-
1. 匿名 2016/02/07(日) 22:55:12
『スーホの白い馬』が懐かしいです。+478
-9
-
2. 匿名 2016/02/07(日) 22:55:38
スイミー。+498
-6
-
3. 匿名 2016/02/07(日) 22:55:42
もちもちの木
+341
-9
-
4. 匿名 2016/02/07(日) 22:55:44
もちもちの木+119
-7
-
5. 匿名 2016/02/07(日) 22:55:45
ちいちゃんのかげおくり
切ない+427
-7
-
6. 匿名 2016/02/07(日) 22:55:58
クラムボンはかぷかぷ笑ったよ+333
-14
-
7. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:00
出典:encrypted-tbn2.gstatic.com
+111
-6
-
8. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:07
クラムボンは笑ったよ+153
-9
-
9. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:12
クラムボンはイ㌔+17
-12
-
10. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:15
ごんぎつね+515
-1
-
11. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:16
やまなし
クラムボン懐かしい+166
-10
-
12. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:16
ちいちゃんのかげおくり+188
-4
-
13. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:21
ごんぎつね、懐かしい。
+247
-1
-
14. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:21
話は全然覚えてないけどコンパスおばさん+33
-11
-
15. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:24
赤い実はじけた!+254
-10
-
16. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:28
かまきりりゅーじ
夏だぜ 俺は元気だぜ+200
-12
-
17. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:29
スイミー+313
-2
-
18. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:31
ちぃちゃんのかげおくり。+134
-4
-
19. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:35
くじらぐも+294
-4
-
20. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:37
走れメロス...+316
-1
-
21. 匿名 2016/02/07(日) 22:56:39
チックとタック 懐かしいな~+114
-7
-
22. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:02
くじら雲+135
-3
-
23. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:05
沢田さんのほくろ
知ってる人いるかなー+125
-16
-
24. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:13
優しいお国様+0
-13
-
25. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:26
注文の多いレストラン。+288
-4
-
26. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:31
メロスは激怒した。+200
-3
-
27. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:35
『手袋を買いに』
+316
-7
-
28. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:35
地上で一番大きな象さんと水の中で一番大きな鯨さんの綱引き
のお話!絵もよ~く覚えている+10
-9
-
29. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:36
こころ+149
-2
-
30. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:37
+147
-2
-
31. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:52
山月記+203
-5
-
32. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:58
なんだったっけ
なんとかマハッタヤさん
鉛筆を作る話だったような
その写真は思い出せるんだけど…笑+33
-7
-
33. 匿名 2016/02/07(日) 22:57:59
あめゆじゅうとてちてけんじゃ+73
-5
-
34. 匿名 2016/02/07(日) 22:58:03
一つの花+318
-3
-
35. 匿名 2016/02/07(日) 22:58:19
+386
-6
-
36. 匿名 2016/02/07(日) 22:58:19
カムチャツカの若者が+128
-4
-
37. 匿名 2016/02/07(日) 22:58:24
大造じいさんとガン!+154
-4
-
38. 匿名 2016/02/07(日) 22:58:27
おじさんの傘+89
-7
-
39. 匿名 2016/02/07(日) 22:58:27
虹の見える橋
+12
-7
-
40. 匿名 2016/02/07(日) 22:58:28
車の色は空の色
+92
-10
-
41. 匿名 2016/02/07(日) 22:58:32
えい
信号がかわるやつ。マイナーなのか覚えてる友達が少ない。+156
-6
-
42. 匿名 2016/02/07(日) 22:58:45
大造じいさんとガン+83
-2
-
43. 匿名 2016/02/07(日) 22:58:52
これはレモンの匂いですか?
いいえこれは夏みかんの匂いです。
+269
-3
-
44. 匿名 2016/02/07(日) 22:59:06
おてがみ+63
-3
-
45. 匿名 2016/02/07(日) 22:59:07
スカイハイツオーケストラ
中1最初の国語だったから印象に残ってる+26
-7
-
46. 匿名 2016/02/07(日) 22:59:11
力太郎を習ったのを強烈に覚えてる
なんかよくわかんないし垢で息子作るとか汚すぎるけど一番好きな話になってるw+125
-4
-
47. 匿名 2016/02/07(日) 22:59:15
+254
-3
-
48. 匿名 2016/02/07(日) 22:59:27
ポディマハッタヤさん
+114
-6
-
49. 匿名 2016/02/07(日) 22:59:46
くじらぐも+261
-1
-
50. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:02
オツベルと像+110
-2
-
51. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:04
+30
-1
-
52. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:24
そらいろのたね
ゆうじとキツネの話+35
-2
-
53. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:24
臆病な自尊心と尊大な羞恥心。(「山月記」)+96
-2
-
54. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:28
るんるんるるんぶ
るるんぶるるん+60
-2
-
55. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:33 ID:ArIyq7eD1r
吊り橋渡れ+97
-2
-
56. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:37
高瀬舟+53
-3
-
57. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:42
月夜のみみずく+11
-1
-
58. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:49
羅生門+178
-1
-
59. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:53
老夫婦の垢から作った
「力太郎」+68
-1
-
60. 匿名 2016/02/07(日) 23:00:56
ヤモリが出てくる消しゴムのやつ+15
-3
-
61. 匿名 2016/02/07(日) 23:01:07
+125
-1
-
62. 匿名 2016/02/07(日) 23:01:19
ちーちゃんのかげおくり+46
-1
-
63. 匿名 2016/02/07(日) 23:01:21
注文の多いレストラン
はっきり覚えてないけど、ちょっとブラッキーじゃなかったっけ??+83
-3
-
64. 匿名 2016/02/07(日) 23:01:40
中学か高校の教科書で読んだ子どものいる駅+2
-3
-
65. 匿名 2016/02/07(日) 23:01:53
エーミール「そうか、そうか、つまり君はそういうやつなんだな。」+113
-1
-
66. 匿名 2016/02/07(日) 23:01:54
向田邦子
たまごと私+3
-2
-
67. 匿名 2016/02/07(日) 23:01:56
>>32
『1本の鉛筆の向こうに』のポディマハッタヤさんですね、懐かしい!+51
-1
-
68. 匿名 2016/02/07(日) 23:02:26
高校1年 羅生門 結構怖い話
高校2年 山月記 泣けます
高校3年 舞姫 私は男の主人公に共感したけど友達は皆エリスがかわいそうだと言ってた。+88
-1
-
69. 匿名 2016/02/07(日) 23:02:27
今は昔、 竹取の翁といふものありけり…
って覚えさせられませんでした?+227
-2
-
70. 匿名 2016/02/07(日) 23:02:47
6月のハエ取り紙+27
-1
-
71. 匿名 2016/02/07(日) 23:02:53
とんかつ
バイク事故で死んだ坊主の後継ぎの息子がゲン担ぎにとんかつを食べる話+10
-2
-
72. 匿名 2016/02/07(日) 23:02:54
>>27
手袋を買いに、私は北野広大先生に習ったなw。+6
-6
-
73. 匿名 2016/02/07(日) 23:03:10
ポディマハッタヤさん
トニーゴンザレスさん+29
-2
-
74. 匿名 2016/02/07(日) 23:03:19
ヤドカリ探検隊だっけな?!
