ガールズちゃんねる

男子児童がこぼした麦茶を無理やり拭かせる 小学校教諭に暴行罪で罰金10万円

1135コメント2016/01/26(火) 01:16

  • 1. 匿名 2016/01/23(土) 01:54:34 


    特別支援学級の男子児童がこぼした麦茶を無理やり拭かせる 秋田の小学校教諭に暴行罪で罰金10万円 - 産経ニュース
    特別支援学級の男子児童がこぼした麦茶を無理やり拭かせる 秋田の小学校教諭に暴行罪で罰金10万円 - 産経ニュースwww.sankei.com

     特別支援学級高学年の男子児童がこぼした麦茶を無理やり拭かせたとして、秋田県由利本荘市立小の40代の男性教諭が本荘簡裁から暴行罪で罰金10万円の略式命令を受けていたことが、県教委の発表で分かった。


     県教委によると、児童は昨年7月14日の授業中、「プールに入らない」と言いだし、教室隣のプレールームで水筒の麦茶を飲みながらトランポリンをした。

     児童が麦茶をトランポリンや床にこぼしたため、教諭は拭くように数回指導したが、児童は従わなかった。教諭が左腕をつかんでトランポリンに連れて行ったところ、児童が両手を振り回して暴れたため、教諭は雑巾を握らせ、背後から首の後ろや左肩を押さえつけながら、右手首をつかんで一緒に床を拭いたという。

     児童は腕や首の後ろ、背中、額などに全治5日間の擦り傷や圧迫痕を負ったという。

     保護者が由利本荘署に被害届を出し、教諭は書類送検されていた。県教委は体罰と信用失墜行為として、教諭を懲戒戒告処分とした。教諭は「行き過ぎた指導だった」と反省しているという。

    +51

    -1719

  • 2. 匿名 2016/01/23(土) 01:56:05 

    モンペ・・・

    +4337

    -55

  • 3. 匿名 2016/01/23(土) 01:56:12 

    ガキも悪い

    +5887

    -51

  • 4. 匿名 2016/01/23(土) 01:56:58 

    アホらし

    +2033

    -26

  • 5. 匿名 2016/01/23(土) 01:56:59 

    は?生徒が悪いだろ
    自分がこぼしたものを自分で拭くのは当たり前

    +6523

    -43

  • 6. 匿名 2016/01/23(土) 01:57:17 

    てゆうか管理人がんばるねー
    いくら貰えるんだろう?

    +963

    -119

  • 7. 匿名 2016/01/23(土) 01:57:20 

    こぼしたら拭く
    先生は当たり前の躾をしようとしてただけに思うけど、、
    何も被害届出さなくても

    +5023

    -29

  • 8. 匿名 2016/01/23(土) 01:57:20 

    これは、教諭が悪いの??
    なんだかモヤモヤする。

    +4433

    -23

  • 9. 匿名 2016/01/23(土) 01:57:30 

    いや、これくらいで…

    +2222

    -32

  • 10. 匿名 2016/01/23(土) 01:57:33 

    麦茶こぼした子の親の顔が見たい。

    +4274

    -28

  • 11. 匿名 2016/01/23(土) 01:57:38 

    嫌なニュースばっかり

    +1282

    -20

  • 12. 匿名 2016/01/23(土) 01:57:44 

    親が頭おかしい
    私なら先生ありがとうだわ

    +3861

    -39

  • 13. 匿名 2016/01/23(土) 01:57:44 

    特別支援学級の先生って大変そうで可哀想

    +3060

    -36

  • 14. 匿名 2016/01/23(土) 01:57:46 

    ちょっと先生気の毒に思ってしまった。

    +2918

    -18

  • 15. 匿名 2016/01/23(土) 01:57:53 

    いちゃもん付けたもん勝ちだね

    +1897

    -19

  • 16. 匿名 2016/01/23(土) 01:58:30 

    保護者おかしいだろ

    +2548

    -24

  • 17. 匿名 2016/01/23(土) 01:58:50 

    なんらかの発達障害かな?
    どうしようもないと思う。

    +1745

    -38

  • 18. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:10 

    うーん、現場をみてないからハッキリは言えないけど、この先生も一緒に拭いてるんだよね。
    一所懸命に指導しようとしたんじゃないかなあ。
    傷は暴れるから服とかでこすって付いてしまったのだろうし。

    +2650

    -18

  • 19. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:11 

    単なるクソガキやないかい。
    この親にして…ってやつだわ。

    +2068

    -40

  • 20. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:13 

    親が悪い

    +1535

    -18

  • 21. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:18 

    読んでるだけで子供にイライラする

    私の息子だったら
    先生にアザだけ抗議するけど
    息子にもめちゃくちゃ怒るけどな。

    +1996

    -105

  • 22. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:23 

    ちょっと力は強かったのかも
    しれないけど、一緒に拭いた
    なら先生も一生懸命だったん
    じゃないかなと思うなぁ。

    +2063

    -16

  • 23. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:32 

    どんだけワガママな子供だよ
    子供が腹立たしい

    +1600

    -46

  • 24. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:32 

    教師の言い分も聞かないで被害届出したんかね?

    +1370

    -15

  • 25. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:36 

    自分でこぼしたのに、拭かないのが悪い!
    先生は当たり前のことを教えただけなのにね、
    こういう子って、絶対口で言うだけじゃ聞かないだろうし。。。

    +1631

    -21

  • 26. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:41 

    10万、、、

    +643

    -12

  • 27. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:42 

    児童が悪いのになぜ教諭が罰金を払うの?
    教育委員会はモンスターペアレントに対してもっと毅然とした対応をするべきでは

    +1873

    -20

  • 28. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:47 

    家庭でどんな教育されてんだろ
    麦茶飲みながらトランポリン?

    +1629

    -35

  • 29. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:59 

    こーゆうニュースばかりだと、教師になりたいと思う人が減りそう。。。

    +1004

    -12

  • 30. 匿名 2016/01/23(土) 02:00:03 

    確かに先生はちょっとやりすぎな気はするけど
    お茶は座って飲む。こぼしたら拭く。ダメなことをしたら謝る。
    それぐらい当たり前なことも教育できなかった親が先生のことをとやかく言う筋合いはない。

    +1394

    -87

  • 31. 匿名 2016/01/23(土) 02:01:34 

    この先生は間違った事をしてないと思う

    +1371

    -20

  • 32. 匿名 2016/01/23(土) 02:01:46 

    コメント読んでるとちらほらちゃんと読んでない人いるっぽいけど特別支援学級の生徒だよ

    +1077

    -215

  • 33. 匿名 2016/01/23(土) 02:01:52 

    やれやれ…どんな
    大人になるんだろ…

    +208

    -59

  • 34. 匿名 2016/01/23(土) 02:01:56 

    どんくらいの発達障害?なんだろう
    治るものではないにせよ、こういう点に関しては親も発達だからってなんでもかんでも許したり見なかった振りしたりで助長しそう
    先生可哀想

    +1291

    -41

  • 35. 匿名 2016/01/23(土) 02:02:56 

    特別支援学級の先生は特に大変なんだろうなと思う
    でも>>1の程度なら一緒に拭いてるし暴行罪になるのはモヤモヤする
    20代女性教諭、多動性ある小1男子の口に粘着テープを貼って授業を受けさせる…京都の小学校
    20代女性教諭、多動性ある小1男子の口に粘着テープを貼って授業を受けさせる…京都の小学校girlschannel.net

    20代女性教諭、多動性ある小1男子の口に粘着テープを貼って授業を受けさせる…京都の小学校 多動性ある子の口に粘着テープ 京都の小学校:朝日新聞デジタル京都市山科区の市立小学校で、授業中に騒いだ多動性のある1年生の男児(6)に対し、担任の20代の女性...


    愛知県の町立小学校で男性教諭が体罰、小4男児が鎖骨を折るけが
    愛知県の町立小学校で男性教諭が体罰、小4男児が鎖骨を折るけがgirlschannel.net

    愛知県の町立小学校で男性教諭が体罰、小4男児が鎖骨を折るけが愛知県の町立小学校で男性教諭が体罰 小4男児が鎖骨を折るけが - ライブドアニュース愛知県武豊町の町立小学校で10月、男性教諭(30)が担任をしている4年生の男児(10)を床に引き倒し、鎖骨を...

    +613

    -7

  • 36. 匿名 2016/01/23(土) 02:03:03 

    叩いてもいい位だ

    こんなガキ

    +650

    -132

  • 37. 匿名 2016/01/23(土) 02:03:35 

    私も自分の子供がこんなことしたらこの先生と同じ行動を取る。
    保身から見ぬフリするズルい教師も多いのに親身になって生徒に向き合ってくれた先生にこれはないわ。

    +923

    -25

  • 38. 匿名 2016/01/23(土) 02:03:50 

    支援学級の子か 暴れた高学年の男子を抑えながら拭かせた先生も大変そう

    +1138

    -13

  • 39. 匿名 2016/01/23(土) 02:03:54 

    あ‼️そーなんだ❓

    じゃ…先生も反省かな…

    +23

    -389

  • 40. 匿名 2016/01/23(土) 02:04:23 

    子どもを支援学級に通わせている親御さんの一部は本人も発達障害持ってたりするからね
    こういう訴訟トラブルがあるんだと思う

    +998

    -64

  • 41. 匿名 2016/01/23(土) 02:04:41 

    児童は腕や首の後ろ、背中、額などに全治5日間の擦り傷や圧迫痕を負ったという。
    これはやり過ぎじゃないか?

    +82

    -392

  • 42. 匿名 2016/01/23(土) 02:05:03 

    そういえば娘が小学校で給食中友達の手が当たってお皿を割ってしまったって事があった。
    片付けて給食室まで割ってごめんなさいと謝りに行ってからまた食事開始で全然食べられなかったって言ってたからさすがに先生に言ったことあったな。

    取り敢えず隅に置いて先に食べるとかできたのにな。。

    +27

    -569

  • 43. 匿名 2016/01/23(土) 02:05:15 

    ガキが悪くね?親も親だな…普通なら親が謝罪でしょ。先生気の毒。

    +682

    -42

  • 44. 匿名 2016/01/23(土) 02:05:23 

    この教師が普段からどうゆう教師かわからないからなぁ。この記事だけじゃね。

    +169

    -68

  • 45. 匿名 2016/01/23(土) 02:05:29 

    じゃあ先生はどうしろと?
    生徒が嫌がるから諦めて先生が拭いて終わり?
    それこそ子供のためにならないよ

    +987

    -20

  • 46. 匿名 2016/01/23(土) 02:05:57 

    これが、その子どもにとって良い事なのか?親がバカ。
    自分の子どもをしっかり

    +494

    -18

  • 47. 匿名 2016/01/23(土) 02:06:30 

    特別支援学級だから普通の子みたいに口で言っても伝わらないんだよね。
    書類送検は厳しいと思うけど、常識の範囲が通じないのが知的障害児です。

    +890

    -31

  • 48. 匿名 2016/01/23(土) 02:06:57 

    ばかか(笑)

    +50

    -54

  • 49. 匿名 2016/01/23(土) 02:07:00 

    特別支援学校の生徒さんの親はモンペが多い。モンペというか、親もどこか??な人が多いので、一種の遺伝なのかと思う。
    この先生は、全く悪いと思えない。

    +880

    -82

  • 50. 匿名 2016/01/23(土) 02:07:27 

    母親も現場を見てないから、傷痕見て我が子が無駄に暴力振るわれたと思っちゃうのかな
    子供も何とでも嘘言えるし

    +349

    -20

  • 51. 匿名 2016/01/23(土) 02:08:33 

    私は小4の時、隣の席の子が牛乳溢してなぜか私のせいにされ先生に

    「あなたが拭きなさい」と言ってきて、

    「私のせいじゃないです」

    「でもあなたの目の前でこぼれたんでしょ?あなたのせいでしょ」

    たまたま目の前にたってただけで私のせいにされ、自分の雑巾で牛乳を拭くことに。

    ほんとにあの時は苛つきました。


    このこぼした子って支援学級の子でしょ?

    麦茶こぼしながらトランポリンなんて当たり前って感じだわ

    自閉症の子みたことないからわかんないんだよ

    もしこの子が高学年とかならまた話変わるけど、支援学級の子なんだからこのくらい覚悟しないと

    支援学級入れるだけまだマシなんだから

    この親言ってることよくわかるわ

    +36

    -273

  • 52. 匿名 2016/01/23(土) 02:08:50 

    誰も得しない事件

    +90

    -3

  • 53. 匿名 2016/01/23(土) 02:10:26 

    普通ならただのモンペだけど、特別支援学校ってことは親が「障害があるんだから特別扱いされて当然」って思ってるな。
    先生に見放されたら子供の人生終わるんだよ。

    +381

    -29

  • 54. 匿名 2016/01/23(土) 02:12:14 

    障がい者様・・・

    +253

    -29

  • 55. 匿名 2016/01/23(土) 02:12:46 

    こーゆの、本当胸糞わるい!
    ちゃんと指導しろと言う割に、指導したら行き過ぎた指導と訴えられる。
    言ってるお前らやって手本みせてくれよ!

    +290

    -15

  • 56. 匿名 2016/01/23(土) 02:14:01 

    見落としがちだが特別支援学級の発達障害抱えた子供の行動だからな。ちょっとは教師側も悪いぞ?

    +47

    -145

  • 57. 匿名 2016/01/23(土) 02:15:36 

    言い方悪いかもしれないけど、特別学級の生徒だと、犬のしつけと同じようにしないと判らないんだよ。
    この先生、しっかりやってると思うよ。

    +356

    -45

  • 58. 匿名 2016/01/23(土) 02:17:08 

    この子の親も発達障害だと思う。
    遺伝じゃないのかな。

    +285

    -41

  • 59. 匿名 2016/01/23(土) 02:17:32 

    小学生の時支援学級の子に蹴られた事があった。他にも同様被害にあってる子供多数。勿論色んな親から学校側やその子の保護者にクレームが沢山あったらしいけど
    何言っても本人聞かないみたいね。
    どこまでわかってるんだかわからないんだかそこら辺も曖昧だし。
    親がもうノイローゼみたいになってたよ

    +160

    -6

  • 60. 匿名 2016/01/23(土) 02:22:31 

    暴れる子供を押さえつけると
    軽く抑えたつもりでも子供が暴れた反動で
    圧迫跡がつくことがある…。

    +239

    -4

  • 61. 匿名 2016/01/23(土) 02:24:31 

    虫刺されが全治五日とかだって
    聞いた事ある。。これは親がおかしい。

    +205

    -12

  • 62. 匿名 2016/01/23(土) 02:25:30 

    特別支援学級って事がカギだけど、圧迫痕が残るって事は先生も感情的に指導したのかな。。。
    親は訴えるべきじゃない。もっと先生と親のコミュニケーションが取れてれば慰謝料なんてならなかったのでは?!

