-
1. 匿名 2016/02/02(火) 13:00:04
最近静電気に悩まされています。
子供、ドア、車・・・・
一日に何度もバチっとなっているのに
この痛みに慣れる事がありません。
出来るだけ金属や子供、静電気の起きそうな物を
触るときは別の物に触れて放電しているのですが
それもあまり効果がありません。
静電気におびえる生活はもう嫌なのに。
静電気を克服する方法、和らげる方法、何でも良いです!
お話ししましょう!!+78
-3
-
2. 匿名 2016/02/02(火) 13:01:16
静電気くらい…+5
-85
-
3. 匿名 2016/02/02(火) 13:01:29
私も知りたいです!!
看護師なんですが、採血で患者さんに触れるたびバチバチ言うので、怯えてます(;_;)+92
-0
-
4. 匿名 2016/02/02(火) 13:01:33
出典:az416740.vo.msecnd.net
+34
-1
-
5. 匿名 2016/02/02(火) 13:01:43
私も毎年イライラしてた
でも今年は少ない気がする
なんでだろ?妊娠中とか関係あるかな?+15
-19
-
6. 匿名 2016/02/02(火) 13:02:17
なんか先にそれに触っとくと静電気が起きないみたいなやつ売ってなかったっけ?+49
-0
-
7. 匿名 2016/02/02(火) 13:02:36
酷い人は、静電気くらい…ってもんじゃないんですよ+175
-1
-
8. 匿名 2016/02/02(火) 13:02:43
この前猫の鼻先触ったらパチッときた。猫の目がまん丸になってた。ごめんね。+137
-0
-
9. 匿名 2016/02/02(火) 13:02:52
ゴム手袋装着w
って冗談は置いといていつも自分だけ車のドアでバチバチ静電気にやられる+40
-1
-
10. 匿名 2016/02/02(火) 13:03:55
着るものに化繊が多いのが1つ理由+89
-0
-
11. 匿名 2016/02/02(火) 13:04:29
>>3
分かります。私もベッドに当たると足にパチパチ、毛布何て怖くて怖くて。+20
-2
-
12. 匿名 2016/02/02(火) 13:04:39
百均に髪の毛の静電気を防ぐゴム売ってる。
少しは収まってるよ。+29
-1
-
13. 匿名 2016/02/02(火) 13:04:47
>>10
毛100%のセーターでもなるで+56
-1
-
14. 匿名 2016/02/02(火) 13:04:56
ハンドクリーム塗る
化学繊維の物は着ない+57
-0
-
15. 匿名 2016/02/02(火) 13:05:18
セブンの飲み物置いてあるところの扉触ると100%静電気くる+63
-0
-
16. 匿名 2016/02/02(火) 13:05:57
先に壁触るといいってテレビで先日やってたよ。
面が広いから、ビビっと来ないよう静電気逃せるんだって。+18
-3
-
17. 匿名 2016/02/02(火) 13:06:04
エレベーターのボタンもパチッときます。怖いので指先でしゅっしゅってちょっとだけ当たるように押します。+41
-0
-
18. 匿名 2016/02/02(火) 13:07:07
主です。
帯電体質なのか頻度もすごいのですが、軽く「ヒッ」と悲鳴が出るくらい痛いです。
周りも驚いてしまうので、どうにかしたい・・・
有効な方法があれば是非教えてください。+63
-1
-
19. 匿名 2016/02/02(火) 13:07:15 ID:4kUEYQDbFl
地味に痛い。
セルフのスタンドでは引火しないように
入念に放電するゴムに触ってます+96
-0
-
20. 匿名 2016/02/02(火) 13:07:19
壁に触ってから金属に触る
たったそれだけ
壁に触れると静電気が比較的ゆっくり逃げるからバチッ!てならない
+19
-3
-
21. 匿名 2016/02/02(火) 13:09:24
体調が悪いと静電気を起こしやすいみたいです。
私も中学の時は全てに静電気が起きていました(ー ー;)
壁をタッチしたり、車だと地面を触ると静電気が取れますよ。+7
-0
-
22. 匿名 2016/02/02(火) 13:10:12
テレビで静電気の実験を見ると手に汗をかきます((((;゚Д゚)))))))+27
-1
-
23. 匿名 2016/02/02(火) 13:10:24
木の壁を、手の平全体で触れる。
それと私は、静電気防止スプレーをこまめに使っています。
バチっとくるあの苦痛から、解放されています。+6
-0
-
24. 匿名 2016/02/02(火) 13:10:32
保湿。+32
-0
-
25. 匿名 2016/02/02(火) 13:11:38
体が干からびてない?子供はあまり静電気食らわないよ。+9
-16
-
26. 匿名 2016/02/02(火) 13:12:12
部屋の中は湿度を上げてなんとかできるけど、車から降りたときとか玄関開けるときとか痛くて堪らない。
