ガールズちゃんねる

激安、並、高級スーパー使い分けてますか?

110コメント2016/02/07(日) 18:10

  • 1. 匿名 2016/02/06(土) 20:23:30 

    激安スーパーをよく使います。
    そこのスーパーには国産のティーパックや料理酒が無いのでそれは生協で買ってます。
    皆さんは激安スーパーで買う物と並、高級スーパーと使い分けてますか?

    +108

    -9

  • 2. 匿名 2016/02/06(土) 20:24:15 

    高級すーぱー?

    +18

    -21

  • 3. 匿名 2016/02/06(土) 20:25:08 

    激安に迷わず

    +40

    -10

  • 4. 匿名 2016/02/06(土) 20:25:17 

    激安、並、高級スーパー使い分けてますか?

    +117

    -7

  • 5. 匿名 2016/02/06(土) 20:25:37 

    イカリでしか買いません

    +17

    -26

  • 6. 匿名 2016/02/06(土) 20:25:40 

    +73

    -11

  • 7. 匿名 2016/02/06(土) 20:25:49 

    高級スーパーは要ありません。

    +125

    -37

  • 8. 匿名 2016/02/06(土) 20:26:01 

    刺身、良い肉は高級スーパー
    普通の肉、魚、野菜類は並のスーパー
    調味料、レトルトなどどこで買っても同じものは激安スーパー

    +241

    -8

  • 9. 匿名 2016/02/06(土) 20:26:06 

    食べられるだけありがたい
    但し、衛生的で安全なものに限る

    +63

    -2

  • 10. 匿名 2016/02/06(土) 20:26:35 

    そこでしか買えないものが美味しかったら買うけど、差を感じなかったらもちろん値段重視します。

    +116

    -1

  • 11. 匿名 2016/02/06(土) 20:26:47 

    近所のヨーカドーだけ

    +10

    -12

  • 12. 匿名 2016/02/06(土) 20:26:57 

    byトモダチコレクション新生活
    激安、並、高級スーパー使い分けてますか?

    +5

    -5

  • 13. 匿名 2016/02/06(土) 20:27:11 

    食糧はザ・ガーデンを使ってます

    雑貨は近所のスーパーです

    +12

    -12

  • 14. 匿名 2016/02/06(土) 20:27:17 

    チラシやネット見て少しでも安かったり
    ポイント○倍日のスーパーを探す毎日です。

    +50

    -8

  • 15. 匿名 2016/02/06(土) 20:27:19 

    激安には行きません。
    普通と、ごくたまに高級。

    +103

    -18

  • 16. 匿名 2016/02/06(土) 20:27:31 

    生ものとかは避けてますけど
    カップ麺とか飲み物とか中身が変わらないのはほぼ激安一択です

    +148

    -4

  • 17. 匿名 2016/02/06(土) 20:28:21 

    高級スーパーはないけど、品揃えや肉や魚の品質で使い分けています

    +56

    -0

  • 18. 匿名 2016/02/06(土) 20:28:29 

    近くに成城石井しかなくて、そこで買うしかありません。

    +12

    -20

  • 19. 匿名 2016/02/06(土) 20:28:39 

    激安スーパーで
    国産の物しか買わない

    +71

    -9

  • 20. 匿名 2016/02/06(土) 20:28:57 

    田舎じゃないけどそもそもうちの側に高級スーパーなんぞない

    +97

    -6

  • 21. 匿名 2016/02/06(土) 20:29:09 

    結局、最寄りスーパー行っちゃう。

    +70

    -2

  • 22. 匿名 2016/02/06(土) 20:29:20 

    野菜や肉や魚など、安いスーパーは鮮度も悪いよね(´・_・`)

    +100

    -4

  • 23. 匿名 2016/02/06(土) 20:29:37 

    お祝い事やおもてなしの時は高くても良いスーパーに行きます。
    普段は激安~並です。

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2016/02/06(土) 20:29:54 

    田舎の人はそもそも
    どこにしようか選べるほど
    お店がないんじゃないの?

    激安、並、高級スーパー使い分けてますか?

