-
1001. 匿名 2016/01/31(日) 01:40:55
このキラキラネームの男性とやらの全文読んできたけど
「ぼんやりとしたイメージで無理やり読ませる(空をアとよませるような)」
の所で、空はアって辞書でも学校でも習うけど~、ってツッコミいれてしまった。
被害妄想は強めだと思う。名前のせいなんだろうけど。+7
-45
-
1002. 匿名 2016/01/31(日) 01:42:43
かわいそうに+13
-2
-
1003. 匿名 2016/01/31(日) 01:42:56
親がバカだと大変ですよね+66
-3
-
1004. 匿名 2016/01/31(日) 01:43:24
5歳2歳0歳の母親だけれど保育園の名簿とか見ると落ち着いて来てると思います!なにこれ、読めない!ってなるのはクラスに2人くらい。むしろ最近古風な名前ブームな気がする!キラキラネームが多いのは今の小学校高学年から中学生くらいらしいです。+49
-1
-
1005. 匿名 2016/01/31(日) 01:47:59
キララとウララ姉妹www
+28
-4
-
1006. 匿名 2016/01/31(日) 01:49:20
DQNとかキラキラの子の親も嫌だけど
実在する子の名前を平気で晒すガル民はもっと嫌+18
-10
-
1007. 匿名 2016/01/31(日) 01:51:13
ウランちゃん(笑)
多分、鉄腕アトムの妹がウランちゃんだから、かわいいイメージ?(笑)
ウランなんて原子爆弾の材料なのわかってないんだろ
それとも北朝鮮人?+54
-2
-
1008. 匿名 2016/01/31(日) 01:51:45
アラサーです
昔の同級生、オリビアさん(日本人)
女性で ゆたか さん(漢字一文字ずつ当て字)
今どうしてるんだろう+14
-3
-
1009. 匿名 2016/01/31(日) 01:51:57
7年ぐらい前に知り合いが、息子に「来夢」って名前をつけたけど「スナック来夢」って看板を見た時に失敗したって思ったって言ってました。
普通の夫婦だったけど、確かに息子は昭和のスナックみたいで嫌だろうなと思う。+49
-3
-
1010. 匿名 2016/01/31(日) 01:52:01
うちはキラキラじゃないんで〜、アピールと思しき、変な古風ネームも嫌だ。
〇〇乃介 ※決して龍之介とかそういうレベルではない
〇〇乃氶
〇〇乃進
とか。
後、古風と信じて、半玉さんの名前つけて親の無教養晒してる人たちも。
小桃とか小鈴、小梅とかって全部そういう名前、ですよ。
分かってる⁉︎+55
-9
-
1011. 匿名 2016/01/31(日) 01:52:29
名前晒してもわからないじゃん
あんた、どこの誰かわかるの?+32
-5
-
1012. 匿名 2016/01/31(日) 01:53:44
目立ちたくてバカ親が付けたんだからいんじゃね?www
+11
-3
-
1013. 匿名 2016/01/31(日) 01:53:59
最近産まれた子の名前は割とまともないのが多い。
ここ10〜15年が酷いんじゃない⁉︎
期間限定ってのが残酷だと思う。
キラキラ世代とか言われるんだろうな。+73
-2
-
1014. 匿名 2016/01/31(日) 01:59:50
>>998
キラキラネームってよりAV女優+19
-1
-
1015. 匿名 2016/01/31(日) 02:05:39
>>1010
〇〇葉、もよく考えないと芸妓の名前なのに、わかってない人多いよね。+32
-3
-
1016. 匿名 2016/01/31(日) 02:06:57
みかん
って名前の子が居る。
みかん・・・+45
-1
-
1017. 匿名 2016/01/31(日) 02:09:08
私、インターネットでフルネーム検索してすぐ自分の名前が出るのって嫌なんだけど
キラキラネームは検索したらすぐ本人特定されそう+31
-0
-
1018. 匿名 2016/01/31(日) 02:10:23 ID:C44l33Bfbp
心愛(ここあ)ってキラキラ?+125
-1
-
1019. 匿名 2016/01/31(日) 02:11:45
>>1013
ほんとそう。
うち3人いるんだけど1番下の子の幼稚園が1番まともかも。
派手なママの子も翔太とかで本当に普通。
上の子らは小学校高学年で、かなりヤバイ
ここには書けないけど、かなり笑える名前もあるよ。
しかも3年だかで名前の由来を発表する参観日もあるしね+36
-1
-
1020. 匿名 2016/01/31(日) 02:19:36
ティナかわいい+2
-30
-
1021. 匿名 2016/01/31(日) 02:26:19
○○ハニィさんって病院で呼ばれてるの聞いた。ブサイクな子供だった(笑)
ハニーって…+53
-1
-
1022. 匿名 2016/01/31(日) 02:29:18
真葉菜 まはなちゃん+2
-20
-
1023. 匿名 2016/01/31(日) 02:38:17
せりあちゃんもキラキラだよね?
せりあ35歳とかキツイわ……+55
-3
-
1024. 匿名 2016/01/31(日) 02:43:02
>>1023
100円?+58
-0
-
1025. 匿名 2016/01/31(日) 02:46:52
寺門 風羽 てらかど ふわ+10
-4
-
1026. 匿名 2016/01/31(日) 02:47:51
>>1001
空をアと読むのは
送り仮名が く の時です
空くのアと読ませた名付けも、ちょっと「?」ですが+54
-1
-
1027. 匿名 2016/01/31(日) 02:47:52
この間スーパーで大暴れしてる兄妹がいて親はやはり金髪ヤンキーみたいな夫婦にバァバ。
陳列棚の前でゴロゴロしてても叱らず笑ってるだけだし走りまくってるし、末っ子の2歳にならないくらいの女の子に『さいおん〜』って呼んでた。
やっぱりなぁと思いました(-_-)
しかも、なんかドヤってる感が(ーー;)
レジ前でお菓子開けて食べても叱らないし、謝らない。
申し訳ないけどキラキラネーム=こう言う家族のイメージです。
そうじゃないよ!って方ごめんなさい!
+61
-5
-
1028. 匿名 2016/01/31(日) 02:48:33
波波波でさんば(男)はビックリした
当時赤ちゃんだったけど今どうしてるんだろ+42
-2
-
1029. 匿名 2016/01/31(日) 02:52:00
妖精と書いてエルフ君(仮)みたいな名前の男の子が大学時代にいたな
本人は容姿はイケメンだったけど人と関わりたくない目立ちたくないオーラをめっちゃ出してた子だった
教授にも名前見てエッって反応されててなんか可哀想だった
彼が普通の名前だったらいい感じの明るいイケメン人生を歩めたんじゃないかと今でも思う+54
-1
-
1030. 匿名 2016/01/31(日) 02:52:56
改名って簡単には出来ないよね+13
-0
-
1031. 匿名 2016/01/31(日) 02:55:20
>>9
すごい名前だけど、
本人に悲壮感ないよね。
美人だから?+10
-0
-
1032. 匿名 2016/01/31(日) 02:58:44
読めるからじゃないの?+6
-0
-
1033. 匿名 2016/01/31(日) 03:01:41
名前呼ばれるたび恥ずかしいとか地獄だわ
DQN親はそれがわかんないんだよね、バカだから+39
-5
-
1034. 匿名 2016/01/31(日) 03:02:45
今第一線で活躍しているスポーツ選手っていたって普通の名前多いよね。
野球やサッカーなんかむしろ平凡すぎて同姓同名で被るもんで愛称で登録するくらい。
今話題の大相撲でも本名は和弘(琴奨菊)、豊(稀勢の里)に雄一郎(栃煌山)
モンゴル出身の白鵬だってしこ名の下は翔。スポーツだったら登録名
芸能界に憧れるなら芸名だってあるし、愛称なら後からなんとでもなるのに
源氏名みたいな名前にこだわる親はいったい何を目指してるんだろうと思う。+27
-2
-
1035. 匿名 2016/01/31(日) 03:06:44
>>1009
ごめんなさい。キムとも読める。
生命判断
依存的で甘えん坊。
中途半端になりやすく失敗を人のせいにする傾向。
真面目でも、裏切られたりあまり報われない。
外れていたら済みません。+1
-2
-
1036. 匿名 2016/01/31(日) 03:17:40
子供だって40年後にはおじさん、おばさんになるからね
その時でも誇れる名前をつけてあげないと
キラキラネームをつける人って後先の事を考えられない人なんだと思う+10
-1
-
1037. 匿名 2016/01/31(日) 03:20:46
娘の友達に
宝石(じゅえる)ちゃんがいた!
偏見で本当に申し訳ないけど、
あまり仲良くしないで欲しいと思ってしまった。+61
-4
-
1038. 匿名 2016/01/31(日) 03:48:03
学生の頃、奈亜紗(なあしゃ)ちゃんがいた。
本人はハリセンボン近藤春菜似の顔。
当時は何も思わなかったけど、可愛くもない自分がそんな名前だったら嫌だなぁと今は思う。+39
-2
-
1039. 匿名 2016/01/31(日) 03:51:41
男の子の名前が一昔前の、田舎のホストの源氏名みたい。+7
-2
-
1040. 匿名 2016/01/31(日) 03:57:24
結局さ、第一印象なんて名前より容姿だよ。
と、就職難民が言ってみる。
ある程度の容姿じゃない人は自身の少し変わった名前を恨んでる。
美女美男子は、名前が少し変わっているのを味方に付けてる人が多い。
私は前者ですが。+12
-2
-
1041. 匿名 2016/01/31(日) 03:59:05
帝人→くらうど君。近所の小学生です。+24
-1
-
1042. 匿名 2016/01/31(日) 03:59:08
前にテレビのロケで美味しいものを知ってるのはアラサー独身ではないか?ではその人たちに美味しいお店を紹介してもらおう!みたいなのがあって、まずアラサー独身美女を探すことに
大きな企業で聞き込み開始すると1人の女性の名前があがった。早速呼んでもらうとややケバめで山村紅葉さんを美女にした感じ
タレント「お名前は?」
アラサー美女「○○みるくです」
タレント「え?本名ですか?」
アラサー美女「はいそうです」
+26
-2
-
1043. 匿名 2016/01/31(日) 04:07:36
読めないのは周りも面倒だから困るけど、これ、現実逃避だよね。
どんな名前であろうが、本人が努力をしてきていたら良い大学を出て大企業で働けるし、面接での難も特にない。
責任転換をしてしまう逃げグセが問題な気がする。+5
-14
-
1044. 匿名 2016/01/31(日) 04:14:35
平仮名でるなはキラキラになるの?
+キラキラ
-キラキラじゃない+31
-22
-
1045. 匿名 2016/01/31(日) 04:19:28
元ヤンが、子供の名前に恋を入れてる。
ダサすぎる+33
-1
-
1046. 匿名 2016/01/31(日) 04:23:38
キラキラではないけど、10年以上前、偏差値の低い高校とある程度偏差値が高い私立高校の
クラス名簿を見る機会があった。
前者は女の子の名前に子が付く子がほとんどいなかったが(すでに亜里沙みたいな名前は多かった)
後者は子とつくのは勿論だが、ほんとにきちんと読める普通の名前ばかりだった。
+14
-6
-
1047. 匿名 2016/01/31(日) 04:26:55
>>1009私 昭和の〇江って言うコテコテな名前だけどスナックに良くあるよ。
スナックはしょうがないかも。+13
-2
-
1048. 匿名 2016/01/31(日) 04:29:21
>>1026所謂 ぶったぎりだよね。
+7
-0
-
1049. 匿名 2016/01/31(日) 04:36:53
今年25歳です。
周りは段々子持ちになってってます。
まだまだ読めない名前つけてる人たくさんいますよ(;´Д`)
+13
-0
-
1050. 匿名 2016/01/31(日) 04:48:58
しおんは多いな
+3
-2
-
1051. 匿名 2016/01/31(日) 04:49:12
50までしか読んでないけど…
小学校高学年になったら
改名したいという強い意思がある子は
物申せる制度が出来ればいいのに
ただし本当に明らかなキラキラDQNネームのみ
読めない 当て字 ぶった切り など限定で
新しい名前は
こども 公的第三者数人 まともな親族
で何回か相談をして決定する
推奨する名前も用意
(〜子 〜太 などなど)
そして例えば
シーザーって男の子だったら
し で始まる名前にする
そうすれば愛称も変わらない
かわいそうだよね
偏見の目でまず見てしまうから
本当にかわいそうだよ…
+13
-4
-
1052. 匿名 2016/01/31(日) 04:55:07
キラキラネームつける親はもちろん自分がその名前つけられても平気って事でいいんだよね?+51
-2
-
1053. 匿名 2016/01/31(日) 04:57:28
保育園にシャネルちゃんがいるけど、親は外国人じゃなくて日本人。お母さんはキャバ嬢みたいな頭してる。
他にもキアラちゃん、ルキトくん、リボンちゃん、ココアちゃんとか。
園だよりでお誕生日の子が毎月名前載ってるけどいつも驚く。寧ろ読める名前の子いない。+61
-1
-
1054. 匿名 2016/01/31(日) 05:04:16
数年前にキラキラネームを取り上げた地元紙の記事で、
「うちの子は音は普通ですけど、普通には読めない漢字をあてました。
電話での営業や詐欺を見極めるためです。
親しい人にしか読めない=正しく読めなかったらすぐに切ればいいからです。」とか書いてた。
それで我が子が訂正説明し続ける人生とか、
学校や職場の事務方の他人さまにどれほど労力かけるかとか、
親本人が見極める努力を放棄したために他方に迷惑をかけることなど厭わず、
むしろ防犯を意識した自分えらい!だそうで。+72
-3
-
1055. 匿名 2016/01/31(日) 05:08:08
キツいスレだ・・・(T_T)
うちの通ってる保育園も数人キラキラしてる
個人的には結愛でゆあと読む下品な名前が耐えられない
sexを連想させる上に「あい」と読む字を「あ」で「ぶった切り」・・・
全然可愛くないと思うけどなぜ流行ったのか・・・
保育園の子もキラキラした名前思い出せないや。。+67
-7
-
1056. 匿名 2016/01/31(日) 05:10:46
>>1052
〇〇くんのお母さんと学校とかで呼ばれたら親はどう思うんだか
理解出来ないよね
+3
-0
-
1057. 匿名 2016/01/31(日) 05:15:30
私の周りには、らんまる君が2人いるんですが…カブってるって事は、よくある名前なのかしら…??初めて聞いた時はびっくりしたんだけど。
蘭丸と嵐丸+42
-5
-
1058. 匿名 2016/01/31(日) 05:18:51
何となくiPhoneのSiriで「キラキラネーム」って検索したら、“こちらが見つかりました”って言ってウィキペディアのDQNのページ案内されて笑った。+53
-0
-
1059. 匿名 2016/01/31(日) 05:19:39
自分は>>42 の2015年の人気の名前でもまだキラキラ感あるよな〜と思うわ。
最近の女の子の名前、ゆあ、ひな、ゆな、なゆ、とか多すぎる。
前にスマスマにDo As Infinityの伴都美子ファンの親から伴ちゃんって名付けられた可愛い女の子が出てたね。
どうせ珍しい名前つけるならそういう中性的で良いギャップのある名前が素敵だと思った。
+10
-12
-
1060. 匿名 2016/01/31(日) 05:20:15
>>949
海外を意識するなら
外国人(おもに英語圏の人)にとって
発音しにくい音の並びにならないように
とか
名前を海外の単語として聞いたときに
たまたま恥ずかしい意味になってしまわないように
ということがポイントじゃないかな
なので、外国語の単語・人名の音を真似るのは
あながち間違っていないと思う。
ただ、あくまで「日本名として自然な名前」が前提だね。+8
-0
-
1061. 匿名 2016/01/31(日) 05:29:39
名前で親が馬鹿かDQNなんだろうなって判断されて
その後に、そんな馬鹿親に育てられた子供も…って思われるからなぁ+34
-0
-
1062. 匿名 2016/01/31(日) 05:31:30
3月8日生まれで美和と名付けられました
親テキトー過ぎる…
誕生日は覚えてもらえます(笑)+78
-0
-
1063. 匿名 2016/01/31(日) 05:32:04
>>585
テレビで見たことがある
男の子には代々同じ名前を付けるという決まりがある家
確か「みちお」だったかな?
