-
1. 匿名 2016/02/02(火) 14:32:31
周りにエレクトーンやってる人がなかなかいないのでお話しませんか?
思い出のある曲とか教えてほしいです!
私はpe'zの曲がむずかしくて大変だったけど、弾けた時は達成感がありました( ^ω^ )
+100
-3
-
2. 匿名 2016/02/02(火) 14:33:03
やってますよォ!オホホホ+17
-13
-
3. 匿名 2016/02/02(火) 14:33:18
ドラムだよ。
byほないこか+3
-30
-
4. 匿名 2016/02/02(火) 14:34:06
出典:konpe01.com
+125
-4
-
5. 匿名 2016/02/02(火) 14:34:56
+62
-6
-
6. 匿名 2016/02/02(火) 14:35:12
ピアノをやらない変わった人っていう印象。
きちんとした家庭なら、普通はピアノでしょう。。。+18
-332
-
7. 匿名 2016/02/02(火) 14:35:39
、+103
-2
-
8. 匿名 2016/02/02(火) 14:36:28
ヒイズミさん大好き!!!
*わたしは弾けないけどっ♪+25
-3
-
9. 匿名 2016/02/02(火) 14:36:36
エレクトーンは浸透してるのに、私ドリマトンーンやってたって言うと「?」って顔される(>_<)+85
-7
-
10. 匿名 2016/02/02(火) 14:36:45
エレクトーンの蓋(上部に吸い込まれる?やつ)に
指を持ってかれてがががががっと吸い込まれたことがあり
以来トラウマでエレクトーンにさわれない(笑)+75
-7
-
11. 匿名 2016/02/02(火) 14:37:09
やってました。実家がその当時アパートだったので音量調整できるエレクトーンを習わせたと母が言っていました。+101
-2
-
12. 匿名 2016/02/02(火) 14:37:31
ヤマハ(笑)+114
-3
-
13. 匿名 2016/02/02(火) 14:38:15
やりたかったなぁ~+16
-3
-
14. 匿名 2016/02/02(火) 14:38:37
14年間ピアノやってて、最近エレクトーンも始めました!
機会音痴の私には操作が難しいですが、凄く楽しいです!+44
-4
-
15. 匿名 2016/02/02(火) 14:39:15
>>9
わかる。
私もドリマトーンだったw
面倒くさいからエレクトーンやってたって言ってる。
今のエレクトーンはUSBにデータ保存なんだよね。びっくりしたわ。+99
-1
-
16. 匿名 2016/02/02(火) 14:39:40
>>6
ええっ!
ピアノやってたけど、エレクトーンやってる子すごいなぁっていつも思ってた
手すらままならないのに足でも弾くんでしょ?
すごすぎる!+188
-4
-
17. 匿名 2016/02/02(火) 14:39:54
映画音楽とかだとエレクトーンの方が雰囲気でる曲多くて、弾いてて気持ちいい+125
-1
-
18. 匿名 2016/02/02(火) 14:40:01
エレクトーン講師をしています。
確かに最近は習う人少ないですね。
今日は家でSMAPの昔の曲を弾いてみました。楽しいですよ〜♫+124
-5
-
19. 匿名 2016/02/02(火) 14:40:19
>>6
偏見凄いなw+105
-3
-
20. 匿名 2016/02/02(火) 14:42:17
幼少の頃、左脚が悪く 母がリハビリを兼ねて習わせてくれました。
当時は家計も厳しかっただろうに自宅にもエレクトーンを買ってくれて感謝しかないです。
+124
-1
-
21. 匿名 2016/02/02(火) 14:42:27
メカニカルでカッコいいですよね+32
-4
-
22. 匿名 2016/02/02(火) 14:42:35
いまだにオルガンやピアノと区別がつかない+4
-23
-
23. 匿名 2016/02/02(火) 14:42:38
エレクトーンやってたけど、本当はピアノに憧れてた。ピアノの音にしてピアノ曲練習したなぁ。+139
-6
-
24. 匿名 2016/02/02(火) 14:43:08
1人でノリノリでエレクトリカルパレード弾いてますw+150
-2
-
25. 匿名 2016/02/02(火) 14:43:58
私はピアノのペダルで精一杯だったのに、手と脚をよく同時に動かせるなって思ってた!
エレクトーン始めたいなって思ってるんだけど、やっぱり難しいのかな?汗+48
-3
-
26. 匿名 2016/02/02(火) 14:44:44
幼稚園から小学生の高学年までやってました。
右手、左手、左足、右足と全部違う動きでよくできてたなって思います。
でも思えば今、何個もの仕事を一度にこなせるのはこの時に身についた技なのでは…と思います。
やっててよかった(●´ー`●)+105
-2
-
27. 匿名 2016/02/02(火) 14:47:44
>>25
エレクトーン経験者です。
ピアノからエレクトーンはスムーズらしいですよ。
鍵盤の重さが違うので。
+95
-4
-
28. 匿名 2016/02/02(火) 14:48:51
EL900持ってますが、もう何年も弾いていません。+79
-0
-
29. 匿名 2016/02/02(火) 14:49:15
Truth F1の曲大好きで
ずっと弾いてた+98
-2
-
30. 匿名 2016/02/02(火) 14:49:55
>>27
ありがとうございます!