静電気除去バンドとかぜんっぜん効かない!+43
-0
-
27. 匿名 2016/02/02(火) 13:13:09
わかる~ビビるよりイライラする(笑)+12
-1
-
28. 匿名 2016/02/02(火) 13:13:23
+24
-0
-
29. 匿名 2016/02/02(火) 13:14:10
冬何か特にエレクトしちゃうけど
しょうがない+1
-3
-
30. 匿名 2016/02/02(火) 13:14:30
私も静電気除去バンド買ったけど効かなかった。
コンビニでおつりをもらう時とかも静電気がくるから、怖い。+30
-0
-
31. 匿名 2016/02/02(火) 13:15:09
+23
-0
-
32. 匿名 2016/02/02(火) 13:16:54
>>19
そのセルフスタンドの放電除去ゴムを
商品化してほしい。
市販の除去商品か全く効果無い私は
唯一スタンドのやつは効くから。+65
-0
-
33. 匿名 2016/02/02(火) 13:16:54
怖いからつい指先でドアノブに触れてしまう(笑)+12
-3
-
34. 匿名 2016/02/02(火) 13:18:05
ガソリンスタンドの静電気逃す部分
面積の広い壁
いいと言われてる部分に触っても火花散る
どうしたらいいんだ+23
-1
-
35. 匿名 2016/02/02(火) 13:19:03
今すぐ&簡単にできる静電気除去の方法〜本当に効き目ある防止法〜2style.net誰でもチョー簡単にできる静電気除去の方法を紹介しています。どうすればバチッという衝撃を防止できるのか・・・?ずばり解答します!
+8
-0
-
36. 匿名 2016/02/02(火) 13:19:54
スーパーで商品を取るだけでもバチッだから、冬はドキドキです。+27
-1
-
37. 匿名 2016/02/02(火) 13:21:21
わかるー
仕事中もちょっと人に物を渡すにもバチッとして迷惑かけてた
でもドラッグストアで300円くらいで買った静電気除去バンドを手首につけるようにしたら、びっくりするほどバチッがなくなりました!
こんなのーって半信半疑で毎年見送ってたけど、今年一番買ってよかったって思える品。まだ1ヶ月だけど(笑)
ちなみにブレスレットとか腕時計とか苦手なので、静電気除去バンドも忘れがち。
それでバチッとなってあわてて着けます。
+8
-0
-
38. 匿名 2016/02/02(火) 13:22:46
+1
-1
-
39. 匿名 2016/02/02(火) 13:23:01
>>25
はい?うちの娘(10)もバチバチしてますが?
+10
-2
-
40. 匿名 2016/02/02(火) 13:24:19
彼に軽くキスした時にきたのはびっくりした(;_;)+23
-1
-
41. 匿名 2016/02/02(火) 13:24:42
+24
-0
-
42. 匿名 2016/02/02(火) 13:27:13
なんかで見たんだけど、化繊の服を着て動き回ってるとこすれて静電気が発生しやすく体に帯電するらしい。
昔、下敷きを頭にこすって髪の毛を逆立てて遊ばなかった?+8
-0
-
43. 匿名 2016/02/02(火) 13:33:58
>>28
これに尽きる。
なぜ知らないのか不思議なくらい。+4
-5
-
44. 匿名 2016/02/02(火) 13:35:31
化繊の重ね着止めることから!+5
-0
-
45. 匿名 2016/02/02(火) 13:37:24
手のひらから触れば大丈夫というけど、その手のひらの一番先に触れたであろう部分からバチっときそうで恐怖!!
世の中のすべてのものが木で出来てたらな〜+8
-0
-
46. 匿名 2016/02/02(火) 13:38:40
出かける前に必ずハンドクリームを塗ってるんだけど、最近バチバチって来ない気がする・・・+4
-1
-
47. 匿名 2016/02/02(火) 13:38:59
服の素材にも「プラス」と「マイナス」があるそうで
「プラス」と「マイナス」が近いほど静電気が発生しにくく
遠いほど火花が飛ぶくらいバチッとくるそうです
プラス同士、マイナス同士でも静電気は発生しにくいそうです+11
-1
-
48. 匿名 2016/02/02(火) 13:39:20
化学繊維でない服(部屋着)着ていても
静電気がきます。
やっぱり乾燥しているのがダメなのかな・・・。
+3
-0
-
49. 匿名 2016/02/02(火) 13:40:54
この静電気を電力に変えられたらいいのにとか思う
+45
-0
-
50. 匿名 2016/02/02(火) 13:41:35
車から降りて鍵を閉める時、静電気除去キーホルダーを鍵穴に近づけたら、物凄い光と共に強力な静電気をくらった事がある…
溜まった静電気が凄かったんだろう…
今はキーレスが当たり前になってるけど、昔は鍵閉めるのも命懸けだったなー+9
-1
-
51. 匿名 2016/02/02(火) 13:42:31
最近プレステに触ると静電気がすごい!