ソーミンチャンプルー!+44
-2
-
75. 匿名 2016/02/07(日) 23:03:22
チックとタック
「ははあ、おすしだな。さっき おじさんが、おいしそうに たべていたっけ。」と
チックが いいました。
「どれどれ。」
くいしんぼうらしい タックが、くちいっぱい ほおばって いっている こえが きこえました。と、
「うわッ、か、からい、からい。」
「ほ・・・・ほ・・・・・くちに、ひが ついた。」
なきだしそうな こえで、チックとタックが さけびました。
そうらごらん、ばちが あたった。おすしの わさびを たべたんですよ。
こどものくせに。
おじさんは おかしくなって、おもわず「ぷッ・・・・」と ふきだして しまいました。
__________
これで私はお寿司好きになりました。
それも、わさびのきいたものが…。懐かしいですね。+33
-2
-
76. 匿名 2016/02/07(日) 23:03:35
ヤモのさくらんぼ
終わり方が衝撃すぎた
音読の宿題だったんだけど、母親に「それでヤモはどうなったの!?」って聞かれた+2
-1
-
77. 匿名 2016/02/07(日) 23:03:56
+197
-1
-
78. 匿名 2016/02/07(日) 23:04:16
コンビニに国語の教科書に載っていた泣ける話みたいな本が売ってた+37
-1
-
79. 匿名 2016/02/07(日) 23:04:40
カブトガニ
覚えてる人、いませんか?
小4くらいで習った。
初めての「説明文」ジャンル。+142
-1
-
80. 匿名 2016/02/07(日) 23:05:06
ぐりとぐら+12
-1
-
81. 匿名 2016/02/07(日) 23:05:07
三好達治 雪+26
-1
-
82. 匿名 2016/02/07(日) 23:05:08
>>65
雑嚢に入った堅そうなパン、食べたくなりませんでしたか?
私はなっちゃいました。
蝶を盗む描写よりも強烈に覚えてます。+4
-3
-
83. 匿名 2016/02/07(日) 23:05:49
フランス語を教えてはいけなくなる最後の授業。
あの時、ドイツは悪い国だと思ったけど、歴史全体の流れで見るとそうでもなかった。+17
-1
-
84. 匿名 2016/02/07(日) 23:05:54
>>43確かタクシーの中の場面ですよね
タイトルが思い出せない
情景が浮かんでくるような文章って、記憶に残りやすいなあ+17
-0
-
85. 匿名 2016/02/07(日) 23:05:54
魯迅の「故郷」
ルントウとかヤンおばさんとか懐かしい。+105
-2
-
86. 匿名 2016/02/07(日) 23:06:09
>>41
うわぁ!懐かしい!覚えてる!
えいっ!ってね!+9
-0
-
87. 匿名 2016/02/07(日) 23:06:12
そしてトンキーも死んだ+35
-1
-
88. 匿名 2016/02/07(日) 23:06:13
手ぶくろを買いに+22
-1
-
89. 匿名 2016/02/07(日) 23:06:25
あまんきみこ「白いぼうし」
山川方夫「夏の葬列」+64
-0
-
90. 匿名 2016/02/07(日) 23:06:27
タイトルが思い出せないんだけど、一日に1本しか汽車の来ないひまーな駅の駅員3人がそれぞれ旅に行って、最後はオレンジの実を食べる話。
知ってる方いらしたら、教えて下さい。+20
-2
-
91. 匿名 2016/02/07(日) 23:06:30
>>65さん
息子の教科書を見て、懐かしい!と思ってました。「少年の日の思い出」ですね。
あのモヤモヤとした終わり方が何とも言えません
+18
-2
-
92. 匿名 2016/02/07(日) 23:06:40
ポディマハッタヤさん一家は豆のカレーを主食としています。+32
-1
-
93. 匿名 2016/02/07(日) 23:06:42
チックとタック。
お寿司が美味しそうだったけれど、絵が怖かったです。+6
-1
-
94. 匿名 2016/02/07(日) 23:06:44
あやしがりてよりてみるに+31
-2
-
95. 匿名 2016/02/07(日) 23:07:01
まさえが お母さんに 明日使うスキー靴乾いてる?と いって おばあちゃんが わらぐつの中の神様の話を始める!
わらぐつの中の神様!あれ 好き+121
-1
-
96. 匿名 2016/02/07(日) 23:07:04
おサルが絵をかきました+3
-1
-
97. 匿名 2016/02/07(日) 23:07:13
懐かしすぎて吐きそう+37
-1
-
98. 匿名 2016/02/07(日) 23:07:16
「河童と蛙」+14
-1
-
99. 匿名 2016/02/07(日) 23:07:55
木琴
詩で朗読した覚えがある笑+16
-1
-
100. 匿名 2016/02/07(日) 23:08:14
みんなよく覚えてるなぁ笑+26
-2
-
101. 匿名 2016/02/07(日) 23:08:38
山月記
これは国語というより現代文かな
とにかく話が強烈に印象付いてる+50
-1
-
102. 匿名 2016/02/07(日) 23:08:39
くまの子ウーフ。+73
-1
-
103. 匿名 2016/02/07(日) 23:08:43
少年の日の思い出ね。
終わり方がちょっと怖くてやりたくないって思ってたけど深いお話だった+38
-0
-
104. 匿名 2016/02/07(日) 23:09:01
ひかりごけ+5
-0
-
105. 匿名 2016/02/07(日) 23:09:06
ポディマハッタヤさん出るとはw+25
-0
-
106. 匿名 2016/02/07(日) 23:09:10
つり橋わたれ!
やーい くやしかったら つりばしわたって早く来い!ってやつ!
あと おばあちゃんが 東京のおかしを お食べ。。って、いうんた^ - ^よね^ - ^+80
-0
-
107. 匿名 2016/02/07(日) 23:09:16
智恵子抄+47
-0
-
108. 匿名 2016/02/07(日) 23:09:25
トニーゴンザレスさんの朝食はバナナ3本だっけ?+6
-0
-
109. 匿名 2016/02/07(日) 23:09:34
白いぼうし
だったかな?
麦わら帽子の中に白いちょうちょが入っていた話+78
-0
-
110. 匿名 2016/02/07(日) 23:09:47
下駄の赤いあったかそうなやつ、はなお?だか出てくる話なんだっけ?+22
-0
-
111. 匿名 2016/02/07(日) 23:10:02
小6の教科書に載ってた「支度」って詩が印象に残ってます
心の支度はもうできましたか?+13
-0
-
112. 匿名 2016/02/07(日) 23:10:09
ゆーみんの春よ来いが教科書に乗ってたよ、国語の教科書ね。+9
-2
-
113. 匿名 2016/02/07(日) 23:10:25
雪国女の子が藁靴を見よう見まねで編んで、露天に並べるけど、我ながら不格好。
何度も練習して、・・・仕上がったものを買ってくれたのは
後の〝おじいさん”+49
-0
-
114. 匿名 2016/02/07(日) 23:10:44
エーミール
「そうか、君はそんな奴だったんだな」+25
-2
-
115. 匿名 2016/02/07(日) 23:10:48
前歯が軋む
こんな表現、衝撃的だった。
エビフライを食べるだけなのに、なんて素敵な表現だろうか。
「盆土産」
覚えている人いませんか?
