-
1. 匿名 2016/02/09(火) 00:33:50
一歳9ヶ月の女の子の母です。
娘は大のパパっ子です。
日中私とも笑顔で遊んだり、眠い時は私のところにきたりするのですが、パパが帰ってくると、パパーーっと駆け寄り離れません。
旦那も嬉しそうに世話するので、旦那が帰ってきたら楽でいいわ〜と思っていましたが、パパがいる時に私のところへおいで?と言っても嫌がり、自分が何か悪いことをしたんじゃないのか。
母性が足りないからパパのところに行くんじゃないかと時々モヤモヤします。
同じような方いらっしゃったらお話聞かせて下さい。
アドバイスもして頂けたらと思います。
よろしくお願いします。+215
-53
-
2. 匿名 2016/02/09(火) 00:35:21
うちもだよ。妊娠中入院してたから上の子がパパ大好き
私よりだと思う
すごくせつない+308
-10
-
3. 匿名 2016/02/09(火) 00:35:40
昼間会えないから、希少価値みたいなもんだよ。+667
-5
-
5. 匿名 2016/02/09(火) 00:36:28
家もそうだった。でも今は私寄り。小学高学年にもなるとだんぜん母親寄りになりますよ。+265
-8
-
6. 匿名 2016/02/09(火) 00:36:33
ぱぱのこと大好きだから、口臭やばくても ひっついてる
+213
-7
-
7. 匿名 2016/02/09(火) 00:36:45
魔性の女(1歳9ヶ月)+292
-21
-
8. 匿名 2016/02/09(火) 00:37:12
うちの息子も生まれた時からパパっ子。
ずっとパパパパ言ってる。
初めて喋った言葉もパパ・・・。
体調が悪い時だけママ。
なんか、寂しい。
+364
-8
-
9. 匿名 2016/02/09(火) 00:37:13
そんなのお子様の自由なので、
張りあうことでもないでしょう。
もっと大きな気持ちでいきましょう。
気にしない気にしない。
主さんが悪いわけではない。
たまたまその子がそういう子なんだよ。+348
-22
-
10. 匿名 2016/02/09(火) 00:37:22
風邪ひいて熱ある時ですら
おとうさーん(号泣)ですw+249
-1
-
11. 匿名 2016/02/09(火) 00:38:06
今だけだと思います。
思春期になれば父親と距離が出てくると思うので、
今は優しく見守ってあげて欲しいです。+196
-8
-
12. 匿名 2016/02/09(火) 00:38:06
私小さいときパパっ子だったんですが
特にこれといった理由もないですし
年頃になればママ大好き~!ってなるので
気にしなくて大丈夫ですよ+201
-6
-
13. 匿名 2016/02/09(火) 00:38:17
気にしすぎ。
日中ママとずっと居たら、そりゃパパが帰ってきた時はパパに行くやろ。
ママとパパを逆にしたら、ママが夜帰ってきたらママべったりになるさ。
あんまり悩まずに、昼はママ!夜はパパ !で気楽に考えていいよ☆+367
-10
-
14. 匿名 2016/02/09(火) 00:38:40
眠い時とか泣いてる時はママでしょ?
パパは楽しく遊んでくれる人。
ママはいなくてはならない人。+365
-8
-
15. 匿名 2016/02/09(火) 00:38:42
うちもそうです。
毎日自分のことは後回しにしてお世話してるのに、週に1日2日しかいない旦那の方が好きみたい。
楽できるけどやっぱり複雑。+113
-9
-
16. 匿名 2016/02/09(火) 00:39:03
娘に嫉妬(笑)+38
-57
-
17. 匿名 2016/02/09(火) 00:39:41
母性が足りないからじゃないよ。
女の子は大きくなったらパパのところから離れていくよ。
うちの娘は父親をおやじと呼ぶし、臭いとか汚いとか言うよ。
近くにも寄らない+157
-23
-
18. 匿名 2016/02/09(火) 00:39:41
母性はあんまり関係ないけど、遊び方のうまさは関係あると思う。
あやし方とか。+108
-5
-
19. 匿名 2016/02/09(火) 00:40:37
4歳女の子のママです
ウチはパパを彼氏みたいに扱います
パパが帰ってきたら「寂しかったよ」とか
「今日もカッコイイよ」とか 女の子って凄いって我が子ながら思います
+304
-7
-
20. 匿名 2016/02/09(火) 00:40:51
パパの方が怒らないので5歳の双子はいつもパパの後ろばかりを追いかけています。
主人も仕事中に子供達の声、聞かせてって電話くるし、ただお腹すいた時はママ~の一声です。双子なので一人一人世話してる様な・・・w。+102
-0
-
21. 匿名 2016/02/09(火) 00:40:57
甥や親戚の子がそれだけど、起きる前に出勤して寝てから帰宅だからパパとはなかなか会えないし 怒らないからかも。でも1番好きなのはママなんだろうなーと思うよ。+38
-3
-
22. 匿名 2016/02/09(火) 00:41:00
今はまだ6ヶ月で断然ママっ子です。
パパが抱くと大泣きです。
主さんのお子さん位になるとパパっ子になるんでしょうか?