道夫、美智男みたいに漢字を変えて同じ名前付けないといけない
でもさすがに今の時代に合わないのでそこの家も今の子の代で止めたよ
+16
-0
-
1064. 匿名 2016/01/31(日) 05:35:11
>>1044
月、月愛、月菜とかだとキラキラ
平仮名や瑠菜とかなら普通+25
-1
-
1065. 匿名 2016/01/31(日) 05:37:12
キラキラかはわからないけど、夫の会社の後輩に、桃太郎っていう人がいる。
しかも今岡山に配属されてて、ネタになりすぎ。
本人は毎回自己紹介で『好きな食べ物はきびだんごではありません!』と明るく言ってるらしいが、
これ、開き直れる性格を持ち合わせてないとツラいとおもう。
+82
-3
-
1066. 匿名 2016/01/31(日) 05:40:10
最近見るけど「むぎ」もちょっとなあ・・
麦←日本ぽくてかわいい響きだし、麦のように強くといういい意味もあるけど・・
人と違って目立ちたい印象が拭えない+42
-8
-
1067. 匿名 2016/01/31(日) 05:48:28
知り合いに○○○○○(名字は漢字2文字で読みは5文字)金作(きんさく)という人がいます
男数人でナンパ、女の子と仲良くなるうちに名前を聞かれ名乗ると「またまた〜w」と言われ信じてもらえない。からの本名だよで毎回爆笑されるそうです。私が聞いた時も冗談かと思いました+17
-0
-
1068. 匿名 2016/01/31(日) 05:51:20
「キラキラネームは止めて。患者取り違えの危険性が増す」
静岡県内の小児救急で活躍する男性医師が、先月30日に短文投稿サイト「ツイッター」でつぶやいた発言が議論を呼んでいる。「キラキラネーム」などと呼ばれる一般の読み方と違った読み方をする漢字を使った名前の子供が最近増えているため、急いで患者のIDを作成しないといけない救急医療の現場で、IDの作成間違いなどの弊害が出る恐れがあることを訴えたもので、小児科医療の現場に一石を投じることになりそうだ。
男性医師は、ツイッター上で勤務先の病院名や実名も明かした上で、キラキラネームは救急隊から名前の表記を説明される際に時間がかかるため、「バイタル(脈拍や体温など)の確認にまでに時間がかかってしまう」とツイートした。また漢字の説明に時間がかかる際は、いったんカタカナで患者のIDを作成した後に改めて漢字で正式なIDに変更するが、そのために必要な事務職員が24時間配置されていないという救急医療の現状も示した。+39
-3
-
1069. 匿名 2016/01/31(日) 05:52:44
最上もがってなんだよって思った+31
-1
-
1070. 匿名 2016/01/31(日) 05:56:39
キラキラネームってDQN系だけでなく
アニヲタ系の人もつけてる気がする
アニメのキャラって尋常じゃない名前の主人公ばっかだよね
子供は2次元じゃねぇーぞ 草+32
-0
-
1071. 匿名 2016/01/31(日) 05:57:41
俳優の木下ほうかさんも
本名が木下鳳華で読みがそのまま+21
-1
-
1072. 匿名 2016/01/31(日) 06:00:27
>>1069
最上もがは芸名だよ
本名は島田瑞希
+26
-0
-
1073. 匿名 2016/01/31(日) 06:01:00
キラキラつける人って元ヤンなんじゃない?
愛羅武勇アイラブユーとか好きじゃん、
三流ブランドのわかりやすいロゴマーク入った服とか やたらとロゴやマークや主張したがるからさ、
名前も変わってる方が目立っていいかな
って安易な考えなんだよ。
ハタチやそこらでできちゃった系の虐待系の事件の子は大体ん?って思う変わった名前だよ。
わかりやすいマンガの名前やペットみたい名前やキャバ嬢みたい名前。
来夢とか場末の飲み屋みたい 笑
ダサいこと、馬鹿丸出しなこと気付いてないの。
ビックダディの元嫁みたい人しかつけないよ、なんでわざわざ可愛い我が子に名前なんかで苦労させるの?って思うわ
人生で苦労することなんて沢山あるのに、
ハンデ背負わせる意味わからない。+30
-4
-
1074. 匿名 2016/01/31(日) 06:01:54
のあちゃん クリスマス?
らいくん ハンセン病知らないの?
れおんくん 親ヤンキー?
のえるちゃん 外人?
ひめかちゃん 顔ぶさ 親キャバ嬢 シングル
これみんなキラキラネームだよね?
+57
-3
-
1075. 匿名 2016/01/31(日) 06:03:10
ここの人達ってキラキラネーム大嫌いだよね。+36
-0
-
1076. 匿名 2016/01/31(日) 06:06:23
>>1075
変な名前を付けられた子供は生きるのに苦労するからね+53
-5
-
1077. 匿名 2016/01/31(日) 06:08:32
サラって名前でぶさいくとかキツイなぁ
ハーフ名前で子も親も一重まぶたの小太りとか、
子供にハンデかわいそうだろ!+34
-8
-
1078. 匿名 2016/01/31(日) 06:08:56
500のシエルは黒執事のファンかw+3
-2
-
1079. 匿名 2016/01/31(日) 06:12:25
キラキラネームじゃないけど 子供の頃クラスに『紫』って女の子がいてものすごい美人だった
+47
-0
-
1080. 匿名 2016/01/31(日) 06:12:30
「でしょうね」
しか出てこない+11
-0
-
1081. 匿名 2016/01/31(日) 06:13:54
キラキラネームを付けたことに後悔してる親もいたよ。
小学生の息子から何でこんな変な名前付けたんだよって泣きながら言われてやっと気付いたらしい。
おせーよ馬鹿親。
+76
-4
-
1082. 匿名 2016/01/31(日) 06:14:21
>>1073
ヤンキーの親はDQNネームというより龍とか虎の漢字を使いたいイメージ。女の子には麗や羅などとにかく画数の多い漢字を好む傾向。例外でシャネル好きがcocoを意識して心愛や心音など
実際に変わった名前をつけるのはアニオタのが多いかもね+34
-1
-
1083. 匿名 2016/01/31(日) 06:16:13
>>1078
ラルクじゃないの?+10
-1
-
1084. 匿名 2016/01/31(日) 06:17:41
親バカと親がバカなのは違います+40
-0
-
1085. 匿名 2016/01/31(日) 06:19:39
魔人と書いてブゥ+7
-0
-
1086. 匿名 2016/01/31(日) 06:21:29
変わった名前だとかでキラキラって言うのも何だかな…と思う。ピカチュウとかアリエルだとかはキラキラかなと思うけど。モカもココアとセットじゃなきゃありだと思うし、レオンやシオン、ニコとか時代かなーと思うだけ。+4
-18
-
1087. 匿名 2016/01/31(日) 06:22:47
作家・内田春菊の子供たち
在波(あるふぁ)
紅多(べーた)
紅甘(がんま)
出誕(でるた)
と記号の名前を付けた+43
-1
-
1088. 匿名 2016/01/31(日) 06:24:46
>>1086
ココアはやっぱり森永って歌われるんだよ+21
-1
-
1089. 匿名 2016/01/31(日) 06:28:19
キラキラもたくさんあるけど、そのうち普通になっていくのもあるんじゃない?
愛(めぐみ)みたいに。+8
-7
-
1090. 匿名 2016/01/31(日) 06:34:44
元ノーボードハーフパイプ選手でオリンピック選手の今井メロと兄の成田童夢(どうむ)+27
-0
-
1091. 匿名 2016/01/31(日) 06:48:51
>>279
三人兄弟の名前並べたらやっぱりキラキラでしょ…
よくもまあ、そんな自信満々な名前付けたな、って思う。
+14
-0
-
1092. 匿名 2016/01/31(日) 06:50:05
読みも画数も普通の名前だけど、漢字を変えたい。
あまりいい意味で使われない漢字なので。
こんな理由では変えられないのも分かってるけどもう少し考えて名付けてほしかったな+4
-0
-
1093. 匿名 2016/01/31(日) 06:53:10
知り合いの娘さん、りりぃ。
ひらがなで。
小さい「ぃ」って、戸籍上オッケーなのかな?当て字じゃないだけマシか^_^;+13
-2
-
1094. 匿名 2016/01/31(日) 06:54:29
>>1018
キムタクの子の名前だっけ?+1
-3
-
1095. 匿名 2016/01/31(日) 06:55:13
キラキラ耐性が読む側もついてきたよね。
慣れてきてる+5
-1
-
1096. 匿名 2016/01/31(日) 07:01:13
イトはOK?娘の友達にいます。ママが変わった名前だと言われると話してました。でも昔近所にいたおばあちゃんもイトなんだけどな。+33
-2
-
1097. 匿名 2016/01/31(日) 07:01:34
ドキュンネームの基準が分からないけど、
愛を「あ」
彩を「さ」と読む
とかは結構いるね。
キムタクの娘さんの心美「ここみ」、当時はちょっと驚いたけど、ドキュンネームってほどではないのかもね。+11
-4
-
1098. 匿名 2016/01/31(日) 07:01:57
頼むからちゃんと読める名前にしてください
学校の先生も絶対に思ってる+18
-1
-
1099. 匿名 2016/01/31(日) 07:03:16
同じ学校にめがみが2人いたな。
+13
-1
-
1100. 匿名 2016/01/31(日) 07:06:45
>>1093
笑った。私(38歳)、母親からリリィって呼ばれています。本当の名前は百合ユリです。近しい間柄の人の中でしか呼ばないけど今ならキラキラネーム付けてたんだろうな。+6
-0
-
1101. 匿名 2016/01/31(日) 07:06:49
ドキュンネームはドキュンネームでも、
和風な感じのドキュンネームは可哀想だけどまだマシだね。
ヨーロッパ系?のドキュンネームの人は悲惨。+36
-2
-
1102. 匿名 2016/01/31(日) 07:07:25
私の友達も騎士くんだから
皆に名前負けやな…とか
陰で言われてたな+18
-2
-
1103. 匿名 2016/01/31(日) 07:09:29
ノーベル賞受賞者の人で、
江崎玲於奈(えさきれおな)って人居るけど、
失礼だけど自分の名前をどう思ってるのか気になる。
名付けが多様化してきた現代でも「れおな」はきついよね。+22
-26
-
1104. 匿名 2016/01/31(日) 07:10:17
たとえば愛を「あ」とか
変な一文字読みにさせる名前はアウト
そういう名前をつける親御さんとは少し距離をおいて関わるようにしています+33
-7
-
1105. 匿名 2016/01/31(日) 07:12:03
例えば
「龍央」と書いて「りゅう」と読むのはキラキラですか?
名字との画数などで、名前が漢字一文字はダメだと言われていますが、どうしても「りゅう」とつけたいのですが…+10
-55
-
1106. 匿名 2016/01/31(日) 07:12:59
読めればいいってもんじゃない+17
-5
-
1107. 匿名 2016/01/31(日) 07:15:43
知り合いの娘が葵衣菜(きいな)
本人たちは珍しい名前をつけたかったみたいだけど、「きいな」って私の住む地区では「黄ばみ」って意味で汚いイメージ。
例「パンツきいななってる」など。+57
-3
-
1108. 匿名 2016/01/31(日) 07:19:28
>>1105
どうしても一文字の「龍」を付けたくないなら、
「龍○」とかいて「りゅう○」「りゅう○○」という読みの名前にしたほうがいいですよ。
+34
-1
-
1109. 匿名 2016/01/31(日) 07:19:36
私の年代はキラキラとかあまりいなくて、自分の変わった名前が目立ってた。
当て字だから周りは読めず、
漢字も読み方も珍しく、
電話で名前確認するような時はいつも間違えられ繰り返し伝えないと伝わらず…
友達と誕生日ケーキでお祝いして貰った時は誕生プレートに自分の名前を店員が聞き取れなかったらしく、
違う名前になってた(^_^;)
でも、騎士(ナイト)というような横文字当て字ではなかったし、
漢字を教えると読み方は変わってるけど、みんなに綺麗な名前だねと言われて嬉しい。
この名前付けてくれて感謝してます。
だけど子供の将来を考えると、
自分の子供には由来のある読みやすい名前付けたいです。
+0
-8
-
1110. 匿名 2016/01/31(日) 07:20:21
>>1106
まず読めないことで人に迷惑をかけると認識しましょう。それ以上に迷惑するのが名付けられた子供+43
-1
-
1111. 匿名 2016/01/31(日) 07:23:40
>>1105
それで、一発で「りゅう」とは読んでもらえないと思います。
私なら「たつお」って読んじゃいます。
もし、その名前を付けてるお母さん見たら、このお母さん、馬鹿なの?常識なくて自分勝手なのかな?
距離置こう。ってなる。
画数にはこだわるのに、読み方はそんなにこだわらないとか驚くわ。
+52
-4
-
1112. 匿名 2016/01/31(日) 07:30:07
>>1105
それなら平仮名でいいじゃん
短い名前ならアリだと思う+7
-0
-
1113. 匿名 2016/01/31(日) 07:30:13
どこからどこまでがキラキラになるのか、線引きが難しいよね。+4
-5
-
1114. 匿名 2016/01/31(日) 07:31:29
>>1103
ライオンの様に強くと名付けたんだっけ?でも昔は昔でトラとかクマとかもあったしね。今ならそんなに違和感ないと思う。漢字は読みづらいけど…+3
-0
-
1115. 匿名 2016/01/31(日) 07:32:07
なぜ桜をそう読ませる?!ってのが多いような。。
知り合いの子で、るなちゃん。桜菜…
読めんよ。
桜を「お」と読ませるのも流行ってるようだし、下手したら下品な風に読んでしまうよ。+50
-1
-
1116. 匿名 2016/01/31(日) 07:32:10
>>1053
ハイヒールモモコの娘かよwww+4
-0
-
1117. 匿名 2016/01/31(日) 07:33:49
私は一発で読めないものは全てキラキラでいいと思います。+18
-9
-
1118. 匿名 2016/01/31(日) 07:39:27
「綾香」と書いて「りょうか」と読めますか?
あやかちゃんって読んだらお母さんに「りょうかです!」って怒られた…+27
-11
-
1119. 匿名 2016/01/31(日) 07:39:29
でも、当て字は昔からありますよね?
騎士でナイトこういう当て字ではなく、例えば
大でダイではなくヒロとか。お年を召された方の当て字の名前はたまに見かけますがこれもキラキラに入りますか?+1
-18
-
1120. 匿名 2016/01/31(日) 07:40:48
親を恨むんだな+13
-0
-
1121. 匿名 2016/01/31(日) 07:41:25
キラキラした名前て和も、佐々木希なみの美女なら許せるかも。ティアラとかドレミでも。
もし、オカリナみたいな顔でティアラだったら、寝言は寝て言え!って感じだよ。
親が美人でも子供も美人とは限らないよね。+52
-2
-
1122. 匿名 2016/01/31(日) 07:44:15
真叶でまなと
永愛でとあ
優碧ゆあ
これ、、キラキラ?