揚げたてのえびフライは、口の中に入れると、しゃおっ、というような音を立てた。かむと、緻密な肉の中で前歯がかすかにきしむような、いい歯ごたえで、この辺りでくるみ味といっているえもいわれないうまさが口の中に広がった。
二尾も一度に食ってしまうのは惜しいような気がしたが、明日からは盆で、精進しなければならない。最初は、自分のだけ先になくならないように、横目で姉を見ながら調子を合わせて食っていたが、二尾目になると、それも忘れてしまった。
不意に、祖母がむせてせき込んだ。姉が背中をたたいてやると、小皿にえびのしっぽを吐き出した。
「歯がねえのに、しっぽは無理だえなあ、婆っちゃ。えびは、しっぽを残すのせ。」
と、父親が苦笑いして言った。
あーーーーー、エビフライ食べたい。+78
-0
-
116. 匿名 2016/02/07(日) 23:11:25
小1の時の最初の文が
光の朝
はしれはしれ
だったのを鮮明に覚えてる。泣きそう。+24
-0
-
117. 匿名 2016/02/07(日) 23:11:27
「そうかそうか、つまり君はそういう奴だったんだな。」.......エーミールw+19
-0
-
118. 匿名 2016/02/07(日) 23:11:46
きつねのおきゃくさま+19
-0
-
119. 匿名 2016/02/07(日) 23:12:27
サイタ サイタ サクラ ガ サイタ
ススメ ススメ ヘイタイ ススメ+10
-3
-
120. 匿名 2016/02/07(日) 23:12:38
山月記は大人になってから読むとかなりくるものがある+30
-0
-
121. 匿名 2016/02/07(日) 23:12:50
>>90
オアシス
じゃないですか?
一番最後の駅員さんの休暇先に選んだのは近くの泉がわくオアシスで、オレンジをかじりながら麦酒とサンドイッチを食べてのんびりしたっていう。+8
-0
-
122. 匿名 2016/02/07(日) 23:13:31
+47
-1
-
123. 匿名 2016/02/07(日) 23:13:57
南に帰る セルジオって人が出てくる話
内容忘れたw+3
-0
-
124. 匿名 2016/02/07(日) 23:14:24
>>115 去年やった!好きな話です(ここのテスト、最高点w)+5
-0
-
125. 匿名 2016/02/07(日) 23:14:29
いちご同盟ってあったんだけど知ってますか?+33
-1
-
126. 匿名 2016/02/07(日) 23:14:47
おててがちんちんする
男子が笑ってたっけ。+37
-0
-
127. 匿名 2016/02/07(日) 23:15:32
ろくべえ待ってろよ+61
-1
-
128. 匿名 2016/02/07(日) 23:16:18
>>124
今の教科書にも載ってるんですね、嬉しい。
そして、返信してくれてありがとう(^o^)+3
-0
-
129. 匿名 2016/02/07(日) 23:17:30
>>127
キョユーンワンワン
キョユーンワンワン
覚えてる自分すごいww
やっべぇめっちゃ懐かしいwww+19
-1
-
130. 匿名 2016/02/07(日) 23:17:41
サーカスのライオン
海のいのち+16
-0
-
131. 匿名 2016/02/07(日) 23:17:45
>>90
ジョーン ・ エイキンの 『三人の旅人たち』 。
『しずくの首飾り』 という短編集の中の一編だそうです。+3
-0
-
132. 匿名 2016/02/07(日) 23:18:43
小一の国語だったかな?
合ってるかどうか不安ですが
オウムの前を通るとき
オウムのほうから「こんにちは」
あわててわたしも「こんにちは」
オウムの前を通るとき
こんどはわたしが「さようなら」
オウムはすまして しらんかお
30年以上昔です。
習った人、いますか?
知ってる方、誰の詩か教えて下さい。+29
-1
-
133. 匿名 2016/02/07(日) 23:19:25
キツネの窓+7
-1
-
134. 匿名 2016/02/07(日) 23:20:04
鴨とりごんべい+11
-0
-
135. 匿名 2016/02/07(日) 23:20:18
トピずれすみません。
教科書に載っていたものではないのですが…
二つの家のチエ子って覚えている方いますか?
大好きだったんですけど…
+1
-2
-
136. 匿名 2016/02/07(日) 23:20:37
雪下駄のお話はなんだっけ?+5
-0
-
137. 匿名 2016/02/07(日) 23:20:49
>>121
90です。「オアシス 国語の教科書」で調べたら出て来ました。嬉しいです!ありがとうございます。+6
-0
-
138. 匿名 2016/02/07(日) 23:21:03
6月のハエ取り紙
スカイハイツオーケストラ
懐かしい...(T_T)
授業で習った内容も覚えてるよ。
中学生のわくわくした気持ちまで思い出してしまって
泣きそう...
小学生の時に
お母さんがお弁当屋さんで
運動会の時に、お店のお弁当を持ってくる
お母さん嫌で、弟が泣いてお兄ちゃんが
お母さんの気持ちを考えて弟を叱った話が
あったんだけど。
分かりにくい説明でごめんなさい。
いつもの3倍ある唐揚げのことしか
頭に入ってこなかった自分でした(+_+)
+9
-0
-
139. 匿名 2016/02/07(日) 23:21:14
どんぴしゃりお願いが叶った。ってセリフで終わる話+15
-0
-
140. 匿名 2016/02/07(日) 23:21:53
>>102
クマの子ウーフの朝ごはんはパンとハチミツと目玉焼きです。
パンくずを、ポンポンっと叩いてから遊びに行くんだよね、
おいしそうっ♡+44
-0
-
141. 匿名 2016/02/07(日) 23:22:40
>>126
その文を読まされる人はもう地獄でした笑
+8
-0
-
142. 匿名 2016/02/07(日) 23:22:45
>>131
90です。短編集の中のひとつだったのですね。知らなかった~。ありがとうございます!+3
-0
-
143. 匿名 2016/02/07(日) 23:23:00
>>137
なんかそれ面白そう。+3
-0
-
144. 匿名 2016/02/07(日) 23:24:23
>>136
わらぐつの中の神様+23
-0
-
145. 匿名 2016/02/07(日) 23:24:34
窓ぎわのトットちゃん。+17
-2
-
146. 匿名 2016/02/07(日) 23:24:40
初めての国語の教科書は犬とひよこ
が出てきたけど題名思い出せません+3
-0
-
147. 匿名 2016/02/07(日) 23:25:04
>>84
そうそう♪タクシーなんですよね。
タイトルが、うぅ~む。+4
-1
-
148. 匿名 2016/02/07(日) 23:27:30
小学校一年の時の戦争の話。泣いた。+82
-0
-
149. 匿名 2016/02/07(日) 23:27:36
盆土産
街へ出稼ぎに行ってたお父さんがお土産にエビフライを買ってきたやつ。
聞き慣れないエビフライをエんビフライと言ってたのが忘れられません。
+35
-0
-
150. 匿名 2016/02/07(日) 23:27:37
われは草なり
われは草なり伸びんとす+12
-0
-
151. 匿名 2016/02/07(日) 23:27:59
中学だったかな?暗記させられた。
祇園精舎の鐘
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色…
+112
-0
-
152. 匿名 2016/02/07(日) 23:28:26
サーカスのライオン
ラストで涙腺が決壊した。+11
-0
-
153. 匿名 2016/02/07(日) 23:28:48
また教室の机に座って、教科書やノートの香りパラパラしながら勉強したい ♪+17
-0
-
154. 匿名 2016/02/07(日) 23:29:47
>>149
エビフライの尻尾を食べるかどうか、とか載ってたきがする。+14
-0
-
155. 匿名 2016/02/07(日) 23:29:58
>>115これまだあるんだ~!