壊れないか心配になる+2
-0
-
52. 匿名 2016/02/02(火) 13:43:34
>>48
乾燥してるとダメだよね。+7
-0
-
53. 匿名 2016/02/02(火) 13:44:21
軽自動車に乗っていた時は酷かった!
そのあと軽自動車じゃない車にしたら、嘘みたいに静電気体質じゃなくなった!!
今では静電気知らず!+3
-5
-
54. 匿名 2016/02/02(火) 13:52:27
買い物中→静電気なし
車の乗り降り→静電気なし
今日は調子いいぞ〜っ♪
家に帰って窓を開けて洗濯物を取り込んで
もう一度窓を開けた瞬間にバチッ‼︎
はぅあっっ‼︎何で?
アルミサッシ…油断してたぁ+6
-0
-
55. 匿名 2016/02/02(火) 13:53:35
車を運転するとき、ハンドクリーム塗るとドア触ってもバチっときません。+8
-0
-
56. 匿名 2016/02/02(火) 13:56:42
静電気もそーとうなもんだけれど、電気イスに座って
スイッチONされてみ! きっと死ぬで (*゚▽゚*)///+1
-11
-
57. 匿名 2016/02/02(火) 13:57:52
私も静電気女だから知りたい!!
歯科医院で働いてるから、あまりにバチバチひどくて皆に恐れられるからゴム手袋して過ごしてても手袋の上からバチバチ。
色々な方法試したんだけど効果抜群なのは今のところないんだよな…+6
-0
-
58. 匿名 2016/02/02(火) 14:00:28
外出する時は、必ず手袋つけてます。+3
-0
-
59. 匿名 2016/02/02(火) 14:01:05
車から降りるときかならずバチっとくる(´・_・`)
+4
-0
-
60. 匿名 2016/02/02(火) 14:17:01
静電靴という物を見つけて以来、怯える事も少なくなりました。
靴底から床に静電気を逃がしてくれる機能がある靴です。
男性物が多く業務用なのでデザイン性はイマイチですが、一時期外出も恐くなったくらい酷かった静電気がほぼ無くなりました。
出来る物なら全ての靴にこの機能をつけて欲しいです。+13
-0
-
61. 匿名 2016/02/02(火) 14:17:12
スーパーの冷凍食品のケース、かなり痛いです(>_<)+11
-0
-
62. 匿名 2016/02/02(火) 14:20:15
レジでお金返す時お客さんと手が触れてビリってくるやつ。何か気まずい。で、睨まれると悲しくなる。+8
-0
-
63. 匿名 2016/02/02(火) 14:24:07
夫に触ると高確率でビリッとなる
2人とも帯電体質だからしょうがないけど
出来るだけ触れないようにしてる+4
-0
-
64. 匿名 2016/02/02(火) 14:25:31
子供の頃真っ暗な所でセーターを脱いだらバチバチの音と共に青い光があちこちに走って怖かった
確実に来る車のドア 門扉 サッシはバチッて来るすきを与えないように気合い入れて思いっきり触ると意外と平気
でも油断してたまにやられる+5
-0
-
65. 匿名 2016/02/02(火) 14:33:57
毎日、エレガードをする。
これが一番効果的です。+6
-0
-
66. 匿名 2016/02/02(火) 14:50:57
フリースはバチバチしやすい気がする。
ちょっとずつだけど化繊や混紡をやめて天然素材を買うようにしてる。
+10
-0
-
67. 匿名 2016/02/02(火) 14:54:40
デスクの縁のほんのちょっとの金属でバチン!
ドアノブでバチン!
はぁ〜嫌な季節だね。
上にも書かれてたけど手にハンドクリーム塗ると確かに効果がある。+9
-0
-
68. 匿名 2016/02/02(火) 14:55:47
>>43
知ってたところで仕事中や仕事着じゃどうにもできない。+2
-0
-
69. 匿名 2016/02/02(火) 15:03:40
静電気おきそうならお手洗いで手を洗う
洗ったら静電気おきにくい+4
-0
-
70. 匿名 2016/02/02(火) 15:05:16
ハンドクリームでほぼ解消
荒れてると乾燥するので静電気おきやすいです。+0
-0
-
71. 匿名 2016/02/02(火) 15:06:47
静電気溜めやすい体質?なのかな?
