-
1. 匿名 2016/02/04(木) 09:33:32
あれは、ヤバイよね!腰って大事だと改めて実感する+157
-1
-
2. 匿名 2016/02/04(木) 09:34:59
寒い日は要注意!+100
-2
-
3. 匿名 2016/02/04(木) 09:35:10
!+10
-13
-
4. 匿名 2016/02/04(木) 09:35:38
寒い時期になりやすいです+60
-1
-
5. 匿名 2016/02/04(木) 09:35:41
一度なるとくせになるよ!
腰から電気が走る!+141
-2
-
6. 匿名 2016/02/04(木) 09:35:44
年を重ねる事に治りにくくなってて
今だに年末やったの引きずっている・・
+58
-1
-
7. 匿名 2016/02/04(木) 09:36:17
はいはーい!
まさに今、痛くて動けません。
またばばちゃんねるとか言われそうだけど。+71
-4
-
8. 匿名 2016/02/04(木) 09:36:51
私年2回位なる…
でも、紹介してもらった針の所に行くと
嘘みたく治るから、安心してぎっくり腰になれる(笑)唯一心配なのは、先生が超おじいちゃんだから、辞めないか心配+73
-2
-
9. 匿名 2016/02/04(木) 09:36:56
前傾になって、髪を拭いてるだけでグキッ
上の棚から物を取ろうとしただけでグキッ
+70
-1
-
申し訳ないながらこれは年配の方がなるものと
思っていました
23歳で初めて体験し それから頻繁になるように
なりました。
はってでも起きあがれない日が数日あります+129
-1
-
11. 匿名 2016/02/04(木) 09:38:41
おおー、いてー、よっこらしょ。
我ながらじいさんみたいだと思う。+20
-3
-
12. 匿名 2016/02/04(木) 09:39:44
出産後2回なりました(´;ω;`)
1回は掃除機中、2回目は布団を干した瞬間
整体に行き内側から筋力を付ける方法でストレッチを続けたらぎっくり腰にならなくなりました+32
-3
-
13. 匿名 2016/02/04(木) 09:40:01
ヘックション、いてててて
ってなるよね。+63
-1
-
14. 匿名 2016/02/04(木) 09:41:41
+41
-0
-
15. 匿名 2016/02/04(木) 09:42:50
3年前位に初めてなった時は、動けずに寝返りも打てませんでした。トイレは母に連れて行ってもらってた…。まだ20代前半だったので恥ずかしかったです。
+54
-0
-
16. 匿名 2016/02/04(木) 09:43:18
寒い時期に運動不足と睡眠不足だと的確にやって来るー!(T▽T)
歳始め早々やっちまったぜ〜♪+40
-0
-
17. 匿名 2016/02/04(木) 09:43:31
毎回、一月になります。
だいたいブーツ履こうとしたり、掃除機かけてたりして立ったまま前かがみになったとき。
今年も14日になり最近やっと通常生活ができるようになりました。+28
-0
-
18. 匿名 2016/02/04(木) 09:43:42
20代で寒い所で重い物を持った時に初めてぎっくり腰になった本当に歩けなかった!
