだけではないように思うよ。
    強いて言うなら、吉本弁?
    あれは一般的大阪弁ではないんだけどね。

    +33

    -1

  • 152. 匿名 2016/02/09(火) 23:56:24 

    >>142
    いやいやラッパーかよw
    実際聞いたら笑ってしまいそうw
    すごいなー、同じ大阪弁でも違うね。

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2016/02/09(火) 23:57:24 

    >>150
    いらう・もむない

    は言わない…@北大阪

    +84

    -3

  • 154. 匿名 2016/02/09(火) 23:58:25 

    別のコーナーで、おでんの牛スジが無いのも驚いた

    +39

    -1

  • 155. 匿名 2016/02/09(火) 23:58:28 

    へれかつw言わないしw

    +14

    -23

  • 156. 匿名 2016/02/09(火) 23:59:00 

    意味は分からなくはないけど、的確な言葉は浮かばないかも。

    ツレ→一緒にいる人のこと?
    押しピン→何それ知らない
    シュッとしてる→顔が痩けてるイメージ?
    サブイボ→鳥肌のことね(これはテレビとかで見たから知ってる)
    ナイロン袋→ナイロン製の袋?手提げ?

    +3

    -17

  • 157. 匿名 2016/02/09(火) 23:59:33 

    >>144

    大阪人なら普通に言うよね
    おたく、どこの人ですか?

    +42

    -7

  • 158. 匿名 2016/02/10(水) 00:00:20 

    >>113 年配のみでしょ?
    大阪人でまとめないで?

    +5

    -12

  • 159. 匿名 2016/02/10(水) 00:00:24 

    米朝師匠の大阪弁 船場言葉は
    品があって美しかった

    +61

    -0

  • 160. 匿名 2016/02/10(水) 00:00:44 

    +48

    -9

  • 161. 匿名 2016/02/10(水) 00:01:42 

    >>158

    は?関ジャニの村上が言ってたんだけど

    +9

    -15

  • 162. 匿名 2016/02/10(水) 00:02:22 

    >>157
    いや大阪ですけど。北の方。
    あなた子供いないの?
    20代ですけど言わないよ?
    年寄りだけでしょ

    +7

    -31

  • 163. 匿名 2016/02/10(水) 00:03:23 

    >>150

    ごめん。
    大阪だけど、もむないだけ聞いたことないわ。

    +108

    -6

  • 164. 匿名 2016/02/10(水) 00:03:30 

    言葉遣いとかひとによって違うじゃんw
    方言が濃い人も薄い(?)人もいるでしょうよ
    まぁ今は方言強い人は少ないらしいけど

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2016/02/10(水) 00:03:39 

    >>150
    もむないってどこの言葉?
    少なくとも、大阪では使わないよ!
    あと、岡山辺りでも捨てる→ほかすは使ってるんじゃなかったかな?

    +58

    -6

  • 166. 匿名 2016/02/10(水) 00:04:38 

    だからコテコテを一般化すんなや

    +31

    -2

  • 167. 匿名 2016/02/10(水) 00:05:32 

    大阪どうしで揉めないで

    +49

    -4

  • 168. 匿名 2016/02/10(水) 00:05:35 

    おばさんは知らないんだろ
    高校生の言葉遣いなんて…

    +9

    -5

  • 169. 匿名 2016/02/10(水) 00:06:11 

    >>162
    あなたの親御さんかお祖父さんお祖母さんが、関西以外の地域の人なんじゃない?
    親や祖父母から大阪なら、若い人でも使うよ。
    年齢云々は関係ないよ。

    +23

    -3

  • 170. 匿名 2016/02/10(水) 00:06:29 

    もむない
    どこの言葉なの?兵庫だけど聞いたことない(´・ω・`)

    +72

    -4

  • 171. 匿名 2016/02/10(水) 00:06:47 

    アックエリアス
    東京で通じない関西弁ランキング「押しピン」「ナイロン袋」「さぶイボ」って何のことかわかる?

    +6

    -50

  • 172. 匿名 2016/02/10(水) 00:07:01 

    オモロ

    +12

    -2

  • 173. 匿名 2016/02/10(水) 00:07:21 

    マクド
    冷コー

    +22

    -2

  • 174. 匿名 2016/02/10(水) 00:08:10 

    >>169
    知ってる範囲はみんな大阪、兵庫です。
    大阪ならなんて言うけど、クラスのみんなも言わないもん…

    +6

    -11

  • 175. 匿名 2016/02/10(水) 00:08:28 

    もむない (大阪の方言)

    地域 泉南
    まずい。 このすいかもむないわ
    (この西瓜、まずいよ)

    +13

    -25

  • 176. 匿名 2016/02/10(水) 00:08:55 

    なんで大阪同志で喧嘩してるのw

    +50

    -3

  • 177. 匿名 2016/02/10(水) 00:09:31 

    そういえば
    おもろい
    て関西弁なの?関東の人言いますか??

    +11

    -5

  • 178. 匿名 2016/02/10(水) 00:09:41 

    え、ツレ?私大阪人だけどツレなんていう人聞いたことないよ。またへんな誤解が生まれるからやめて…普通に友達っていいます

    +14

    -29

  • 179. 匿名 2016/02/10(水) 00:10:03 

    きばる

    +42

    -2

  • 180. 匿名 2016/02/10(水) 00:10:41 

    泉南を関西弁にすんなよ
    私みたいな兵庫の人間が知ってるわけないやん

    +12

    -14

  • 181. 匿名 2016/02/10(水) 00:11:17 

    大阪だけど、ツレって不良仲間のことだと思ってたw

    +38

    -10

  • 182. 匿名 2016/02/10(水) 00:12:44 

    >>144え、なんでこんなにマイナス押されてるの?大阪人の人本当に使ってるんですか?私も若い人使わないと思いますよ。

    +4

    -25

  • 183. 匿名 2016/02/10(水) 00:12:58 

    >>145
    洗濯機→センタッキ は大阪以外もいうんじゃない?

    +86

    -2

  • 184. 匿名 2016/02/10(水) 00:13:49 

    15年ほど前に、職場の上司のお母さん(奈良県・70歳前後)から電話が来て全く聞き取れなかった…。最初の「○○の母です」しか分からなかった(^_^;)
    私は生まれも育ちも神奈川。単語の違い以上に、関西方面のイントネーションに耳が慣れてないのも原因なんだろうな。

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2016/02/10(水) 00:14:03 

    >>182
    ここババちゃんやからしゃーないやん

    +9

    -8

  • 186. 匿名 2016/02/10(水) 00:14:17 

    >>178
    女の人はあまり使ってないかも。男の人はよく使ってる気がする。

    +25

    -2

  • 187. 匿名 2016/02/10(水) 00:15:29 

    大阪人でも若い人と高齢の人じゃ違うよね。若い人は飴ちゃんって言わない人の方が多いし方言も強くない。おおきにも言わないし、つこうてとかも言わない。普通にありがとうとか使ってっていいます。

    +42

    -3

  • 188. 匿名 2016/02/10(水) 00:15:33 

    北海道にはおだつという謎の言葉がありますよ。

    あいつ、おだってんな

    こんなかんじです。

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2016/02/10(水) 00:15:35 

    >>182
    大阪だけじゃないと思うよ
    私大阪じゃないけど、周りに使ってる人いるし。

    +13

    -1

  • 190. 匿名 2016/02/10(水) 00:15:50 

    ちんちんに熱い
    これ分かりますか?(笑)

    +47

    -9

  • 191. 匿名 2016/02/10(水) 00:16:13 

    >>177
    使わないよ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2016/02/10(水) 00:16:29 

    若い人のことも知れよおばさん
    なにがこうて、やねん
    使わんしな

    +4

    -27

  • 193. 匿名 2016/02/10(水) 00:16:52 

    せんたっきで洗濯機と変換されるから、せんたっきが普通なんじゃない?

    +15

    -4

  • 194. 匿名 2016/02/10(水) 00:17:11 

    冷コー?今時いるの?

    +38

    -3

  • 195. 匿名 2016/02/10(水) 00:17:17 

    和食の土井よしはる先生の関西弁、あれはたまらないです。なぜか彼のは、上品に聞こえるんです。

    +83

    -3

  • 196. 匿名 2016/02/10(水) 00:17:36 

    大阪人だけどこういう関西はこう言う!みたいなやつで別に言わないけど…っていうのけっこうある。ツレとかいうのヤンキーだけでしょ?変な情報流すな

    +20

    -11

  • 197. 匿名 2016/02/10(水) 00:18:17 

    >>190
    沸騰して限界まで熱くなってる様子かな

    +31

    -0

  • 198. 匿名 2016/02/10(水) 00:18:29 

    シュッとしてるというのは、私の中で小綺麗にしてる人だと思う。
    デブで汚いの反対みたいなかんじ。

    +45

    -1

  • 199. 匿名 2016/02/10(水) 00:18:47 

    ツレって友達のことも言うけど、広~く使ったりもしますよね。
    お連れさんていう意味で。
    「後でツレが来ます」とか。
    それは、友達であったり、家族であったりもする。

    +79

    -1

  • 200. 匿名 2016/02/10(水) 00:19:15 

    大阪人だけどこうてとか使わんしwwえ、みんな使ってるんですか?(笑)

    +8

    -17

  • 201. 匿名 2016/02/10(水) 00:19:56 

    自転車の補助車輪のこと関西ではコマって言うよね。

    +111

    -1

  • 202. 匿名 2016/02/10(水) 00:20:11 

    大阪から東京に引っ越しました。
    仕事先で「これなおしといて下さい。」(しまっておいて、という意味)
    って言ったら、
    「どこも壊れてないよ?」って返されて初めて方言だと気付きました。

    +60

    -0

  • 203. 匿名 2016/02/10(水) 00:20:23 

    名古屋にきて、関西弁はなるべく言わないようにしてるつもり。
    きつい言い方に聞こえるかなって。
    腹たったら、言ったやろ!と
    言ってしまうけど

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2016/02/10(水) 00:21:39 

    >>196
    あなたもツレとか使うのヤンキーって決めつけて変な情報流してんやん(笑)
    ヤンキーじゃなくても使う人おるよ!泉州住みやけど男の人らは結構言う!父親もよく使ってるよ!