ちなみに女の子です。+65
-6
-
23. 匿名 2016/02/09(火) 00:41:29
安心してください皆さん、我が家は共働きですが娘は完全にパパっ子です 泣
日中いないからレア感あるってのも通用しません笑゜・(ノД`)・゜・。+214
-4
-
24. 匿名 2016/02/09(火) 00:41:37
小さいうちはママはお世話メインだから叱ることも多いし、遊びメインのパパの方になつくのが多いみたいだね+147
-3
-
26. 匿名 2016/02/09(火) 00:45:52
>>25
ワタベィランドの方ですか?+0
-10
-
27. 匿名 2016/02/09(火) 00:46:15
あるあるですね
とくに娘は小さい頃は父親と恋人関係みたいだけど、大きくなると父親と少し距離ができて母親とおしゃべりしたり買い物するほうが楽しくなる
+121
-5
-
28. 匿名 2016/02/09(火) 00:46:16
パパはお仕事が忙しくてなかなか子どもに会えないから、授乳のときにいつもパパのことを話し続けてたら、3人の子どもたちが全員パパっ子になったっていう先輩ママがいました。
トピ主さんがたくさんご主人のこと話してるとか?+44
-1
-
29. 匿名 2016/02/09(火) 00:47:26
うちも2歳になったばかりの女の子ですがパパっ子です!私と2人の時は私にベッタリですが、パパが帰って来るとパパにベッタリ!私がオムツを替えるのすら拒否でパパが良いって言いますw
でも、眠い時、転んだ時に痛い時などはママじゃないと駄目です。私も悲しいと思う時がありましたが、1番信頼しているからママに冷たく?出来る、絶対ママには嫌われないって愛情たっぷりで自信があるから、ママに素っ気なく出来ると何かで読んでから、悲しくなくなりましたよ〜+183
-9
-
30. 匿名 2016/02/09(火) 00:50:01
うちの3歳になる娘は異常なまでのママっ子なんだけど、私がトイレに行っても「あれ?ママは〜?」「あ、いた( ˆoˆ ) いないと思っちゃったぁ( ˆoˆ ) 」ってニッコニコ。
嬉しいけど1人でどこにもいけない、本当に。
これはこれでつらい(笑)
+193
-8
-
31. 匿名 2016/02/09(火) 00:50:36
知り合いの子供がパパが帰ってくるとべったりで
小悪魔のような言動だそうです!
日中二人でいる時とパパの前での言動が全く違うので
モヤモヤすることもあるそうですが
気にせず見守るしかないですよね・・・+51
-3
-
32. 匿名 2016/02/09(火) 00:52:16
+42
-2
-
33. 匿名 2016/02/09(火) 00:53:30
どれだけ遅くても中学生になる頃にはお父さんてどうしても嫌われちゃうからそれまではいいじゃない、父親ってある意味での損な部分があるのを本人が一番わかってるから+83
-2
-
34. 匿名 2016/02/09(火) 00:54:46
ぱぱがいるときは、私のとこに来ないですよ、そしてなぜだか いつもより お片づけが早い
ぱぱ見て!って、やってる
私のとこには来ないけど
ぱぱがいない時間の方が多いんだから、それもそうかなとおもうよ
でも、子どものことを一番よくわかってるのは、いつも一緒にいるひとだからね+18
-2
-
35. 匿名 2016/02/09(火) 00:56:09
競争してんの?それとも父親嫌いな子供になって欲しいの?+26
-47
-
36. 匿名 2016/02/09(火) 00:57:02
うちの3歳の娘も赤ちゃんの頃からパパっ子。
ついでに義両親にもすごく懐いてる。楽でいいけど寂しかった。
だから、ママっ子の1歳の息子が余計に可愛く思える!+46
-17
-
37. 匿名 2016/02/09(火) 00:58:01
トピ主です!
産まれた時から、自分が少しでも楽になるよう是非パパっ子になってほしいと娘にはパパのこと話し、旦那には旦那が喜ぶように「パパの方が嬉しそうだね〜」なんて言ってたので、当然の結果なのかもしれませんが、いざパパっ子になったら何だか寂しくなってトピ申請してしまいました!
皆さんありがとうございます!!
+176
-8
-
38. 匿名 2016/02/09(火) 01:03:13
うちの子もパパっ子ですよー!
私も母性足りてないのかな?って一瞬もやっとする事もあったけど、好きな物は好きだし仕方ないや!って割り切ったら一気に楽になりましたよ(^-^)
ご飯行って食べに行く時も普通子供ってお母さんの横に座りますよね?
娘は旦那の横じゃないと嫌がるし家の中ではまるで新婚カップルかのように仲良し!
旦那が出掛けようものならこの世の終わりか!!って程に大泣き(T▽T)
だから世の中の母親と父親の役目が我が家では逆転してます。(笑)
+87
-0
-
40. 匿名 2016/02/09(火) 01:09:31
うちもパパっ子になって欲しくて頑張ったけど無理だった。
旦那にも頑張ってフォローしたけど無理だった。
トピ主さんの努力とご主人の努力の結果だと思う!!
うちは「俺が相手するよりお前が相手した方が楽しそうだから。子供が喜ぶ方がいい」ってわけ分からない事言ってなぜか身を引くので腹たちます。+142
-3
-
41. 匿名 2016/02/09(火) 01:10:00
>>39
今度はいいところでちゃんと改行されてて笑ったw+8
-5
-
42. 匿名 2016/02/09(火) 01:10:55
家は一日中ママ…。ずっと一緒にいるのに。ごめんなさいだけど、パパに行って欲しい時もある…。食事の時もまとわりついて本当に疲れる。少し位パパと一緒にいて欲しいです。+74
-1
-
43. 匿名 2016/02/09(火) 01:11:46
私の母は、それで私を父に任せた、愚かな母親。
母親は本人が思ってるより、ちっぽけな存在じゃない。
下らない事を気にしないで欲しい。+33
-11
-
44. 匿名 2016/02/09(火) 01:19:30
本当はママのほうが好きだけど、ママがヤキモチやくの分かってて気を引こうとしてパパー!チラッってなっている可能性も。
+71
-4
-
45. 匿名 2016/02/09(火) 01:34:43
パパっ子とか羨ましい
それほどいいお父ちゃんに見えてるってことなんだろう
それに比べたらウチのゲーム依存は…
イクメンの爪の垢煎じて飲ませたいわ
+91
-0
-
46. 匿名 2016/02/09(火) 01:40:28
まだ子供は産まれてないですが、愛犬が主人にベッタリです。犬ですらこんなに寂しいのに、我が子となるともっと寂しいのかな。。想像するだけで切ない。
主人は絶対に怒らないので、必然的に私が注意しないといけないだろうしパパっ子間違いなしです。
その時はこのスレ検索して元気出します。+33
-7
-
47. 匿名 2016/02/09(火) 01:41:16
うちもパパ大好きすぎる...父親なのに保育園の友達に彼氏って言いまくってるからバツイチだと思われてる...ただ買い物行くだけなのに髪の毛巻いたり子供用のお化粧したり子供なりのオシャレして『ぱぱーデート行こっ♪』って二人で行っちゃうから楽だけど寂しい(笑)+82
-7
-
48. 匿名 2016/02/09(火) 01:42:31
4歳前の娘がいるけど、3歳半からパパが一番で
ママをハブりにかかるからかわいくねー!