    +91

    -33

  • 63. 匿名 2016/01/23(土) 02:28:58 

    傷は児童が暴れて物にぶつかったとかじゃないのかな
    発達障害の子の中にはすごいかんしゃく起こす子もいるから

    +213

    -9

  • 64. 匿名 2016/01/23(土) 02:31:37 

    障害児自体はしょうがないとして、その親ってすごい被害者意識が強いしクレーマーが多い
    普通の子のように接して欲しいと言いつつ普通に接したらうちの子は普通じゃないから特別扱いしろとか言うし
    優しく接するのを当たり前と思ってる

    もうほんと障害児の親はクレーマーが多いよ

    +310

    -32

  • 65. 匿名 2016/01/23(土) 02:35:41 

    どんなニュースも記者の書き方ひとつで、もとあった出来事と違うように読み取れてしまうから
    実際どちらに非があったのかはわからない、としか言えない
    この書き方だと先生がそこまで責められるべきじゃないと感じるけどね

    +112

    -4

  • 66. 匿名 2016/01/23(土) 02:35:43 

    あ~あ、これで良い先生がまた一人減ってしまった。

    +204

    -22

  • 67. 匿名 2016/01/23(土) 02:38:20 

    平等を訴えてるわりに、当たり前のことをさせようとすると文句言う。
    よくあるー。

    このまま社会に出たら、我が子が疎まれるよ。

    こういう親が、一番、子供を差別してる。

    +241

    -11

  • 68. 匿名 2016/01/23(土) 02:39:08 

    この件以外にも腹に据えかねたものがあったんじゃないの?
    そうか、先生が謝らなかったか。
    まぁ、保護者がこの先生を嫌いな事は確かだ。

    +81

    -7

  • 69. 匿名 2016/01/23(土) 02:40:52 

    そもそもは、その子が本当に普通の学校で適応できているのかどうか…
    無理に普通の学校通わせてるなら親のエゴ。

    でも、その教師も支援級担当なら不勉強過ぎる。
    障害の度合いは解らないけど、そう言う子は押さえつけたり怒ったりしたら余計に逆効果で益々暴れるのに。

    教師も確かに不適切だよ。

    +75

    -46

  • 70. 匿名 2016/01/23(土) 02:44:12 

    これで暴行罪なのにこの学校の教師達は無罪ておかしいだろ
    いい教師の方が犯罪になるなんて胸糞悪い
    【岩手・中2自殺】学年主任いじめ証言の同級生脅し「余計なこと言うな」
    【岩手・中2自殺】学年主任いじめ証言の同級生脅し「余計なこと言うな」girlschannel.net

    【岩手・中2自殺】学年主任いじめ証言の同級生脅し「余計なこと言うな」 ■まったく反省ないいじめ生徒!証言同級生に舌打ち いじめを証言した生徒に対しても、学校はおかしな対応をしている。この同級生は学年主任の教員から8日と9日に呼び出され、「余計なこと...

    +156

    -5

  • 71. 匿名 2016/01/23(土) 02:44:24 

    これだから障害者は、、、
    先生かわいそう!!!

    +94

    -74

  • 72. 匿名 2016/01/23(土) 02:48:50 

    >>71

    あんたはあんたで最悪

    +83

    -55

  • 73. 匿名 2016/01/23(土) 02:49:43 

    障害者だからって何でも許されると思ってるんだろうね。
    健康な子だとしても「子供のやる事なんだから仕方ないでしょ」て言うんだろうな

    +174

    -26

  • 74. 匿名 2016/01/23(土) 02:51:22 

    最近こゆニュース多いなっ(´-_-`)

    弱い者いじめて日頃のストレス発散てか?

    最近こゆ奴多いな(´-_-`)

    みんな死刑すればいいのにぃ

    +3

    -80

  • 75. 匿名 2016/01/23(土) 02:52:12 

    >>72
    ていうかこの親子のせいで障害者のイメージが下がるんだよ。
    障害持ってても頑張ってる人いるのにさ。

    +235

    -7

  • 76. 匿名 2016/01/23(土) 02:54:48 

    自分でこぼしたものは自分で拭く、こんな事は先生が教えるんじゃなくて親が教える事なんじゃない?
    先生はきちんと教育しただけなのに何故罰金を10万円も払わなくてはならないの?
    本当、胸糞悪いわ!

    +222

    -11

  • 77. 匿名 2016/01/23(土) 02:57:53 

    近所に発達障害のババアがいるんだけど娘の自転車をパンクさせられました。
    暴力をふるわれた子供もいるみたいです。
    親は「発達障害なんだから仕方ないでしょ!」て言って見放してます。
    この子も将来こうなるんだろうな。

    +175

    -13

  • 78. 匿名 2016/01/23(土) 02:59:52 

    >>72
    でも身体的な障害ならともかく脳の障害の人とは関わりたくないです(*_*)

    +61

    -26

  • 79. 匿名 2016/01/23(土) 03:03:10 

    精神障害者と14歳未満て何しても無罪になる日本。
    被害を受けた方は同じなのに。
    本人が無理なら親の管理不足で親を逮捕してほしい。

    +168

    -9

  • 80. 匿名 2016/01/23(土) 03:04:12 

    日本の未来が!!!!!

    +32

    -5

  • 81. 匿名 2016/01/23(土) 03:05:41 

    こうやって本当に子供のことを思って指導してくれる先生が現場からどんどん消えてくのか…

    +140

    -9

  • 82. 匿名 2016/01/23(土) 03:06:11 

    >>55
    うちの会社もだよ。
    悪いパートがいると指導不足とか言うくせに、指導したら指導したでパワハラ呼ばわりされる。

    +60

    -3

  • 83. 匿名 2016/01/23(土) 03:06:27 

    養護施設で働いた事があります。
    子供達は本当に赤ちゃんだと思って接するしかないです。
    勿論今回のは躾の範囲だと思います。
    それよりも一番厄介なのはやっぱり親でした。正直親もどこかおかしい人多かったですよ。
    何故か大体皆偉そうだったな…

    +256

    -21

  • 84. 匿名 2016/01/23(土) 03:09:18 

    特別支援学級に通う子と言っても
    色々だからね。上に誰か書いてたけど自閉症とは限らないし。

    私の小学校にも五教科の時だけ支援教室で他の授業は(音楽体育など)は一緒に受けてた子いたよ。その子はすごく優しい子だったけど、生活面でかなり厳しく両親が将来一人で生きていくためにと躾けられてたようでした。

    学習障害知的障害発達障害
    どの程度のものかわからないからなんとも言えないけど。刑事罰を与えるほどなのかなとは個人的に思う。

    +132

    -4

  • 85. 匿名 2016/01/23(土) 03:09:52 

    指導要録って、学期毎につくるのかな?

    先生も、日々の出来事・出来ていないこと、問題行動など包み隠さずに保護者に伝えていれば、保護者が自分の子供の現状を理解出来ていれば、先生の見も守れたかも。

    保護者が問題ありなら、ありのままに話しても理解してもらえないのかな。

    +25

    -3

  • 86. 匿名 2016/01/23(土) 03:12:01 

    >>79
    認知症の高齢者の監督をしてなかったからと家族が慰謝料?賠償金?うろ覚えだけど何か責任を取らされた判決がありましたよねたしか
    なぜ精神面て〜とか障害〜で罪が軽くなるのだろう?と不思議ですよね

    +64

    -5

  • 87. 匿名 2016/01/23(土) 03:12:50 

    >>83
    77です。やっぱりそうですか。
    私も近所の発達障害のババアの親が開き直ってるので細ってます。
    警察に言っても3日後には戻ってきました。
    発達障害だから補導だけで終わるんですかね?

    +67

    -3

  • 88. 匿名 2016/01/23(土) 03:18:33 

    一概にどっちが悪いと言えないなぁ。
    障害もってる子の親はちゃんと躾なきゃいけないし、
    先生も綺麗事ではやってられないのは分かるんだけど、ちょっとやりすぎっていうか。
    先生の気持ちは分かるけど、
    でも世間として、社会としては先生が悪くなっちゃうんだから気をつけないとねって思うわ。
    でも、先生方も大変だろうな

    +24

    -24

  • 89. 匿名 2016/01/23(土) 03:21:33 

    まともな回答にマイナスを入れてる人って、子供が障害を持ってるに違いない。

    +86

    -47

  • 90. 匿名 2016/01/23(土) 03:22:16 

    先生は悪くないんじゃない?って思ったけど、特別支援学級かぁ。
    自分の認識じゃあ判断出来ない事だから何とも言えないよね。

    +44

    -15

  • 91. 匿名 2016/01/23(土) 03:23:58 

    >>89
    そうとは限らない。
    本人が障がい者という事もあり得る。

    +77

    -12

  • 92. 匿名 2016/01/23(土) 03:37:35 

    ふざけた親がいるもんだな。
    これだから先生不足するんだよ。

    +99

    -8

  • 93. 匿名 2016/01/23(土) 03:39:08 

    自分でこぼしたなら本人が拭かないといけないでしょ。
    それとも親はこの子はそういうのがわからない子だからってもう諦めちゃってるの?

    +114

    -7

  • 94. 匿名 2016/01/23(土) 03:50:02 

    妊婦様の他に発達障害様って言葉もできそうだな。

    +82

    -16

  • 95. 匿名 2016/01/23(土) 03:56:58 

    >>83
    イジメの加害者の親も変なの多いよね。
    滋賀大津いじめ事件の加害者の親キチガイすぎワロタwwwwww : あじゃじゃしたー
    滋賀大津いじめ事件の加害者の親キチガイすぎワロタwwwwww : あじゃじゃしたーblog.livedoor.jp

    滋賀大津いじめ事件の加害者の親キチガイすぎワロタwwwwww。

    +107

    -1

  • 96. 匿名 2016/01/23(土) 03:59:17 

    こんな事で暴行傷害罪?!
    現在は司法もおかしな判決ばかり出すね。
    しかも行き過ぎた行為でしたって謝ってるけど
    絶対校長とかの指示だと思う。
    訴えたもん勝ちというかこんな事が
    普通にまかり通るのは絶対によろしくない!
    そのうち特別支援学級にとどまらず
    普通の小学生の悪ガキにもこの判例が通用してしまうかも。
    そうしたらもう本当に教師は何にも出来なくなる、
    学校は無法地帯と化してしまう可能性だってありうるよ?

    こういう行き過ぎなくらい行き過ぎた行為のモンぺ、
    これらを社会の片隅に追いやる方法はないもなかなぁ・・・・

    +63

    -9

  • 97. 匿名 2016/01/23(土) 04:04:39 

    障害を持った子供だからこそ、先生には厳しく指導してもらいたいと思うのが親心じゃないのかな?



    +116

    -17

  • 98. 匿名 2016/01/23(土) 04:11:40 

    罰金10とか痛くもかゆくもなくね?



    +2

    -51

  • 99. 匿名 2016/01/23(土) 04:13:34 

    >>98
    金額の問題じゃないと思うけど

    +64

    -1

  • 100. 匿名 2016/01/23(土) 04:35:24 

    電車の中ってブツブツ言ってたり叫びながら走り回ってる発達障害ぽい人を結構見かける。何されるか分からないから怖い。

    +108

    -9

  • 101. 匿名 2016/01/23(土) 04:37:20 

    男子児童が自分でこぼしたのを拭かせてるんでしょ?
    別に悪くないよね?
    つかこの男子児童、将来モンスターになるだろうね
    事件起こして新聞に載るとかしそう

    +82

    -6

  • 102. 匿名 2016/01/23(土) 04:40:12 

    こいつだって一ヶ月の給料の10分の1なんだぞ。5万円もいかないよね。
    何でこいつの倍以上の罰金なんだよ!?
    大津いじめ自殺、担任教諭を減給1ヶ月の懲戒処分に
    大津いじめ自殺、担任教諭を減給1ヶ月の懲戒処分にgirlschannel.net

    大津いじめ自殺、担任教諭を減給1ヶ月の懲戒処分に大津市で2011年10月、同級生からいじめを受けていた市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が 自殺した問題で、滋賀県教委は17日、当時の担任だった男性教諭(41)を 減給1カ月(10分の1)の懲戒処分...

    +75

    -3

  • 103. 匿名 2016/01/23(土) 04:46:26 

    特別支援学級の子だからと言って拭くのを手伝うのは簡単だし、その方が先生にとっても早く済むし楽だけど、大事なことだから教えようとしたんじゃないかな

    +113

    -5

  • 104. 匿名 2016/01/23(土) 04:47:20 

    >>7
    こぼしたら拭く
    子供の家庭ではこぼしたら拭かないのか不思議?先生は大変ですね

    +53

    -5

  • 105. 匿名 2016/01/23(土) 04:48:23 

    逆に教師のほうが暴力振るわれていると思う

    +124

    -6

  • 106. 匿名 2016/01/23(土) 04:50:04 

    この親は子供の将来を考えてるのかな?
    悪いことは悪いって教えないと子供のためにならないよね。

    +52

    -4

  • 107. 匿名 2016/01/23(土) 04:56:23 

    特別支援学級でお手伝いをしに行ったことがあります。その時の担任が、「いつまでも親がそばにいてくれるわけじゃない、その時に自分のことは自分でできるようにしてあげないと」と言っていました。
    この先生も最低限のことはできるようになってほしいという思いがあったんじゃないかな

    +165

    -5

  • 108. 匿名 2016/01/23(土) 04:56:28 

    全く、これだから障害者は鬱陶しい。

    +47

    -30

  • 109. 匿名 2016/01/23(土) 05:00:08 

    発達障害児と関わりのある保育士ですが。

    たぶんこの教師は意地になってしまったんだと思う。

    気持ちはわかるけど、もう少し冷静に対応できたら違ったのにね。

    40才の男性だから、高学年の男児にここまでできたけど、力の弱い女性教師なら無理だし、違った指導してたよ。

    +94

    -21

  • 110. 匿名 2016/01/23(土) 05:11:45 

    なんとなく自閉症スペクトラムの子かな?と思う。
    「プール嫌」→トランポリンで麦茶の流れで。
    感覚過敏で水が苦手だったり、拘りや計画の変更が苦手で着替えができない、またはその前に何かトラブルがあってでパニックになることはよくある。
    トランポリンは気持ちが落ち着くから、本人がパニックおさめるために行ったんだと思う、お茶も。(その為に置いてある物だから)
    その子にとっては癇癪やパニックをおさめることが先なんだから、先生は今すぐ言うこと聞かそうとせずに、根気よく待つしかない。落ち着けば話も聞けるようになるし、ここまでしなくても良かったかもしれない。こういうことの繰り返しで子どもは変わってくるのに。

    分かっててもできなかったのかもしれないけどね。

    +105

    -18

  • 111. 匿名 2016/01/23(土) 05:14:47 

    110です。

    トランポリン=常同運動

    +35

    -8

  • 112. 匿名 2016/01/23(土) 05:19:29 

    学校の先生は、知識や経験がなくても、ある年度から急に支援学級の担任になったりするから、大変だろうなと思う。

    この先生は不慣れだったんだろうけど。
    あと障害児対応には向き不向きがある。この先生は良い先生だったかもしれないけど、向いてなかった。

    +90

    -8

  • 113. 匿名 2016/01/23(土) 05:30:43 

    当たり前の事も教えられないんじゃ何の為に学校通ってるんだろう。

    +51

    -5

  • 114. 匿名 2016/01/23(土) 05:38:47 

    特別支援学校で働いたことあるし、普通の小学校の支援学級の子とも関わったことあるけど、教師たちわりとこんな感じの対応だったよ。今自治体で特別支援教育ってかなり重点置かれてるし、個別の支援計画に沿って対応してるから、この子にはこの対応で合ってたんじゃない? 私は逆に児童から全治1週間以上のけがを負わされたけど、保護者に何も言わなかったよ。

    +78

    -7

  • 115. 匿名 2016/01/23(土) 05:39:44 

    >>96
    もう既に日本の学校は無法地帯になってるよ。
    学校の中って何しても許されるじゃん。
    本来なら犯罪になる事でも学校の中でやれば「イジメ」と言われておしまい。
    教師が少しでも手を出したら今回みたいに暴行罪になるので教師もイジメっ子相手に何もできない。
    なのでイジメられた方は大人しく退学するか最悪自殺するしかなくなってる。

    「こ・ろ・す・ぞ」悪質いじめ 札幌の私立中、被害生徒が退学
    「こ・ろ・す・ぞ」悪質いじめ 札幌の私立中、被害生徒が退学girlschannel.net

    「こ・ろ・す・ぞ」悪質いじめ 札幌の私立中、被害生徒が退学 ・ 同校や被害生徒の母親(50)によると、生徒は今年4月に入学し、その直後から同じクラスの男女の生徒数人から繰り返しいじめを受けるようになった。殴られたり蹴られたりするなどの暴力に加え、...