    +32

    -11

  • 205. 匿名 2016/02/10(水) 00:22:56 

    >>174私も言いませんよ!学生だけなんですかね?でも私のお母さん周りもも言わないです。

    +6

    -3

  • 206. 匿名 2016/02/10(水) 00:23:09 

    >>175
    泉州ではなく泉南?
    わたし泉州出身で泉南の近くですが初めて聞きました。

    +2

    -4

  • 207. 匿名 2016/02/10(水) 00:23:20 

    亡くなった祖母が美味しくないを「もみない」と言ってましたね!
    もむないでもなく、もみない。微妙に違うけど。
    ちなみに、兵庫。
    ~とう。と、語尾がとうなんですよね(笑)!
    見とう!聞いとう?とか。

    +27

    -3

  • 208. 匿名 2016/02/10(水) 00:24:47 

    これ、大阪人の女の子も友達のことツレって言うと思われるのかな…。言う人もいるだろうけど、言わない人のが多いよ。

    +48

    -5

  • 209. 匿名 2016/02/10(水) 00:24:54 

    冷コーって、お品書きに書いてるサ店いまだにあるよね。
    あっ、サ店も関西弁?
    それと、お冷やってのも関西弁?
    東京に行ったとき、お水下さいって言ったらお冷やですねって言い返されたんやけど…。

    +14

    -5

  • 210. 匿名 2016/02/10(水) 00:25:10 

    関西に数年住んでたけど、そう言えばママ友が「ツレ」って言ってるのは聞いた事が無いな。
    「友だち」って言ってた。

    +32

    -2

  • 211. 匿名 2016/02/10(水) 00:26:11 

    前に、番組で、居酒屋とかの、お通しが関西はつきだしだから通じなかったとか。
    あとは、モータープールが駐車場。でも大阪ですがモータープールとか使わないけど。
    うどんの出汁が東京のスーパーには売ってないとは知らなかった。売ってないのですか?
    一人前とかで袋に入ったやつです。

    +6

    -11

  • 212. 匿名 2016/02/10(水) 00:26:27 

    >>209
    「お冷や」言うよ @東京

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2016/02/10(水) 00:26:38 

    自分はこんな大阪弁使わない!!とか
    そこまで必死になる事?

    +59

    -6

  • 214. 匿名 2016/02/10(水) 00:26:42 

    かしわ→鶏肉

    +30

    -1

  • 215. 匿名 2016/02/10(水) 00:28:17 

    ツレは、男の人が使うんとちゃう?

    +28

    -5

  • 216. 匿名 2016/02/10(水) 00:28:28 

    私も泉州の岸和田住みで二十歳やけど、もむない使います!

    なんかここ見てて思うんですけど、この地域やけど使わんよ…とか。
    その地域でも使う人も使わん人もおると思います。
    いちいち張り合わなくてもいいんじゃないですか?
    なんでみなさん喧嘩口調?

    +67

    -7

  • 217. 匿名 2016/02/10(水) 00:28:30 

    >>211
    「モータープール」って難波あたりの駐車場に書いてあるの見たような気がするけど?

    +53

    -1

  • 218. 匿名 2016/02/10(水) 00:28:31 

    私大阪生まれでずっと大阪に住んでるのに、あてはまるのナイロン袋だけだった。(笑)人によって違うんじゃないかな(^^)

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2016/02/10(水) 00:29:50 

    >>214
    九州でも「かしわ」って言うよ

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2016/02/10(水) 00:30:05 

    ねぇ、関東の人
    ほんとに
    うどんつゆのぱっくとか
    きざみねぎ(青ネギ)は小さいパックでしかないの?


    東京なんて滅多に行けないから教えて!

    +37

    -0

  • 221. 匿名 2016/02/10(水) 00:30:46 

    >>211
    ヒガシマルのは売ってるよ

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2016/02/10(水) 00:31:32 

    はしもと(橋本)さん→はしもっさん
    恵比須さん→えべっさん
    白石さん→しらいっさん

    などサ行やタ行で終わる固有人名詞の場合の最後を訖音化して さん付けする。

    +56

    -6

  • 223. 匿名 2016/02/10(水) 00:31:52 

    >>205
    ここの人なら、てのがおかしいよね
    世代で違うでしょ…
    自分が強い方言使ってる自覚ないんだろうね

    +8

    -2

  • 224. 匿名 2016/02/10(水) 00:31:57 

    おぼこい=幼く見えるよう
    やにこい=すぐ壊れそう
    千葉出身の旦那に言っても通じなかった。。。

    +15

    -4

  • 225. 匿名 2016/02/10(水) 00:32:25 

    >>204
    泉州って言葉汚いやん

    +14

    -10

  • 226. 匿名 2016/02/10(水) 00:32:31 

    >>150
    なおす、いらう、えらい は中国地方も使うよ

    +23

    -0

  • 227. 匿名 2016/02/10(水) 00:32:45 

    >>207
    語尾に「とう」つけるのは神戸かな?

    +49

    -0

  • 228. 匿名 2016/02/10(水) 00:33:00 

    大阪でシュッとしてるは、東京もんみたいって意味だよ。

    +0

    -31

  • 229. 匿名 2016/02/10(水) 00:33:26 

    自分がかなりコテコテだと今知った
    (T . T)

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2016/02/10(水) 00:33:46 

    >>211
    私もうどんのだし気になる
    家でうどん食べる時だしはどうするのかな

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2016/02/10(水) 00:33:56 

    大阪人ですが、ナイロン袋とビニール袋は違うよ。ナイロン袋はポリ袋の事でビニール素材はビニール袋って言うよ。

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2016/02/10(水) 00:34:24 

    >>207
    兵庫でも広いよね
    私も兵庫だけど〜〜とう、は使わない

    +14

    -3

  • 233. 匿名 2016/02/10(水) 00:34:52 

    どつく
    しばく
    いてまう


    物騒な関西弁もある

    どつく→どつき倒す
    しばく→しばき回す
    「倒す」「回す」などを付加することで強調される


    +44

    -3

  • 234. 匿名 2016/02/10(水) 00:35:05 

    シュッとしてるなんか滅多に言わへんわ!

    +3

    -19

  • 235. 匿名 2016/02/10(水) 00:35:10 

    >>220

    言ってる意味がわからない
    うどんつゆのパックって何?

    普通ビンじゃない?つゆって。

    +16

    -16

  • 236. 匿名 2016/02/10(水) 00:35:26 

    いてまう?
    大阪南部でしょ?
    言葉荒いね

    +11

    -6

  • 237. 匿名 2016/02/10(水) 00:35:35 

    >>219
    そうなんですね~
    埼玉県民ですが鶏肉と言います

    どのあたりからかしわと言うんですかね~

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2016/02/10(水) 00:35:59 

    関西弁は、語尾が上がるから
    同じ言葉でも違うように聞こえる

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2016/02/10(水) 00:36:25 

    モータープール、大阪と思われがちやけど兵庫県にもあんで〜〜
    兵庫といっても大阪近いからかな

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2016/02/10(水) 00:36:37 

    >>230
    ヒガシマルも売ってるし、私は白だしで作ったりするよ。

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2016/02/10(水) 00:36:47 

    まくわうり の まくわ(真桑)が言いづらいので「まっか」に転訛

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2016/02/10(水) 00:37:20 

    >>207
    え…兵庫県のどこ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2016/02/10(水) 00:37:30 

    世代によって全然違う。若い人たちはコテコテしてないよ。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2016/02/10(水) 00:38:31 

    >>210
    ママぐらいの年の人が、ツレとか言ったら、いかつっ!とかヤンキーかと思う

    +43

    -4

  • 245. 匿名 2016/02/10(水) 00:39:12 

    >>243
    大阪人ならとか言って一緒にするおばば
    これ1000回読めよ

    +7

    -8

  • 246. 匿名 2016/02/10(水) 00:39:47 

    >>220
    刻みネギって、小葱(万能ネギ)を自分で小口切りにするけど、刻んであるやつ使うのですか?

    +4

    -5

  • 247. 匿名 2016/02/10(水) 00:39:56 

    >>224
    やにこいって…初めて聴いた

    +26

    -1

  • 248. 匿名 2016/02/10(水) 00:40:17 

    狭い日本でも こんなに言い方が違う

    +20

    -2

  • 249. 匿名 2016/02/10(水) 00:40:31 

    しらこい
    こしょばい

    +22

    -2

  • 250. 匿名 2016/02/10(水) 00:41:45 

    バカって…ものもらいのことバカっていうの!?

    +11

    -2

  • 251. 匿名 2016/02/10(水) 00:42:43 

    パッチ

    +15

    -2

  • 252. 匿名 2016/02/10(水) 00:43:06 

    兵庫県の播州に住んでますがツレはよく男の人が使ってます。〜しとるとか普通に使います!

