-
501. 匿名 2016/01/30(土) 18:53:51
私の周りにも漢字は様々ですが にこちゃんが三人います。
皆さん英語表記のときに「nico」と書くのが地味にいらっとします!(笑)+115
-5
-
502. 匿名 2016/01/30(土) 18:55:48
>>495
私もぶった切りの名前は好きじゃない
愛はアイであってアじゃないよね
心愛でココアとか最悪のぶった切りネーム笑+103
-2
-
503. 匿名 2016/01/30(土) 18:57:44
色々言われてるけど、〇翔と書いて〇とって読み方はもう馴染んでる気がする。
例えば、裕翔でゆうと、とか。
子供の学年にも結構いるし、読める自分がいる(笑)
これこそ、時代なのかなと。+94
-3
-
504. 匿名 2016/01/30(土) 18:58:28
DQNネームが多そうな最近の児童や生徒のコンクールでも、佳作や入選作品の受賞者名を見ると普通の名前だったり、読める漢字の名前が殆どなんだよね。
就職みたいにDQNネームの時点で選考から除外してる可能性もあるかもとか思ってしまうり+50
-6
-
505. 匿名 2016/01/30(土) 18:58:38
NICUで娘の隣にいた子がデュオンて名前の女の子だった!
○音。
面会に行くたび、うちの旦那がジュオンジュオンうるさかった。
親は30代半ばのフツーの夫婦。
うちよりしっかりしてそうなのに、バカなのかしらって思っちゃった!+96
-9
-
506. 匿名 2016/01/30(土) 19:00:50
うちの子は普通の名前にしたよ。
難しい漢字も使わなかった。
個性的にしてあげたいって気持ちもわかるけど、やっぱりキラキラは可哀想だよ。
住んでいる地域は普通の名前の子が殆どだけど、中に強烈な名前の子がいます。
特定されるので言えません。+30
-1
-
507. 匿名 2016/01/30(土) 19:00:52
節太(女)ニキータ+27
-3
-
508. 匿名 2016/01/30(土) 19:00:57
今は自分の名前か好きですが、小学校の頃ママレードボーイが、流行ってて遊の二文字の名前に私も〇〇子じゃなくて子がついてない二文字の名前か他の二文字の名前がよかったのにと憧れてました。
ある時、もし今の名前じゃなかったら何ていう名前をつけるつもりだったのかと母に聞いたら『明日香(あすか)』と思いの外華やかな名前を言われ、この顔で?とまず自分で思いました。
因みに兄には『元気』か『しんご』をつけたかったそうです。
よかったね、兄妹共々これからも地味すぎる顔にお似合いの普通過ぎるなんのひねりもない名前で生きて参ります。+68
-8
-
509. 匿名 2016/01/30(土) 19:01:43
最近、相手の目の前で名前を書かされることが多い。
待っているので、焦って書くけど
字画の多い字だと苦労するよ。+25
-0
-
510. 匿名 2016/01/30(土) 19:03:20
友人が、「自分が名前で苦労したから、子供には読みやすい名前をつける」って言ってたな。
彼女の名前自体はかわいいし、本人も名前負けしてないんだけど。病院でよく名前を間違えられたって、愚痴っていたなあ。
例えるなら、一般的には○○子とつけられるのに、○○香ってつけられる→身分証明書を出しても、思い込みで○○子さんと呼ばれたり、書類を作られたそうです。+43
-2
-
511. 匿名 2016/01/30(土) 19:05:09
>>500
シエルは日本語で空だけど、空=シエルにはならないよね。
海=まりん、月=るな ではない
恥ずかしネームが多すぎる+61
-2
-
512. 匿名 2016/01/30(土) 19:09:07
>>452
女優さんも「仲間由紀恵、北川景子、米倉涼子、松たか子、堀北真希」と
古風な名前だけど全く違和感ないよね。
名前より本人がキラキラしてる。+141
-1
-
513. 匿名 2016/01/30(土) 19:09:46
息子の保育園にルキ、リキ、レキ、ロイ、ライ、カイ、セイ君がいて、クラスだよりを始めてみた時にびっくりしてしまった。+57
-6
-
514. 匿名 2016/01/30(土) 19:13:55
キラキラネーム=虐待
これ分かってない親多すぎ!+80
-4
-
515. 匿名 2016/01/30(土) 19:14:18
シーザーとか、暗殺されるじゃん笑+85
-2
-
516. 匿名 2016/01/30(土) 19:15:04
名前はこんな感じがいいと思う。
●性別が分かる
●姓名判断で凶が無い
●超普通
佐藤ゆうた みたいな?
個人的な意見だけどね。
+57
-7
-
517. 匿名 2016/01/30(土) 19:16:27
小学校の時自分の名前の由来を聞く
みたいなので母に聞いたらおばあちゃんに
なっても可愛い名前って言われて何とも
言えない気持ちになったけど(笑)
今となっては感謝です!+50
-0
-
518. 匿名 2016/01/30(土) 19:17:22
「リアム」(仮)みたいな、一世を風靡した海外ミュージャンと同じ名前の人。
団塊ジュニアのサブカルぽい層に「お父さんかお母さん○○のファンなんでしょw」と
数限りなく聞かれて可哀想。
悪意を持って聞かれているわけじゃないぶん、回数が多いかんじ。
+41
-1
-
519. 匿名 2016/01/30(土) 19:17:38
その歴史的背景や、語彙を深く知らない頭の悪い親が多過ぎる。
ああ、ニュースも見ないし、ものを知らないんだろうなと気の毒。
さりん、ぽあ。おうむ、こんな名前、普通の生活送っていたら子供につけるはずもない。+71
-1
-
520. 匿名 2016/01/30(土) 19:17:44
>>478
国際的に通用、活躍することを意識するなら寧ろ日本人であるアイデンティティを表している名前の方が良いですよね。日本人なのに、英語圏風、フランス、イタリアや韓国風の名前付けてたりすると「なんで日本人なのにそんな名前なの?」って、奇妙に思われるんじゃないかと個人的には思います。
+79
-2
-
521. 匿名 2016/01/30(土) 19:18:09
>>511
紫衣琉 麻鈴 瑠菜
だったらおk?+1
-40
-
522. 匿名 2016/01/30(土) 19:19:22
キラキラネーム(DQNネーム)がジワジワ流行り出したのってキムタクと工藤の子供に付けた名前が発端だよね。確か心美(ここみ)ちゃんだよね。こういう頭が空っぽな芸能人(世間では人気)が付け出すと「私もキラキラネームつけて目立とう」みたいに思って子供の将来を考えて名前を付けない馬鹿な人らが増えたんだと思う。芸能人なんか自分の事しか考えられない人間ばかりだし自分さえ目立てば良い、と思ってるのばっかりだもんね(一部の真面目な謙虚な芸能人は除く)。とにかくキラキラ、DQNネームを付ける親は一度、自分の名前を子供に付けたようにキラキラネームに改名したら良いよ。絶対キレるだろうけどwじゃないと子供がどんな辛い目にあってるか分からないだろうから。+90
-3
-
523. 匿名 2016/01/30(土) 19:20:16
スーパー行くと
「えんぺらー、プリンス行くよ」と叫んでいるお母さんがいた…
どんな字書くんだろう+125
-2
-
524. 匿名 2016/01/30(土) 19:20:45
空武(ふらん)
風鈴(ふわり)
最近みかけたキラキラネーム
30歳や40歳になってもこの名前なのかと悲しくなった
親の頭が悪いんだと思うからキラキラネームつけてる親には関わりたくない+83
-3
-
525. 匿名 2016/01/30(土) 19:20:51
地元の広報の子供紹介でギンガくんと星姫(キララ)ちゃんを見てびっくりした+56
-1
-
526. 匿名 2016/01/30(土) 19:21:04
馬鹿は馬鹿らしくでいんじゃない?
私達には関係ない+63
-6
-
527. 匿名 2016/01/30(土) 19:21:48
「皇帝」で「シーザー」もイタいけど
「終身独裁官」と書いて「シーザー」と読むのも大変そう。+40
-1
-
528. 匿名 2016/01/30(土) 19:21:51
>>381
私も全く同じこと思いました
日々って意味は素敵だけどヒビが入るとかそういう意味もあるし
もう一組の若夫婦もふりがなないと読めなかったし
名前に神なんていれるもんじゃないと思ってしまった+58
-0
-
529. 匿名 2016/01/30(土) 19:23:10
名付けも時代の流れ。今、皆が、揃いも揃って良いという名前でも、当時はキラキラネームだったかもしれないし。+6
-23
-
530. 匿名 2016/01/30(土) 19:23:30
同じ学年にぴかちゅう複数いる+6
-13
-
531. 匿名 2016/01/30(土) 19:24:39
息子の保育園にルキ、リキ、レキ、ロイ、ライ、カイ、セイ君がいて、クラスだよりを始めてみた時にびっくりしてしまった。+13
-4
-
532. 匿名 2016/01/30(土) 19:25:09
DQNネームで充分キラキラネームなんて言い換えなくて良い+76
-1
-
533. 匿名 2016/01/30(土) 19:26:03
私が婦人系の病気で入院していた産婦人科に少し話す子がいた。
お腹の子は男の子。
私が『名前は決めてるの?』と聞くと
『三月』って書いて『ミッキー』にする♡と言っていた…
返事に困ったわ…
字もおかしいし、何もかもおかしい…
まぁ、私の子じゃないからいいけど役所ミッキーで受理するのか疑問に思ったよ+86
-2
-
534. 匿名 2016/01/30(土) 19:28:08
生まれた季節で、春香、夏海、秋子とかも。ああ、ハイハイみたいな感じだし…。+4
-37
-
535. 匿名 2016/01/30(土) 19:28:12
意識高い人も
「麦」とか「いと」とか、そんなん。+97
-0
-
536. 匿名 2016/01/30(土) 19:29:24
>>246
「咲」を「えみ」とする読み方は、昔からありますよ〜古典文学にはまあまあ出てきます
ちょっと例が悪いですが、上田秋成「死に首の咲顔(えがほ)」など
+8
-14
-
537. 匿名 2016/01/30(土) 19:31:15
海外の人が日本や中国の名付け方を羨ましがるんだよ。
漢字の意味によって、親たちが名前を創造する。
あっちでは、決まった名前の中から選ぶという感じだから。
しかし、最近では、漢字の意味なんて、殆ど無視された状態ですね。+74
-0
-
538. 匿名 2016/01/30(土) 19:32:21
>>536を書いた者ですが、>>243さんへの返信でした!すみません…+0
-3
-
539. 匿名 2016/01/30(土) 19:32:46
キラキラネームとは違うけど、間違えちゃった系の名前が地味にキツイと思う
有名なところだと、速水もこみち
スペイン語で「まっすぐ」を意味するmocoから、「まっすぐの道を歩んで欲しい」と願いをこめてこの名前になったらしいんだけど、実はスペイン語のmocoにそんな意味はなくて、実際は「鼻水」って単語とか…+79
-2
-
540. 匿名 2016/01/30(土) 19:34:05
鼻水道+45
-1
-
541. 匿名 2016/01/30(土) 19:34:28
例えば、読みは普通の名前だけど漢字が当て字だとキラキラネームになるの?
そのつけてる漢字も、「琉」とか「姫」とかキラキラ漢字じゃない名前に使ってもおかしくない普通の漢字+31
-0
-
542. 匿名 2016/01/30(土) 19:35:51
内田春菊さんちの4人のお子さんの名前も、かわいそうだよね。
かわいそう…のレベルを超えている。+63
-3
-
543. 匿名 2016/01/30(土) 19:36:59
落ち着いた家庭が多い校区なので、安心できる名前の子ばかり。
が、1人だけ小さい「ぃ」が付く女子がいて、名簿をパッと見ただけでも明らかに浮いている…。
親はもちろんヤンキーです。
参観日でもやはり浮いている…+80
-6
-
544. 匿名 2016/01/30(土) 19:38:27
>>521
まだ読める分いいんじゃないですか?w
紫衣瑠はちょっと夜露死苦ヤンキーチックだけども+15
-1
-
545. 匿名 2016/01/30(土) 19:38:31
>「第一印象で『こいつは…』と値踏みされる」
正直、それはある。
どんな家族のレベルなのか家族像は想像する。
+85
-2
-
546. 匿名 2016/01/30(土) 19:42:03
仕事関係で知った名前で「ここあ」「みるく」「あげは」に驚いた。今となってはそこまで派手じゃなく思えるから、慣れって怖い。+43
-3
-
547. 匿名 2016/01/30(土) 19:42:16
男でキラリはキラキラネームだと
思う人+
思わない人-+202
-2
-
548. 匿名 2016/01/30(土) 19:44:23
子どもの同級生に「○っ○ぃ」って男子がいる。
若いママじゃないからビックリした。
漢字で書くと普通なんだけど、読み方がね。
アイタタタ。
+31
-0
-
549. 匿名 2016/01/30(土) 19:44:54
娘が年中の保育園児だけど、4才以下は落ち着いた名前が多い。殆どな気がする。
(ようすけ、ひさあき、としひろなど)
ちょうど4、5年前ぐらいからドキュンネームとかキラキラネームとか言われだして、世間に浸透したからかな?
今小学生ぐらいの子がキラキラ多いような…
そーいや、りくって名前、いっときすごい多かったよね?そらって名前も+78
-1
-
550. 匿名 2016/01/30(土) 19:48:54
周囲にあおくん多いんだけどこれってキラキラネーム?
青、蒼、青人とか。
昔はなかった気がする。+27
-5
-
551. 匿名 2016/01/30(土) 19:49:28
値踏みされるというのも、裏を返せば、綺麗な顔して、ノブヨとかカズエというような名前を残念に思う人もいるかもしれないし。萌とかって名前も、オタク文化を思わせるから毛嫌いされたり。こればかりは、本人次第。+29
-5
-
552. 匿名 2016/01/30(土) 19:50:39
以前参列した結婚式で、新郎の兄夫婦の男の子(7ヶ月)がキラキラネームで 内心うわあ~と思ってたんだけど、司会者の人がインタビューで、
「子供さんのお名前なんて読むんですか?
