-
1. 匿名 2016/01/30(土) 14:52:01
お子さんがいるかた、子どもの専用部屋はありますか?
勉強も小さいうちから子ども部屋でやっていますか、また、いつごろから親と別々に寝ていますか?
教えてください。
わが家が狭いので増築予定ですが、しばらくは親と一緒でいいかな、勉強はリビングかな、などと間取りで悩んでいます。
+28
-9
-
2. 匿名 2016/01/30(土) 14:53:31
小学生になったら学習机と共に。+73
-4
-
3. 匿名 2016/01/30(土) 14:54:04
小5くらいからかな?
特に男の子は…必要だよねw+24
-40
-
4. 匿名 2016/01/30(土) 14:54:11
幼稚園児から+13
-17
-
5. 匿名 2016/01/30(土) 14:54:17
辻ちゃんの娘のお部屋すごいですよね、たしか8歳位の子だっけ?
10歳くらいから自分の部屋があればいいかなと思います!+32
-10
-
6. 匿名 2016/01/30(土) 14:54:49
男の子はオナニーするから小学生3年からだよ。+8
-67
-
7. 匿名 2016/01/30(土) 14:54:59
小学生校からですね!
学習道具やらなんやら荷物増えるし!+34
-4
-
8. 匿名 2016/01/30(土) 14:55:19
出典:sp-e-heya.kentaku.net
+6
-48
-
9. 匿名 2016/01/30(土) 14:55:57
家を建てる時に、宿題など家族の顔を見ながら出来るようにと考えてリビングに畳コーナーを作りました!今はまだ子供が小さいので子供の遊び場になってますが、色んなパターンに変えられるので良かったと思ってます。
子供部屋は子供が1人で寝れるようになったら使わせようかな~って感じです。
いつになることやらって感じですが(^^;+34
-4
-
10. 匿名 2016/01/30(土) 14:56:18
一年生からです
学習机を置いたので
まぁ、たまにしか使ってませんが
まだまだ寝室は同じです+45
-3
-
11. 匿名 2016/01/30(土) 14:56:21
小学生くらいになると、お友達と部屋で遊ぶ機会が増えますよね!なので小3〜4くらいには、部屋があると良いかも!
勉強はリビングでする方が集中力が養われるそうです(*^^*)+56
-3
-
12. 匿名 2016/01/30(土) 14:57:43
うちは生まれてからずっと一人部屋でした
良いか悪いかは別として私よりしっかりした子供に育ちました+21
-4
-
13. 匿名 2016/01/30(土) 14:58:00
小学生からです。
でも、テレビは置きません。
携帯も9時以降は持ち込み禁止。
リビングで私が預かります。
それ破ったら一時没収です。+89
-3
-
14. 匿名 2016/01/30(土) 14:59:02
宿題とかはリビングでやった方が集中力が身に付くって言うよね(゜_゜)
子供部屋作ってあげたいな~(^_^)
2LDKだから厳しいんだよな~、小学校入学までに引っ越すかー\(^o^)/+32
-3
-
15. 匿名 2016/01/30(土) 15:00:09
家を建てるときに部屋は作りましたが使ってなくて、就学時に学習机とベッドセット買いました。+5
-1
-
16. 匿名 2016/01/30(土) 15:00:35
3年男子と年少女子、それぞれ部屋あります。
自分の物は自分の部屋に片付けさせてます。
お友達が来た時は子供部屋で遊ぶけど、寝るのは家族で寝室です。
+13
-2
-
17. 匿名 2016/01/30(土) 15:05:03
小5の時に引っ越したのでその時から。
それまでは同じ寝室で寝てました。
でも宿題などはリビングでしてることが多いです。
+8
-0
-
18. 匿名 2016/01/30(土) 15:05:22
うちは、兄弟別々の個室をもたせてあげたいという理由もありようやく家を建てました。
下が中2上が高2です。+13
-3
-
19. 匿名 2016/01/30(土) 15:12:52
物心ついた時からありました
小さい時は自分専用物置って感じでしたwwww
実際にちゃんと自分の部屋として使いだしたのは小学校入学して、学習机とベッド買ってもらってからです+6
-2
-
20. 匿名 2016/01/30(土) 15:14:21