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2016/02/10(水) 00:43:11 

    >>236
    泉州弁って不良ぽいもんな
    河内弁はコテコテだし。もう。

    +6

    -12

  • 254. 匿名 2016/02/10(水) 00:43:18 

    大阪南部の言葉が汚いとか荒いとか・・・標準語圏の人に大阪弁がキツく聞こえてしまうのと同じ。
    南部の人同士で話したら全然荒いなんか感じてません。言葉がきつく聞こえるからって偏見もつの良くないと思います。

    +36

    -7

  • 255. 匿名 2016/02/10(水) 00:43:27 

    東北の方のおじいちゃんに

    おぅーネンネって言われて
    知ってる人に聞いたら
    赤ちゃんって意味だって、、
    私、その頃28歳くらいでした

    +6

    -3

  • 256. 匿名 2016/02/10(水) 00:43:58 

    つきあたりのこと、どんつきって言う。

    +89

    -2

  • 257. 匿名 2016/02/10(水) 00:44:00 

    世代書けば?
    書き込みが中年ばかりだから、これは言うとか言わないとかいう話になるんだしさ

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2016/02/10(水) 00:44:03 

    サブイボは知らない聞いたことがない。
    大阪や関西の知り合いがあまりいない。関東ばかりだからかな。

    +1

    -5

  • 259. 匿名 2016/02/10(水) 00:44:37 

    >>254
    大阪弁というか関西弁な

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2016/02/10(水) 00:44:39 

    こういう情報は、人によって違うから一概にそうだとは言えないよね。私がこれは使わない!と思うように他の県の人もTVで使わないよ!って思う方言だされてるだろうしね。^^;

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2016/02/10(水) 00:44:43 

    根っからの関西人だけど

    「ツレ」って言う言葉は下品過ぎて使わないよ。

    「モノサシ」が通じないとか「ナンキン」とか
    「ほかす(捨てる)」が通じないと聞いたけどそう?

    +36

    -12

  • 262. 匿名 2016/02/10(水) 00:45:23 

    しまう→なおす
    捨てる→ほかす

    +25

    -3

  • 263. 匿名 2016/02/10(水) 00:46:37 

    関西弁、大阪弁、京都弁、などで括るからこんなことになる…

    +30

    -3

  • 264. 匿名 2016/02/10(水) 00:47:52 

    >>262

    そう、それ!
    「それ、なおしといて~(しまっておいて)」
    「え?別に壊れてないよ?」
    ってなるらしいね。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2016/02/10(水) 00:48:38 

    ”対:全国”だとコテコテな表現が採用されやすいと聞いたことがある。
    ちょっと前に流行った進撃の巨人関西弁版もわざと若い人が使わないような言い回しにしたとか。
    東京で通じない関西弁ランキング「押しピン」「ナイロン袋」「さぶイボ」って何のことかわかる?

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2016/02/10(水) 00:49:03 

    >>261
    モノサシ→定規
    ナンキン→南瓜

    ナンキンは南京錠をイメージする人もいるかも?

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2016/02/10(水) 00:49:03 

    学生ですけどほかすも言わないかな。ほかすは言う人けっこういると思うけど学生はあんまり言わないかな。

    +5

    -8

  • 268. 匿名 2016/02/10(水) 00:51:51 

    大阪の姑が食器棚の事を「ミズヤ」と言ってたけど、これも年寄りだけ?

    +60

    -3

  • 269. 匿名 2016/02/10(水) 00:52:18 

    >>266

    モノサシは普通でした
    関西弁は略して「サシ」って言うんですよね。

    +70

    -2

  • 270. 匿名 2016/02/10(水) 00:53:47 

    つれ
    『ペットをお連れのお客様へ』とかそっち。

    +2

    -4

  • 271. 匿名 2016/02/10(水) 00:54:49 

    味が薄い→水臭い
    も年寄りだけ?

    +18

    -10

  • 272. 匿名 2016/02/10(水) 00:57:07 

    関西人の彼と関東人の私の会話

    彼「ナイロン袋とれや」
    私「え?何?コンビニの袋のこと?」
    彼「そ、それにゴミいれて放っといて」
    私「え?わかった、ほっとく…」

    数分後

    彼「ゴミ放れ言うたやん!」
    私「だからほっといてるじゃん!」

    関西は捨てるを放るって言うのよね
    関東はそのまま知らんふりしとくって意味
    言葉の違いでいつも喧嘩する

    +32

    -13

  • 273. 匿名 2016/02/10(水) 00:58:28 

    四国民だけど、全部わかった。
    押しピン シュッと ナイロン袋は良く使うことばだし、東京などで通じないのははじめて知った。

    +25

    -0

  • 274. 匿名 2016/02/10(水) 01:04:26 

    東京出身今関西在住です

    こういうの関西きて初めて見た
    私は知らなかった
    便利だからよく買う!
    東京で通じない関西弁ランキング「押しピン」「ナイロン袋」「さぶイボ」って何のことかわかる?

    +46

    -0

  • 275. 匿名 2016/02/10(水) 01:04:31 

    ナイロン袋ってスーパーの内袋みたいなビニール袋って思ってたけど、コンビニ袋みたいのもナイロン袋って言うの?
    使い分けてると思ってた。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2016/02/10(水) 01:04:42 

    香川育ちの岡山在住ですが、

    なおす(片づける)
    サラ(新品)
    行きしな(行く途中、行きがてら)

    とか、出てきたやつほとんどわかります。
    讃岐弁って関西弁に近いらしいですが…

    ちなみに「捨てる」は「ほかしといて」じゃなく「ほっといて」と言います。

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2016/02/10(水) 01:06:07 

    『ぞぞげ』はわかる?

    +5

    -5

  • 278. 匿名 2016/02/10(水) 01:07:38 

    語尾に「や」つける人あんまりいないよね
    これは〜〜や。みたいなの。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2016/02/10(水) 01:08:01 

    >>277
    わかんない!
    どこかの毛のこととか…?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2016/02/10(水) 01:08:52 

    「ほかす」は何となく「捨てる」ってわかるけど、同じ意味で北海道の子が「投げる」って言ってたのはわかりづらかった。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2016/02/10(水) 01:09:17 

    でんがな
    まんがな
    なんて言う人ほとんどいないとは聞いた

    +59

    -1

  • 282. 匿名 2016/02/10(水) 01:09:54 

    >>76
    洗濯機のこと せんたっき て言いますよね

    +27

    -1

  • 283. 匿名 2016/02/10(水) 01:10:54 

    私は大阪ですが以前、東京の知人に
    「ウチの子は私がヤイヤイ言わんと宿題せぇへんのよ」って話したときに

    「ヤイヤイって(笑)ソレはガミガミ言うって感じのニュアンス?」って言われたんだけど…
    ヤイヤイは関西では使うよね?
    関西以外はヤイヤイって使わない?

    +109

    -0

  • 284. 匿名 2016/02/10(水) 01:11:18 

    日常会話自体が東京と違いすぎる

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2016/02/10(水) 01:11:21 

    >>279

    鳥肌の事を『ぞぞげ』て言うんだけど
    この辺だけなんかなぁw

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2016/02/10(水) 01:11:32 

    喫茶店とかで待ち合わせの時に
    お店の人に「連れがもう一人来ます」
    とか伝えたりするけど
    それも下品だと思われてるんやったら辞めといたほうがいいん?

    +10

    -10

  • 287. 匿名 2016/02/10(水) 01:11:52 

    関西人だけどビニール袋もどっちも言いますよ

    シャカシャカッとした薄いビニールのは・・・ナイロン袋
    つるんとした透明ビニールのは・・・ビニール袋
    って使い分けてますが、違います?

    +27

    -2

  • 288. 匿名 2016/02/10(水) 01:12:38 

    物が壊れたことを「つぶれた」と言います。
    九州の人に「パソコンつぶれた!」と言ったら、パソコンがぺしゃんこになったのかと驚かれました。

    +70

    -0

  • 289. 匿名 2016/02/10(水) 01:13:10 

    >>285
    この辺って、どこら辺?

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2016/02/10(水) 01:13:41 

    >>286
    うん

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2016/02/10(水) 01:13:47 

    >>283

    ヤイヤイの意味はわかるけど使いはしないかな。
    愛知県民より

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2016/02/10(水) 01:14:14 

    >>283
    お母さん世代しか言わない

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2016/02/10(水) 01:17:07 

    >>289
    名古屋だよ。
    鳥肌とも言うけど「ぞぞげがたった」とも言うよ

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2016/02/10(水) 01:17:43 

    >>283
    意味はわかるけど使わないかな。
    やっぱり「ガミガミ言わないと」とか「しつこく言わないと」「うるさく言わないと」…かな?