あの痛みは怖いわ数日間は接骨院と家で養生してた
その後、食生活を改善したら一度も無い
胃と腸に負担をかけないようにすると私は治ったのかな?+27
-0
-
19. 匿名 2016/02/04(木) 09:44:09
英語だと魔女の一撃っていうんだよね
ほんとその通り+65
-1
-
20. 匿名 2016/02/04(木) 09:44:31
ロングブレスダイエットの呼吸法で体幹の筋力をつけるといいよ
骨や関節に負担をかけずに腰まわりの筋肉を鍛えられて、腰を支えてくれる
+13
-0
-
21. 匿名 2016/02/04(木) 09:44:41 ID:OendVRYxAp
19歳ですが今ギックリ腰です(泣)
腹筋をつけろと言われました
ギックリ腰って年配の方がなるのかと思ってたけど
間違いでした(泣)+62
-0
-
22. 匿名 2016/02/04(木) 09:48:11
>>13
わかる~
くしゃみする時は体勢を整えてからじゃないと、怖くて思いっきり出来ないのよねっ(-_-;)+27
-0
-
23. 匿名 2016/02/04(木) 09:48:32
初めてなったのは高2。それから1年経ちますがもう癖?がついてるのかしょっちゅうです。あの痛み半端じゃないですよね。やだやだ。冷えも原因なのかなと思ったり。+21
-1
-
24. 匿名 2016/02/04(木) 09:49:03
病院行って、寒かったから~とか言ったら
そんなの関係ないよ、と先生に否定されたw
+8
-1
-
25. 匿名 2016/02/04(木) 09:51:29
ぎっくりいった瞬間
「あっ…」て言ってしまう。
+38
-0
-
26. 匿名 2016/02/04(木) 09:51:30
私もはじめてなったのが20歳。いまはなったらすぐ信頼している針の先生のところへいって治してもらいます。+6
-1
-
27. 匿名 2016/02/04(木) 09:53:42
体重が増えるとなりやすい・・・と思う
減量したら、腰痛やぎっくり腰がなくなった。私だけかな?+39
-1
-
28. 匿名 2016/02/04(木) 09:54:42
やっぱり身体を動かさなきゃかな…
生理前は特に痛くなる…+10
-1
-
29. 匿名 2016/02/04(木) 09:56:56
ぎっくり腰何度かやったら、ついに椎間板ヘルニアになってもうた。
完治したら腰を鍛えるぞー。+36
-0
-
30. 匿名 2016/02/04(木) 09:58:08
寒いと筋肉とか体が硬くなってなりやすくなるのかと思ってたけど関係ないのかな?
私も20歳の時が初めて。太ってないし背筋腹筋も弱い訳じゃなかったけど、腰を酷使してたからかなってしまった。
それから腰痛持ちになって軽いぎっくり何度もなって、ヘルニアになってぎっくりもなったりしてる。+9
-0
-
31. 匿名 2016/02/04(木) 09:58:36
痛いよね。
何も出来ない。
年齢 関係ない。
何度も経験ある( ;∀;)+37
-0
-
32. 匿名 2016/02/04(木) 10:02:43
魔女の一撃って言うんだね。
トイレに行けなくて、浴室でオシッコしたエピソードあります…。
+24
-1
-
33. 匿名 2016/02/04(木) 10:04:27
運転とかツライ、腰痛ベルト必須です。+26
-0
-
34. 匿名 2016/02/04(木) 10:04:48
年に一~二回なる。
ぎっくり腰って涙出るくらい
痛くて辛い…
+27
-0
-
35. 匿名 2016/02/04(木) 10:06:49
今治りかけです
4回目です
普通に座ってるのも辛くて横になってます+27
-0
-
36. 匿名 2016/02/04(木) 10:09:16
初めてぎっくり腰になって、1か月はまともに歩けませんでした。
いま3か月目だけどまだちょっと座ってたら腰が固まる感じがある。
もうなりたくないし怖いよ~!+31
-0
-
37. 匿名 2016/02/04(木) 10:12:11
転勤で雪の積もる地方に住んでた時になりました。雪かきやばい。コツを掴んでからは大丈夫。
その後温暖な地方に引っ越してそれ以来、ない。でも、毎日のストレッチとエクササイズは欠かさないようにしています。予防効果があると思います。
なっちゃった人、最初の2〜3日はアイスノンを当てて冷やすのよ。安静にして、冷やす。+5
-1
-
38. 匿名 2016/02/04(木) 10:12:46
缶を足で踏み潰そうとした時になりました(笑)
そんな簡単な動作でなるんですね~(笑)
1週間ぐらいで治りましたけど、
それからは『あ、ヤバイ、またなりそう』
って感じで、何となくタイミングが分かるようになりました。
大丈夫だと思っても、無理をしない事です
+17
-0
-
39. 匿名 2016/02/04(木) 10:16:27
腰サポーターに頼ると、腰の筋力が弱って、かえってぎっくりになりやすくなりますよ。腹巻きして育った人がお腹弱くなるのと一緒です。適度な運動とビタミン摂取を心掛けましょう。+23
-0
-
40. 匿名 2016/02/04(木) 10:23:27
そうそう!