小学2年生、年少、女の子二人のお部屋。
ただ年少の方はまだ勉強机もなし、二段ベッドでも寝れないので❪親と一緒❫、幼稚園の制服やオモチャなどが置かれてる程度。2年生の方も寂しい時はみんながいるお部屋で宿題とかしてます。
3人目は男の子だから4帖半を部屋にする予定だけど今はまだ赤ちゃんだから先の話。
+6
-3
-
21. 匿名 2016/01/30(土) 15:14:35
小学校2年生、部屋はあるけどただのオモチャ置き場です。
机まだ買っておらずリビングで宿題してます。入学当初はつきっきりで見てた。ボーッとしてる子なので>_<
教科書、ランドセルもリビングに置き場つくりました。
自分の部屋らしくなるのは高学年なのかな。+8
-1
-
22. 匿名 2016/01/30(土) 15:19:34
幼稚園の時から。宿題やテスト勉強はダイニングでやらせてた。勿論親がついて。
もう大学生になったけど、国立大学に現役合格したよ。+8
-14
-
23. 匿名 2016/01/30(土) 15:19:56
三歳の息子は自分の部屋あるけど、まだオモチャ置いてるだけだわ。
+8
-0
-
24. 匿名 2016/01/30(土) 15:22:58
私自身は中学になって個室をもらいましたが、ベランダには私の部屋からしか出入り出来なかったのですごく嫌でした。
なので結婚して家を建てるときにはちゃんと個室を作っておきました。
年長になった頃から夜は子ども部屋で寝てます。+12
-2
-
25. 匿名 2016/01/30(土) 15:24:50
私も小1か小2からだった!
皆さん、子供部屋は何畳ですか?+2
-1
-
26. 匿名 2016/01/30(土) 15:31:20
小学3年の時からです。
勉強は、リビングでしています。
部屋の勉強机は、物置状態です。+4
-0
-
27. 匿名 2016/01/30(土) 15:31:33
子供部屋欲しいかと聞いたらまだいらないと言われ続けて現在小5。
机も買ってない。
中学に行ったら「部屋欲しい」「鍵つけて」とか言われるのかな?+12
-0
-
28. 匿名 2016/01/30(土) 15:35:56
あるにはあったけど、大学生(自宅から通学)になっても妹と一緒なうえ、両親がしょっちゅう踏み込んで来たから、純粋な個室でもなけりゃ、プライバシーも全然ない。
社会人になり、一人暮らしして、初めて純粋な個室ができたようなもの。
+14
-1
-
29. 匿名 2016/01/30(土) 15:37:59
28です
ゆえに、うちの子は高校生と小学生で、それぞれ部屋を与えた。
男女一緒じゃ、きょうだいといえどもプライバシーがないのは困るから。
+8
-0
-
30. 匿名 2016/01/30(土) 15:39:55
子供部屋は生まれた時から用意してありました。 年長組に上がった時から一人で寝ていますね
今、小2ですが宿題なんかは居間のテーブルでやっていますね
+6
-0
-
31. 匿名 2016/01/30(土) 15:41:07
うちはビンボーで、2Kだったから高校まで食卓の片隅に勉強机、寝室はおやと一緒でした。
ようやく部屋ができてもテレビもしばらくなくて、寝るばかりだったなぁ+17
-0
-
32. 匿名 2016/01/30(土) 15:41:21
うちは、二階が3部屋しかなく、1つは私達夫婦で寝室にしてるから、長女が1人部屋で、下2人が男だからいずれ同室だな。
1人一部屋あるの羨ましいわ。+13
-1
-
33. 匿名 2016/01/30(土) 15:47:00
リビングの小上がりや畳コーナー憧れます。
そこで勉強したり、PCや家事もできるカウンターデスクがほしい。
和室にしちゃうと客間っぽくなって使い勝手が悪いかなと思って。+5
-0
-
34. 匿名 2016/01/30(土) 15:50:50
大東建託だけは、やめときなさい(笑)+13
-3
-
35. 匿名 2016/01/30(土) 16:12:04
子供3人です。2階は3部屋で1部屋はうちら夫婦の寝室8畳。もう一つはいずれ必要になるだろう娘の部屋6畳。今は洗濯物干し場に活用してる(笑)残りの10畳の部屋をまだ、幼い子供たちみんなの部屋にしています。机はあるけど基本リビング。寝るのもまだうちらの寝室。おもちゃなどの物置部屋と遊び場みたいな感じです。いずれ半分にして長男次男で部屋を分けてもらう予定です。+6
-0
-