    +137

    -6

  • 25. 匿名 2016/02/06(土) 20:29:55 

    分けてるといえば分けてる。
    基本、普通のスーパーで買い物。
    激安スーパーは普通のスーパーで売ってる物(但し、生鮮食料品以外)が特価なら買う。
    高級スーパーやデパ地下はお気に入りやこだわりの商品やちょっと贅沢したい時に行く。

    +47

    -4

  • 26. 匿名 2016/02/06(土) 20:29:57 

    激安スーパー自体ない。
    そこそこ高級なスーパーはある。
    あとは普通のならあちこちにある。

    +7

    -5

  • 27. 匿名 2016/02/06(土) 20:29:59 

    激安って恐いよ

    +36

    -8

  • 28. 匿名 2016/02/06(土) 20:30:42 

    激安は行かないけど、高級はイベントの時や食べたいものがあるときに。

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2016/02/06(土) 20:30:43 

    激安スーパーでは生鮮食品はなるべく買いません。うちの近くのスーパーは野菜はあまりキレイではないので遠慮してます。

    +24

    -6

  • 30. 匿名 2016/02/06(土) 20:30:53 

    ポイント5倍デーのところに行きます

    +9

    -5

  • 31. 匿名 2016/02/06(土) 20:31:23 

    スーパーに地元の人(個人)がつくった野菜を売ってて、新鮮で安いのでよく買っています。
    高級スーパーは田舎だからないけど、輸入物のオリーブオイルやチーズ、高めの紅茶なんかをデパートの食品売り場で買ったりします。

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2016/02/06(土) 20:32:02 

    3か所くらい。
    生鮮食品が美味しいスーパー
    インスタント、お菓子が安いスーパー
    調味料・高級品が揃ってるスーパー

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2016/02/06(土) 20:32:07 

    >>13
    そこは知りません。友達との会話じゃないんだから、近隣のスーパー言われても分からないよね?
    トピックみて、みんなに分かるようにお願いします。

    +4

    -16

  • 34. 匿名 2016/02/06(土) 20:32:34 

    近所に1件しかない。
    車で20分ぐらい走ると隣のスーパーマーケットがある。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2016/02/06(土) 20:32:56 

    普通のスーパーか、デパ地下。
    デパ地下大好き。

    +38

    -3

  • 36. 匿名 2016/02/06(土) 20:33:41 

    玉出の生鮮食品は危なそう

    +52

    -6

  • 37. 匿名 2016/02/06(土) 20:33:45 

    そもそも激安スーパー自体がない・・・。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2016/02/06(土) 20:34:10 

    激安スーパーは雰囲気がだめ。行きたくない。
    だいたい 大きいイオンとかイトーヨーカドー
    近くのローカルスーパーでなんでもそろいます

    +41

    -3

  • 39. 匿名 2016/02/06(土) 20:37:01 

    産業廃棄物処理場が怖い

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2016/02/06(土) 20:37:23 

    安いスーパーを使い分けてるって感じです>_<
    でも、前に高級なスーパーの食材を試す機会があって、食べたら料理する必要ないくらい激ウマだった!!イベントの時にはいいかもしれないけど、大人数用意するとなると…ちょっとお財布には優しくないね。会費徴収するにしても主婦さんは結構痛い出費になるのかも…と思ってイベントすら開かない。

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2016/02/06(土) 20:38:55 

    激安は行かないようにしてます
    食材の安全も理由の一つだけど 客層がアレすぎ

    駐車場をめぐって言い争いがおきたり 買い物の間に車ぶつけられてたり 妊婦や子供を狙ってカートやカゴをわざとぶつけてくるオッサン&老人
    予期せぬトラブルが多すぎます