あと少しでエレクトーン買えそうなので、バイト頑張って、始めてみようと思います!+28
-3
-
31. 匿名 2016/02/02(火) 14:51:07
4歳から大学までずーっとエレクトーンと一緒でした。習い事から趣味になった感じかな♪ジブリとかよく弾いてました。最近は子育てに追われて全然できないけど、いつか再開するつもりですp(^_^)q+71
-2
-
32. 匿名 2016/02/02(火) 14:52:05
小学生のときに習ってました!
周りはみんなピアノだったので
小学生の私は他のみんなとは違うと、
なぜか自慢げに思っていました笑+41
-3
-
33. 匿名 2016/02/02(火) 14:55:54
ドリマト-ン弾いてました!周りの人には面倒なのでエレクトーンと言ってましたが。今は娘にエレクトーンを習わせてます。ステ-ジア、買いました。楽しいですね。+29
-2
-
34. 匿名 2016/02/02(火) 14:55:56
10歳から高校卒業するまでと、大人になってから先生とお茶をしながらレッスンしてもらってました。
今は結婚して引っ越ししたから申し訳ありませんエレクトーンないけど、無性に弾きたくなる時があります。+32
-3
-
35. 匿名 2016/02/02(火) 14:57:28
>>34
まちがえました。
申し訳ありません→もうしてません
です>_<+17
-1
-
36. 匿名 2016/02/02(火) 14:59:33
エレクトーンEL900買った直後に新機種(ステージア)が出て、一気に冷めてしまったよ
ピアノと違って、いつまでも使えないのがやっぱり嫌ですね+121
-1
-
37. 匿名 2016/02/02(火) 15:00:18
>>9>>15
ドリマトーン!私も!
カワイで習ってたでしょ(笑)
ヤマハだと、エレクトーン。
どちらも商品名で、正式名称は「電子オルガン」なんですよね。一般に浸透してないけど。
小室哲哉全盛期は、16ビートでガンガン弾いてました!フロッピーディスクに保存してた(笑)
テクノサウンド懐かしい!+57
-2
-
38. 匿名 2016/02/02(火) 15:01:09
子供の頃ピアノ習ってる友達が多い中、エレクトーン習っていましたが私は大好きでした!
大人になり弾く機会がなくなりましたがまた習いたいです。+28
-0
-
39. 匿名 2016/02/02(火) 15:01:17
やってましたー♪
ピアノとエレクトーン両方やってましたが、エレクトーンの方が好きです♪
両手両足使うから意外と腹筋使いますよね。
昔はフロッピーにいろいろデータ入ってたけど今はどうなんだろう?+41
-2
-
40. 匿名 2016/02/02(火) 15:02:25
中3までテクニトーンやってました。
年に一度の発表会が大きなホールであって、テクニトーンの子は服で、ピアノの子はドレスでした。
特に最後に先生達が順番にピアノを弾くんだけど、ものすごく背中の開いたドレスで登場したのが初めて見たときは衝撃的でした。
+19
-1
-
41. 匿名 2016/02/02(火) 15:02:41
エレクトーン、背が小さい私は椅子に座って弾けなかった…。爆+28
-1
-
42. 匿名 2016/02/02(火) 15:03:00
エレクトーンを4歳から中学2年まで習っていました。
よく学校の合唱コンクールなどでクラスのピアノ伴奏を頼まれたけど、エレクトーンが
弾けてもピアノの楽譜って全然違いますよね。
ピアノを弾いてる人みたいに左手が動かせないんです。
エレクトーンだと左手はコードを押さえるだけだから。
それに、ピアノの鍵盤が重過ぎ!