    +17

    -2

  • 116. 匿名 2016/01/23(土) 05:49:04 

    >>56
    発達障害者だから何しても許せって言うの?
    冗談じゃないよ。

    +91

    -10

  • 117. 匿名 2016/01/23(土) 05:49:45 

    そんなこといったら
    某小学校支援学級なんて最悪ですよ
    児童 プール怖い、死にたい➡じゃあ、死なせてやると言って引きずり込む
    本人生徒の前で「○○のいえは生活保護なんだよ。私よりお金持ってる」
    強い保護者には弁償しろと言わず、弱い保護者には我慢しろ、いますぐに買いに行け(廃棄予定のものだったのに勘違い)と行かせて笑ってる
    腕を早く引っ張りすぎて児童が負傷してることに気づかない
    児童がいなくなっても気づかない
    児童が縫う位の怪我しても通院しなくてよいと言い、自分が見たときはそうだったもんと言う
    同じく縫う怪我をしても、学校はきちんとしてると反論
    家庭科で多人数食中毒起こしても謝罪なし
    証拠ないのは病院にいかないやつが悪いという

    +4

    -21

  • 118. 匿名 2016/01/23(土) 05:50:24 

    >>114

    学校ってそうなんだ…
    保育所では(私立、公立どちらも経験あるけど)絶対にこんなこと無いから正直驚いた。
    感情的になってやっちゃう先生はいるけど、良しとはされてない。
    小さな子どもの方が力付くで言うこと聞かせるのは簡単だけど、それすると単にこちらの指導能力がないということになる。
    危険なことは別だけど。

    +21

    -4

  • 119. 匿名 2016/01/23(土) 05:51:55 

    サリバン先生だって嫌がって暴れるヘレンに無理やりスプーンを使わせてたけど、そのおかげでヘレンはあんなに立派になったじゃないか。

    +81

    -17

  • 120. 匿名 2016/01/23(土) 05:52:13 


    しかし、弁償してくれるなら弁償してほしい。
    ひどい先生ばかり。

    +2

    -19

  • 121. 匿名 2016/01/23(土) 05:53:51 

    学校の先生は大学出てすぐに先生なんて呼ばれるから、さっさと有給取って帰っても言い訳するし、プロ先生然してる人ほどダメ。

    +15

    -8

  • 122. 匿名 2016/01/23(土) 05:53:56 

    圧迫痕ってのが気になるな…
    暴れて仕方なかったにしても首掴まれたら誰だって嫌な思いになるし掴んで跡が残るくらいって相当だと思う。
    この場合、「指導」だったから擁護が多いのかも知れないけど、例えば老人ホームで老人がこぼしたもの拭かないからって同じ事したら職員の方が叩かれるよね。

    +26

    -20

  • 123. 匿名 2016/01/23(土) 05:57:51 

    >>122
    老人ホームは、老人の身の回りのお世話をするのが仕事だからいいんだよ。
    学校は障害者のお世話する所じゃない。

    +104

    -8

  • 124. 匿名 2016/01/23(土) 05:57:51 

    知り合いの支援学級の先生、異動して来た初日に
    自分のこどもの入園式だかで休んだんだって。
    奥さんも教師だからよく休むんだって。
    先生がだれか分からないって帰ってきたんだって。支援学級だからどうせ分からないと思ってるのかな?
    他にも産休で長々いなくなってちょこっといつのまにか復帰してたり 知らない先生がいつのまにかいたり、先生のこどもの大学生が何故か手伝いに入ったりしてたんだって。変だ。

    +9

    -29

  • 125. 匿名 2016/01/23(土) 06:00:40 

    幼児施設でも
    イヤミ言ってたし
    冷たいくらいの無表情。

    +1

    -8

  • 126. 匿名 2016/01/23(土) 06:02:06 

    障害者のパワーは健常者以上だよ。ダウン症の子が鉄製の机の足にしがみついてだだこねたときに大人5人がかりで引き離してるの見たことある。

    +80

    -8

  • 127. 匿名 2016/01/23(土) 06:04:37 

    新品の靴下で行ったのに、大きな穴が出来て帰ってきた…何があったんだ。

    +3

    -12

  • 128. 匿名 2016/01/23(土) 06:05:10 

    >>126
    それは大きな子だけ

    +5

    -20

  • 129. 匿名 2016/01/23(土) 06:05:16 

    この前客が店に吐いたから掃除してもらったわ。
    客だからって皆神様じゃないのよ。

    +23

    -4

  • 130. 匿名 2016/01/23(土) 06:06:56 

    傷ができるのは、やりすぎ。
    まぁ教師も人間だから
    何するかわからないよね。
    だからメンタル病んでる先生には
    なにも言わないようにしてる。
    けれど、イライラして児童に当たってるのをみることがある。

    +33

    -4

  • 131. 匿名 2016/01/23(土) 06:07:49 

    >>123
    一般の学校ならね。
    「特別支援」学校だからお世話しないといけない部分だって当然ありますよ。
    今回の事件はお世話と指導の境界が分からなくなったんじゃないかなと思うよ。

    +22

    -25

  • 132. 匿名 2016/01/23(土) 06:07:58 

    学校は躾するところじゃないから暴れたり言うこときかない子供は退学にすべき。学校は自分勝手に遊ぶ場所じゃないし集団に合わせる場所だから

    親が躾できてない子は学校行かないでよし

    +41

    -22

  • 133. 匿名 2016/01/23(土) 06:09:10 

    学校のイジメも減らないし、もうネットが発達してるんだから学校なんか通信教育でいいんじゃないかと思えてきた。

    +37

    -5

  • 134. 匿名 2016/01/23(土) 06:10:53 

    通常級の児童なんて、
    支援学級の児童にツバかけたり、ランドセル引っ張って落としたりいやがらせしてたのに、
    教師は支援学級の児童が悪いんじゃないか、遊んでるだけなのに神経質。などと言い、
    支援学級のこばかりを、わるく言いますよ。

    +27

    -19

  • 135. 匿名 2016/01/23(土) 06:11:40 

    ほんと学校なんて、仕方なく行かせるようなもの。

    +18

    -2

  • 136. 匿名 2016/01/23(土) 06:12:21 

    ってゆーか、みなさん支援学級の意味を分かって言ってるの? ほとんどの子が生まれ持った障害を持った子がほとんどで、しつけ、教育じゃなかなか治るのが難しい病気の一つで、この先生が悪いか悪くないかは別として、力で抑えつける事なら逆効果になる可能性だってあるし、親が悪いだの、ガキが悪いだの無知識で言い過ぎ!先生はもっと障害を理解すべきだし、親はきちんと障害の事を伝えるべきだし、先生と親がきちんとコミュニケーションわとっていなくて、信頼関係がなかったのが問題点。

    +103

    -37

  • 137. 匿名 2016/01/23(土) 06:17:35 

    >>122
    老人に指導しても将来が無いからいいの。
    一生お世話してもらえる老人ホームで過ごすんだし。
    でも子供の場合は将来があるし一生学校がお世話できる訳じゃないんだから、少しは自分でできる様に努力してもらわないと困る。

    +33

    -7

  • 138. 匿名 2016/01/23(土) 06:18:53 

    自分で拭かせて当然って沢山書いてあるけどその当然な事ができたら特支なんて入ってないわ。

    もちろん自分で拭く事が出来るようになれるように先生の指導、本人の頑張りがあって然るべきなんだけど、この場合、どちらも得してないからね。

    +62

    -30

  • 139. 匿名 2016/01/23(土) 06:19:28 

    支援学級に関しては、連絡網あってもよいくらい
    先生のメールアドレス知ってる人と知らない人がいる

    +6

    -5

  • 140. 匿名 2016/01/23(土) 06:22:07 

    先生!反省なんてする事ないよ!
    いい指導だと思います。
    拭き方がわからない生徒に教えるのは当然。
    それを親がクレームいれるのはおかしい。
    親が親なら子も子…だね。
    そんな親に育てられた子供もかわいそうだね。

    +48

    -34

  • 141. 匿名 2016/01/23(土) 06:22:26 

    認知症の老人と似てるところがあるから、
    同じような気もする

    +10

    -8

  • 142. 匿名 2016/01/23(土) 06:22:51 

    厳しすぎるとか言ってる人がいるけど、「''無理やり''拭かせる」から、暴行罪(刑法208条)なんだよ

    例えば、実際の適応例を挙げると、その人の承諾なしに髪を切ったり、他人を軽く押したりしただけでも、この暴行罪が適用されますからね

    法律は、別に「学校内でのことだから」「教師と生徒の間でのことだから」なんて関係ありませんよ
    また、言うまでもなく、健常者だろうが障害者だろうが、そんなことは関係なく法律は適応されます

    その他の社会とは違って「学校内のこと」「教師と生徒の間のこと」だけは法律が適応されない、なんて事があるわけ無いでしょ




    +13

    -33

  • 143. 匿名 2016/01/23(土) 06:23:00 

    拭く行為を辛いものとしてはいけないかも

    +22

    -4

  • 144. 匿名 2016/01/23(土) 06:23:17 

    じゃあどうすれば良かったんだよ
    トランポリンで遊ぶの放置してこぼした麦茶は黙って教師が全部拭けと?
    どんな対応しても子供が怪我したらモンペが捻じ込んで来るだけじゃん

    +78

    -16

  • 145. 匿名 2016/01/23(土) 06:25:17 

    甘やかした結果なにしてもいいと思ったまま育って暴力、性犯罪起こしてる障害者たくさん居ます

    知的障害あってもやったらいけないことをしたらいやな思いをする事位は教えないとダメ
    最近は特に親の怠慢と過保護多すぎ

    +95

    -14

  • 146. 匿名 2016/01/23(土) 06:25:21 

    毅然と教師に向かうことは大事ですね
    保護者の立場の方が弱い
    相談しても、
    ○先生はベテランですから。
    と跳ね返される。

    +6

    -14

  • 147. 匿名 2016/01/23(土) 06:25:40 

    親より先生の方が長い時間この生徒といる。
    もっと親は先生を理解すべき。
    結構先生に丸投げしてる親が多い。
    特に支援学級は。

    +74

    -7

  • 148. 匿名 2016/01/23(土) 06:25:59 

    >>64
    あんたもガキだね。
    うちの家系は障害系いないのに差し出がましくてごめんなさい。
    だけど、もっとその浅い呼吸を深くして、ユックリ落ち着いてカリカリしないで。
    もっと穏やかに。ギスギスしないで。




    +4

    -18

  • 149. 匿名 2016/01/23(土) 06:26:14 

    なんだこのクソガキと思ったら地元だった

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2016/01/23(土) 06:26:36 

    ふかせるのはいいが、力入れすぎ。

    もっとひどい先生いますけど。

    +14

    -4

  • 151. 匿名 2016/01/23(土) 06:27:59 

    ほんとに子供が好きな人に教師になってもらいたい。

    +9

    -20

  • 152. 匿名 2016/01/23(土) 06:28:08 

    何のために学校に通わせてるのか。
    障害児は楽しいことだけしてたらいいの?
    自分の子が叱られるのが許せないんだったら親が家で責任持って24時間監視しておいてほしい。
    学校に通わせる意味も無いし社会に出ても他人に迷惑かけるだけ。

    +103

    -15

  • 153. 匿名 2016/01/23(土) 06:28:09 

    >>78脳の障害の巣窟だよねここさいと

    執拗な認知、視覚の歪みで執拗な粘着、絡みつき


    +2

    -8

  • 154. 匿名 2016/01/23(土) 06:29:28 

    >>137
    煽りにしては雑だわ。
    自分で出来るように努力する事=押さえ付けて拭かせるであればそれは間違った指導であることになると思うけど。
    それに、一生学校にお世話できる訳じゃないって言うのは実に健常な人の考えですね。
    学校を出たら1人前にならないといけないって事ですよね。
    障害を持つ方には学校を出てもどこかしらの施設にお世話になりながら生活してる方だって沢山います。

    +15

    -9

  • 155. 匿名 2016/01/23(土) 06:30:00 

    >>99
    で、でで、出たぁっーー脳の障害


    あのー
    金額のことを言っているのではないのですが


    それが解らないとは、なんという貧相な脳みそ。

    あなたも同類!( ´ ▽ ` )ノ

    +4

    -17

  • 156. 匿名 2016/01/23(土) 06:30:07 

    私なんて同級生のゲロの後始末させられたことあるよ。
    しかもノロウイルスに感染したやつの。
    誰も感染しなかったし怪我人も出なかったけど一生忘れない。

    +10

    -14

  • 157. 匿名 2016/01/23(土) 06:30:47 

    支援学級の子達は、
    大抵他の療育センター等に放課後通ってますよ
    保護者も、勉強しています

    +36

    -8

  • 158. 匿名 2016/01/23(土) 06:31:24 

    このまともそうな教師は処分するのに
    原田まゆさんとのプリクラで胸揉んでた淫行教師はなぜ処分しないの?

    +74

    -2

  • 159. 匿名 2016/01/23(土) 06:31:55 

    >>99

    ほんと、全体的に他でもだがこういう浅はかなバカが頭の悪いのが多くて疲れるここは(;^_^A(苦笑)



    わざとか!

    ってくらい頭悪いよね。

    +1

    -8

  • 160. 匿名 2016/01/23(土) 06:32:17 

    口で言って理解できないから、障害なんですよ。
    健常の子だったら一発で理解して聞いてくれるような事でも、障害のある子には通用しない事が多いです。

    障害があっても躾は絶対に必要ですが、健常の子と同じような接し方では障害のある子とは意思の疎通は出来ない事を知ってほしいです。

    障害児教育的な物の見方でいうと、この先生の対応はアウトです。特別支援教育の知識があまりないのではないかと思います。

    おそらく、定型発達のお子さんの指導についてはベテランで、それまでの常識や知識で接してしまった事が今回の事件を引き起こしたのかと思います、

    +83

    -21

  • 161. 匿名 2016/01/23(土) 06:33:11 

    >>99

    おまへもアスペ
    毎回思う

    老若男女、どんな奴?


