ガールズちゃんねる

【注意】「代引きの不在票」を勝手に住宅に送りつけて霊感グッズを売りつける悪質な詐欺が横行中!この企業名には気をつけろ!

73コメント2016/02/06(土) 23:14

  • 1. 匿名 2016/02/05(金) 23:52:16 




    株式会社Future Rudder|霊感商法 開運グッズ 占い詐欺被害の相談サポート
      株式会社Future Rudder|霊感商法 開運グッズ 占い詐欺被害の相談サポート
    株式会社Future Rudder|霊感商法 開運グッズ 占い詐欺被害の相談サポートblog-tcr.com

    株式会社Future Rudder|霊感商法 開運グッズ 占い詐欺被害の相談サポート詐欺被害や悪質商法トラブル相談詐欺被害や悪質商法の相談は東京シティリサーチにお任せください! 24時間受付・全国対応可能TOP お問い合わせサイトマップホーム> 霊感商法・開運グッズ...


    【注意】「代引きの不在票」を勝手に住宅に送りつけて霊感グッズを売りつける悪質な詐欺が横行中!この企業名には気をつけろ! : オレ的ゲーム速報@刃
    【注意】「代引きの不在票」を勝手に住宅に送りつけて霊感グッズを売りつける悪質な詐欺が横行中!この企業名には気をつけろ! : オレ的ゲーム速報@刃jin115.com

    帰宅したら見覚えのない不在票が… あたしも旦那も身に覚えない 名前が苗字しか記載されてなかった そもそも、佐川急便とかeコレクトで代引きは選択しないし 代引き頼んだ時間帯にいないのも…ね? 検索したら詐欺報告多数でした

    +142

    -7

  • 2. 匿名 2016/02/05(金) 23:54:34 

    悪徳業者はあの手この手を考えてくるね(;´Д`)

    +553

    -2

  • 3. 匿名 2016/02/05(金) 23:54:36 

    最低

    +231

    -4

  • 4. 匿名 2016/02/05(金) 23:54:41 

    霊感グッズなんて信じるもんかよ

    +256

    -2

  • 5. 匿名 2016/02/05(金) 23:54:52 

    不在票が入ってたら疑わずに再配達してたよ…気をつけよう

    +453

    -7

  • 6. 匿名 2016/02/05(金) 23:54:55 

    怖いね。

    +100

    -4

  • 7. 匿名 2016/02/05(金) 23:55:20 

    悪質すぎるわ

    +122

    -2

  • 8. 匿名 2016/02/05(金) 23:55:21 

    詐欺する方もよく考えつくよね。

    +175

    -3

  • 9. 匿名 2016/02/05(金) 23:55:43 

    大体アマゾンで買ってるから不在票入ってること多い。
    ひっかからないように注意しないとだね

    +298

    -4

  • 10. 匿名 2016/02/05(金) 23:55:50 

    教えてくれてありがとう

    +435

    -7

  • 11. 匿名 2016/02/05(金) 23:55:58 

    詐欺は年々進化してる(´Д` )

    +104

    -3

  • 12. 匿名 2016/02/05(金) 23:56:28 

    代引きはちゃんと確認しなきゃだね!!

    +208

    -4

  • 13. 匿名 2016/02/05(金) 23:56:30 

    うちは通販するの私だけだけど
    知らない旦那が支払っちゃうこともあるかもしれないよね!
    旦那にも言っておこう。

    +275

    -6

  • 14. 匿名 2016/02/05(金) 23:56:36 

    勝手に送りつけてくるとか最低じゃん(;´д`)

    +123

    -3

  • 15. 匿名 2016/02/05(金) 23:56:42 

    こんなことやってる暇あるなら働けよ
    ほんと嫌になる

    +205

    -2

  • 16. 匿名 2016/02/05(金) 23:56:57 

    5683円…端数が細かいとこがまたセコイなぁ!

    +299

    -2

  • 17. 匿名 2016/02/05(金) 23:56:59 

    え?その業者はどうやって不在票の紙を手に入れてるの⁉︎

    +157

    -93

  • 18. 匿名 2016/02/05(金) 23:57:13 

    これって代引きで払っちゃったら、返金してもらえないのかな?

    +122

    -4

  • 19. 匿名 2016/02/05(金) 23:57:25 

    代引きは身に覚えのあるもの以外払っちゃダメ

    +235

    -4

  • 20. 匿名 2016/02/05(金) 23:57:28 

    こんな知恵使うんならまともに働け

    +96

    -2

  • 21. 匿名 2016/02/05(金) 23:57:31 

    え?これは無視すればいいってこと?こわっ!