    +6

    -3

  • 295. 匿名 2016/02/10(水) 01:18:15 

    >>272
    「ナイロン袋とれや」って、あなたの彼氏は喧嘩腰だね

    +32

    -4

  • 296. 匿名 2016/02/10(水) 01:20:25 

    >>286
    そういう意味の「連れ」は下品にはかんじないけど?
    店員も「お連れ様」って使うよ。

    +30

    -2

  • 297. 匿名 2016/02/10(水) 01:21:03 

    行きしな・・・行くとき
    帰りしな・・・帰る途中
    寝しな・・・寝るとき

    +64

    -0

  • 298. 匿名 2016/02/10(水) 01:22:11 

    >>283

    ヤイヤイ言いなやうっさいわ!とかってよく言ってます私(笑)

    +54

    -0

  • 299. 匿名 2016/02/10(水) 01:22:40 

    〜〜なって禁止だよね?
    例えば
    贅沢言いな は
    贅沢言うな

    +23

    -1

  • 300. 匿名 2016/02/10(水) 01:23:03 

    うどんだしって関西だけなんですね!
    うどんや、おそばするときにスーパーで探すんですが全然売ってなくて納得しました!
    あ、いまは名古屋に住んでます

    +26

    -0

  • 301. 匿名 2016/02/10(水) 01:23:32 

    >>295
    多分関西弁でもかなりキツイ言葉使いしてると思う
    しろや。とか、やれや。とか
    あと語尾は○○やんけ。
    彼氏40代のおじさんだからかなー
    関西の若い人はあまり使わないよねきっと

    +18

    -1

  • 302. 匿名 2016/02/10(水) 01:23:52 

    >>256
    「どんづまり」って言う
    @東京

    +6

    -5

  • 303. 匿名 2016/02/10(水) 01:23:52 

    気になったんだけど
    洋食焼きは全国なのかな?
    わかる+
    わからない-

    +5

    -44

  • 304. 匿名 2016/02/10(水) 01:27:09 

    >>303
    あの〜洋食焼が気になります。笑
    何でしょう?

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2016/02/10(水) 01:27:29 

    見た目を褒める時に「かっこいいなあ」とか「男前やわぁ」とかは、なんかダイレクト過ぎやし「シュッとしてはるわぁー」って言うなぁ。
    言われた人は、なんしか褒められてると思ってもらって良いと思います。

    +51

    -1

  • 306. 匿名 2016/02/10(水) 01:27:52 

    おでんは「かんとだき(関東炊き)」

    +21

    -6

  • 307. 匿名 2016/02/10(水) 01:28:24 

    ナイロン袋通じひんのびっくり!!
    主にスーパーの会計後に、汁漏れそうなやつとか入れる、ロールで置いてある袋のことさしてた。

    「通じへん」じゃなくて「通じひん」じゃないの?
    関西内の方言?

    +9

    -13

  • 308. 匿名 2016/02/10(水) 01:29:48 

    通じへん は兵庫じゃないかな?

    +0

    -16

  • 309. 匿名 2016/02/10(水) 01:29:52 

    わやった→ややこしいことが起きた
    しらこい→しらじらしい
    どやす→怯えさす
    忌んでる→生気がない
    いちびる→調子乗る
    いてこます→殴ったり暴力
    オメコした→sexした



    基本柄悪い方言多いよ、大阪は笑

    +10

    -24

  • 310. 匿名 2016/02/10(水) 01:31:10 

    >>251
    なんか「必死のパッチ」の意味がわからんって悩んではるツイート見たよ(笑)

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2016/02/10(水) 01:31:18 

    >>309
    河内弁乙
    摂津弁そんなに汚い言葉ないから

    +14

    -5

  • 312. 匿名 2016/02/10(水) 01:31:42 

    >>308
    大阪でも使うで

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2016/02/10(水) 01:32:07 

    >>309
    なにこれ?全部聞いたことない

    +8

    -2

  • 314. 匿名 2016/02/10(水) 01:32:50 

    う○ち→ババ
    にビックリした。
    馬場くん、馬場さんが可哀想!

    +10

    -4

  • 315. 匿名 2016/02/10(水) 01:32:55 

    >>309
    そんなん使ったことないし知らんわ。
    いちびるといてこます
    くらいしかわからん。

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2016/02/10(水) 01:33:48 

    >>314
    ジャイアント馬場さんなんて最強やね。

    +40

    -1

  • 317. 匿名 2016/02/10(水) 01:33:55 

    >>309見て、大阪の人がみんなこんな言葉使うと思わないでくださいねー
    本当に聞いたことない。

    +26

    -2

  • 318. 匿名 2016/02/10(水) 01:34:19 

    >>304
    メリケン粉を溶いた薄い生地に、ネギや紅生姜ををかけて焼いた物です
    醤油を塗ってお好みでマヨネーズをかけたり

    感覚は牛すじ焼きやイカ焼きに近いけど、これらも他県だと内容が少し違ったりするのかな?

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2016/02/10(水) 01:34:35 

    大阪はって言うなよ
    大阪の一部の一部の方たちでしょ訂正しろ

    +23

    -4

  • 320. 匿名 2016/02/10(水) 01:35:04 

    メリケン粉ってwばあさんかよw

    +17

    -22

  • 321. 匿名 2016/02/10(水) 01:36:14 

    いちびり→お調子者
    で合ってる? ちびまる子みたいな子?

    +29

    -0

  • 322. 匿名 2016/02/10(水) 01:37:08 

    >>309
    大阪人で全部意味は知ってるけど、あまり使わない
    もちろん使ってるのは聞いたことある

    +15

    -2

  • 323. 匿名 2016/02/10(水) 01:38:35 

    いやババって聞いて糞を連想する奴なんておらんやろ

    +8

    -13

  • 324. 匿名 2016/02/10(水) 01:38:58 

    +41

    -2

  • 325. 匿名 2016/02/10(水) 01:39:51 

    >>321
    ちょっと違うかも?

    いちびってんなよ、って感じやからいい印象では使わない。
    調子乗ってたらいつか痛い目見んで、あいつ、ってやつ。

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2016/02/10(水) 01:40:05 

    >>268
    水屋(ミズヤ)
    食器棚もそうだけど、炊事場のことだよ。
    炊事場も通じないか?w
    キッチン、台所のこと。

    +38

    -1

  • 327. 匿名 2016/02/10(水) 01:40:10 

    >>309
    いや汚い言葉探したら他の地域でもあるでしょうが…

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2016/02/10(水) 01:40:55 

    河内ってやばいね。
    言葉も民度も

    +4

    -21

  • 329. 匿名 2016/02/10(水) 01:41:21 

    メリケンパーク

    メリケンってアメリカンからきたんよね。

    +25

    -0

  • 330. 匿名 2016/02/10(水) 01:43:23 

    >>328
    河内って地域のこと?
    河内長野市ってあるけど、そこじゃない?

    +1

    -13

  • 331. 匿名 2016/02/10(水) 01:44:07 

    いちびってるわぁ(笑)

    調子に乗ってふざけてるわぁ
    って意味で使うよ

    +37

    -0

  • 332. 匿名 2016/02/10(水) 01:44:12 

    帰るとき

    ほんならイモ食って屁こいて寝ますわー
    さいならー

    +10

    -19

  • 333. 匿名 2016/02/10(水) 01:44:29 

    うちの家から、猪名川超えて何百メートルで大阪やねんけど
    大阪に生まれんでよかったw

    +3

    -25

  • 334. 匿名 2016/02/10(水) 01:45:00 

    「帰りしな」と「寝しな」は使うことあるけど「行きしな」だけは使ったことないな
    なんでなんだろ? @神奈川

    +11

    -4

  • 335. 匿名 2016/02/10(水) 01:45:54 

    >>330
    地域のことです
    旧国名しらべーや

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2016/02/10(水) 01:46:50 

    >>309
    やめてくれる?
    あなたんとこ言葉遣い汚いね。

    +10

    -3

  • 337. 匿名 2016/02/10(水) 01:48:43 

    行きしな のこと、「行きし」とも言います。

    +71

    -0

  • 338. 匿名 2016/02/10(水) 01:50:48 

    行きしなって方言じゃないんだ!方言だと思ってたわ。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2016/02/10(水) 01:53:26 

    北海道だけど全部普通にわかったよ

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2016/02/10(水) 01:55:07 

    スコップとシャベルが関西と関東では逆のモノってことがビックリだったかなー。
    もう、どっちがどっちかよく分からなくなった大阪出身の東京で子育てしてる30代です。

    +34

    -0

  • 341. 匿名 2016/02/10(水) 02:03:02 

    なんだかツレって言い方を下品みたいに言ってる人いるけど、東京では彼女とか親密なパートナーで使うけど関西ではそんなに下品なの?
    友達に対してもツレって言い方するのはへ~って思うけど。
    お店でお連れ様って言い方も下品なの?

    +8

    -3

  • 342. 匿名 2016/02/10(水) 02:03:08 

    >>340
    シャベルはこれだと思う。 @東京
    スコップは砂場で子どもが使うサイズの小さい感じの。

    反対なの?
    東京で通じない関西弁ランキング「押しピン」「ナイロン袋」「さぶイボ」って何のことかわかる?

    +20

    -4

  • 343. 匿名 2016/02/10(水) 02:07:19 

    西日本では小型のモノをスコップ、大型のモノはシャベルと呼ぶ方が多いという。また逆に東日本では大型のモノをスコップ、小型のモノをシャベルと呼ぶ方が多いという。何故、西と東で分かれてしまっているのかは由来が定かではない。
    JIS規格によるとスコップ・シャベルの違いは、以下の違いがある。
    ・足で押せるものがシャベル
    ・足で押せないものがスコップ
    しかしこれはあくまでJIS規格によるものであり、それに沿っていない商品はいくらでもある。つまり各メーカー・地域によってバラバラなので一概に決定づけることが出来るかと言うと難しいようだ。

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2016/02/10(水) 02:12:20 

    なんか下品なんだよな

    関西嫌いじゃないんだけど

    +0

    -23

  • 345. 匿名 2016/02/10(水) 02:13:43 

    ツレって
    ヤンキーまたはDQNだろ

    +12

    -8

  • 346. 匿名 2016/02/10(水) 02:15:53 

    こういうトピは荒れるだけだから立てんなよ

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2016/02/10(水) 02:18:27 

    男同士なのにツレっていってる人いて、
    ホモの方なのだと思ってたよ!
    連れ合い、パートナーの意味だと思ってた。

    +3

    -7

  • 348. 匿名 2016/02/10(水) 02:19:39 



    ヤンキーの映画なんだ笑

    +4

    -7

  • 349. 匿名 2016/02/10(水) 02:20:02 

    シュッとしたって、痩せてるって意味だと思ってた

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2016/02/10(水) 02:26:09 

    分けっこする時に
    わけわけするって言いませんか?
    小さい子にむかって言う事が多いかな?
    お友達とわけわけしようね〜とか。

    +42

    -6

  • 351. 匿名 2016/02/10(水) 02:32:59 

    大阪民国 vs トンキン


    ファイッ!!