キラキラでしょ→+
いやいや、普通!→-
+127
-5
-
1123. 匿名 2016/01/31(日) 07:44:42
花街の女性に使われる名前とか
AV女優の名前と一緒
とか
そこにピンと来る方が引くけどな…
一般的な教養の範囲を越えてる+37
-10
-
1124. 匿名 2016/01/31(日) 07:45:05
>>1118
りょうかにしたいなら、涼香って字にすべき。
それは、あやかとしか読めないから。
一発でよめそうに無い名前自分勝手につけて、呼んでもらえないとすぐ怒るとかガキじゃん。+46
-4
-
1125. 匿名 2016/01/31(日) 07:49:16
うちの子の同級生がキラキラネーム。その親はよそのキラキラちゃんの名前をバカにしていた。「ありえない。」って。私は「お宅の娘さんも…。」と思いました。そういう名前をつける人って感覚がマヒしてるんだね。+37
-1
-
1126. 匿名 2016/01/31(日) 07:51:45
>>1082
頭のいい親は、画数の少ない名前付けそう。
試験の時に名前書く時、時間かからない方がいい!と、思ってそうですもんね。+17
-0
-
1127. 匿名 2016/01/31(日) 07:52:45
>>15
小学生の母親です。
ウチは誰もが読めるありふれた名前をつけましたが・・・
入学時に配布されたクラス名簿(氏名のみ)には全てふりがながついてました。
ふりがなを隠してみると、半分以上は読めませんでした。
先生方、お気の毒・・・+26
-1
-
1128. 匿名 2016/01/31(日) 07:53:53
子どものクラスの名簿みてもほとんど一発で読めない。たまに性別もわからないのもある。はるかやあおいやさつき。全部男の子。
昔は女の子の読み方でも完治が男にしか使わないとかだったのに。例えば○○み→○○巳とか。+1
-5
-
1129. 匿名 2016/01/31(日) 07:55:12
向葵ってかいて、【ひま】はキラキラですか?+112
-2
-
1130. 匿名 2016/01/31(日) 07:55:31
>>1118
読めなくはない。でも絢香の方がメジャーだから怒るのは何か違う。+6
-0
-
1131. 匿名 2016/01/31(日) 07:57:22
>>73 これは酷い…笑 中国人しか連想できなかった 名前書くだけで嫌になる+7
-0
-
1132. 匿名 2016/01/31(日) 07:57:33
>>1129
暇な人生過ごしそうな名前。+22
-0
-
1133. 匿名 2016/01/31(日) 07:58:42
アヤカの方がメジャーだから、です。間違えました。アヤカと打つと一発変換するのは綾香ですね。+17
-0
-
1134. 匿名 2016/01/31(日) 08:00:54
昔の人の名前をキラキラかどうか判断するのはちょっと違うくないか?+15
-0
-
1135. 匿名 2016/01/31(日) 08:01:02
小3、小1、年少の子供がいますが、年少の子のクラスはドキュン少ないです。
いても、優愛(ゆあ)とか、英翔(えいと)くらい。
上のこのクラスはそれこそキティーとかいます。
最近は減ったのかな?
+32
-0
-
1136. 匿名 2016/01/31(日) 08:05:25
私、改名したよ。
小中いじめられて、高校は通信。
どこへいっても本名言えなかった。
20で改名して、誰も知ってる人のいないとこに一人で引っ越した。
そよ風だよー前の名前。
そよかぜ
+100
-3
-
1137. 匿名 2016/01/31(日) 08:05:52
名前で値踏みするところあるよね。
この人の親はヤンキーかミーハーかって。
お医者さんがキラキラネームだといくらしっかりしていても不安になりそう。まだ出会っていないけど。
子どもの幼稚園の新卒の担任が例えるなら太陽と書いてひかりと読ませるような名前で私を含め年齢高めママ達は「とうとうこういう時代が来たか!」とざわついた。変な先生じゃなければいいね。という話題が出てしまうくらい名前はって大事だと思いました。
勿論いい先生でしたよ。+24
-0
-
1138. 匿名 2016/01/31(日) 08:07:07
キラキラネーム………私の名前………薔薇と書いてろーずと言う名前です………普通に会社ではバラさんと言われていますorz
+58
-1
-
1139. 匿名 2016/01/31(日) 08:09:32
こんなこと前から言われてるのに
大抵、親が考えてつけた名前に他人があーだこーだ言うな!!イジメだ!!とか
将来キラキラの方が多くなって珍しくもなくなるとか言い出す親多かったよね。
いや、イジメられないような
就職が困難にならないような名前つけるのは親の責任だろと毎回思ってた+27
-0
-
1140. 匿名 2016/01/31(日) 08:10:08
>>1136
普通の名前だったら、こんな苦労は無かったかもね。
私も小中いじめられてたから、高校は市外の電車で一時間くらいかかる所行ってたよ。
でも、名前は普通なので、それ以外は普通の人生あゆんでる。
キラキラネームの方、気の毒ですね。
親の介護なんかしなくて良いですよ。+34
-0
-
1141. 匿名 2016/01/31(日) 08:10:24
いろはちゃんはキラキラですか?
私は内心キラキラと思ってしまって、赤ちゃんの名前を聞いたときビックリしました。。+16
-12
-
1142. 匿名 2016/01/31(日) 08:10:38
10代の結婚トピとDQNトピと連動してそう。+5
-0
-
1143. 匿名 2016/01/31(日) 08:12:57
>>1124
あやかと「しか」読めないっていうのも、ちょっと違う気がします。
綾香で「りょうか」なんだー!ぐらいの感覚っておかしいですか?
みんなそんなに頭固いの?+9
-19
-
1144. 匿名 2016/01/31(日) 08:13:37
ぶった切りも頭悪そうに感じる。漢和辞典に載っているのはなんとも思わないけれど愛→あ、貴→た、等など。
+22
-1
-
1145. 匿名 2016/01/31(日) 08:16:13
名付けた理由がもし、かわいいから
だけなら悲しい。
せめてちゃんと子供に説明できる理由があればいいのに。
こんな子になって欲しいからという思いを込めて付けた名前ならまだいい。まだ。
+7
-0
-
1146. 匿名 2016/01/31(日) 08:17:56
その風はないわ+4
-1
-
1147. 匿名 2016/01/31(日) 08:18:05
>>1129
向日葵が好きなのかな?
連想されるものや言葉の響きにも注意した方が良いと思います。
ひま→暇 肥満 閑…
ひ→日 火 妃 非
ま→魔 間
文字変換で良くない物が上がってくる→連想されやすい
+13
-1
-
1148. 匿名 2016/01/31(日) 08:18:25
>>938
姫ってうちの猫と同じ名前だわww+7
-0
-
1149. 匿名 2016/01/31(日) 08:21:35
親なら、子供が苦労しないであろう名前をつけてやれよ…
子供が男の子なら父親は、女の子なら母親は三ヶ月くらいその名前で呼ばれてみ。
街中で
「エレーン、おいエーレーンー!」
「あっ、ジュエルこっちこっち~!」
とか、絶対に耐えられないな自分なら。+37
-0
-
1150. 匿名 2016/01/31(日) 08:22:02
友だちが綾子りょうこだけど、よくあやこに間違えられてた
ととって言う子が近所にいるんだけど、笑っちゃう
初めて聞いたときあだ名かと思ったけど、本名だったわー+8
-6
-
1151. 匿名 2016/01/31(日) 08:22:23
漢字は書かないけど、知り合いの子にめりあちゃんって子がいる
勇気を出して「まりあはたまにいるけどめりあは珍しいね」と聞いて見たら
「最初はまりあにしようと思ったんだけどフツーすぎるから英語読みっぽくしてめりあにした」と言われた
英語読みっぽくって・・・+71
-5
-
1152. 匿名 2016/01/31(日) 08:23:04
>>1143
あやかとかりょうかの問題ではなくて、親が激怒したのが気にくわないのでは…
+22
-0
-
1153. 匿名 2016/01/31(日) 08:23:58
>>1138さん
もしかして同僚がガルちゃん住人?でワロタw
内の会社に同じ名前の子が居るw見た目がぽっちゃり系だからバラ肉とあだ名が付けられていますw
見た目と名前が完全に負けているw+8
-8
-
1154. 匿名 2016/01/31(日) 08:26:19
綾香がりょうかでなぜマイナスなの?そんな事で怒るな、でマイナスなのかな?+24
-0
-
1155. 匿名 2016/01/31(日) 08:26:31
リアルで幼稚園の時みるくちゃんがいた。みるくって…。年の差夫婦でお金持ちだけど、親もやはりちょっと変わった感じだったよ。+32
-2
-
1156. 匿名 2016/01/31(日) 08:27:54
>>1143
あやかとしか読めないわけではないけど、まぁ一般的に読むならあやかだよね
綾香(あやか)という名前の人に、いきなり「りょうかさんですか?」と聞いたら多分、「いやいや、あやかだよ、普通」と思われると思う
友子をともこかゆうこかで迷うレベルとはまた違う
あや≫≫≫りょう だと思うから、りょうかです!ってキレられたら、そっか、りょうかなんだーぐらいの軽い感覚では受け取れないな、私なら+40
-3
-
1157. 匿名 2016/01/31(日) 08:28:19
紳士とかいて
オビトと読むのは
キラキラですか??
一応正式に読めるらしい。+65
-7
-
1158. 匿名 2016/01/31(日) 08:29:26
芸名だけど
樹木希林
おのののか
段田男 だんだだん
と同じような方式の
名前のおじいさんが近所に居ます
+33
-0
-
1159. 匿名 2016/01/31(日) 08:31:01
>>1054
ちょっと笑える。
なんでオレオレ詐欺前提の名前…+10
-1
-
1160. 匿名 2016/01/31(日) 08:31:04
近所に○○ちゃんって子がいます。って、これ言っちゃだめでしょ。
普通の名前でも常識ない人多すぎ。+17
-11
-
1161. 匿名 2016/01/31(日) 08:31:08
>>1158
どんなか気になるwww+9
-0
-
1162. 匿名 2016/01/31(日) 08:32:07
>>1157
その、一応正式に読めるらしいっていう感覚がもうね…
一応ってなんだよ、って思う+48
-0
-
1163. 匿名 2016/01/31(日) 08:36:15
望愛(のあ) みたいなのはキラキラだよね
このあたりは幼稚園にも結構いる
亜望愛(あもれ又はあもうれ)あたりがDQN
このレベルは最近では滅多にお目にかかれない。+60
-1
-
1164. 匿名 2016/01/31(日) 08:36:17
最近ほんと多いけど、ぶったぎり系がどうも違和感。南を『み』桜を『お』優を『ゆ』音を『お』などなど。本来の読み方以外の読ませ方は役所でNGにしたらいいのにとさえ思う。だって変換できないし、正しくないんだから。それに尽きる。+64
-8
-
1165. 匿名 2016/01/31(日) 08:36:24
親がDQNってことは一発でバレちゃうよね。
職場の同僚とかならいいけど、親がな・・ってことで結婚は躊躇されてしまうかも。+26
-1
-
1166. 匿名 2016/01/31(日) 08:37:52
ここな
ありん
さらさ
3名とも若い方ではなく、40代のお母さんです…。
張り切ってつけたんだろうなーと。
+33
-1
-
1167. 匿名 2016/01/31(日) 08:40:20
>>1057
それはキラキラでもなんでもなく歴史上の人物じゃないの?
本当は乱丸だけど。
蘭という漢字はその頃男性の名前に使われることほとんどなかったそうなので。
後付けで蘭丸。
嵐丸はちょっと当て字っぽい。
乱丸好きなのか嵐ファンなのか分からない+4
-1
-
1168. 匿名 2016/01/31(日) 08:41:30
>>1162
100ぐらい+連打したい+9
-1
-
1169. 匿名 2016/01/31(日) 08:44:31
男の子が生まれたら大和(やまと)にしたいと思ってたけど旦那の兄弟の犬の名前と一緒だからあきらめた。+3
-8
-
1170. 匿名 2016/01/31(日) 08:44:35
これだけ世間でキラキラネームとかドキュンネームとか言われて大概バカにされている風潮なのに、それでも付けちゃう親の心理ってどんなん?!+57
-1
-
1171. 匿名 2016/01/31(日) 08:44:47
>>1163
どっちもお仲間に見える
+4
-0
-
1172. 匿名 2016/01/31(日) 08:47:30
1118 わたし、アラフォーですか、
綾香 で りょうか ちゃん、いましたよ。
あやかちゃんですか? と言われても、
りょうかなんですよ~ あやかって読んじゃいますよねw って明るく訂正すればいいのにね… どっちでも読めるんだから、
キレることないのに…+32
-1
-
1173. 匿名 2016/01/31(日) 08:47:51
>>1170
個性よ!!個性!!個性が大事にされないなんて!!
と言う意見ならよく聞く。
いや、個性って…子供自身が自分で自分の得意分野の才能伸ばすことが個性であって
名付けは親が親の個性アピールなので
やっぱり言い訳までDQNなんだよなーと思ってた+24
-1
-
1174. 匿名 2016/01/31(日) 08:48:08
逆にのび太ってすごくいい名前だと思いませんか?イメージを悪くしてるのはのび太君なんだけどw+6
-4
-
1175. 匿名 2016/01/31(日) 08:48:52
1172 訂正します「わたし、アラフォーですが、同級生に りょうかちゃんいましたよ」
です。+0
-1
-
1176. 匿名 2016/01/31(日) 08:49:53
私立幼稚園、中学入試で入る学校にはキラキラネームはいないよね。
保育園や偏差値低い学校に多いイメージ。
偏見かもしれないけど。
キラキラネームつける親=低学歴DQNで常識なし=世帯年収低く保育園+31
-10
-
1177. 匿名 2016/01/31(日) 08:50:24
あもうれwww+27
-0
-
1178. 匿名 2016/01/31(日) 08:51:26
結婚前は良識あってまともな女だと思ってたのに
妊娠して、たまひよ倶楽部見るとマタニティーハイにくわえて
たまひよ倶楽部にキラキラネームばっかり載ってるから
感覚が麻痺して、その結果キラキラネームを考えるらしい
私の周りだけでこのパターンは二桁以上見てきた
たまひよが諸悪の根源+65
-0
-
1179. 匿名 2016/01/31(日) 08:54:04
キラキラネームじゃ無いけど
息子の小学校には
れん君が
沢山居る
+32
-1
-
1180. 匿名 2016/01/31(日) 08:55:55
親の知識レベルが分かるよねぇ。
知識の深い人のキラキラネームは大人になっても恥ずかしくないけど
知識の浅いキラキラネーム最悪!
馬鹿は無難な名前にしな!