みなさんの言ってることわかる〜!
年末にやりました。
これから整骨院行ってきます。
もうほぼ完治だけど…行く。+8
-0
-
41. 匿名 2016/02/04(木) 10:24:29
ぎっくり腰になったら仕事休む?
休む➕
休まない➖+69
-8
-
42. 匿名 2016/02/04(木) 10:28:07
主に運動不足か、逆に動き過ぎの(スポーツや職業柄腰をよく使うなど)疲労が溜まってるか、
椎間板ヘルニアなどの病気か。
女性は妊娠出産をきっかけになる方も多いらしいです。お腹が急激に大きくなるのに、筋肉は鍛えられないからで、健康ならマタニティーエクササイズとか必要らしいです。
急激に肥満になるのも要注意ですね。
加齢とかも考えて、腰椎を支える筋肉は日頃から軽い運動でもいいから鍛えておく。
くれぐれも、やり過ぎや無理は禁物ですね。
+8
-0
-
43. 匿名 2016/02/04(木) 10:28:20
23歳で初めてなって、整形外科に行ったら
『若いのにね~………』って言われた。
年齢なんて関係ない!!と思いたい……
でも病院の先生に言われちゃね………+14
-1
-
44. 匿名 2016/02/04(木) 10:31:49 ID:eOWnCMWgAE
トイレから立ち上がった時と前屈みでクシャミした時に一撃で、去年の3月にやらかした時は子供の中学校入学式に参列できなくて、旦那に行ってもらう始末。本当にギックリは仕事どころか寝返りすら出来ません。+21
-0
-
45. 匿名 2016/02/04(木) 10:37:19
尿意を感じてトイレまで行くのに死ぬ思い
まず考える、どうやったら布団から楽に出られるか?
布団から出るだけで5分くらいかかる
この時、すでに痛みで汗びっしょり
そして布団から出たはいいけど立てない
5~6歩で行けるはずの床を這いずる
痛みを最小にするため赤ちゃんより遅いはいはいで。
やっとトイレに到着トイレ内の手摺に感謝する
以下長くなるので割愛
最初は5年前2回目が昨年7月3回目が10月
いずれもきっかけは日常の些細な行動
痛みmaxの時は薬も効かない
もうなりたくないけど
腹筋運動ができない人間なので鍛えることもできない
どうしたらいい?+32
-0
-
46. 匿名 2016/02/04(木) 10:40:36
>>41
休むも休まないも立てないよ?+49
-0
-
47. 匿名 2016/02/04(木) 10:42:34
もう次に重度のぎっくり腰になったら、おしっこだけならオムツにしようか
本気で考えるほどトイレに行くのが辛い+36
-0
-
48. 匿名 2016/02/04(木) 10:46:19
今でこそ、洋式のトイレが当たり前だけど
ぎっくり腰の時に和式は無理・・・
昔の人は大変な思いしたんだろうな~
腰に注射しても一次しのぎにしかすぎない。
でもブロック注射はしたくない。+22
-0
-
49. 匿名 2016/02/04(木) 10:48:11
トイレ行って尻拭いてる瞬間にクシャミしたらギクーって。
もう、拭くこともどーすることも出来ず、しばらくそこで固まった。
クシャミ侮れない。
+23
-0
-
50. 匿名 2016/02/04(木) 10:50:04
これ以上はヤバイって加減が分かってきたな。
風呂上がりのタオルドライ時とか、
もう好きな様に屈めない 泣
+19
-0
-
51. 匿名 2016/02/04(木) 10:52:47
ずっと腰に違和感があるなって時は、たいていそのうちギックリやる。
痛みと動けないストレスで、いい大人でも泣いてまうわ。+26
-0
-
52. 匿名 2016/02/04(木) 11:10:58
初めてなったのは中学のとき。あまりの痛さに四つん這いからしばらく動けなかった。
+12
-0
-
53. 匿名 2016/02/04(木) 11:17:29
ぎっくり腰って
軽度とか重度とかあるのかな?
いつも寝たきりレベルなんだけど
動けるひともいますよね?