もはやライバルだよ。
まあここぞという時はママが一番だからいいんだけどねw
そのうち「パパくさい」時代に入るんだろうから
今のうちにだんなにいい思いさせてやらねば。
+97
-2
-
49. 匿名 2016/02/09(火) 01:43:47
>>38
同じ!私もパパっ子になるようにした!
でも結果パパも嬉しそうだし俺じゃないとな!!って自慢げにニコニコしてるし、それに対して娘も幸せそうだし私は良かったと思ってますよ!
だって普段からずっと居るのは私だし娘も私も信頼関係はあると思ってます!
そこは自信もっていいのでは?(^-^)
周りの友達は「ママじゃないと何してもダメで料理もできないしお風呂も私…」って言ってるの見ると、パパっ子で良かった〜!と思う!ただ、共感はできないので語ることは出来ない(笑)+75
-2
-
50. 匿名 2016/02/09(火) 01:48:35
日曜なんかは私をのけもんにしてまでパパと遊びたがるのに
寝るときは「ママのお手手ちょーだい」って腕枕せがんでくる。
パパがやろうとすると「近い!!」と絶叫するもんだから
パパがショック受けてて爆笑したw+86
-1
-
51. 匿名 2016/02/09(火) 01:51:13 ID:GcqVGJ6Waz
もうすぐ4才の息子は完全にパパっ子。
ずーっと私と一緒で叱るのも私。
帰りも遅い、出張も頻度にあるパパは叱る場面もなくすごーっく優しい。
いつも帰りが待ち遠しく毎日「今日とーちゃん帰ってくる?」と聞いてくる。
休みの日は、私の存在が薄くパパにべったり。
トイレ行くときも、タバコ吸いに外行くときも金魚のフンのようについて回る。
時々、悲しくなるけど仕方ないと自分に言い聞かしパパが帰ると全てお任せしてます(*^^*)
早く帰るときとか、お風呂から何から何までパパご指名なので楽ちんっちゃー楽ちんです(笑)+50
-0
-
52. 匿名 2016/02/09(火) 01:59:48
早くパパっ子になってほしいわー!!
ぐずれば私しか抱っこ嫌がり、腰も痛いししんどい。
後追いも私のところだし、家事も進まない。
パパっ子になっても、寂しくならないと思う。+24
-1
-
53. 匿名 2016/02/09(火) 02:12:16
すごくいいことじゃないですか?
基本的にお母さんはいて当たり前で、愛情は絶対だから特別扱いされないですよね〜。
いないとだめなくせに←といつも思ってます。笑+62
-1
-
54. 匿名 2016/02/09(火) 02:16:53
逆じゃないですかー?
お母さんがたくさん愛情持って、ずっと一緒にいるから空気みたいなものなんですよ‼︎いて当たり前、わたしのことをなんでもしてくれるやさしい人。いなくなる訳ないし的な絶対的な存在なんですよ〜
散々面倒みてるこっちからすると、ぱぱはいいとこ取りで嫉妬しますよね。笑
小さいうちの父親とのスキンシップと、愛情は将来かなり大切になるとなにかで見ました‼︎+43
-1
-
55. 匿名 2016/02/09(火) 02:21:40
そういうのでモヤモヤしてるとか、子供からしたらちょっとウザイよ。
いいことじゃん。
大体、大人になるにつれて父親と接することって少なくなると思うし(娘ならなおさら)+7
-21
-
56. 匿名 2016/02/09(火) 02:24:23
私自身パパっ子で、今にして思えば昔から母にちょっと嫉妬じみたこと言われたりしてました。
「○○ちゃんはお父さんの方が好きだもんねー?」みたいな。笑
お子さんが男女どちらかわかりませんが、女の子の場合、母に求めるものと父に求めるものって違いますよ。
それに子どもって小さい頃はやっぱりお母さんの意見に左右されるものなんで、子どもがお父さんに懐くってことはお母さんがお父さんを好き、尊敬してるのが子どもに伝わってるってことで、夫婦の関係が良好だってことだと思います。
今はちょっと寂しいかもしれませんが、子どもがもう少し大きくなれば、家族みんなで仲のいい素敵な家庭になるんじゃないでしょうか。+45
-2
-
57. 匿名 2016/02/09(火) 02:27:10
うちも断然パパっ子ですよー。
もうすぐ2歳の息子。
今妊娠中で体がしんどくてどこにも連れてってあげれないから、主人の休みの日に思いっきり遊ばせてあげます。
パパ=遊んでくれる優しい人
ママ=いつも叱る人
になってる気がする。
たまにすごく寂しくなるけど2人でいる時はチューしてくれたり、抱きついてきてくれるからまぁいっかと思ってます。
それにパパっ子の方が旦那も子供可愛がってくれるし、面倒もみてくれるし楽ですね。+23
-4
-
58. 匿名 2016/02/09(火) 02:35:10
パパのいる時は休憩できる~と思ってください。
うらやましいかぎりです(ノ_・。)+19
-3
-
59. 匿名 2016/02/09(火) 02:38:12
姪が
パパは泣けばいう事聞いてくれる
って言ってたの思い出しました。
ウチの息子もパパっ子でしたが
今は私にベッタリ過ぎで家事するのも一苦労ですよ。
パパっ子の時の方が自分の時間が持てたし家事もはかどってました。
+21
-0
-
60. 匿名 2016/02/09(火) 02:39:04
>>39さん、何かご病気ですか?大丈夫ですか?