子どもが可哀想。+11
-2
-
1181. 匿名 2016/01/31(日) 08:59:29
神様がくれたプレゼントでギフトちゃん+9
-1
-
1182. 匿名 2016/01/31(日) 09:05:52
女子の場合、改めて「⚪︎子」という名前の良さを感じる今日この頃。日本人らしさ、奥ゆかしさを感じる。いつか我が子が出来たら名付けると決めている。逆に今の時代新鮮。+21
-6
-
1183. 匿名 2016/01/31(日) 09:06:13
30代後半で産んだママ友さんが「リム」と付けた時、へ?となりました。
傘輪(キャサリン)と助新(ジョニー)と名付けられた知人のお子さんはもう26歳になります。どんな人生を送っているんだろう+39
-0
-
1184. 匿名 2016/01/31(日) 09:08:55
杏瑠とかいてあんるとかもキラキラだとおもう。+32
-2
-
1185. 匿名 2016/01/31(日) 09:18:00
>>86
麒麟かなぁ?動物園じゃなくて伝説の動物だったら、つける人がいてもわからなくもないなも。十二国記シリーズ好きすぎるとか。まぁ、普通つけないけどね。+3
-1
-
1186. 匿名 2016/01/31(日) 09:19:20
>>1179
やっぱり、れんくんは多いのか…蓮にしようと思ってたけど、やめようかな…+17
-3
-
1187. 匿名 2016/01/31(日) 09:20:21
あくま君ってどうなった?+3
-0
-
1188. 匿名 2016/01/31(日) 09:20:22
個人的にモヤモヤしたのが、りょお、しょお、の様な名前
口に出して呼ぶのは不自然じゃないけど、文字で書いてしまうと締りの無い印象
一応→いちよう
そういう→そおゆう
どうりで→どおりで
言った→ゆった
こう言う書き間違いを見た時の、おしい!間違ってる!みたいな気持ちになる+28
-0
-
1189. 匿名 2016/01/31(日) 09:20:57
傘(キャサ)って…+46
-0
-
1190. 匿名 2016/01/31(日) 09:22:55
会社にいる鈴木さんって人が、鈴木が普通だから下の名前はキラキラにさせたいといって、最近生まれた女の子にキラキラネームつけてたけど、鈴木とのバランスがあってなくておかしかった。
鈴木ティアラ、みたいなかんじ。+27
-0
-
1191. 匿名 2016/01/31(日) 09:23:00
キラキラネームつけたい親が30才だとします。
奥さん30なのに、小柄で愛くるしい、ひなさん、ここあさん、
ハーフのようにはっきりした、ジュリアさん、エルサさんってお顔なの?違うよね
ご主人、名前通りの立派な社長の、皇帝さん
中性的イケメンホストの琉綺愛さんってお顔なの?違うよね
世の中の99%の夫婦は
どこにでもいる平べったい顔の妻と、
熊みたいなゴツい夫、またはしおれかけた夫だよ。
赤ちゃんも30年後には、30才になるんだから、ちゃんと考えて。
○子は古くさくてダサい!というかもしれないけど、鏡を見たら30代の見た目には○子が似合いすぎるんだよ。+32
-5
-
1192. 匿名 2016/01/31(日) 09:29:13
>>1190
ありがち苗字+キラキラは
ダンディ坂野
カンニング竹山
みたいな芸人ぽくなっちゃうのが悲しいよね
例、ティアラ鈴木←いつか自分の本名と同じ芸名の芸人が現れる恐怖+8
-0
-
1193. 匿名 2016/01/31(日) 09:29:23
今はドキュソな名前とかって言わないんだね。
目撃ドキュン自体知ってる人がもういないか。
キラキラネームね~
言いやすい方が逆にディスりやすいのかね。+4
-0
-
1194. 匿名 2016/01/31(日) 09:30:24
赤ずきんチャチャかな?
>>959+2
-0
-
1195. 匿名 2016/01/31(日) 09:31:09
職場にいた子が赤ちゃんに美優(みゆ)って付けてたんだけど、生まれたての時から鼻の穴広がってて目つき悪くてごつい感じ。夫婦共に美男美女ではない。名前聞いた時、ちょっとモヤモヤした。+14
-21
-
1196. 匿名 2016/01/31(日) 09:31:40
>>1187
結局つけるのダメになってた気がする+3
-0
-
1197. 匿名 2016/01/31(日) 09:31:40
確かに公共の場で騒ぎまくってる子は親が大きな声で名前を呼ぶから、キラキラネームだとやっぱり…って思ってしまうことあるけど、幼稚園や支援センターで友達に意地悪なこと言ったりしたりしてる子は、普通の名前の子が多いよ。そういう子の親は、だいたい自分の子ども見ずにママ友とおしゃべりしてるか、携帯触りまくってる。
+15
-1
-
1198. 匿名 2016/01/31(日) 09:32:34
夫婦で名付けでさんざん揉めて、最終的にカタカナにした友人がいてびっくり。ハーフでもないのにカタカナって言うのもからかわれそうだよなぁ+14
-0
-
1199. 匿名 2016/01/31(日) 09:32:52
あと三ヶ月ほどで出産なのですが、母親が「ダイヤ」にしろとうるさいです。当然無視しますが、スポーツ選手で最近だいやくんがいて、うらやましくなったらしい。。+21
-0
-
1200. 匿名 2016/01/31(日) 09:33:02
>9
最悪…誕生日一緒…泣+0
-0
-
1201. 匿名 2016/01/31(日) 09:33:41
こないだ名刺交換した取引先の若い女の子の名前が心愛(ここあ)だった。
正直、えっ...?て思った。名前で判断するのは良くないって分かってるけどどうしても大丈夫なの?って第一印象になる。この子はずっとそう思われていくのかなって思ったら気の毒だった。+60
-2
-
1202. 匿名 2016/01/31(日) 09:34:00
>>1195
いまどき、みゆくらいならいいんじゃない??
麗華とか、美麗とかなら敷居高そうだけど。+12
-7
-
1203. 匿名 2016/01/31(日) 09:35:07
ひまりって名前可愛いくない
ひまわり?って思う
ひまわりって名前にすればいいのに
ひまりって…変なの+44
-19
-
1204. 匿名 2016/01/31(日) 09:35:11
>>1151
マリアは英語で読んでもマリアなのに。。!!!由来聞くと余計に親のバカさかげんが露呈する。+32
-0
-
1205. 匿名 2016/01/31(日) 09:36:20
名前負けすると悲惨だよね。しかも変な騒動起こすともう・・・+33
-0
-
1206. 匿名 2016/01/31(日) 09:36:32
凛って名前つける人
皆在日?+5
-35
-
1207. 匿名 2016/01/31(日) 09:36:49
妊娠中なので子供の名前を考えてるとこですが、キラキラネームを付けたい衝動なんて生まれない。それでも産んで我が子と対面したら、マタニティーハイになって気が変わるんだろうか…+37
-0
-
1208. 匿名 2016/01/31(日) 09:37:13
普通の漢字もろくに書けないやつが
名付けの本を見て
この漢字可愛い!で名前をつける
国語辞典、漢字字典をひけよ!!
最低でも漢検2級以上の人に限って
変化球みたいな漢字使え!+33
-1
-
1209. 匿名 2016/01/31(日) 09:37:46
私 子供服の店で働いてたんだけど、会員カード作る時、名簿に子供の名前も書いてもらうんだ。だけどふりがなふってくれないと読めなくて…。いちいち『お名前はなんとお読みすればよろしいでしょうか』って聞くのが申し訳なかったわ。
おばあさまが書く時は恥ずかしそうに『まったく…こんな名前読めないわよねぇ~』と言ってた。『今のお子様は皆さんおしゃれなお名前が多いですからね~(作り笑い)』と取りなすのがめんどくさかった…。
そしてDQNネームの子の母親はほぼヤンキー崩れだった。+71
-3
-
1210. 匿名 2016/01/31(日) 09:38:01
結局苦労するのは子供。
この人の親はどう思ったのかな。
これから名前を付ける人も読んでほしい記事だね+16
-0
-
1211. 匿名 2016/01/31(日) 09:39:29
キラキラネームって、DQN親だけが付けてるんだと思いきや、高齢出産親もそうなんだってね。
意外だわ〜。何で?+34
-1
-
1212. 匿名 2016/01/31(日) 09:40:25
ここでマイナスつけてる人はまさかみんなおバカネームつけちゃった人?+31
-4
-
1213. 匿名 2016/01/31(日) 09:40:56
最近だとサッカー選手の鈴木武蔵とかキリッとしててかっこいい名前だなーと思う。
DQNネーム付けられた子供が悩んでるスレとか見てると、ほぼ親を恨んでるよね。で、総じてみんな自分の子供には普通の名前を付けてあげたいと思ってる+28
-0
-
1214. 匿名 2016/01/31(日) 09:40:58
>>1205
安藤"美姫" とか?www
本人の顔と見比べて、吹きだしたの私だけじゃないはず!w+41
-4
-
1215. 匿名 2016/01/31(日) 09:43:14
旦那の会社は、名前覚えてもらってナンボだから
覚えてもらえないようなややこしい名前とか、ドン引きされるような名前
普通に読めない名前は、書類選考の段階でハネるって言ってたよ。
+58
-1
-
1216. 匿名 2016/01/31(日) 09:44:03
>>1206
そうなの?
凛は俗字だけど凜も?
どこからその発想が出てきたか(笑)
+13
-0
-
1217. 匿名 2016/01/31(日) 09:46:39
>>1213
たしかオ◯ムのの元信者の両親にグルって付けられて、小さい頃からクラスメイトやその親たちから敬遠され、就職どころかバイトも決まらず引きこもりコースの子供いたよ
すごいひねくれた感じだったけど、小さい頃から名前のせいでさんざん辛い目あってたから仕方ない気がした+29
-0
-
1218. 匿名 2016/01/31(日) 09:46:59
前の方で「天使」くんの話が出てましたが、15年前くらいに職業体験で保育園に行ったとき、「お兄ちゃんの名前、天使くんだよ」って言ってた女の子いました。
同一人物かな?笑
日本全国に天使くんが何人もいるなんて嫌だ…+25
-3
-
1219. 匿名 2016/01/31(日) 09:48:22
うちの子と同級生の女子で
神生理と書いて「かおり」がいます
習ってない漢字は平仮名で書かなきゃダメなので
一時は「か生理」でしたよ
高学年になってからは からかいの対象になってるので可哀そうです+60
-4
-
1220. 匿名 2016/01/31(日) 09:48:41
>>1217
知ってる。しかもその親報道で麻原が捕まってからあっさり信仰やめちゃったんだよね。でも子供がさんざん苦労してるから、反省して謝りまくってるらしいよ+19
-1
-
1221. 匿名 2016/01/31(日) 09:49:42
知り合いの子供
留加(るか)
凛(りん)
仁心(にこ)
…一見普通めだけど、これ全部男の子www+50
-4
-
1222. 匿名 2016/01/31(日) 09:50:40
もこみちとか、ちょーイケメンに生まれてさんまさんちとご近所なくらいお金持ちの家出身だけど、名前でからかわれたり苦労しなかったのかな+33
-0
-
1223. 匿名 2016/01/31(日) 09:50:43
賢一郎って女の子思い出した+29
-0
-
1224. 匿名 2016/01/31(日) 09:51:55
>>1223
女芸人のキンタローみたいなものなのかねw+3
-0
-
1225. 匿名 2016/01/31(日) 09:55:48
昔乗ったバスですっごいうるさい子供がいて、親も注意せず。名前が「らいむ」と「れもん」(呼んでいただけなので漢字はわからず)だった。
うわっ変な名前…と思っていたら、最近は意外と珍しい名前じゃないらしいね。
同級生にいたら「氷結」とかあだ名つけちゃうかもしんない。+37
-0
-
1226. 匿名 2016/01/31(日) 09:56:12
黄熊=プーっていう子きいたことある。
+8
-0
-
1227. 匿名 2016/01/31(日) 09:56:27
名前ではありませんが、旧姓が平でした。
子どもの頃から、ひらさん?とよく間違えて読まれるだけでなく、歴史の教科書に平清盛などの有名な著名人が出てくる度に笑われたり、からかわれたり…。
もうすぐ出産を迎えますが、子どもには普通の平凡な名前(夫婦から一字ずつとった)をつけます。
母には今風の名前じゃないのね?今風のキラキラネームじゃなくて良いの?と、言われましたが、意思は変わりません。
苗字は仕方なかったけれど、自身の名前が普通の名前で良かったと心底感じています。+8
-1
-
1228. 匿名 2016/01/31(日) 09:57:51
珍沈 ちんちん+2
-4
-
1229. 匿名 2016/01/31(日) 09:57:51
コア君ってダサい子供が歯医者に来るんだけど歯の詰め物でコアってあるから見るたびに吹き出してしまう
全く知らないで頭んの中キラキラ状態で意味わかんないキラキラネーム付けたら超恥ずかしい事になってるかも知れないわかりやすい例だと思う+17
-4
-
1230. 匿名 2016/01/31(日) 10:01:02
逆に親の知性を感じる名前って何かある?+17
-0
-
1231. 匿名 2016/01/31(日) 10:01:23
ネーム値踏みと同じく
通名の多い苗字はネットにあがらないけど
日本人が多いのに在日苗字とネットで叩かれる苗字って叩いて何が目的なのって思う
逆にあげられてる苗字に同情する+9
-1
-
1232. 匿名 2016/01/31(日) 10:01:58 ID:4yQU4hHh3E
小学の時に下級生にメロディちゃんとリズムくんって言う子がいた+8
-0
-
1233. 匿名 2016/01/31(日) 10:02:32
親は、自分の顔や自分の親の顔を思い浮かべて、
その顔をその名前で呼んでみて恥ずかしくないかどうか客観的に考えたらいい。
自分の子どもが芸能人ばりの美形になるわけはないし、いつまでも子どものままなわけないんだから+8
-0
-
1234. 匿名 2016/01/31(日) 10:03:53
トイレで母親らしき人が、ティアラーティアラー!とよんでいて、個室からでてきた女の子は、ティアラにほどとおかった。いや、そこで普通の
名前なら何も思わないんだよね。
一度上げて落とすことになるから、損だと思うわ
その母親、いかにもおばさんだったから、決して若い母親がつけてるとは限らない+46
-2
-
1235. 匿名 2016/01/31(日) 10:05:01
>>1164
ごめん、うち優希と書いて ゆき だわ…
最後まで性別わからなかったからどっちでもいける漢字にして、読みだけ女の子だったからユウキからユキにした…(ちなみに由来は優しく希望ある子に、です)
有紀でユキもいるし、これはありかと思ってた…+19
-14
-
1236. 匿名 2016/01/31(日) 10:08:59
結局キラキラとの境ってなんだろう
千桜さんとか太鳳とかは素敵だなと思う+5
-16
-
1237. 匿名 2016/01/31(日) 10:09:50
>>1088
うちはココアじゃないけど歌うよ。
「○○○はやっぱり森永♪」
すると4才の娘が「それはココアだよ」って突っ込むよ。+2
-4
-
1238. 匿名 2016/01/31(日) 10:12:46
変な名前なら改名できるから、やってみたらいいと思う+6
-0
-
1239. 匿名 2016/01/31(日) 10:13:25
今妊娠中で名前考えてるところなんですが…男の子で 珊瑚 はキラキラでしょうか?+1
-38
-
1240. 匿名 2016/01/31(日) 10:15:02
>>1218
昔、テレビで天使ちゃんていう女の子を見ました。変わった名前の人を募集したコーナーでなんですが。
とんねるずの生ダラだったかな。
今もう30代前半くらいのはず。
悪魔くんの騒動があったので、良い名前だなんて言われていたけれど、名前に天使ってキツイ…。
+19
-0
-
1241. 匿名 2016/01/31(日) 10:15:59
私、今年で32歳です。
高校の同級生にイチゴちゃんがいました…
漢字は苺ではないけど。
超ブスで明らかに名前負けしてるって、みんな陰口言ってた。
今でこそイチゴなんて珍しくないんでしょうがねぇ。+23
-0
-
1242. 匿名 2016/01/31(日) 10:18:47
慎重につけてあげて欲しい
フランス生まれの帰国子女が「もえ」という名前だった
日本語でもフランス語でも通用するいい名前だと思うんだけど、
「萌え」という言葉が知られるようになって、台無しになった
萌えは、ありていに言うと、オタクが抜ける二次元のキャラに向ける感情だからね+7
-10
-
1243. 匿名 2016/01/31(日) 10:19:04
桜で お 読みはあり?
おう じゃないの?