で、いつも断ってました。
鍵盤経験のない人たちには、両者の違いが解ってもらえなくて辛かったな。
エレクトーンからピアノって簡単じゃないですよね?+183
-2
-
43. 匿名 2016/02/02(火) 15:07:05
小~中学生の時習ってました!今考えるとよくあんな曲芸みたいなことやってたなと(笑)何気に脳みそフル活用ですよね。一番最初に習った教本は「エレクトーン チャイルド」だったかな。懐かしい~+20
-0
-
44. 匿名 2016/02/02(火) 15:08:55
>>41
わかる~!私も小さい頃は立って弾いてました!+24
-2
-
45. 匿名 2016/02/02(火) 15:12:49
>>39
今はUSBだよ。
大人になってからも細々と続けてます。
気分が落ち込んだ時、ヘッドホンしてたら外の音聞こえなくなるし夢中で弾いたりする。
+44
-0
-
46. 匿名 2016/02/02(火) 15:16:49
>>23
私は逆。ピアノやってたけど(ただし家に合ったのはオルガン)、クラシックがあまり好きではなく結局は小4で、ブルグ25の途中でやめた。
成人前後からフュージョン系の音楽にはまり、エレクトーンだったらもっと続いたかもと後悔。+9
-1
-
47. 匿名 2016/02/02(火) 15:17:06 ID:6awRhC4Pip
昔、松田昌さん?だったかにハマってたくさん弾いてたなぁ。
珊瑚礁のとかわかる人いるかな…+63
-1
-
48. 匿名 2016/02/02(火) 15:19:55
>>44さん
41です!
エレクトーンあるあるですよね!爆
弾き終わると、ちょっとした運動をした後みたいに疲れますよね!+17
-0
-
49. 匿名 2016/02/02(火) 15:29:36
3歳から高校卒業するまでやってました。
大学で上京したため、やめてしまいましたが、たまに無性に弾きたくなるので実家に帰ったらいつもエレクトーンを弾いてます!+10
-0
-
50. 匿名 2016/02/02(火) 15:30:52
私も幼稚園から高三までやってましたよ~!でも結局、5級(講師になれる級)は落ちてしまい、あとは大学受験でバタバタになってやめてしまいました。大好きでした。+25
-2
-
51. 匿名 2016/02/02(火) 15:32:13
5歳から20年続けていました。
バックトゥザフューチャーが今までの精一杯。
今でもYouTubeで見てはワクワクしています。
就職してから自分のお金でステージアを買って満足してあまり弾かなくなってしまった。
子育てが少し落ち着いたらまた習いたいな。+16
-0
-
52. 匿名 2016/02/02(火) 15:38:03
エレクトーン小さい頃習ってました☆『エレクトーンって本当に両手両足使ってるの??』と言われイラっとした事がありましたね(^^;;
ピアノはピアノので良さがありますが、私はエレクトーンの原曲を忠実に再現できる感じが大好きです(^o^)/
昔は練習嫌いでサボったりしていましたが…ごめんなさい(´Д` )+53
-3
-
53. 匿名 2016/02/02(火) 15:46:11
小学生の子どもに今習わせてます!
ジュニア専門コースです
個人の講師の方が
とても厳しくて
意地悪なんじゃないか?と思うほどの
叱り方です
それでも子どもはがんばって
弾くのが楽しい!と練習に励んでいます!
+16
-2
-
54. 匿名 2016/02/02(火) 15:50:49
8年位習ってました。
練習嫌いで上達しなかったなぁ。
YouTubeでスターウォーズのテーマをエレクトーンで弾く女の子のを見て、また弾きたくなってきた+22
-0
-
55. 匿名 2016/02/02(火) 15:54:36
憧れてたからトピ開いちゃった
楽しそうどいいな〜
+6
-0
-
56. 匿名 2016/02/02(火) 15:55:25
>>42
あーわかります。
みんながピアノだったから軽くコンプ感じたり。だけど結局娘を持つ身になり、エレクトーン習わせてます。
たくさんの音色が出せるのが醍醐味ですね。
ステージアmini買いましたが安い電子ピアノ2台買える値段…
意外にお金かかる…
お母さん、当時は練習サボっててごめんなさい(笑)
+28
-1
-
57. 匿名 2016/02/02(火) 16:01:42
わたしも4歳からエレクトーンやってます。
ずっと親に買ってもらってたエレクトーンですが、
一昨年?バイト代貯めて02Cにバイタライズしました!
もっと普及されるといいな〜+7
-0
-
58. 匿名 2016/02/02(火) 16:05:26
やっぱりピアノを習わせて欲しかった…。
高校までエレクトーンで、幼稚園教諭免許を取る為に短大でピアノに変更したけど、鍵盤硬すぎて辛かった。+24
-1
-
59. 匿名 2016/02/02(火) 16:12:45
小1から高3までエレクトーンやってました。その後進学のため上京で辞めたけど。
グレードも6級とって、3〜5級の曲も何曲か弾いたけど、6級までの楽譜とあまりにレベルが違うのでびっくりした記憶が(・_・;
聴奏得意だったけど、初見とか即興はイマイチだったなー。
クラシックよりポップスが好きなので、エレクトーンでよかったなと思うけど、新機種が出たときのあの切なさ…。+50
-2
-
60. 匿名 2016/02/02(火) 16:14:21
今はUSBなんですね‼
私の時代の頃はFDでした。実家に帰ったら無性にひきたくなるので昔の楽譜ひっぱりだしてFDをガチャガチャ言わせながらもまだ使用できてますw
小学生の頃は左足が微妙に届かなくて苦戦してましたが今は足よりもまず指が動かせないw楽譜もすぐ理解できないw+20
-0
-
61. 匿名 2016/02/02(火) 16:17:18
懐かしい!!