覚えてるよ 笑+5
-0
-
156. 匿名 2016/02/07(日) 23:30:05
猿の本分
サルが子供電車の車掌役のやつ+8
-0
-
157. 匿名 2016/02/07(日) 23:30:47
ここに出てきたの片っ端から読み返したい+42
-0
-
158. 匿名 2016/02/07(日) 23:32:09
あーまた可愛い文房具まで揃えたくなってきた。+22
-0
-
159. 匿名 2016/02/07(日) 23:32:22
>>140
102です。
ウーフを習ってる時にちょうど給食にハチミツが出て(当時、主食は当然パン)、目玉焼きではなかったけどパンとハチミツで十分嬉しくて、パンくずはらって、寝そべって廊下をゴロゴロ~って
クラスの3分の1位がやったら、隣の組からもゴロゴロ~がやって来た思い出があります。+18
-0
-
160. 匿名 2016/02/07(日) 23:32:25
戦争の話。
「ヒロシマの唄」+15
-1
-
161. 匿名 2016/02/07(日) 23:32:30
三年峠+38
-0
-
162. 匿名 2016/02/07(日) 23:33:32
ちいちゃんのかげおくりとかの戦争系は今読んでも泣ける+21
-0
-
163. 匿名 2016/02/07(日) 23:34:26
お手紙
ガマくんとカエルくんが出てくる+94
-0
-
164. 匿名 2016/02/07(日) 23:35:11
セルジオわたしも思い出せない!!なんだっけ???+1
-0
-
165. 匿名 2016/02/07(日) 23:35:52
静夜詩+2
-0
-
166. 匿名 2016/02/07(日) 23:36:09
まずい すぐ捨てること アナトール+6
-0
-
167. 匿名 2016/02/07(日) 23:37:18
わたしと小鳥と鈴と+37
-0
-
168. 匿名 2016/02/07(日) 23:40:03
銀河鉄道の夜☆+20
-0
-
169. 匿名 2016/02/07(日) 23:42:07
おじさんの傘+16
-0
-
170. 匿名 2016/02/07(日) 23:42:39
三年峠、出てた!
私もすごく覚えてる!
+19
-0
-
171. 匿名 2016/02/07(日) 23:42:52
ああ懐かしい。
国語もう一度勉強したい+28
-1
-
172. 匿名 2016/02/07(日) 23:43:09
サラダで元気
お母さんの為にサラダを作る話+21
-0
-
173. 匿名 2016/02/07(日) 23:43:27
八郎
眉毛つながってる+30
-0
-
174. 匿名 2016/02/07(日) 23:45:36
たんぽぽはるか
あいたくて あいたくて
あいたくて あいたくて
きょうもわたげをとばします+48
-0
-
175. 匿名 2016/02/07(日) 23:45:48
「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ
俵万智
毎年冬になると思い出します。
+25
-0
-
176. 匿名 2016/02/07(日) 23:52:16
かまきりりゅうじで有名な工藤直子さんの息子さんが、松本大洋さんだと知った時の衝撃ったらね。
ここ最近、一番のびっくり。
実を言うとちょっと漏らしたわ。+21
-0
-
177. 匿名 2016/02/07(日) 23:53:00
デューク
分かる人いますか?
これ、愛犬の話なんだけど感動します。
愛犬を亡くして、悲しみに暮れている時、ある1人の男性に出会う事から始まるゆだけど。
国語の教科書なのにちょっとした短編ドラマを見ている気分になった。ロマンチック。
読んだことない人はぜひ(^^)!
歩きながら、わたしは涙が止まらなかっ た。二十一にもなった女が、びょおびょ お泣きながら歩いているのだから、ほか の人たちがいぶかしげにわたしを見たの も、無理のないことだった。それでも、 わたしは泣きやむことができなかった。
デュークが死んだ。+23
-0
-
178. 匿名 2016/02/07(日) 23:53:37
「おてがみ」
子どもの小1の教科書の話。
かえるくんががまくんへの手紙をよりによってカタツムリくんに頼んでしまう!
宿題で毎日少しずつ読んでくれるのだが、いつ手紙は届くのか心配した。
良いお話でした。
+58
-0
-
179. 匿名 2016/02/07(日) 23:58:37
>>147
夏みかんの香りのお話、タイトル『白い帽子』ですね
道端に白い帽子が落ちているのを見つけて、拾おうとしたら中からちょうちょが出てきた。
捕まえたであろう子供に悪いことをしたなと思った運転手が、代わりに夏みかんを忍ばせる話。
>>109と>>43は同じ話のなかの一文+47
-1
-
180. 匿名 2016/02/07(日) 23:59:16
題名忘れたけど、中学生くらいの男女の話ありませんでした?
ひよこの目のやつ。最後にひよこの目をしていたっていう多分死んだようなラストの言い回しが怖かった覚えがあります。+8
-2
-
181. 匿名 2016/02/08(月) 00:01:42
田中正造って人の話ありませんでした?
国語の教科書は光村図書!+73
-0
-
182. 匿名 2016/02/08(月) 00:03:03
はまべのいす
お話の内容は
浜辺に椅子が置いてあって
それを男の子が窓からずっと眺めていて
朝、昼、夜と、波の色を変える海の描写や
色々な人が浜辺を通り、椅子に座っては、立ち去って行く
それらが、とても綺麗な表現で書かれていました
大好きなお話だったのに、誰に言っても「覚えてない」と言われます…+14
-0
-
183. 匿名 2016/02/08(月) 00:04:45
アナトール工場(こうば)へ行く
利きチーズのできるネズミのアナトールが、落ちこぼれの工場勤務の人助けて工場を再生させる話だった気が…。
落ちこぼれの人は社長から賞をもらうんだけど、アナトールのおかげとは言えなくて辞退するんだよね。
当時教室内で意見を言い合ったんだけど、私なら自分の手柄にして褒美をもらうと答えた黒歴史…。+21
-0
-
184. 匿名 2016/02/08(月) 00:07:00
>>182さん
男の子はずっと入院していて、毎日同じ風景を見てると思ってました。書いてないけど哀しく読んだの覚えています。
+4
-0
-
185. 匿名 2016/02/08(月) 00:07:30
ジャックと豆の木?+5
-0
-
186. 匿名 2016/02/08(月) 00:08:06
話の途中で授業の終了時間が来たんだけど、休み時間使って読み終わって泣きそうになった。
最近映画化してたんだね。+11
-0
-
187. 匿名 2016/02/08(月) 00:09:16
やぁーい、悔しかったら吊り橋渡って駆けてこーい
!!