+19
-0
-
54. 匿名 2016/02/04(木) 11:19:45
ぎっくり腰って名前だけは可愛いから余計に腹立つwww
+11
-0
-
55. 匿名 2016/02/04(木) 11:23:21
何度か中腰でくしゃみ・咳をしてバキっとぎっくり腰になりました
それ以来くしゃみ・咳が怖く、する時は腰を落として膝を曲げて両膝に手を置いてから「はくしょん!」「ごほっごほっ」ってしている
格好悪いしお年寄りみたいなんだけど、ぎっくり腰で一カ月動けないよりずっとマシ
あと他の方のコメにもあるけど、腰の強張り方で「そろそろ来るかもしれない」って分かるようになる…本当にもうイヤー…+17
-0
-
56. 匿名 2016/02/04(木) 11:24:58
>>10
私は小3で、ぎっくり腰なりました(>_<)+1
-0
-
57. 匿名 2016/02/04(木) 11:31:13
+0
-11
-
58. 匿名 2016/02/04(木) 11:49:01
腹筋もだけど背筋も鍛えないといけないらしい!
ぎっくり腰を三回経験してこりたので、ヒンズースクワットを頑張ってる≪(`・-・')≫+9
-0
-
59. 匿名 2016/02/04(木) 11:56:49
クセになるって言うけど、ホント実感してます。
毎回同じ動作でなってしまうのに、痛みが無いと忘れてしまい、またやってしまう…
私の場合は中腰で物を取ろうとして、年に3回やっちゃいました。
+11
-0
-
60. 匿名 2016/02/04(木) 11:59:05
ぎっくり腰ではないかもですが昨日から
痛くてたまらない(泣)
58さんのヒンズースクワットググってみました
今日からやってみよ〜!
+1
-2
-
61. 匿名 2016/02/04(木) 12:01:55
>>29
椎間板ヘルニアは治りませんよ。
痛みが引いたら、腹筋背筋大腰筋などを鍛え、柔軟体操もして、痛みが出ないように予防するだけです。
私もヘルニア持ちですが、毎日きちんと鍛えて柔軟体操をしていれば、痛み知らずです。
ちなみに職業は、フラダンスのインストラクターです。+2
-3
-
62. 匿名 2016/02/04(木) 12:03:15
>>60
痛いときにやったら、悪化してしまうのではない?+5
-0
-
63. 匿名 2016/02/04(木) 12:24:29
10日間寝込んでオムツ生活してた私が通りますよ〜(^_^;)
やっと動けるようになりました。オムツいいですよ、買い置きしてます。+12
-4
-
64. 匿名 2016/02/04(木) 12:36:58
マッケンジー体操で改善して、5つのチベット体操で完治しました。
他にもいろいろ試しましたが、器具を買う必要がなく簡単で続けやすいです。
チベット体操は慣れたら簡単ですが、最初だけ悩みました。
ピーター ケルダー著「若さの泉」読むと、モチベーションが上がります。+2
-0
-
65. 匿名 2016/02/04(木) 12:49:02
>>29
ヘルニアはマクロファージが取り除いてくれると立証されています。
付き合い方によっては、完治しますので正しい方法で鍛えて下さい。
ストレスの度合いで痛みが変化しますので、お気楽に~♪
ちなみにマッサージ師です。+5
-0
-
66. 匿名 2016/02/04(木) 12:55:13
私は傘を杖にして、近所の鍼に行って直ぐに治療します。
帰り道では治ってます。
背筋を鍛えてないとなるらしく、ストレスも原因らしいですよ
私は毎年、春にやります(^_^;)+7
-0
-
67. 匿名 2016/02/04(木) 13:11:07 ID:vDt1A2eI3h
旦那が去年二回やりました。旦那180、私154もう介護大変でした・・
皆さんどうやって治してますか?