    +0

    -16

  • 162. 匿名 2016/01/23(土) 06:33:12 

    >>142
    でも学校内の事なら何しても許される現実がある。
    イジメと言われて犯罪にならない。
    どうにかしてほしい。
    例えば大津の被害者も亡くなる前に警察に言ってたら何かしてくれたのかな?

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2016/01/23(土) 06:33:28 

    >>147
    そんなことはないです
    丸投げというが、見学すると邪魔者扱いされます
    見られたくないんでしょうね

    +8

    -6

  • 164. 匿名 2016/01/23(土) 06:35:32 

    155=159=161
    言いたい事は1コメにまとめろや

    +10

    -7

  • 165. 匿名 2016/01/23(土) 06:35:43  ID:jI3vAcLDfZ 

    麦茶こぼしたなら自分で拭けばいいだろう。それをしない教師もある意味トンヅラ。

    +0

    -24

  • 166. 匿名 2016/01/23(土) 06:38:01 

    >>160
    口で言って理解できないからこそ一緒に拭いてあげたんじゃないの?
    どんな指導してたら正解だったのか教えてほしい。

    +75

    -12

  • 167. 匿名 2016/01/23(土) 06:38:20 

    重度は支援学校かと思ってた。

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2016/01/23(土) 06:40:03 

    >>166
    力入れすぎなんじゃないか?

    +11

    -12

  • 169. 匿名 2016/01/23(土) 06:41:14 

    学校が、対応できないのに重度な人を受けいれるのが悪い

    +18

    -9

  • 170. 匿名 2016/01/23(土) 06:42:24 

    クールダウンしてからふかせる。

    +39

    -7

  • 171. 匿名 2016/01/23(土) 06:42:55 

    プール入りたくない →障害関係なし
    掃除したくない   →障害関係なし
    指示に従わずに暴れる→障害関係なし

    +26

    -36

  • 172. 匿名 2016/01/23(土) 06:43:19 

    >>158
    被害届けを出したか出さなかったかの違い。
    原田まゆの親は被害届けを出すどころか「交際を認めてた。」と擁護をしてるので警察も動けないんです。

    +21

    -1

  • 173. 匿名 2016/01/23(土) 06:44:00 

    >>162
    重大犯罪を除き、そもそも被害者が被害届を出してなかったら、警察が動くことなんて無いんだけど


    +3

    -1

  • 174. 匿名 2016/01/23(土) 06:45:34 

    やたら顔触る先生のせいで最近顔にぷつぷつができてる

    +2

    -6

  • 175. 匿名 2016/01/23(土) 06:45:37 

    プール拒否されたから放っといたら今度はトランポリンしながらお茶こぼした クールダウン待っててもその気がない子は次から次へとやりますよ

    +66

    -11

  • 176. 匿名 2016/01/23(土) 06:46:00 

    >>173
    だからそれを聞いてるんだけど。
    学校のイジメを教師ではなく警察に被害届けを出したらどうなるんだろう。

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2016/01/23(土) 06:48:10 

    >>154
    施設で一生過ごすから問題ないって事?
    学校でても一生施設が面倒みてくれる保証はないですよ。
    施設入れなくて親が面倒見てる人も多い。

    +30

    -2

  • 178. 匿名 2016/01/23(土) 06:48:20 

    通常クラスはらくだよ、
    成績悪くても1回か2回で聞くんだから。
    と思っても昔より騒いでるアホが多い。

    +33

    -0

  • 179. 匿名 2016/01/23(土) 06:49:46 

    噛み砕いて噛み砕いて魚の小骨とってやるくらいの勢いで園児に解るような勢いで書いてあげないとここはw
    骨が折れるねほんとw

    回転ものすご悪い鈍い

    三歩も先、三段も飛ばしが通じる人ばかりもいるというのに。
    先を行くと読めないついてこれないのばかり

    +2

    -10

  • 180. 匿名 2016/01/23(土) 06:49:59 

    福祉系でも人間的にいまいちな先生いるし
    療育自体いいんだかわからない。

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2016/01/23(土) 06:50:24 

    >>169
    だから乙武さんとかは色々な学校に拒否られたんですよ。
    親切で入れたらこの教師みたいな目に合うからね。

    +31

    -4

  • 182. 匿名 2016/01/23(土) 06:51:04 

    157さん

    地域によって、そういう所もないし、仕事を言い訳に、参観日&PTAすら学校に全く来なくて、先生に丸投げな人が多いよ。


    仕事はわかるけど、普通の学校なら、障害を持って可哀想、と思われ役員しなくていい学校もあるけど、支援学校に入ったら誰かしかやらないと、PTAが成り立たない。

    それもわからない親(覚悟がない)が、多すぎ。


    障害は、しょうがない。
    仕事で抜けにくいのもわかる、でも、学校にいる間、先生に話せ相談出来る間が一番大事なのに、仕事だからって、逃げる人が多い。


    卒業しちゃったら、全部自分にかかってくるのにね。

    +40

    -2

  • 183. 匿名 2016/01/23(土) 06:51:44 

    結局学校の方が立場が強いので、
    なかなか理解されにくいと思うが
    もう少し学校のことを
    相談できる機関があってもよいと思う
    問題な先生いるから

    +9

    -2

  • 184. 匿名 2016/01/23(土) 06:52:09 

    >>175

    トランポリンとお茶がこの子のクールダウンじゃない?

    +15

    -15

  • 185. 匿名 2016/01/23(土) 06:53:03 

    >>182
    地域関係ありません
    電車で二時間でも通ってますよ!

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2016/01/23(土) 06:53:22 

    >>176
    日本語が理解できない方ですか?
    そもそも>>173の文章を読んですらいないから、そんなことを聞くんですよね???
    >>173レベルの文章なら小学生でも理解できるはずですが


    +0

    -3

  • 187. 匿名 2016/01/23(土) 06:54:28 

    >>166

    まず場所を変える。
    特別支援クラスなら、子供を落ち着かせる為の部屋があるので、そこへ移動。

    相手が落ち着いてから、説明。

    その後、一緒に拭く。

    等々、方法はその子の特性に合わせて色々ありますが、よくあるパターンだとこんな感じですかね。

    +48

    -2

  • 188. 匿名 2016/01/23(土) 06:54:47 

    >>181
    対応できない学校に行く事はない
    怪我するだけ

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2016/01/23(土) 06:55:06 

    >>160
    諦める。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2016/01/23(土) 06:56:38 

    家でずっとクールダウンさせといて

    +31

    -19

  • 191. 匿名 2016/01/23(土) 06:56:41 

    >>186
    どうでもいいから質問に答えてほしい

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2016/01/23(土) 06:59:34 

    普段1回か2回で聞く子供しか見てないひとは、すぐ叩いたりするんだろうねと、ここ見て思った。

    +26

    -10

  • 193. 匿名 2016/01/23(土) 07:01:04 

    対応できないのに、受け入れてる学校もどうよ?とおもう

    +3

    -7

  • 194. 匿名 2016/01/23(土) 07:01:28 

    >>171

    障害関係ないかどうかは、わからないですよ。

    この子がそうかはわかりませんが、例えば反抗挑戦性障害の子や、自閉傾向のある子で感情のコントロールが効かなくなっている状態になってしまっている時には、反社会的な行動、大人の言う事をとにかく聞かない、という事が障害特性として出てくる事があるんです。

    親も本当に必死で躾していても、どうにもならない事も多いんです。どうか少しでもこういったケースがある事を知って欲しいです。

    +49

    -4

  • 195. 匿名 2016/01/23(土) 07:02:00 

    自分でこぼしたお茶だろ?自分で拭けっつーの。
    この親も、過保護に扱ってほしいなら、支援学級じゃなくて支援学校行かせろよ。
    本当、先生や健常児の生徒がかわいそう。いい迷惑。

    +24

    -22

  • 196. 匿名 2016/01/23(土) 07:03:58 

    >>193
    つまり学校は拒否して家で親が管理してればよかったと

    +10

    -3

  • 197. 匿名 2016/01/23(土) 07:05:57 

    障害でも普通学校に行かせたがる親いるよね。
    あれ何なんだろう。
    普通に教育受けさせたいとか親の自己満足だと思う。

    +74

    -15

  • 198. 匿名 2016/01/23(土) 07:08:04 

    ほんとに家で育てて欲しい
    歩道でクッキー売ってたと思ったらいきなり歩道橋から子供投げ捨てた事件とか何するかわからないから怖い

    +36

    -5

  • 199. 匿名 2016/01/23(土) 07:09:08 

    >>177
    アホなのか。
    老人ホーム→一生そこで面倒みるからいい?
    支援学校→出るまでに1人前に?
    っていう考え方がアホなの。
    >>122を見る限りでは学校を出て社会人にならないといけないから多少の横暴な指導でもいいという風に取れますけど、支援学校を出てひとり立ちで1人前です!ってできる人なんてほぼいないって言いたいんだけど。
    つまりは、こんな指導の仕方した所で誰も得しないし、ましてや児童のためにもなってない。って事。

    +11

    -7

  • 200. 匿名 2016/01/23(土) 07:10:25 

    えー?私だったら
    うちのバカ息子がすみません、て
    むしろ謝るけどなぁ…。

    そんな怪我をしてしまうほど
    押さえつけるのはダメだけど
    そうなってしまうくらい
    そのバカガキが暴れたって事でしょ?

    お互いが申し訳ありませんでしたって
    コミュニケーションとってれば
    それですんでいたような気もする。

    +20

    -13

  • 201. 匿名 2016/01/23(土) 07:12:02 

    >>197
    逆に支援学校に入れたくても基準に満たなくて支援学級になる場合も多いです。

    支援学校は維持するお金がすごく掛かるので、都市部では入学の基準が厳しくてある意味狭き門なんですよ。

    最近は障害児の親の意識も変わってきて、早いうちから専門性の高い支援学校で学ばせたいと考える親が増えてきました。

    その分、支援学校は生徒数が増えて飽和状態になってます。

    勿論、自分の子の障害を認められず、無理に普通級に入れる親もいますが…。

    +52

    -3

  • 202. 匿名 2016/01/23(土) 07:13:52 

    障害の子に対して厳しすぎたかもしれないけど、だからって被害届出すとか行き過ぎ。
    こんなんだから教師も受け入れる学校も減るんだよ。

    +82

    -9

  • 203. 匿名 2016/01/23(土) 07:18:09 

    この親は学校にいる在日朝鮮人にそっくり
    パンチョッパリ親はモンスターペアレントだもん

    +12

    -14

  • 204. 匿名 2016/01/23(土) 07:20:49 

    ネトウヨハネトゲデモシトケ

    +1

    -13

  • 205. 匿名 2016/01/23(土) 07:22:08 

    こんなことがわからない時点で親もまさしく発達障害なんだよね。
    大人になって普通に暮らせてると思い込んでる発達障害の男女が、あちこちでこういう騒ぎを起こしてると思う。

    モンペやクレーマー、通常じゃ考えられない思考、大抵そういう親。しかも遺伝した子供をどんどん産んで増やす、、、

    +65

    -15

  • 206. 匿名 2016/01/23(土) 07:23:28 

    特別支援学校、特別支援教室、通級指導学級と自治体によって少しずつ違いはありますが、基本それぞれにどこに入るかというのは決まった基準があります。

    うちの息子はパニックになりやすいため、特別支援教室を希望しましたが、知能指数が高い為、認められず通級になりました。

    特別支援教室に行っているのであれば、特別支援教室の基準に見合ったお子さんだという事なのではないかと思います。

    であれば、やはり先生も特別支援教育について知識はあって欲しいです、それ以外に、例えば特別支援学校や通級などにはその子は行けない、という事ですから。そこにしかその子の通える学びの場所はないんです。

    +37

    -6

  • 207. 匿名 2016/01/23(土) 07:24:21 

    この子の怪我を直接見てないから分からないけど、首、額に擦り傷や圧迫跡よ?
    普通親なら只事じゃないと思うんじゃない?
    ましてや理由を聞けば床を拭くためでしょ?
    教師だって全くできない事をやれとは言わないと思うから、男の子も調子がいい時は床ふきくらい出来るんだと思う。
    教師がいつもなら出来る事をやらない子供に腹を立てて押さえ付けたんでしょ。暴行罪で当然だわ。

    +20

    -27

  • 208. 匿名 2016/01/23(土) 07:25:57 

    通常学級の親は、ひどいケガでも笑って済ませるのかなw

    +16

    -17

  • 209. 匿名 2016/01/23(土) 07:27:05 

    >>196
    支援学校。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2016/01/23(土) 07:28:31 

    教員です!
    ここにいる方、理解のある方ばかり!
    子どもと信頼関係が築けていれば少しかわったかなとおもいます。でも七月じゃ、なかなか難しいですね

    +35

    -9

  • 211. 匿名 2016/01/23(土) 07:30:11 

    なんか最初は教師擁護ばかりだったのに、
    急に教師批判増えたね。

    +44

    -6

  • 212. 匿名 2016/01/23(土) 07:31:13 

    特別支援学級って書いてあるから障害があるんでしょ?言葉では伝わらない事が多いし、注意の仕方も普通学級と同じにはいかない。
    だから指導者は専門的な知識がいる。
    特別指導の知識と経験がない先生が指導にあたるから問題がおきたのでは?

    +47

    -9

  • 213. 匿名 2016/01/23(土) 07:31:26 

    全治5日って…自分で暴れた擦り傷と抑えた時の赤み程度じゃないこれ?一週間未満の診断書とかクレーマーしか出さないよ

    +69

    -6

  • 214. 匿名 2016/01/23(土) 07:33:26 

    うちなんて、いまだに傷痕あるのに
    本当にこんなことあったの?
    支援学級の親をモンペ扱いするための
    嘘ニュースに思えてきました

    +13

    -6

  • 215. 匿名 2016/01/23(土) 07:35:16 

    >>213
    首、締められたことある?
    指の跡がくっきり残るくらい首絞められても数日で治るんだよ。人間の治癒能力って凄いよね。

    +8

    -21

  • 216. 匿名 2016/01/23(土) 07:37:27 

    支援クラスの先生なんて数人いても
    脱走した子(力弱い)にだーれも気づかないんだよね

    +10

    -3

  • 217. 匿名 2016/01/23(土) 07:37:55 

    ガキが嘘ついたなこれは

    +10

    -13

  • 218. 匿名 2016/01/23(土) 07:39:19 

    ちらほら障害者の親が出てきたね

    +67

    -12

  • 219. 匿名 2016/01/23(土) 07:39:27 

    だから体育教師は支援学級に回されないんだな
    むしろ体育教師の方が体力あって良さそうだが。

    +15

    -2

  • 220. 匿名 2016/01/23(土) 07:41:21 

    どんどん認められればいいよ
    今までみんな我慢しすぎ

    +6

    -9

  • 221. 匿名 2016/01/23(土) 07:42:33 

    普通は、診断書出す前に通院の時点で
    教師から悪く言われて謝っておしまいに
    なっちゃうからね

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2016/01/23(土) 07:42:51 

    まず親はご迷惑をおかけしてすみませんだろ!
    きゃーアザがある傷がある訴えるじゃねーだろ!
    親なら暴れたんじゃないか?とかまず気にするのが先だろ!

    +59

    -9

  • 223. 匿名 2016/01/23(土) 07:47:57 

    こぼしたら後始末をする。
    当たり前のことだけど、じゃあどうしろというの?って話だよね。
    病気や障がい以前に人として当たり前のことを教えたかっただけなのでは?