題名なんでしたっけ?+28
-0
-
188. 匿名 2016/02/08(月) 00:11:23
おじさんの傘+7
-0
-
189. 匿名 2016/02/08(月) 00:12:29
ナントカきっちょむ。
ナントカの部分が思い出せなくてモヤモヤ~。+9
-0
-
190. 匿名 2016/02/08(月) 00:12:41
食感のオノマトペ
ふきのとう
あー懐かしいな、国語の教科書って独特の思い出あるね。残しときゃよかった(´・ω・`)+18
-0
-
191. 匿名 2016/02/08(月) 00:12:47
ふきのとう+31
-0
-
192. 匿名 2016/02/08(月) 00:17:10
ゴーヤーチャンプルーだ!とかいうやつ、無人島の話で+5
-0
-
193. 匿名 2016/02/08(月) 00:18:53
ビル街にポツンと立っているお家に住んでるおじいさんが、ある日食べたピザの味を忘れられず、夜な夜なレストランに忍び込んでピザを作る話
題名が思い出せません誰か知らないかな?+0
-0
-
194. 匿名 2016/02/08(月) 00:24:52
>>159
かっ可愛いっ ♡+2
-0
-
195. 匿名 2016/02/08(月) 00:25:55
>>148
私のときはそしてトンキーもしんだ、っていう悲しい話があった。
同じ話かなぁ?+7
-0
-
196. 匿名 2016/02/08(月) 00:29:53
>>189男の先生が出張からのお土産で吉四六漬けを買って来て、クラスで切り分けて食べたの思い出した。
ちょうど反抗的で、私は食べなかったんだよなぁ。
+2
-0
-
197. 匿名 2016/02/08(月) 00:29:56
歯があれば尻尾もうめえや!って所だけ覚えていたのは盆土産って作品だったんだね
+4
-0
-
198. 匿名 2016/02/08(月) 00:34:29
蝿取り紙の話ありませんでした?
乾物屋の…
+7
-0
-
199. 匿名 2016/02/08(月) 00:36:04
ずーっとずっと だいすきだよ+12
-0
-
200. 匿名 2016/02/08(月) 00:39:27
+34
-0
-
201. 匿名 2016/02/08(月) 00:41:01
早口言葉を知ってるかい?
親指しっかり握りしめ
頭を冷やしてしゃべるんだ
生麦 生米 生卵…
ってやつ。物語というより詩かな?+14
-0
-
202. 匿名 2016/02/08(月) 00:43:13
たぶん核兵器とか未来戦争的な話かな?女の子がシェルターみたいな所に隠れてて、出てったらお母さんが心配してお医者さんへ連れて行くんだけど「怖い夢もすぐ忘れるでしょう」みたいなことを言われて終わる…って物語があった気がする。
星新一かなと思ったけど、ショートショートっていうほど短い話じゃなかったんだよねぇ…わかる方いるかなー。+5
-0
-
203. 匿名 2016/02/08(月) 00:43:45
たぬきの糸車+45
-0
-
204. 匿名 2016/02/08(月) 00:43:54
小川未明
野ばら
+11
-0
-
205. 匿名 2016/02/08(月) 00:44:58
タイトルわからないけど、夏蜜柑とモンシロチョウとタクシーが出てくる話が好きだった+24
-0
-
206. 匿名 2016/02/08(月) 00:45:15
中1の教科書で「あの坂を登れば海が見える」って文章がある話があった。何の話だったか忘れたけど…+18
-0
-
207. 匿名 2016/02/08(月) 00:46:26
一本の鉛筆の向こうに+12
-0
-
208. 匿名 2016/02/08(月) 00:49:30
三年峠+14
-0
-
209. 匿名 2016/02/08(月) 00:50:18
くじらぐも
四時間目のことです。
までなら覚えてるwww+36
-0
-
210. 匿名 2016/02/08(月) 00:56:06
わらぐつの中の神様
+25
-0
-
211. 匿名 2016/02/08(月) 00:58:13
たぬきの糸車+16
-0
-
212. 匿名 2016/02/08(月) 01:07:03
ベンチ
朝のリレー
桃源郷
+7
-0
-
213. 匿名 2016/02/08(月) 01:13:52
+3
-0
-
214. 匿名 2016/02/08(月) 01:14:20
真夜中の音楽室…だったかな?ビオラが言う「それは名案だわ。」のセリフが何故かずっと覚えてるw+1
-0
-
215. 匿名 2016/02/08(月) 01:16:56
大人になれなかった弟たち
戦争のお話。まだ赤ん坊だった弟のミルクをお兄ちゃんが空腹から飲んでしまう。
読んだ当時、すごく怖くて悲しかったことを覚えています。+46
-0
-
216. 匿名 2016/02/08(月) 01:25:16
カレーライス
中一の時にやった記憶ある+6
-0
-
217. 匿名 2016/02/08(月) 01:33:52
おおきなかぶ
これが真っ先に思い浮かんだ!+12
-0
-
218. 匿名 2016/02/08(月) 01:41:44
セメント樽からの手紙
はじめて読んだとき衝撃的でした+14
-0
-
219. 匿名 2016/02/08(月) 01:52:52
「みかんのなる寺」誰か知らない?+2
-0
-
220. 匿名 2016/02/08(月) 01:56:39
うみが ひかる
かわが ひかる
そらが ひかる
だったかな〜?小1の一番始め。+7
-0
-
221. 匿名 2016/02/08(月) 01:59:06
高校でやった「初恋」
まだあげそめし前髪の〜ってやつ。
島崎藤村?+17
-0
-
222. 匿名 2016/02/08(月) 02:03:57
大きなかぶ
くじらぐも
スイミー
ちいちゃんのかげおくり
わたしはだれ←何かサザエさんが出てきた(笑)
南に帰る
石うすの歌
附子(ぶす)(笑)
やまなし
〇靖とかゆう奴が出てきたの+13
-0
-
223. 匿名 2016/02/08(月) 02:10:09
附子やったわw+12
-0
-
224. 匿名 2016/02/08(月) 02:10:44
ベロ出しチョンマ
不作で年貢が納められない村の代表として
チョンマのお父さんが直訴し、それが叶い年貢の量は減らされたんだけど、
直訴した家族は張り付けにされて槍で殺される掟が…。
お父さん、お母さん、チョンマ、妹が張り付けにされ、
泣いて怖がる妹にチョンマがベロ出した面白い顔をして妹を笑わせようとする。
あまりにも切なかった…
+28
-0
-
225. 匿名 2016/02/08(月) 02:12:31
小学校のころごんぎつねの続きを考えようっていう授業あっていろいろ考えたんだけど、あれ実は続きあるらしいね+4
-0
-
226. 匿名 2016/02/08(月) 02:19:08
アナトール工場へ行く
ネズミのアナトールがチーズの検品をしてそのチーズ工場が有名になっていくお話。
チーズがほんと美味しそうな書き方だった。+11
-0
-
227. 匿名 2016/02/08(月) 02:20:12
>>189
「吉四六話」じゃない?+6
-0
-
228. 匿名 2016/02/08(月) 02:24:17
小4の1学期の初めに!
ガオーっ
朝の光が木の葉に反射して動物園中 みどりの光であふれています。
もうすぐ 開演時間なのに、ライオンと来たらオリの中でグッタリとしています。
ファフォー まずいぞ こりゃぁ。。
なぜ こんなに 覚えてるんだろう自分。+6
-0
-
229. 匿名 2016/02/08(月) 02:26:11
むかし ある山おくに きこりの ふうふが すんでいました。
たぬきの糸車
キーカラカラ キークルクル
障子の穴から 目玉がクリクリみたいな感じだったよね^ - ^+29
-0
-
230. 匿名 2016/02/08(月) 02:27:32
ほっ まぶしいな
ほっ うれしいな
水はチョロチョロ 風はそよそよ
ケルルンクック^ - ^+29
-0
-
231. 匿名 2016/02/08(月) 02:28:24
ネズミの作った朝ごはん
歯医者さんとネズミの話+7
-0
-
232. 匿名 2016/02/08(月) 02:32:00
>>187
つり橋わたれだよ^ - ^+3
-0
-
233. 匿名 2016/02/08(月) 02:34:04
宮沢賢治の
キックキックトントンキックトントンってやつ
題名忘れた…+16
-0
-
234. 匿名 2016/02/08(月) 02:51:58
>>83
「最後の授業」ですね。小6だったかな?