+5
-1
-
61. 匿名 2016/02/09(火) 03:26:33
皆さんのコメ読んでたら…お子さんの愛らしさに
顔の肉が、デレデレに緩んじゃいました。
私もパパっ子でしたか、思春期を向かえて、父に
嫌悪感を持つようになりました。きっと、今だけ
だと思いますよ。それと…父離れしたとき、きっと
寂しがる方もいらっしゃると思いますので(笑)、
どうか旦那様の味方になって上げてほしいです。+30
-0
-
62. 匿名 2016/02/09(火) 03:51:33
え、自分の子供に女として嫉妬してるの??
+2
-26
-
63. 匿名 2016/02/09(火) 04:02:32
2歳くらいになっくると父親との関わりが凄く重要なんだって。
だからパパ~ってなるのは自然なことなんだよ。+24
-1
-
64. 匿名 2016/02/09(火) 05:47:59
はい。うちの2歳女児もです。
一日中私がお世話してますが、土日旦那いる時は旦那の長〜いトイレまで一緒で、用事で旦那が出かけようとすると大泣きです。
私が出かけようとすると「バイバーイ」と笑顔で手を振って見送られます。
旦那はそんな娘が可愛いらしくドヤ顔でなんか腹たちます。
猫も好きな娘に「にゃーとお母さんどっち好き?」と聞くと「とーしゃん」と言われ、私は3番目みたいですT^T
+43
-1
-
65. 匿名 2016/02/09(火) 05:53:46
我が家の中ニ娘
パパっ子です。
私が、休日+1
-1
-
66. 匿名 2016/02/09(火) 05:55:48
母親の奇妙な嫉妬を察知し始めると、人の顔色伺う子供になる
+13
-0
-
67. 匿名 2016/02/09(火) 06:00:12
65です。
途中で切れてしました。
私には、買いたい物がある時はついてきますが、パパは、イオンしか行かなくても
ついてきます。
+7
-0
-
68. 匿名 2016/02/09(火) 06:19:38
>>39 す、すごい … よく観察してますね…読んでしまった。。
+1
-2
-
69. 匿名 2016/02/09(火) 06:25:23
そのモヤモヤわかります(笑)
実は、私も、ヤキモチを抑えきれずに、同じようなトピを投稿した事あります!
お父さんといる方が楽しそうな息子…。帰ってきた時の嬉しそうな顔に、私といるのはつまらなかったか…と自分に劣等感を持っていましたが、たまに登場する父親は、レアな存在であること、そして、子どもが大好きでよく遊んでくれている証拠であることから、幸せなことなんだと、思うようになりました!+26
-1
-
70. 匿名 2016/02/09(火) 06:41:42
母親なのですから、もっとドーン‼️と構えていて下さい。
父親の甘やかしなど、通用するのは幼少期だけ。
私は躾時期には、それはそれは厳しく躾ました。
娘は逃げるように夫のもとへよく行っていました。
その時夫は、何を勘違いしたのか甘やかし放題。
で、現在中1の娘。
夫が叱ろうとしても完全無視。
言う事を聞きませんし、反抗します。
「私を散々甘やかしたクセに、今何⁉️」と(笑)
完全にナメています。
しかし私にはそんな事はしません。
叱っても素直ですし、私にベッタリです。+29
-4
-
71. 匿名 2016/02/09(火) 06:47:45
うちの幼稚園の娘もパパっ子!
外食行っても「パパの隣がいいー!!」。寂しさは多少あるけど父娘が仲良いのは微笑ましい。
主さん、パパっこになるように頑張ってたのえらい!
そんなパパっこの娘ですが、じーじばーば来るとパパよりそっちです笑。よりレア感があり、より怒らずワガママ聞いてくれる方に行くのは仕方ないね。
毎日日中頑張ってる分、パパいる時は楽しちゃいましょう!+23
-1
-
72. 匿名 2016/02/09(火) 06:59:02 ID:CIFYtuyMLP
私が具合が悪くてもシラーっとしてるくせに夫が具合が悪いと可哀想と連発する娘!
あたしは怒り爆発!+9
-3
-
73. 匿名 2016/02/09(火) 07:02:17
子どもがパパっ子だと、何かと家庭が上手く回る気がします。
父親機嫌よく家帰ってくるし。
+56
-0
-
74. 匿名 2016/02/09(火) 07:08:12
切迫早産で下の子を妊娠中に入院してる間にパパにベッタリになってしまった。
私を忘れてしまったかのようなぐらい。
ご飯の時も寝かし付けも、保育園の送り迎えもお風呂も遊ぶのも全部パパが良いと言う。
楽で良いんだけど、パパが仕事で居ない平日とか、私が面倒見る時に言うこと聞かないしパパパパ言ってグズリ出すから困る。
+22
-0
-
75. 匿名 2016/02/09(火) 07:09:34
うちは女の子だけど、
幼稚園〜小学校低学年くらいまではほんっとにパパっ子だった!
でも年齢があがるにつれてママっ子になったよ。
パパっ子ママっ子っていうけど、
子どもは本当にどっちも好きだとおもう+23
-0
-
76. 匿名 2016/02/09(火) 07:13:50
娘もパパ大好き
私が入る隙無いくらいラブラブ
最近疎外感
息子欲しい(´`:)+11
-1
-
77. 匿名 2016/02/09(火) 07:16:32
朝も昼も仕事でいないんだからそのくらいいいじゃん。仕事で会えなくて帰ってきてからもママに引っ付いてたらパパのほうが寂しいわ。
ちょっとはコミュニケーションとらせてやりなよ。
中には帰ってこない旦那も世にはいるんだから+3
-7
-
78. 匿名 2016/02/09(火) 07:32:41
まぁパパッ子の子供がいる家の方が離婚率低そう
wだし。家庭も円満そうよ。
私のまわりだけだけどw+37
-0
-
79. 匿名 2016/02/09(火) 07:56:30
うちの娘も超〜パパっ子です!!朝一からパパにべったり!