    +112

    -1

  • 22. 匿名 2016/02/05(金) 23:58:05 

    これは知らずに引っかかりそう…
    気をつけよう。

    +26

    -5

  • 23. 匿名 2016/02/05(金) 23:58:19 

    日本がどんどん墜ちていく

    +24

    -11

  • 24. 匿名 2016/02/05(金) 23:58:29 

    これとは違うけど、前にいたずらで頼んでないのに代引きで色々送られて来た事があったな・・・図鑑とか化粧品とか。
    問い合わせたら隣町からハガキで注文来てたと聞いて気持ち悪くなりました

    +225

    -1

  • 25. 匿名 2016/02/05(金) 23:58:30 

    アカン気がする・・・

    +10

    -25

  • 26. 匿名 2016/02/05(金) 23:58:34 

    心当たりがない代引きなんて払わないよ

    +165

    -2

  • 27. 匿名 2016/02/05(金) 23:58:46 

    >>17
    どっかから個人情報が流出してて、
    勝手に発送手続きされてるんじゃないかな??

    +145

    -2

  • 28. 匿名 2016/02/05(金) 23:58:46 

    詐欺とか本当に多いけど、
    実際ガルチャン民で詐欺商法に加担してるって人いますか?
    電話勧誘やら、メールやらたくさんの詐欺があるんですが、
    詐欺人口って実際どれくらいなんだろう。

    詐欺商法に加担してる  +
    詐欺商法に加担してない -

    +6

    -105

  • 29. 匿名 2016/02/05(金) 23:59:11 

    クズだな

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2016/02/05(金) 23:59:16 

    >>17
    どこかで個人情報入手して勝手に送りつけてくるんじゃない?

    +74

    -4

  • 31. 匿名 2016/02/06(土) 00:00:08 

    代引きで頼んだら家族に伝えた方が良いね。それ以外は届いたら配達員に注文した覚えがないと言えば持って帰ってくれます。

    +106

    -3

  • 32. 匿名 2016/02/06(土) 00:00:17 

    勝手に送りつけてくるのとは違うけど、不在票とか電気料金の領収書がいつも郵便ポストから半分くらいはみ出してる!
    外から簡単に盗めちゃうし、個人情報も書いてあるんだからしっかりポストの中に入れて欲しい!

    +210

    -5

  • 33. 匿名 2016/02/06(土) 00:00:27 

    うちも一度見に覚えのない会社からの荷物の不在票入ってた!私も旦那も知らないし、旦那のお母さんも何も送ってないっていうし、会社名を検索しても全く知らない。
    結局再配達はせずにおいた。危ない危ない…

    +139

    -3

  • 34. 匿名 2016/02/06(土) 00:00:33 

    >>28
    被害者じゃなくて加害者のアンケw

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2016/02/06(土) 00:00:54 

    え、どうやってこんなことができるの?
    気をつけよう ありがとう!

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2016/02/06(土) 00:01:06 

    業者は全員、無期懲役にしてください

    +75

    -2

  • 37. 匿名 2016/02/06(土) 00:01:10 

    >>17
    不在票だけを入れてるわけじゃなく実際送りつけてるんだと思うよ。不在票ならまだちょっと救いがありそうだけど、実際荷物が来たら冷静で居られるか分からない

    +97

    -2

  • 38. 匿名 2016/02/06(土) 00:01:19 

    我が家に限っては代引きを支払うお金が無いから大丈夫だけど、実家がやられたら引っかかるわ。
    常にお金が無い我が家って一体…泣。

    +35

    -7

  • 39. 匿名 2016/02/06(土) 00:02:07 

    この詐欺業者はどうやって、住所や名前を調べて送りつけてくるんだろう?
    名簿業者とか?
    個人情報保護法とか全く意味なし!
    早く捕まって欲しい。

    +57

    -1

  • 40. 匿名 2016/02/06(土) 00:02:52 

    その手があったか!って思うぐらい盲点だった
    これ派生していって詐欺師がテレビショッピングでとか偽ったらお年寄りは騙されるよ…

    +13

    -5

  • 41. 匿名 2016/02/06(土) 00:03:31 

    ↓Wikipediaより。こんなのおかしいよね??