ぶつ切り?+5
-7
-
1244. 匿名 2016/01/31(日) 10:19:53
息子の男の子友達が遊びに来て「○○ です」と言うので「え?」と聞き返したら「びゆう、まです!」「びゆう、ま、です!○○○と書いて、びゆう、ま、です!」
夕方帰ってその子のお母さんに「び、ゆうま君、今帰りましたよ」と電話したら「あ、びゆう、まなの。発音違う、びゆう、ま、なの。うちの子、珍しい名前でしょ(*´艸`)」と延々と.....大人気ないですが「3回も聞き直したのでびゆう、ま君気を悪くさせなかったかしら...びゆう、ま君大丈夫かな、ごめんなさいね」に突然切られました。
翌日、学校から帰ってきた息子は「びゆう、ま君に無視された。なんで??」「あっ...」びゆう、ま君ごめんなさい。
親としては息子は誰と遊んだか、誰が遊びに来たのか、誰もがすぐに分かる子と仲良くしてほしい....ゆうま君じゃダメだったんだろうか...?
+14
-7
-
1245. 匿名 2016/01/31(日) 10:20:10
>>1239
変だよ。
日本なんだし、病院とかで〇〇サンゴさーん、て呼ばれるのも変じゃない?
産後みたいだし。+25
-0
-
1246. 匿名 2016/01/31(日) 10:21:50
外国人ぶりたいけど、何も考えてないことがよく分かる、半端名前も嫌だ。
のあ← 男性名なのに、なんで女の子につけるの?
のえる← どうせ信仰心なんか欠片もないんでしょ?
とむ← トーマスの略称だって知ってます?
けいと← 同上
最近はあめり、もなみ なども増えてきたね。
なぜ愛子、友子にしないんだい?
あ、意味わかってないからかw+16
-2
-
1247. 匿名 2016/01/31(日) 10:22:25
天使君(ちゃん)なんて名前付けたら、なにやってもいろいろ言われるよ。
何でもないようなことでも、天使が悪魔になったって。(現場に遭遇したことあるし)
誰かみたいに、不倫騒動なんか起こしたらどうなるんだろうねえ…+12
-0
-
1248. 匿名 2016/01/31(日) 10:23:28
>>1105
なんで「りゅう」で止めたいの?何か明確な理由がある?
りゅうと呼びたいだけなら竜一とかの名前にして、普段は愛称でりゅう、りゅうくんって呼んであげたらどうかね
+6
-2
-
1249. 匿名 2016/01/31(日) 10:24:44
これをおかしいと思う側の人間になれて本当に良かったと思うわ+25
-1
-
1250. 匿名 2016/01/31(日) 10:25:56
>>1243
前後につく字(よみ)はなに?それによって変わってくるよ。+0
-0
-
1251. 匿名 2016/01/31(日) 10:28:37
お客さんで来る子供の名前とか子供の同級生の名前をネットで晒せる神経にも驚きだよ。+29
-10
-
1252. 匿名 2016/01/31(日) 10:28:54
>>1246
由来とか意味とかそういうのは考えてない
ただ響きが好みなだけなんだと思うよ
きっと子供がオジサンやオバサンになる頃にようやく恥ずかしいな…と自覚するんだろう+10
-0
-
1253. 匿名 2016/01/31(日) 10:29:15
キラキラとは違うけど元同僚の子が絢進と書いて『けんしん』絢=けんとは読めるけど数ある『けん』の中でなんでその字をチョイスしたのか謎。
これはキラキラですか?+18
-14
-
1254. 匿名 2016/01/31(日) 10:29:19
同名が有名人だけでも比べて悪く言う
悪く言うネタにする人々の意識をかえた方がよさそうに思う+4
-0
-
1255. 匿名 2016/01/31(日) 10:32:29
明樹
感じはおかしくないけど読み仮名
めいき
外で呼べない名前つけないでよ!
って子がいた。
今、中学生になったけどまわりから何故か便器というあだ名になってて気の毒
+41
-3
-
1256. 匿名 2016/01/31(日) 10:32:54
キラキラネームが流行りだしたのは今の40代〜50代の世代が少女漫画の影響を強く受けたからだよね+9
-1
-
1257. 匿名 2016/01/31(日) 10:33:24
大学の時「みみこ」って子いた。犬猫じゃないんだからさー。太った子だったから余計に名前が浮いてた。
就職出来てなかったよ。今仕事してんのかな?
+16
-2
-
1258. 匿名 2016/01/31(日) 10:34:51
>>1242
そんなこと言っても、名付けた後にオタクの言う「萌え」が出てきたんだから仕方ないじゃん…+16
-1
-
1259. 匿名 2016/01/31(日) 10:34:58
>>1199
だいや、だいあとか
今風なんだろうけど
つける気は毛頭ない+19
-0
-
1260. 匿名 2016/01/31(日) 10:36:37
ポップティーンのモデルで
絹って書いて
しるくちゃんって子いるよww
変換するとき 絹って変換すんのうけるw
おやみたいわw
+21
-0
-
1261. 匿名 2016/01/31(日) 10:37:03
>>1244
「び ゆうま君」と「びゆう ま君」って、どちらも名前なの?
姓が「び」なの?「びゆう」なの?
+9
-1
-
1262. 匿名 2016/01/31(日) 10:39:34
中森明菜とか鈴木保奈美がTVに出た時は衝撃だったけど、今では普通の名前。+31
-1
-
1263. 匿名 2016/01/31(日) 10:40:14
>>1248
りゅうは昭和からいるよ。
りゅうまで批判するのは、もはや批判してる人がおかしいと思う。+34
-2
-
1264. 匿名 2016/01/31(日) 10:40:33
そら君(空、蒼空など)ってつける人けっこう多いけど、私は充分キラキラだと思ってる。
そら君がおじさんになることまで想像できないんだね。+31
-7
-
1265. 匿名 2016/01/31(日) 10:43:21
>>1235 え、いい名前だと思うよ(^.^)+6
-1
-
1266. 匿名 2016/01/31(日) 10:43:24
前にショッピングセンターで大きな声で「トライー!トライー!」って呼んでるおとうさんがいた・・・もしかして挑戦って書いてトライ・・・?と戦慄してしまった・・・+34
-1
-
1267. 匿名 2016/01/31(日) 10:45:57
海外でも増えてますね+2
-0
-
1268. 匿名 2016/01/31(日) 10:47:28
妊娠中、賛って漢字を付けたくて、安賛{あんじ}にしようかと悩んだけど結局辞めた。辞めてよかったかはわからんけど…+22
-2
-
1269. 匿名 2016/01/31(日) 10:47:54
>>1264
空までキラキラって(笑)今時の名前でいいでしょ。昔からある名前以外はみんなキラキラって言われるの?流石にかわいそう。+13
-23
-
1270. 匿名 2016/01/31(日) 10:49:19
私が記憶する最初のキラキラネームは、
アンルイスと桑名正博の子「美勇士」
音楽 = ミュージック から付けたらしい。
いいオッさんだけど、本人もミュージシャンとして生きてるらしいから、まあ辛くないよね。
+34
-0
-
1271. 匿名 2016/01/31(日) 10:49:37
新聞のお誕生欄で「綺麗」という名前を見て、顔が綺麗じゃなかったら可哀想だな…と思った…+32
-0
-
1272. 匿名 2016/01/31(日) 10:51:14
大変な時代ですね…
前に、イオンに買い物行ったら
幼稚園児の絵を、たくさん
かざってあって
名前書いてるんだけど
読めないのばっかで(´ω`;)
+34
-0
-
1273. 匿名 2016/01/31(日) 10:51:15
キラキラが流行り出した時から、この子達が大人になって働き始めたりしたらまた話題になるんだろうなぁって思ってた
+10
-1
-
1274. 匿名 2016/01/31(日) 10:51:20
実兄 みにい
ちゃんは読めるからギリセーフ?
ディズニーのミニーちゃん
みたいに世界中の人に
愛されてほしい
ちなみに義妹の娘です(><)+2
-38
-
1275. 匿名 2016/01/31(日) 10:51:35
友達の友達の双子の女の子の名前が、COCOLULUのここ、るる、しかも自分でも書けないような結構難しい漢字。ここ、るる、って、、、犬か!w+18
-1
-
1276. 匿名 2016/01/31(日) 10:51:42
確かにそら、りく、かいは昔からいるね。全然普通。読めるし。+19
-6
-
1277. 匿名 2016/01/31(日) 10:52:12
とにかく気の毒なのは確か
改名できるならしたいよね。
昔は改名ってすごく難しかったんだよね?でも性同一性障害の方達の事がクローズアップされたあたりからだいぶ緩和されたみたいだけど、こんなおバカネームのせいで改名もどんどん緩くなるのね。+11
-0
-
1278. 匿名 2016/01/31(日) 10:52:15
>>1274
女の子に兄って漢字は…って思う+23
-1
-
1279. 匿名 2016/01/31(日) 10:53:13
24歳 結愛と書いてゆあ
まじて改名したい
英語だと your に聞こえてさらに死にたくなる
+26
-10
-
1280. 匿名 2016/01/31(日) 10:53:17
本文読んだけど、増田って誰?
+1
-0
-
1281. 匿名 2016/01/31(日) 10:53:34
>>1268
賛 を「じ」と読むの?
「安賛」だと 「あんざん」と読んじゃうと思う。やめて良かったねw
+23
-0
-
1282. 匿名 2016/01/31(日) 10:54:52
>>1244 子どもの名前を馬鹿にしてるのが相手に伝わっちゃったんだね…。自分が偏見持つのは勝手だけど、子どもから友達を奪っちゃだめだよ。
誰と仲良くしてほしいとか、親が言っちゃったら終わりだよ。子どもはいじめ加害者になるよ、そのうち。+16
-0
-
1283. 匿名 2016/01/31(日) 10:56:23
そんな喧嘩腰じゃなくても…
個人的には「そら」は、縁起悪いかなと思う
もしも事故にあったりしたら、そんな名前付けるから…って言われそうだしね
そらくんがハゲおっさんになったときは名前が馴染んでる時代だといいね+21
-0
-
1284. 匿名 2016/01/31(日) 10:56:36
>>1274
実兄…って。
続柄 みたい。実兄 じっけい 。+36
-1
-
1285. 匿名 2016/01/31(日) 10:58:03
ブランチMC、優愛(ゆあ)ちゃん
→2文字ともぶった切り。
めざましイマドキガール、鮎莉(あゆり)ちゃん
→魚使っちゃったんだ。。
と突っ込んでます。芸名かもしれないけど。+32
-0
-
1286. 匿名 2016/01/31(日) 10:58:57
>>1281 そうそうww誰もが一発で読めねぇな、漢字変換でないなと思って辞めた。漢字から、由来はありきだったし、名前の響きも好きだったけど、諦めた。+2
-0
-
1287. 匿名 2016/01/31(日) 10:59:46
結局外見が良ければDQNネームでも名前負けしないんだろうと思う。
逆に話題性がある。
頭の良しあしじゃなくて容姿に限るんじゃないかな?
同じDQNネームで同じ高学歴でも容姿で天国か地獄だと思う。
DQNネームで地獄を見るのはブサイク、デブスだよ、確実に。
親、親族の容姿に自信があるならつけてもいいと思うけど
一番近くて親が普通かそれ以下の外見のくせにDQNネームつけるって
身の程知らずかずうずうしい。
+6
-9
-
1288. 匿名 2016/01/31(日) 11:01:09
人の名前に興味ないわー。+3
-1
-
1289. 匿名 2016/01/31(日) 11:01:34
舞亜洙 92年生まれの23です。
まあず
就職の時に、聞かれました
名前の由来ってお分かりでかと..
今は中小企業の事務やってます
名前かは、分からないけど、
5社は落ちました。+33
-2
-
1290. 匿名 2016/01/31(日) 11:02:31
一般常識的に考えて、キラキラネームのような普通には読めない漢字の名前はマズイよね。
いっそのこと片仮名にすればいいのに。+3
-1
-
1291. 匿名 2016/01/31(日) 11:02:54
うち下の子が漢字2文字で訓読みの呼び名で音読みではないんだよね。
どうやって呼ぶんですか?って聞かれちゃって、こうとも読むんですね。勉強になりますって言われちゃうのは、
アウト?+18
-3
-
1292. 匿名 2016/01/31(日) 11:04:06
直接の知り合いじゃないけど、「だいがく とおる」さんという方がいた。
受験に落ちたらどうするんだろ。
ちなみにこの方は、恐らく現在40代。
キラキラじゃないけど、子どものこともう少し考えてあげたら?って名づけは昔からあるのね。+6
-0
-
1293. 匿名 2016/01/31(日) 11:05:07
昔 原付バイクでホンダの「タクト」ってのが流行って、ヤンキーが挙って赤ん坊にタクトってつけ始め、DQNネームだと思っていたけど、今は「拓人」って普通だよね。
F1のアイルトン セナ選手に憧れたDQNがセナってつけ始めた時も軽蔑したけど、ドラマのロンバケで木村拓哉が「瀬名」役をやってからは、これも普通名になった。
だからきっとピカチュウも、いつか普通になるよwwww+7
-9
-
1294. 匿名 2016/01/31(日) 11:07:15
ピカチュウだけはねぇな(笑)+38
-0
-
1295. 匿名 2016/01/31(日) 11:09:32
キラキラネームで苦情があったわ。
うちの犬って12才なんだけど、近所のおばさんの産まれた孫と同じ名前だからそっちが改名しろってさ、小町に出てきそうな話だよ。
うちの犬が人生?犬生?の先輩じゃない?
ティアラなんて人につけると思わないし。
近所だから知ってたんだし、そりゃないよ。うちの母がこの名前で保健所に登録してるんだから無理と断ったけど、
もやもやするわ。
+38
-0
-
1296. 匿名 2016/01/31(日) 11:11:35
大手企業は名前で落とす場合もあるよ。+19
-1
-
1297. 匿名 2016/01/31(日) 11:12:21
>>1293
キムタクの瀬名は苗字だったよね
ピカチュウが普通になったら、もはや誰が日本人だか分からなくなりそうだね…+16
-0
-
1298. 匿名 2016/01/31(日) 11:12:57
ティアラって名前、的場浩司が娘につけてたよね。
TVでそれ言ってからそれからティアラってつけてもいい感覚になったんじゃないの?
+16
-0
-
1299. 匿名 2016/01/31(日) 11:13:28
最近アゲハちゃんを見た。お母さんの風貌的に絶対小悪魔アゲハからとった感じ。+11
-0
-
1300. 匿名 2016/01/31(日) 11:13:41
漢字はわからないけど、ひめちゃんっていう子がいる。
+1
-0
-
1301. 匿名 2016/01/31(日) 11:13:45
>>1262
そうそう。
明ってきたら昔は「明子 明美 明恵 」なのに、明菜は衝撃だった。
保奈美も「奈美 真奈美 奈々美」じゃなく保をつけちゃうんだ〜って。
あれからもう、なんでもありな気がする。
明穂や明沙、千奈美や藻奈美…
違和感感じたけどこの程度じゃ今はキラキラネームとは言わないんだよね。+27
-1
-
1302. 匿名 2016/01/31(日) 11:14:40
「名前というものは自分自身よりも、他の人に読まれたり呼ばれる頻度の方が高い。
だから初対面の人が読みやすく、呼びやすい名前がいいよ。」
私が20代だった頃に、年長の方に言われた言葉です。
+38
-0
-
1303. 匿名 2016/01/31(日) 11:14:42
子供の結婚相手がキラキラネームだったら、ちょっと不安にはなるよ。
そのキラキラネームの子は良い人だとしても、そんなふざけた名前を付けるような親と付き合うようになるのかと思うとね。+36
-0
-
1304. 匿名 2016/01/31(日) 11:17:41
>>369
SMAPの森くんの子供も天使だよね。+5
-0
-
1305. 匿名 2016/01/31(日) 11:19:00
ティアラって名前だったらどう感じますか?
↓+25
-1
-
1306. 匿名 2016/01/31(日) 11:19:54
騎士(ナイト)って名前だったらどう感じますか?