きっとこの子の初恋なんだろうなって思ってる。笑
そりゃあ女のママはかなわないや(^^)w+17
-0
-
80. 匿名 2016/02/09(火) 07:58:38
ウチもパパっ子です。新生児の頃からパパの抱っこが大好きで、私だと全然泣き止まなくて寝ても30分なのに、パパに代わると3時間もずっと寝てるような子でした。
小学生の今でも、パパにずっとひっついてます。根っからのパパっ子です。
まぁ、これもあと数年だねと主人と話してますが。主人のいる休日はとてもラクです笑+9
-0
-
81. 匿名 2016/02/09(火) 08:03:29
うちも完全なる、お父さんっ子。
「好きな食べ物なぁに?」
「おとぉさん!」
「アイスとプリンどっちが好き?」
「おとぉさん!」
「ドラえもんとしんちゃんどっちが好き?」
「おとぉさん!」
好きという単語は全てお父さんのモノ。
将来の夢は「お父さんのお嫁さん」
注:息子です。
でも別にモヤモヤとかしない。
旦那も息子溺愛で相思相愛。+66
-1
-
82. 匿名 2016/02/09(火) 08:07:33
嫁「パパとママどっちが好き?」
息子、娘「パパ!!!!」
嫁「そうなんだ…(。-_-。)」
てなるから男も焦るよ!聞かなきゃいいのに笑
嫁がいないとこで
「ママは毎日ご飯作ってくれるんだぞ!○○の為に!今度はママが好きて言えよ!」とか言ってるよ
+4
-12
-
83. 匿名 2016/02/09(火) 08:12:42
パパンとお風呂入ってる時に「ママにナイショだよ(*ノ∀`*)クスクス」
と悪口吹き込むようになったら立派な女だよww
+29
-1
-
84. 匿名 2016/02/09(火) 08:17:32
家も結構パパっ子です。
が、まだまだママの方が好きですが。
私的にはそれぐらいパパっ子になってほしいので羨ましいです。
それだけ子供がべったりだと、パパも喜んで面倒見てくれそうだし家庭も大事にしてくれそうなので。
朝からずーっと子供と一緒なので私だったら離れてくれて少しラクになるわ〜って思っちゃいます笑+2
-0
-
85. 匿名 2016/02/09(火) 08:28:31
我が家の息子もお父さん大好き。
でも生後一ヶ月から助産師さんに「こんなに育児するお父さん初めて見ました。」と言われるレベル。
お友達親子と遊んでても子供たち皆、うちの旦那に寄ってきて幼稚園状態になるような旦那なので納得してる。
+18
-0
-
86. 匿名 2016/02/09(火) 08:28:51
10ヶ月の息子ですが、パパ大好きです。
毎朝、仕事に行くとき、後追いされてなかなか出られないパパ(笑)
早く帰ってきたパパを発見すると、「うきょ~!」と叫びながら、ついて回っています。
旦那も可愛いらしく、率先してお世話をしてくれるので、楽だわ~、としか思いません。
旦那には、「パパがいると嬉しそう!」とか「パパのこと探してたよ。いないと寂しがるよ」「私よりお世話が上手!抱っこも気持ち良さそうだよ!」とか、息子には「パパ優しいね~。パパは○○くんのこと大好きなんだって~!嬉しいね~」「パパの抱っこ、あったかくて気持ちいいね~!」と言い続けてます。+41
-0
-
87. 匿名 2016/02/09(火) 08:29:19
うちは3歳と1歳の男の子が居ますが、旦那は激務なので週1しか会えません。
ですがお父さんが大好き過ぎて困ります(´ω`;)
トイレへの後追いなんてすごすぎます
そんなに好きか?ってつっこみたくなるぐらい2人ともお父さんっ子です
子どもの中でお父さんってレアキャラなんじゃないかな〜+11
-0
-
88. 匿名 2016/02/09(火) 08:34:37
6歳娘も、いまだパパッ子。
いや~本当に楽ですよ!
でもなんだかんだパパじゃダメなことも増えてきて(オシャレとか友達関係)母親を頼ってきます。
甘える存在と頼る存在みたいな。
お風呂でこっそり「ママと私どっちが一番好き?」とパパに聞いているのを知っている(笑)
私が聞いているのをわかってる夫が「・・・ママ(怯)」と答えるのが面白くない模様ですね。
女子ってませてる。
父親と仲良い子供は情緒が安定しやすいとか、ダメ男に引っ掛かりにくいとかあるようなので良いことだと思っています。
+23
-1
-
89. 匿名 2016/02/09(火) 08:35:11
近所や親戚の間で、お父さんっ子として有名なうちの息子。
この間のお正月、おしゃべりが上手になった息子に親戚のおばさんが「お父さんとお母さんどっちが好き?」と聞きました。
お父さんって答えると、何の迷いもなく思っていたのに息子の答えは「おとうさんとおかあさん。」何度聞いても、同じ答えだった。
嬉しかったと同時に両親を選ばせるような質問、こんな小さな子供に絶対しちゃダメだと思った。+71
-0
-
90. 匿名 2016/02/09(火) 08:43:25
皆さんありがとうございます(´;ω;`)
うちの息子もパパ大好きで皆さんと同じ感じです!!あと息子がパパに抱っこされてて私が抱っこしようもんならこの世の終わりのような泣き方をして阻止しようとします!!