    +0

    -20

  • 352. 匿名 2016/02/10(水) 02:36:14 

    岡村とか後藤が言うタクシーのイントネーションってあってんのかっていつも思う

    タクシー↑

    タクシー↓

    どっちやねん。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2016/02/10(水) 02:40:02 

    >>349
    痩せてカッコ良くなったねって意味でも使う事があります。

    ニュースZEROを観て
    「今日の櫻井くんはシュッとしてる」とか。笑

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2016/02/10(水) 02:41:31 

    しゅっとしてる兄ちゃん→あか抜けててすらっとしている男

    +29

    -0

  • 355. 匿名 2016/02/10(水) 02:50:05 

    >>345
    確かに関東ではそうだと思う
    ツレって言葉はダチとかガキみたいなニュアンス

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2016/02/10(水) 02:50:21 

    >>278
    「ホンマや」って良く聞くけど、言わないの?

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2016/02/10(水) 02:53:09 

    北海道民だけど、地元では使わないけれど
    ダウンタウンや明石家さんま等の関西芸人が使うからなんとなくわかるよ。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2016/02/10(水) 03:00:21 

    >>117

    吉本弁でしょ、トミーズとかコテコテ久本
    綾戸智絵や村上信五・・全員
    大阪北半分の人ですよ。

    +2

    -4

  • 359. 匿名 2016/02/10(水) 03:03:06 

    「なんどい」「ごーわく」「あっかい」「~やるんけ」「はよせんかいや、ダボ」
    昔、兵庫県南西部の播州弁を東京の人に普通に話したら、ホンマにドン引きされた。
    通じる通じないの問題ではなく、怖いと(^^;

    +34

    -4

  • 360. 匿名 2016/02/10(水) 03:05:43 

    SNSで関西弁使ってる人は苦手。
    しかも普段そんな言葉使ってるって感じでかなりわざとらしい。
    かわいくもない。

    +4

    -21

  • 361. 匿名 2016/02/10(水) 03:08:03 

    なんで河内こんなボロカス言われてんの(笑)
    ほんま泉州は河内のこと馬鹿にするん好きよね(笑)
    お好きにどうぞ(笑)

    +11

    -7

  • 362. 匿名 2016/02/10(水) 03:09:51 

    >>144

    使うよー
    友だち同士だと使う頻度少なくなるけど…
    お年寄りと話す時は意識的にこっちに言い換えてる

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2016/02/10(水) 03:11:01 

    >>226
    使いますね。
    関東でえらいって言ったら何人かに関西の人と聞かれたことかるけど、西日本で使う言葉なのになんで関西の人になるのか不思議…

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2016/02/10(水) 03:14:42 

    >>360
    関西弁じゃない言い方がわからないんです。
    関西弁じゃなくなると堅苦しくなるし、関西弁使わずに親しげな言葉遣いがわからない。

    +15

    -4

  • 365. 匿名 2016/02/10(水) 03:22:42 

    ナイロン袋は日本語としておかしい
    本当に使ってんの???
    聞いたことない

    +2

    -28

  • 366. 匿名 2016/02/10(水) 03:34:43 

    >>364
    私 普段は関西弁で話しますが
    SNS、LINEは標準語です。

    +21

    -1

  • 367. 匿名 2016/02/10(水) 04:22:59 

    それよりタイトルの「通じへん」が違和感。
    私京都だけど、「通じひん」って言うな。

    +25

    -8

  • 368. 匿名 2016/02/10(水) 04:26:34 

    播州弁が本当に汚い

    +19

    -3

  • 369. 匿名 2016/02/10(水) 04:29:22 

    >>359
    あなた男の人?私も同じ地域だけど、女性で使ってる人はどの世代でも聞いたことない。男言葉だから女は使うなと躾られたよ。お店の待ち合わせ以外で「ツレ=友達」の意味で使うのも男性だけだと思う。

    +10

    -5

  • 370. 匿名 2016/02/10(水) 04:33:45 

    >>265
    ワロタww
    しかもよく見たら「巨人」のふりがな
    でっかいおっさんなってるしww

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2016/02/10(水) 04:55:26 

    関西だけじゃなく
    地方に行くと
    こっちの言葉は相手に通じていても
    相手の言葉が分からなくて困る
    地方の人はバイリンガルのようだ

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2016/02/10(水) 04:55:54 

    関西だけど、友達のことツレって言うのだいたい男だよね。アテもそう。ナイロン袋もサブイボも押しピンもそういや最近もう言わないなぁ。

    それこそシュッとしてる人はこういう言葉をあまり使わないイメージ。

    シュッとしてる→スラックスとしてる、背が高い、オシャレ、垢抜けてる、バランス良い感じ、雰囲気イケメン、みたいなイメージ!

    妻夫木聡みたいなイメージかなぁ、たとえばhydeはイケメンだけどシュッとしてるとは言われない。

    +13

    -1

  • 373. 匿名 2016/02/10(水) 05:33:15 

    東京育ちですが、>>12さんの言う通り、ツレはパートナーのことだと思ってました!
    昔少し良いなと思ってた京都出身の男性が、電話で「今ツレといて」と言ってきたので、勘違いして、あーもー彼女いるんだーーと落ち込みました。笑

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2016/02/10(水) 05:46:25 

    >>75

    大阪だけど、
    いなたい
    だんない
    がわからない

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2016/02/10(水) 06:24:52 

    若い頃、雑貨屋でバイトしてて、関西弁バリバリの女が来店。

    これ、サラのある?

    と言われてわからなかった。戸惑ってたらキレられた。in東京

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2016/02/10(水) 06:26:37 

    東京は新しい街、しかも、いなかもんの集まりの街、2000年以上の文化のある都の関西上方と比べたらかわいそうです。

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2016/02/10(水) 06:47:52 

    食べかけを食べさしって言ったら通じなかった。あと水族館を、すいぞっかんて言うのは関西人だけと聞いて衝撃を受けた。

    +39

    -0

  • 378. 匿名 2016/02/10(水) 06:53:34 

    シュっとしたツレが押しピン入ったナイロン袋投げてきてさぶイボたったわ~

    +18

    -2

  • 380. 匿名 2016/02/10(水) 07:27:28 

    ちんぽこたぬき=川谷

    +0

    -13

  • 381. 匿名 2016/02/10(水) 07:42:58 

    >>64

    元は、というか
    東京では使わないかな。

    通じるけど、自分では使わない。

    使った人を、関西の人なのねって思う。

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2016/02/10(水) 07:43:28 

    >>31

    レイコーはおじいちゃん世代の言葉だと思ってた


    名古屋だけど知ってます

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2016/02/10(水) 07:45:19 

    関西の人って

    スーパーのこと、市場(いちば)っていうのほんと??


    昔浜ちゃんの嫁が
    話してたから

    +4

    -30

  • 384. 匿名 2016/02/10(水) 07:48:43 

    >>85

    え、カッター以外になんと呼ぶのかい??

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2016/02/10(水) 07:50:25 

    >>360
    んだ。関西弁に限っだごとじゃねぇ、方言をわざわざ文字にする意味がわがんねっちゃね。かっけぇど思ってんのがな?
    打ぢづれぇし読みづれぇべっちゃや

    バリバリの九州弁でラインしてくる友人いるけど、よく意味が分からなくて聞き返す時あるし面倒くさい。
    地元愛みたいなものを感じてちょっとうざいというか…

    +9

    -7

  • 386. 匿名 2016/02/10(水) 07:58:20 

    タイタン=炊いたん

    タイタンて、どこの戦士かと思ったわ。

    +33

    -1

  • 387. 匿名 2016/02/10(水) 08:01:09 

    愛知だけど、会社の人が関西出身だらけだからか全部わかったわ。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2016/02/10(水) 08:01:52 

    SNSとかが沖縄や青森の方言だったら絶対わかんないw
    他の地域で話す時や、言語化するなら標準語使うべきだと思う
    考えてみれば、テレビで方言話すのって関西人くらい?