36. 匿名 2016/01/30(土) 16:14:22
賃貸ですが6畳の部屋を3年生から作りました。学習机やタンス、ラック、ベッドも可愛く揃えています。最初はリビングでやっていた勉強も今は自分の部屋の方が集中するそうです。娘のお気に入りで揃えているので片付けも自分でやります。
ちなみに主人と2人で寝るので夫婦仲も良くなりますよ。+2
-7
-
37. 匿名 2016/01/30(土) 16:25:24
未就園児から、
小学校入る前は遊び部屋として、小学生からは学習机を置いてチェストや本棚を揃えました。+4
-1
-
38. 匿名 2016/01/30(土) 16:28:09
>>27
自分の部屋で寝せるのもいいと思います。
子供部屋に鍵は必要ないと思っています。+5
-1
-
39. レミオ 2016/01/30(土) 17:11:28
私は、小6の終わりの方から自分の部屋を持ちました。今は、中学最高学年です。部屋には、ベッドもある楽しい+2
-0
-
40. 匿名 2016/01/30(土) 17:21:04
小1から兄弟の子供部屋作りました。
ベッドと机、本棚、クローゼットがあるので子供の持ち物は全てその部屋におさまるし、友達が遊びに来てもその部屋でら遊んでくれるのでおもちゃも散らからず、リビングでくつろげます。
夜はまだ一緒に寝室で寝てますが、そのうち兄弟で子供部屋で寝るんだろうな。+3
-0
-
41. 匿名 2016/01/30(土) 17:22:05
本当かどうかしらないけど、東大生の半分がリビングで勉強ってきいた
部屋に机があるお子様、
中高生になってもリビングで勉強してます?
+9
-2
-
42. 匿名 2016/01/30(土) 17:27:58
小1の時に自分の部屋が欲しい。1人で寝たいって言ってきた。+1
-2
-
43. 匿名 2016/01/30(土) 18:39:00
生まれた時から。2つ違いの兄弟だから、当面は2人で一部屋。私がそこで寝かしつけてから夫婦の寝室に移動。
小学生くらいになったらテレビはリビングから書斎に移動して、勉強は本人の強い希望がない場合、ずっとリビングの予定。+3
-1
-
44. 匿名 2016/01/30(土) 20:30:55
小2と年長ですが、うちもリビング勉強というのを聞いて机、部屋ともに用意していません。
ランドセルや教科書をしまうラックみたいのは買いました。
我が家が転勤族というのもあります。
子供は自分の部屋に憧れています。+5
-0
-
45. 匿名 2016/01/30(土) 21:21:11
>>38
27です
昔、私の"はとこ"が思春期に自分で鍵をつけたというので
うちの子もそんなことを言い出す日が来るのかな?と思いまして。
私はもちろんつける気はありませんのでご安心くださいね。+1
-0
-
46. 匿名 2016/01/30(土) 21:44:07
私は3人兄弟の一番上で、子供の頃からリビングでは集中出来なくて自分の部屋で勉強してた。リビングだと下2人が邪魔しにくるので。
今は子供2人だけど、やはり園児の下の子が宿題の邪魔をするので、部屋で勉強させてる。わからないと聞きにくるし、集中力もあって成績も良いです。
リビング勉強って気が散らないのかな?+2
-0
-
47. 匿名 2016/01/30(土) 22:13:02
おもちゃ部屋として上の子が3歳のときにつくって、今5歳ですが3歳の下の子と一緒におもちゃ部屋で寝てます。+1
-0
-
48. 匿名 2016/01/30(土) 23:28:36
私は小1から一人部屋。兄は小5から。
それまで家族4人で寝てたから、寂しかったり怖かったりで、たまに両親の部屋行って寝てました。+2
-0
-
49. 匿名 2016/01/31(日) 00:26:34 ID:UPtRmcuxAa
家を建てた時ですから
長男が5歳
長女が2歳の頃から各自に子供部屋があります。
1人で寝るようになったのは、
長男が小2
長女が年中でした。+2
-0
-
50. 匿名 2016/01/31(日) 15:29:44
兄、私、妹の3人部屋でした(* ̄∇ ̄*)
兄が中学に上がるときに物置を片付けて1人部屋に、私は高校生になるまで妹と2人部屋でした
ホラーとか全然ダメな怖がりだったので妹と同じ部屋で良かったです(笑)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する