    結局鮮魚や野菜はさけて買うから 結局普通のスーパーへも行くので ガソリンと時間の無駄使いになる

    +50

    -7

  • 42. 匿名 2016/02/06(土) 20:40:24 

    野菜や魚肉は、少しお高いスーパー。
    調味料、乾物は有名メーカーのを安めのスーパーで買う

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2016/02/06(土) 20:40:52 

    高級スーパーってどういうところ?
    エブリデイロープライスの西友に比べたら大抵のスーパーは高く感じるけど

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2016/02/06(土) 20:40:58 

    激安スーパーはお菓子が安いのでおやつ買いに行く
    他のスーパーはこっちは肉こっちは野菜と品質良いもの揃えてる所が違うので
    使い分けする時あるな

    +14

    -3

  • 45. 匿名 2016/02/06(土) 20:41:25 

    高級スーパーより近所のスーパーで買ったフルーツの方が甘くておいしかった時がある

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2016/02/06(土) 20:42:25 

    激安と高級が、そもそもない

    +13

    -2

  • 47. 匿名 2016/02/06(土) 20:46:32 

    スーパー玉出には絶対行かない。

    +25

    -4

  • 48. 匿名 2016/02/06(土) 20:47:26 

    テレビに出てくるような、もやし9円!キャベツ一玉50円!みたいな激安スーパーってなかなかないよね。

    +77

    -2

  • 49. 匿名 2016/02/06(土) 20:53:29 

    使い分けてます。
    激戦区でスーパー5、6件あるので。

    普段は激安ですが、肉は国産がいいので他のスーパーで買ってます。冷凍食品は業務スーパー行ってる。

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2016/02/06(土) 20:55:28 

    地元スーパー(激安系)、西友と使い分けます。
    調味料とか西友の方が安いので。

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2016/02/06(土) 20:56:05 

    家の近くに卸売市場があるので、生鮮食料品はそこで買います。新鮮で安い!

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2016/02/06(土) 20:57:36 

    >>6
    バローは岐阜や愛知に多いよね
    あそこでイタリアンの存在と
    ぽんぽこラーメンを知ったんだよね

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2016/02/06(土) 21:01:10 

    マックスバルーだけだわ((( ;゚Д゚)))うち田舎…。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/06(土) 21:02:58 

    よく成城石井って聞くけど、全然どんなところかわからない。後、東京らしき人が発言してる横文字の所。バルディだっけ?

    +5

    -8

  • 55. 匿名 2016/02/06(土) 21:03:07 

    メインはライフですけど、
    お肉とか、チーズとかお菓子とかこだわりたい物がある時は、
    成城石井と明治屋行くよ。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2016/02/06(土) 21:04:45 

    野菜は直売所と日持ちする物なら八百屋で
    まとめ買いかな
    基本は安いスーパーのセール狙い

    高いスーパーは基本土産物買うときしか
    使ってないや
    でも接客の態度とか惣菜の種類が豊富なのが
    いいよね

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2016/02/06(土) 21:04:48 

    全てオイシックスで済ませてる。
    お酒とか生ハムチーズ、その他の嗜好品?はグランマルシェとか成城石井。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2016/02/06(土) 21:05:07 

    カルディよ

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2016/02/06(土) 21:06:13 

    デパ地下久しく言ってないわ。いったら色々買ってしまうから、庶民の私はいつもマックスバリューのお客様感謝デー、火曜市や、5%OFFを狙ってます。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2016/02/06(土) 21:06:48 

    こないだラ・ムーってスーパーに初めて行った。
    ネーミングがナイス。

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2016/02/06(土) 21:07:33 

    成城石井は、その名の通り
    成城に本店がある輸入品が多くおいてある
    お店。都内、首都圏にある。以外に本店は小さい。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2016/02/06(土) 21:08:20 

    >>58
    >>54です。そーそ、カルディってとこ!ガルチャンでよく聞くから行ってみたい。輸入品とか多そう。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2016/02/06(土) 21:09:43 


    激安、並、高級スーパー使い分けてますか?

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2016/02/06(土) 21:10:55 

    >>61
    >>54です。
    成城がわからないって言う…(*^^*)地名でしたか。私には縁が無さそうですわ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2016/02/06(土) 21:11:55 

    カルディも,輸入品多いよ。
    成城石井と違うのは、アルバイトが
    短期ですよくやめる。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2016/02/06(土) 21:13:48 

    成城は東京の世田谷。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2016/02/06(土) 21:14:27 

    高級スーパーが近場にないし、あっても行けない(>_<)
    肉、野菜などは普通のスーパー。調味料、お菓子、飲み物などは激安スーパーです(^_^)

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2016/02/06(土) 21:16:05 

    スーパー玉出は絶対行きません。

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2016/02/06(土) 21:16:12 

    高級店って輸入品とか地域限定とかも多いから、普通のスーパーで見かけないけど気になるものとか、見に行く。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2016/02/06(土) 21:17:04 

    広尾のおばさまが,明治屋はいまいちで
    お口に合わないって行ってた。
    お隣の青山の紀伊国屋に行くそうです。
    庶民にはどちらも大変美味でございます。

    +21

    -2

  • 71. 匿名 2016/02/06(土) 21:19:22 

    紀伊國屋に明治屋、ナショナル麻布が近所。
    生鮮食品は確かにいいけど、庶民的な商品が本当に少ない、と言うか無い。
    激安スーパー出来ないかな…

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/06(土) 21:23:57 

    業務スーパーオンリー(⌒▽⌒)