    +7

    -5

  • 389. 匿名 2016/02/10(水) 08:03:43 

    小学校の時大阪北部から京都南部に引っ越したんだけど
    イントネーションも全然違って、近いのにナーとビックリしたよ

    ○○しない、を
    大阪 ○○せえへん
    京都 ○○しぃひん

    (誰かが)○○していた
    大阪 ○○してやった
    京都 ○○したはった

    +9

    -4

  • 390. 匿名 2016/02/10(水) 08:08:34 

    北海道。全部通じる。

    むしろ東京だけなのでは?通じないの。

    東京=全国ではないのにね。

    +11

    -8

  • 391. 匿名 2016/02/10(水) 08:12:26 

    ランキングに出てるのはわかる。

    でも、関西人と話してて、え?って思うことはある。

    畳む➡たとむ
    片付ける➡なおす

    とか。たとむ、は「雰囲気➡ふいんき」みたいな日本語の勘違いかと思ったw

    関西人、どの地域にいても迷いなく自分の言葉話すからねぇ。東北の人とか、他の地域にいけば訛りがとれていくのに。
    言葉そのものよりもそれが不思議。

    +3

    -12

  • 392. 匿名 2016/02/10(水) 08:12:30 

    わざわざ聞き返すのは確かにめんどい
    えっ?なんて言ったんだろ?って一瞬戸惑うしね

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2016/02/10(水) 08:15:28 

    ここにあるのは全部分かったけど、どんつき?とかこの前初めてしった

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2016/02/10(水) 08:22:14 

    「ツレ」は普通の日本語だと思ってました。
    相手の事を「お連れ様」とか、同伴者の事を「連れがおります」とかって言うけど。

    +22

    -0

  • 395. 匿名 2016/02/10(水) 08:25:54 

    関西以外で伝わらないなんてびっくりだけど、
    個人的には、標準語とイコールではない気がする。

    「ツレ」は、彼女だったり、相方だったり、親友の意味合いだけど、ちょっと親しみがこもってたり、伝える人に、二人の親密さを伝えたいときの言葉。

    「ナイロン袋」も、デパートでは使わない。
    モノは「ビニール袋」と同じでも、「ナイロン」は、家庭内とか、庶民的な商店なんかで使われる場合のみに使う。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2016/02/10(水) 08:28:36 

    京都から転勤してきた人の敬語が変なんだけど
    実は方言なのかな?京都ではそれが正式なのかな?とここを見て思えてきました。

    〇〇さんおられますか?

    東京だと、敬語では、いらっしゃいますか?で、
    おる=尊敬語ではなく謙譲語になるので、、

    方言ってむずかしい

    +2

    -10

  • 397. 匿名 2016/02/10(水) 08:29:06 

    シュッとしてる=かっこいいがなんか違う…。かっこいいはかっこいい。シュッとしてるはシュッとしてる。微妙に違うと思ってる関西人です…。

    +21

    -0

  • 398. 匿名 2016/02/10(水) 08:29:49 

    関西弁って全体的にダサい

    +3

    -27

  • 399. 匿名 2016/02/10(水) 08:31:33 

    東京の子供に髪の毛くくるは通じなかった

    +9

    -4

  • 400. 匿名 2016/02/10(水) 08:32:11 

    関西は歴史はあるけど品がないね

    +3

    -20

  • 401. 匿名 2016/02/10(水) 08:39:02 

    福岡だけど、押しピンって関西の人使うんだね!
    以前、福岡の番組で押しピンは福岡の人ぐらいしか使わないとか言われてたから。
    他県の人は意味がわかる人もいるけど、別にそんなに使わないって話だったから。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2016/02/10(水) 08:43:52 

    会話の中でポロッと出ちゃうぐらいなら分かるけど、始めから直す気なくてコテコテの方言使うのは格好いいと思ってそう
    京都の人とか方言好きよね…

    +5

    -14

  • 403. 匿名 2016/02/10(水) 08:44:26 

    蚊に刺されたは関東
    かまれたは関西

    +14

    -1

  • 404. 匿名 2016/02/10(水) 08:45:12 

    関西人だけどいつもこういうトピで敢えて汚い関西弁を書き込むのはなぜ?
    それぞれの地方で汚い言葉はあるだろうし、それをあえて嬉しそうに書き込む気がしれない。
    それだから関西弁は~とか言われるんじゃないの?
    それとも自分の言葉が汚い関西弁だと自覚も無い様な痛い人?
    吉本の芸人の関西弁はって言うけど、こんなところで汚い関西弁書き込むのとどこが違うのやら。


    +24

    -4

  • 405. 匿名 2016/02/10(水) 08:45:42 

    九州だけど全部わかる

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2016/02/10(水) 08:47:12 

    >>403
    東北だけど、蚊に喰われたって言う
    刺された、かまれたでも分かるけど、色々あるんだね!

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2016/02/10(水) 08:48:43 

    >>359
    神戸出身の人も播州弁はちょっと怖いって言ってます。関西弁もいろいろありますよね。
    私は子供の頃、関西弁は大阪だけの言葉だと思ってました。

    +9

    -1

  • 408. 匿名 2016/02/10(水) 09:01:24 

    >>35それも、押しピンです

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2016/02/10(水) 09:04:26 

    >>367
    へん も ひん も、両方使います
    大阪人

    +26

    -0

  • 410. 匿名 2016/02/10(水) 09:06:19 

    スコップとシャベルも関東と関西では逆みたいですね
    私は大阪なので、小さいのをスコップ、大きいのをシャベルと呼んでます

    +26

    -0

  • 411. 匿名 2016/02/10(水) 09:06:28 

    カッターシャツが分からなかった。ワイシャツのことだったのね。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2016/02/10(水) 09:09:56 

    >>309
    生まれも育ちも大阪だけど、知らない言葉だらけ
    大阪のどの辺りの言葉ですか?

    +6

    -2

  • 413. 匿名 2016/02/10(水) 09:12:33 

    ●兄ちゃんシュッとしてんな〜
    意味:お兄さんかっこいいねー ですけど、
    大阪のおばちゃんしか使わない笑!
    関西でも若い子はシュッとしてるって言わないよ〜意味はもいろん理解してるけど

    なんかカッターシャツも関東では通じないらしいよね。ワイシャツのことなんだけど

    +8

    -4

  • 414. 匿名 2016/02/10(水) 09:14:17 

    >>328
    東大阪とか八尾、柏原の辺が河内かな?

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2016/02/10(水) 09:14:36 

    412>>さん若いんちゃう?
    若い子はナイロン袋とか言わんと思う。 私も使わないけどわかる。
    押しピンは園児時代から使ってたわ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2016/02/10(水) 09:15:02 

    テレビで使ってる関西弁は総じて下品やねん。
    みんながみんな使ってると思わんとって欲しい。
    ツレも下品。

    +9

    -6

  • 417. 匿名 2016/02/10(水) 09:15:21 

    >>410
    関東だけどスコップとシャベルの明確な使い分けを意識したことがなかったかも。
    幼稚園の砂遊びで初めて「スコップ」という単語をおぼえたような気がする。
    東京で通じない関西弁ランキング「押しピン」「ナイロン袋」「さぶイボ」って何のことかわかる?

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2016/02/10(水) 09:23:30 

    スコップとシャベルはテレビでみてびっくりしたの覚えてる!ちなみに関西人。
    あと、自転車のこまあり、こまなし!関東は小さい子でも補助輪ていうんですよね!なんか賢い響き!笑

    兵庫だけど、大阪から引っ越してきて、さぶいぼって言ったら友達に笑われた…同じ関西でも地域によって違う

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2016/02/10(水) 09:25:22 

    シュッとしてるは、背が高く痩せてる人、背が低くてもイケメンどっちも使う。
    芸人のロザンは宇治原も菅ちゃんもシュッとしてる。

    +10

    -5

  • 420. 匿名 2016/02/10(水) 09:31:37 

    >>140
    前にゆうちょクレカの年会費が引き落とされなかった時に、大阪のセンターから電話来たけど、オペレーターの人が「それでね」って言って来て「え?タメ口?」ってビックリした事あったわ。敬語のつもりだったのね。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2016/02/10(水) 09:35:35 

    おいもさん
    おかゆさん
    うんこさん

    +11

    -6

  • 422. 匿名 2016/02/10(水) 09:35:35 

    関西といっても、府によって関西弁違うし、大阪府の中でも北と南では、関西弁の言い方とか、強さがちがうよ。ニュータウンとかなら関西弁弱いし。
    私の育ったとこは大阪市内の昔からある下町だけど、落語みたいな大阪弁今だに根付いてるよ

    +18

    -1

  • 423. 匿名 2016/02/10(水) 09:47:47 

    関西に引っ越して来て、スーパーで買い物袋忘れたおばちゃんに「ナイロン持ってへん?」って聞かれてなんだかわからなかったことがある
    私もなんでかわからないけどナイロン?ストッキングのことかな?と思っちゃって「ストッキングですか?」って聞き返したら変な顔された(笑)

    +14

    -1

  • 424. 匿名 2016/02/10(水) 09:52:07 

    大阪で仕事してた時、上司が「テレコになってんなー」って言ったのが理解できなくて焦った。
    あと女の先輩に「おっちゃんは何してるん?」と聞かれて、おっちゃんって誰?誰のおじさんの話?と混乱してたら、私の父親の職業の話をしているんだと説明されたw

    関西弁で好きだったのは、「ごめんやけど」
    すみませんが、という意味で使うらしく、「ごめんやけどこの資料まとめといてー」って言われるとなんだかちょっと可愛く聞こえたw

    +38

    -0

  • 425. 匿名 2016/02/10(水) 09:55:45 

    シュッとしてる=褒め言葉ではある

    私は京都ですがイメージとしては洗練された都会的な人のイメージかなあ
    顔がイケメン云々よりもスタイルとか服装とかが野暮ったくないってイメージで捉えてます

    +25

    -0

  • 426. 匿名 2016/02/10(水) 09:55:55 

    神戸在住です。

    神戸では、めっちゃ(=とても)と同じ意味で「ばり」て使う人います

    「ばりおもろい」とか「ばりむかつく」とか。
    主に男の人が使う言葉だと思われます。

    これって神戸だけかなー?