パパの方が好きなんだって諦めてたのですが皆さんのコメントよんで自信ができました!!+6
-1
-
91. 匿名 2016/02/09(火) 08:48:24
子どもがパパっ子になるのは、ママのおかげって聞きました。
旦那さんの家庭での居場所をちゃんと作り、子どもには少しくらい母親から離れても大丈夫って思えるくらい普段から愛情を与えてる。
主さんはいい奥さんであり、いいママなんだと思います!+59
-0
-
92. 匿名 2016/02/09(火) 08:51:37
なんで?凄く良いことだと思う!!
だってパパに懐くのはちゃんとパパがお世話してるからでしょ?
パパが仕事から帰ってきて、ずっとゲームやスマホいじってたら絶対に懐かないよ。
そしたらそれはそれで、文句言うでしょ?
その方が、円満な気がするよ。
パパが家庭にはいっていけない家庭はうまくいかないよ。
+42
-0
-
93. 匿名 2016/02/09(火) 08:59:16
パパっこはママっこありき
って聞いた事あります。
ママにとって自慢&尊敬のパパだから
気が付かないうちに子供もパパの事が好きになるそう。+34
-0
-
94. 匿名 2016/02/09(火) 09:13:56
うちの息子もパパっ子です
中学生になっても変わらず…
遊びが対等だし基本怒らないしお世話もしてきたしだからかなって思ってます
まあ私はかなり楽させてもらえたし、ママ嫌いとかでなく、息子は私にもマッサージやらしてくれるし良かったなと。
小さい時は、淋しく思ったりしたけどね★+5
-0
-
95. 匿名 2016/02/09(火) 09:16:23
小さい頃はパパが帰ってくるとパパにべったり、日中の忙しさから解放されて、
ホッとしました。
日曜も朝からパパにべったりです
、やりたいことができました。パパっ子歓迎でした
がしかし二十歳と中学生になった娘達はいまは全然パパっ子ではありません。
なんでも、私優先で接さます。
+6
-0
-
96. 匿名 2016/02/09(火) 09:19:50
上の子4歳もパパっ子ですが、平日は
『ママ大好き。いつも美味しいご飯とかお洗濯とか色々ありがとう』って言ってくれます
(パパの真似かな?)
姉妹だから、そのうちパパの取り合いになるんだろうな〜と
今からニヤニヤしてしまいます
+6
-0
-
97. 匿名 2016/02/09(火) 09:24:31
娘はまだ4カ月ですが、朝パパの顔を見ると満面の笑みで喜びます。
私にはあんまり笑わないので一時期母親として自信を無くしてましたが、最近やっと私にもよく笑ってくれます。
パパっ子なのはいいことですよね!このトピブックマークして、時々読み返します!+6
-0
-
98. 匿名 2016/02/09(火) 09:27:53
>>92
確かに…夫は子供が寝た後じゃないと、ゲームもスマホもいじらないわ。+1
-0
-
99. 匿名 2016/02/09(火) 09:30:34
⚫︎ちょっと違う目線からですが、
私自身三人兄弟の末っ子(次女)で
母は長男を可愛がり
父は長女を可愛がり
兄と姉は 母が大好きだったらしく
父を不憫に思い末っ子の私に
「私チャンは パパっ子だもんね!」と
何度も言われた記憶があります。
本心ではパパよりママが好きだったけど
あまりにも母に 私=パパっ子と言われたので しょうがなくパパっ子のフリをしてた記憶があります。なので主さんも娘さんに「パパっ子」と言ってると ますますパパっ子になっちゃうと思うので あえて本人のいるところでは言わないほうがよいと思いました。ある意味 子供は洗脳されやすいかもです。+15
-0
-
100. 匿名 2016/02/09(火) 09:36:35
うちの息子 3人ともママっ子です。
がしかし、パパはオモチャを買ってくれるのでパパの前では「1番好き」と言って
パパがいなくなると私のところにやってきて「本当はママ1位だよ!内緒だよ」と耳うちします(笑)将来ホストみたくなりそうで心配になるけど、そんなズル賢いところも愛おしいです。+19
-0
-
101. 匿名 2016/02/09(火) 09:54:37
パパがおもちゃ買ってくれたりすぐするし、居る時間が短いからガミガミ怒らないからパパ大好き+1
-0
-
102. 匿名 2016/02/09(火) 10:11:16
うちは朝の1時間、お昼休憩の1時間パパがお家にいるので、楽しそうです。でもどちらかというとママっ子ですね。私の方が甘々だしパパは厳しいので、土日とかパパが一日中いると一日は一緒にいたくないのかママー!って呼ばれます+1
-0
-
103. 匿名 2016/02/09(火) 10:34:53
悪いこと教える、子供の好きにさせてる…あれだな。神田うのの家政婦の手口。
子供なりに倫理観が育って来ると、そういうことしちゃダメなんだよーとか子供に説教されるパパもいる。
でもそういうパパは悪びれないんだよなぁ+1
-0
-
104. 匿名 2016/02/09(火) 10:37:30
主さんは優しい人ですね!
私は一人目男の子が全然夫に懐かなくて私ばかりの方に来てたので大変で
二人目女の子が私より夫に懐いてて抱っこも手をつないで歩くのも夫で助かってます。
二人目が産まれてから、夫も育児に協力してくれるようになったので、〇〇はお父さんが大好きだね〜と持ち上げてたくさん協力してもらっています(^.^)+3
-1
-
105. 匿名 2016/02/09(火) 11:06:31
あと10年もすれば
それ以降ずっと母親にくっつくよ^^+0
-1
-
106. 匿名 2016/02/09(火) 11:12:11
>>69
69さん可愛い..なんて良いお母さんでしょう。息子さん幸せ者ですね。将来お母さんを大切にする息子になりそう(^-^)+1
-1
-
107. 匿名 2016/02/09(火) 11:17:43
完全なお父さんっ子なんだけど、日常の世話(歯磨き、風呂、添い寝の相手、食事の手助け)は絶対お母さんじゃないと嫌みたい。
せめて風呂だけでも一緒に入ってほしい。私は雑用させられてるだけで、お父さんは完全にいいとこ取りな気がしてモヤモヤする。
取り合えず、一回でいいから一人で風呂に入りたいんです。。。+5
-1
-
108. 匿名 2016/02/09(火) 11:19:44
パパっ子大歓迎!