    …一度代金を支払うと、これは詐欺であると被害者が主張しても、制度上郵便局から返金する事が出来ない。また、警察であっても、裁判所の令状が無い限り郵便局は差出人についての情報を開示することができないので、郵便物に表示されている住所・氏名のほかに被害者は追及の手段がない。詐欺を仕掛ける側は制度に護られて自身の素性を晒さず安全に、そして郵便局員の手で直ちに代金を回収させることで確実に金をせしめることが可能な点を悪用する。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E9%87%91%E5%BC%95%E6%8F%9B%E9%83%B5%E4%BE%BF%E8%A9%90%E6%AC%BA

    +82

    -2

  • 42. 匿名 2016/02/06(土) 00:03:46 

    配達員の人無駄な労力使わされるよね、可哀想…

    +159

    -2

  • 43. 匿名 2016/02/06(土) 00:04:59 

    私の亡き祖母がこの手口に騙されました。
    年齢を重ねてもかなりしっかりした祖母だっただけに、自分がまさか騙されるなんて…とショックを受け、それがきっかけで元気をなくしていきました。
    亡くなった原因はもちろん別ですが、あれがきっかけみたいなものでした。
    高齢の一人暮らしの方だと買い物に行く事もままならず、雑誌の通販を利用する方も多いのではないのかと思います。
    もし、ご家族に1人で暮らしている高齢の方がいらっしゃいましたら、声かけしてあげてください。
    頻繁に顔は出していたつもりではいましたが、もっと気にかけていればと悔む気持ちがあります。

    +156

    -3

  • 44. 匿名 2016/02/06(土) 00:06:06 

    家族ので5600円とかだったら払っちゃいそうな金額だよね・・・

    +106

    -6

  • 45. 匿名 2016/02/06(土) 00:06:36 

    うわー これ やられたら 払っちゃいそうだよ
    明日朝 家族全員に言っとこう!
    教えてくれて ありがとうございます!

    +78

    -2

  • 46. 匿名 2016/02/06(土) 00:09:25  ID:ZEznvorIA2 

    >>27
    >>30
    17です。
    そういうことですか!個人情報盗んで代引きで配送依頼してるから、配送業者は知らずに不在票入れてるだけなんですね!
    うちよく不在票とか外にはみ出してて、外から盗めちゃうんで、個人情報盗まれてないか心配です(。-_-。)
    主人とお互いの荷物で聞いてない物は代引き料金払わないとか、きちんと決めとかないといけないですね!

    +11

    -7

  • 47. 匿名 2016/02/06(土) 00:12:32 

    家族宛の代引きで普通の箱や梱包で
    3000円位までなら疑問に思いながらも
    代わりに払っていたかもしれません。
    言い忘れや知られたくない物かもだし。

    +23

    -2

  • 48. 匿名 2016/02/06(土) 00:12:41 

    高すぎず、低すぎず
    価格設定も絶妙だね
    その知恵別の事に使えw

    +71

    -1

  • 49. 匿名 2016/02/06(土) 00:19:30 

    >>37
    17です。ようやく意味がわかりました!
    私も主人宛の荷物で5000円くらいなら払っちゃうかもしれません…
    私はネットはクレジット払いしかしてませんが、主人はクレジット持ちたくないからいつも代引きかコンビニ払いなんです…
    お互いネットで買い物して代引きなら報告しないとだめですね!

    +16

    -8

  • 50. 匿名 2016/02/06(土) 00:19:53 

    知り合いがこれと別ですが引っ掛かって、不在の時に親が支払ってくれて何かなと開いたら粗雑なHビデオだったらしいです。
    開けるんじゃなかったと後悔していました。

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2016/02/06(土) 00:24:18 

    ほんっと、こうゆうの迷惑!警察よ早く捕まえて!
    そしてニュースでもバンバンやらないと!

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2016/02/06(土) 00:24:27 

    この住所みればお察し

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2016/02/06(土) 00:43:46 

    昨日不在配達来て 頼んでもいないのに家族がが払ってた。
    ほんと悪質。アトコントロールってマルチですよね?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/06(土) 00:51:27 

    普段留守がちな息子宛だったらうっかり支払ってしまいそう
    たまに息子宛の宅配とかあったりするから、気をつけます( ̄^ ̄)ゞ
    情報、ありがとうございます

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2016/02/06(土) 01:12:11 

    これ、家族みんなに言っておかないとダメだね。
    佐川急便の人が配達してきたら「頼んだんだな」って、何の疑いもなく払っちゃいそう。
    しかも、金額がパっと払えてしまう額ギリギリみたいなのが更にズルさを感じる。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2016/02/06(土) 01:37:03 

    うちの鳴く亡くなったおじいちゃんの話なんだけど、10年くらい前に突然昭和天皇の額入り写真(1万円くらい)が代引きで送られてきたんだって。受け取りは母がしたんだけど、おじいちゃん認知症だったのと、天皇崇拝してたの知ってたからとりあえず代金払っておじいちゃんに聞いたら「知らない、頼んでない」の一点張り。(でも仏間に飾ってた(笑))
    認知症だから、、、とあきらめてたらおじいちゃんの死後だいぶたってから、再び同じ写真が代引きで送られてきて母はそこで詐欺に気づいたみたい。2回目は受け取り拒否したそうだけどお年寄りを狙った卑劣な手口!