    +54

    -9

  • 224. 匿名 2016/01/23(土) 07:50:05 

    病院 クリニック 施設 センターと、
    赤ちゃんの時からお母さん一人で連れて行って頑張ってる人たくさんいた。すごいとおもうよ。

    +23

    -4

  • 225. 匿名 2016/01/23(土) 07:52:55 


    記事みる限り、先生悪くないよね?
    親がいちいち警察沙汰にしてたら、
    指導なんて出来なくなる。

    特別支援なら、尚更先生に任せるのが
    いいのでは…
    それがだめなら、自分でみたら?とおもった。

    +57

    -15

  • 226. 匿名 2016/01/23(土) 07:55:47 

    >>201
    人気のある支援学校はごくごく一部、、
    引っ越す人もいるくらい
    あとは人気なし

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2016/01/23(土) 07:57:50 

    教師のどこが悪いのか読んでて分からないレベル

    ムカつくので警察署に苦情いれてやりたい

    +39

    -14

  • 228. 匿名 2016/01/23(土) 07:58:08 

    普段は障害者差別するなって言う癖に、普通の子と同じ事をさせようとすると罰金取られるとか糞レベルだわ。

    国からも先生からも支えて貰って生活してる事、忘れたらあかんわ。

    +69

    -10

  • 229. 匿名 2016/01/23(土) 08:00:35 

    まさに恩を仇で返す

    +27

    -6

  • 230. 匿名 2016/01/23(土) 08:02:04 

    >>208
    酷い怪我ならいいますが、今回は酷い怪我じゃないので。

    +25

    -3

  • 231. 匿名 2016/01/23(土) 08:04:10 

    >>215
    首絞められた時に問題なのは指の跡じゃないでしょ。

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2016/01/23(土) 08:04:53 

    部活で殴られてるのも無関心ですか

    +7

    -3

  • 233. 匿名 2016/01/23(土) 08:05:19 

    食べ物、飲み物を
    口にする時にトランポリン?
    普通座ってでしょ?
    自分がこぼしたら拭く。
    当たり前じゃん。
    最近の先生はやりにくそう。
    これは親の躾でしょ。
    本当変な世の中。

    +35

    -16

  • 234. 匿名 2016/01/23(土) 08:05:24 

    首しめるって行為が問題だな

    +9

    -9

  • 235. 匿名 2016/01/23(土) 08:06:39 

    多分 頭のおかしい子供。

    +14

    -14

  • 236. 匿名 2016/01/23(土) 08:07:09 

    >>230

    さすがに擦り傷は私はびっくりするけどな〜

    +7

    -13

  • 237. 匿名 2016/01/23(土) 08:07:14 

    訴えた親はおかしいけど特別支援学級の子の対応の仕方をわかってない先生が多いのも事実
    ちゃんと支援級の先生がいる学校もあれば普通級の何も知らない先生が対応するしかない学校もあり
    何も知らない先生の場合親が先生に対処方法を教えお願いし続けないと今回みたいになってしまう

    +58

    -3

  • 238. 匿名 2016/01/23(土) 08:07:15 

    モンペって言うのね!
    モンペやん。
    普通の子なら…クソガキが!!
    自分が子供の頃はこんなことでは騒ぎにならなかったけど、今の先生って大変。

    +12

    -10

  • 239. 匿名 2016/01/23(土) 08:07:17 

    特別支援学級生徒であったとしたら、または、親は認めていない軽度の障害の子供だとかの場合、この指導は間違ってるし、何にしてもやりすぎでしょう。
    自分の子供だったらここにいる人たちもキレくせに他人の親には厳しいこと。

    +27

    -14

  • 240. 匿名 2016/01/23(土) 08:07:54 

    どこにも首締めたなんて書いてないぽよ

    +34

    -2

  • 241. 匿名 2016/01/23(土) 08:08:52 

    それ以前にトランポリンで飲食するのが危険や
    今回は水分だからまだいいけど食べたりはしないのかな?飲食して喉につまったり箸が喉に刺さったりしても教師の責任になるんだろうな

    +48

    -3

  • 242. 匿名 2016/01/23(土) 08:11:11 

    >>236
    全治5日の擦り傷が酷い怪我かよ。
    じゃあ貴方にとって軽い怪我って何なの?

    +24

    -2

  • 243. 匿名 2016/01/23(土) 08:11:19 

    >>226
    自治体による

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2016/01/23(土) 08:11:58 

    >>240

    そう、首根っこ掴んだだけで、首絞めたと事実をねじ曲げる人間の恐ろしい事。

    +32

    -2

  • 245. 匿名 2016/01/23(土) 08:12:30 

    >>234
    コメするならちゃんと読め

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2016/01/23(土) 08:13:51 

    特別支援に通う子なんだから、無理やりでなく、この子に合った指導があるでしょ
    ワガママでなく、本当に分からない子なんだから、下手するとイヤイヤ期の2歳児くらいの発達かもしれない
    健常の子よりずっとずっと根気と工夫が必要

    親としては、学校や先生とはあまり問題を起こしたくない(学校の選択肢が少ない)から、学校との話し合いで終わればよかったのにね

    +56

    -3

  • 247. 匿名 2016/01/23(土) 08:15:09 

    >>244
    普通首根っこ掴まないだろ。

    +9

    -10

  • 248. 匿名 2016/01/23(土) 08:17:36 

    診断書なんて嘘でももらえることあるし、ちょっと大げさに言えば1週間ぐらいで書いてもらえるんじゃない?どんな子供でも手を抜かず接した結果暴れだしたのなら訴えなんてクソだよ。

    +24

    -4

  • 249. 匿名 2016/01/23(土) 08:18:03 

    >>244
    首根っこ掴んだだけ

    だけって!!十分問題じゃないですか?
    障害児じゃなかったらそんなことしませんよね?
    障害児を1人の人間として尊重してれば首根っこ掴むなんて行為しないはず。

    +15

    -20

  • 250. 匿名 2016/01/23(土) 08:18:26 

    >>238
    がきのころは、教師が縄で椅子に縛り付けてたよ

    +3

    -7

  • 251. 匿名 2016/01/23(土) 08:21:46 

    支援学級では、5針縫う怪我をしても
    病院行かなくてよいと思った、怪我してよかったのでは。などと言います。
    相談センターに電話しても、
    ほんとかどうか分からないし、と最後に言われました
    おかしい

    +8

    -8

  • 252. 匿名 2016/01/23(土) 08:22:06 

    >>236
    ていうか自分で暴れて擦り傷ついただけだろ

    +32

    -10

  • 253. 匿名 2016/01/23(土) 08:22:30 

    特別支援学級の子だから言っただけでは通じない場合があることと、先生に無理やりやらされた事で恐怖心で抵抗した可能性があると思います。
    ただ言っても通じない子がいるんです。
    「だめだよ、拭いて」
    で通じたら特別支援は要りません。
    もちろん、甘やかしは本人のためになりませんが、クソガキだの、親がモンペだの言いたい放題で可哀想。
    親御さんたちも毎日世話が大変なのだと思いますよ。
    そして先生もそんなになるまで強要しなくてよかったと思います。
    第三者からみて罰金レベルのケガをさせたことは良くないと思います。

    +22

    -36

  • 254. 匿名 2016/01/23(土) 08:23:27 

    >>247

    捕まれる様な事をしとんのやろ?

    お茶をこぼして肩と首を押さえて連れて行って先生が一緒に拭いた。

    何でこのレベルで訴えて金まで取られる訳?

    お前ら障害者様扱いされたがり過ぎなんやわ。

    顔殴った訳でも無いし、力が入り過ぎただけでゴチャゴチャ言うなら、国からも支援受けず家で見とけ。

    +57

    -19

  • 255. 匿名 2016/01/23(土) 08:23:34 

    支援学級があるのに
    身体障害ではないからと、明らかに危ない場所にも手すりすらありません(通常学級でも危ないと思われるような場所です)

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2016/01/23(土) 08:24:01 

    首根っこ掴むのは悪い子にだよね普通 
    腕掴んで引っ張ると脱臼するからお腹に手回すか首根っこ掴むよ

    +3

    -7

  • 257. 匿名 2016/01/23(土) 08:24:48 

    これ、教師を親に置き換えてみたらいいのに。
    虐待親ー!って、騒ぐ癖に。

    モンペモンペって簡単に言い過ぎ。本当のモンペは外傷なんてなくても精神的にどうとか、自分の子を優遇しろとかそういう事言う奴。

    自分の子供に擦り傷であろうと打ち身であろうと押さえ付けた結果傷つけたんなら文句謝らんといかんだろ。

    +10

    -35

  • 258. 匿名 2016/01/23(土) 08:25:03 

    今まで、教師は守られ過ぎ。

    +11

    -27

  • 259. 匿名 2016/01/23(土) 08:28:03 

    力の加減がわからん教師は、いかんな。あほだ。

    +15

    -20

  • 260. 匿名 2016/01/23(土) 08:28:52 

    四十代か、ゲームばっかやってJリーグでうかれてた世代か

    +1

    -22

  • 261. 匿名 2016/01/23(土) 08:30:06 

    こりゃ親の言ったもん勝ちだな。
    発達障害だからって道端で人を噛んだり、身体さわってきたりしても、結局はうちの子発達障害なんです!
    って逆に怒られるなんてことがあるもんね。
    そういう親は子と一緒に通学してよ。

    +70

    -11

  • 262. 匿名 2016/01/23(土) 08:31:03 

    どのくらいの力で傷になるかわからん教師もバカだわ。

    +14

    -14

  • 263. 匿名 2016/01/23(土) 08:34:06 

    >>254
    自分がやりたくないと思っている事をさせられる時に首根っこ掴まれてやらされて圧迫跡やら傷やらつけられたらどう思う?
    この子は自分が悪い、自分がこぼしたんだからやって当然、やらなきゃいけないという事がわからないんだよ。
    分かってすぐ出来るなら支援学級にいなくてもいいわけで。

    +15

    -17

  • 264. 匿名 2016/01/23(土) 08:34:26 

    >>261
    なにもしてないのに、キモい、チーんとか来た逃げろ~って普通クラスのガキの親もしつけしろ、下品。

    +15

    -8

  • 265. 匿名 2016/01/23(土) 08:34:54 

    みんなちゃんと読んでいる!?
    特別支援学級って
    書いてあるでしょ?
    何か障害のある子供に
    力づくで何かやらせようとするのは
    無理なこと。それに
    無理やりやらせることで
    負担をあたえるもの。

    +30

    -34

  • 266. 匿名 2016/01/23(土) 08:35:35 

    プールなんて汚いカルキとごみの水溜まりに入ることないよ!体に悪いから。

    +10

    -8

  • 267. 匿名 2016/01/23(土) 08:37:04 

    健常者の子供と違って特別学級の子は欲求に抑制が効かない障害者でしょ?
    扱いも特別気を使わないといけないわけだし教師にも問題あるじゃん
    普通の教師より高い給料貰ってるんだから頭使えって話

    +20

    -27

  • 268. 匿名 2016/01/23(土) 08:37:38 

    当たり前の指導でしょ。
    行き過ぎも何もない。
    親がそんなんだから子どもが成長しない。

    +44

    -17

  • 269. 匿名 2016/01/23(土) 08:38:14 

    >>264
    そういう子はグレーでしょ。

    +7

    -3

  • 270. 匿名 2016/01/23(土) 08:39:09 

    >>45
    特別支援学級の子供のことを
    何もわかっていないくせに
    こういう発言をするのは
    不謹慎。無理やりやらせても
    よい成果がでないのが
    発達障害や障害。

    +33

    -15

  • 271. 匿名 2016/01/23(土) 08:40:07 

    普通より給料高いのか、、
    先生が、給料安いっ、みんないたわって!って話してました。謙遜ではなくイヤミですね。

    +4

    -5

  • 272. 匿名 2016/01/23(土) 08:41:23 

    給料高いわりに、有給よくとってますね。
    かなり保護者が気を使ってますよ。

    +10

    -13

  • 273. 匿名 2016/01/23(土) 08:43:51 

    >>271
    教師が給料安いか高いかでいえば一般平均よりは上だと思うけど、労働に見あってるほど貰えてるかと言うと疑問な点。

    +56

    -2

  • 274. 匿名 2016/01/23(土) 08:44:35 

    >>268
    268最低だなって思った。
    無理やりやらせることが
    障害の成長に悪影響を及ぼすのが
    わからないのなら
    こういうところに
    コメントしないで。

    +19

    -22

  • 275. 匿名 2016/01/23(土) 08:45:23 

    自分から希望してきました、「これなら」楽しくやれそうですって話してた先生は、通常級でいじめられたのかと思ってたが、給料あがったからか引っ越してたな

    +1

    -6

  • 276. 匿名 2016/01/23(土) 08:46:52 

    >>268
    当たり前の指導だと
    思っている時点で
    障害者のことを
    よくわかっていない証拠。
    そういう人が軽率に
    コメントするのって
    不快だよね

    +23

    -24

  • 277. 匿名 2016/01/23(土) 08:47:16 

    この程度でも暴行罪が成立するんだ。
    自分でこぼしたんだよね。
    先生も強くやり過ぎたのかもしれないけど、この子にも親にも非があるんじゃないのかな。

    発達障害がどの程度かわからないけど、トランポリンしながら水筒の麦茶を飲むって行為自体がどうかと思う。

    でもこれが暴行罪なら、世の中のイジメは全部暴行罪と傷害罪成り立つから、ちゃんと訴えたほうがいい。
    学校内で片付けようとせずにね。

    +45

    -7

  • 278. 匿名 2016/01/23(土) 08:48:10 

    子供が教師になりたいって言ったらこういう事例を出して反対しないとね。特に支援系は絶対。
    一生棒に振るわ。

    +30

    -8

  • 279. 匿名 2016/01/23(土) 08:48:31 

    頭のおかしな子供の親は
    やっぱり頭おかしいんだなって
    ここを見てて思いますた
    失礼しますた

    +39

    -22

  • 280. 匿名 2016/01/23(土) 08:52:34 

    傷とアザができてますが、何かありましたか?と
    連絡帳で聞いたら、なにもなかったですよー家で転んだと言ってましたよーと書かれていました。
    いえ、毎日お風呂で見てますが。
    こんなものです。

    +11

    -4

  • 281. 匿名 2016/01/23(土) 08:53:02 

    >>279が一番おかしく見える。

    +12

    -16

  • 282. 匿名 2016/01/23(土) 08:53:30 

    >>277
    障害関係の仕事をしていますが
    トランポリンしながら
    飲み物をのみたがるこが
    普通にいます。
    トランポリンに上がる前に
    それをとめなかったのも
    その教師のミスだとおもいます。

    +38

    -15

  • 283. 匿名 2016/01/23(土) 08:54:44 

    毎回そういう行動パターンになる場合、療育施設では、水筒を手の届く場所には置いてなかったな。

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2016/01/23(土) 08:56:18 

    >>273
    帰るの早いよ。来るのも児童より遅い。

    +4

    -8

  • 285. 匿名 2016/01/23(土) 08:58:03 

    >>269
    ただのバカ

    +5

    -5

  • 286. 匿名 2016/01/23(土) 08:59:19 

    >>261さん
    それわかります。
    私の姉は電車で
    押し倒されてパンツ脱がされて
    他のお客さんの前でおかされそうになった。
    でも障害があるからってなかったことにされた。
    不可抗力ですよね。
    教師も不可抗力だと思います。
    トランポリンでお茶飲んで怪我したら?
    そんなことしちゃだめですよ、でやめてくれるわけ
    じゃないんですよね?