普段どうしても育児は母親中心になっちゃうから、パパがいる時ぐらいパパにベッタリしてもらいたいです。(笑)
「ママよりパパが好き」なんて言われればさすがにさみしいですが
「子を産んだのは私!子供はパパの方が好きでも私が子供を愛していれば問題なし!」…と妙な自信があるので気にはしません。+8
-0
-
109. 匿名 2016/02/09(火) 11:20:34
>>70
あなたがそれはそれは厳しく躾たんですよね。
そのとき娘さんはパパに逃げることで、バランスが保ててたんだと思います。
いまご主人は娘さんに舐められてるかもしれませんが、あなたは感謝の気持ちでご主人に接してあげてほしいです。
家庭内での母親が父親に接する態度が強く子供に影響すると思いますので、ご主人を立てていれば子供さんも言うことを聞くようになると思います。
+17
-0
-
110. 匿名 2016/02/09(火) 11:21:19
>>1さんへ
私の体験談ですが(未婚27歳)
母は専業主婦で、父はサラリーマンです。
日中母と過ごしていたので
悪い事をすると母がこれでもか!と言うくらい叱り、しつけも(ほぼ全て)母が行なっていました。
父は私LOVEで、悪い事しても優しく叱るだけ。
母のようにガミガミ言わないし、私を甘やかすので、私自身母よりも父が大好きでした。
平日も「おかあさんといっしょ」を観終わってから、父が帰って来るまで時計をチラチラ見ていました。
そして、父の車の音がすると玄関まで走っていく・・・
幼少期はそんな私でしたが、中学校に入学したあたりから
少しずつ口うるさくなる父親がうっとうしく思い「クサイ、死ね!」といつも暴言を吐いていました。
学生時代は母と買い物に出掛けることが多かったです。
27歳を迎えた今では父との関係は良好ですが(笑)
主さんもあまり心配せずに(母性が無いとか思わずに!)、今までどおり素敵なお母さんで居て下さい♪
+6
-0
-
111. 匿名 2016/02/09(火) 11:25:39
トピずれごめんなさい!近所に小学5年の女の子がいるのですが、ご両親とその子でよくお出かけしていてその様子が何というか..親子というよりヤクザのおっさんと小さい情婦という感じです。
もろDQNのお父さんとませた格好のその女の子がお互いに腰に手を回し合っていて、お父さんが女の子の腰からお尻をこう、いやらしい手つきで撫でてるんです。
お母さんは地味な方でいつもその二人の後ろから一人くっついて歩いていてとても異様な感じです。
私にも娘がおり他人事ながら心配になってしまうのですが、うちは母子家庭なので父親の娘への態度が分かりません。父親の娘への態度ってこんな感じなんですか?+5
-5
-
112. 匿名 2016/02/09(火) 11:27:57
うちも凄いパパっ子だけど、逆にそちらの方が助かるよ。
・夕飯の支度の時も見てくれる
・土日どちらか仕事の時でも安心して任せられる
・娘連れて公園連れて行ってくれる
・私が仕事で不在や体調悪い時など、ご飯の支度までしてくれて、娘にもご飯を食べさせてくれる
母親がいかに、普段父親に対して感謝の気持ちを子供に持たせるかがポイントですが、いずれは反抗期とか生意気な言葉で返して来る時期が来るから、それまでの一番可愛い時期をパパと過ごさせてあげて下さい。+8
-0
-
113. 匿名 2016/02/09(火) 11:38:00
いい子育てしてる証拠ですよ!!
母性、足りてる足りてる!文面から愛情ある家庭ってわかる
パパっ子、いいよ!パパも愛情増えるし、
義両親にも「すごいパパっ子なんですよ~!」って、いかにパパっ子かという話を
延々すれば、喜んでもらえるし、あなたも可愛がられるよ
それに、いくらパパっ子でも身体の具合が悪いとか本当に困ったときには
「ママ~!!!!」ってなるんだよ。
主さんの育て方、とても良いよ、将来的にも良いことなんだよ+9
-0
-
114. 匿名 2016/02/09(火) 11:40:33
なんてタイムリーなトピ!
9ヶ月の女の子がいますが、夫に抱っこされた状態でわたしが抱っこ代わろうとすると笑顔で断られます笑
(差し出した手の上に娘が手をぽんと置いて終わり)
ちなみに共働きです^_^;
何度「ママ」と教えても「パパ」しか言えないし、
夫が出勤する時は激しく抱っこをせがんで後追い、
帰宅したら笑顔ではいはいしていくのに 私には一度もなし。
病気の時もねんねの時も、ママじゃなきゃダメな瞬間が一度もありません。
見返りを求めるなと言われても、自分の存在って…って思ってしまうんですよねえ。+8
-1
-
115. 匿名 2016/02/09(火) 12:37:07
何か有難いコメントに涙出るなあ(泣)
うちもすごいお父さんっ子で。
義実家に行ったら、お父さんべったりで、
義母に、
お母さんの立場ないわねー。
と云われ、へこんでます。
最近、ご飯椅子に座って食べてくれなくなったりして、キーッ!