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2016/02/06(土) 03:12:47 

    5600円払うお金ない。財布の中1000円也w

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2016/02/06(土) 03:19:10 

    >>41

    今回は飛脚だよね。
    郵便局では無いよ!

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2016/02/06(土) 03:24:29 

    この住所、幸楽苑の向かいのビルじゃん。
    職場から近いんだけど…。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2016/02/06(土) 03:28:13 

    【注意】「代引きの不在票」を勝手に住宅に送りつけて霊感グッズを売りつける悪質な詐欺が横行中!この企業名には気をつけろ!

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/06(土) 06:11:49 

    いちいちマイナスつくのなんで?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/06(土) 07:23:19 

    で、どうすりゃいいのさ!?
    それが書いてないじゃないの!
    受け取り拒否でいいの?
    運送屋が面倒で持ち帰り拒否したら?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2016/02/06(土) 07:43:14 

    未開封、未使用の状態で二週間経てば、契約は成立しないから、その後の処分も自由みたいだよ。
    送り付け商法 対策で検索してみて。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2016/02/06(土) 07:44:48 

    この会社摘発されないのかな?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2016/02/06(土) 07:47:56 

    >>65
    ありがとうございます
    でも、未開封・未使用であることを第三者に確認してもらわないと駄目なのかなぁ?
    調べます

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2016/02/06(土) 08:14:49 

    アマゾンから記憶にない商品きた、ヤマトの人が返していいって言っていた

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2016/02/06(土) 08:54:54 

    >>42

    郵便局に限って言うと、歩合の配達員は受け取り拒否でもお金になるから大丈夫。社員なら荷物はけようがはけまいが固定給。
    まぁ、強いて言うなら歩合の配達員が不在入れてその後荷物を局に戻した後に受け取り拒否かれたらそりゃお給料にはならないけど…まぁそこまで言ってたらきりがないんでね。
    ということなので、怪しい荷物の受け取り拒否はどうぞ遠慮せずしましょう。
    私も実際に何回か受け取り拒否されたことありますが、理由を聞いて受け取り拒否に同意したことのサインを貰って普通に持ち戻りしました。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2016/02/06(土) 10:08:13 

    訪問して出た相手と記載されてる受取人とか別だとただでさえトラブルになることがあるのに、それに受取拒否が絡んでくると面倒なのは確か

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2016/02/06(土) 12:14:28 

    >>60
    どういう意味ですか??

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2016/02/06(土) 19:26:34 

    私ゆうパックの配達していたのですが、代引きの詐欺あるみたいです。
    お客様から身に覚えが無いので受取りませんと言われた事結構あります!
    迷惑でも何でもありません!
    印鑑かフルネームでサイン頂けたらすぐ出来ます!

    料金を払ってしまうと返金はできません…

    送り主に返す受取拒否と言うのが出来ますので、身に覚えがない荷物は(特に代引きや着払い)受け取れませんと配達員にハッキリ伝えてください。
    自分以外の家族宛に代引きや着払いが来た場合も、本人に確認してから払うようにして下さい。
    配達員に、本人に確認してから払いますと伝えて荷物を持ち帰ってもらい、確認が取れたら後日再配達してもらって下さい。

    代引きの場合は詐欺、着払いの場合は嫌がらせです。
    仲の悪い人が着払いで何度も荷物を送り付けて嫌がらせしてくるとお客様が言っていました。
    その場合も受取拒否で送り主に返すことができます。

    郵便局では受取拒否のリストがあるのですが、同じ会社名が多かったです。

    代引き、着払いは、払われるとこちらで返金は一切出来ませんので、身に覚えが無い荷物は受取拒否をお願いします!

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2016/02/06(土) 20:22:52 

    恐喝で逮捕出来るようにしてほしい。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2016/02/06(土) 22:59:22 

    ものすごく古典的な詐欺。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2016/02/06(土) 23:14:07 

    クレジットでしかまず買わないので安心かな
    手数料かかるし代引きで買ったことない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。