私の時代はHS‐8(古すぎてわからないかな?)でした。
アルカディア頑張って弾いてたなぁ。
また習いたくなっちゃう♪+36
-0
-
62. 匿名 2016/02/02(火) 16:32:09
5歳から始めて10年位続けました。当時は真面目に練習しなくて上達しなかったけど、育児落ち着いたらまた始めたいなぁと思ってたところです。その時の為に今から旦那におねだりしてます。D-DECK欲しいです。
またエレクトーンやってる方、ピアノは弾けますか?私は当時全く弾けなくて、バイエルから練習したのをおぼえてます。+7
-1
-
63. 匿名 2016/02/02(火) 16:36:20
エレクトーンしてるって言うと、ほぼ100%の確率で「じゃあいつでもおはよう朝日出れるな」って言われる。+13
-1
-
64. 匿名 2016/02/02(火) 16:37:11
練習をサボって先生に怒られて泣いてたのが懐かしい+9
-0
-
65. 匿名 2016/02/02(火) 16:42:08
>>18昔スマップだったら青いイナズマとか弾いてました懐かしい〜〜!+5
-0
-
66. 匿名 2016/02/02(火) 16:43:51
>>29私もやりました!弾けると気持ちいい!+5
-0
-
67. 匿名 2016/02/02(火) 16:49:34
私もHS-8でした!
今は実家にあるので、帰省した時にちょこちょこ引くけど、FDが捨てられちゃってて残念^^;
今はUSBなんですね〜、すごい進化してることを知った!!+14
-0
-
68. 匿名 2016/02/02(火) 17:00:18
私はビクターだったのでビクトロンでした。+10
-0
-
69. 匿名 2016/02/02(火) 17:07:24
グレード5級取って辞めました
発表会でT-SQUAREのtruth(F1でお馴染みの)をトリで演奏した時の拍手が今でも忘れられません
あの曲は演奏していて楽しかったし気持ち良かったですね~+30
-0
-
70. 匿名 2016/02/02(火) 17:09:05
実家にEL900あります。
エレクトーン、懐かしい!
年長さんから高3まで習ってました。
映画音楽とかフュージョンとか弾いてました。
+24
-0
-
71. 匿名 2016/02/02(火) 17:10:06
タイムリー♪
1月24日にヤマハエレクトーンコンクールのファイナルまで 友達が勝ち進みました
自分の事の様に 嬉しかったです♪+25
-0
-
72. 匿名 2016/02/02(火) 17:13:41
年長から二十歳まで習ってました♪
グレードの試験も5級までは取りました
色んな音やリズム使えるから、ちょっと気に入った曲は耳コピで弾けるのが楽しいです
最初の頃はアンサンブルで発表会だったけど、年齢と共にソロで発表会で演奏してました
思い出の曲は数知れず
ヤマハの楽譜の中でも沢山思い出の曲あります
また習いたくなりますね(笑)+10
-0
-
73. 匿名 2016/02/02(火) 17:16:22
懐かしい!
私も幼稚園年長さんから小学校卒業までやってました。
皆さんのコメントと同じく、無性に弾きたくなるという感覚が分かる分かるって感じです。
先生、お元気かな~。
今時のエレクトーンはすごいハイテクですね。
なにせ、昭和50年生まれのバリバリアラフォー。
もう実家にはなくて、処分したので。自分で買って趣味でまたやりたいな♪
普通のサラリーマン家庭で家計も余裕は無かっただろうに、毎月毎月安くない月謝を出してくれた両親に感謝ですね。本当に懐かしい~。
このトピ立てて下さりありがとうございます。+23
-3
-
74. 匿名 2016/02/02(火) 17:22:51
HSー8からEL90の世代です
今はUSBなんですか!?