「フランス万歳!」っていう一文覚えてます。
私も、その時ドイツ悪いやっちゃなあ〜としか思いませんでした(^_^;)
でもフランスになったりドイツになったりの国境にあったアルザス地方が舞台で、元々そこにはドイツ語系のアルザス語っていう母国語があったものをその時代フランス語を強制していただけで、どちらにしろその地方にとっては外国語。それをフランス側からのみの視点で、母国語(フランス語)を奪われてしまったー!とするプロパガンダ作品という事が分かり、日本でも1986年からは教科書から一斉に消えたそうだからそれ以降の人は知らないかも。+13
-0
-
235. 匿名 2016/02/08(月) 03:16:40
あさ
あさ
あかるいあさ+9
-0
-
236. 匿名 2016/02/08(月) 03:42:52
>>23
うわっ!懐かしい。あったあった。+0
-0
-
237. 匿名 2016/02/08(月) 03:56:33 ID:r3KLmoSFqe
アリの行列
地動説
覚えてる方います?+19
-0
-
238. 匿名 2016/02/08(月) 04:34:26
タイトル思い出せないんですが
なんか沼の主みたいな大きいクエ?が住んでる話誰か覚えてませんか?(>_<)+1
-0
-
239. 匿名 2016/02/08(月) 04:51:54
となりのまきちゃん+2
-0
-
240. 匿名 2016/02/08(月) 06:06:59
ゼブラ!
足か手か忘れたけど、障害のある人が図工かなんかを教える話!
なんか戦闘機的なの出てきた気がする。
小5くらい(現在24です)に…+2
-0
-
241. 匿名 2016/02/08(月) 06:08:16
わたしとことりとすずと
みんなちがってみんないい(♡˙︶˙♡)
でも、大人になってから作者の金子みすゞさんのことをなにげなくWikipediaで調べたら、壮絶な人生でびっくりした+18
-0
-
242. 匿名 2016/02/08(月) 06:10:55
コンコルドの過ちのやつ!
音速で飛べる飛行機?だっけ?
途中で採算が合わなくなるのわかったのに、資金投資したからって作っちゃう話!
なるほどね、と思って未だに覚えてる~+1
-0
-
243. 匿名 2016/02/08(月) 06:14:03
芥川龍之介のトロッコ
トロッコ押すの手伝ってたらひと山超えちゃっておっさんたちに「俺たちは泊まりだから日が暮れる前に帰れよ」って言われて泣きながら帰る話。
当時はこのおっさんたちが嫌いだった。
+10
-0
-
244. 匿名 2016/02/08(月) 06:37:20
サラダ記念日!+9
-0
-
245. 匿名 2016/02/08(月) 06:38:00
ずうっとずうっと大好きだよ
ずっとかわいがってきたペットの犬が亡くなる話
「隣の子がバスケットに入った子犬をもってきて、1匹あげるよ、と言ったけど
僕は、いらないと答えた」(疎覚えです・・・)
+23
-0
-
246. 匿名 2016/02/08(月) 06:51:01
小学1年の最初のページは、
さくら さくら はるのみち
だった。
+4
-0
-
247. 匿名 2016/02/08(月) 06:57:16
高村光太郎 『道程』
吉野 弘 『夕焼け』
茨木のり子 『六月』
・・・あと、教科書じゃなく問題集で知った、
中原中也 『月夜の浜辺』
星 新一 『羽衣』+6
-0
-
248. 匿名 2016/02/08(月) 07:22:40
井伏鱒二の「山椒魚」
最後の蛙のセリフが、今思うと泣ける…+15
-0
-
249. 匿名 2016/02/08(月) 07:26:41
>>41さん!
めちゃ覚えてますー!!懐かしい!
これもマイナーなのか、あまり覚えてないけど、赤い実はじけたっての好きだった〜+3
-1
-
250. 匿名 2016/02/08(月) 07:33:53
朝のリレーあったなぁw
カムチャッカの若者が〜とかなんとか+12
-0
-
251. 匿名 2016/02/08(月) 08:13:55
かわいそうなぞう+13
-0
-
252. 匿名 2016/02/08(月) 08:28:59
海への長い旅
毎日音読されられたなぁ
いまでも出だしは覚えてる
小学一年生の時の教科書です+2
-0
-
253. 匿名 2016/02/08(月) 08:44:28
そこまでとべたら+4
-0
-
254. 匿名 2016/02/08(月) 09:08:05
ルロイ修道士+14
-0
-
255. 匿名 2016/02/08(月) 09:20:12
>>205
覚えています!タイトル思い出せない!誰か助けて〜!!+3
-0
-
256. 匿名 2016/02/08(月) 09:20:57
池の水面に映る月を猿たちが取ろうとして池に飛び込み…
っていう話を知っている方おられませんか?
何て言う題名だったか思い出せません。低学年で習ったと思います。
+0
-0
-
257. 匿名 2016/02/08(月) 09:38:53
エルマーの冒険+12
-0
-
258. 匿名 2016/02/08(月) 09:39:48
トラが木の周りをクルクル回ってバターになる話。
グロいけどうまそう。+6
-0
-
259. 匿名 2016/02/08(月) 10:13:14
「夏の葬列」です。
とてもショッキングな内容なのに、同年代の友人は誰もこの話を覚えていませんでした。
授業で読むにはかなり悲しい物語でしたね。少年も少女もその母親も可哀想だった。+8
-0
-
260. 匿名 2016/02/08(月) 10:20:06
志賀直哉「城の崎にて」
夏目漱石「こころ」
+12
-0
-
261. 匿名 2016/02/08(月) 10:22:25
>>23
覚えてますーー‼
ってか、それしか覚えてないです
おでこに大きいほくろがあって、跳び箱の時も前髪押さえて跳ぶんですよね+4
-0
-
262. 匿名 2016/02/08(月) 10:59:37
泣いた赤鬼
甥っ子が家で朗読してて何気なく聞いていたら本当にいい話で泣いてしまった。+21
-0
-
263. 匿名 2016/02/08(月) 11:22:22
ごんぎつね。
個人的に幼稚園から、絵本で読んでたけど、切ない。
新美南吉はいい作品を、残してくれました。
+26
-0
-
264. 匿名 2016/02/08(月) 11:30:58
Kはなぜ自殺したのか?