静電気溜まってくるとなんか体がズーンと重くなるっていうか腕が痺れてるというか…
そんな時にドアとかうっかり触ると目に見えるぐらいバチってなる(;´д⊂)
壁に両手を当てて電気逃がすとちょっとマシになる+3
-0
-
72. 匿名 2016/02/02(火) 15:16:26
年配の人とぶつかって静電気発生。
お互い悲鳴あげた。+9
-0
-
73. 匿名 2016/02/02(火) 15:17:35
ジェルネイルするようになって、キューティクルオイルを塗るようになってから、指先の乾燥が軽減されて静電気でバチッってなることが少なくなりましたー!
やっぱり乾燥がいちばんの敵ですね。
+7
-0
-
74. 匿名 2016/02/02(火) 15:27:23
蛇口から流れる水でバチッってなった+16
-0
-
75. 匿名 2016/02/02(火) 16:14:05
お風呂上がりの全身の保湿
1日2リットル、ミネラルウォーターを飲む
ストレッチ【血行促進】
酸性→アルカリ性にするために
クエン酸のサプリ
血液サラサラの為にEPAサプリ
肌につけるもの、布団など綿100%
加湿器ガンガン
毎日ここまでしてるのに
感電したかとおもうぐらいの
電気が走ります。
もー。冬つらい
+4
-1
-
76. 匿名 2016/02/02(火) 16:23:50
車から降りる時、車の外のボディーに触れながら降りる。完全に身体が車の外に出るまでボディーから手を離さない事。ドアの静電気は、鍵を持ってキーの先を一瞬ノブに叩く様に触れると静電気の痛みは感じませんよ。後はグッツに頼る他防げません。+4
-0
-
77. 匿名 2016/02/02(火) 16:23:53
最初は静電気を逃がす小っちゃい棒を持ち歩いてました。百均で売ってます!効果抜群だったけど仕事中に紛失。現在はニベアの超乾燥肌用のボディクリームを毎日風呂上がりに全身に塗って解決!+3
-0
-
78. 匿名 2016/02/02(火) 16:35:52
最初は静電気を逃がす小っちゃい棒を持ち歩いてました。百均で売ってます!効果抜群だったけど仕事中に紛失。現在はニベアの超乾燥肌用のボディクリームを毎日風呂上がりに全身に塗って解決!+0
-0
-
79. 匿名 2016/02/02(火) 17:01:26
潔癖の人には向きませんが…
コンクリート触ってから、ドアノブ、車に触る
保湿よりもブレスレットよりもこれが確実に1番防げます+4
-0
-
80. 匿名 2016/02/02(火) 17:03:01
髪の毛の静電気がすごいって美容師さんに相談したら
オイルを塗ればいいと教えてもらいました。
ドラッグストアでラサーラってオイル塗ったら、静電気が無くなりました。
あと、化繊はきないようにしました。
スカートの中で夜、稲妻が走って怖くなって。+5
-0
-
81. 匿名 2016/02/02(火) 17:05:47
こういうの楽天で買いました+6
-1
-
82. 匿名 2016/02/02(火) 18:34:15
静電気でバチってなるたびにビタミンCが体から放出されてるって知ってた?
+2
-0
-
83. 匿名 2016/02/02(火) 18:41:13
あるお店の100均行くと何故かいつも静電気バチバチになる。
そこで静電気除去するキーホルダー買いました。
こすって静電気を放電させるみたいなんですが、ちょっとマシになりました。+3
-0
-
84. 匿名 2016/02/02(火) 21:03:38
革手袋をするといいって聞いたことある+1
-0
-
85. 匿名 2016/02/02(火) 22:25:10
銀歯が多い人は静電気おきやすいって聞いた。
水でもポテチの袋でも来る(泣)+1
-0
-
86. 匿名 2016/02/02(火) 23:51:34
本当にひどい時は紙にもバチっとくる+5
-0
-
87. 匿名 2016/02/02(火) 23:53:09
特定のスーパーで静電気酷いから調べたら、スーパーの床×靴底×カートのガラガラに原因があるらしい。
商品を手に取るたびにバチバチすると本当に滅入る。+3
-0
-
88. 匿名 2016/02/03(水) 00:38:23
起毛のトレーナーを家で着てて、脱ぐ時に服の中が静電気バッチバチ止まらなくて冗談ぬきでこわかった…
仕事の制服がザ・化繊なので、髪をくくってるけど静電気でふわってなるよ…
猫触ってると猫の足の付け根あたりでなぜかよくビリッてなる。悲しすぎる。ごめんね。
+3
-0
-
89. 匿名 2016/02/03(水) 11:30:42
私も、静電気女ですw
指先が1番静電気の痛みを感じやすいみたいで 手のひらから金属部分を触ってます。パチッとくるけど全然痛くないよー!
+2
-0
-
90. 匿名 2016/02/03(水) 13:08:27
一番良いのは裸足で歩くこと。体に電気が溜まっても足から逃げていきます。静電気を逃がす靴もあります。手で何かを触る前に湿ったハンカチを持って、一度ハンカチで対象物に触れて下さい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する