大人に座薬始めて入れましたよ+3
-0
-
68. 匿名 2016/02/04(木) 13:26:18
ぎっくり腰や背中ぎっくり で激痛な時は風邪薬を飲めば楽になるよ。
すぐに効果は出る。
当然ながらロキソニンも。+5
-2
-
69. 匿名 2016/02/04(木) 13:29:47
今さっき洗濯物干してたら、ぎっくり腰になりました。地味に痛い…+4
-1
-
70. 匿名 2016/02/04(木) 13:55:40
初ギックリ腰になったのは28歳だった
ギックリ腰ってお年寄りがなるものだと思ってたのに
計3回なったことがあるけど1週間は違和感あった
車の運転もできる軽いのだったから良かったけど
あれはイベントとは絶対に重なってほしくない+3
-0
-
71. 匿名 2016/02/04(木) 14:05:01
なった瞬間行きがが出来ないほどの激痛が走りました。床に落としたボールペンを拾おうとしただけなのに…。+14
-0
-
72. 匿名 2016/02/04(木) 14:06:07
>>71
行き⏩息です。+1
-0
-
73. 匿名 2016/02/04(木) 14:07:13
ギックリ腰って動けなくなるの?
首の寝違いみたいな感じで腰の筋が筋違いなのかな?痛くなったりするんだけど。シップ貼って3日くらいで治る感じ。歩ける。
これはギックリ腰ではないよね?
+3
-11
-
74. 匿名 2016/02/04(木) 14:08:04
バイト中に段ボールを中身入ってると思って思い切り力入れて持ち上げたら入ってなくてそのままブチッと…這ってお客さんに助けを求めてしまった…
20代にして鼻かんだティッシュゴミ箱に投げ捨てただけでグキッてなるようになってしまいました
皆さん箱持ち上げるとき中身入ってるか確認してから持ち上げてね
+3
-0
-
75. 匿名 2016/02/04(木) 14:15:52
>>73
それはぎっくり腰じゃないと思う
コメントにもさっきなったとか書いてる人いるけど多分違う。ぎっくり腰になった瞬間の姿勢ですぐには動けない。1mmも動けない。動けても這って動くぐらい。いてててどころの痛さじゃない、てか声出せない。
絶対にならないように注意してね!重い物を持つときは膝を曲げて腰を落として!
一回やると一生ものだから
+11
-1
-
76. 匿名 2016/02/04(木) 14:24:39
中3のとき初めてぎっくり腰した。
それから何度かぎっくりではないにしろ腰痛めたりしてたので
最近腰痛にならないようにスクワットとストレッチを始めた。
昨日特に張り切りすぎたせいかスクワット中に腰痛めた。
意味ねー!
+4
-0
-
77. 匿名 2016/02/04(木) 14:52:53
>>63
10かは寝込みすぎでしょう。4日目ぐらいからは動かないと。でもしばらく痛いよね。車に乗ろうとして、右足上がらなくてあせった。あと左右の後方確認が地獄の苦しみ。+5
-0
-
78. 匿名 2016/02/04(木) 15:04:20
まさについ1週間ほど前に…
ギックリのギッ…あたりで瞬間的にヤバイと思い、…ックリあたりでそ~っと体を起こした(¯―¯٥)
ので、完全にギックリはいかなかったけど、湿布して静かに地味に過ごすこと数日普通に生活できる程度になったけどまだ痛い
なぜかいつも風呂の蓋を閉めようと屈む瞬間になる、自分には風呂の蓋が鬼門なのだろうか(笑)+8
-0
-
79. 匿名 2016/02/04(木) 15:14:59
妊娠中と産後間も無くに頻繁になった。本気で全く動かず…オムツ履いちゃった…+3
-0
-
80. 匿名 2016/02/04(木) 15:31:43
>>73
それは腰の炎症かな??