パパママのどちらがつけられたんですか?」
と気を遣って「素敵な名前ですね」というニュアンスで振ってたんだけど、当の母親は、
「夫婦2人で決めました、コレコレという意味を込めて~」
とめっちゃドヤ顔で答えてて、キラキラネームつける人ってそれが悪い事とはまるで思ってないんだな…としみじみ感じた。
こんな名前思い付いた自分ドヤ!!なんだよ。「いい」と思うものが一般とはズレてるの。キラキラネーム批判がいくら!高じても分からないんだよ。+76
-6
-
553. 匿名 2016/01/30(土) 19:50:41
幼稚園に王楼愛姫という子いたなあ
みんな目が点でした+53
-0
-
554. 匿名 2016/01/30(土) 19:51:49
まだDQNネーム、キラキラネームなんて言葉がなかった頃に
澄海(すかい)くんに出会って、
海なのか空なのかハッキリしろよと心の中で突っ込んだ…+55
-5
-
555. 匿名 2016/01/30(土) 19:52:28
蒼貴(しげたか)これキラキラ?+60
-11
-
556. 匿名 2016/01/30(土) 19:53:16
私が小学生だったとき、友達の姫華(ひめか)ちゃんていう名前に憧れてた
お姫様の名前みたいで可愛いなあって
でも今はちっとも思わない+80
-3
-
557. 匿名 2016/01/30(土) 19:53:26
優仁香(ゆにか)職場でいるけど、なんだこの名前・・・。+95
-9
-
558. 匿名 2016/01/30(土) 19:53:30
>>541
十分キラキラネームだよ。姫って名前に付けるのは大体、中国人や韓国人に多い。あと琉って右側が流れる、という風にも見えて縁起悪いから付けない方が良いんだよ。+59
-4
-
559. 匿名 2016/01/30(土) 19:53:38
>>533
旦那の友達夫婦の子供も女の子だけどみつきであだ名ミッキーにしてたよー+22
-1
-
560. 匿名 2016/01/30(土) 19:53:47
>>550
キラキラネームというより、自然派、ほっこり系の人が好みそうな名前にみえる
あおくんって呼ぶ私ステキ!ナチュラルな感じ!みたいな+59
-2
-
561. 匿名 2016/01/30(土) 19:54:21
病院とかでキラキラネーム呼ばれるの超恥ずかしいだろーね笑。
年取るほど恥ずかしくなりそうw。+48
-0
-
562. 匿名 2016/01/30(土) 19:55:26
うちにいるネズミの名前みつき+23
-2
-
563. 匿名 2016/01/30(土) 19:55:36
世界で通用するようにとか、海外で~とか。おたくのお子さん、その市町村からほとんど出ずに暮らすんじゃないの?という家庭ばかりよね。
ほら「地元やから!」「絆」「うちら」といった言葉を連呼する人たちというイメージ。+66
-2
-
564. 匿名 2016/01/30(土) 19:56:24
冬馬(とうま)、夏実、秋子、春彦。春夏秋冬揃ってる家族知ってますw+19
-11
-
565. 匿名 2016/01/30(土) 19:57:20
代々決まった漢字を入れないといけない家系の子(例えば「亀」を入れないといけないとか)はキラキラネームじゃないけど名前で毎回笑われてた。結局引きこもりになった。+26
-2
-
566. 匿名 2016/01/30(土) 19:57:34
アラフォーだけど同世代に蔵人(くらうど)くんいた。w
真木蔵人みたいなもんかな。+50
-2
-
567. 匿名 2016/01/30(土) 19:58:54
こういう名前付ける人って、幼少期のみを想定した名前にしちゃうのかな
子供が40や50歳になったら違和感しかないのに+45
-2
-
568. 匿名 2016/01/30(土) 19:59:30
浜崎あゆみのファンの中に娘の名前が
『あゆ』
ってのがいた…
まぁ、娘可愛さでSNSに娘の顔まで載っけてる。
娘に罪はないけど、お世辞にも可愛いとも言えない。
本当に親のエゴだと思う…+51
-5
-
569. 匿名 2016/01/30(土) 20:00:58
>>86
キリンって、私の知ってる人の子供と同じ。
同一人物なのか、全国に何人かキリンが分布しているのか…
ちなみに、両親がアフリカ好きだからだそう。+59
-0
-
570. 匿名 2016/01/30(土) 20:01:01
キラキラネームがちょっと落ち着いたのか
あこ、えこ、かこ、にこ、りことか
子なんだけど昔の子とは一味違う二文字の名前流行ってきてない?+87
-4
-
571. 匿名 2016/01/30(土) 20:01:32
同僚の子供の名前が
希愛(きらら)
です。
引いた…。+79
-4
-
572. 匿名 2016/01/30(土) 20:01:48
知り合いのお子さんの名前えれがちゃん
これもキラキラネーム!?+84
-1
-
573. 匿名 2016/01/30(土) 20:02:08
恐れ多くも姫という字を堂々と使うなんて
日本には本物の姫が存在するから
どうしても 近隣の姫も皇太子もいない国の人かと考えてしまう+68
-2
-
574. 匿名 2016/01/30(土) 20:03:12
諸大名の娘はすべて姫です+3
-11
-
575. 匿名 2016/01/30(土) 20:03:45
キラキラネームっぽいママ友に
「うちの○○、キラキラネームかなあ?」
って聞かれた時のあわてふためく私。+69
-3
-
576. 匿名 2016/01/30(土) 20:04:34
恋愛系の名前も恥ずかしいと感じる
心結、結愛 とかなんか重たいw
心って結んじゃって大丈夫?
+89
-4
-
577. 匿名 2016/01/30(土) 20:05:09
同僚にありすって名前の子がいる(漢字はふせるね)
でもその子、色白で目がぱっちりで可愛い上に英語も上手に使いこなせるw
確かに名前は目立つけど、名前負けしてないのはすごいなあと思う
+95
-1
-
578. 匿名 2016/01/30(土) 20:13:30
AKBの研究生とかジャニーズJr.の名前を見ると、(とうとうこの時代が来たか...)と思ってしまう。+59
-0
-
579. 匿名 2016/01/30(土) 20:14:41
私が小学生だったとき、友達の姫華(ひめか)ちゃんていう名前に憧れてた
お姫様の名前みたいで可愛いなあって
でも今はちっとも思わない+14
-2
-
580. 匿名 2016/01/30(土) 20:15:47
他人からすると、由来なんて正直どーでも良いです。
毎回『○○と書いて△△と読みます。』とか訂正したり説明しなくちゃいけない子供の人生をもっと考えられないかなぁって思います。
あ、そこまで考えが及ぶなら最初から付けないか( ´゚д゚)+42
-4
-
581. 匿名 2016/01/30(土) 20:16:45
幼稚園や学校の先生たちはどういう気持ちでキラキラネームの子たちを呼んでいるんだろう。
どうしても先入観入っちゃわないのかな。+27
-2
-
582. 匿名 2016/01/30(土) 20:19:55
職場のバイトももうキラキラ世代だよ。
名字は皆普通の日本人なのに、
下の名前とのギャップすごい。
正直どの子があんじーちゃんでどの子がしおんちゃんか分からない。+33
-3
-
583. 匿名 2016/01/30(土) 20:20:09
キラキラもびっくりするけど、前の職場の社長の息子が桃太郎なのには一番びっくりだった。
思わず「あだ名ですか?」って聞いちゃった(^_^;)
別に桃太郎話に思い入れもなく思い付きだそう。+51
-2
-
584. 匿名 2016/01/30(土) 20:23:38
>>566
蔵人は官職由来で何百年も前からあった人名だからシワシワなのかキラキラなのか微妙な名前だと思う。読みが少しちがうけど。
+50
-0
-
585. 匿名 2016/01/30(土) 20:24:06
結夢(ゆうゆ)って名付けた教師がいる
キラキラネームを肌で感じる職業なのになーって思った+85
-2
-
586. 匿名 2016/01/30(土) 20:26:18
ある企業の経営陣が、麦太郎•夢二郎•味三郎だった。
おそらく三兄弟だろうけど、なんか味があっていいな〜+39
-7
-
587. 匿名 2016/01/30(土) 20:26:38
50過ぎてるおばちゃんの私。
変わった苗字で 全国に数件。さらにしたの名前は、漢字でかずことか、まつことかゆうこなどの◯子なのに、そのまま読めない。あて名でも無いらしい。
毎回聞き返され、漢字を説明するのに時間がかかる。
ある意味世界に一つだけの名前。
ガラケーでは、変換出来ず、スマホで初めて一発変換出来て、検索したら同じ漢字で同じ呼び名があった時には、他にも苦労した人がいるって喜びがあったわぁ。
キラキラ&DQNネームの子供達の辛さ、マジわかります。+52
-0
-
588. 匿名 2016/01/30(土) 20:31:39
麗(れい)は、やはり綺麗なイメージだから
容姿次第では可哀そうな気もします。+40
-9
-
589. 匿名 2016/01/30(土) 20:32:07
>>584
へー、そうなんだね。知らなかった。ありがとう。+4
-0
-
590. 匿名 2016/01/30(土) 20:32:35
>>581
保育士だけど、キラキラネームとかって入ってきたときには騒がれるけど、毎日呼んでると慣れてくるんだよね…
だからって自分の子には絶対につけないけどね+63
-1
-
591. 匿名 2016/01/30(土) 20:33:46
そういえば「悪魔という命名、役所が不受理」の件覚えてる人いる?
あれ、結局どうなったんだろ?+38
-0
-
592. 匿名 2016/01/30(土) 20:33:55
役所が受け付けるのが元凶だと思いますが。当て字も甚だしいのは国が認めてはいけないと思います。明らかにおかしいですよ。+40
-1
-
593. 匿名 2016/01/30(土) 20:34:19
カタカナでミファという子を知っています。+24
-0
-
594. 匿名 2016/01/30(土) 20:35:18
男の子で煌(ひかり)の親戚がいます。
キラキラネームですよね?+86
-6
-
595. 匿名 2016/01/30(土) 20:35:31
>>56
ふあちゃんいるよね。
その親戚だかがカフェ系の名前だった。
ひらがなで書くとイミフ+32
-0
-
596. 匿名 2016/01/30(土) 20:35:33
はな結(はなゆい)、こと結(ことゆい)
地元の新聞の子どもの写真を載せるコーナーに載ってた姉妹。
何でゆいをつけたんだろう。
+68
-1
-
597. 匿名 2016/01/30(土) 20:36:33
>>586
それは まさか ビールの会社?+20
-0
-
598. 匿名 2016/01/30(土) 20:38:13
わたしは苗字が珍しい。
バカにされるのはもちろん、電話でも必ず聞き返される、読めない人はいるで
訂正したりしなきゃならなくて
ほんっと苦痛でした。
名前は普通がいちばんと思った。
キラキラネームの子達の行く末がみえるよ。可哀想…+45
-0
-
599. 匿名 2016/01/30(土) 20:38:13
昔は漢字の読み方デタラメな名前は出生届けの時点で役所が受け付けなかったらしいけど、今は何でもありなんだね。
騎士をナイト、大海をオーシャン。
そのまんま英訳という芸のなさ。
同じ系統なら蔵人(クロード)なんてのは、さほど無理がなくて洒落たセンスに思う。+29
-2
-
600. 匿名 2016/01/30(土) 20:39:58
>>523
皇帝…でしょうね…+7
-0
-
601. 匿名 2016/01/30(土) 20:40:49
うちの息子。陸人(りくと)って名前。
普通だと思ってたんだけど、たまにキラキラ扱いされる。
キラキラなの…か?+7
-76
-
602. 匿名 2016/01/30(土) 20:41:06
一応漢字なら
もし中国語読みしたらどうなるかも考えた方が良いと思う
さっきの 冬馬 とうま君、中国語読みなら トンマ になってしまう
あぐり 英語で醜いの意味になるし
高馬 こうま 英語で植物状態の人になる
あすみ アス はお尻の意味
その他中国人や韓国人に同じ名前が有って国籍を間違われたり
のりお などノリが付いているとアメリカで女性と間違われる事があるので
もう少し慎重に命名して欲しい
+5
-37
-
603. 匿名 2016/01/30(土) 20:41:46
>>93
本名ネットに晒しちゃ駄目じゃない?
+34
-1
-
604. 匿名 2016/01/30(土) 20:45:25
>>585
保育士です。
意外と教員の保護者は、普通の名前とキラキラと両極端でいました。
保育士も例外じゃない。
人の子どもの名前バカにしておいて自分の子どももかなりのキラキラ。
心の中でお前もな!って笑ってます。+59
-5
-
605. 匿名 2016/01/30(土) 20:45:49
この世にこどもを生み出すこと自体、親のエゴなのに、
さらに望まれない変な名前を単なる親のエゴでつけられて、
生まれたことの不条理に深く悩まされるだろうね。+11
-7
-
606. 匿名 2016/01/30(土) 20:46:14
>>601
キラキラじゃないと思う
ちゃんと読めるし
でも、○○とっていう名前は、流行りにのったんだなっていう印象をもってしまう
周りに多すぎて…+54
-1
-
607. 匿名 2016/01/30(土) 20:46:17
>毎朝鏡を見て己のブサイクぶりに絶望し
イケメンだったら騎士(ナイト)でも馴染んでいたと思ってたのかな?+19
-0
-
608. 匿名 2016/01/30(土) 20:46:56
叶義もキラキラネームですか?
+60
-2
-
609. 匿名 2016/01/30(土) 20:47:55
>>608
叶義って何て読むの?
+63
-0
-
610. 匿名 2016/01/30(土) 20:47:55
>>608
なんて読むの?+39
-0
-
611. 匿名 2016/01/30(土) 20:48:45
かなよし?w+29
-0
-
612. 匿名 2016/01/30(土) 20:48:49
私の学校に姉妹がいて姉がみてきで妹がはーとだった…+20
-0
-
613. 匿名 2016/01/30(土) 20:49:01
「なんて読むの?」が連投されているということは
叶義さんは「読めない名前」という意味では普通の名前ではないみたいね。+118
-2
-
614. 匿名 2016/01/30(土) 20:49:13
イギリスとのハーフの男の子妊娠中です。
「しおん」って名付けようと思ってるんですが、キラキラですか?
漢字は士恩とか志温など、当て字ではないものにします。
キラキラ→+
キラキラじゃない→−+152
-61
-
615. 匿名 2016/01/30(土) 20:50:13
今の人は漢字を書く機会が減ってしまったせいで子供の名前も音や響きから決めがち。だからキラキラネームが増えたと聞いたことがある。
今ちょうど産まれてくる子供の名前を考えているが、漢字の由来や意味を重視したかったので、普通の名付け本ではなく名付け用の漢字辞典を買った。
大切な我が子をこの記事の人のように苦しませたくない。+28
-0
-
616. 匿名 2016/01/30(土) 20:50:51
>>519
ぽあ、まじか?!
+17
-0
-
617. 匿名 2016/01/30(土) 20:51:46
はい!
最近知りましたが私もキラキラでした。
柚菜と書いてゆな。
普通の名前だと思っていたのに………。
ゆな=湯女
こんな書き込み見てへこんだ。
親、恨むよ。+110
-13
-
618. 匿名 2016/01/30(土) 20:53:32
>>614
シオン長老の議定書を読んで何とも思わないのなら良いんじゃないですか?
しかしこの辺りの事がこれから世間に知れ渡るようになると、
その子は世界中どこへ行っても地獄を見るかもしれない。+21
-4
-
619. 匿名 2016/01/30(土) 20:53:44
昔は無かった様な名前は皆キラキラかと思われがちだが
ノーベル物理学賞を授与された博士に尾崎玲緒奈先生がいらして
レオという名が流行った事が有るけれど
一応博士からとった名前と言えるから安心だった+13
-3
-
620. 匿名 2016/01/30(土) 20:56:53
名前はキラキラネームではなんだけど漢字がすごくて全く読めない子も多いよ
+42
-1
-
621. 匿名 2016/01/30(土) 20:57:31
>>614
キラキラか微妙なとこだと思うけど、響きがホストみたいです…+17
-2
-
622. 匿名 2016/01/30(土) 20:57:38
病院勤務だから赤ちゃんからお年寄りまでいろんな名前見てます。
おばあちゃんで、ゆり、とか上品な名前もある。
生年月日見なくても、これは赤ちゃんが幼児だなってわかります。
名前見て。
だいたい似た漢字入ってる。
女の子は愛と書いて、な、と読ませる。
あと、ゆめ、とかで芽という字が入ってたり。
ちなみに、ゆめちゃんなんて同姓同名が3人いた。
+35
-2
-
623. 匿名 2016/01/30(土) 20:58:34
10数年前のたまひよに猫と同じ名前をつかけたかったって夫婦いた
沖夏(おきなつ)ちゃん0ヶ月
は?2度見したわ
今中学生かな大丈夫かな....
名前の由来
→猫と同じ名前にしたかった
衝撃だった+80
-0
-
624. 匿名 2016/01/30(土) 21:01:54
>>623
おきなつはひどいけど、長いからっておきなとかにされなくてよかったよね
おきな=翁 おじいちゃんだよ+49
-0
-
625. 匿名 2016/01/30(土) 21:02:59
キラキラかはわからんけど、悟空やらんまも、漫画を思い出す。+20
-0
-
626. 匿名 2016/01/30(土) 21:04:06
仕事で毎日大量の住民票を見ています。
40オーバーの割と高齢な両親のお子さんのキラキラネームの多いこと多いこと…
一部上場とかの立派な会社にお勤めの人達なんですけど、子どもの名前見ると残念な感じがします。
逆に若いパパママが古風な名前付けてるとしっかりしてるんだな、と勝手に思ってしまいます。+63
-8
-
627. 匿名 2016/01/30(土) 21:04:55
>>625
思い出すってより、まんまだよ!+19
-3
-
628. 匿名 2016/01/30(土) 21:04:57
>>617
ゆなって名前はすごく多いからもう定着してると思うよ
そんなに気にすることないと思う+80
-12
-
629. 匿名 2016/01/30(土) 21:05:28
仕事で、「明斗」か「明人」という名前のお子さんで、
「こちらが「あきと」さんの戸籍謄本で…」
と言ったところ、
「「みんと」です!!」
と母親にいわれました。
いや、それミントって読む方が難しいやろ(^^;;でも、この子は戸籍上の読みを「ミント」から「あきと」に変えられる猶予はある。それがせめてもの救いかな…と、思いました。
ワオとか、ムウとか、レイラ(男)とか、救いようがないわ…。+84
-1
-
630. 匿名 2016/01/30(土) 21:06:53
渡嘉敷来夢って読み方わからなかったけど、
写真見たらタイのニューハーフかと思って余計混乱した+7
-3
-
631. 匿名 2016/01/30(土) 21:07:22
>>617
ゆなっていう音はすごくかわいいだけにね…。
でも、ゆなちゃんって漢字は違えど、本当に多いよ。
あなただけじゃないから、あんまり気にしないで。
ってフォローになってないか。+75
-2
-
632. 匿名 2016/01/30(土) 21:08:14
周りに、
てぃあら、ゆめあ、ここあ、くうあ、てぃな。れいさ、とかいうおかしな名前の女の子がいる。
みんな名前負けした純和風な顔。
決まって親は外見、中身共にバカ丸出し。
子供に罪はないのに、本当にかわいそう!