↓+29
-1
-
1307. 匿名 2016/01/31(日) 11:20:01
心でココと使い方するのが最近多いのは、キムタクと工藤静香が「心愛 ココア」って名付けたからだと思う。
犬みたいだなぁと思ったけど。+23
-19
-
1308. 匿名 2016/01/31(日) 11:21:01
すでに突っ込んでいる人がいると思うけど、この人の障害はキラキラネームなんかではなく。
ブ・サ・イ・クなところです。
斬りぃ!+8
-5
-
1309. 匿名 2016/01/31(日) 11:22:44
親のエゴで
名前を決め
決められた子は一生
嫌な名前を背負わされる
こんな事すら考えられない
人達が親になってる
親にならせてもらったなら
少しは学びましょう
虐待し含めて…
+7
-0
-
1310. 匿名 2016/01/31(日) 11:23:18
虐待も含めて…+3
-0
-
1311. 匿名 2016/01/31(日) 11:23:38
読みに関しては普通の読み方を通称として使えばいいだけ
戸籍に関してはただ整理のために読みを振ってるだけなんだから+6
-0
-
1312. 匿名 2016/01/31(日) 11:23:46
親のエゴで
名前を決め
決められた子は一生
嫌な名前を背負わされる
こんな事すら考えられない
人達が親になってる
親にならせてもらったなら
少しは学びましょう
虐待も含めて…
+0
-2
-
1313. 匿名 2016/01/31(日) 11:23:46
>>1304
読みは「てんし」ですが天使じゃなくて天子ですよ〜!+4
-0
-
1314. 匿名 2016/01/31(日) 11:24:04
大空でそらは?
+1
-19
-
1315. 匿名 2016/01/31(日) 11:24:14
イケメン、細マッチョ、モテモテ、リア充でDQNネームなら悩まないんじゃない?
チビ・デブ・ハゲ・ブサイク これでDQNネームだったらかわいそうすぎる…+2
-3
-
1316. 匿名 2016/01/31(日) 11:25:08
「ひな」が付く名前はキラキラですか?
私の周りは「ひなこ」19歳を筆頭に4歳まで、ひなちゃん、ひなこちゃん、ひなたちゃん、ひなたくんと「ひな」系がワンサカいます。
同じひなでも漢字で印象が変わるかな。みんな漢字が違っていて、そのバリエーションにびっくり。
「妃」を使ってるのが一番痛い?←私の親友の子の「ひな」ちゃんがこれ。+20
-2
-
1317. 匿名 2016/01/31(日) 11:26:07
以前していたアンケートハガキの登録バイトで、かなり沢山の方々のお名前をPC入力しましたが、難解な読みにくい名前にもかかわらず走り書きで字がくずれているとか、フリガナを振っていないとか。ちょっと不思議な名前でも本人は意外と変わった名前という自覚がないのだろうか。読む人への配慮というか想像力の欠如かな。+21
-1
-
1318. 匿名 2016/01/31(日) 11:26:37
都会でもいるよ、りゅうしん君!!親はアラフォー。+5
-3
-
1319. 匿名 2016/01/31(日) 11:26:44
木村がどんなに稼いでカッコつけてても、子供が「心愛 ここあ」って時点で、やっぱり出来婚ヤンキーの静香の子だなあって思うよね。+15
-15
-
1320. 匿名 2016/01/31(日) 11:27:11
同級生の女子の名前で実誠(みも)
ちなみに高2です+2
-7
-
1321. 匿名 2016/01/31(日) 11:27:42
何つけても批判されそうな勢い
+つけてる人はキラキラネームに賛成してるの?
思考が気持ち悪い
私に関わんないでくれる?+2
-15
-
1322. 匿名 2016/01/31(日) 11:28:21
ぶった切り、昔からあるやつなら全然気にならないよ
ゆう→ゆ
おう→お
れい→れ みたいな音読みで一文字目を伸ばす音を切るのは、ずっと昔からあるし
◯◯子みたいな3文字名だと確実に読めるけど、2文字だと迷うかな
最近はやりの訓読みの「望→の、愛→あ、空→あ」みたいなのは馴染みないから戸惑うけど+15
-2
-
1323. 匿名 2016/01/31(日) 11:28:22
>>1307
キムタクのとこの娘さんはここみ『心美』ちゃんじゃなかった?見事にぶった切り系ですけども。+50
-0
-
1324. 匿名 2016/01/31(日) 11:28:35
>>1316
わかるわかるw
妃とか姫を使ってると、DQN率高そうだよね。
+13
-0
-
1325. 匿名 2016/01/31(日) 11:28:41
>>1319
木村家の長女は「心美 ここみ」じゃなかった?
心愛ちゃんは私の知り合いの子にいるよ。+34
-1
-
1326. 匿名 2016/01/31(日) 11:28:50
過度のキラキラネームはダメだけど
かといって今では地味すぎる名前(ひらがな二文字+子みたいな…該当する人ごめんね)も
まだ10代なのにちょっと可哀想…と思ってしまうことがある
地味すぎず派手すぎず、でも親の思いがこもってるのが分かる名前って難しいね+10
-20
-
1327. 匿名 2016/01/31(日) 11:29:24
あと20年後にDQNネームがメジャーになってるかもよ。
もしメジャーになってなかったら多くの子供たちが改名したのであろうと。
中間地点の10年後に家庭内暴力、親殺し、ひきこもり、少年犯罪が増えたとしたら
フザケタ名前をつけた親が原因の家庭崩壊+7
-10
-
1328. 匿名 2016/01/31(日) 11:29:58
>>1319
あーそーだった。心美だ!
ここみ ってのも凄いな。+9
-1
-
1329. 匿名 2016/01/31(日) 11:32:32
>>1326
バカか?おまえみたいなのがいるからDQNネームつけるやつが増えるんだろうが!
「まだ10代なのに」って10代には合っている名前って感覚、頭おかしい。
10代用の名前、20代用の名前、30代用の名前って変えられねーんだよ!
産まれてから一生ソレなんだよ!
+21
-10
-
1330. 匿名 2016/01/31(日) 11:33:02
もはや姫とか妃なんて沢山いすぎて痛いと思わない+9
-2
-
1331. 匿名 2016/01/31(日) 11:34:26
>>1326
赤ちゃんはかわいいから子犬や子猫と同じに考えてるんだろうね。
だから平気でココアだのミルクだのってつけるんだよwwww+19
-0
-
1332. 匿名 2016/01/31(日) 11:35:00
>>989
玲央 れおぐらいならそんなに可哀相な感じしないけど
イマドキな名前だけど。+25
-4
-
1333. 匿名 2016/01/31(日) 11:35:27
>>1263
>>1248さんは「りゅう」を批判してるわけじゃないですよ。
>>1105さんが画数の関係で漢字一文字だと良くないから「龍央」で「りゅう」とつけたいと書いたのに対して、
「りゅう」という読みにこだわらなくても「りゅうた」と名付けて「りゅう」って呼んだらいいんじゃない?ってことですよー。
+9
-0
-
1334. 匿名 2016/01/31(日) 11:36:32
>>1295
とんでもない言いがかり(笑)
やっぱキラキラつける一族は変だな。
+8
-0
-
1335. 匿名 2016/01/31(日) 11:37:24
>>1327
過去の海外の例をみても何点か残るものはあったとしても所詮は一時的なブームで、すぐに廃れるケースが多い
+4
-0
-
1336. 匿名 2016/01/31(日) 11:37:34
>>1
それよりもブサイクだからじゃね?+5
-1
-
1337. 匿名 2016/01/31(日) 11:38:51
>>1201
子供の同級生にも心愛という子がいて、最初「えっ!?」って思ったけど、今では何の抵抗もなく呼んでる。キラキラネームも馴れるものなんだなーって。ティアラとかシーザーだったらずっとドン引きだろうけど(^^;+4
-1
-
1338. 匿名 2016/01/31(日) 11:39:39
あー旦那の意見一方的に通され、それに納得してしまった自分…時よ戻ってくれ+9
-0
-
1339. 匿名 2016/01/31(日) 11:40:11
>>1305、1306 それが美がつく普通の名前やイケメン俳優や女優さんを連想させる普通の名前でも、ギャップはありますが。結局理由をつけて人を侮辱しているだけのように思う。+1
-2
-
1340. 匿名 2016/01/31(日) 11:41:37
そう言えば、知人の子供に・・・稲妻くんがいたなあ。+8
-0
-
1341. 匿名 2016/01/31(日) 11:41:49
変換して、すぐに出てこない名前だと、子供の名前を入力するとき、親自身も面倒になるとか考えないのかな?
子供には、シンプルな名前をつけたい。+8
-2
-
1342. 匿名 2016/01/31(日) 11:42:32
保育園年長娘の母です。
ひらがなだと普通の名前(さえ、みさきなど)でも、漢字にすると読めない。
愛をあ、桜をさ、姫をめ、と読ませるのがオシャレと思ってる系多い。
100歩譲って誰もが読める姓ならまだしも、姓まで変わっていると、まるで見たことない四字熟語みたい。
ま、それでも騎士とか皇帝のようなキラキラネームと言われるほどの子はほとんどいません。+15
-0
-
1343. 匿名 2016/01/31(日) 11:42:38
父親も母親も自分がその名前だったらどうだろうと考えないことが不思議でならない。
例えば現在30歳会社員のパパになる人が「鈴木 妖精(エルフ)」だったらとか
30歳のママになる人が「鈴木 ティアラ」だったらって。
自分がその名前だったら嫌だなと思わないんだろうか?
+16
-0
-
1344. 匿名 2016/01/31(日) 11:43:23
>>1340
稲妻くんwwwwww
笑った!
まさか サンダー とかじゃないよねww
+13
-0
-
1345. 匿名 2016/01/31(日) 11:44:01
親がどんなバカネームつけても、子供が困らないように
ある程度の歳になったら、自分の意思で名前が変更できようにしたらいい!+8
-0
-
1346. 匿名 2016/01/31(日) 11:44:16
DQNとはいえ親から付けられた名前に文句を言うとは・・・+1
-10
-
1347. 匿名 2016/01/31(日) 11:44:24
大人になってからが大変だね+6
-0
-
1348. 匿名 2016/01/31(日) 11:44:57
>>1344
きっとサンダーだよwwwwwwwwwwww+13
-0
-
1349. 匿名 2016/01/31(日) 11:45:46
青い稲妻がぼくを攻める
カラダ ほのお 焼き尽くす ゲッチューww+14
-0
-
1350. 匿名 2016/01/31(日) 11:46:06
>>1261
名前が、びゆうま君です
漢字を書きたいが流石にそれは、、、
普通にびゆうま君と言ったら
その子「違う!びゆう、ま!」
母親がそう言わせてるみたいね
+9
-0
-
1351. 匿名 2016/01/31(日) 11:46:36
海愛=なつみって子がいる
・・・絶対読めねぇ
+40
-2
-
1352. 匿名 2016/01/31(日) 11:46:50
月曜から夜ふかしで、リッチピーポーとか言ってる人の子どもが びびあん でびっくりした。笑
スタジオもなんとも言えない空気になってたよ。笑+40
-0
-
1353. 匿名 2016/01/31(日) 11:47:12
見た目も大事だが名前も大事だね。+9
-0
-
1354. 匿名 2016/01/31(日) 11:47:20
本当笑ったw
稲妻くん、青井って名字だとなお嬉しいw+23
-0
-
1355. 匿名 2016/01/31(日) 11:49:16
赤井 稲妻
+15
-0
-
1356. 匿名 2016/01/31(日) 11:50:25
キラキラネームといえば、ビッグダディの三つ子。
心美 海美 空美 読み方は皆 「ひろみ」
頭どうかしてる…+52
-0
-
1357. 匿名 2016/01/31(日) 11:50:32 ID:riOdfwDgHN
今はクラスの大半がキラキラだよ。
この小学生アイドルすごいよね。
清野桃々姫 (せいのももひめ)
やっぱり芸能界とか目立つこと
子供にさせたい親はキラキラ付けるのかな。+1
-22
-
1358. 匿名 2016/01/31(日) 11:50:35
びゆうま君の話
何回読んでも意味が良くわからんのだけどw
一体どんな漢字とイントネーションなんだよ
すっげー気になるわw+30
-1
-
1359. 匿名 2016/01/31(日) 11:50:57
仕事で採用やってますけど、やっぱりDQNネームは構えるし、名前だけで印象落ちますね。
最近少しずつ増えてきてます。+24
-2
-
1360. 匿名 2016/01/31(日) 11:51:57
名付けに後悔してる人!+5
-3
-
1361. 匿名 2016/01/31(日) 11:52:06
心美はまだ許せる
心愛は飲み物の名前だから違和感が大きい+38
-3
-
1362. 匿名 2016/01/31(日) 11:53:15
名前変えられないなら死んだ方がいいって、未遂しちゃった子いるよ。
今は、親を恨んで家出同然。
お腹の大きいお母さんたち、ホントに将来のことよく考えて名前つけてあげて!
子どももは、いつまでも子どもじゃないんだよ!
+39
-2
-
1363. 匿名 2016/01/31(日) 11:53:27
自分の名前が気に入らないと言って
シフォンって読んでねって子が同級生にいた…漢字まで決めてテストとかもそれで書いてたみたい
もしその子に子どもができたら確実にキラキラネームなんだろうなぁ+17
-0
-
1364. 匿名 2016/01/31(日) 11:54:25
キラキラとは逆だけど
子育て支援センターで会ったママさん、娘さんが、みなちゃん(普通に読める名前)
素直に「可愛い名前ですね〜」って言ったら「古臭いですよね〜(笑)」と返されてしまった
うちの子「◯◯子」だったから、その後名乗りにくかった…
「みな」ってもう古風なの?
+0
-23
-
1365. 匿名 2016/01/31(日) 11:55:14
このトピを見て、社会に出ても恥ずかしくない名前を付けてくれた親に感謝、子供に社会に出ても恥ずかしくないだろう名前を付けてあげた自分を誇りに思おうと思った。+22
-0
-
1366. 匿名 2016/01/31(日) 11:55:29
私はキラキラネームです!
あなた達はキラキラネームを批判する人がいるけどそれは人の名前に否定して人の心を傷付けあげくの果には社会から見捨てられる
そしてみなさんは、親が悪いと言うけれど親だって一生懸命悩んで悩んで私達の名前を考えてくれたんです!だから悪く言わないでください!
これを見ていい子ちゃんぶってるとか、被害妄想するなとか、思う人もいるでしょう。
でもそう思った人は、心が汚く不細工ですよ。
人の名前にケチつける前に自分の心の中にある良心が、削られて言ってることに気付けば!
+6
-48
-
1367. 匿名 2016/01/31(日) 11:55:58
>>1350
返信コメありがとう。
えっ!てっきり モンゴル人とかタイ人のお母さんで「びゆう」って名字なのかと思ってた!
びゆうま…しかも、びゆう ま君と発音するのね。美優馬かな。
美しく優しい馬のような子になって欲しいとかww+7
-0
-
1368. 匿名 2016/01/31(日) 11:56:13
知り合いには
ルカリオ、マナフィ、ミュウ、ゲンガ
という4人兄弟がいる。全員漢字。どんな感じだったかは忘れたけど+11
-3
-
1369. 匿名 2016/01/31(日) 11:56:20
>>1342
うちも年長の娘がいます。
今は呼んでる時は普通だけど、漢字を聞いてびっくり!が多いですよね。
当て字よりは、あえてバラして一文字ずつ漢字つけてるのが多いと思います。
さくらちゃんなら、桜じゃなくて咲に来とか、あいちゃんも愛じゃなくて愛依とか余計な一文字足してるとか。
苗字が難解で初見じゃ読めない4文字とかなのに、名前も当て字で読めないとか、親からの新手な嫌がらせか?と他人の私は思ってしまうよ。
この子は一生苗字読む時は戸惑って質問されて、名前読む時も間違われて可哀想だと思うのに、親は考えなかったのかな?+11
-1
-
1370. 匿名 2016/01/31(日) 11:57:07
>>1368
ポケモン!?