私の頃でもかなりハイテクとか言われてたのに(笑)
USBになったエレクトーン弾きたいな
またエレクトーン習いたい♪+24
-1
-
75. 匿名 2016/02/02(火) 17:23:54
15年ぐらい習ってたけど、働くようになって通わなくなって辞めたって感じ。
それに、才能がなかったようで15年も習ってたのに全く上手じゃなかったよ。+8
-0
-
76. 匿名 2016/02/02(火) 17:27:50
ピアノで音大行った人は、教える為にエレクトーン習う人もいるけど
基礎がピアノだから、エレクトーンも何とかなると言っていた
ピアノ習っておけばと思う人がいても不思議じゃない
+28
-1
-
77. 匿名 2016/02/02(火) 17:31:47
昔 日曜日の朝7時半くらいから
YAMAHAで自分で作曲して
TVで披露するみたいな番組があって
小学生の時 そのTVに出るのが夢でした+32
-0
-
78. 匿名 2016/02/02(火) 17:57:15
>>77
その番組出ましたよー!司会が石田純一の時代です+12
-0
-
79. 匿名 2016/02/02(火) 18:00:11
子供の頃、エレクトーンが家に無いのに習いに行かされてた。
欲しいけどなかなか買ってもらえず、そのまま教室をやめました(涙)
買ってくれないのに、なぜ習わせたの?お母さん。+5
-1
-
80. 匿名 2016/02/02(火) 18:04:34
YouTubeでエレクトーンmaruで検索してみてー。恐竜コスプレして神がかった演奏する人がいるよ。目が点になるくらい上手い!まさしくオーケストラを操ってる。+11
-1
-
81. 匿名 2016/02/02(火) 18:15:47
テクニクスの「テクニトーン」というのもあったよね。
覚えてる人いるかなー?
私はドリマトーン(カワイ)でした。+10
-1
-
82. 匿名 2016/02/02(火) 18:36:12
ピアノを習ってる私には、エレクトーンを弾いてる人を見ると、いいな〜!って思う!+9
-1
-
83. 匿名 2016/02/02(火) 18:36:56
個人で開いている教室だったので基本的なことを教わったら、あとは自分で好きな楽譜を買ってきてその曲を練習するっていうスタイルでした。
歌謡曲、ディズニー、ジャズ、ジブリいろいろ弾いたなぁ~。
大人になっても音楽が好きなのは、子供の頃エレクトーンを習ってた影響もあると思います。+9
-1
-
84. 匿名 2016/02/02(火) 18:38:32
よくフロッピー壊してた‥+5
-0
-
85. 匿名 2016/02/02(火) 18:40:31
講師すらも容赦なく集金システムに組み込むヤマハブラック商法のシンボル(笑)+23
-1
-
86. 匿名 2016/02/02(火) 18:42:38
>>29
でも当時の最上級機種でも、
あのオリジナルのオケヒットのロングトーンが出せないからダサい感じになるんだよねw+6
-0
-
87. 匿名 2016/02/02(火) 18:50:39
はいはーい!
小学1年生から少しブランクあるものの、24歳位まで続けてました。
グレードも一応6級までは取りました。5級は一気にレベルアップするから挑戦しませんでした。
魔女の宅急便のメドレーを弾くのが大好きで、未だに金曜ロードショーでやると手が勝手に動いちゃいます 笑
スタッカートをしっかりと!みたいな 笑+7
-0
-
88. 匿名 2016/02/02(火) 19:37:20
うちはFS-30て機種がありましたよ。
D-700と比べて、トーンレバーからパネル式ボタンになり、大革新でした。+4
-0
-
89. 匿名 2016/02/02(火) 19:47:43
木のエレクトーン、もう処分しちゃったけど、もう一回弾きたいな+16
-0
-
90. 匿名 2016/02/02(火) 19:55:06
ピアノ講師でエレクトーンの資格も取らされたけど弾くのは難しくないけど、どうしても足元を見ながら弾いてしまう。笑+1
-2
-
91. 匿名 2016/02/02(火) 19:57:24
私はフロッピーの前の パック?てやつで伴奏みたいなの流して弾いていました。
知ってる方います?パック。+30
-0
-
92. 匿名 2016/02/02(火) 20:03:57
6歳から12歳まで習ってました。
ピアノを弾くと鍵盤が重くて弾きにくい!
ピアノ習ってからエレクトーンへ移行した方がいいと思う+10
-0
-
93. 匿名 2016/02/02(火) 20:05:32
大河ドラマのテーマ曲弾きたい!
+7
-0
-
94. 匿名 2016/02/02(火) 20:09:17
私はハモンドオルガン使ってました。
パイプオルガンみたいな音がすごく気に入ってました。
分かる方いますかね?+9
-0
-
95. 匿名 2016/02/02(火) 20:10:02
辞めてから10年以上経つと言うのにテレビでジブリ音楽とか映画音楽で習った曲が流れてくると手と足が勝手にエレクトーン仕様に(笑)
ちゃんと右手が上で左手が下になって動いてしまう(笑)
15年エレクトーン習ったアラフォーです
ELー90でした(Dシリーズから買い換え)+10
-0
-
96. 匿名 2016/02/02(火) 20:43:47
グレード5級まで
持っています。
当時は難しくて2回受験した記憶が…
5歳から25歳まで習ってましたが、
妊娠を機に辞めてしまいました。
truth私も大好きでした!
ステージア欲しいですね~
+8
-2
-
97. 匿名 2016/02/02(火) 20:46:37
>>94
分かりますとも!!