この男性みたいに苦悩の日々が待ち受けているのかと思うと同情するわ。
+54
-2
-
633. 匿名 2016/01/30(土) 21:08:23
シオンは 秘密結社 シオン修道会の名で世界的に有名
世界中で悪目立ちすると思う
川崎麻世 カイヤ婦人の長男の名前もシオン+36
-7
-
634. 匿名 2016/01/30(土) 21:09:37
キラキラも苦手だけど>>79みたいな「うちは古風です(ドヤァ」みたいな人も私は苦手。+54
-8
-
635. 匿名 2016/01/30(土) 21:10:19
>>629
読みを変える方が、漢字を変えたり、名前自体を変えるよりは簡単らしいからね。
みんとくん、あきとくんになれるといいね…。+30
-0
-
636. 匿名 2016/01/30(土) 21:11:06
>>617
娘の友達(7歳)に同じ名前の子がいますよ
母親は教師なんだけど、湯女って発想はなかったのかね
同じくクラスに心太くんと海月ちやんがいるよ
ところてんとクラゲじゃん!(笑)+64
-4
-
637. 匿名 2016/01/30(土) 21:11:32
老人になったら、……ねえw+8
-4
-
638. 匿名 2016/01/30(土) 21:11:34
のの
ねね
ここ
きき
りり
のの
という名前の子どもに会ったことがある
なな
ではいけなかったのかなとふと思った 今+61
-2
-
639. 匿名 2016/01/30(土) 21:11:43
仮に名前を佐藤ピカチュウとします。
佐藤ピカチュウ( 0歳)
小学生 佐藤ピカチュウ(10歳)
就活生 佐藤ピカチュウ(20歳)
営業マン 佐藤ピカチュウ(30歳)
働き盛り 佐藤ピカチュウ(40歳)
新婦の父 佐藤ピカチュウ(50歳)
定年退職 佐藤ピカチュウ(60歳)
自治会長 佐藤ピカチュウ(70歳)
患者さんの佐藤ピカチュウ(80歳)
こういう風にかんがえないのかなあ?親は。それでもオンリーワンの名前の方が大事なのかな?
+82
-1
-
640. 匿名 2016/01/30(土) 21:12:46
湯女って、私はネットで初めて知ったよ
一般常識なのかな?
私が知らなかっただけ?+55
-2
-
641. 匿名 2016/01/30(土) 21:12:56
星七(せな)
⇧キラキラ…かな??+106
-4
-
642. 匿名 2016/01/30(土) 21:13:31
同級生の娘ラムっていう名前だよw
ラム肉みたいで変だってみんな陰で笑ってる。+55
-5
-
643. 匿名 2016/01/30(土) 21:13:53
>>639
おもしろい!
+17
-0
-
644. 匿名 2016/01/30(土) 21:13:55
中学生の上の子にはそんな居ないんだけど、下の子(幼稚園)の方は多いなぁって感じます。+6
-0
-
645. 匿名 2016/01/30(土) 21:13:58
>>639
>新婦の父
に爆笑したww+78
-0
-
646. 匿名 2016/01/30(土) 21:14:02
>>586
企業の社長、会長職の人は本名とは別の通名をつける場合があるからそのパターンでは?
会社のイメージに合う名前にしたりね
私が昔いたチビ事務所の社長でさえ、本名をアレンジしたちょっと押しの強そうな名前を名刺に載せてた+9
-0
-
647. 匿名 2016/01/30(土) 21:14:04
>>623です
今もう一回ネットで検索して
調べてみたら私の記憶違いでした!
954 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 15:39:44 ID:UbB23H7K
沖夏(おきなつ)ちゃん
可愛がっていた猫の名前(おきな)から取ったそうです
猫=おきなⅠ
娘=おきなⅡ
今日初めてたまひよの名付け事典を読みましたが
ここの評判通り何だかなぁな内容でした
↑コピペしました
猫の名前が、「おきな」でした
10数年前なので記憶違いしてました
でも、猫の名前からとったことには間違いないですね....+33
-1
-
648. 匿名 2016/01/30(土) 21:14:39
>>638
のの、2回出ちゃってますよw
でもほんと、なな、ねね以外はないなぁ。
キキとか魔女宅じゃん。+53
-3
-
649. 匿名 2016/01/30(土) 21:15:00
キラキラネーム付ける親。センスが無いんだと思う。+26
-2
-
650. 匿名 2016/01/30(土) 21:15:56
みんな年取った時の事を考えてないよね。
キラリちゃんとかキララちゃんとかさ+26
-0
-
651. 匿名 2016/01/30(土) 21:16:29
平成産まれの親は意外にまともな名前を付ける子が多いよ。
同級生にキラキラネームがいて引いてるから。+67
-3
-
652. 匿名 2016/01/30(土) 21:17:23
両親とも純和風な容貌なら
アンナ、ジョージ、マリア、リリーなんて付けない方が良いと思います
名前負けしてかわいそうな人が多いです
アメリカ人からスーパー マリオブラザースのゲームの
キャラクター名が マリオ、ルイージ で可笑しいと言われました
イタリア人の名前だし、、なぜ日本人が? だったそうです
イタリア人がゲームを作って 寅次郎とか藤子なんて付けていたら笑いますよね+33
-3
-
653. 匿名 2016/01/30(土) 21:17:25
>>647
まさかの
おきな2‥
実の子供が猫の二番手って+41
-0
-
654. 匿名 2016/01/30(土) 21:18:08
地元がマイルドヤンキーだらけです。
同級生みんなこぞって子どもにキラキラネームつけてますよーw+31
-1
-
655. 匿名 2016/01/30(土) 21:19:12
>>639
ほんとだよね。
我が子の名付けをしてるとき、候補の名前の横に(40)(50)をつけるといいって見たことがあるよ。
私もつけて考えてた。
それだけじゃなく、ネットで【おじさん】と画像検索して、そこに上がった見ず知らずのいろんなオジサマ達の顔に、候補の名前をつけて見てみた。
うちの子の名前は、見事にしっくりくる名前をつけた。
写真で見るのもオススメです。+47
-0
-
656. 匿名 2016/01/30(土) 21:20:36
40代のおっさんなんだけど、キラキラネームいたよ、職場に…。
その顔でその名前?と思うけど、外資系企業で、外人いっぱいだからべつに普通に聞こえちゃうけどね。+8
-1
-
657. 匿名 2016/01/30(土) 21:20:54
>>381
このブログにその記事が。
先天性の染色体異常で初めから余命わずかと決まってたみたい。
高い税金使って延命せず天に還ってよかったと思う。
日々と名付けられた妹さん、一生見たことない姉由来の名前で生きていくのかと思うと気の毒。
いつまでも亡くなった長女の思い出をひきずるのもどうかと思う・・・+53
-9
-
658. 匿名 2016/01/30(土) 21:21:39
わいせつ行為の常習でつかまった男の名前が「宇宙太(うちゅうた)」だった
2011年の時点で確か44歳だったと思う
クラスメートたちは「あつし」「しんご」みたいな普通の名前の中、おそらくただ一人こんな名前で
人格形成に影響がなかったとは言えないのではないだろうか+103
-1
-
659. 匿名 2016/01/30(土) 21:22:27
ゆなという名前は
湯女だけで無くて韓国朝鮮に多い名ですので
順日本人なら違う方が良いかもしれません
昔から無い名前で 音だけで考えると、韓国、中国の
スタンダードな名前っとかぶる事が有ります+63
-4
-
660. 匿名 2016/01/30(土) 21:22:50
>>605さん
間違えてマイナス押してしまいました、すみません+3
-2
-
661. 匿名 2016/01/30(土) 21:23:46
私はありきたり+「子」が付く名前で、名前だけだとおばあちゃんに間違えられたりしてきたけど、変なキラキラネームよりはマシだと思った。
今妊娠中だけど、キラキラネームだけは付けたくないと思ってます。+54
-5
-
662. 匿名 2016/01/30(土) 21:25:05
キラキラネームをつけた親の意見を聞いてみたい。
ガルちゃんにも居るよねきっと。+61
-0
-
663. 匿名 2016/01/30(土) 21:25:20
会ったことは無いけど私の地元にもピカチュウちゃんがいるらしい。
一昔前の感覚ならカスミやハルカで落ち着いてたと思うんだけど、
最近は人命ですらない名前を平気でつけるから訳が分からない。
年齢的に子供の頃好きだったというよりマタニティハイだったのかなぁ。+24
-2
-
664. 匿名 2016/01/30(土) 21:25:39
>>182 滑り落ちちゃった、、なんか怖い
+10
-2
-
665. 匿名 2016/01/30(土) 21:25:58
書類書いてもらったときとかに
キラキラネームでさらに字が下手で読み仮名なんて書いてあるかわからないと最悪w
名前に本人の責任はないけどさあ…+25
-1
-
666. 匿名 2016/01/30(土) 21:26:27
グローバル化、国際社会で活躍…とか言って、マイク、ケイト(女)、トムとかつける親って、あなた映画喋れるの?みたいな、明らかに馬鹿っぽい親ばかり。あなたの子供が、グローバルに活躍できる人になるとは思えませんw
そういう人に限ってそんな名前つけて、馬鹿にされてると気づかないんでしょうね。
グローバルに活躍できて名前負けしてないのは錦織圭選手だけかな…。錦織選手の名前の由来は、世界で通用する、覚えられやすいという事で、ケイという発音にしたそうです。+29
-1
-
667. 匿名 2016/01/30(土) 21:27:10
由愛→ゆめ、キラキラ?+104
-1
-
668. 匿名 2016/01/30(土) 21:27:32
もーやだー
おきなの意味知らないのかな
翁 お爺さんですよ!+39
-1
-
669. 匿名 2016/01/30(土) 21:27:56
『小筆(こふで)』という名前の子にはビックリした。キラキラだけど響きも可愛いわけでもないし親が書道家でもなければ深い意味もなさげだし、普通に変!+93
-0
-
670. 匿名 2016/01/30(土) 21:28:18
>>643さん
>>645さん
639です。ありがとうございます。調子に乗りますがもっと浮かんできました。
4番ピッチャー 佐藤ピカチュウ(18歳)
日本人宇宙飛行士 佐藤ピカチュウ(42歳)佐藤ピカチュウ教授の総回診です(57歳)
佐藤ピカチュウ国会議員(67歳)
日本最高齢男性 佐藤ピカチュウ(108歳)
とか、
明らかに誇張しすぎですが、近い将来こういう風になるんですよね。
そう思うともちろん御両親の願いや希望も大切ですけど、本当に自分が普通の名前でよかったと思ってしまいます。
+52
-6
-
671. 匿名 2016/01/30(土) 21:29:58
私はキラキラではないですが‥
珍しい名前なので、電話などで氏名を名乗る時等、不便に感じる事は多々あります。。+18
-0
-
672. 匿名 2016/01/30(土) 21:29:59
海月と書いて「みつき」じゃねーから!それ「くらげ」だから! センスだけじゃなくて学の無さもまるだしの名前はほんとにかわいそう+100
-3
-
673. 匿名 2016/01/30(土) 21:30:34
最近あずという読みのDQNネームよく見る
愛珠、亜珠、杏柚。。。
流行ってきてるのかな
梓でいいじゃんと思うわ+55
-1
-
674. 匿名 2016/01/30(土) 21:31:30
>>655
それ考えるとうちの子○太なんだけど、
健太(50)もそこそこ違和感。太って子供っぽい気がするのは私だけ?やっちまったかな。+21
-41
-
675. 匿名 2016/01/30(土) 21:32:32
>>670
社会的地位の高い職業に就いた場合は改名必須だねww+20
-0
-
676. 匿名 2016/01/30(土) 21:33:00
ブサイクな親ほど子にキラキラネーム付けたがるよね、、+31
-5
-
677. 匿名 2016/01/30(土) 21:33:16
川平滋英ってキラキラネームに入る?+1
-24
-
678. 匿名 2016/01/30(土) 21:33:25
>>667
「ゆあ」だったら読めるけどそれは無理がある。
普通に夢って漢字にすればいいのにね。+17
-0
-
679. 匿名 2016/01/30(土) 21:34:50
新聞のお誕生欄見てたら、
心太で、しんた ってのがいた。
ところてん…。+85
-5
-
680. 匿名 2016/01/30(土) 21:35:11
安藤美姫の「美姫」って良く考えたらすごい名前だよね
自分がこんな名前だったらかなり悩んだと思う
安藤さんは自分大好きみたいだから名前で悩むこともなさそうだけど+107
-1
-
681. 匿名 2016/01/30(土) 21:35:57
確かにキラキラネームつける親がいけない。
けどここまで来たらその名前を馬鹿にしたりする方もいけないのでは?
1人が変な名前だと言い出して周りも口々に言い出して言われた方が傷付いたらやってることはイジメと同じ。
まぁ芸能人の悪口言ってる様なガルちゃん民にイジメが〜って言っても叩かれる原因を作る芸能人が悪い、キラキラネームついてる方が悪いってなるから無駄なんだろうけど。
私は自分の子供に例え友達がキラキラネームでも関係無く差別せず優しく接してあげられる子になって欲しい。
+22
-12
-
682. 匿名 2016/01/30(土) 21:36:23
同級生に飛雄馬君がいたけど、普通に野球部に入り、普通に会社員になり、草野球でちょっとしたヒーローになって楽しそうです。素直さとか開き直りも大事。+80
-0
-
683. 匿名 2016/01/30(土) 21:36:31
キラキラネームとは違うけど、
電車の中で見かけた親子連れなんだけど、ベビーカーに付けたネームタグに Awesome と記されてたので、不思議に思っていたら、パパがベビーカーの中の赤ちゃんに『おさむくん』と話しかけてたので、おさむ→オーサムなんだ、すげーっとびっくりした。+53
-1
-
684. 匿名 2016/01/30(土) 21:36:48
>>680
アスリートとして名をあげたから結果オーライだよね
これが普通の主婦だったら・・・+29
-2
-
685. 匿名 2016/01/30(土) 21:37:02
真心愛(しんしあ)
人の名前だと思わなければ綺麗な字面なんだけどね
すっげーDQN臭が漂ってるのはなぜだろう
実際、親子とも見るからにDQNだった+57
-2
-
686. 匿名 2016/01/30(土) 21:38:24
名前だけ洒落てもと思っても
いつかは定着して普通の名になるのかも
ふね たま みつ うめ などはその時代はキラキラネームだったのでは?
まり まり子 なども その時代は洒落ていたのかも
郁恵 瑞江 静江 なども目新しかった時代が有ったのだと思います+15
-5
-
687. 匿名 2016/01/30(土) 21:38:33
キラキラネームも嫌だけど、古い名前も嫌だな
私自身古い名前で名前だけで あの人か と分かる感じ
自己紹介のときいつも名前を言うのをためらいます…
すぐ覚えてはもらえるけど…
普通が一番!