私の知り合いには動物シリーズの兄弟がいます。+18
-0
-
1371. 匿名 2016/01/31(日) 11:57:58
>>1364
古いと思わなかったのでマイナスポチしたけど、どっち押せばよかったのかな?
プラスと言われてももう遅いけど・・・^^;+7
-0
-
1372. 匿名 2016/01/31(日) 11:58:56
もう開き直って自虐ネタにするしかないね
名前で笑いを取れるんだからおいしいって思うしか。
私も変な名前で読めない漢字だけど、もう開き直ってます+3
-0
-
1373. 匿名 2016/01/31(日) 12:01:29
>>1371
1364です
ありがとう!マイナスで伝わりました
そのお母さんは20代前半くらいだったから、30半ばの私とはジェネレーションギャップだったのかな…+3
-1
-
1374. 匿名 2016/01/31(日) 12:04:27
姑が久美だから娘が生まれたときに美久って付けろって言われてバトった。
初音ミクみたいでやだったから、抵抗して良かったわ。+33
-4
-
1375. 匿名 2016/01/31(日) 12:07:41
保育園で働いてますが、働き出した約7年前はキラキラネームちゃんがたくさんいました。でもここ最近は普通の古風な名前が多くなって気がします。え??なんでこんな名前…?と失礼ながれ思ってました。名前で人生狂うのは嫌ですね。+16
-0
-
1376. 匿名 2016/01/31(日) 12:07:42
美優馬。あり得るかも。
マンガ巨人の星の 星 飛雄馬 もキラキラネームだよね。
お姉さんは明子って普通なのに。+10
-0
-
1377. 匿名 2016/01/31(日) 12:07:55
改名って認められるくらいちゃんとした理由か実績が無いと駄目なんだよね
キラキラネームで辛いっていう人でも簡単に改名できるわけじゃないのが可哀想+10
-1
-
1378. 匿名 2016/01/31(日) 12:08:31
親がアホ過ぎる。ペット私物化してもかわいい子供時代はあっという間に過ぎて
社会人やら結婚の自立時に明らかな支障が出る。こんな名前は仕事でも信用しづらいし
こんなキチな名前を平気で付ける一族と家族になるのは普通の家庭なら遠慮するでしょうね。+9
-1
-
1379. 匿名 2016/01/31(日) 12:09:20
自分が実莉(ミリ)って名前で周りから可愛い可愛いって褒められてきたから子供たちにも少しキラキラ気味の名前付けちゃった~
昔は変わった名前とか読みづらい名前でもいじめとかあまりなかったよ。
名前以外にいじめの対象になるような問題がある子は名前もからかわれる事もあったけど。
ぴかちゅうやスカイとかは変だけど、当て字ぐらい昔からあったけどね。
+0
-29
-
1380. 匿名 2016/01/31(日) 12:10:47
killerね〜む+3
-0
-
1381. 匿名 2016/01/31(日) 12:12:02
最近はあえて古風すぎる名前にする人も増えてる
私自身の名前は外国の女の子の名前で漢字の当て字だからキラキラっていうよりはギラギラしてる名前で嫌だ…
なんで普通の名前にしようと思わないんだろう+1
-0
-
1382. 匿名 2016/01/31(日) 12:12:55
名前ってホントに重要だから何でも付ければいいってもんじゃないんだよね
最近のキラキラネームは酷すぎ…
ただ 可愛いからとか後先考えずにただ付けてるイメージ
ちゃんと子供の事考えて付けなきゃダメだと思う+6
-0
-
1383. 匿名 2016/01/31(日) 12:16:49
>>1739
「実莉」って漢字の意味もあるしDQNじゃないし。
「粍」これでミリって読ませたらDQNネーム
mmの漢字表記ね。
+13
-6
-
1384. 匿名 2016/01/31(日) 12:17:55
普通の名前で良かったー+7
-0
-
1385. 匿名 2016/01/31(日) 12:18:03
夫婦別姓の問題と似た面があるけど、一々戸籍確認までしないような登録に関しては通称を名乗ればいいだけ
宅配の仕事でも、これは個人情報のためだろうけど、本人と一字違いの名前の宛名での荷があったり、戸籍に縛られずそういう自由にできる面は現実にある。戸籍上はDQNネームだけど学校や職場ではきちんと話を通した上で通称を使わせてもらうとかそういうのってできていいと思う+4
-0
-
1386. 匿名 2016/01/31(日) 12:18:48
親がアホなんだな~って可哀想に思うかもしれないけど、その人がちゃんとした人なら大丈夫だけど、やはり仕事では最初は引かれるかも・・・。
+3
-0
-
1387. 匿名 2016/01/31(日) 12:19:22
昔あった 悪魔くん 騒動を思い出す。
それから、キラキラネーム名付ける親が増えた。
結局、あくくん と名付けたが、あれだけ騒いだ両親は、あの後逮捕や離婚…
あくくん は、改名したんだよね?!+7
-0
-
1388. 匿名 2016/01/31(日) 12:19:31
>>1366
DQNネームなんだ。
文面からもDQNネーム感出てるね!
悩んでないならいいことだよ。
+13
-1
-
1389. 匿名 2016/01/31(日) 12:19:44
先日、娘の小学校一日入学で、すごいキラキラネームを見た。
名簿を見たら、父親はもっとキラキラネームだった。
親子でキラキラかよ!!
皆さんに名前を教えられないのが残念!+16
-1
-
1390. 匿名 2016/01/31(日) 12:20:49
うちの幼稚園はキラキラあんまいない。
+6
-0
-
1391. 匿名 2016/01/31(日) 12:22:17
若い水泳選手に、月とかいてルナって読む子いるよね。
親はあんまり…とおもってしまうよね。+28
-1
-
1392. 匿名 2016/01/31(日) 12:23:01
キラキラネームつけたいなら
ペットにつければいい
子供は大人になるからね。
例えば政治家や、研究者、お医者さんが キラキラネームってないじゃん
ちゃんと教育受けた子の親は
そんな名前つけないんだよ
担当医が キラキラネームだったら
チョットいやだよ+15
-0
-
1393. 匿名 2016/01/31(日) 12:24:28
>>1383
最近はミリって名前もDQNネームに入るのかとモヤってましたが、違うって言われて安心した
ありがとう
+1
-6
-
1394. 匿名 2016/01/31(日) 12:24:48
最初は「DQNネーム」だったのにそういう名前を付けられた子供が多過ぎてかわいそうだから
「キラキラネーム」ってメディアが言い出したんだよね。(情報操作)
漢字の意味を重視しない在日がDQNネームつけだしたのが始まりだと思う。
変な当て字や意味をなさない名前をつけた親は在日確定。
日本人ならやるはずはない。
危険ドラッグは逆のパターンで
「脱法ドラッグ」だと悪いイメージがないから「危険ドラッグ」と言おうと。+10
-5
-
1395. 匿名 2016/01/31(日) 12:25:04
小学生のときは自分の名前がありきたり過ぎて嫌だった(しおり)けど大きくなってから可愛くて素敵な名前だなって親に感謝してる。+18
-1
-
1396. 匿名 2016/01/31(日) 12:25:31
子供が嫌な思いをすると簡単に想像できるのに自分のお花畑脳を抑制できない親なんだろうなと思う+5
-0
-
1397. 匿名 2016/01/31(日) 12:26:12
実莉ミリは読めるし可愛くて悪くないよ。
海凛とか深鈴とかの当て字でミリだと、
意味不明。+15
-5
-
1398. 匿名 2016/01/31(日) 12:26:48
天太(てんた)
いい名前だ。+1
-18
-
1399. 匿名 2016/01/31(日) 12:26:48
キラキラじゃないけど名前に「亜」という漢字が使われてます。
普通に使われる漢字だと思ってましたが、「亜」って「お墓」って意味らしい。子供に長生きして欲しい場合はつけない方がいいですね。
+9
-2
-
1400. 匿名 2016/01/31(日) 12:26:50
>>1368
これはひどい
メガ進化ってバカにされそう…+3
-0
-
1401. 匿名 2016/01/31(日) 12:27:08
二十歳ないしは25歳になった時
ミドルネームを追加出来たら良いなと思う
公式書類以外はどちらでも使用可能にして欲しい
外国人など通名を持っているんだし
日本人だって有っても良いと思う
+3
-11
-
1402. 匿名 2016/01/31(日) 12:28:40
>>1391
あの子はハーフじゃない?骨格が黒人+4
-2
-
1403. 匿名 2016/01/31(日) 12:30:14
これは糞ダサい名字の人にも言えること
御手洗さんとか 生まれながらにハンデを負って生まれたも同じ
絶対学校でネタにされるのに頑張って生きてきたんだから普通の人より心が強いって指標で評価してあげたい+15
-1
-
1404. 匿名 2016/01/31(日) 12:31:22
>>1401
ミドルネームの意味理解してる?+11
-0
-
1405. 匿名 2016/01/31(日) 12:31:30
知人は5人兄弟に歴代の仮面ライダーの名をつけてる。平成のシリーズ。
本当に可哀想。+25
-0
-
1406. 匿名 2016/01/31(日) 12:32:12
30代の男性で「ちゃんす」って人がいて中国人かと思ったら「勝負」って漢字だった。+30
-0
-
1407. 匿名 2016/01/31(日) 12:34:26
>>1405
カブトとかならまだマシか
ブイスリーとかだったら自殺レベル+14
-0
-
1408. 匿名 2016/01/31(日) 12:36:27
私も職業柄子供の名前を多く見るけど、
親は恥ずかしくないのか、キラキラネームがバカにされてる事実を考えなかったのかと、
心底思う。
そして顔と名前が明らかに合ってない。+23
-0
-
1409. 匿名 2016/01/31(日) 12:38:06
私は苗字が「馬場」ですごくいやだった…
DQNとかキラキラじゃないけど
ぜったいに「ジャイアント馬場」を連想されたから。
結婚して苗字が一般的なのになってほんとよかったって思ってる。
+15
-0
-
1410. 匿名 2016/01/31(日) 12:38:09
本気で子を愛してるなら、
20・40・60歳〜でもそれぞれ恥ずかしくない名前を想定して付けなよ と思う
なんで赤ちゃんカワイイ♪のノリだけで付けちゃうのか甚だ謎+19
-0
-
1411. 匿名 2016/01/31(日) 12:42:10
最近は落ち着いてきたのかな?
子供(2歳)の同い年の子は、
割りとまともな名前の子が多いよ
たま~に「姫」とか付く名前の子と遭遇する程度+14
-0
-
1412. 匿名 2016/01/31(日) 12:42:11
なんかさ、高齢出産した人とか不妊治療してた人がキラキラネームつける確率高い気がする…+41
-2
-
1413. 匿名 2016/01/31(日) 12:42:35
陽で『はる』と読むのはキラキラですか?
昔からある読み方ですが…『はると』『はるき』『はるな』とかで陽を使ってる人多いですよね。
春生まれじゃない『はる○』も多い。
キラキラ+
キラキラではない−+8
-37
-
1414. 匿名 2016/01/31(日) 12:43:39
同じ職場に、麗威糸(れいと)って名前の人いるんだけど、キラキラネーム?
キラキラネーム→+
キラキラネームじゃない→−+91
-0
-
1415. 匿名 2016/01/31(日) 12:43:52
キラキラのカタカナネームなのに無理矢理当て字で凄い漢字を使ってると、日本人ではないのかな?と一瞬疑うよね。+8
-0
-
1416. 匿名 2016/01/31(日) 12:46:38
医療従事者です。キラキラネームよくみます
すてら、もか等々
心太(しんた)もいましたね。
見たとき.....トコロテン!!と思いました
残念です+29
-0
-
1417. 匿名 2016/01/31(日) 12:48:45
私の彼氏は 太郎丸って
名前で江戸時代かよとかバカにされるくらいならキラキラのほうが恥ずかしくないって言ってたけど
無いものねだりだよね。+9
-1
-
1418. 匿名 2016/01/31(日) 12:48:57
蓮って男の子の名前めちゃくちゃ流行ってるけど、この漢字ってハスの花って事だよね。
音のイメージだけで付けてるの?
それとも、仏教的な意味が隠されてる?
とりあえずハスコラ思いだすから、苦手な名前。+10
-2
-
1419. 匿名 2016/01/31(日) 12:49:21
>>1414
麗威糸って 麗しく 威厳のある 糸 … www
麗しく威厳のある人になってほしくてつけるなら
麗威人 だよね?
日本人ならそういう思考だと思うんだけど
「糸」てwwwwwww+26
-0
-
1420. 匿名 2016/01/31(日) 12:49:53
キラキラじゃないけど、
中学生の部活の大きな大会で、
『選手宣誓!やすだやすたろう!(仮名だけどほぼ同じ)』
ってアナウンスがあった時、ドッて大きな笑いが起こり、ずっとザワザワして笑いがとまらなかった
私もその時は面白いしか思わなかったけど、今時々思い出しては、誇らしい選手宣誓ても名前で大笑いされてたなぁ…と悲しい気持ちになる+22
-0
-
1421. 匿名 2016/01/31(日) 12:50:10
白香
しらか
ってキラキラですか(´・ ・`)?+38
-1
-
1422. 匿名 2016/01/31(日) 12:52:00
>>183
ほんとそう思う。
スーパーなどで騒ぎまくってる子供を注意はせずに、ただ名前呼ぶだけの見た目からしてDQN親。
その名前がたいていDQNネーム。
+8
-0
-
1423. 匿名 2016/01/31(日) 12:53:35
ヤンキーが好みそうな当て字キラキラも恥ずかしいけど、高齢意識高い系親が付ける名前も嫌だ。+14
-1
-
1424. 匿名 2016/01/31(日) 12:53:47
陽をはるって読むのは今の流行りとは別じゃない?
おじさんとかでもいるよ。
うちの父親がそうw
慣れてるせいかな?全然キラキラだとは思わない。+11
-4
-
1425. 匿名 2016/01/31(日) 12:54:01
>>1421
白い香りがする人に育ってほしいのですか?
白い香りって何ですか?
+24
-1
-
1426. 匿名 2016/01/31(日) 12:54:03
先祖代々馬鹿です
と言っているようにしか
見えない笑
就職するとき上場企業なら
書類選考時点で
即時終了です
+15
-2
-
1427. 匿名 2016/01/31(日) 12:54:46
>>1345
自らDQNネームに変更するやつが続出しそうだからやめた方がいい+8
-0
-
1428. 匿名 2016/01/31(日) 12:55:46
>>1414
大昔で養蚕業の家だったら「糸子」とか「糸繁」とかいたかも。+6
-0
-
1429. 匿名 2016/01/31(日) 12:56:42
6ヶ月の娘に「子」が付く名前を付けたのですが、今は凄く珍しいらしく、子供写真館とか予防接種の予約の時に「~香ちゃんですか?」と聞き返されます…。
りこちゃんとかここちゃんの様な最近っぽい感じの名前ではなく、綾子みたいな名前です。
あやこなのに、あやかちゃん?みたいな…
これはこれで訂正人生になってしまうのかと思うと少し切ないです(;_;)+22
-0
-
1430. 匿名 2016/01/31(日) 12:57:38
碧で「アクアマリン」って子がいるって噂。虐待だと思う。+25
-0
-
1431. 匿名 2016/01/31(日) 12:58:25
>>1428
養蚕家だったら 絹子 絹夫 錦也
じゃね?+6
-0
-
1432. 匿名 2016/01/31(日) 12:59:58
ヤンキーの子→後ろ髪を伸ばしてる男児(最近少ないけど)
意識高い系→前髪ぱっつん+19
-0
-
1433. 匿名 2016/01/31(日) 13:00:22
>>1425
12月27日生まれで
冬に吐く息が白い時期
雪の振りそうな白い景色に
香るような可愛い子に
育って欲しいと名付けたのですけど(´・ ・`)
白雪姫の→しら
で読めなくはないし
キラキラではないと思うんですけども。+3
-30
-
1434. 匿名 2016/01/31(日) 13:01:46
>>1433
あだ名は絶対「しらが」+40
-1
-
1435. 匿名 2016/01/31(日) 13:02:31
+31
-0
-
1436. 匿名 2016/01/31(日) 13:03:50
古風すぎて狙いすぎてるのもあんまり…+10
-0
-
1437. 匿名 2016/01/31(日) 13:04:00
>>1433
へ―――――そんな長い意味があるんだーーーーーーーwww
あのさ、一般的にそんなストーリー想像されないんだよ
白い 香り だけ!