ドローバーでしたっけ?特徴といえば。
そんな私は、中学まではピアノ、大人になってエレクトーンを習ったけど、先生の都合で教室が無くなってしまったこともあり辞めてしまいました。
エレクトーンも1年ちょっとしかやってないのに、久しぶりにピアノを弾いたら、重くて全く弾けなくなっていた!
ハモンドはそんな時に体験レッスンを見つけて、少し触った程度。なんだこれ、カッコイイなーと惚れ惚れしたけど、行きにくい場所だったので体験だけで終わってしまいました。残念。+1
-0
-
98. 匿名 2016/02/02(火) 20:47:33
幼稚園から始めてエレクトーン科がある専門学校に通ってヤマハ講師やってました。指に怪我をしてしまい、後遺症が残ってしまったので弾けなくなりましたが、今でも無性に弾きたくなる時があります。一番好きでのれる曲はスパイ大作戦です!+8
-0
-
99. 匿名 2016/02/02(火) 21:03:02
動画サイトで上手い人達の演奏を見たりするんだけど・・。
時々、足がとんでもない動きをしてるのを見て、人の体って器用に出来てるんだなぁと感心する。
窪田宏さんの「spin kick」という曲。ご本人も含めて何人かupしてるけど、1本の足がまるで手の5本指が動くように高速でウネウネ動いている。
私は、両手にペダルつけるともうリズム取るだけで必死になってしまっていたので、あんな風に自由に動かせるなんて自分にイメージが出来ない。通ってる神経が違うのか?と思いながら見てます。+4
-0
-
100. 匿名 2016/02/02(火) 21:12:37
>>91
パック!
何かマッチ箱くらいの小さいファミコンカセットみたいなやつですよね!
懐かしいな〜(*^^*)
+14
-0
-
101. 匿名 2016/02/02(火) 21:20:18
小学生の時、教室に通ってました。
今は残念ながらエレクトーンは下火で習う人も
少ないそうです
私がハマった動画です+7
-1
-
102. 匿名 2016/02/02(火) 21:37:21
最初の先生は優しく教え方も上手だったので楽しく通ってたけど、次の先生が超怖くて、ミスすると手の甲を定規で叩くから、通うのがイヤになったな〜+8
-1
-
103. 匿名 2016/02/02(火) 21:47:09
ピアノの教室では学年1進んでて発表会では一番難しい曲ひいたよ(´▽`*)まらしーのおじゃ魔女ドレミがひきやすくおすすめです(´▽`*)文化際でも伴奏したよー(^^)/楽しかったーー
+5
-2
-
104. 匿名 2016/02/02(火) 21:59:23
子どもの頃習ってて今もたまに弾いてます。
エレクトーンを置いてる部屋が寒いので最近弾いてないけど、弾き始めるとすごく楽しくて時間を忘れます。
ルパン三世のテーマとか映画音楽とか弾くの好きです。
ユーチューブでうまい人の演奏を観ると感動します。
良い楽器ですよね。+9
-0
-
105. 匿名 2016/02/02(火) 21:59:39
小学生の頃(15年以上前?)、EL900が家にありましたよ〜!
毎週、レッスン行く直前に焦って練習してました(笑)
フロッピーとか懐かしい物体(笑)
+14
-0
-
106. 匿名 2016/02/02(火) 22:08:00
幼稚園から始めて、10年YAMAHAで習いました!
難しい譜面や難しい曲こそ弾きたい!と思ってどんどんはまっていったな、懐かしい(^-^)
昔はクラシックばかり弾いてましたが、大きくなるにつれ、流行りの曲が弾きたいと先生に頼んで、キンキやらSPEEDやら弾かせてくれました。
グレード4級も取りました!
YouTube見るとワクワクする気持ちわかります!もう一回弾いてみようかなー(^-^)+6
-1
-
107. 匿名 2016/02/02(火) 22:27:16
グレード5級とか凄いですね‼
私は親にエレクトーンを買ってもらい高い月謝も8年間払ってもらっていたのに不真面目だったので宝の持ち腐れです…
今からまたもう一度習いたくてもそんな余裕がないです…(T_T)+13
-0
-
108. 匿名 2016/02/02(火) 22:29:20
エレクトーン習っていました
アラフォーです
チェッカーズなど、流行りのJPOP弾くの楽しかったなあ
+7
-0
-
109. 匿名 2016/02/02(火) 22:52:25
>>47
「お母さんからきいた珊瑚礁のお話」ですね!
とても好きな曲で耳コピーして弾きました。
私も昌さん好きです。
しっかりしたアレンジを書く方ですよね!+8
-0
-
110. 匿名 2016/02/02(火) 22:55:35
ビクトロンって覚えてる方いますか?