    +33

    -10

  • 287. 匿名 2016/01/23(土) 09:02:01 

    もっとひどいケガでも、校長も和解的にもみ消すだろう、よく認められたな 凄い

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2016/01/23(土) 09:02:19 

    知的障害で
    見た目はいくつでも、中身は3歳児だと考えると、注意が限度
    拭かせる行為は諦めるへきだったと思われる
    それを怒りに任せた教師のやりすぎ行為

    子育て経験のある人なら分かるはず
    3歳児相手にこんな事したら
    虐待って怒るでしょ?
    障害を理解できない人には難しいけど
    3歳児だと思えば理解できる人は多いはず

    +22

    -20

  • 289. 匿名 2016/01/23(土) 09:02:38 

    >>286
    訴えれば

    +7

    -6

  • 290. 匿名 2016/01/23(土) 09:03:21 

    >>50さん
    私も思いました。
    帰宅してアザがたくさんできていて、どうしたの?と聞いたら、先生にやられたってなって動揺しちゃったのかな。
    実際表に出ていないだけで、そういう事件もありますもんね。支援学級に通っているなら、お母さんも普通以上心配する部分もあっただろうですし。
    先生も一生懸命指導したんだろうけど、学校行きたくない、先生怖い、叩かれる…。なんて言われたら、親だったら何かしてあげなければって思ってしまう部分もあったんでしょうね。

    +12

    -6

  • 291. 匿名 2016/01/23(土) 09:04:23 

    >>286
    重度な人は保険入ってるのでは
    教師は、仕事。

    +4

    -8

  • 292. 匿名 2016/01/23(土) 09:04:40 

    >>289

    訴えても障害者だから無罪放免。

    +15

    -3

  • 293. 匿名 2016/01/23(土) 09:04:47 

    268です
    だって普通でしょ。
    ああ、麦茶こぼしたね。
    さっさって先生が拭くの?
    違うよね。
    こぼれたね。
    トランポリンに乗ってたらこぼれるよ。
    こぼれたら拭かないとね。
    嫌でもしないと駄目だよ。

    これが指導できなかったら何のために学校いってるの?

    +20

    -17

  • 294. 匿名 2016/01/23(土) 09:05:28 

    完全にガキが悪いけど、この先生も冷静さに欠けてる。感情のコントロールが出来ないなら教師辞めた方がいいよ。いつかもっと重大な事件になる。躾より怒りの感情が前に出てる感じがする、よくない。

    +31

    -13

  • 295. 匿名 2016/01/23(土) 09:05:47 

    >>286
    例えがトピと合ってない。

    +6

    -8

  • 296. 匿名 2016/01/23(土) 09:06:02 

    中身3歳の子を学校に行かせちゃだめ
    3歳の子供に学校は無理だし共同生活も無理

    +18

    -19

  • 297. 匿名 2016/01/23(土) 09:06:16 

    今の時代
    先生たちも 大変ですね。
    何かと 訴えられて、、

    怒らない親が多すぎて マナーが悪い子供も増え
    嫌な世の中です

    +34

    -4

  • 298. 匿名 2016/01/23(土) 09:07:26 

    >>291
    保険入ってるから何!?
    物壊したとかなら保険でもいい場合もあるけど、286のお姉さんの場合は金の問題じゃないでしょうが。

    +19

    -2

  • 299. 匿名 2016/01/23(土) 09:07:28 

    >>293
    やり方が下手くそなんだよきっと

    +6

    -3

  • 300. 匿名 2016/01/23(土) 09:08:04 

    >>293
    やってはいけないと教えながら
    教師が拭くんだよ
    根気が大事
    カッとして対応して怪我させてたらキリないわ

    +11

    -12

  • 301. 匿名 2016/01/23(土) 09:08:23 

    >>298
    そんな話トピずれ
    パンツw

    +5

    -7

  • 302. 匿名 2016/01/23(土) 09:09:44 

    特別支援の子への指導はほんとに大変。
    思考の流れが読めないから突然殴りかかってきたりする。
    それでも教師は体罰になるから押さえつけることもできない。
    親御さんが担任の見方になってくれないと、特別支援の子の指導なんてできません。

    一生懸命な先生だと想像しますが、不憫過ぎます。

    +61

    -5

  • 303. 匿名 2016/01/23(土) 09:09:53 

    >>269
    グレーではなく、教師の前では嘘をつくずるいタイプです。

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2016/01/23(土) 09:10:20 

    >>296
    幼稚園の体の大きな子バージョンです
    最初からそういう学校なんです

    +22

    -3

  • 305. 匿名 2016/01/23(土) 09:11:48 

    >>302
    観察してれば思考も見えてくるよ
    たまに叩かれてる保護者いるけど
    逃げろ

    +4

    -6

  • 306. 匿名 2016/01/23(土) 09:12:49 

    こういう言い方は道徳的に絶対批判浴びるでしょうけど、
    物事が理解できない、教えが伝わらない、親もコントロールできない、
    言い方更に悪くすると「パワー系池沼」は…
    親による安楽死が認められてもいいと思うんだ…

    +53

    -12

  • 307. 匿名 2016/01/23(土) 09:14:03 

    認められたのがすごい、なかなか言えないものなのに。お母さんたちで、うちもあった!って話すときは時すでに遅しなパターンなのに。

    +9

    -4

  • 308. 匿名 2016/01/23(土) 09:14:20 

    >>295
    すみません。
    罰金とる親も障害があるからとなかったことにする親も結局一番子どもの事をわかってない親だと思ったので。

    +13

    -2

  • 309. 匿名 2016/01/23(土) 09:16:24 

    現場みてないけど、先生はかわいそう
    暴力ふるったわけではないしただ後始末させただけでしょ?
    上の教員や教育委員とかなんとかできるだろ~?
    だから教師はやめたがるんだよ

    +17

    -13

  • 310. 匿名 2016/01/23(土) 09:16:44 

    先生悪くないよ。正しい事をしたんだから。ずっと教師続けてね!

    +12

    -15

  • 311. 匿名 2016/01/23(土) 09:17:24 

    支援学級のなかでも、クラスメートに引っ掛かれても破られても、我慢を強いられます。

    +21

    -1

  • 312. 匿名 2016/01/23(土) 09:18:11 

    >>305

    複数学年の情緒障害児を何人も一人で見ていたらその子の前後の行動や友達のやり取りを拾っている暇はなかなかないのでは。

    一生懸命やる先生ほど仕事が増え、親に叩かれる機会が増えるような気がしてやりきれません。

    +8

    -5

  • 313. 匿名 2016/01/23(土) 09:19:12 

    >>312
    一生懸命やる先生は、叩かれません
    保護者はすぐに気づきますし、見てます

    +9

    -19

  • 314. 匿名 2016/01/23(土) 09:20:05 

    >>312
    対応できないのに受け入れるからです。

    +4

    -8

  • 315. 匿名 2016/01/23(土) 09:21:38 

    >>312
    先生のキャパ不足

    +14

    -7

  • 316. 匿名 2016/01/23(土) 09:22:43 

    そもそも、メンタル病んでる先生や休みがちな先生がまわってくるから。。

    +11

    -5

  • 317. 匿名 2016/01/23(土) 09:24:58 

    暴行罪は行き過ぎだけど、想像力がない人が多すぎ。障害者本人より教育者、親に問題があるケースの方が多いのに。
    グループホームで暴行受けてる障害者の人のニュース沢山あるでしょ。

    +16

    -7

  • 318. 匿名 2016/01/23(土) 09:28:24 

    >>317
    間違ってマイナスに触れてしまった
    m(> <*)mすみません

    +0

    -5

  • 319. 匿名 2016/01/23(土) 09:29:37 

    障害児は自宅でも飲み物飲みながら走ったり飛んだりするのかな?
    その子の世話が大変だってわかってて訴えるのはバカじゃない?
    子どもを守るために先生と親御さんが協力し合うのが理想でしょ

    +47

    -1

  • 320. 匿名 2016/01/23(土) 09:30:13 

    だから小学校から体罰調査のプリント配布してきたんだね!
    学校も大変だ…

    +2

    -6

  • 321. 匿名 2016/01/23(土) 09:30:54 

    重度なのに支援学級いれるのはOKだから仕方ない。それで、先生だけでは無理だから
    軽度な子達が重度な子を引っ張って連れてかなければならない。先生も無理なのに、支援学級の子供にやらせてる。

    +17

    -2

  • 322. 匿名 2016/01/23(土) 09:30:54 

    ちょっと本件とは違うけど
    私が卒業した中学校で
    男子生徒が学校でタバコを吸ってて
    先生が見つけたときに生徒と
    揉み合いになってほっぺを叩いてしまって
    親が怒鳴り込んで
    その先生昇進できなくなった

    私が親だったら
    そんな報告受けて
    学校に行ったら先生ありがとう!
    ってなる。そして多分自分も
    めちゃくちゃ自分の子供に怒ると思う

    自分達の頃は普通に厳しかったし
    それが嫌だと思ったことない。
    2、3年違うだけでこんな
    バカな親いるんだな〜って
    当時は思ったし、自分の親が
    モンペとか恥ずかしくて
    死にたいレベルで嫌かも。

    長々と失礼しました。


    +59

    -5

  • 323. 匿名 2016/01/23(土) 09:32:52 

    これはモンペだよー。
    うちの子の小学校もモンペに精神的にやられて途中で担任外れた先生いたな。

    +28

    -7

  • 324. 匿名 2016/01/23(土) 09:33:29 

    最近の親ってこういうの多いの?
    本当に無理なんだけど。確かに、先生も強引だったかもしれないけど、息子さんが原因作ってるのに、なんで逆ギレ出来るのか分かんないし。麦茶こぼしてそのままだったら、同じクラスの他の生徒さんにも迷惑かかるし。

    本当に、子供を持つのも賭けだね。

    +37

    -8

  • 325. 匿名 2016/01/23(土) 09:33:44 

    支援も、体育厳しい。あまりルールも説明しないしできないと怒鳴る。
    うんてい落ちた子には、ほらみろって怒るし。
    あれじゃ体育怖いってなるだろうね。

    +8

    -3

  • 326. 匿名 2016/01/23(土) 09:34:27 

    申し訳ないけど、発達障害の人は子供を作らないでほしい…大抵親より重度の発達障害児ができるじゃん
    親がそもそもまともに生きれてないのに子育てもできるわけないじゃんか
    発達障害の人は避妊とかの知識も理解できないかもだから親と病院が連携して去勢してほしい
    無意味にぽこぽこ生み増やす子沢山家庭とかも軽く発達障害あると思ってる
    命だとか綺麗事言ったって国の世話になるだけの未来なんだから最初から作らない方法をとってほしい
    できてからじゃ遅い

    +36

    -20

  • 327. 匿名 2016/01/23(土) 09:35:05 

    近年モンペをピックアップしすぎて教育者擁護が過剰になってる気がする。
    今回の場合はやはりやりすぎ。首を押さえる、額にも傷はやりすぎると軽傷じゃ済まないと思ったからこそ訴えたんじゃないの?

    +6

    -14

  • 328. 匿名 2016/01/23(土) 09:35:34 

    本当に障害児教育って大変だよね。
    なんで障害児って一定数生まれるんだろう。
    だれも悪くないからこそ不思議。

    +36

    -2

  • 329. 匿名 2016/01/23(土) 09:37:08 

    執拗に張り付いて全部にマイナスつけてんのって発達障害の子どものいる親?そんなことするとこがやっぱり親もなんか持ってるんだなー

    +19

    -12

  • 330. 匿名 2016/01/23(土) 09:37:13 

    >>326
    そういう事言う人こそって話になるよ。

    +5

    -5

  • 331. 匿名 2016/01/23(土) 09:38:19 

    >>329
    障害者の親らしきコメントの方が
    マイナス多いよ?笑

    +7

    -9

  • 332. 匿名 2016/01/23(土) 09:39:55 

    先生悪くないじゃん

    +12

    -5

  • 333. 匿名 2016/01/23(土) 09:40:47 

    支援学級では目が届く、丁寧と言うのは嘘

    +15

    -2

  • 334. 匿名 2016/01/23(土) 09:40:51 

    こんなんじゃ先生たち、今後は親が怖くてまともな指導も出来なくなるだろうな。
    なんならうちの子が嫌がることは一切させないでくらい言っとけばいいいのに。

    +22

    -5

  • 335. 匿名 2016/01/23(土) 09:42:47 

    知識ありそうな人が書き込んでるけど、どういう指導が正しいのか?が書かれていません…読み落としてたかな
    力で抑えるのは逆効果、は同感ですが
    もっと違った対応出来たら…という部分
    どうしたら正解なんだろう?
    学校ではなく自宅で、お茶を撒き散らしながら飛び跳ねてたら、部屋が荒れ放題になるのを仏のような眼差しで見ているだけ…とかなら、いいのかな。
    で、子供が落ち着いたのを見て一緒に掃除をするとか?
    想像するだけで大変

    +32

    -4

  • 336. 匿名 2016/01/23(土) 09:43:38 

    先生かわいそう
    親は感謝したがいいよ
    ちょっと力は強かったのかもしれないけど10万はないわ

    +25

    -5

  • 337. 匿名 2016/01/23(土) 09:44:55 

    こんな指導、痛いだけで、なにもいいことないパターン。

    +10

    -8

  • 338. 匿名 2016/01/23(土) 09:45:22 

    親、なんか障害持ちかな?

    +18

    -8

  • 339. 匿名 2016/01/23(土) 09:46:17 

    障害児への対応って甘やかしになる事もあるよね。
    そのへん難しいところだと思う。

    +33

    -3

  • 340. 匿名 2016/01/23(土) 09:47:48 

    >>322
    全然違いすぎて、頭悪そう。

    +2

    -8

  • 341. 匿名 2016/01/23(土) 09:49:42 

    教師もアスペいるから

    +10

    -3

  • 342. 匿名 2016/01/23(土) 09:49:55 

    発達障害ってそんなこともできないんだ。
    親も発達障害なんじゃないの。普通じゃないわ。
    差別と偏見はこういう奴らが作るんだよ。

    +12

    -10

  • 343. 匿名 2016/01/23(土) 09:51:13 

    秋田すごい。

    +1

    -4

  • 344. 匿名 2016/01/23(土) 09:52:58 

    発達障害、自閉症は見た目は普通だけど子育てや教育は大変です
    トランポリンは療育の為、校内にあります
    ちなみに我が子も発達障害です

    +29

    -1

  • 345. 匿名 2016/01/23(土) 09:53:27 

    先生の対応の妥当性はその子の障害のレベルによるだろうけど、被害届はやり過ぎでは…
    最近は何でも病名付けて、親も社会も別扱いし過ぎると思う。昔は発達障害の子でも厳しく躾けて強制的に社会に順応するように育ててた。将来的にどちらが幸せなのかな?