ってテストに出たけど未だにわからん+17
-0
-
265. 匿名 2016/02/08(月) 11:32:05
かわいそうなゾウ
ごんぎつね
絵本が書店で売られてるけど
手に取ろうとするとそれだけでウルウルする。+11
-0
-
266. 匿名 2016/02/08(月) 11:43:37
りっちゃんのサラダ+5
-0
-
267. 匿名 2016/02/08(月) 11:55:14
じゅげむ
+5
-0
-
268. 匿名 2016/02/08(月) 11:59:08
ぼくの家だけ灯りがともらない
詩だけど。
みわよ、ゆうこよって
友達と自分の名前がみわ、ゆうこだったから覚えてるw+5
-0
-
269. 匿名 2016/02/08(月) 12:11:19
おじさんの傘・・・内容忘れたけど全身黒い服・傘のおじさんの挿絵があった
ろくべぇ待ってろよ・・・黒っぽい犬が穴に落ちて救出されるまでの話+11
-0
-
270. 匿名 2016/02/08(月) 12:15:38
>>263
南吉いいよね。 手袋を買いに も大好きだわ。
お店のおじさんに「このおててにあう手袋を下さい」と誤って狐のままの方の手を
差し出す子狐にもえる。
+15
-0
-
271. 匿名 2016/02/08(月) 12:16:18
カムチャツカの若者がキリンの夢を見ている時
詩だけど…好きだった+7
-0
-
272. 匿名 2016/02/08(月) 12:23:42
>>270
手袋を買いには結末がほっこりしますよね。帽子屋さんのおじいさんにばれたけど、売ってくれたから。
子どもながらに安心しました。
+15
-0
-
273. 匿名 2016/02/08(月) 12:40:26
高瀬舟
以外とグロいお話だったような。+13
-0
-
274. 匿名 2016/02/08(月) 12:40:38
サーカスのライオン。
泣ける+3
-0
-
275. 匿名 2016/02/08(月) 13:00:39
わらぐつの中の神様(杉みき子さん)
濃紺(幸田文さん)
が特に好きです♪ヽ(´▽`)/
濃紺は下駄にまつわるお話で、ちょっと切ない感じがたまらなく好きです。+5
-0
-
276. 匿名 2016/02/08(月) 13:05:54
>>269さん
さいごの黒い犬の話、「ねずみ」っていう名前をつけられてたのじゃないかな。+1
-0
-
277. 匿名 2016/02/08(月) 13:06:46
ごんぎつねでボロ泣き+11
-0
-
278. 匿名 2016/02/08(月) 13:07:05
>>41さん
覚えてます!そいえばそんな話ありましたね!+1
-0
-
279. 匿名 2016/02/08(月) 13:11:10
ダチョウのやつ。足が1本になって最後木になるやつ。タイトルわからない(T-T)+6
-0
-
280. 匿名 2016/02/08(月) 13:20:07
>>84
確か
「タクシーのいろはそらのいろ」シリーズだったような…。
運転手さんの名前は松井さん。
違っていたらゴメンなさい。+7
-0
-
281. 匿名 2016/02/08(月) 13:29:19
>>90
【3人の旅人】でしたよね?
3人目が最後にオアシスを見つけるのが印象的なお話でした。+3
-0
-
282. 匿名 2016/02/08(月) 13:32:47
ひいふうみいよう いつむうなあ ツーンと酸っぱい香りです+1
-0
-
283. 匿名 2016/02/08(月) 13:36:58
向田邦子 「字のない葉書き」+9
-0
-
284. 匿名 2016/02/08(月) 14:32:01
るんるんるるんぶるるんぶるるん+5
-0
-
285. 匿名 2016/02/08(月) 14:40:01
>>63
料理店じゃなかったっけ+1
-0
-
286. 匿名 2016/02/08(月) 14:52:04
うろ覚えで狐が兎を食べようと太らせるんだけど最後兎を助けて狐が死んじゃういい話が思い出せません、ご存知の方教えて下さい(;_;)
確か低学年で習いました。+6
-0
-
287. 匿名 2016/02/08(月) 15:00:24
詩 「夕方の三十分」
家族ができた今、改めて心にしみます。+0
-0
-
288. 匿名 2016/02/08(月) 15:07:16
わけいっても わけいっても 青い山+4
-0
-
289. 匿名 2016/02/08(月) 16:07:42
かなしい鬼の話。
人間と仲良くなりたい赤鬼がいて、
でも、人間は疑って信じてくれず、仲良くなれなくて。
友達の青鬼が悪役をしてくれて、赤鬼は人間をたすけて、
赤鬼は人間と仲良くなれた。
でも、青鬼は、僕がいたら駄目だから…と、こっそり遠くにいってしまい、
赤鬼はそれを知って泣いた。
本当に大事なもの(自分を幸せを想ってくれる人)を、失ってしまったよね。+8
-0
-
290. 匿名 2016/02/08(月) 16:35:40
+23
-0
-
291. 匿名 2016/02/08(月) 16:38:14
笑顔同盟 続きが気になってしょうがなかった。+1
-0
-
292. 匿名 2016/02/08(月) 16:44:38
まどみちおさんの鼻くそ
おじさんの傘
オツベルトゾウ
こころ
+0
-0
-
293. 匿名 2016/02/08(月) 16:49:54
>>279
片足だちょうのエルフですね〜。
絵本が出ていて読み聞かせしながらも泣けて泣けて+5
-0
-
294. 匿名 2016/02/08(月) 16:51:07
消しゴムころりん
黄色いヤモリ?が出てくるお話
+3
-0
-
295. 匿名 2016/02/08(月) 16:53:59
減らない稲束
兄弟がお互いの家に稲束を届け合う話。
+1
-0
-
296. 匿名 2016/02/08(月) 17:09:06
重松清さんの「カレーライス」。
大人と子どもちょうど中間を描いたお話で、カレーの甘口・中辛で子どもと大人を表現する内容が印象に残ってる。+7
-0
-
297. 匿名 2016/02/08(月) 17:17:52
夏の葬列はショックだった…
余りにも強烈だったから、未だに載ってた国語の教科書とってあるよ+7
-0
-
298. 匿名 2016/02/08(月) 17:58:08
カレーライス
僕は悪くない。だから絶対にごめんなさいは言わない。言うもんか、お父さんなんかに。+7
-0
-
299. 匿名 2016/02/08(月) 18:16:31
+2
-0
-
300. 匿名 2016/02/08(月) 18:24:27
宇宙人のしゅくだい
女の子が人類を滅ぼそうとする宇宙人と出会うんだけど、私が大人になるまで待って。それまでに
戦争や環境破壊のない世界にするから…って約束する話。
大人になってSFの大御所・小松左京の作品だと知ってびっくり。
+3
-0
-
301. 匿名 2016/02/08(月) 18:36:35
がまくんとかえるくん+5
-1
-
302. 匿名 2016/02/08(月) 18:55:42
うしさん うふふ
+1
-1
-
303. 匿名 2016/02/08(月) 19:16:21
三年峠
白い帽子
つり橋わたれ+5
-1
-
304. 匿名 2016/02/08(月) 19:29:35
素顔同盟
中3の頃に習ったと思います。+6
-2
-
305. 匿名 2016/02/08(月) 19:34:47
マドンナBとかいうのが出てきて、死んだ豚に手を突っ込む話。+4
-1
-
306. 匿名 2016/02/08(月) 19:48:44
初恋/島崎藤村
まだ上げ初めし前髪の~ってやつ。中学生のときキュンキュンしたな(笑)+5
-0
-
307. 匿名 2016/02/08(月) 19:54:26
さるも 木から 落ちる+1
-0
-
308. 匿名 2016/02/08(月) 19:55:55
こまったさんシリーズ(読んだこと無いけど)+5