名前名乗るだけでためらうのは結構しんどい(T^T)+27
-3
-
688. 匿名 2016/01/30(土) 21:39:04
わたしなんかシワシワネームよ(笑)+33
-0
-
689. 匿名 2016/01/30(土) 21:39:07
私はキラキラネームではないですが、一発で読んでもらえない名前です。
芸能人でいうと武井咲(えみ)とか黒木華(はる)みたいな感じです。
両親いわく、自己紹介したときに、名前を一発で読んでもらえないことで会話が生まれると思えばいいよと言われました。
なるほど!と思いました。
+13
-28
-
690. 匿名 2016/01/30(土) 21:41:15
姉の娘
森永と書いてココア
+1
-35
-
691. 匿名 2016/01/30(土) 21:41:59
>>668
キラキラネームをつけたがる親って
「元の意味なんて知ってる方がおかしい!字や響きがかわいければいいでしょ!!」
って思ってるんだろうなあ+33
-3
-
692. 匿名 2016/01/30(土) 21:42:06
地味にこのトピのみんなのコメントがおもしろいwww+28
-2
-
693. 匿名 2016/01/30(土) 21:42:45
この体験談も実話なのかなーってとこが問題だと思う
注射を泣いて嫌がる子供が、どーにかそれを回避しようとして画策してる草の根運動()の一環なのかなとも思えるし、
キラキラの人をさらに追い詰める意地悪作り話もVIPやラウンジでもあふれかえって今さらじゃん
せめて記名記事じゃないとなー+8
-1
-
694. 匿名 2016/01/30(土) 21:43:11
子どもの名前をつける時に自分の顔と夫の顔を見た方がいいよね。
あと、今現在の年齢の自分の容貌で名付けたい子どもの名前をあててみて
恥ずかしくないか、とか。
+16
-0
-
695. 匿名 2016/01/30(土) 21:43:15
>>639
女版も見たい(笑)+9
-0
-
696. 匿名 2016/01/30(土) 21:44:30
国際的云々で言うとフィギュアの海外放送みてると
真央ちゃんや安藤さんは言いやすいからそのままMAOやMIKI
織田くんは紹介以外大体短縮読みのNOBUで通ってて
一番言いづらそうなのが「ダイスケ」慣れないと大体ダイスキェに
なるので試合以外だと苗字で呼ばれてるの。
テニスの錦織選手の例も良くあげられるように
海外を意識するなら外国カブレのふわふわした名前にしなくても
発音しやすい名前にすれば問題ないと思うんだけど
なんでわざわざ日本人にも外国人にも通用しないような名前にするんだろ?+51
-5
-
697. 匿名 2016/01/30(土) 21:45:04
>>690
森永のココアおいしいですよね(^_^)+7
-1
-
698. 匿名 2016/01/30(土) 21:47:21
ニトリでヤンキーあがりなお母さんが「てぃあらー!」ってお子さんを大声で呼んでたよ。ちなみに小学3年生ぐらい。なんか、残念な感じだった。+69
-1
-
699. 匿名 2016/01/30(土) 21:49:25
>>674
わかります!
ゆうたっていう名前が好きだったんですけど、私は○太は幼名っぽいというか、幼さがあるなぁと思って…結局違う止め字にしました。
でも、今のおじさん世代にも、○太っていう名前の人はたくさんいるので全然おかしくないと思いますよ!+48
-1
-
700. 匿名 2016/01/30(土) 21:49:46
キラキラネームつける親ってさ、どんな顔してんだろ?と思って見ると、地味ーなおばさんが多い。
もっと派手なキラキラしたセレブってる神田うのとかhitomiとかを想像して見ると小太りのメガネおばさんとかがキラキラネームでこどもを呼んでて、ギャップがすごい。
+27
-1
-
701. 匿名 2016/01/30(土) 21:49:49
宇宙って書いてそらって人いる、、、+24
-3
-
702. 匿名 2016/01/30(土) 21:50:11
誰にでも読みやすくて、名前負けするようなゴージャスな意味を持つ漢字は避けて、オンリーワンにこだわらなければキラキラにならない+19
-1
-
703. 匿名 2016/01/30(土) 21:50:22
キラキラネームってだけで よく皆んな そこまで悪く言えるね。 「子どもの友だちが地味な顔のくせに」
とか。人の親として最低。
+18
-36
-
704. 匿名 2016/01/30(土) 21:50:34
仕事柄、子供の色んな名前をみてきているが、キラキラネームの子の親はそれなりの人が多いよ。ヤンキーっぽかったり、学がなさそうな人ばかり。
仕方がない、親が悪い。バカ親だから。+60
-7
-
705. 匿名 2016/01/30(土) 21:51:57
>>681
幼稚園にもキラキラネームの子はいるけど子供は全然そんなの気にしてないよね。
キラキラネームの良し悪しは別として、キラキラネームだからって名前やつけた親を馬鹿にする子には育って欲しくないとは思う。
+47
-3
-
706. 匿名 2016/01/30(土) 21:53:39
私はしわしわネームだけど読み方が変わってるせいかいつも間違えられるよ。
だから子供達の名前は小学一年生でも読めて間違えない字にしたよ。
古くも新しくもない、呼びやすい音でね。
+19
-0
-
707. 匿名 2016/01/30(土) 21:53:59
>>661
子他にも意味があるけど。
は昔は高貴な人がつけてたみたいですよ。
皇室とかのお子様はいまだに、子が付きますよね。
決して悪いものではないです。+14
-3
-
708. 匿名 2016/01/30(土) 21:54:19
素朴な質問です
国際結婚された方
お子さんは学校でまわりに
何か言われてますか??
私はアメリカハーフで
赤ちゃんが生まれた時
ブロンド、青い目でしたが
自分の名前が7文字と長く
苗字もとても長かったので
毎回記入欄におさまらず苦労
そのため子供には漢字1つで命名
幼稚園、小学校ずっと
ママ友達にDQNだと言われます
学校に「慈海」と書いて
ジミーっていう子がいるけど
その子も私の子もまわりから孤立
上の方にイギリスのハーフで
シオン君っての書き込みありましたが
キラキラネームだと大量のプラスで
同じハーフとしてショック受けました
ハーフの名前
漢字→DQN
漢字で当て字→これもDQN
向こうの名前→キラキラネーム
いったい、どんな名前にするべきなんでしょうか??
アリサ、マリア、ケイラとかカタカナならOKってことですか?+14
-8
-
709. 匿名 2016/01/30(土) 21:56:07
高齢出産の知り合いのムスメ。
サラサ……
シャンプーですか?+46
-27
-
710. 匿名 2016/01/30(土) 21:56:19
おばちゃんなのに…可哀想すぎる。関西テレビの中継などで「吉國ぴあ」の名前が話題!どんな人!? - NAVER まとめmatome.naver.jp関西テレビの中継などで「吉國ぴあ」の名前が話題!どんな人!?<神戸女児不明>自宅近くで袋に入った遺体発見でも中継に出ていたようです。吉国ぴあは本名で(関西テレビ...
+20
-0
-
711. 匿名 2016/01/30(土) 21:56:37
キラキラネームって微妙な感じの人が付けてない?
バリバリヤンキーみたいな人は意外にも健太とか美咲とかの普通の名前付けてるよ
私の周りじゃ
今までに会ったキラキラネームというか、日本人なのに外人のような名前
エリーとかケイトとか
そういう名前の人って地味でちょっと変わったような感じの人が多かった
親もやっぱり過保護系の毒親っぽかった
ヤンキーとは対照的な
ちなみにハーフではない+18
-10
-
712. 匿名 2016/01/30(土) 21:56:55
太郎 花子 一郎 どう思いますか?
あまり普通の名前もセンスを疑いませんか?+6
-27
-
713. 匿名 2016/01/30(土) 21:57:17
子のつく名前は美智子様ブームで増えたと母から聞いたことある。
確かに悠人様から悠をひさと読む名前をよく見る気もする。+31
-2
-
714. 匿名 2016/01/30(土) 21:57:33
キラキラネームつけるような親とは関わりたくないな。
ルキアって男の子がいたけど、小2で不登校になってたよ(笑)
+39
-14
-
715. 匿名 2016/01/30(土) 21:58:13
親の自己満足で変な名前つけるなよ
子供が可哀想+39
-0
-
716. 匿名 2016/01/30(土) 21:58:15
心咲桜で、うららって名前をつけた友人がいる。お兄ちゃんもいてその子もキラキラネーム。+42
-2
-
717. 匿名 2016/01/30(土) 22:00:06
>>709
更紗 さらさ インドなどのバティックという種類の
民芸品の布から取った名前かと思います
インド更紗+61
-0
-
718. 匿名 2016/01/30(土) 22:00:43
>>699
ありがとうございます!
無難な名前をつける場合、男の子の名前って以外にバリエーションがないんで友達の子や親戚の子と被ったら失礼かなって凄く悩みました。
周りに○き、○と、○まが沢山いて○太がいなかったのはやはり理由があったのかもしれませんね。+7
-0
-
719. 匿名 2016/01/30(土) 22:01:20
グローバル云々言うけどさ
マイケルって名付けてもパスポートの表記maikeruだからね
相当恥ずかしいと思うよ
あと本当に国際的な名前ってのは名前聞いただけで大体の出身国がわかる名前だよ+60
-2
-
720. 匿名 2016/01/30(土) 22:01:50
ひらがなで にこちゃんにあったことがある、、、+4
-0
-
721. 匿名 2016/01/30(土) 22:03:03
>>709
さらさは商品名で言えばシャンプーじゃなくて洗濯洗剤じゃない?+45
-5
-
722. 匿名 2016/01/30(土) 22:04:00
キラキラもやだけど、二十代なのによしえとかしげよとかのぶことかみよことかやだよね?周りはゆいとかあおいとかいう名前が多い中、
時代もあるけど親のせいだよね。
+50
-11
-
723. 匿名 2016/01/30(土) 22:04:13
>>721
だね、無添加さらさ+28
-0
-
724. 匿名 2016/01/30(土) 22:04:42
ママサークルにリオって名前の子が男女問わず5、6人いた。漢字は様々で、理央、理緒、梨桜とか色々あったけど、男の子にリオはないなー。
性別ハッキリと分かる名前にして欲しい。+41
-7
-
725. 匿名 2016/01/30(土) 22:05:37
英夢(えむ)くん。
だけどイニシャルは「E」笑
+41
-4
-
726. 匿名 2016/01/30(土) 22:05:56
孟子 孔子 老子 何て有りますが
日本で子の付く名は 誰が考えたのでしょうか+5
-8
-
727. 匿名 2016/01/30(土) 22:06:01
虹って漢字使ってたりするのアウト?おしえてがるちゃんたち!+15
-15
-
728. 匿名 2016/01/30(土) 22:06:20
>>719
なるほど、そうですよね!
日本らしい名前って、どんなのですかね?
個人的には、さゆりとかしおりとかのイメージなんですが…+20
-1
-
729. 匿名 2016/01/30(土) 22:07:20
キラキラでもドキュンでも逆キラキラでも幸せな一生を送って欲しい。
と素直に思いたい。+46
-2
-
730. 匿名 2016/01/30(土) 22:07:35
心夏 ここな
蒼空そら
どうよ、こんなの当たり前だよ
当たり前になっちまったんだよ+37
-10
-
731. 匿名 2016/01/30(土) 22:07:40
松坂桃李は名前で得して仕事に恵まれたのかな+47
-1
-
732. 匿名 2016/01/30(土) 22:07:59
>>727
虫偏が気持ち悪いので私なら名前に使いたくない。+50
-2
-
733. 匿名 2016/01/30(土) 22:08:08
マタニティーハイだった時、男の子の名前の候補がユウリだった。旦那がユウを使いたかったから候補になったんだけど、つけなくて良かったと思う。今小3だけど、ユウがつく名前が多すぎるし、ユウリちゃんって女の子と同じクラス。+22
-4
-
734. 匿名 2016/01/30(土) 22:08:08
トピズレすみません。キラキラの定義がわからなくなってきました。
うちの子、由芽(ゆめ)っていいますが、変ですか?>_<
変→マイナス
変じゃない→プラス+110
-51
-
735. 匿名 2016/01/30(土) 22:08:37
>>727
虹をにじ、コウ以外で読むならアウト!
でも、前に虹輝でコウキくんがいた…
読めるけどちょっと、無理だった+24
-4
-
736. 匿名 2016/01/30(土) 22:08:52
>>724
男の子なのにリオとかユイとかマオとか付けちゃうのって女の子がほしかったのねぇって思われてるよきっと。
性別不明もキラキラネームなみにかわいそうだよね+40
-7
-
737. 匿名 2016/01/30(土) 22:09:29
娘の同級生に星(スター)系の名前の女子がいて、普通の名前なら真面目で優しそうな子だという印象を持ちそうなところ、名前が名前なので、こんな太っていて地味なのにスター(仮)ってと思ってしまった。ごめんなさい。+26
-2
-
738. 匿名 2016/01/30(土) 22:11:23
>>58
見た。天気のコーナーね。
なーあーな!あだ名かい!+9
-0
-
739. 匿名 2016/01/30(土) 22:11:41
エイミーとかエミリーとかセイラとか出来るならつけたい!けど私の子供がそんな顔に生まれてくるわけない(´・ω・`)+4
-7
-
740. 匿名 2016/01/30(土) 22:12:28
鈴海 スカイ+6
-3
-
741. 匿名 2016/01/30(土) 22:12:38
>>733
ゆうりくんっていたよ
ゆうりさんは私の一つ上にいた、今はもう30超えてる+5
-4
-
742. 匿名 2016/01/30(土) 22:12:46
>>736
あやと、ゆいと 嫌い
男は男の名前つけてほしい+35
-21
-
743. 匿名 2016/01/30(土) 22:13:12
>>734
ゆめちゃん、かわいいよ。アラサーの私の同級生に夢子がいてかなりビックリネームだと思ってたけど今の時代なら全然違和感なし。+24
-6
-
744. 匿名 2016/01/30(土) 22:13:14
毎年、宝塚の初舞台を踏む生徒さんたちをチェックしていると、
本名がキラキラしている人ほど芸名がめっちゃ普通(七瀬とか、すみれ、かすみ、みたいな)
やはり容姿に恵まれても普通の名前に憧れるんだなぁ+45
-1
-
745. 匿名 2016/01/30(土) 22:13:59
知り合いの子供が愛舞(らむ)ちゃん
なんかもう自分の子供をバカにしてるとしか思えない
しかも母親の職業、保育士…+63
-3
-
746. 匿名 2016/01/30(土) 22:14:08
外国の血が入っていないのに
外国の名をつけたい場合
イギリス、ドイツ の名前くらいにした方が良いです
それ以外の国の人名はマイナーなイメージが有るそうです+8
-6
-
747. 匿名 2016/01/30(土) 22:15:36
>>742
わかるー!
女児名+止め字のと!私も苦手!