+7
-0
-
111. 匿名 2016/02/02(火) 22:55:49
エレクトーンからピアノに移ると、かなり辛い。
そもそも楽器の構造からして違うし、ピアノを弾く手の形の基本が必要で、ピアノの先生からは、「その基本がなってない‼」
と叱られる。
私の場合は、ピアノではバイエルからやり直し、次がハノン、発表会は1年間お預けだった。
YAMAHAやKAWAIを嫌う先生だと、よくある話。
+8
-1
-
112. 匿名 2016/02/02(火) 23:06:58
ずっとピアノ習ってましたが、
発表会でエレクトーンの生徒さんの演奏の影響で自分もやりたくなった。
途中からエレクトーンもピアノも両方習わせてもらいました!
ベースを足で弾くのが楽しかったなぁ。+5
-0
-
113. 匿名 2016/02/02(火) 23:10:39
13年習ってました。
今は小学生の息子2人が習っていて、自宅練習は私が一緒に練習しています。
私自身は上手ではなかったけど、息子達は先生にも恵まれ、当時の私よりは上手です。
男の子なので迫力のある映画音楽が大好きです!
我が家ではスターウォーズが今旬!
一緒にエレクトーンに向き合っている時間が子育てで一番楽しいです。+8
-0
-
114. 匿名 2016/02/02(火) 23:25:25
素晴らしいトピありがとうございます!
小5から習い始めて18年経ちました。
趣味程度だったので社会人になったら辞めようと思っていましたが、今の教室の先生に声をかけて頂いて、指導と演奏グレード5級の取得を目指しています。
+8
-1
-
115. 匿名 2016/02/02(火) 23:53:43
>>110
>>68さんのコメントをみて下さい。+0
-0
-
116. 匿名 2016/02/03(水) 00:36:16
やってたー!!
幼稚園〜高1まで。
むしろピアノにしときゃ良かった。
エレクトーンって弾くタイミングもないし弾いてる本人楽し行けど聞いてるとスーパーのBGM感が凄くてダセェ。+6
-12
-
117. 匿名 2016/02/03(水) 00:54:17
4歳から20歳まで習っていました。
HS-8に買い替えた時に、ベースの数が増えて位置が変わったことで、見ないで踏むと音を外すという苦い経験を思い出します。
最後に弾いていたのはEL900です。
ルパンや太陽に吠えろは、弾いていてワクワクしました。B'zやミスチルなどいっぱい弾きました。
エレクトーン育ちの私は、留学した時に、エレクトーンならこの機種でこのフロッピーがないと弾けない…ピアノ育ちだったら、シンセサイザーがなくてもバンドやらセッションやらできたのにな〜と思いました。よって、もし私に子供がいたら、エレクトーンとピアノ両方習わせたい(^O^)/+5
-0
-
118. 匿名 2016/02/03(水) 00:56:12
C200が家に届く前は、母が鍵盤を紙に書いた物で練習していました。
テキストにあった「だいすきなパン」という曲、覚えている方、いらっしゃいませんか?+14
-0
-
119. 匿名 2016/02/03(水) 05:40:38
恥ずかしながらアラフィフです。
FDどころではなくてカセットテープをガチャン!と入れてました。
機種が変わると怖くて触れない。そういう点ではピアノの方が変わらないからいいな。+4
-0
-
120. 匿名 2016/02/03(水) 07:41:34
>>118
C200、懐かしい!
「だいすきなパン」は今も変わらずヤマハのテキストに載っていますよ!
+12
-0
-
121. 匿名 2016/02/03(水) 07:45:50
4級持っています。
何度も何百万もするエレクトーンを買い替えるのが、大変でした。楽譜も高いし。
楽しいけど、商業主義をものすごく感じる楽器でした。
なので、ピアノに転向しました。
エレクトーンをやってよかったことは、オールジャンル弾けるようになったことです。学生時代はアルバイトで、いろんな店でジャズ演奏をしたり他の楽器とセッションしていました。+12
-1
-
122. 匿名 2016/02/03(水) 08:39:03
17年くらいならってました。
実家にEL400あります。
お金貯めて新しいエレクトーン買ってまた習いたいな。+3
-0
-
123. 匿名 2016/02/03(水) 08:45:52
エレクトーン ステージア 01C もう弾かない。
中古で売れるかなあ。+3
-2
-
124. 匿名 2016/02/03(水) 09:26:43
ヤマハ音楽教室・幼児科に入ると、先生がエレクトーン一本で授業を進めるのでその影響を受けて修了後にジュニア科・エレクトーン専攻に移行するケースが多いんじゃないかな?ヤマハ音楽教室ってエレクトーンを売るのが目的だと思う。ピアノよりエレクトーンの方が電子ピアノと比較したら高いし買い替えがあるし楽譜も高いし、ヤマハは商業的に習わせたいんだと思う。+6
-2
-
125. 匿名 2016/02/03(水) 09:32:31
小学校の時の友達の家にはテクニトーンがあった。
覚えている人いる?+2
-0
-
126. 匿名 2016/02/03(水) 09:47:48
>125
私はテクニトーンを習っていました。
楽器がナショナル(パナソニック)だったような・・・。
近所に教室があったからこちらになったのだと思います。
マイナーだわ。+3
-1
-
127. 匿名 2016/02/03(水) 09:58:16
2歳半から18歳までやってました! グレードも3級まで取りました…取っておいた方がいいと言われて取ったけど、使い道ないんだよな笑 練習厳しくて嫌だったけど、音感着いたし今でも耳コピ出来るとかコレまた使い道の余りない特技は出来ましたよ(*´艸`*)+8
-1
-
128. 匿名 2016/02/03(水) 10:56:26
昔は生徒用の機種の鍵盤がふにゃふにゃだった。+1
-0
-
129. 匿名 2016/02/03(水) 11:09:29
大人向けのステージとか、一曲完結レッスンとかも今はあるようだからやってみたいなー+3
-0
-
130. 匿名 2016/02/03(水) 11:09:32
子どもの頃に習っていた。今になってまたやりたくなったけれど
エレクトーンの値段がね・・・高い!