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2016/02/06(土) 21:24:09 

    激安のところは本当に客層ひどすぎだよ。
    あ、ここ激安で有名なところだ!と思って入ったら客層に驚いて2度と来ないって誓った。

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2016/02/06(土) 21:28:20 

    地元には高級スーパーが無いけど
    成城石井はディズニー行った時にイクスピアリ店に行くな
    家までは新幹線の距離だけどチーズケーキ買って帰るw
    クアトロフォルマッジオは甘すぎなくて普通のより美味しいね

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2016/02/06(土) 21:33:20 

    トピ主です。
    買う物によって使い分けてる人が多いですね。
    激安スーパーの利点は、やはり値段が安い事です。
    他のお店にも置いてある商品が安いので買うなら激安スーパーです。

    反対にデメリットはコスト削減で買い物袋が有料だったり調味料は定番の物ばかりで凝った種類のが無いです。
    あと惣菜が美味しく無さそうだったり…。
    高級スーパーにはさすがに行かないですが並のスーパーで惣菜やこだわりの調味料を買います。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2016/02/06(土) 21:37:13 

    西友は激安スーパー?普通スーパー?

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2016/02/06(土) 21:43:21 

    激安も高級も行かない
    行くのは専ら普通のスーパーです
    何事も並が一番落ち着く平均的日本人です

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2016/02/06(土) 21:44:40 

    お茶系と麻婆豆腐は成城石井、オリーブ油、ワンコシーツ、肉など大量買いのはコストコ、少量肉や魚はオーケー、後は西友、イトーヨーカドー、オオゼキ、オリンピックなどからちょこちょこ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2016/02/06(土) 21:45:56 

    ここでマイナスする人ってなんなんだ?
    買い物は自由じゃん

    +6

    -4

  • 80. 匿名 2016/02/06(土) 21:58:05 

    そもそもそんな上手く揃ってお店無いもん。
    それに激安店に行くとなったら、車の燃費にガソリンの価格から計算しないとね。
    面倒だわ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2016/02/06(土) 22:01:08 

    激安スーパーあるある。
    買い物袋が有料だからお店に破棄されてる段ボールに買った物を入れて車に積み込んで持って帰る。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/06(土) 22:03:12 

    >>71
    ウサギの肉とかエスカルゴ売ってるよね
    ナショナル麻布はそういう
    どう料理していいかわからんもの一杯だったよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2016/02/06(土) 22:08:46 

    激安の玉出では基本お菓子や飲み物しか買いませんが、以前ブルガリアヨーグルトは大丈夫だろうと買ったら、中身がドロッドロで捨てました…。
    衛生管理がちゃんと出来てないんだと思いました。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2016/02/06(土) 22:15:40 

    高めのスーパーは安いスーパーに置いてない物があったりするのでそういうのが欲しい時は高めの方へ行きます。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/06(土) 22:17:20 

    激安店は夕方のニュースで見る限り、狂気じみた主婦やら暇で元気なジジババがワンサカいて子連れで買いに行かれない感じ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/06(土) 22:37:58 

    ほぼ並ですが(激安が近くにない)
    そこにしかないものがある場合高級スーパーにも行きます。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2016/02/06(土) 22:42:49 

    田舎に引っ越してわかった。
    高級スーパーがない!イカリなつかしやー

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2016/02/06(土) 22:50:43 

    使い分けてます。
    成城では海外の商品とか買ってあとは基本安いスーパーよ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2016/02/06(土) 23:01:40 

    成城って高級スーパーなの??
    基本は紀伊国屋インターナショナル、遅い時間には成城で済ますという感じで使い分けてます。
    普通のスーパーでは、ニッシン、ナショナル麻布、ナニワヤ、プレッセプレミアム、リンコスあたりもたまに使います。

    +7

    -4

  • 90. 匿名 2016/02/06(土) 23:02:54 

    駅前の東急ストアで全て揃えてる。
    歩いていくのが面倒だから使い分けしない。
    東急ストアそこそこいいの売ってるしね。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2016/02/06(土) 23:18:52 

    転勤で群馬県に住んでるんだが、
    ヤオコーが高級スーパーだと言われた
    田舎は高級スーパーの定義が違うのか??