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2016/02/10(水) 09:58:46 

    >>424
    テレコは入れ違いの事だよね?関西人の私もたまに使うよ。入れ違いとか、逆って意味に使ってる。
    ごめんやけどもよく、使うよ。
    目上の人や上司に対してはごめんやけどとは言わないけど身近な友達とかに頼み事をする時なんかによく使う。

    +25

    -0

  • 428. 匿名 2016/02/10(水) 10:05:15 

    22さん
    正解ですよ。
    ツレは友達だけをさしてるんじゃなく、今一緒にいる人もさしたりします。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2016/02/10(水) 10:08:02 

    そういえば昔オンラインゲームで関西出身と思しき人がチャットで
    「ツレと外食に行った」みたいなことを言ってて、奥さんor恋人なのか友達なのか判断つかなかった。
    でも聞くほどでもないのでそのままにしてた。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2016/02/10(水) 10:22:00 

    豚まんにカラシは必なんだけど関西だけなんだね。びっくり
    関東のひとは豚まんに何付けて食べてるの?

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2016/02/10(水) 10:22:28 

    >>410
    JIS規格では足をかける部分があるものがシャベルなんだって。
    何で西の方が標準で東が逆になったのか不思議だねー。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2016/02/10(水) 10:40:43 

    >>55
    髪の毛の事、髪っていうのが一般的だと思うけど大阪では、毛ぇって言っててビックリしたわ



    ≫今から毛ぇ切ってくる〜
    毛ぇ伸びたなぁ〜

    うん❗️やっぱ『毛ぇ』やわ❗️

    +21

    -1

  • 433. 匿名 2016/02/10(水) 10:56:11 

    >>272
    今どきそんなベタな喧嘩せんやろ

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2016/02/10(水) 10:56:44 

    私東北、旦那大阪で旦那んち行くとたまにアレ?ってことあります。ナイロンがビニール袋のこととはわからなかった。

    かしわ→鶏肉、菊菜→春菊、なんきん→かぼちゃ、ヒレ肉→ヘレ肉、四つ辻→十字路、なおす→しまう、ほかす→捨てる
    若い方もこの呼び方なのかな?

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2016/02/10(水) 10:59:32 

    >>430
    何かをつけるというイメージがない。

    ある漫画家(九州出身)は酢醤油をつけてたよ。
    これは個人差かも?

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2016/02/10(水) 11:13:48 

    生まれも育ちも神奈川だけど、スコップとシャベルは西日本風でも違和感ない。
    同じこと書いてる人いたけど、少なくとも神奈川はあんまり明確にわけてない気がする。

    たとえば土堀とかしてて、大きいのしかなくてシャベルとってーって言われたら、普通に「はい」って渡すと思うよ。
    これはスコップだよ!とか言わない。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2016/02/10(水) 11:14:47 

    >>430
    豚まんて肉まんのことでいい?
    何にもつけないよ。

    +15

    -0

  • 438. 匿名 2016/02/10(水) 11:22:26 

    関西ぎらいな店員ですが、お客が関西弁だとなんとなく接客が雑になる。
    サービスで買った人全員につける特典グッズを入れなかったり(笑)

    +0

    -44

  • 439. 匿名 2016/02/10(水) 11:24:47 

    たとえば相手に対して「自分なぁ〜そんなんしてたらあかんで」と言う。人の事を自分と言うw

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2016/02/10(水) 11:38:16 

    >>359
    ちょっとちょっと播州住みの者ですが、あっかい、なんどい、やんけ、ダボってそこら辺のおっさんでも使いませんから!
    播州弁は汚ない言葉もありますが、そればどこの地域でもあるのでは?
    播州=野蛮みたいなのやめてもらっていいですか?
    ごーわくくらいは普段使いますが、アカンやろ、どないしたん、やんな、アホって感じしか周りには居ませんよ、男の人でも。

    +6

    -2

  • 441. 匿名 2016/02/10(水) 11:42:16 

    じゃりとか、じゃりんこって使いますか?
    わたしはじゃりんこチエくらいしか知らなくて、主人がじゃりと言ってることにビックリしました。お互いに兵庫出身ですが男女や周りの環境で違うのかな?
    チビとかガキみたいなニュアンスみたいですけど、わたしはちっちゃい子とか言います。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2016/02/10(水) 11:42:33 

    >>438
    関西人嫌いという以前に間違ってる
    ちゃんと仕事しろ

    +44

    -0

  • 443. 匿名 2016/02/10(水) 11:44:52 

    >>441
    大阪ですが、ジャリなんて言いません
    チビとかガキって言葉も汚くて嫌いです

    +12

    -3

  • 444. 匿名 2016/02/10(水) 11:46:04 

    ごっついおっさんが
    Kioskで「おい、アメちゃんくれ」

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2016/02/10(水) 11:55:14 

    播州弁はきついけど、今時ダボとかごーわくとか使ってるん強気なオジサンと強気な若者だけと思う。

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2016/02/10(水) 12:00:32 

    大阪南側の落語みたいな大阪弁はコテコテとか大阪の人言うけど
    私は古い正統な大阪弁の方が品があって好きだよ。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2016/02/10(水) 12:02:20 

    東京で働いてたときに、ノリで「はみごや!はみご!」って使ってたら、話の流れでなんとなくわかったって言われたけど、こっちじゃ使わないよって言われました。初めてはみごが方言って知りました。

    +13

    -2

  • 448. 匿名 2016/02/10(水) 12:10:28 

    なんか方言やこれはないとか今まで地方トピいっばい見たけど、これが関西にしかないのはこのトピで初めて知った!

    これ使いやすくてお気に入りです^ ^

    関東の方は、家であんまりうどん、ソバ食べないですか?

    食べる時ひヒガシマルとかのやつ使うんですか?
    色々聞きたい!
    東京で通じない関西弁ランキング「押しピン」「ナイロン袋」「さぶイボ」って何のことかわかる?

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2016/02/10(水) 12:14:57 

    >>447
    え、で「はみご」って何?

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2016/02/10(水) 12:18:30 

    >>448
    うちではうどんを食べるときは釜上げうどんでした。
    薄めためんつゆとたまごで食べてましたけど、関西の人からすると邪道かな(笑)

    関東ですが血筋は九州なので、うちではそばよりうどんです。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2016/02/10(水) 12:33:51 

    はみご→仲間はずれ

    +23

    -1

  • 452. 匿名 2016/02/10(水) 12:39:54 

    シュッとしてるは新幹線N700系のイメージ

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2016/02/10(水) 12:40:56 

    私も関西人だけど、ツレって嫌い。
    俺様?な感じがしてイヤ

    飲食店でお連れのお客様とか言われるのは嫌じゃないんだけど。

    +20

    -2

  • 454. 匿名 2016/02/10(水) 12:53:36 

    『かたす』って関東の方言だよね。
    『片付ける』が標準語だよね。関東の人(特に東京)がさも標準語のように
    使っているのに違和感。

    チャリは全国区? 名古屋はケッタ(マシーン)って言うよね?(今は言わない?)

    京都、大阪、名古屋、東京に住んだことがあるので大概の方言はわかる。

    +13

    -7

  • 455. 匿名 2016/02/10(水) 13:00:48 

    この番組見てたけど通じない言葉より
    関東のおでんに牛スジが無いのが驚いた

    +16

    -2

  • 456. 匿名 2016/02/10(水) 13:02:31 

    >>454
    根っからの関東人だけど、「かたす」って日常的には言わないよ。周りにもいない。

    表現としてはあるし、たまーに「かたしといて」っていうことはあるけど、基本は「片づける」です。
    「かたして」を使うのは急いで言いたいときくらいじゃないかな。
    割合的には9:1くらい。

    関東の方言なのかはわかんないけど。

    +12

    -1

  • 457. 匿名 2016/02/10(水) 13:02:52 

    >>115
    最近の電子レンジは出来上がりチ~ン♪じゃないよね
    子供はチンするって言うのかな
    私はおばさんだから言うけどね!

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2016/02/10(水) 13:18:11 

    関西人なんですが、シュッとしてる=かっこいいってちょっと違う気がする

    シュッとしててカッコええって使い方もするから、スマートとか嫌味がないってニュアンスだと思う

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2016/02/10(水) 13:20:50 

    私も昨日リアルタイムで番組見てた。
    見てた…けど、番組のニュアンスが

    東京で豚まんにからしつかへんのなんでやねん!
    とか、○○が通じひんのなんでやねん!腹立つ!

    とか、おかしいやろ…恥ずかしいし。
    嫌なら東京に行くな!!
    私は小さい頃からまるで東京に興味がないから東京に行く選択肢なんて全くない。
    他の地域に行ったら郷に入れば郷に従ってほしい。

    +12

    -2

  • 460. 匿名 2016/02/10(水) 13:21:33 

    かたすって言わない。普通に片付けるって言う。

    +11

    -2

  • 461. 匿名 2016/02/10(水) 13:22:04 

    シュッとしてる=”粋” みたいな感じなのかな?

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2016/02/10(水) 13:22:25 

    関西人は「標準語」に厳しいね。

    +11

    -6

  • 463. 匿名 2016/02/10(水) 13:29:25 

    リアルタイムで見てた。
    あのマヨネーズのかけ方!
    絶対失敗せーへんの?