    +31

    -5

  • 346. 匿名 2016/01/23(土) 09:53:34 

    このトピとはずれてるけど、私の子供時代は無理矢理グループ組まされてその中で違反行為(忘れ物とか)する子が出たら連帯責任で全員竹刀で腕を叩かれたりしてたんだよね
    親しくも無い他人が勝手にやらかした件で強制的に罰を受けるのと自分では理解できない件で暴力を強いられたこの子とはちょっと似てるかなと思った
    私達が受けた行為も今だったら教師に謝らせたり賠償金取れたりしたのかしら
    今回の件は子供も少し可哀想だし教師が100%悪いとも思わないけれど

    +4

    -5

  • 347. 匿名 2016/01/23(土) 09:57:29 

    教諭が まとも!

    モンスターペアアレント…。

    +13

    -7

  • 348. 匿名 2016/01/23(土) 09:59:26 

    この場合どういう対応が正解なの?
    先生が代わりに拭いてても、その間にその子が逃げ出して万が一怪我したらクレームだろうし、そのまま放置しても他の子が麦茶で滑った、服が濡れたなどのクレームもあるだろうし、その子が自発的に拭くまで待ってたらその後の授業が受けられなかったとクレームありそう。

    +26

    -1

  • 349. 匿名 2016/01/23(土) 09:59:44 

    先生も指導のつもりだったとは思うけど、特別支援学級の児童が相手なら、ちょっとやり過ぎだったかもしれない

    でも、やり過ぎだったとしても、一旦学校と家庭で話し合いをしたらいいのに、被害届まで出さないといけないのかな

    こういうことがあると、特別支援学校で働きたい人材が少なくなりそう

    +29

    -1

  • 350. 匿名 2016/01/23(土) 10:00:23 

    モンペじゃん。
    遊びながら飲み物のむのも躾としてとかしいし、自分がこぼしてしまった始末をさせるのは躾でしょ。

    私の子が同じことして先生がトピのようにしてくれたら「ありがとう」だけどな〜。

    +20

    -6

  • 351. 匿名 2016/01/23(土) 10:04:57 

    親御さんの言われることはよーくわかりましたから
    一生座敷牢にでも閉じ込めておいてください

    +29

    -9

  • 352. 匿名 2016/01/23(土) 10:04:59 

    障害児だったの?
    麦茶飲みながらトランポリンとか普通の子はやらないし、普通の学級には教室にトランポリンは無いよね。
    障害児の親は「我が子は無垢で可愛くてなんの罪もない」って思ってそうだけど、実際順番も守れなくて横入りしたりして普通の子が泣き寝入りしてても見て見ぬふり。「あの子は病気だから仕方ないのよ、あなたは順番守ってね」としか子どもを慰める言葉がないのも情けない。
    20代くらいの明らかに障害の男性がヘラヘラ笑いながら優先席に座る健常そうな60代くらいのおばさまに「僕座るから退いて~」って言ってたの見たけど、関わりたくないからかおばさまはさっさと席を譲り少し離れたとこのつり革に捕まった。
    すぐ駅についたんだけど、その障害の男性はその駅で降りてった。
    誰か保護者付いて電車に乗れよ…と思って見てたよ。
    なんかこういう現実もちゃんと知ってほしい、障害児の親に。世間は何も言わず優しい目で見守っているんだよ、とさ。

    +55

    -8

  • 353. 匿名 2016/01/23(土) 10:05:32 

    この親だったらどういう対応したのかな?
    もし家で何かを嫌がって麦茶飲みながらトランポリンして周りに麦茶撒き散らしてたら。

    +35

    -1

  • 354. 匿名 2016/01/23(土) 10:09:14 

    >>345
    昔は発達障害はほとんど認知されてなかったから、大抵力で押さえ込んで、本人はすごい劣等感や自己否定感を抱いてドロップアウトすることも多かったよ
    社会人になって適応できず、二次障害で鬱になったり
    私もアラフォーだけど、数年前結婚出産してからADHDが診断されたクチです

    今は子供の頃からなるべく掬い上げて、その子に合った指導をして自立させる…っていうのが理想なんだけどね

    +16

    -9

  • 355. 匿名 2016/01/23(土) 10:10:39 

    何でも訴えるな!普段の親の躾が悪いから学校でも悪いわけで反省すべきは親の方だと思うし訴える親もおかしい。
    世間知らずばかり。。日本の未来が不安。

    +35

    -3

  • 356. 匿名 2016/01/23(土) 10:13:32 

    どんな理不尽でも先生のやり方に口出しはしないでおきたいし任せたい
    と旦那と話している
    向き合うのは先生じゃなく自分の子どもだと思うんだけど…

    +22

    -5

  • 357. 匿名 2016/01/23(土) 10:14:44 

    訴えるのは違うと思うわ

    +37

    -2

  • 358. 匿名 2016/01/23(土) 10:17:06 

    >>345

    354さんのいう通りで、早期発見、早期療育が根付いたから、一昔前だったら躾なんて到底出来なかったような子も成長出来るようになった。

    無理やり押さえつける事で、鬱だけじゃなく、統合失調症になる人もいる。今でもちゃんとした対応を周囲がしなかった時には、そういった精神疾患を抱える人も沢山いる。

    逆に、昔だったら支援学校に行くしかなかったような人が大学も卒業できるようになったりしているんですよ。

    昔の発達障害の対応ご必ずしも正しいとは限らないです。

    +17

    -3

  • 359. 匿名 2016/01/23(土) 10:18:09 

    こんなレベルで訴えられるなら、支援学級なんて廃止して、大事な子供は四六時中家で親が面倒見たら良いと思うわ。

    +60

    -8

  • 360. 匿名 2016/01/23(土) 10:19:14 

    >>351

    あなたの子供が事故で後天的な知的な障害を持ったら、ぜひ座敷牢に入れて表出さないで下さい。

    +13

    -16

  • 361. 匿名 2016/01/23(土) 10:19:36 

    こういう親がいると、学校は 本当に やりにくいと思う。

    この子の親は、家で我が子が 同じようにお茶を こぼしながら遊び回っても、注意せずに、自分が 拭いてまわるの?

    ますます 手が付けられない子に育ちそうだわ!!

    +42

    -6

  • 362. 匿名 2016/01/23(土) 10:20:41 

    親もいきなり訴えたのかな?
    話し合いはなかったのかな?
    先生も力尽くで強要させてるんだし、今までも何度もあったのかもしれないし、初めてでここまですれば、本当に親がモンペかもしれない

    こればっかりは分からないけど、もっと先生と保護者がお互い相談したり、指導を勉強したりすれば、ここまでこじれずに済んだのかも

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2016/01/23(土) 10:22:56 

    親は子供のやりたいようにやらせる方針なんだろうけど、家で親が面倒見てるのは1、2人だよね
    学校では他の子はプールの時間で他の子にも迷惑かけてるよね
    この親は程度の違うハンデの子を複数連れてプールに行ってみれば

    ハンデがなくても集団生活で過ごせば何かあるのに、ハンデがあり暴れる子ならトラブル無しで過ごせって方が無理だと思うけど

    +26

    -4

  • 364. 匿名 2016/01/23(土) 10:26:01 

    >>353

    問題行動をしている時に中断させようとすると、被害は拡大するので、問題行動を起こさないようにする、行動が落ち着いてから教え諭す(この時になんらかのペナルティを与えるのがABAと言われる療育方法)

    知的に中度以下だったり、反抗社会性障害、自閉のパニック症状だったら暴れても怪我したりしない程度に落ち着くまで放置です。

    地獄のようですよ!

    +20

    -1

  • 365. 匿名 2016/01/23(土) 10:26:36 

    訴えた事で、近所であ~、あの家か・・・て思われてるんだろうね。

    +47

    -1

  • 366. 匿名 2016/01/23(土) 10:27:25 

    親もすでにまともじゃない大人なんだから、対等な社会人として対応しちゃ駄目だと思う。福祉の専門家が親に指導に当たった方がいい。

    +40

    -4

  • 367. 匿名 2016/01/23(土) 10:28:14 

    先生が気の毒でならないよ。

    ただ、先生の言っていることだけが本当なのか?というところは、よく検証した方が良いと思う。

    誰か他の人も見ていて、先生が言っている通りだっかのかな。
    相手が障害児だからって、先生が自分の都合のいいように捻じ曲げてるということはないのか。

    常時、2人担任制の方が、親にとっても、先生にとってもいいかもね。

    +25

    -3

  • 368. 匿名 2016/01/23(土) 10:35:13 

    だれに10万円払うの?親に?

    +24

    -2

  • 369. 匿名 2016/01/23(土) 10:39:16 

    ただでさえ成長の遅い子をただ待つだけで自発的な待っていたら余計に遅くなるだけだと思う
    親は子供が恐怖に思うことを恐怖に思い排除したいんだろうけど
    もう高学年でしょ
    社会人まであっと言う間だし社会はもっと怖いのでは
    親が考え方かえないと取り返しつかなくなる

    +13

    -5

  • 370. 匿名 2016/01/23(土) 10:40:42 

    実際この親がどう思ってるかは知らないけど

    健常者と差別されたくないとは言いつつも、都合の悪いことには「うちの子は障がい持ちだから〜」って言葉を盾にする人に会ったことがある。


    先生だって他の子と同じような生活・教育を行うために頑張っていただろうになぁ…
    結局、親の「我が子は障がい児」って意識が差別意識をより助長させてる気がする。

    +36

    -3

  • 371. 匿名 2016/01/23(土) 10:42:30 

    特別支援は、幼稚園年少より大変ですよ
    幼稚園だって、加配の先生がつくんだし、よっぽど手慣れた先生じゃないと、一人で数人みるのは難しいと思います

    +31

    -1

  • 372. 匿名 2016/01/23(土) 10:44:16 

    あほくさ。こわいな、モンペ

    +12

    -4

  • 373. 匿名 2016/01/23(土) 10:44:37 

    家では暴れても放置でいいかもしれないけど、集団の中ではそうも言ってられないなくない?

    +36

    -2

  • 374. 匿名 2016/01/23(土) 10:50:24 

    この子だけ置いていく訳にもいかないし、この子にずっとついてる訳にもいかないし、この先生がとった行動は最善とまで言わないけど尽くしたと思える
    私にもこの先生と同じことしか思い付かないよ

    +28

    -4

  • 375. 匿名 2016/01/23(土) 10:51:18 

    こうして障害を盾にする傍若無人な人が増殖して社会に放たれるんだな

    +27

    -5

  • 376. 匿名 2016/01/23(土) 10:55:06 

    特別支援ってことは障がい持ってるのかもしれないけど、ダメな事や自分でしなきゃいけないことをキツく指導するのはしょうがないと思う。
    「できないからしなくていい」
    「分からないから教えない」
    で、放っておくと将来 犯罪行為や迷惑行為に発展すると思うんだよね…

    +48

    -6

  • 377. 匿名 2016/01/23(土) 10:55:14 

    だから教師になる人が少なくなるんだ。
    だれか親の躾もしてやれ。

    +26

    -4

  • 378. 匿名 2016/01/23(土) 11:00:26 

    これ
    特別支援てのがミソだねー
    この子がどの程度なのかわからんしね

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2016/01/23(土) 11:00:26 

    ずっと施設で暮らさなければいけないようなとても重度な障害ならば別だけど、こうして集団生活出来るくらいならいずれは社会の一員として働いたりするのでは?先に書かれている方もいますが、社会に出るまであっという間ですよ。

    全てを健常者と同じようにしろと強要するのは問題だと思いますが、最低限社会に出てやっていけるように厳しくとも躾けるのは愛情だと思う。親がいつまでも見られるわけではないのだから

    +28

    -5

  • 380. 匿名 2016/01/23(土) 11:01:23 

    モンペじゃない。
    行き過ぎな感はあるが
    障害の子の指導としては
    絶対、間違ってるよ。
    単なる自己主張じゃなく、理解を求めるためには
    仕方ない気もする。
    健常者より、優遇とかじゃなくて
    間違った指導は行われるべきではないと
    声を大にする必要はあると思う。
    障害があるからといって
    他人に迷惑かけていいということは絶対にない。
    だけど形として
    かけてしまう時がある。
    それをかけないような方向にもっていくのが
    指導であって
    このように
    力で押さえつけるというやり方は
    絶対に間違っている。

    +12

    -28

  • 381. 匿名 2016/01/23(土) 11:01:57 

    押さえつけたのはアレとして教諭も一緒に麦茶拭いてあげてるやん。これは保護者が過干渉すぎ

    +32

    -6

  • 382. 匿名 2016/01/23(土) 11:04:55 

    支援学級でももう高学年なんだったら、していい事悪い事は伝えていかなくちゃ駄目だよ。
    出来ないしないのが当たり前の状態で社会に出る事になるんだよ。

    +27

    -4

  • 383. 匿名 2016/01/23(土) 11:05:09 

    今回は学校での出来事だったけど、この子がこのまま大人になって、障害者受け入れとかそういうので自分の会社に入ってきたら嫌だな。腫れもの扱いだわ。

    +26

    -2

  • 384. 匿名 2016/01/23(土) 11:05:22 

    障害者を
    排除する…
    普段のがるちゃんは面白いけど
    この風潮は
    嫌だ。
    世も末。
    障害者は産まれてくるな
    世の中に迷惑かけるなみたいな。

    やっぱりネット住民て
    レベルが低い…

    +11

    -24

  • 385. 匿名 2016/01/23(土) 11:08:08 

    発達障害の子供だからって、悪いことをしても自分で始末しなくていい、謝らなくていいってことにはならない。発達障害だからこそ、悪いことをしたら怒られる、自分のことは自分でやる、ということを強烈に教え込まないと駄目なときもあるよ。「分からないんだから仕方ないわよね~」と甘やかした挙げ句、大人になっても同じようなことしたら、社会生活できないばかりか、物や人を傷つけて犯罪になるおそれすらあるんだから。

    +33

    -4

  • 386. 匿名 2016/01/23(土) 11:11:15 

    >>142
    出た、法律ヲタ

    そもそも無理やり拭かせたって捉え方がどうかと思うわ

    じゃあ例えば、
    いじめっ子がいじめられっ子の鞄を教室から外に投げたとする

    それに怒った教師がな鞄を投げたいじめっ子に拾って来いと指示し
    いじめっ子は拒否する

    それは人の道に外れているからと無理やり引っ張ってでも拾わせに行かせる

    腕を掴まれたことでそのいじめっ子は腕に少しだけど痣が出来た

    これも暴行傷害罪か?  

    少しくらいは法律としてだけじゃなく人として考えろや法律ヲタめ!

    +18

    -4

  • 387. 匿名 2016/01/23(土) 11:12:01 

    教師一瞬に拭いてるのにね…。
    抵抗するから傷がのこっただけで、
    傷をつけるような暴行を加えたわけじゃないよね。
    障害者の指導としては
    正しくなかったかもしれないけれど

    親は
    この場合、
    私の子をもっと理解して、じゃなくて
    世の中のルール
    に従うべきじゃないかな。

    この親ならサリバン先生も
    即クビにするだろうな。
    その後ヘレンケラーは
    社会に出られなかっただろうな。


    +33

    -7

  • 388. 匿名 2016/01/23(土) 11:12:55 

    間違いなく モンペだ!

    「大変な子を預けてて、申し訳ない」
    って気持ちも、ないんだね!