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/06(土) 23:24:44 

    私も成城石井は高級とは・・・

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2016/02/06(土) 23:51:04 

    成城石井は普通だよ!割引だとお得
    富澤商店が好きかな
    デパ地下もリーズナブル

    あとカルディはスーパーに入ってるよ
    イオンなら必ずあるし
    北野エースはイマイチ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/06(土) 23:52:31 

    成城石井はちょっといいものとか変わった海外のもの置いてる日常的には行かないけどあそこに行けばあのチーズがあるって感じで使うところかな

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2016/02/06(土) 23:55:22 

    普通に駅前の電鉄系のスーパーで買う。
    デパ地下に入ってるスーパーはお気に入りを買いに行く時に利用。激安スーパーはそもそも近くにない…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2016/02/07(日) 00:23:02 

    近所のイオンは生鮮食品の鮮度がイマイチ!

    基本はデパ地下。肉魚はヨーカドーで買うことも多い。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/07(日) 00:38:13 

    基本激安スーパー。
    どうしてもない材料やちょっといい魚を買いたいときは高級スーパー。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2016/02/07(日) 01:19:50 

    成城石井は高級スーパーでひょ

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2016/02/07(日) 01:28:24 

    調味料やオーガニックの野菜なんかは高級スーパー。
    肉や魚はヤオコーが多い。
    高級スーパーなどで扱っている無添加調味料とかが激安スーパーに並んでいる場合があるのでそんな時はお世話になっています。
    食材を無駄なく使えば意外とやりくりできますよ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2016/02/07(日) 06:25:59 

    私は、普通かたまーにパーティーように高級スーパーです。

    激安スーパーは地元にありません。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/07(日) 06:56:38 

    激安スーパー(国産のものが全然ないようなお店。具体的にはディオやラムー)は行かなくなった。中国産や韓国産ばかりのお店の商品を子供には食べさせたくない。

    そういうところは客層も良くないしね!外国人ばっかりだし、ちょっとおかしな人も多いし、何よりモラルがない人ばかり。駐車場も自分さえ良ければいいという停め方だし、お菓子売り場に刺身のパックが放置されてるのを見たときに「この店に来るの、やめよう」って決意した。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/07(日) 09:35:47 

    田舎だから高級店って言われるようなところじゃないけど、
    お肉、お魚は美味しいものを扱ってるその他の商品もプロパーな値段のところ。
    日配品やいつも使うような食材は普通のスーパー。
    野菜は鮮度と持ちがいい、JAのお店で。

    激安スーパー覗いたりするけど、結局見るだけだったりする。
    あ、でもよく知ってるメーカーが大容量とか期限前で安くなったりしてるのはわかってるから買うよ。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2016/02/07(日) 10:02:05 

    普段は並のスーパー
    調味料だけはいいの使ってるから高級スーパー

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2016/02/07(日) 10:46:29 

    激安スーパーでは、お菓子やペットボトル飲料、調味料など。普通のメーカーのでも安いし。
    普通のスーパーでは、肉魚野菜など毎日にご飯の食材。
    高級か分からないけど、ごくたまにデパ地下でお惣菜買うくらいかな。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2016/02/07(日) 10:50:40 

    高級スーパーでは、いつも閉店間際に行って、半額になったステーキ肉かすき焼き用の霜降り肉とフルーツトマトを買います。値引き品しか買いません。
    で、次の夕食は、金もかけずに超豪華。家族には、「高級スーパーで買った高級肉よ」って。

    いつもは、アピタとか、バローです。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2016/02/07(日) 12:37:24 

    お弁当とかお惣菜とかお茶葉や梅なんかは成城石井で買ってるなあ
    味が違うんだよね普通のスーパーと
    でもお肉とかお魚や野菜にフルーツなんかは正直
    値段に見合うほどの味は感じない
    だから別のスーパーで買ってる

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2016/02/07(日) 14:34:07 

    激安も、イオンヤダイエーの大型も苦手。
    百貨店系列のスーパーの大きさが品揃え良くてちょうどいい。
    普通の商品からちょっと高級なものまで幅広く置いてるから。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/07(日) 15:41:45 

    高級スーパーはありませんが(^_^;)野菜、肉、魚は値段は少し高い鮮度の良い所で、その他のものは安いスーパーで買っています。

    激安スーパーの肉とか変色してたりするの見ると、買いたくないって思う。。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2016/02/07(日) 16:54:56 

    ダ○エーの寿司で食中毒になったお
    成城○井のチーズケーキはまずい

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2016/02/07(日) 18:10:01 

    田舎だから高級も激安もなく、並しかない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード