-
1. 匿名 2016/02/03(水) 00:43:27
みなさん、産後の睡眠時間
1日トータル何時間でしたか?+26
-3
-
2. 匿名 2016/02/03(水) 00:45:56
2~3時間、4時間ときて今9時間ぐらい。+120
-6
-
3. 匿名 2016/02/03(水) 00:46:10
産後1カ月後には
なんだかんだ細切れ睡眠で
8時間くらい眠れていたような気がします。
ただ細切れだと頭スッキリしないんですよね。+258
-14
-
4. 匿名 2016/02/03(水) 00:46:21
しょっちゅう起きてたからそんなの分からないよ+188
-4
-
5. 匿名 2016/02/03(水) 00:47:01
子供のことばかり考えていたので、時間なんか気にしてなかったなぁ(•́ω•̀)
でも、毎晩授乳で、何度も起きていましたよ。
今は10ヶ月で、まとまって寝てくれるようになり、私にも余裕が出来ました。
大体6時間くらいです。+93
-5
-
6. 匿名 2016/02/03(水) 00:47:06
今、産後3ヶ月で大体6〜7時間かな+48
-12
-
7. 匿名 2016/02/03(水) 00:47:40
子どもが寝てる時はもう何もせず一緒に寝てた!
朝昼夜夜中構わず。
+164
-7
-
8. 匿名 2016/02/03(水) 00:47:44
子供によるね。
一人目の時は本当寝ない子で泣いてばっかだったから毎日が徹夜状態。極限まで追い詰められた。
二人目は時々起きるものの一晩中寝てくれる子だから産前とほとんどかわりなく寝てます。+136
-2
-
9. 匿名 2016/02/03(水) 00:47:45
30分おきの授乳が3ヶ月ぐらい続き、1時間おきの授乳が1才半で断乳するまで続きました。
断乳しても4才過ぎまでは2時間おきに起きたから、4年半はほとんど朝まで熟睡したことがなく、毎日フラフラしてました。
私の場合は子供が神経質過ぎたから、かなり極端な例だろうな~。+101
-14
-
10. 匿名 2016/02/03(水) 00:48:00
布団に寝かせたら泣く子だったのでつねに抱っこ抱っこで1時間くらいの睡眠が5回できたらいいほうでした。
この大変さは世の父親にどれだけわかってもらえてるのか。+203
-5
-
11. 匿名 2016/02/03(水) 00:48:15
トータルすると6時間とかあったけど
細切れ睡眠で熟睡できなくて
寝ても寝ても足りなかったな。
+124
-2
-
12. 匿名 2016/02/03(水) 00:49:36
ガール?
+2
-29
-
13. 匿名 2016/02/03(水) 00:50:04
産後3カ月くらいまでは、3,4時間だった。
土日は夫に手伝ってもらえたので、なんとかなったが
育児は本当にひとりではできないと感じました。+105
-2
-
14. 匿名 2016/02/03(水) 00:50:59
今4ヶ月。
本当よく寝る子で夜はまとめて10時間寝てくれる。+83
-15
-
15. 匿名 2016/02/03(水) 00:51:20
昼夜気にせず、子供が寝てるときにお母さんも一緒に寝てくださいって言われたけど
実際そんな子供に合わせて器用に眠れなかった。
結果そんなこんなで1、2時間の日とかざらにあった。+183
-2
-
16. 匿名 2016/02/03(水) 00:52:50
今ようやく3歳になったけど、何だかんだで夜中に起きるしオムツ替えたりで細切れ睡眠・・・。
ゆっっっくり眠りたい(´;ω;`)+39
-6
-
17. 匿名 2016/02/03(水) 00:54:46
断続的に起きてたからすっきり寝た感じはしないし頭働かないし曜日の感覚すらわからなくなってくるし
でも今思えばトータル4~5時間ぐらいは寝られてたかな+20
-3
-
18. 匿名 2016/02/03(水) 00:55:40
今10ヶ月。細切れでも12時間とか寝たりするときもあるから結構寝れてます。+18
-5
-
19. 匿名 2016/02/03(水) 00:59:38
『子供が寝たらママも一緒にお昼寝タイム』とはよくいうけど、
実際そんな事してたら家事が終わらないよね。。。
初めの1ヵ月だけはそうさせてもらってたけど、あとは子供が寝ててもわたしは家事や上の子ども達の世話で、寝るヒマなんかない。
最近の睡眠時間はトータル5時間くらい。夜中に起きて授乳するから細切れ睡眠でしんどい。+162
-3
-
20. 匿名 2016/02/03(水) 01:00:03
6時間くらいかな。
子供と一緒に20時くらいに布団にはいるけど、夜中に起こされたら眠れなくなって明け方にまた少し寝て朝起きるという感じ。
4ヶ月までは10時間くらいぶっ続けで寝ていたから私もまとまった睡眠がとれてラクだったけど、今は夜泣きがあって細切れ睡眠で日中眠い。+24
-1
-
21. 匿名 2016/02/03(水) 01:01:32
トータル何時間かは分からないけど、抱っこで寝たらそのまま腕枕にもっていって一緒に寝てたから、昼も夜もよく寝てた。
35週で産休入るまで不規則でハードな生活だったから、その時より睡眠時間とれたかも。
里帰りしてないから、日中赤ちゃんと2人きりなのがラクだった気がする。+15
-2
-
22. 匿名 2016/02/03(水) 01:02:33
出典:livedoor.blogimg.jp
+17
-0
-
23. 匿名 2016/02/03(水) 01:08:50
その子次第かと思うけど、だいたい新生児の間は2、3時間って言うね。+57
-5
-
24. 匿名 2016/02/03(水) 01:10:55
2番目の子どもが1時間半......下手したら1時間に1回のおっぱいだったから、数ヶ月間亡霊みたいな生活をしてました。
3番目は夜の12時におっぱい飲んだら、朝の6時まで起きずすごく楽でしたが、逆におっぱいが張って×②大変でした。
この差は何でしょうか?
ちなみに、1番目は育児書通りの3時間に1回のおっぱいでした。+26
-2
-
25. 匿名 2016/02/03(水) 01:16:14
3、4ヶ月で沢山寝てくれるようになったかと思えば5ヶ月頃から夜泣きが始まり1時間おきになり8ヶ月後半に夜間断乳始めてから起きてもトントンで寝てくれるようになったが、突然大声で泣いて寝るというのがあるのでその泣き声で目が覚め、さらに寝相が悪くなって蹴られたり避けるためにはじで寝てようものなら自分がベットから落ちたり…
ホントユッッッッッックリ自分が寝たい時に寝れるだけ寝たい!!!
赤ちゃんが寝てる時に休みましょうなんてそのタイミングで自分が眠くない。
寝れない。1度目がさめると寝るまでにまた時間がかかり寝れたと思いきや泣いて起こされる…
睡眠時間で1日の機嫌が決まる…
+96
-1
-
26. 匿名 2016/02/03(水) 01:21:13
産後って、寝なくても体が動く魔法みたいなのかかってますよね。ホルモンなのかな?
私産前は10時間眠るロングスリーパーだったのに、二、三時間で2ヶ月くらい頑張ってた。
でも、着実に睡眠不足は体をむしばんでいて、腰痛と肌荒れに悩まされました。+74
-2
-
27. 匿名 2016/02/03(水) 01:21:30
おっぱいあげてさあ寝ようと思っても、あとまた1.2時間で起きてあげなきゃいけないのかと思うと全然寝れなくて、やっと眠りについたと思ったら起きなくちゃいけなくての繰り返しだったな…
新生児の頃はほんといっぱいいっぱいでした〜〜+113
-0
-
28. 匿名 2016/02/03(水) 01:21:57
一歳半です。
夜なかなか寝なかったり
寝ても何回か起きる
昼寝もあまりしない
朝の11時まで寝てしまうことおおいです。+27
-0
-
29. 匿名 2016/02/03(水) 01:22:10
今新生児の子育て中
旦那が物凄く子煩悩なおかげで
5〜8時間くらいは眠れてます+42
-2
-
30. 匿名 2016/02/03(水) 01:24:48
あの頃、思う存分寝る‼︎
ってのが夢のまた夢だったな…+51
-1
-
31. 匿名 2016/02/03(水) 01:28:35
考えたこともなかった…
気になって1-2時間寝たらちょこちょこ起きるし
3時間くらい寝てしまったときはハッとして起きた。呼吸確認できたときの安心感+63
-0
-
32. 匿名 2016/02/03(水) 01:49:04
1歳になったばかりの息子。未だに1時間起き…。この1年まともに寝てない。辛すぎる。+45
-2
-
33. 匿名 2016/02/03(水) 01:50:48
生後7ヶ月くらいまではトータル3時間とかできつかった
旦那が休みの時に3時間程子供を見てもらい寝かせてもらったり、母が来てくれた時に寝かせてもらったりでどうにかやり過ごして子供が7ヶ月くらいからは急に夜まとめて8時間とか寝てくれるようになり私も寝れるようになりました。
ただそれからも夜泣きの時期とか風邪引いたりで寝れない日もありました。+16
-1
-
34. 匿名 2016/02/03(水) 02:04:17
4ヶ月から6ヶ月くらいのときは夜まとめて9時間くらい寝てくれてたのに、9ヶ月の現在、夜中起きては2時間起きたりします。なかなか寝付きません。同じような赤ちゃんいますか?+29
-1
-
35. 匿名 2016/02/03(水) 03:01:58
2~3時間おきの授乳で合間にちょこちょこ寝てたけど…乳腺詰まりやすくて、痛くて眠れないから子どもが寝てる間にしぼって詰まりとってるうちに、また子どもが起きて授乳…
おっぱい痛いし、眠いのに全然寝る時間ないしで夜中に泣きながらおっぱいしぼった記憶が。+22
-0
-
36. 匿名 2016/02/03(水) 03:39:03
妊娠中産んだ後は3時間起きの授乳って聞いて、そっかー3時間ってずっと細切れ睡眠できついんだなぁ、ぐらいに思ってた私は相当甘かった…
新生児期は、起きない飲まない搾乳足さなきゃいけないおっぱいしこる、で授乳関係に1時間半以上かかってたので、聞いてないよ!状態でした。
授乳が30分で済んでトータル5、6時間寝れる様になったら天国に感じました。
+15
-0
-
37. 匿名 2016/02/03(水) 03:41:43
トータルで1日2時間、1年数ヶ月まで続きました。
うちの子は眠りが浅く抱いてないと泣きっぱなし、お産も超難産だったせいか母乳にもうまく吸いつけず、ようやく寝た間を使い搾乳をしていたのでフラフラ…
当時旦那が病気で、育児を全く助けて貰えず…
私も持病の腰椎ヘルニアが悪化、辛くて辛くて子供と一緒に泣きながら…
後に二度目の手術するまで酷くなり今でも思っても本当に大変な育児でした。
今眠れない日々を過ごしてるお母さん、ずっとこの状態が続くわけでは無いので、なんとか乗り切ってくださいね!
+27
-1
-
38. 匿名 2016/02/03(水) 04:39:26
新生児期はそりゃもう1~2時間、抱っこしたままでってのが当たり前だった
2ヶ月になって散歩とかできるようになったら、夜まとまって5~6時間寝てくれるようになった(母乳の量も追いついたんだと思う)
5~ヶ月に夜泣き始まったけど、今6ヶ月、また落ちついてまたまとまって6~7時間寝てくれるようになりました
+11
-1
-
39. 匿名 2016/02/03(水) 05:56:47
今産後4カ月で夜中2・3時間置きの授乳。
昼間に5時間とか続けて寝てるから昼夜逆転してるのかな?
その時一緒に寝たいけど上に未就園児の3歳児がいるから寝られない…
毎日眠いけど2人目だからか精神的余裕があってそのうちまとまって寝てくれるだろう今だけだって寛大に思える。+17
-1
-
40. 匿名 2016/02/03(水) 06:09:55
ネットで、うちはまとめて10時間寝ます〜とか読んで落ち込んでた。
本当に寝ない子供で絶望感を感じてた
+39
-0
-
41. 匿名 2016/02/03(水) 06:27:44
上の子の時は置いても寝る子だったかは1時間づつは寝れてたかも。子供が寝たら寝る!って感じで楽だったかな。ミルクだったけど
二人目は添い乳してたからあげながら寝てた。
寝ない時は寝ないけど細切れ5時間とか。
半年で仕事復帰したから仕事中辛かった+3
-1
-
42. 匿名 2016/02/03(水) 06:47:15
嘘か本当か知らないけどママ友に、母乳をあげてる間は細切れにしか寝れなくても大丈夫なホルモンが出てる、みたいなことを言われたけど私は眠かったよ…+9
-0
-
43. 匿名 2016/02/03(水) 06:54:57
4時間ぐらいかな?
あの頃は不安で家で赤ちゃんと二人っきりで毎日泣いてて赤ちゃんが寝ても自分は寝れなくて...
今は朝までぐっすりですよ(^^)+5
-2
-
44. 匿名 2016/02/03(水) 07:08:54
生後11ヶ月だけど昨晩は3時間グズグズで、何してもダメで疲れ果てた…( ;´Д`)ここ最近夜中のグズグズが多くて辛い。睡眠時間は細切れだけど4〜5時間かな。やっぱり一晩ぐっすりってのに憧れるわ…+12
-0
-
45. 匿名 2016/02/03(水) 07:23:50
うちも8ヶ月ですが添い乳してるから夜中に何度も何度も起きる。睡眠不足で日中もボーッとしちゃうし、夜中に起きるのが最近本当にしんどい。子どもが欲しがるだけおっぱいあげたいから断乳じゃなく卒乳にしようと思ってたけど、最近は自分の睡眠のために断乳しようかと悩んでいます。子どもが欲しがるのにこちらの都合で断乳するのは可哀想ですよね。悩む(´・_・`)+17
-1
-
46. 匿名 2016/02/03(水) 07:39:22
7ヶ月だけどまだ3時間おきに起きます
寝ぼけた声でも反応して起きてしまうので
まだまだ寝不足は続きそうです
+6
-1
-
47. 匿名 2016/02/03(水) 07:45:08
新生児の頃は自分も産後ハイ?になっていて、寝不足でも全然辛くなかった!そういうホルモン出てるらしいですよね。なんなら子どもが起きる前に目覚めて泣くのを待つくらいだったけど、いつからかな、3ヶ月頃から夜中に起きるのが辛くなったな。ホルモン分泌してくれよ…+10
-0
-
48. 匿名 2016/02/03(水) 07:57:32
今もう2歳だけど、生まれてから今でも夜中しょっちゅう起きるから6時間とか続けて眠れたの2年で5回あるかないか…
トータルでは6時間くらい寝てるはずだけど全然休まらない。
仕事がしんどいです+3
-0
-
49. 匿名 2016/02/03(水) 08:14:49
うちの子は新生児の頃はよく寝てるから8時間くらいは私も寝てる気がする。
で、3ヶ月くらいが体力ついて赤ちゃんの睡眠時間が短くなって私もしんどくなるってパターン。
只今3人目が1ヶ月。今は全然楽!
さぁて来月くらいにしんどくなるぞ!+5
-0
-
50. 匿名 2016/02/03(水) 08:15:31
生後2ヶ月くらいまでは昼夜関係なく1時間おきの授乳でした
しかもほとんど寝ない子だったので1日トータル1、2時間くらいしか寝てないと思います(;´Д`Aほんとキツかったなぁ〜
この時期の育児ノートの授乳記録が大変なことになってます笑
3ヶ月過ぎると夜は8時間くらいまとめて寝るようになりました
6ヶ月の今、夜泣きもなく夜はぐっすりです+5
-0
-
51. 匿名 2016/02/03(水) 08:15:32
今8ヶ月。未だに2時間おきに起きます。
しかも寝つきが悪くて、寝かしつけても15分後位にピエーンと泣いて起きて、また抱っこしてゆらゆらして寝かしつけて…を繰り返してやっと寝ます。
今思えば新生児期の方が楽でした…
2〜4ヶ月の頃は連続で8〜10時間も寝ていたのが幻のようですT_T+9
-0
-
52. 匿名 2016/02/03(水) 08:44:55
今日で4ヶ月です。
20時に寝かせると23時に泣きますが、トントンすると寝て次に起きるのが3時です。
こんなに授乳あいちゃって大丈夫ですか?+6
-0
-
53. 匿名 2016/02/03(水) 08:49:40
うちは5ヶ月から夜泣きが始まり、一晩20回以上起きたり、5時間近く泣き続けたり
とにかく何時間寝たとか分からない生活でした
今1才2カ月
特に断乳もしてないけど、起きるのは1~2回、トントンで寝るようになりました
産前には分からなかった自分の時間があること、寝られることのありがたさを実感しました(´▽`)+4
-0
-
54. 匿名 2016/02/03(水) 08:52:00
トータル30〜1時間
(睡眠は常に小刻み)
双子出産後2週間で職場復帰
(夫の借金を背負ったため毎月20万返済)
通勤片道2時間の中でしか仮眠取れなかった
帰宅後、同居のため
義家族14人分(全員無職)の家事
シンママ義妹2人の子供(育児放置)の世話
夜通しで双子育児とおばあさんの介護
それで不眠症なり体重も20kg以上減り
離婚後、実家に出戻ったので
睡眠時間はやっと3.4時間になりましたね
+9
-0
-
55. 匿名 2016/02/03(水) 09:11:08
生後三ヶ月までは一時間まとまって寝られたら万々歳でした。もうそろそろ無理だってなってたら生後三ヶ月以降は急にまとまって眠るように。
生後八ヶ月の今は夜の9時~7時までぐっすり。時々夜中に起きるけど、泣きはせず放っといたらその辺やパパの上で力尽きてパタッと寝てます(笑)それを私は回収して布団に戻します。+4
-0
-
56. 匿名 2016/02/03(水) 09:12:02
新生児の頃は細切れ睡眠&抱っこじゃないと寝ない
侍のように座って寝たこと1ヶ月
只今3ヶ月、20時に寝て、3時に起きて授乳してまた寝て、6時起床
今のところマニュアル通りに行ってるので、このまま行けば時期に夜泣きが...+2
-0
-
57. 匿名 2016/02/03(水) 09:24:27
10時間も寝てくれるとかうらやましい。
今日は2時、4時、7時半に起きました。
てか昼寝したら一緒に寝ましょうって雑誌とかに書いてるけどその間に家事しないとどんどん溜まって結局いつかはやらないといけないよね?
誰がご飯作るの?ってイライラしながら読んでた笑
旦那が洗濯物たたんで、料理作ってくれてーって人じゃないと(−_−#)+9
-0
-
58. 匿名 2016/02/03(水) 09:28:17
つわりよりも出産よりも…寝れないのが辛いという事を知った。
+13
-0
-
59. 匿名 2016/02/03(水) 10:02:17
上の子たちは生後3ヶ月頃まで2〜3時間おきに授乳。それから夜は朝までぐっすり。下の子は9ヶ月まで30分〜1時間おきに泣くので抱っこしたり授乳したりでフラフラ。朝方2時間ほど寝てくれるけど上の子たちの支度があるので寝る間なし。送り出す頃に泣いて起きて抱っこの繰り返しで家事も進まず家の中はぐちゃぐちゃで心身ともにボロボロ。精神的にキツかったけど1才2ヶ月頃からやっと朝まで寝てくれるようになりました。
旦那はいびきかいて爆睡なのが腹が立って仕方なかった。+4
-0
-
60. 匿名 2016/02/03(水) 10:34:31
一人目は頻回授乳してたけど昼寝してたからトータルでは6時間は寝てた
二人目は新生児期から3時間毎の授乳だったけど上の子の世話で昼寝無しだったからトータルで6時間無かった
三人目はやや頻回授乳、上の子の世話有りで昼寝無しなのでトータルだと5時間無いくらい
でも産後は細切れ睡眠でも平気な様にホルモンが働くとかなんとか聞いた
子供が巣立てば時間を持て余すんだから、今が多少眠れなくてもいいや!と言い聞かせてる
老けるのが早い気はするけどね…+4
-0
-
61. 匿名 2016/02/03(水) 14:11:32
もうすぐ3ヶ月。
1〜2時間おきに起きて授乳。
この前夜中にうつらうつらしながらオムツ換えしたら朝方ウンチ漏れて大変な事に…。
旦那は私が毎日家にいるから(育休中)甘えだして最近は私を家政婦扱い。
ストレスが溜まってきたー!まとまって寝たい。+0
-0
-
62. 匿名 2016/02/03(水) 14:58:15
1歳になりましたが夜は2.3時間おきに起きてミルクを飲みます。断乳はすでにしてますし離乳食も3食しっかり食べてるはずですがいっこうに纏まって寝てくれません。
ミルクの度に眼が覚めて再度寝ることも難しくていつも睡眠不足です。
いつになったら朝まで寝てくれるのだろうと不安になります。+3
-0
-
63. 匿名 2016/02/03(水) 19:14:24
半年くらい1〜2時間ごとに起きてたから
薬やってそうな人相でやばかった
産後初めて4時間くらい寝た時、マジで死んだと思ったよ+0
-0
-
64. 匿名 2016/02/03(水) 20:29:59
子どもはまだなのですが、ロングスリーパーの方はどうなりましたか?
9時間半がベスト睡眠時間なのですが、現実は6〜7時間睡眠です。それでも一週間続くとフラフラで熱が出ることもあるのですが、産後ハイ?とやらでどうにかなるのでしょうか?子どもを産んでも自分の身体がそれで持つのか心配です。+0
-0
-
65. 匿名 2016/02/04(木) 08:38:57
>>64
私は出産前は寝るのが大好きで、よく休みの日は昼まで寝てたり、最低でも毎日8時間は寝てました。
でも出産したら赤ちゃんのちょっとしたふにゃふにゃした声に起きたり、コマ切れ睡眠、お昼寝なしでもなんとかなってる自分にびっくりしてます。
これも母性なのかな〜と思います。
案ずるより産むが易しですよ!+1
-0
-
66. 匿名 2016/02/04(木) 12:13:07
>>65
すごいなー、そうなんですね!
心配はありますが、心配しすぎないようにします。
ありがとうございます(^^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する