まあ、私に今の機種は使いこなせないと思う。色々と凄いよね、今のは。+6
-0
-
131. 匿名 2016/02/03(水) 11:16:24
友達がエレクトーンのプレーヤーなので演奏聴くと、今のエレクトーンすごい!シュビドゥバと声が出るので弾いてみたい
松田昌さんは、鍵盤ハーモニカで各地の小学校などでコンサートされてるよう。これも一度行ってみたい+5
-0
-
132. 匿名 2016/02/03(水) 11:23:14
ステージアよりELの方がデザイン的に好き。
+3
-1
-
133. 匿名 2016/02/03(水) 12:18:09
音もELはエレクトーンっぽくて好き+2
-1
-
134. 匿名 2016/02/03(水) 14:20:30
小学生から、中3頃まで習ってました(*^^*)幼稚園の頃はピアノを習ってましたけどエレクトーンの方がシックリ来ましたよ♬発表会の練習が、好きでした+1
-0
-
135. 匿名 2016/02/03(水) 14:21:42
>>133
FM音源をしようしているからね。+1
-1
-
136. 匿名 2016/02/03(水) 14:25:54
昔の「お母さんといっしょ」って演奏がエレクトーンだったよね。+4
-0
-
137. 匿名 2016/02/03(水) 15:19:52
エレクトーン、機種が変わりすぎ^_^;
2台買ってもらいましたが、さすがにもう一台とは言えなかった。お金かかるよね。100万とかだよね。
親に色々してもらって、感謝しかないよー。+4
-0
-
138. 匿名 2016/02/03(水) 16:33:15
懐かしい、幼稚園から高1まで習ってました。
色んなジャンルの曲を知れたのは本当に良かったです。特にドラクエシリーズはレッスン以外でスコア買って弾きまくって、リアルタイムだったⅣは一番弾き倒しました(アラフォーです)。
また弾いてみたくなったけど、両手足も購入もついていけない気がします。。+2
-0
-
139. 匿名 2016/02/03(水) 22:06:59
エレクトーン10年間
ピアノ2年間習ってました!
グレードは7級どまり..
もっと頑張れば良かったなぁ..
G線上のアリア
マイウェイ
雨にぬれても
ヘイジュード
イエスタデイ..
今思えば、名曲を習って弾いてたんだなぁって!
ルパン三世のテーマも
エレクトーンならカッコ良く弾けますよね!
あと、グレードだったか 発表会だったか
自分の好きな歌謡曲選んでよくて
当時流行ってた
ふたりの愛ランド(チャゲ&石川優子)
愛情物語(原田知世)
雨音はショパンの調べ(小林麻美)
⬆︎昔すぎますよね〜(ーー;)
などなど一生懸命練習して弾いてたなー
また習いたいです^_^+4
-0
-
140. 匿名 2016/02/03(水) 23:45:24
>>139
このテキスト、懐かしいです。
母が映画音楽が好きで、ある愛の詩を繰り返し弾かされた記憶があります。
発表会でYMOのライディーンを弾いた世代です。+1
-1
-
141. 匿名 2016/02/04(木) 02:26:43
4歳から19歳までやってました。母がピアノはつまんなかったからという理由で。
ただ単に母は上手くなれなかったということです。
小室哲哉はもちろん、エレクトーンといえば中村幸代さん、知ってる人いますか?
エレクトーンの魅力はギターソロを弾けるところ。
よく言われるのが、ベースをよく見ないで弾けるねと。
最初の頃は見てました。でもピアノの方が良かったかなあと思う事もあります。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する