あやと、ゆいと、ひなと、まなと、かなと、あいと、あゆと、、いっぱいいるよね〜+65
-13
-
748. 匿名 2016/01/30(土) 22:17:00
しおんは花の名前にもあるので、そちらをイメージしてつける人もいますよ。+28
-4
-
749. 匿名 2016/01/30(土) 22:17:30
>>36
自衛隊か!+8
-0
-
750. 匿名 2016/01/30(土) 22:19:23
30半ばで女の子を出産した友達に電話でお祝いを言って、名前を聞いたら「苺(いちご)」って…
ギョッとしたけど「…可愛い名前だねっ」と社交辞令で返したら、「そうでしょ!」とものすごく得意気だった。
…周りの人で「変だね」とズバリ言う人はそういないだろうから、今後も社交辞令を真に受けていつまでも気付かないんだろうな。+53
-2
-
751. 匿名 2016/01/30(土) 22:21:01
これは完全に親の責任。
子供の将来も考えろって普通はみんな思うけど、こういう名前つける親は何にも知らないし考えないんだろうね。
改名ってそんなに簡単に出来る事ではないとは思うけど、 名前をつけられて苦労してる人達はすぐに変えられるようにしたらいい。+29
-0
-
752. 匿名 2016/01/30(土) 22:23:18
鈴海 と書いて、スカイ
なんで鈴の海で、空 となるのか。+57
-2
-
753. 匿名 2016/01/30(土) 22:23:49
>>561
小児科で働いていますが、呼ぶ方も戸惑います。+36
-1
-
754. 匿名 2016/01/30(土) 22:24:22
中国人の名前 美麗 メリーと読むそうです
韓国人の名前 賢姫 キョンヒ と読むそうです
美しい 麗しいとか 賢い 姫とか
日本人と感覚が合わなくて当たり前だと思いました
謙遜しないのでしょうか+57
-8
-
755. 匿名 2016/01/30(土) 22:24:30
>>712 そこもはや、普通ではない+7
-0
-
756. 匿名 2016/01/30(土) 22:25:16
>>752 すずかいちぢめたとか?+3
-1
-
757. 匿名 2016/01/30(土) 22:27:25
キラキラネームのさきがけは、きっと寿限無寿限無。+38
-1
-
758. 匿名 2016/01/30(土) 22:28:45
こういう人達が、被害者の会?みたいな感じで声を大にしていけば、少しは予防になるかもしれない。所詮親のエゴだからね。+29
-1
-
759. 匿名 2016/01/30(土) 22:29:25
姫はちょこちょこ周りにいるな〜
昔ほどの衝撃はないけど頭悪いんだろうなと思う。
子供の友達でキラキラネームがいたら
本人は何も悪くなくても小学生ぐらいまでは
何かと親が出てきそうであまり関わりたくないな‥
+51
-3
-
760. 匿名 2016/01/30(土) 22:29:34
小さいうちはまだ可愛いで済まされるかもしれないけど、大きくなって当然おじさんおばさんにもなる。そうなった時に名乗るの恥ずかしいだろうね…
自分がもしキラキラネームつけられたとして、将来オバチャンになった時、自分たちより若い子に自己紹介する時とか絶対恥ずかしいと思うわ。
キラキラネームつけるような親はそんな時のことまで考えてないだろうね。
赤ちゃんだって、いずれはしわしわのおじいちゃんおばあちゃんになるんだから生まれた時の可愛さだけで決めないように+25
-0
-
761. 匿名 2016/01/30(土) 22:31:00
ここを読んでいて
ご両親の知性が判断されるのも何と無く分かってきました
+48
-5
-
762. 匿名 2016/01/30(土) 22:31:05
しわしわネームのがマシだね+26
-4
-
763. 匿名 2016/01/30(土) 22:31:58
>>754
純日本人で、大人の発達障害?の知り合いは娘に『美麗』(みれ)と名付けてたよ
幼稚園で可哀想と噂されるくらいブサイクちゃんだった+40
-17
-
764. 匿名 2016/01/30(土) 22:32:32
>>206 私も以前、幼稚園カバン提げた女の子連れたお母さんの接客中に、ちらっとカバンを見たら「○○(苗字)えみゅ」(ゅは明らかに小さい)と名前がすべてひらがなで書かれていて、漢字が気になったと同時にダチョウの仲間の鳥を思い浮かべました。
FBのとあるグループで「先日赤ちゃんが生まれました~」って(妊娠や出産関係のグループではない)写真が添付してあって、赤ちゃんの横に名前がかかれた紙が置かれてたんですが、心を含む二文字の名前でしたが「名前何と読むんですか?」というコメントが多くて、あぁ、かわいそう…と思いました。ちなみに主さんからの返信を見ても、普通に読めない読みでした+43
-1
-
765. 匿名 2016/01/30(土) 22:34:43
やはり三代四代さかのぼっても日本人の家の人は
娘の名に姫の字は付けないと思う
芸名は別ですが+51
-2
-
766. 匿名 2016/01/30(土) 22:35:51
昔からよく使われる人名読みの名前を子供につけたのですが、小学校の先生をしている友人に「史ってふみって読むの?」と言われた時はショックでした
史子(仮名)は現代では逆にキラキラなのかな+15
-22
-
767. 匿名 2016/01/30(土) 22:36:55
可愛(かあい)って子いた。
顔は可愛かったけど、本人は字面が恥ずかしいって言ってた。+50
-2
-
768. 匿名 2016/01/30(土) 22:36:59
どういう子に育つかは赤ん坊の時期じゃ分かんないから、ある意味バクチだよな(笑)
小さい時は可愛くていいかも知んないけど、30代、40代のオッサンオバサンになったとき、プーさんだのアリエルだのファンシーな名前だったら笑っちゃうわ(笑)+42
-1
-
769. 匿名 2016/01/30(土) 22:38:10
悪く書いておいて 実名を書く。
って無神経過ぎ。+10
-15
-
770. 匿名 2016/01/30(土) 22:39:06
>>265
いちごくんいましたよー
男の子にいちご…+27
-2
-
771. 匿名 2016/01/30(土) 22:40:50
男の子で「ジュリ」ってのを知ってるんだけど、明らかに普通の日本人の地味な顔だった。
パパになっても、オッサンになっても、じいさんになってもジュリなんだと思うと…
生涯ライザップコースかなあ?+42
-5
-
772. 匿名 2016/01/30(土) 22:42:20
>>770
例えば一悟とかならまだわかるけど、まさか苺ではなかろうなw
+35
-1
-
773. 匿名 2016/01/30(土) 22:42:52
高校生と接する仕事です。3、4年前から不思議な名前が一気に増えました。それ以前は毎年200名くらいをフルネームで覚えていましたが、もう面倒臭いのでやめました。+58
-3
-
774. 匿名 2016/01/30(土) 22:43:16
数年前ならキラキラ、DQNネームは「キラキラ可哀想、変だよ」派と「こだわって付けて何が悪い?今風でお洒落だよ」派で荒れるトピだったけど最近はあんまり荒れないね。
みんなやっぱり変だって思ってきたんだろうね。+67
-3
-
775. 匿名 2016/01/30(土) 22:44:12
>>9
韓国人だし仕方ない+10
-0
-
776. 匿名 2016/01/30(土) 22:44:30
漫画のデスノートのライトのようなイケメン超天才でも、名刺に月にルビでライトって書いてたら引かれると思うわ+54
-3
-
777. 匿名 2016/01/30(土) 22:45:27
千星 チギラ
って子供につけてた人がいたけどかなり引いた。+59
-0
-
778. 匿名 2016/01/30(土) 22:46:15
私30歳ですが、「○○と書いて○○と読みます」と説明しないと読めない名前です。
今の時代ほど読めない名前ではないので、今は普通に読める名前だと思いますが、学生当時は、男子にはからかわれ、先生には間違えて読まれ、自己紹介はほんと辛かった。
あまりにも読み間違えられていたので、下の名前だけひらがなで書いてました。
ほんと親が安易に付けた名前で子供は苦労します。
友達にも子供にキラキラネームを付けた子が何人かいるけど、ほんとバカだなと思う。
+46
-2
-
779. 匿名 2016/01/30(土) 22:46:54
娘2歳の幼児教室にはキラキラネームの子一人も居ないですね。
みんなしっかりしたお母さんたちって感じだし子供も至って普通のマトモな名前。
キラキラな子ってテレビや雑誌でしか見たことない+31
-7
-
780. 匿名 2016/01/30(土) 22:48:20
友達の子どもの名前で、心粋って書いてこいきくんっていた
こころいきからかって思ったけど、よく考えたら心意気だよね+37
-2
-
781. 匿名 2016/01/30(土) 22:49:26
男の子でいちごは「一護」かなぁ
アニメで見たことあるけどかっこいなぁと思った反面「苺」みたいで変なのとも思った+39
-3
-
782. 匿名 2016/01/30(土) 22:49:30
>>777
ウルトラマンの怪人みたいな名前だね
怪人チギラ+32
-1
-
783. 匿名 2016/01/30(土) 22:49:42
実際外国に留学とか住んでた人に聞きたい
ヨシヒコとかサユリとかバリバリの日本名の人って現地の人に名前覚えてもらうの大変じゃないの?
エマとかリリとかレオとかレイとか日本でもまあまあ通じる名前ならそっちでもいいんじゃない?
なんかここで国際的な名前ってバカにしてる人もきっと外国で暮らしてないよね?
今後の名づけの参考に教えてほしい+6
-27
-
784. 匿名 2016/01/30(土) 22:50:41
中京テレビアナウンサーの東 柊(ひがし のえる)
絶対にフリガナがないと読めないよね。+76
-0
-
785. 匿名 2016/01/30(土) 22:51:26
りおん…れおん…れお…りあな…りいな…
じゅなは…あいり…あいら…
りゅうき…がりゅう…おうが…きりと
あげは…れんた…そら…しえる…
漢字はさっぱりわかりません。
親は何故この名前をつけたのだろ…?
名前は普通なのに漢字がめちゃくちゃなのも
無理です。
実際に、はると→覇流斗がいるけど意味がわからない。
きらと(漢字はなぞ)将来ハゲたらどうするんだろ??
+48
-4
-
786. 匿名 2016/01/30(土) 22:52:12
スーパーで『ひめー!』って呼ばれてる子供はつい振りかえってしまった。
ひめ、という名前らしくて、今後その子の名前なのに呼びたくない人も出てきそうだなと思ってしまった。
友達の子供も名前の一部に姫って漢字をつけてる子がすごい多いんだけど、それだけでも引く私はキラキラネームだめだなぁ+40
-1
-
787. 匿名 2016/01/30(土) 22:52:16
新聞に赤ちゃんの名前が載ってる時あるんだけど、思わずキラキラネームの子を探してしまう+73
-2
-
788. 匿名 2016/01/30(土) 22:52:52
外人風の名で小学校の頃変な名前と
いじめられた事が有ります
従兄弟からも子供だから可愛い名だけれど
お婆さんになったらどうするのとからかわれました
大人になるに連れてハーフ?と聞かれるような容姿に変わってきて
さらに外国での生活になり
子の付く名を持つ姉は純日本顏で日本住まい
それぞれ名前に合った人生を送っています
+22
-5
-
789. 匿名 2016/01/30(土) 22:54:25
>>331
まさかあいつが カイザー ソゼ だったとはな。+1
-0
-
790. 匿名 2016/01/30(土) 22:56:06
当て字とかじゃないしキラキラネームかどうかはわからんけど、はしのえみの「おはなちゃん」にもビックリした。
欽ちゃんに付けてもらったとかいってたけど、東MAXのところも「詩(うた)ちゃん」だしセンス悪すぎと思った。+57
-7
-
791. 匿名 2016/01/30(土) 22:56:48 ID:wDzGOq32wj
会社に千愛(ちあい)ってこがいる+11
-14
-
792. 匿名 2016/01/30(土) 22:56:50
同じマンションのママさんが2歳ぐらいの息子さんのことを、がおう、こっちだよ!って聞いた時はキョトンとした。がおう?!ガオー?!関西人の私は探偵ナイトスクープのガオーさんしか思い浮かばないよ。+67
-0
-
793. 匿名 2016/01/30(土) 22:57:08
バカな親がよくそんな名前思いつくな〜って感心します。お店で騒ぐ子供とその子を大声で呼ぶ親。大体名前がキラキラです。+40
-1
-
794. 匿名 2016/01/30(土) 22:57:09
キラキラネームをつける親の頭の悪さは何なんだろうね。
ホント子供が可哀想。+33
-1
-
795. 匿名 2016/01/30(土) 22:58:32
>>783
イタリアで暮らすんならハ行の名前はやめたほうがいいらしいぞー(笑)
発音しにくいからちゃんと名前呼んでもらえないんだってさ
ハナコちゃんだったらアナコちゃんになるね(笑)
ここで聞くよりネットで調べてみたら〜?
+11
-2
-
796. 匿名 2016/01/30(土) 22:59:00
最近、ひなた って名前多い気がします。
漢字は様々だけど、男の子。
親は「ひな」って読んでるけど女の子っぽくてちょっとなあ。。余計なお世話だけど。+71
-3
-
797. 匿名 2016/01/30(土) 22:59:18
食べ物の名前つける親もいてるよね。+17
-3
-
798. 匿名 2016/01/30(土) 22:59:23
今までで一番衝撃だったのは、一愛とかいて
ワンラブと読ませる名前…。
何を思ってワンラブちゃんなんて名前にしたんだろう。百万歩譲ってイチアじゃダメだったんだろうか…+56
-0
-
799. 匿名 2016/01/30(土) 23:00:09
自分達の顔見て子供の名前考えろ!って思います。
+23
-0
-
800. 匿名 2016/01/30(土) 23:00:12
私はキラキラネームではありません。私の年代では本当によくある名前です。でも漢字が珍しいので間違われるし、当て字でもないのに読んでもらえないことが多かったです。それだけでも結構面倒だったのでキラキラの子達なんて大変だろうなと思う。+25
-2
-
801. 匿名 2016/01/30(土) 23:01:18
10年くらい前に塾の講師をしてたときにキラキラネームの子が何人かいた。
エリアは高級住宅街と家賃の安いエリアそれぞれの校舎で中学生のクラスを受け持っていたけど意外と高級住宅街の校舎の方がキラキラネームが多かった。
高級住宅街は両親ともに高学歴、高齢の共働きの親が、家賃の安いエリアはかなり若い親がキラキラネームをつけているイメージでした。
あとキラキラネームつけられてる子の方が純日本人的な顔立ちの子が多かったと思う。
今ほど読みと乖離した当て字じゃないからまだマシだろうけどその子たちも今頃社会人で苦労してるのかなって心配になる。+33
-4
-
802. 匿名 2016/01/30(土) 23:02:59
悪魔ちゃん騒動を経験してる奴なら子供に変な名前はつけないでおこうと思うだろうにな
学習能力ゼロの親はもうしょうがない
最近の親は悪魔ちゃん騒動も知らないだろうが+57
-2
-
803. 匿名 2016/01/30(土) 23:02:59
松嶋尚美のお子さんもキラキラネームだったよね
偶然にもうちのセキセイインコと同じ名前でびっくり(*^_^*)
うちのインコはひらがなだけど+75
-0
-
804. 匿名 2016/01/30(土) 23:05:04
公務員の子供も変な名前いるけど…
真面目な夫婦なのに何で変な名前つけたんだろ?
もう子供の学校のグループラインは
名前が変換して出てこないし
調べるのも面倒臭いから申し訳ないけど
平仮名です。
+39
-1
-
805. 匿名 2016/01/30(土) 23:05:41
呼び間違えられる、書き間違えられる、そもそも読んでもらえない。
こーゆー苦労を味わってない人が、安易にキラキラネームに走っちゃうんじゃないかなー?
私の親は、自分の名前が地味で平凡だったから名付けにはこだわった!って、ドヤってるよ^^;
私は将来子供にはありふれた平凡な名前を付けたいと思ってるんだけど、ウン十年先、孫がキラキラネームになってしまったらと思うとどうしよう(笑)+24
-1
-
806. 匿名 2016/01/30(土) 23:06:26
4ヵ月になる娘がいます。
桃華 と書いて モカです。
旦那もわたしもスタバが好きなので
モカです。
大事につけた名前
キラキラとかばかにされたくないです。+3
-144
-
807. 匿名 2016/01/30(土) 23:07:47
愛 恋 空
とか名前に入ってる子は当て字率が高いよw
+89
-3
-
808. 匿名 2016/01/30(土) 23:08:08
DQN親に限って、画数の多い漢字で名前をつけたがる不思議+63
-0
-
809. 匿名 2016/01/30(土) 23:08:09
友達が高校教師。キラキラや当て字を読み間違えてその生徒にムッとされると「切れるなら自分の親に切れてね」と言いたくなると話していた。+95
-4
-
810. 匿名 2016/01/30(土) 23:11:12
そんなにキラキラした名前がいいなら親自身が改名すればいいのに
長年、通称として使ってりゃ改名できるでしょ
キラキラ付ける親ほど子供が泣きながらもう名前変えたいって訴えても
「親がアンタのこと一生懸命考えて付けた名前を!」
ってガチ切れするんでしょ。+38
-3
-
811. 匿名 2016/01/30(土) 23:11:16
周りでいるのが逆パターン
ハーフの子で美人で雰囲気どうみても
西洋風の名前っぽいのに「かずこ」
かずこという名前をバカにする気はないけど
その子はキラキラの方がしっくりくる
+61
-5
-
812. 匿名 2016/01/30(土) 23:11:33
>>806
立派なキラキラでしょww
飲み物の名前とぶった切り。その漢字ならももかだよね?モカとは読まないよ。
まー釣りなんだろうけどw+84
-4
-
813. 匿名 2016/01/30(土) 23:11:37
長男は古来からの名前で
次男はドイツ風名前です
それぞれ醤油顏とソース顏に成長し
ドイツ名の子は外国で暮らしています
海外で外国風の名を持っているとすぐ溶け込んでうまく生活出来ますが
日本人からも、顔立ちのせいも有って日系4世と間違われます (笑)
+4
-21
-
814. 匿名 2016/01/30(土) 23:12:32
>>801
そう、キラキラネームついてる子は純日本人な顔なんだよね
昭和初期な感じの…
キラキラじゃなくても、ゴージャスだったり可愛い名前ってだけでも、名前負けしていじめられる危険があるのに、子供の事を考えてないんだろうね+39
-2
-
815. 匿名 2016/01/30(土) 23:12:35
幻の銀次くんの兄は確か男音松くんだったよね。
妹に苺香姫ちゃんもいたはず。
親は寿司屋経営してるちょ~金持ちみたい。+13
-1
-
816. 匿名 2016/01/30(土) 23:13:07
自分の名前がキラキラネームじゃなくてよかった!