ってなること多いので、ここの皆さんのコメント読んで励みにします❗
主さん、コメントした皆さんありがとう。+9
-0
-
116. 匿名 2016/02/09(火) 14:03:20
懐かないよりいいよ〜
2歳の娘はいまだに寝るときはママオンリー。
途中で泣いてパパが見に行くと嫌だ嫌だ!ママ〜!と泣き叫ぶ。
遊ぶなんてじーちゃんばーちゃんでもできるんだから面倒見れるかお世話できるかってとこが私は肝心。
いざとなった時に何にも役に立たないよりはパパっ子のが全然いいと思う。
+2
-1
-
117. 匿名 2016/02/09(火) 14:21:43
中学生になる息子が今でもお父さん大好きです。
テレビを観るときなどべったりくっついてます。
小学校の保護者会でサプライズで子どもから親への手紙が配られました。
ほとんどのお手紙が「おかあさんへ」または「おとうさん・おかあさんへ」で、
周りの保護者は目をうるませて手紙を読んでました。
そんな中「おとうさんへ」と書かれた手紙を渡された私は、
周りとは別の意味で泣きそうでした。+17
-0
-
118. 匿名 2016/02/09(火) 14:39:37
ママっ子だと大変、懐かないよりいいとか、そういうことでもないんだよな…。
ないものねだりなのかもしれないけど。+2
-0
-
119. 匿名 2016/02/09(火) 16:58:30
パパっこにならないように、今のうちから旦那の悪口を言ってます(笑)
パパがなにか失敗したら、「見てごらんあれ、恥ずかしいね~~!あんな人になったらだめだね~~」って刷り込んでいます。
おかげで娘3人とも見事にママっこです。+1
-15
-
120. 匿名 2016/02/09(火) 17:02:26
パパっ子 羨ましい。
どうしたらパパっ子になるのか教えて欲しい。
いつもママ、ママだから、疲れる。+3
-1
-
121. 匿名 2016/02/09(火) 17:41:28
ほとんど世話は私が見てるのにという嫉妬に近いものでしょうね
だけど大黒柱のお父さんを好きでいる状態あるいは尊敬してる状態というのは
家庭として一番いいバランスですよ(教育度返しで甘やかすだけ甘やかすパパならだめだけど)
かえってお父さんが尊敬されない嫌われる家庭は良くないです。
119は冗談のつもりでしょうけど、お母さんがお父さんを尊敬もせず邪険に扱うと
その子どもにもそれが移るそうなんですよ。家庭不和によって色々問題が生じやすい。
専門家ではないですが、そういった研究データを見たことがありますよ。+4
-0
-
122. 匿名 2016/02/09(火) 18:05:35
私は父親が怖くてママっ子だったけどパパっ子で育った子は思春期になっても家庭が円満な子が断然多かったよ~。
中学生の頃そういう同級生見てていい家庭で育ったのかなって勝手に思ってた。+4
-0
-
123. 匿名 2016/02/09(火) 19:21:39
2歳の娘います。
うちは、どちらかというとママっ子です。
お風呂もママ、お着替えもママ、おむつ替えもママ、抱っこもママ…。
たまにはゆっくりお風呂に入りたいのに、休みの日でも大泣きしてパパ拒否です。
パパは好きじゃないって言います。
逆にどうしたらパパっ子になるのか聞きたい。+2
-1
-
124. 匿名 2016/02/09(火) 19:33:54
うちもパパっ子の2歳娘
私がパパの隣にいたり隣で寝てたら絶対間に入ってきたり、とにかく私から引き離そうとする。叩いたり引っ張ったり。
小さくても女だなって思ってた。
土日と仕事から帰ってきたらパパから離れないし、楽だけど寂しい+2
-0
-
125. 匿名 2016/02/09(火) 21:18:13
一歳半の娘ですけど、もう少しパパっ子になって欲しいくらいです(´・ω・`)
全然パパの方行かないし、ずっと私にべったりで‥
嬉しいけど、たまには一人でゆっくりしたい(笑)
唯一パパにくっつく時は仕事行く前とか、散歩連れてって貰えると思っていくくらい(笑)
一歳9ヶ月になる前に2人目が産まれるから
私にべったり過ぎるから心配(´・ω・`)
+0
-1
-
126. 匿名 2016/02/09(火) 22:14:27
一歳半の娘です。まさにタイムリー!
共働きで一緒にいる時間は同じぐらいですが、やはり私は家事をして、パパが娘の世話をして、、となりパパっ子が加速(´・_・`)
とってもたすかりますし、見てて微笑ましいですが、最近はママを拒むようになりやはり寂しく思います。
泣いたらママだよ!いざとなったらママだよ!と言われますがその時もパパ。。
私も母性が欠けているのか?とか接し方が間違っていたのかなど悩みました。
女の子にとって初めて異性を意識するのがパパで、ママはその恋敵のような存在になると聞きました。
それを聞いて成長しているんだなと思いましたが、やっぱり寂しいですね(´・_・`)+2
-1
-
127. 匿名 2016/02/09(火) 23:52:29
パパからもママを誉めてもらうようにすると、ますます円満一家になれるかも。
+1
-0
-
128. 匿名 2016/02/09(火) 23:55:37
主さん素敵です!
私は両親からお互いの悪口を聞かされて育ち、結果どちらとも心の距離を置きたくなってしまったので、主さんみたいなお母さんだったらどんなにあたたかい家庭だったろうと憧れてしまいます。
+1
-0
-
129. 匿名 2016/02/12(金) 04:15:03
2歳の娘がいます。最近パパっ子が激し過ぎて凹んでます。落とした物を拾ってあげてもパパが!って言われてまた下においてパパが拾い直します。一事が万事そんな感じで泣いた時などももちろんパパ指名。
旦那とふざけて言い合いしてても完全にパパの味方。私のパパにやめて!って感じです。
日頃一生懸命お世話してもこの仕打ちなので正直可愛く思えないことが多々あります。
旦那も可愛がってお世話してくれますが、休みたい気持ちで娘に見えないように私の方をどうにかしろよ!とにらんできたり嫌々な態度を私にだけするのでムカつきます。
でも考えてみると私も幼少期パパっ子でお母さんはお兄ちゃんばっかり!って思ってたけど、日頃世話になっておきながらパパばっかりじゃそりゃそうだわ!ってあの頃の自分を怒ってやりたいです。
子供がいる今は母を頼っているけど、そうなるまであと30年くらいか。。長過ぎる。涙+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する