-1
-
309. 匿名 2016/02/08(月) 20:07:10
エーミールは高校になってからネタになりました笑
題名は忘れたのですが、戦争ものでお父さんが物を欲しがる幼い娘に1本だけだからって言い聞かせてコスモスの花を渡して戦争に旅立った話が印象深いです
一本の花だったかなぁ
国語の教科書を集め直したくなります+6
-1
-
310. 匿名 2016/02/08(月) 20:20:35
+8
-1
-
311. 匿名 2016/02/08(月) 20:32:03
おてがみ
アーノルドローベル作
みきたく訳+6
-1
-
312. 匿名 2016/02/08(月) 20:33:07
枕草子
冒頭部分の暗記テストをすっかり忘れてて、授業前の10分で完璧に覚えてパスしたあの時の自分を誉めてあげたい。+5
-2
-
313. 匿名 2016/02/08(月) 20:33:43
>>310
ありがとうございます!+0
-0
-
314. 匿名 2016/02/08(月) 20:41:55
高校の現国だけど、夏目漱石の「こころ」。
主人公が友人を出し抜くところで、現国の先生が自分の恋愛トークを始めて衝撃的だったことを覚えてる。+11
-0
-
315. 匿名 2016/02/08(月) 20:43:00
そうかそうか、つまり君はそういう奴なんだな+5
-1
-
316. 匿名 2016/02/08(月) 20:50:01
新しい友だち
どんぴしゃり
願い事がかなったってやつ+3
-1
-
317. 匿名 2016/02/08(月) 20:50:39
車エビを買おうとして、「5尾ください」「へえ、5尾ときた」
そして水槽に入った弱った(死んだ?)クルマエビを生きているかのように手で躍らせる店主。
「ちょっと、私、生きているのが欲しいのよ」
「なんだって、俺がいかさましてるって言うのか」
「そうじゃないわ。ただ、生きているのが欲しいって言ったのよ」
意に反して私の口はつるつるとよく動くのだった。
だいたい、こんな感じの話。
つるつると動く、って表現が気に入って今でも使ってます。+1
-1
-
318. 匿名 2016/02/08(月) 20:51:56
それ中辛だぞ?辛いんだぞ?口の中ヒーヒーしちゃうぞ?+1
-1
-
319. 匿名 2016/02/08(月) 20:53:27
>>270 母さん、おててがちんちんするよ って表現が可愛い+4
-0
-
320. 匿名 2016/02/08(月) 20:53:33
少年の日の思い出!
暗くて怖い話。最後の蝶をむしったやつは怖すぎた!
エイミールよ…+6
-1
-
321. 匿名 2016/02/08(月) 20:57:35
星の花が降る頃
みんな戸部くんにキュンキュンしてて戸部くんイケメンだろ!って休み時間キャーキャーしてました(笑)+0
-1
-
322. 匿名 2016/02/08(月) 20:58:18
たぬきの糸車。
キークルクルクルクル、キークルクルクル。
+8
-1
-
323. 匿名 2016/02/08(月) 21:00:29
朝のリレー。+5
-1
-
324. 匿名 2016/02/08(月) 21:03:13
かさこじぞう+9
-0
-
325. 匿名 2016/02/08(月) 21:04:22
昔、大陸は一つでした、という話。パンゲアだっけ?
あと、田中正造。+7
-1
-
326. 匿名 2016/02/08(月) 21:11:02
139さん。
『三つのお願い』ではないでしょうか?
たしか……外国の方が書かれたお話で、女の子が元旦に自分が生まれた年に作られた銅貨を拾って、その銅貨に願い事をいうと3つ願いが叶うというお話しだったはずです。+5
-0
-
327. 匿名 2016/02/08(月) 21:15:03
高一位の時に習ったお話で
男が空を飛んでる男を発見して
現実なのか夢なのかとか考えて
最後空飛ぶ男と対面して~
というのがあったけど。
タイトル普通に空飛ぶ男だったりして。
結局何だったのか覚えてないなぁ。
+0
-1
-
328. 匿名 2016/02/08(月) 21:15:36
えんびふらい+5
-1
-
329. 匿名 2016/02/08(月) 21:44:44
南へ帰る
知ってる人いますか??+0
-0
-
330. 匿名 2016/02/08(月) 21:47:13
白いぼうし
世界一おおきなケーキ+0
-0
-
331. 匿名 2016/02/08(月) 21:51:23
いきるということ
いまいきているということ
それはミニスカート
↑このフレーズが印象深い 笑+11
-0
-
332. 匿名 2016/02/08(月) 21:53:39
「けんかした山」
小学校一年生の教科書に載ってたはず。
わかる人いたら嬉しい!+3
-0
-
333. 匿名 2016/02/08(月) 21:57:22
スリランカボガラ鉱山に住むボディマハッ
ティアさん(*^^*)+1
-0
-
334. 匿名 2016/02/08(月) 21:59:45
赤い実はじけた
ぱちんっ+2
-0
-
335. 匿名 2016/02/08(月) 22:22:24
トピずれでごめんなさい。
東京の江東区に、教科書図書館というところがあって、歴代の各社・各教科の教科書の閲覧ができるんです。
私はたぬきのいとぐるまが大好きなんですけど、当時使っていた教科書を見つけて、「そうそう!この挿し絵~!」って懐かしくてとてもうれしかったです。
他の教科書も楽しいんですけど、やっぱり一番覚えていてうれしいのは低学年の国語でした。
遠いけどまた行きたいなー。+5
-0
-
336. 匿名 2016/02/08(月) 22:23:23
春はあけぼのやうやう白くなりゆくやまぎわ少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる夏は夜…
私、枕草子春夏秋冬言えちゃう(笑)学校教育おそるべし+6
-0
-
337. 匿名 2016/02/08(月) 22:30:04
アフリカのたいこ
「いのちの水をのんで
いのちに目をさませ」
4年生の教科書に載ってた+0
-0
-
338. 匿名 2016/02/08(月) 22:39:25
かたゆきかんこ、しみゆきしんこ+2
-0
-
339. 匿名 2016/02/08(月) 22:41:56
がまくんとかえるくん+5
-0
-
340. 匿名 2016/02/08(月) 22:42:51
「ふきのとう」の詩+4
-0
-
341. 匿名 2016/02/08(月) 22:43:51
三年とうげ?とかいうのが懐かしいです。転ぶと寿命が三年になってしまうやつ(笑)+4
-0
-
342. 匿名 2016/02/08(月) 22:47:50
手袋を買いに、の最後
人間は本当にいいものかしら っていうのが
いま読むと深い+5
-0
-
343. 匿名 2016/02/08(月) 22:53:42
「ベンチ」あの頃はフリードリヒがいた
ユダヤ人用のベンチの話 だったかな。
+3
-0
-
344. 匿名 2016/02/08(月) 23:01:46
たぬきの糸車
キーカラカラ キークルクル
みたいな表現(笑)+3
-0
-
345. 匿名 2016/02/09(火) 06:57:57
コンクリートの靴跡+0
-0
-
346. 匿名 2016/02/10(水) 14:18:38
>>305
フラッシュバックしてきた!何ですっけ?その題名!!懐かしい+0
-0
-
347. 匿名 2016/02/21(日) 21:16:00
木陰にごろり
オツベルと象
春の雪だるま
サラダでげんき
坊ちゃん+0
-0
-
348. 匿名 2016/03/07(月) 22:33:10
ドンピシャリ
お願いが叶った。
3つのお願いだっけ??イッセントダマの話!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する