親に感謝+49
-1
-
817. 匿名 2016/01/30(土) 23:13:13
キラキラネーム=短命
というイメージなんだよね。
+21
-11
-
818. 匿名 2016/01/30(土) 23:13:26
名前は変わらない。
変な名前(私がそう。)を、強みにする術を見つけるか、ずーっと悩み続けるかは、
貴方次第! がんばって!!
どうしても、辛かったら、改名は簡単だからね!
頑張って!!
+21
-1
-
819. 匿名 2016/01/30(土) 23:13:37
>>806
DQNネームつける親に限って、
親が一生懸命考えた名前だからいいって言うんだよね
その名前で困るのは我が子なのに…
桃華でもかちゃんなら、ももかって読み間違えられるだろうね
でも字面は若干ゴテゴテだけど、かわいいよ
ももかちゃんならよかったのに…+69
-2
-
820. 匿名 2016/01/30(土) 23:15:12
○○子ってダサいですか?って質問とかに、
ダサい、かわいそう!ってコメントがたくさんあるけど、
いかにも昭和初期みたいなのなら
もうちょっと何かなかったのかとは思うけど、
そうでもない名前にすら、
ダサい!私なら泣く!とかコメントされてて、
考えが異常だと思うよ。ここは日本だよね。祖母や母の時代からのスタンダードな名前をそこまでけなす意味がわからない。
無難な名前だと駄目なの?友達の友達の子どもとでも、名前がかぶるとアウトなの?唯一無二を狙って読み方を混乱させるような名前って、そんなに素敵なの?
おばさん臭い名前?おばさんにならない人っているの?おばさんになってからの人生のほうが長いって知らないの?+76
-3
-
821. 匿名 2016/01/30(土) 23:15:46
私はキラキラではないが画数が多くて子供の頃から苦労してきた。キラキラな上に画数まで多い子は本当に気の毒。+36
-0
-
822. 匿名 2016/01/30(土) 23:16:48
>>812
スタバデートが初デートだったし
響きが可愛かったんですよね
釣りじゃないです+2
-74
-
823. 匿名 2016/01/30(土) 23:19:30
まとめサイトの転載やめーや+2
-11
-
824. 匿名 2016/01/30(土) 23:20:41
>>822
子どもの名前は親の日記帳じゃありません
かわいそうなもかちゃん+83
-2
-
825. 匿名 2016/01/30(土) 23:20:51
小児科の看護師から聞いた話
キラキラネームの子は、難病や重い病気が多い。
「もっと早く診察していれば…。」が多い。+55
-15
-
826. 匿名 2016/01/30(土) 23:21:17
>>15
今現在、幼稚園の年中の子供がいます。
二クラス50人くらいで、明らかにキラキラと言われるお名前(ピカチュウだとか、オーシャンなど当て字ても読めない)は一人いるかどうかです。
ただまぁ、愛をアとか、ペットにもいそうなカタカナのような名前の子は2.3人くらいいます。
昔ながらの子がつく女の子、〜太郎、〜介とつく男の子、割と最近の名前かなと思う〜斗くん、〜真くん、半々です。
幼稚園だと大抵ひらがなで何でも記載されているのですが、ひらがなの時点で「?名前?」と思う子は2.3人でした。
テレビやネットで言われるほどではないなぁと思います。+23
-3
-
827. 匿名 2016/01/30(土) 23:21:56
日本名と 間を開けて 外人名を入れたら
将来どこの国で生活しても上手く生活出来ると思います
外国で生まれて現地で出生届を出すと
名前をいくつでもいれられたように思いますが
日本では可能でしょうか?
+0
-19
-
828. 匿名 2016/01/30(土) 23:22:19
近頃のキラキラの愛って字を含む名前は
愛をいろいろな読ませ方したり
しまいにゃニュアンスで置いてあるだけで全く読まなかったりと、
愛 単品のワタクシとしてはなかなか複雑な思いであります(´・ω・`)+47
-0
-
829. 匿名 2016/01/30(土) 23:23:11
>>804
公務員 元は隣の出自がとても多いのです。+7
-14
-
830. 匿名 2016/01/30(土) 23:23:31
子供の名前だけで親(会った事ないけど)を見下してしまう+36
-4
-
831. 匿名 2016/01/30(土) 23:24:59
桃華と書いてもかちゃんw
しかもスタバw
由来がバカバカしすぎて本人悲しむだろうね+93
-2
-
832. 匿名 2016/01/30(土) 23:25:15
>>42
ビックリするようなキラキラネームって昔も今もベストテンには入ってないと思うな
でも最近は少し落ち着いてるみたいですね+5
-0
-
833. 匿名 2016/01/30(土) 23:25:39
樹仁亜 ジュニア
いずれシニアになりますよね?
親バカなんだな~と思った。+83
-0
-
834. 匿名 2016/01/30(土) 23:25:42
>>806
飲まれる人生がいいのか…?
そもそもネットで娘の名前出すって、公開処刑でしょ。娘の名前、珍しいって自覚ある? オンリーワン狙ったからそうなってるわけだよね? なら特定も早いよね?
いろいろと大丈夫? この親…+59
-1
-
835. 匿名 2016/01/30(土) 23:25:43
国際的にって意味で、外国風ハワイ風つける人はアホ。
友人の海外で長年仕事してる夫婦は、息子に太郎、娘にようこ、と名付けたよ。
説明しなくても名前だけで日本人ってわかってもらえるらしい
フランス人が、張■■って中国みたいな名前名乗って日本にいるような違和感
そこは、ミシェルとかピエールと名乗って、いかにもフランス人を貫いてくれたほうがわかりやすくて親しみやすいのにって思いませんか+74
-1
-
836. 匿名 2016/01/30(土) 23:27:42
>>193
アラ、まあ!!
超かわいいお子さんじゃないですかぁ~ (棒)+9
-1
-
837. 匿名 2016/01/30(土) 23:28:58
>>828
私も愛です
愛が入ってるとキラキラwとか言われちゃうと、隠れたくなります…笑+18
-5
-
838. 匿名 2016/01/30(土) 23:29:15
外人風の名前で小学校時代はストレスが有りましたが
高校、大学の頃はかっこいいと言われ、
就職の頃には名前が世の中に定着して来て無事でした
今のキラキラ名が定着する時代が来るのか
どうでしょうね
+9
-2
-
839. 匿名 2016/01/30(土) 23:29:25
モカちゃんの漢字をかえるか、読み方をももかちゃんにしてあげたらって真剣に思う。
100%ももかとしか読めないのに、なぜモカと呼ぶか聞かれて答える理由がスタバの飲み物なんて、将来モカちゃんが笑われる可能性が高すぎる。
ももかにして、自分達だけっモカと呼ぶのもいいじゃん。
今ここで言われてることが将来子供が言われるんだよ。+73
-1
-
840. 匿名 2016/01/30(土) 23:29:43
書きやすい、読みやすい、言いやすい名前がいいと思う。でもどんな親でも少なからず願いを込めて付けていると思う。他人がとやかく言うことではない。みんなDQNを嫌うけど、DQNでも良い人がたくさんいる。+1
-22
-
841. 匿名 2016/01/30(土) 23:29:55
心愛でココア
まぁ先輩の犬の名前なんだけど
あと児童館で会うこのお兄ちゃんがうちの猫と同じ名前+37
-0
-
842. 匿名 2016/01/30(土) 23:30:01
>>反対に散歩仲間の犬の名前の方が、ハナコとかコウタとか人の名前のようです
うちの周りのワンちゃんも、
人間のような名前が最近多いです。
ゆうかちゃんとか、なぎさちゃんとか、みさきちゃんとか
だいすけくんとか、やまとくんとか、しんたろうくんとか。
+11
-0
-
843. 匿名 2016/01/30(土) 23:30:19
「悪魔ちゃん」て名前の子、いたよね⁈!あれがDQNネームのハシリじゃない?+18
-2
-
844. 匿名 2016/01/30(土) 23:31:09
キラキラじゃないけど
虎とか龍とか竜が入ってる名前もチンピラみたいで嫌だな
だいたいそんな親って水商売+48
-12
-
845. 匿名 2016/01/30(土) 23:31:47
キラキラネーム、極光(オーロラ)くん。
すでに20歳越えてました。
みんなにいじられてました(笑)
おじさんになってもいじられ続けるんだろうなぁって思ったのを覚えています。+52
-0
-
846. 匿名 2016/01/30(土) 23:31:53
>>844
キラキラじゃないけど、ギラギラオラオラ系ですね+24
-4
-
847. 匿名 2016/01/30(土) 23:32:04
子のつく名前増えてきてる?
昨年出産した友達の子どもも、いとこの子どもも子のつく名前。
2才の末っ子の保育園のクラスに3人もいる。女の子8人中だからすごい割合。+26
-1
-
848. 匿名 2016/01/30(土) 23:32:05
>>806
お子さん何月生まれ?桃の時期じゃないのに桃の華?スタバ デートの記念の名前?モカが好きだから?
その子を見てもキラキラとは思わない。親の頭が悪いんだな~と思う。
+57
-1
-
849. 匿名 2016/01/30(土) 23:33:40
高校教師のドラマの女子高生の名前がモカじゃなかった?+2
-3
-
850. 匿名 2016/01/30(土) 23:35:15
>>847
子がつく名前いるけど、あこ、まこ、りことかの2文字名前が多くないですか?
ようことかかなことかの3文字名前はあんまりいない気がするな…+16
-1
-
851. 匿名 2016/01/30(土) 23:35:59
>>848
4ヶ月だそうだから、秋生まれかな?+2
-0
-
852. 匿名 2016/01/30(土) 23:36:03
日本人の顔なんだから日本ぽい名前にしないと顔に合わなくなるよね。
100対0で名前に負ける。笑+38
-2
-
853. 匿名 2016/01/30(土) 23:38:19
うちの子の幼稚園に「涼夢(らむ)」ちゃんがいる
どこから「涼」の字と「ら」と言う読みがでてきたのか疑問
それ以上に、名前を聞くたびにうる星やつらの鬼っ子ラムちゃんを思い出してしまう
ちなみにお父さんはアニメオタクらしい・・・+57
-0
-
854. 匿名 2016/01/30(土) 23:38:47
泡姫が1番酷いなと思った。
ソープ嬢って意味なの親わからなかったのかな?
祖父母も誰も止めなかったの?笑だよ。+76
-1
-
855. 匿名 2016/01/30(土) 23:38:50
知り合いの息子は悠友音 ゆうと
始めて感じ見た時ゆゆおって読んだよ。
皆さんは読めますか?
+48
-3
-
856. 匿名 2016/01/30(土) 23:41:35
赤ちゃんで、ゆりこちゃん、さきこちゃんが身近にいます。
莉、紗←こういう字が入ってると昭和っぽさが消えると思いました。昭和の私の頃にはあまり使われなかった漢字。+53
-2
-
857. 匿名 2016/01/30(土) 23:42:05
ハーフの子は大抵ダブルネームで
古典的な日本名と 普通の外人名を持っている事が多いです+27
-0
-
858. 匿名 2016/01/30(土) 23:43:02
当て字で名前つけといて
こっちが読めなかったら怪訝そうにする親なんなの?
そんな名前つけたのはあなたなんですから
+84
-2
-
859. 匿名 2016/01/30(土) 23:44:38
櫻子とか雪乃とか、日本風な綺麗な名前でも簡単にはつけれないかも
今20代前半の身内がエリカ(漢字は普通)で、中学生までエリカって顔?とよく言われて泣いてて、エリカが似合う顔になりたいってよく相談されてた。
高校生から盛りまくって可愛くなったけど、エリカって結構普通の名前でも、可愛い子を思い浮かべてしまう為に苦労してたよー+45
-3
-
860. 匿名 2016/01/30(土) 23:44:55
私は千桜で、ちお。と言います。
周りの友人達はキラキラネームじゃないよーといってくれますが、先日塾の先生にキラキラネームねー!と言われました。周りの友人達は気を遣ってくれているんでしょうか。+95
-10
-
861. 匿名 2016/01/30(土) 23:46:03
>>806
桃華でもかちゃんならそこまでびっくりはしないけれど
一生懸命考えた名前なのに…って親は言うけど
そのせいで子供が生きにくくなってきた時はどう思うだろうね。
桃華ちゃんでもかちゃんはそんなに困ると思わないけれど
おかしな名前付けてる人たちはみんな
あなたと同じように
一生懸命つけたのに!なんて言うんだろうね。
親のエゴだよね。+28
-1
-
862. 匿名 2016/01/30(土) 23:47:25
モカとかココアとかの名前多いよね。
犬に付けるのにも躊躇するレベルなのに、人間に付ける神経がわからない。+67
-5
-
863. 匿名 2016/01/30(土) 23:48:14
>>860
私はキラキラネームというか
社会に出てもさほど困らなそうだし可愛い名前だと思うよ!+10
-9
-
864. 匿名 2016/01/30(土) 23:48:23
ネットで見た話
妊娠中の妻が子供の名前をジュエル(仮名)にすると言い張って大げんかに
妻の両親まで妻に賛成したんだけど妻の弟が旦那の味方をした
二人で説得するも妻&妻両親は頑として譲らない
弟の提案である日旦那と妻と妻家族で大型ショッピングセンターへ
弟がわざとはぐれる
弟は妻達を店内放送で呼び出してもらいに行くが名前をジュエルでとお願いする
店内放送で「○○からお越しの○○(苗字)ジュエル、ブフッ、ジュエル様」吹き出すスタッフ
周りにいた客も「ジュエルだって」とヒソヒソ
妻は周りの客に「なにがおかしいのよ!素敵な名前じゃない」とキレるが妻両親は周りの反応と店内放送の恥ずかしさで目が覚める
結果双方歩み寄りキラキラではない名前になりマタニティハイを脱した妻から感謝された
創作かもしれないし荒治療だけど有りかもしれない+76
-2
-
865. 匿名 2016/01/30(土) 23:49:50
>>860
知り合いで里桜でりおっています
本人には伝えてないけど綺麗な名前だなってずっと思ってます
だから千桜さんもキラキラネームとか思いません
私は素敵な名前だと思うので自信持ってほしいです+67
-19
-
866. 匿名 2016/01/30(土) 23:50:09
確かキラキラ仕掛けたのって
たまごクラブだよね。
確か創価系。+68
-3
-
867. 匿名 2016/01/30(土) 23:50:14
自分の知る限り、子供にキラキラネームをつける人の人間性は一貫して自己顕示欲が強い。そして目立ちたがり屋、人と同じ事するのが嫌い、SNS率高し。+59
-2
-
868. 匿名 2016/01/30(土) 23:51:55
>>9
あ、憧れ…?
なんだその名前。
+43
-0
-
869. 匿名 2016/01/30(土) 23:52:56
悪魔くんの名前は認められませんでした
裁判の結果あく君になったそうです
両親は離婚し親権は父親に決定
父親は窃盗を繰り返し、覚せい剤所持で逮捕され
あく君は養護施設で育ち、サッカー選手をめざしているそうです
今22歳くらい+71
-0
-
870. 匿名 2016/01/30(土) 23:53:07
>>860
千の桜なんて、すごく綺麗な名前ですね
説明もしやすいし、日本らしいと思います
確かに珍しいけど、キラキラネームとはまた違う気がします+73
-8
-
871. 匿名 2016/01/30(土) 23:53:14
キラキラ付ける親=DQN
は定説。
+34
-3
-
872. 匿名 2016/01/30(土) 23:53:25
天才テレビくん、そういう名前多くなかった?