+34
-1
-
1438. 匿名 2016/01/31(日) 13:04:06
>>1421
家が神社ならいいんじゃない?+2
-0
-
1439. 匿名 2016/01/31(日) 13:04:14
>>1434
しーちゃんとか
しらちゃんとか
呼んで貰えたらいいのですが(´・ ・`)+2
-15
-
1440. 匿名 2016/01/31(日) 13:05:00
キラキラつけて10年くらいしたら、親は後悔してるのかな?保護者会の自己紹介で「アトムとナイトの父です。」ていう人がいて、悪意なく、うす〜い笑が広がってた。なんとなく、いたたまれない気持ちになった。+24
-0
-
1441. 匿名 2016/01/31(日) 13:05:14
基本的にわざわざ後先考えずDQNネームをつけるんじゃなく、名前は名前として普通のをつけて
親として本音でつけたかったDQNネームは自分が子に使う愛称やニックネームとして使うようにすればいいだけなのに
そういう現実的な折衷案を考えられない人が増えたってことなのかな+12
-0
-
1442. 匿名 2016/01/31(日) 13:05:14
>>1433
読めますよ
そうとしか読む人が多そう
キラキラというよりは珍しい名前ですね+1
-7
-
1443. 匿名 2016/01/31(日) 13:05:56
>>1433
ばかにされてますか?
キラキラ意識も全くなく..
て感じだったのでなんか
悔しいというか、
+1
-14
-
1444. 匿名 2016/01/31(日) 13:06:17
蓮 つく名前のご家庭は創価率高い。三船美佳のところもそうだけど。
+7
-4
-
1445. 匿名 2016/01/31(日) 13:06:21
1442ちょっと文がおかしいのは気にしないでください…+0
-5
-
1446. 匿名 2016/01/31(日) 13:06:32
読み仮名で
きらら はキラキラネーム?
知り合いの子供の名前だから漢字は控えます。
キラキラネーム+
キラキラネームではない-+38
-0
-
1447. 匿名 2016/01/31(日) 13:06:53
>>1421あだ名は白髪になると思うよ。+20
-1
-
1448. 匿名 2016/01/31(日) 13:07:01
アリスはキラキラ?+26
-0
-
1449. 匿名 2016/01/31(日) 13:07:04
>>1438
神社ではないです。
神社となんの関係があるのですか?+0
-6
-
1450. 匿名 2016/01/31(日) 13:07:06
読めない名前はキラキラネームってことは
こうせい君だとして
公生君は ○
幸政君は ×
って事かな?+0
-11
-
1451. 匿名 2016/01/31(日) 13:08:08
ださい名前多いよな
私は婆さんかよって名前で昔は嫌だったけど今はこれでいいや
+18
-1
-
1452. 匿名 2016/01/31(日) 13:08:46
やぁ、ウメちゃん+4
-1
-
1453. 匿名 2016/01/31(日) 13:08:53
小林可夢偉もすごい名前だなと思った
F1ドライバーになったから名前もカッコよく思えるけど
一般人、しかも出来の悪い人だったら単なるDQNとしか思えないかも
+27
-0
-
1454. 匿名 2016/01/31(日) 13:08:55
漫画家で、長女に紅円(ぐえん)、次女に「にこ」って名付けた人いるよね。ひどい。
内田春菊も「アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ」だっけ?漢字も当て字で。+15
-0
-
1455. 匿名 2016/01/31(日) 13:09:20
>>1433
まぁ、まだ読めるからセーフだとは思うよ。
保和糸(ホワイト)とかだったら完全にアウトだろうけど。+3
-6
-
1456. 匿名 2016/01/31(日) 13:09:33
>>1433
冬を連想するなら白ではなく、柊や雪や冬を入れた方が趣きがあったかな。
柊香 雪香 冬香 みたいな。
白香だと冬は連想しづらい。
+20
-1
-
1457. 匿名 2016/01/31(日) 13:09:35
>>1442
ありがとうございます(><)
なかなか肯定してくれる方
いなかったので
嬉しいです。読めますよね(´・ ・`)
キラキラ意識はないので。+3
-12
-
1458. 匿名 2016/01/31(日) 13:09:51
私の名前は昭和でも相当変わった名前で、更に漢字も普通は使わない漢字ばかりの名前だったから、キラキラネームとどっちもどっちだと自分で思う。
だから゛ひな゛とか゛ゆあ゛とか゛そら゛とか全然キラキラとは思わないし、良いなって思う。
母に「そんなに嫌なら変えれば良いでしょ!」って逆ギレされて、18才の時に市役所に行って名前を変えたいって言ったら「名前ってそんなに簡単に変えられないよ。せっかくご両親が付けてくれたんだから。」ってなだめられた。
そもそも両親がお坊さんに付けてもらった名前で、両親さえ自分達で考えてないから名前に愛着ないし、父でさえしょっちゅう名前を呼び間違えるし、名前をからかって馬鹿にされる事も多い。名前って本当に大事だよ。+20
-0
-
1459. 匿名 2016/01/31(日) 13:10:10
>>76
ミミならキラキラじゃないのでは?
ナナとかと同じ+4
-4
-
1460. 匿名 2016/01/31(日) 13:11:01
前髪ぱっつんは意識高い系なんですね…2歳半の息子がいるのですが、切る時にどうしても下を向いてしまうのと早く切らないと危ないってのもあって、どうしてもぱっつんになってしまいます。ギザギザになるように切ります。+5
-1
-
1461. 匿名 2016/01/31(日) 13:11:11
>>1453 漫画のカムイ伝から来てるのかな?
確かあの漫画は被差別地域の話が元だった気がするけど。+1
-0
-
1462. 匿名 2016/01/31(日) 13:11:40
>>1456
私が、美雪と言うので
冬、雪 などは使いたくなかったんです+1
-15
-
1463. 匿名 2016/01/31(日) 13:12:54
>>1454
ここまでくると意味もなにもないよね。
番号っていうか点呼だよね。
「1,2,3,4」ってつけられたようなものだ…
アルファとかってギリシャのアルファベットだよ
「A、B、C、D」と同じ。+5
-0
-
1464. 匿名 2016/01/31(日) 13:13:04
>>1455
ありがとうございます。
良かったです。
安心しました。+1
-7
-
1465. 匿名 2016/01/31(日) 13:14:26
凝ることで、親としては
一生懸命こどものことを思って付けた気がするかもしれないけど、
変に凝ってるよりもシンプルな方が子供本人にはいいだろうね。+8
-0
-
1466. 匿名 2016/01/31(日) 13:14:52
美雪さんね。
白香ちゃんってママと並べると綺麗な名前に見えるよ。いい名前じゃん。+6
-9
-
1467. 匿名 2016/01/31(日) 13:15:30
>>1462
あまりご本人と娘さんの名前までネット上に書かない方がいいかも?+26
-0
-
1468. 匿名 2016/01/31(日) 13:16:28
>>1444
蓮音だったっけ?ジョン・レノンが由来とか。
ドキュンだと思う。+8
-0
-
1469. 匿名 2016/01/31(日) 13:17:14
>>1467
悪い話題してるわけじゃないから、大丈夫なのでは?真面目につけた名前なんだから。
+2
-10
-
1470. 匿名 2016/01/31(日) 13:17:35
白香の名付けしたい人。
しらか とは読みません。
日本語の読み方だと、
しろか
になります。
白は確かに、しら と読みますが、
下がウ音便になる時だけです。
例 白雪、白雲+25
-2
-
1471. 匿名 2016/01/31(日) 13:17:35
おばあちゃんとその姉妹(80〜90代)がキラキラネームです。
家業にちなんだ名前で、だいぶ変わっています
(例ですが、みかん、ゆず、はっさく、あまなつ…姉妹のような名前)
当時は変わった名前だったのでしょうが、
逆に可愛い感じで、私はいいセンスだな〜と感じています。+7
-0
-
1472. 匿名 2016/01/31(日) 13:17:46
あーあーそんな珍しい名前普通の人はつけないから
特定されるよー
安心してる場合じゃないし。+7
-3
-
1473. 匿名 2016/01/31(日) 13:18:55
読みが普通でも漢字が当て字で読めなかったらキラキラネームだよ+10
-0
-
1474. 匿名 2016/01/31(日) 13:19:55
白砂 もそうだよね!
ん?白髪 白波 も しら だぞ+10
-0
-
1475. 匿名 2016/01/31(日) 13:20:33
食べモノの名前をつけた知人もいるんだよなあ。給食に出たら可哀想だと思う。+6
-0
-
1476. 匿名 2016/01/31(日) 13:21:17
>>1470
白ばっくれるは「しら」だよ?+8
-0
-
1477. 匿名 2016/01/31(日) 13:21:21
知り合いのそのまた知り合いの娘だけど、「ぽあ」ちゃんって子がいる。
読みにくいとか名前負け以前に、意味くらい調べて名付けろよと思う。+18
-0
-
1478. 匿名 2016/01/31(日) 13:21:31
じじいばばあになってからのキラキラネームがボディブローのようにじわじわくるwww+5
-0
-
1479. 匿名 2016/01/31(日) 13:23:20
>>1477
ポア⁈
オウム事件知らないのかなぁ。+19
-0
-
1480. 匿名 2016/01/31(日) 13:23:26 ID:PzXy4NEMBT
分をわきまえない人間の増加とドキュン名付けの増加は軌を一にしていると思う。
最近一定数いるのが、女の子で
「さあや」って人。
あの〜、それ、元皇室の人の愛称と同じなんですけど…。
あとたまげたのが、「裕仁」と書いて
「ゆうじん」と読ませる人。
昭和天皇と同じ漢字を使って、読み方は外国人風。
どちらにも失礼
…って発想はないんでしょうね、この手の親。
むしろ、どーだ!くらいの感覚なんだろうなぁ。
ちなみに「ゆうじん」さんちは金持ちの医者。
ふぅ…。+4
-22
-
1481. 匿名 2016/01/31(日) 13:23:41
○○と、って男の子の名前で多いけど、そのときの流行りだからそれは仕方がない気がする
ちなみに私の世代は女は○○子から変わって
○○み、が多い世代。
あゆみ、まゆみ、ともみ、めぐみ、
私も○○み、です+11
-0
-
1482. 匿名 2016/01/31(日) 13:24:08
>>1471
年輪重ねちゃえばそう思えるかもね。
問題は、学生時代や仕事上だな。+4
-0
-
1483. 匿名 2016/01/31(日) 13:24:31
>>1477
ポアちゃん
ポアされそうな名前だね
一回でもネットで調べなかったのかな?+16
-0
-
1484. 匿名 2016/01/31(日) 13:24:46
エリカって名前かわいい子ならお似合いだけどブスが多い+8
-0
-
1485. 匿名 2016/01/31(日) 13:25:46
珍しいとキラキラの違いが分からなくなってきた。
当て字でもなんでもない名前がキラキラとか言われてると
自分の感覚がおかしいのかと思えてくる。
ちなみに独身なのでたまひよは読んだことない。
陽菜ちゃんとか裕翔くんとか、今の時代っぽさはあるけど普通の名前だと思う…。
+8
-0
-
1486. 匿名 2016/01/31(日) 13:26:16
>>1480
ゆうじんはキラキラネームという認識じゃなかった
ゆずにもいるね+9
-0
-
1487. 匿名 2016/01/31(日) 13:26:57
キラキラとはちょっと違うけど、子供たち全員に皇室の人の名前つけてる人がいる
単なるミーハーなのかもしれないけど、ちょっと警戒してしまう+10
-2
-
1488. 匿名 2016/01/31(日) 13:27:55
>>1480
さあや おこがましいね
あと、名前に神とかつけちゃう人も
おこがましい+9
-6
-
1489. 匿名 2016/01/31(日) 13:29:20
読めない当て字や中二病っぽい響きじゃなければ
今どきの名前全部がキラキラってわけじゃないよね+7
-0
-
1490. 匿名 2016/01/31(日) 13:30:04
遥で、はる、はキラキラですか?+3
-9
-
1491. 匿名 2016/01/31(日) 13:32:27
読めない字だけどどうしてもこの漢字がつけたくて。と言った子、教師なんですけど。
自己主張が激しいのかなんなのか。
そうなんだ、それだけ思いがあるならいいんじゃない。としか言えないよ。+3
-2
-
1492. 匿名 2016/01/31(日) 13:33:06
>>1332
うちの犬、レオだよ
もうおじいちゃん犬だけど+6
-1
-
1493. 匿名 2016/01/31(日) 13:33:50
男児の「~丸」「~太」って、江戸時代の幼名だよね、+6
-0
-
1494. 匿名 2016/01/31(日) 13:34:10
>>1352
月曜から夜ふかしの世田谷リッチぴーぽー
娘にはは映画のプリティウーマンの主人公のようになってほしいから
その名前にしたって言ってましたね。ドヤ顔で。
でもさ、プリティウーマンて娼婦ですよ。売春婦ですよ。+24
-0
-
1495. 匿名 2016/01/31(日) 13:35:11
>>1485
私の中では
DQNネーム は ティアラ タイガー サンダー パンダ プウ ポア
などを物や食べ物、アニメのキャラ(人間ではないモンスターとか)を漢字に
キラキラネームは 外国人やディズニーの姫の名前キラキラッとした感じがするもの
ビビアン アリエル エルサ キララ サラなどを漢字に
読みずらいけど意味は分かるし日本的な名前は上記ではない+1
-3
-
1496. 匿名 2016/01/31(日) 13:35:13
>>1486
ユージンって元々外国の名前。
例 ユージン・オニール
でもって、昭和天皇と同じ字を使って、読み方変えて、チョイ工夫、みたいなドヤ顔名づけが心底イタいなぁ、と。
私は皇族に関心ない人間だけど、そう思う。
+2
-9
-
1497. 匿名 2016/01/31(日) 13:39:28
男の子で
さくら
って名前の子が居るけど
芸能人でも居たと
思う
絶対女の子だと
思われるだろうな
+9
-0
-
1498. 匿名 2016/01/31(日) 13:40:13
>>1105
央は「おう」と読めるから
せめて「う」と読める字にしてはどうですか?
俳優の大浦龍宇一みたいに。
それでも「りゅうう」と読めるのですすめませんけど。+1
-2
-
1499. 匿名 2016/01/31(日) 13:40:36
さあやとゆうじんのご両親が一生懸命マイナス中+8
-9
-
1500. 匿名 2016/01/31(日) 13:41:11
>>1495
でもキラキラネームには一見普通の字なんだけど、なぜそう読む?みたいなのもあるよ。
菜七 (ナナナ)萌香(モカ)みたいな。
ナナ や モエカだと普通なんだけどね。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
趣味は派手ファッション。将来の夢は「有名になる」。