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2016/02/10(水) 13:33:46 

    滋賀出身で東京に長いこと住んでいます。京都に遊び行ったら一人旅ですか?と御聞きになって下さいました。
    私滋賀なんですよ〜。といっても信じてくれなくて、ほんまに嬉しかったどすえ!?
    滋賀はいつもバカにされとるからのう!笑

    +2

    -5

  • 465. 匿名 2016/02/10(水) 13:34:12 

    これどうしますか〜?

    あ、そのゴミほっといてください!(捨てるの意味)

    放置されてた。
    方言で伝わなかったのか!と思いましてゴミ箱に
    捨てました
    説明して、お互い笑いました 笑

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2016/02/10(水) 13:34:43 

    ここまで読んでめちゃくちゃ笑いましたw
    父親が生きてれば70歳くらい、悲しい事にでんがなまんがなの大阪弁w
    ビジネス関西弁って言われてるんだね。
    父親は大阪市の下半分あたりの出身です。
    コテコテですw

    河内あたりは>>309のような言葉でしたよ。

    「何しとう?」
    「何聞いとう?」
    っていうのは尼崎~神戸あたりの友達は皆言ってたよ。
    昔、検証した事ある。

    私、30代後半。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2016/02/10(水) 13:37:05 

    京都府民です

    片す。
    言わないし、
    平気!
    も言わないです

    片付ける
    大丈夫


    +8

    -1

  • 468. 匿名 2016/02/10(水) 13:41:33 

    >>465
    方言て、他の地域で別の意味を持ってるのが多いから困りますよね(笑)

    「ほっとく」の捨てる⇔放置みたいに真逆の意味だったりするからよけいに

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2016/02/10(水) 13:44:29 

    東京にいる関西人ですが関西弁がむしょーに話したい。

    +17

    -1

  • 470. 匿名 2016/02/10(水) 13:46:51 

    >>165

    岡山は捨てるを投げるって言うみたいです。(ほかすも言うのかも…)

    その辺に投げとって、って言われてビックリしたのを覚えてます。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2016/02/10(水) 13:50:44 

    ごーわく=腹が立つ
    ふつうに使います

    +4

    -6

  • 472. 匿名 2016/02/10(水) 13:53:38 

    さぶイボはやべっちFCで聞いたことある

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2016/02/10(水) 14:19:51 

    大阪生まれ大阪育ちやけど、シュっとしてるの意味知らんかったわ
    他のは、意味は知ってるけど実際には言わんで

    +4

    -8

  • 474. 匿名 2016/02/10(水) 14:25:21 

    全部読んでないけど出てるかな?
    カッターシャツが分からなかった。
    普通のワイシャツなんですね。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2016/02/10(水) 14:25:27 

    東京のコンビニおでんには牛すじ串がないって誰が言ったの?
    あるよ
    こわいわー捏造いくない

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2016/02/10(水) 14:41:24 

    >>304
    甲子園八番町の キャベツ焼! : やじきたの食べたい放題!
    甲子園八番町の キャベツ焼! : やじきたの食べたい放題!yaji3kita3.doorblog.jp

    ららぽーと甲子園のイトーヨーカドーの1Fにできたお店です!キャベツ焼前にパンが置いてあった辺りにできています。前を通るといい香りがしてくるので、つい寄ってしまいました。でもこのお値段、安すぎです!こんなので、ここの家賃が払えるの?って、心配してし...


    薄いお好み焼きのようなクレープ状の食べ物。
     正確には一銭洋食。
    最近は特定チェーン店の キャベツ焼き、と
    呼ばれる事が多いです。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2016/02/10(水) 14:48:27 

    お連れ(ツレ)様がお見えです。

    って、方言なの?

    +0

    -5

  • 478. 匿名 2016/02/10(水) 14:49:22 

    逆走を関西の人は逆行って言うよね

    +5

    -9

  • 479. 匿名 2016/02/10(水) 14:54:10 

    派遣の担当が大阪人
    笑てまうで〜〜!!ってでかい声で話してくれた時、かなり場が明るくなった.
    関西弁明るい

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2016/02/10(水) 14:57:23 

    >>470
    岡山はゴミ「捨てる」ですよ。
    「投げる」を使う人は見たことないです。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2016/02/10(水) 15:06:04 

    >>165

    岡山は「捨てる」ですね。「ほっといて」は通じなかったし、投げるも聞いたことないです…

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2016/02/10(水) 15:07:24 

    >>452

    わかる!(笑)シャープな感じ!

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2016/02/10(水) 15:14:52 

    関西出身の転勤族だから、一つ一つの言葉が方言なのかどうかがわからなくて困る。

    〜やねん。〜やろ?とかは、敬語で話せば抑えられるけど、単語やちょっとしたイントネーションは敬語でも関西弁が出てるはず。

    幼稚園の面接等、賢まった場所では少し困ります。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2016/02/10(水) 15:15:23 

    ツレは異性のパートナーだと思ってた、恋人とか配偶者とか。

    +1

    -5

  • 485. 匿名 2016/02/10(水) 15:16:08 

    ほっといて=放置
    ほかしといて=捨てる

    だわ。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2016/02/10(水) 15:18:55 

    平気平気!って方言なの?

    大丈夫大丈夫!が標準語?!

    軽くパニックw

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2016/02/10(水) 15:19:25 

    さぶイボなんて本当に下品な言い方ですね。六麓荘とかに住んでるお上品な方でもそんな言い方をするのでしょうか?

    +3

    -10

  • 488. 匿名 2016/02/10(水) 15:23:52 

    ねね、じゃあさ、本当に放置しておいて欲しい時も「放って置いて」って言うの?
    前後の話の流れで区別するの?

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2016/02/10(水) 15:24:08 

    関西住みの関東人です
    この番組見てたけど、おでんの牛スジ結構売ってるし、おにぎりせんべいもスーパーとかドンキとかで普通に売ってたよ~
    よく食べてたから「東京にはない!」とか言っててびっくり
    シュッとしてるとか、さぶいぼとかは、芸人さんがよく言ってるから通じる
    ナイロンは知らなかった!

    ちゃちゃいれマンデー、面白いけど大げさ(笑)

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2016/02/10(水) 15:31:46 

    >>466

    わやった→ややこしいことが起きた
    しらこい→しらじらしい
    どやす→怯えさす
    忌んでる→生気がない
    いちびる→調子乗る
    いてこます→殴ったり暴力
    オメコした→sexした

    河内ですけどしらこい・どやされた以外は聞いた事ありませんが?
    数十年住んでいて滅多に聞く言葉じゃありません
    いてこますは吉本で知ってます。いつも思うんだけど河内の人が反論しないからって嘘つかないで

    +6

    -2

  • 491. 匿名 2016/02/10(水) 15:40:37 

    福岡ですけど押しピンって言います!

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2016/02/10(水) 15:42:59 

    おんちのダシがないのは衝撃やったなあ。旦那の仕事で神奈川に来てそれがなかった時の絶望感…。
    ちなみに、もむない、は私の祖母や義母が使ってまます。私と旦那、共に岸和田出身です。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2016/02/10(水) 15:46:05 

    河内弁話すバリバリ東大阪民です…若い子は普段使わないけど飲み屋とか行ったらオッサンとかが話す言葉で、汚い言葉も知ってますよ笑
    東京のネギが白いのにはびっくりした!!

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2016/02/10(水) 16:04:58 

    >>493 東京だけど、大昔に河内のオッさんの歌ってのがしょっちゅうラジオで流れて全国区で流行ったことがある。ただみんなそれが河内っていう苗字のワレェボケェって叫んでる下品なおじさんの歌だと思ってた。河内なんて地名があることすら知らなかったし。かわいそうだったのはクラスで一番可愛かった河地さん。おっさんってあだ名をつけられて泣いてた。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2016/02/10(水) 16:06:16 

    >>389
    ~ちゃんが~と「言っている」

    大阪 言いやる
    京都 言わはる

    大学で大阪の子と知り合って、一番違和感かんじたのはこの言葉

    ツレは意味はわかるけど、京都ではあまり言わない。漢字変換した場合「連れ」なのかな。
    なんとなく、ノリのよい地元愛あふれる大阪男が言っているイメージ。

    今日みたいな日外に出てみて「さぶっさぶいわ!!」(ものすごく寒いわ)と
    誇張するために形容詞重ねて言っていると自分も方言染み付いてるわとじみじみおもう。

    +2

    -5

  • 496. 匿名 2016/02/10(水) 16:09:24 

    シュッとしてるって、顔が痩せてる人のことだと思ってた…
    顔がシャープってことじゃないんだね:-O

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2016/02/10(水) 16:15:57 

    私鹿児島ですけど、全部通じます。
    画鋲よりも押しピンて言う人の方が多いです。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2016/02/10(水) 16:17:11 

    シュッとしてる

    って、かなりの褒め言葉だと思う。スマートで洗練されてる感じ。
    中途ハンパな人には使わない。

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2016/02/10(水) 16:17:23 

    河内弁の元は宮中の言葉
    河内弁は大阪市内の方言と大きく違わないが、一般に河内弁は「怖い」「汚い」「悪い」などの
    マイナスイメージを内外で持たれている。河内弁は文学(特に今東光の「河内もの」)やお笑い、
    やくざ映画、ヤンキー漫画などでも乱暴な言葉遣いとして、時に誇張とともに
    ステレオタイプ化され、実際の河内弁に対する誤解やマイナスイメージを助長している。
    「やんけ」と「われ」を連呼するミス花子の「河内のオッサンの唄」が流行した1976年には、
    八尾市の市民団体が抗議をして全国的に話題となったこともある

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2016/02/10(水) 16:29:34 

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。