聖夜(のえる)とか+41
-0
-
873. 匿名 2016/01/30(土) 23:53:34
>>814
日本人は、程よくミックスされた混血。
美男美女が多い。
東北・瀬戸内海・海沿いは、ハーフ顔にの人多いです。
貴女のご意見に違和感を感じます。+2
-24
-
874. 匿名 2016/01/30(土) 23:53:46
名前はその子が一生を友達にするものです
名簿や名刺を見て読み方の説明がいらない名前をあげるべきです
あと常用漢字以外の漢字も困りますね+26
-0
-
875. 匿名 2016/01/30(土) 23:53:46
芸能人の子供の名前も多いよね。
色んな意味で目立つよね。+24
-0
-
876. 匿名 2016/01/30(土) 23:54:18
二年前に、新聞のなんかのコンクールに受賞してる子の名前がDQN系で写メった。
今それを思い出して見直したけど、確かにDQNネームだけど、
コンクールに入賞するくらいだからちゃんとした家の子っぽい。(通ってる学校が富裕層地区&大学付属など)
しんく とか みあん とか きい とかだったよ。
就活で苦労しない金持ち系も変わった名前つけるのかね+33
-1
-
877. 匿名 2016/01/30(土) 23:54:21
キラキラつける親って、名前の由来話したがるんだよね。誰も聞いてないのに。
悪いけどみんな全く興味ないんですよ、他人のお子さんの名前の由来なんて。
あ、めっちゃ変な名前(親に警戒しよう)←これで終了です。
由来話せばみんなが納得するから!って思ってるだろうけど、1人の人間とじっくり向き合う時間はないから。就職の面接でも同じです。第一印象でうわあ、ってマイナス感情持たれてしまうと、もう不採用になります。話せばわかるのは、すでに関係ができてる間柄のみ。そんなの身内のみですよ。+53
-4
-
878. 匿名 2016/01/30(土) 23:54:53
最近、響きすら可愛くない名前が増えてきてびっくりします。
「ゆあ」「のい」とか、単純に変。
複数見た女の子の名前ですが。
+61
-4
-
879. 匿名 2016/01/30(土) 23:55:53
あまりに素晴らしい名前は名前負けして恥ずかしいって知り合いが言ってた+32
-1
-
880. 匿名 2016/01/30(土) 23:56:01
なんでカタカナの名前つけたがるのかねぇ。
意味わかんないよ。
改名したい子供達の気持ちがよくわかる。
今は読めない名前はざらにある。
もう太郎とかの方が一周して良いと思ってんだけど。私だけかな。+14
-10
-
881. 匿名 2016/01/30(土) 23:56:27
可愛そうだが、チャンスに変えれないお前も情けないな+2
-13
-
882. 匿名 2016/01/30(土) 23:58:13
名刺交換のときに微妙な空気って…
下の名前に振り仮名でも振ってるのかな?
名字が珍しい場合は(読み方の確認含めて)話題にするけど
ビジネスの席で、下の名前を聞くことなんてないなー
そもそも必要ないから気にならない+4
-11
-
883. 匿名 2016/01/30(土) 23:58:32
職場に益栄(みえい)って名前の人いたなー。本人には言わないけど変な名前だよねって笑われてた。+33
-2
-
884. 匿名 2016/01/30(土) 23:59:13
LINEの名前をマキコ→マキみたいに
子を取ってるやつはイヤなやつ多い
+8
-20
-
885. 匿名 2016/01/30(土) 23:59:33
留美衣、神秘、奇跡、加菜里、地致、暖乃←のんの
全部、それなりに学歴、社会的地位のあるご両親がつけた名前。
…なんか日本の終末は近づいてんなーと思う。
皆、現在40才は過ぎているはずの親でこれだから。+46
-3
-
886. 匿名 2016/01/31(日) 00:00:16
キラキラネームの話題になると過剰に叩く人いるけど、これって女子が大好きなマウンティングだよね?
別にそこまで変な名前じゃなきゃ人の子供の名前なんてどうでもいいよ
なんかよくある名前付けた親がちょっとでも綺麗めな名前つけた人をばかにしたいだけって感じ
賃貸・団地・キラキラネーム・高齢出産を見下す感じ+12
-37
-
887. 匿名 2016/01/31(日) 00:00:34
思うにキラキラネームをつける親ってのは
"子供を産んだ自分が大好き"
"その子供に、人とは一味違う名前を付け与える個性的な自分が大好き"
なんだと思う。+69
-3
-
888. 匿名 2016/01/31(日) 00:03:22
>>225
もしかして同じ人?知り合いにいる。
ダブル不倫で略奪婚らしいのにこの名前…。+6
-2
-
889. 匿名 2016/01/31(日) 00:04:01
読みそのままで漢字変えるなら簡単に出来るけど、
名前の読みから変えるなら明確な理由無いと出来ないんだよね?
数年後に名前変更の為に診断書とる人増えそう。+10
-1
-
890. 匿名 2016/01/31(日) 00:04:28
ひな ?
お爺さんになっても
お婆さんになっても
ヒナ!!! ?+19
-8
-
891. 匿名 2016/01/31(日) 00:05:34
>>873
長瀬智也や松潤や加藤夏希ちゃんを思い浮かべて書いたわけではなく、昭和30年代に丸坊主タンクトップで鼻垂らしてるような素朴な顔立ちの日本の子供を思い浮かべて書いたよ。
そんなに深い意味ないよ~+10
-0
-
892. 匿名 2016/01/31(日) 00:08:42
苗字も名前も体の部位の子、知ってる
平仮名でしかわからないから漢字知りたい+10
-0
-
893. 匿名 2016/01/31(日) 00:10:02
前に羽生琉(ハウル)って名前の子に出会ったことがある。受付で呼び出しするの何だかこっちが恥ずかしかった!+40
-1
-
894. 匿名 2016/01/31(日) 00:10:02
>>890
ひなは別に普通じゃない?
何でもキラキラネームにしたがる人もおかしいよ。+21
-17
-
895. 匿名 2016/01/31(日) 00:11:32
でも、“子”が付いてるとシワシワネームなんて言うんでしょ。私の名前は昭和っぽくて、自己紹介が大嫌いです。
こんな場合も改名できるようにして欲しい。キラキラネームにはしたくないけど。+7
-19
-
896. 匿名 2016/01/31(日) 00:13:18
キラキラネームをつける人はお受験とは無縁なら
どうでも良いのでは?+3
-7
-
897. 匿名 2016/01/31(日) 00:13:23
ひなは可愛いね
お婆ちゃんでひなは逆にかわいい
大柄に育つ予定がある場合はダメ+30
-11
-
898. 匿名 2016/01/31(日) 00:13:40
あ、自分はシワシワネームだ+11
-1
-
899. 匿名 2016/01/31(日) 00:14:11
>>894
え、ひなって鳥の赤ちゃんだよ
おひなさまのひなかな?
何にしても、男の子にはナシだな
ひなととか+29
-7
-
900. 匿名 2016/01/31(日) 00:15:20
キラキラネームを付けた親は子から恨まれても自業自得。
私はキラキラじゃない、常識的なネーム付けてあげたいなぁ。+24
-0
-
901. 匿名 2016/01/31(日) 00:15:25
昔周って男の子がいた。
修二とかなら分かるんだけど、その頃マンガに出てくるくらいの珍しい名前だったんです。
大きくなってから彼は両親から告白されました。
中国人だと。+7
-25
-
902. 匿名 2016/01/31(日) 00:15:36
甥の名前が、愛叶(まなと)といいます。
男の子の名前に愛が叶うって・・・。
義妹は保育士で、キラキラネームの子供を、あの名前はないわ〜って言ってたので、びっくりです。+78
-3
-
903. 匿名 2016/01/31(日) 00:16:03
>>70
鳳凰の鳳(ほう)だから、太鳳は頑張って読んでも、たほじゃない?
十分キラキラだと思うよ?+54
-6
-
904. 匿名 2016/01/31(日) 00:16:22
流騎亜とか、樹莉杏とか、夜露死苦っぽい感じの名前の子が御近所さんにいるけど、親は刺青してて感じ悪い。+56
-0
-
905. 匿名 2016/01/31(日) 00:16:55
>>899
鈴木ひな(78)
赤ちゃんなのかおばあさんなのかはっきりしろw+47
-15
-
906. 匿名 2016/01/31(日) 00:16:56
そう。
たまごクラブは、創価。
問題のBenesseですね。+43
-2
-
907. 匿名 2016/01/31(日) 00:17:17
>>902
叶をトって読むの、最近よく見るけどなんでだろうね
嘔吐の吐と間違えてるのかな
叶はトって読まないのにね+76
-0
-
908. 匿名 2016/01/31(日) 00:18:34
>>903
太凰ならいいんだね。
それよりも、ほのか炎伽ってすごいね。家事に巻き込まれないように気をつけてー。+45
-1
-
909. 匿名 2016/01/31(日) 00:19:32 ID:fN7aAFrOCX
>>855
私は ゆとね と読みました
+6
-1
-
910. 匿名 2016/01/31(日) 00:19:35
日本文化崩壊が狙いの創価+20
-2
-
911. 匿名 2016/01/31(日) 00:20:05
>>902
あまりにもキラキラネームを見すぎて感覚がマヒしてしまったのかも…+10
-0
-
912. 匿名 2016/01/31(日) 00:21:40
>>902
私の知り合いの子、愛叶(あいか)って女の子いますよ。
性別も分かりづらいですね・・・+33
-2
-
913. 匿名 2016/01/31(日) 00:22:42
今年出産で子供の名前を考えているんですが
珀 (はく)という名前はキラキラでしょうか?
キラキラ +
そんな事ない -
+154
-18
-
914. 匿名 2016/01/31(日) 00:23:49 ID:fN7aAFrOCX
モカとかココアは犬ならおかしくないでしょww+69
-0
-
915. 匿名 2016/01/31(日) 00:24:31
キラキラネームつけている親が増えたからといってどれだけ月日がたってもキラキラネームだらけにはならないよね、
まともな人もいるからキラキラネームは
社会人になったら必ず辛い目に合うね。
どうしてつける親は
先のこと読めないんだろう…
+52
-3
-
916. 匿名 2016/01/31(日) 00:25:04
>>912
愛が叶うってなんだろう+50
-0
-
917. 匿名 2016/01/31(日) 00:25:41
萌希、もえき。女。
同じ名前の人に会ったことない。
名前でびっくりされるのに嫌だけどもう慣れた
ばあちゃんが付けた名前らしいが、
+29
-2
-
918. 匿名 2016/01/31(日) 00:26:28
>>913
「はく」という言葉を聞くと「吐く」「掃く」とあまりよい意味には聞こえない気がします。
+85
-6
-
919. 匿名 2016/01/31(日) 00:26:51
珍名は、親からの最初の虐待。+65
-2
-
920. 匿名 2016/01/31(日) 00:27:14
年老いた時想像すると…恥だ+7
-3
-
921. 匿名 2016/01/31(日) 00:27:14
空夢と書いてあむ 男の子
知り合いの子の名前
DQNすぎてびっくり+52
-3
-
922. 匿名 2016/01/31(日) 00:28:09
子供をペット感覚で名前つけてんのかな?約80年背負うってことを考えないとね。+46
-1
-
923. 匿名 2016/01/31(日) 00:28:25
自分より背の高い子になった時
下から見上げて読んでも可笑しく無い名前にしよう+14
-2
-
924. 匿名 2016/01/31(日) 00:28:57
>>905
可愛いじゃん。
何が悪いの?
+6
-15
-
925. 匿名 2016/01/31(日) 00:29:07
キラキラネームって言い方オブラートに包みすぎでしょ。そんなんだから皆軽い感じでキラキラネームつけてしまうんじゃ?
DQNネームっていい方にすれば、珍名を付ける人も減りそうだけど。+46
-1
-
926. 匿名 2016/01/31(日) 00:30:27
珍名でいいよ。
暴走族も珍走団に変わったことだしさ。+39
-1
-
927. 匿名 2016/01/31(日) 00:31:56
千と千尋の神隠しを見た直後、子供の名前は はく にしようてジブリハイになったなぁ
実際にはつけなかったけど+42
-1
-
928. 匿名 2016/01/31(日) 00:32:13 ID:fN7aAFrOCX
高齢夫婦は何故か子供にDQNネームを付ける事が多いらしいよ+37
-9
-
929. 匿名 2016/01/31(日) 00:32:19
>>925
dqn自体ネットスラングだから
大半の人には通じないよ…+31
-1
-
930. 匿名 2016/01/31(日) 00:32:43
実際キラキラネームの子供の親が揃いも揃ってお察しな人ばかりだからイメージ悪くなるんだよね。
もしキラキラネームをつける親が揃いも揃って優秀で人格も素行も良く子供のしつけもちゃんとされてる、そんな人ばかりなら「さすが優秀な人は子供につける名前も素晴らしいわね」なんて、、、
ならないかw
でも今ほどの悪印象では無いと思うんだ+12
-2
-
931. 匿名 2016/01/31(日) 00:33:10
てぃあら、てぃゆ、てぃなちゃんに今まで会ったことがあります。ローマ字表記…どうするんだろう?+25
-0
-
932. 匿名 2016/01/31(日) 00:33:22
漫画のキャラクターならキラキラネームでも全然問題ないんだけどね
現実の生活で二次元キャラみたいな名前はちょっとね+20
-0
-
933. 匿名 2016/01/31(日) 00:34:45
>>929
いまやみんなDQNって言葉知ってるよ。
ネットしない旦那でさえ知ってた。+18
-4
-
934. 匿名 2016/01/31(日) 00:38:01
近所のスーパーでキラキラネームの子を大声で呼ぶのを聞いたけど
やっぱり 思わず周りの人振り返ってたもんなあ+38
-1
-
935. 匿名 2016/01/31(日) 00:38:47
我が子を近づかせないようにする目安と思っている。+44
-2
-
936. 匿名 2016/01/31(日) 00:39:12
ネットでこの名前は大丈夫ですか?って言う質問にはうんざり。
自分でちゃんとした名前を自信をもって考えてあげてください。
+30
-5
-
937. 匿名 2016/01/31(日) 00:41:44
>>880
ブームの走りには国際化時代だから
(日本名でありながら)外国人でも発音しやすい
というコンセプトもあったように思う
かいと、とか、ふうが とかね。
それが段々、単に外国風ならカッコイイ
に変わってきて、現在に至る
+14
-0
-
938. 匿名 2016/01/31(日) 00:41:51
知り合いの子供で姫って名前www
そろそろ10歳くらいにはなってるかも!
自分でどう思ってるのか心配(´・_・`)
また違う知り合い、、、
れおん、らむ、きあら、、
大丈夫か?+26
-0
-
939. 匿名 2016/01/31(日) 00:42:08
>>21
安藤美姫とかその代表だよねー+20
-0
-
940. 匿名 2016/01/31(日) 00:42:46 ID:fN7aAFrOCX
どうしてDQNネームの子は純和風な顔の子やあまり可愛くない子が多いんですか?+48
-2
-
941. 匿名 2016/01/31(日) 00:43:45
日本でもティナって名前をたまに見かけるけど、アメリカでは
貧乏なストリッパーやってそうなイメージの名前です。
海外で通じる名前にしたいなら、海外(英語圏)でどんな層に多い名前か
確認したほうがいいです。+43
-1
-
942. 匿名 2016/01/31(日) 00:43:58
私30過ぎてますが、漢字の意味も読み方もかすりもしない当て字です。名前自体は普通のよくあるものです。
特別嫌な思いをした記憶はないんですよね。美大に行っていたのもあって、先生や周りの友達がもっと強烈だった+8
-1
-
943. 匿名 2016/01/31(日) 00:44:33
西洋の名前は皆知っているけれど
韓国や中国の名前は知らずに付けてしまっている人がいる
出生届の係りではそういうのもチェックしていているのだろうか?
+11
-2
-
944. 匿名 2016/01/31(日) 00:45:09
>>777
どう考えても怪獣系…w+2
-0
-
945. 匿名 2016/01/31(日) 00:45:25
鈴木福君が鈴木皇帝(しいざあ)だったら売れてないと思う。
+53
-0
-
946. 匿名 2016/01/31(日) 00:46:11
孝太郎と進次郎でよかったな。あのお父さんならカイザーとかつけそうだが名付けだけはまとも。+50
-1
-
947. 匿名 2016/01/31(日) 00:46:35
子供の小学校でジュエルちゃんがいた時にはそのものズバリというかんじで、うわ~!というより、いた〜!!っていう感覚だった。+27
-0
-
948. 匿名 2016/01/31(日) 00:46:37
キラキラネームあるあるとして、国際的に通用する名前をと言いつつ
ここあ、ふあり、きらり的な響きだけでつけました☆
って名前見ると本気で通用すると思ってるの?