ぎっくり腰はなった瞬間に呼吸と動きがすべて止まる
で、匍匐前進しながら湿布と鎮静剤を取りに行くみたいな感じ+5
-0
-
81. 匿名 2016/02/04(木) 15:32:40
腰の痛みがもう2週間以上です。
寝返りと寝起きがツライです。
でも、体を動かしてるとましになります。
これもぎっくり腰ですか?+1
-6
-
82. 匿名 2016/02/04(木) 15:47:48
けつぎっくりに時々なります
下半身に力が入らなくなるので
しばらく、かごむ姿勢や物を拾ったりできなくなります
そのうちお尻から腰にならないか不安です+4
-0
-
83. 匿名 2016/02/04(木) 16:05:53
ちょうど北京オリンピックの時にギックリやったわ。あんなにオリンピック見続けた日々は後にも先にもないよ。
+3
-0
-
84. 匿名 2016/02/04(木) 16:23:13
ぎっくり腰、腰椎持ちで、人生に前向きになれない。メンタル面かなりやられる。
それで余計に痛みが増しているのではないかと思う。+3
-0
-
85. 匿名 2016/02/04(木) 17:09:39
>>75
>>80
返信ありがとう。
ぎっくり腰って動けないほどの激痛なのね。そして突然くるのね。
なりたくないよー。+3
-0
-
86. 匿名 2016/02/04(木) 17:24:08
18歳で初めてなってから
美容院のシャンプー台が恐怖です。
膝をくの字に一旦上げてから椅子起こしてもらわないと しにます 涙+2
-0
-
87. 匿名 2016/02/04(木) 17:26:45
>>77
いや、初めてなったときはワタシも本当に10日寝込んだよ。+6
-0
-
88. 匿名 2016/02/04(木) 17:50:49
前に洗濯機のトピでも書いたけど、ドラム式使ってた時に2回やりました…もともと腰悪いんだけど、あの姿勢で悪化したみたい。縦型に買い換えてからは腰ずいぶん楽になりました!+3
-0
-
89. 匿名 2016/02/04(木) 17:54:38
+10
-0
-
90. 匿名 2016/02/04(木) 17:59:59
>>77
いや、初めてなったときはワタシも本当に10日寝込んだよ。+3
-0
-
91. 匿名 2016/02/04(木) 18:44:28
年末初めてなりました。
なったその日より、次の日から10日位が、ホント辛かった。。
ちょっと動かしただけで、雷に打たれたような激痛T_T
もう、あんな痛い思いはしたくない。。
+7
-0
-
92. 匿名 2016/02/04(木) 21:57:12
三年連続でなりました( ; ; )
1回目…歩きながらクシャミをしたら
2回目…立ったまま靴下を履こうとしたら
3回目…犬のオシッコシートをゲージの
上から替えようとして
ギックリ腰は地獄の苦しみですよね。
ホント、トイレに行くのに30分位かかる。
途中で漏れそうになるのを堪えるのも辛い。
トイレに行くまでの姿を見た妹に「陣痛で苦しんでる人みたい」と言われた。
脂汗ダラダラかいて、激痛が走れば唸って本当にその通りだと思った。
でも、ホットヨガに通うようになってから「ヤバそーだぞ」ってのも無くなった!+5
-0
-
93. 匿名 2016/02/05(金) 03:48:45
あまりにもなるから接骨院じゃなくて病院行ったら寝るのが1番の治療とか言われて薬もらっただけ…
いつもの接骨院なら電気あててすぐ楽になるのに!
二度と病院行かない+4
-0
-
94. 匿名 2016/02/05(金) 04:04:45
食べ過ぎで胃腸に負担かけた後なりやすい
あと、冷え+6
-1
-
95. 匿名 2016/02/05(金) 06:55:38
背骨のパーツごと、各臓器とリンクしてるので
大概、胃腸を酷使した時と思われます+2
-0
-
96. 匿名 2016/02/05(金) 07:32:46
>>1
冷え性体質ですか?
実感なくても、のぼせ冷え などもあるので
体質改善で体温を上げると改善されると思います+2
-0
-
97. 匿名 2016/02/05(金) 08:24:35
ギックリ腰になった時、3日間トイレ以外寝たきりで、本当に辛かった。
寝返りもできず、私はうつ伏せのまま、たまに水分をとるだけにしていました。
息をするのも少量にしないと腰に響く恐怖。
3日目に、鍼治療の出張に来てもらい、ようやく立てるようになりました。
二度となりたくない。+2
-0
-
98. 匿名 2016/02/05(金) 10:58:29
冷えているとなりやすいみたいですね。
ぎっくり腰になりそうな時に、腰を温めるのと同時にお腹側も温めるといいらしいです。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する