と真顔で問いただしたくなる。後どんだけ漢字に拘っても
海外いったらそれこそ意味ないのにそういう人に限って漢字も派手。
実際海外行ってアジア人なのにイングリッシュネームだと
欧米の旧植民地出身か中韓系移民と間違われるから
アジア系移民に対する風当たりが強い中で逆効果だと思う。+43
-0
-
949. 匿名 2016/01/31(日) 00:48:11
海外で通用するようにって外国人みたいな名前つける親いるけど、イチローだって、オノヨーコだって普通の名前だよ。
むしろ日本的な名前の方が覚えやすいんじゃない?
女優さんだって、彩とかさとみとかはるかとかだし、個性って名前で生まれるものじゃないと思う。
一般人だったら就職で不利になることもあるんだからそこを考えた方がいいのにね。+37
-2
-
950. 匿名 2016/01/31(日) 00:48:43
>>927
ジブリの宮崎監督、反日だと知り魅力を感じない。
世の中知らない人 & 反日の同類 認定の指標。
ナウシカやバルサ等の意味を調べて。+11
-2
-
951. 匿名 2016/01/31(日) 00:50:52
30歳だけどキラキラネームなんて、どの世代にもいるでしょ。
同級生で麗(うらら)やレオンとか1クラスに何人かはキラキラネームはいた。
5歳離れた妹達の同級生にもキラキラネームは何人かいたし、妹達もキラキラネーム(私は名付け親が違うので古風です)
キラキラネームだからって、からかう子は居なかったし皆は「カッコいい!カワイイ名前だね」って褒める。
今ほど読めない当て字のキラキラネームではないからだと思うけど。
昔はどちらかと言えば外人風ネームかもしれない。
+9
-34
-
952. 匿名 2016/01/31(日) 00:51:05
伯母が銀行員だけど、普通にキラキラの方が多いって言ってる
当て字もいいとこでフリガナが無いと読めない子ばっかりだって+27
-5
-
953. 匿名 2016/01/31(日) 00:51:54
小3の子どものクラスは、ほとんどキラキラネームはいないですが、
なんか、凝った名前が多くて、
子どもに教えてもらわないと読めないです。
だけど、割と普通の名前。
親の思いがこもった、名前。
我が子たちは、とっても単純。ごめんよ~+28
-0
-
954. 匿名 2016/01/31(日) 00:51:59
その子が、お爺さん、お婆さんになった時のことも考えてつけないとね!!
名前は一生ものだから!!+26
-2
-
955. 匿名 2016/01/31(日) 00:53:32
>>940
すり替え誘導?
訂正
純和風 → お隣の血筋+7
-2
-
956. 匿名 2016/01/31(日) 00:54:12
刹那は読めるけど、中2だと思う。
+30
-1
-
957. 匿名 2016/01/31(日) 00:54:49
いま知り合いに21才男でキララ(カタカナ)って名前の人いる。。+12
-3
-
958. 匿名 2016/01/31(日) 00:54:53
DQNの親は、人と違うことが好きで、目立ちたいからね
変わったお名前ですねって、言われるだけで、褒められたって思ってるから
+46
-3
-
959. 匿名 2016/01/31(日) 00:56:02
一昨年の某国立大学法学部法律・政治学科の学位証書の授与式で、まったく知り合いでもなかったけど、名前を読み上げられてみんなからザワザワされた「ちゃちゃ(漢字は知らない)」さん
お元気でしょうか
あの娘も、この記事の人みたいな経験をするのだろうか
+30
-3
-
960. 匿名 2016/01/31(日) 00:59:58
営業でキラキラネームだと覚えてもらえるしいじられるから利点もある
まあ人柄によるけど
プラスにできずに悲観するならさっさと改名しちゃえばいい+23
-2
-
961. 匿名 2016/01/31(日) 01:00:01
以前小児科で働いてましたが、子供達の名前が複雑すぎて、診察前にその日の受診患者一覧に前もって読みがなふってました。
あまりにも読めない名前は、緊急の時は本当に困ると思う。
キラキラネームをつけるような親ってヤンキーみたいな人も多いけど、全く見た目を気にしないようなけっこう年がいった親とかも多かった気がする。+59
-2
-
962. 匿名 2016/01/31(日) 01:01:21
交通違反で捕まって切符切られた時に警官の名前が
山田光宙とか田中皇帝だったら金払う気失くす。+64
-1
-
963. 匿名 2016/01/31(日) 01:02:33
何年か前に、自分の名前に悩み続けた男性が、名付けた親を殺す事件がありましたよね。
私も子供の頃から自分の名前が嫌で嫌で、親を恨みました。死んでしまいたいくらい悩んできました。どれだけ名前をバカにされてきたことか…。
何でもいいから普通の名前でさえあれば、あとは何も望まないのに。+36
-1
-
964. 匿名 2016/01/31(日) 01:04:11
アラフォーで、秋桜(コスモス)って名前の男の人が前の職場にいた。
その人は凄く明るく、お洒落な感じだから変わった名前だけどイメージには合ってるなーと思ったけど本人は相当なコンプレックスだったみたい
改まった自己紹介以外で自分の名前を口にした事ないって言ってた
病院とかで名前よばれるときも、フルネームで呼ばれるんじゃないか疑心暗鬼になってめっちゃ早く返事するっていってた
未だに改名しようか迷ってるって
名前って一種の顔みたいなものだなと思った+70
-0
-
965. 匿名 2016/01/31(日) 01:04:19
はやぶさ
て名前も凄くない?+17
-2
-
966. 匿名 2016/01/31(日) 01:05:04
高校の先生が光宙さんに遭遇したって言ってた
こういう風に広まっていくんだなあって思った+26
-0
-
967. 匿名 2016/01/31(日) 01:05:10
鈴木蘭々がブレイクしてた頃に、
生まれた娘に蘭々ってつけた子がいた。
まだキラキラネームとか呼び名もなかった頃だったから、
他人事ながらその子の将来が心配になった。
「パンダじゃないんだから!」と
「鈴木蘭々は芸名だから!本名ともこだから!」
って言いたいのをぐっと堪えた。
+58
-1
-
968. 匿名 2016/01/31(日) 01:05:18
>>913
某有名ホストの愛犬の名前です。
+8
-0
-
969. 匿名 2016/01/31(日) 01:06:21
最近は落ち着いてきてるとか書いてる人いるけど…キラキラネームがあまりにも多いという話ではないと思いますが。
キラキラネームがただ目立ってピックアップされてるだけでしょ。
キラキラネーム反対とか賛成とか私にはありませんし、言ってる立場でもなんでもないですから、
別に自分に被害が及んでるわけではないんだからほっといてやればいいのに。
その親の勝手だと思いますけど。
こうやって名前がどうのこうのと騒いでるほうが見苦しいんですよね。+4
-24
-
970. 匿名 2016/01/31(日) 01:06:26
>>954
お爺さんお婆さんになるまでずーっと、「○○って変わった名前よね。まあ、お婆さんになったら良い名前よね。」って言われ続けられるのも辛いよ。
一生ものだからこそ、キラキラネームだけでなく、シワシワネームも改名できるようにして欲しいとアラフォーになっても思う。+22
-2
-
971. 匿名 2016/01/31(日) 01:06:56
以前携帯電話の契約に携わる仕事をしてた。学割期間だと子どもの契約が増えるんだけど、本当びっくりするような名前の子とかけっこういて、親は一体どういうつもりで…と密かに絶句してた。
+41
-0
-
972. 匿名 2016/01/31(日) 01:07:10
>>226
このパターン、本当に戸惑いますよね。
ちゃんと漢和辞典の人名読みのところに記載されている
ものを使用しているのに。
ただただ無知なだけなのに・・・。
本当に勘弁して欲しいです。+30
-1
-
973. 匿名 2016/01/31(日) 01:11:34
40代だけど、周りのほとんどが
〜子、〜美、〜惠、〜代
とかの時代だったから、
千尋ちゃんとか真琴ちゃんとかですら
珍し!って感じだった。
同世代の友人がつけた名前に今のところ
神経を疑うほどのDQNネームはいない。
もう一回りくらい下の世代の子供がカオスなんだろうな。+5
-5
-
974. 匿名 2016/01/31(日) 01:12:48
この男性の前の名前は王子と書いてプリンスかなと予想する。+14
-0
-
975. 匿名 2016/01/31(日) 01:16:12
男の子なのに女の子らしい名前とか、女の子なのにいかつい名前とかも、本当可哀想だった
せめて中性的な名前にすればいいのに
二個下の後輩に太郎がつく名前の女の子がいたんだけど、噂では大人になってから改名したとか
おじいちゃんが、一番上の子は家を継ぐ長男を産むべきって考えだったかららしいけど、
頭の固い世代の人たちの思考はDQN以上に理解できない+52
-0
-
976. 匿名 2016/01/31(日) 01:17:08
オイラの名前、しゅうる、ってんだ。
ハハハ…笑うしかねぇよな…。+33
-0
-
977. 匿名 2016/01/31(日) 01:17:11
去年20歳でき婚したけど
キラキラネームはつけなかった!
田舎だからでき婚多いけど
キラキラ率高い!
覚えてなきゃ読めないし。+20
-1
-
978. 匿名 2016/01/31(日) 01:18:28
>>921
いいか悪いかは別として
空夢(あむ)はぶった切りでもないし普通に読めました
当たり屋っぽい言いがかりも良くない
+1
-51
-
979. 匿名 2016/01/31(日) 01:19:02
キラキラネームって少し前までは変わった名前程度で今ほど
???な名前は稀だったんだけど、今や漢字と読み仮名が著しくかけ離れた
名前が溢れてるからそろそろ社会問題に発展してもおかしくはない頃合いかも。
特に免許証なんか一回間違えると大変な事になるよ。+29
-0
-
980. 匿名 2016/01/31(日) 01:19:51
ヤンキーと高齢出産で地位があるご夫婦がキラキラネームつけやすい印象+20
-4
-
981. 匿名 2016/01/31(日) 01:20:02
友人の孫は、美しい蝶々と書いて、アゲハと読みます。美蝶々―アゲハ。うーん。なんだかなあ。
なんで生物の名前をつけるかな?って疑問もしかり、なんでそんな字?
友人もよく許したと思いますね。+41
-0
-
982. 匿名 2016/01/31(日) 01:20:25
+15
-3
-
983. 匿名 2016/01/31(日) 01:21:57
伴美→バンビだと思われるひとと出会った!気まず過ぎて名前聞けなかった…+30
-3
-
984. 匿名 2016/01/31(日) 01:22:05
読み方をぶった切った名前の子が本当に多い。
あと、やけに難しい漢字の子とか。
年賀状に書かれている子供の名前が読めなくて、毎年気になってるけど、聞くのも失礼なのかとモヤモヤしてる。+20
-0
-
985. 匿名 2016/01/31(日) 01:22:36
>>969
その親の勝手で人生苦労している人が語っている記事です
それについて語らず何を語る?+14
-1
-
986. 匿名 2016/01/31(日) 01:22:58
知り合いの息子の名前、じゅおん君。
その弟もじゅ◯◯って名前だった気が…
+11
-1
-
987. 匿名 2016/01/31(日) 01:24:46
鈴木花子的な名前なので、ちょっと変わった名前には憧れる
でもさすがにここに出てくるキラキラネームにはドン引き…+27
-0
-
988. 匿名 2016/01/31(日) 01:25:32
>>873
>>801ですが純日本人と書きましたが私が住んでる地域は>>873さんの書かれている地域とは異なり余り顔の彫りの深い人が多くは無いです。
私の知ってる限りでの平均的な顔立ちという意味で純日本人と書きました。
また純日本人顔に美男美女はいないという意味では無いです。
実際にキラキラネームだった生徒さんの中には派手な顔立ちでは無いけど着物が似合う可愛い子もいました。
純日本人的顔立ちが人によってイメージが違うのを考慮せずに書いてごめんなさい。+5
-0
-
989. 匿名 2016/01/31(日) 01:25:33
妹の子が玲央 れお だわ
可愛い顔してるけど、外国風な名前がこんな嫌われてるなんて。
甥っ子かわいそ+4
-24
-
990. 匿名 2016/01/31(日) 01:25:58
読み方強引系も勘弁して欲しい。
野生で、のぶ
心夏で、こなつ
心咲で、みさき
礼紋で、れもん
あのね、無理やり読めば読めますよ。
でも、変なんですよ。
名付けにも字にももっと言えば、子供に対する敬意や敬虔な気持ちも感じられない。
※心という字は「み」と読むんですよ、知りませんか?というツッコミは結構です。知ってるんで。+53
-3
-
991. 匿名 2016/01/31(日) 01:27:39
>>983
トモミだろうな
バンビと読むんじゃないかと思わせる風貌だったら迷うけど+60
-0
-
992. 匿名 2016/01/31(日) 01:27:46
30歳だけどキラキラネームなんて、どの世代にもいるでしょ。
同級生で麗(うらら)やレオンとか1クラスに何人かはキラキラネームはいた。
5歳離れた妹達の同級生にもキラキラネームは何人かいたし、妹達もキラキラネーム(私は名付け親が違うので古風です)
キラキラネームだからって、からかう子は居なかったし皆は「カッコいい!カワイイ名前だね」って褒める。
今ほど読めない当て字のキラキラネームではないからだと思うけど。
昔はどちらかと言えば外人風ネームかもしれない。
+2
-10
-
993. 匿名 2016/01/31(日) 01:28:31
>>983
「ともみ」であってほしい+36
-0
-
994. 匿名 2016/01/31(日) 01:32:30
「いや、佐藤の佐です。」と、何回訂正したかわからんくらい、訂正した人生。これで、面倒くさいんだから、キラキラネームをつけられた子がどんなに大変な思いをするんだろうなぁ。と、心配になる。+8
-2
-
995. 匿名 2016/01/31(日) 01:33:34
昔同僚の子供がしゅー◯君なのに、間違ってしょー◯君といってしまった後、ものすごくキレられた
※本名なので一応伏せ字
すぐに言い直して、しゅう◯君と言うと、伸ばし棒らしく更にキレられた。
しょー◯ってまるで△△みたいだよね!しゅー◯の由来は…!と本当にキレてて、子供の名前がここまで逆鱗にふれるシロモノだと知った。
それから疎遠になってしまったよ
でも、しゅー◯としゅう◯の違いなんて聞き分けるのも大変そう
+30
-1
-
996. 匿名 2016/01/31(日) 01:37:23
1歳の息子に画数で決めたアラサーにもいるような普通の名前を付けました。
最近になって、キラキラまではいなかくてももう少し今風のオシャレな名前にしてあげれば良かったかな?思っていたけど、普通が1番と改めて思った。
騎士さんありがとう。+23
-1
-
997. 匿名 2016/01/31(日) 01:38:07
なんで名づけが、私変わってるって言われるんですぅみたいな、親の自意識爆発になっちゃうんだろうね。
+25
-1
-
998. 匿名 2016/01/31(日) 01:38:50
星奈ティナ
と付けました。
幼稚園で、ママさんに
流行りのキラキラネーム可愛いねと
言われ初めてキラキラネームの
存在を知りました。
でも後悔はしてません。
名前には意味があってただただ
読めないけど私たちには
色んな意味や気持ちで
読ませているから( ´•̥ו̥` )
一生キラキラだねと言われる娘には
申し訳ないけど
気に入ってもらえればいいかな。+4
-83
-
999. 匿名 2016/01/31(日) 01:39:00
美、姫(イタイ)麗、などの漢字が名前にあるのに、顔が全く正反対なのも意外とかわいそう!
両親、祖父母みて無理ならそんな字をいれなくても。無理すると子供が逆にかわいそうですよ。
キラキラももちろん問題だけど「はると」「そうま」「ひな」とかやたら多くてややこしい!
批判恐れて、無難なの増えすぎてるのもどうなの。+26
-3
-
1000. 匿名 2016/01/31(日) 01:40:08
>>998
おっさんが釣りで書いたとわかるよ+20
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先々週の木曜日は 「NICUにおけるご家族を含めたチーム医療を目指して」 :第112回山梨周産期医療懇話会で講演 で山梨にいて、金曜日の明け方、目が覚めて 山梨の朝焼けをみていました。この朝に横浜で ある赤ちゃんがお誕生しておりました。 コ...