    回りの子供にも、影響するよ。

    +23

    -5

  • 389. 匿名 2016/01/23(土) 11:13:10 

    バカばっか…

    +7

    -15

  • 390. 匿名 2016/01/23(土) 11:18:25 

    特別支援学校だよ。障がい児でしょ。
    言って聞かせられる子どもじゃないんだよ。
    周りも証言できるような子どもたちがいないから、親は気をつけてないと先生はやりたい放題になるんだよ。
    前に障がい者施設で、入居者に段ボールぶつけてた映像ニュースで流れたことあったの知ってる人いる?あれも映像がなかったら?言うこと聞かないから小突いただけで逮捕ってニュースになってたら?
    指導した人が逮捕されてかわいそうにと思った人が多いと思うけど、映像を見たら虐待だってわかる。

    確かに言うこと聞かない相手にはイライラするし、自分でこぼしたものは自分でふくのは当たり前。でもそれができない相手に無理強いをしてる可能性があるじゃん。トランポリンができるから、そこがわかりにくいけどさ。
    親がモンペなだけだったら、暴行罪で罰金なんて判決は降りないよ。

    +10

    -18

  • 391. 匿名 2016/01/23(土) 11:19:48 

    単純に一緒に拭いただけなら圧迫痕なんて出来るかなぁ?色んなところに傷があったんでしょ?強い力で押さえつけたんだと思うよ

    +12

    -8

  • 392. 匿名 2016/01/23(土) 11:20:13 

    一緒に拭いてるのに暴力罪って気の毒すぎる。
    普段から親が何も言わずに甘やかすからこれが躾って事に気がつかないんだよ。

    +31

    -5

  • 393. 匿名 2016/01/23(土) 11:22:42 

    実際きちがいはお茶をこぼそうが人を殺そうが無罪だもんね
    かかわらないのが一番だよ

    +25

    -4

  • 394. 匿名 2016/01/23(土) 11:23:37 

    今までは揉み消されたり泣き寝入りで済んだから、先生たちはクビにならずに済んだようなものですよ

    +8

    -9

  • 395. 匿名 2016/01/23(土) 11:24:35 

    ここで大事なのは
    お茶をこぼしたことではなくて
    なぜプールを怖がるのかということ

    +8

    -8

  • 396. 匿名 2016/01/23(土) 11:25:00 

    普段から力任せなんじゃないの?

    +10

    -8

  • 397. 匿名 2016/01/23(土) 11:25:19 

    いくら障害があるとはいえ、ダメなものはダメと教えなければならないよね。この対応は間違いみたいなこと書いてる障害に詳しい人でさえ、この先生がどうすればよかったかは書いてない。

    障害を盾にされると何もできない。

    パワーもついてきて本人も理解できない、そういう子にはどう指導するのが正しいの?優しく教えるだけが指導?周りは怪我させられたりしてもあの子は障害があるからって諦めなければならないのに。自分がケガしたら親が出てくる。
    その程度の怪我ならおそらく先生も日常的にしてるのでは?

    +17

    -6

  • 398. 匿名 2016/01/23(土) 11:26:44 

    通常級でも変な先生よくいるもんね、
    言葉が分からないのをいいことにいろいろやってる先生いそうだね。

    +10

    -2

  • 399. 匿名 2016/01/23(土) 11:26:45 

    >>391
    強い力で抑えなければならないほどの力が子供側もすでにあるということだから先生もおそらく引っかき傷だとかあるのでは?とは思わないのね

    +18

    -4

  • 400. 匿名 2016/01/23(土) 11:28:06 

    幼児の施設にも、必要以上の力で引っ張る先生方がいます

    +6

    -5

  • 401. 匿名 2016/01/23(土) 11:29:57 

    よっぽど10万円欲しかったんだね

    +24

    -2

  • 402. 匿名 2016/01/23(土) 11:30:33 

    先生が気の毒だわ

    +25

    -3

  • 403. 匿名 2016/01/23(土) 11:31:35 

    >>380 じゃあどうしたら正しかったの?
    そういうことは言わないんだよね。結局は落ち着くまで延々と待って!出来ないんだから仕方ないよってこと?
    特別支援学級とはいえ、一応集団で行動はしなくてはいけない。普通学級よりは一人ひとりを見るだろうけど、そんなに一人の子にずっとつきっきりってわけにも行かないよね。

    +32

    -7

  • 404. 匿名 2016/01/23(土) 11:31:39 

    親が悪い
    無理矢理って言うけど、自分がこぼしたんだから拭くの当たり前
    障害持ってようがきちんと教えてあげないと、社会に出るんだから大変だよ
    もし暴力があったならそれはいけない事だけど、しつけしないままもいけない

    +38

    -6

  • 405. 匿名 2016/01/23(土) 11:31:49 

    校長も加減が分からない人で、すごい勢いで引っ張る

    +1

    -10

  • 406. 匿名 2016/01/23(土) 11:32:42 

    最終的に、いつも学校だけが正しい、とするダメ教師ばかり。

    +6

    -14

  • 407. 匿名 2016/01/23(土) 11:32:46 



    たまにこの生徒が~とか見かけるけど
    小学生は
    生徒じゃなく児童ですよ。



    +1

    -18

  • 408. 匿名 2016/01/23(土) 11:33:04 

    >>401
    罰金って親がもらえるんですか?

    +10

    -2

  • 409. 匿名 2016/01/23(土) 11:33:54 

    仕方ない、頭良いわけじゃないから、先生って。

    +5

    -14

  • 410. 匿名 2016/01/23(土) 11:37:13 

    本当に、我慢してますよ、支援学級の保護者。
    こんなニュース信じられません。
    話し合いにもなりませんから。普通。
    先生が突っぱねますよ。

    +10

    -20

  • 411. 匿名 2016/01/23(土) 11:38:30 

    おどろくばかり。
    それで、アホなネット住民が騙されて
    支援学級の親叩きをする。

    +10

    -24

  • 412. 匿名 2016/01/23(土) 11:38:40 

    >>390
    そりゃあその可能性ももちろんあるかもしれない。でもそんなこと言ってたら特別支援学級の先生やってくれる人なんて一人もいなくなるよ。

    被害妄想が強すぎるよ
    もちろん先生側だけの話ではアレだけど、
    すぐに先生が悪いんじゃ?って言うような親はすっと家に子供閉じ込めとくしかないね。、

    +29

    -4

  • 413. 匿名 2016/01/23(土) 11:38:51 

    間違いなく モンペだ!

    「大変な子を預けてて、申し訳ない」
    って気持ちも、ないんだね!

    回りの子供にも、影響するよ。

    +18

    -5

  • 414. 匿名 2016/01/23(土) 11:40:37 

    >>412
    そんなこと言ってるから、
    明らかに先生が悪くてもなにも言えない今のような現場になってしまいます

    +6

    -11

  • 415. 匿名 2016/01/23(土) 11:41:34 

    >>413
    お金もらって預かってるのに
    何かあると、自分は正しいですか

    +3

    -18

  • 416. 匿名 2016/01/23(土) 11:41:58 

    >>409
    じゃ学校になんて通わせず頭の良い先生を個別に雇うか、頭の良い先生がそろってる名門校に入れるか、頭の良い親御さんが自分で全部教育すりゃいいんじゃないですかね。
    自分の子ども預ける相手をはなから侮ってる状況って、誰も幸せにならないよね。

    +30

    -4

  • 417. 匿名 2016/01/23(土) 11:43:07 

    本当に駄目な教師はこぼしても何も言わず自分で拭いて終わり。
    子どもがしたいようにさせる。
    そうしたら親からも何も言われず、訴えられたりもしない。

    でもこの先生はちゃんと子どもにぶつかって駄目な事を一緒にしながら伝えようとしてる。
    頑張ってる先生の気持ちが報われなくて悲しいね。

    +43

    -7

  • 418. 匿名 2016/01/23(土) 11:43:18 

    普通は、通院レベルのケガでも、
    ハイハイ、学校保険でるからいいでしょ
    って失礼な事を言われておしまいになります
    学校保険なんて通常業務なのに

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2016/01/23(土) 11:44:09 

    >>416
    侮られるような勤務態度だからですよ笑

    +3

    -13

  • 420. 匿名 2016/01/23(土) 11:45:49 

    先生は尊敬語ですよ
    尊敬されるようにがんばれー

    +2

    -12

  • 421. 匿名 2016/01/23(土) 11:46:24 

    私の友人が支援学級の教師してるけど、生徒より親の方がやっかいだと言ってたよ。
    自分が一番頭良いと思い込んで最初から先生を見下して、何かあったらすぐに怒鳴り込んでやろうと目を光らせてるようなのがいるから、危ないことをした子供を咎めようにもどうにも出来ず、ただ突然暴れ出した子供に殴る蹴るされて、親は「うちの子、分からないんで」で済まそうとする。自分は教育者だから諦めがつくとしても、将来親のせいで子供が憎まれると思うとやるせないって。

    +42

    -7

  • 422. 匿名 2016/01/23(土) 11:48:31 

    >>417
    せっかくの先生のやる気も、方法が間違って空回りしてたらもったいないよね
    それで子どもが不登校で引きこもりになったり、先生が鬱になったりしたら最悪

    もっと具体的な指導法を勉強すればいい

    +7

    -8

  • 423. 匿名 2016/01/23(土) 11:48:42 

    足が悪い子どもに、早く走れ!と怒鳴りつけ、できなかったら、なんでみんなと同じようにできない!?と身体を引っ張ったりしたら、虐待ですよね。みんなと同じように走れるようにしてあげたかったって言ったって、いやいや足が悪いんだし無理だよって思いませんか?
    この先生がしたことは、それと同じですよ。

    +9

    -34

  • 424. 匿名 2016/01/23(土) 11:48:46 

    >>421
    いかにも使えない先生

    +3

    -19

  • 425. 匿名 2016/01/23(土) 11:50:18 

    >>416
    小学生だから、義務教育じゃない?

    +5

    -4

  • 426. 匿名 2016/01/23(土) 11:51:21 

    うちは従兄弟がダウン症で、支援学級に通ってるけど躾は厳しくしてるし先生にも厳しくお願いしてる。
    悪い事は悪いと厳しくしないと障害児は分からないんだよ。
    この子がどんな障害があったかは分からないけど、自分のした事の後始末を教えてあげないとダメだよ。

    +39

    -2

  • 427. 匿名 2016/01/23(土) 11:51:37 

    これ支援学級に限らずありえる話だね。
    世の中の常識的な善悪も教えず、
    ただただ自分の子供が怒られた事だけが不愉快なモンぺ。
    教師如きが誰の子の身体に触れてるの?って思考なのかな?

    モンペはいずれ淘汰される時がくると思う、
    何も常識を教ず善悪も人の痛みも分からぬままの人間を、
    社会に送り出してるモンペが多くなっているのは事実であり、
    それによって問題もいろいろ出てきている。


    +27

    -5

  • 428. 匿名 2016/01/23(土) 11:51:38 

    ここで障害者は1日家に居ろとか安楽死させてみては?と他人事のように話してる人、将来同じ目に合うかもよ。
    因果応報ってあると思う。
    あっち側に立って初めて気持ちがわかることもあるしね。
    対岸の火事だと思わない方がいいよ~



    +15

    -15

  • 429. 匿名 2016/01/23(土) 11:51:43 

    知的障害がある子だったけど、近くの小学校に入学させた親御さんいるよ
    結局、二人とも特別支援学校に転校したけど、女の子の親は厳しいしつけしてた
    子供ながらにやり過ぎだと思った
    高学年のみんなで面倒見たりしてたけど、子供だったから力になれなかったのか、転校したって知って複雑な気持ちだった

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2016/01/23(土) 11:51:51 

    秋田は優秀らしいが、なるほど
    教師に厳しいからだろう

    +6

    -5

  • 431. 匿名 2016/01/23(土) 11:51:54 

    問題児の親は周囲に天使扱いを強制する
    天使でも宝でもないのに

    +38

    -4

  • 432. 匿名 2016/01/23(土) 11:53:30 

    >>421

    でも、教師や教育委員会側もダメなヤツもいっぱいいるからなぁ。

    イジメの自殺事件が後を絶たないけど、学校や教育委員会がちゃんとしてた試しがないからね。

    教師も、指導力が未熟な人が増えてるのも事実

    +12

    -1

  • 433. 匿名 2016/01/23(土) 11:53:41 

    子供が悪いでしょ

    なんで教師が悪い事になるのか謎

    +22

    -5

  • 434. 匿名 2016/01/23(土) 11:54:25 

    >>423
    そんな鬼みたいな心の教師なんて聞いた事がない、
    例え話にしては無理があるんじゃない?

    +11

    -3

  • 435. 匿名 2016/01/23(土) 11:54:33 

    人間はみな同じだと思ってる人は こういう問題はわからないんだろうな
    障害児に定型と同じことができて当然とみなすことは 
    男はできるんだから 女もできて当然! とタチション強要しているようなものなんじゃない?

    +11

    -9

  • 436. 匿名 2016/01/23(土) 11:57:15 

    >>426
    ダウン症っておとなしくて素直で障害者のなかでも、やりやすいイメージです。厳しいしつけとか必要な場面ってありますか?
    健常者と比べたら、普通にできないこともあると思うけど、できないことを攻められたら、しつけだからって思えますか?

    +2

    -17

  • 437. 匿名 2016/01/23(土) 11:57:15 

    モンペする前にプール入るようにしかれよ
    麦茶ふくように言えよ
    親がそんなんだからガキもそんなんなんだろ

    +27

    -10

  • 438. 匿名 2016/01/23(土) 11:57:58 

    >>431
    誰も強制していない、いじめた癖に、相手が障害者だから悪いんだよって言うようなレベルの被害妄想

    +4

    -3

  • 439. 匿名 2016/01/23(土) 11:58:00 

    >>423
    どこがそれと同じなの、あなたも所謂モンペ?それとも釣り?

    +6

    -2

  • 440. 匿名 2016/01/23(土) 11:58:20 

    この親が将来子供を普通学級に入れようとした場合間違いなくこの件はネックになるね
    障害を持つ児童は受け入れられるけどすぐ訴えてくるモンペは真っ平御免な教師や他の子の保護者は多いはず
    でもこういう親は自分の非を一切認めず世間が悪いの冷たいのとまた騒ぎ立てるんだよな
    健常障害関係なく真っ当な親御さんからするといい迷惑だよ

    +24

    -2

  • 441. 匿名 2016/01/23(土) 11:58:46 

    >>436
    人による

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2016/01/23(土) 11:59:48 

    これはどういう経緯で暴行罪になったんだろう
    保護者が警察署に被害届けだしてるから、教師も取り調べを受けたんだよね
    この記事はさらっとか書いてないからなんとも判断できない

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2016/01/23(土) 11:59:57 

    >>437
    それがもう、支援学級の教師になる素質がない。

    +6

    -3

  • 444. 匿名 2016/01/23(土) 12:00:57 

    通常級もバカばっか

    +8

    -2

  • 445. 匿名 2016/01/23(土) 12:01:10 

    >>434
    例え話を理解できないって、あなた発達障害?
    発達障害の人はね、例え話が理解できない特徴があるんですよ。

    +6

    -11

  • 446. 匿名 2016/01/23(土) 12:02:11 

    みなさん、モンペモンペって言ってるけど
    普通ならこんな事で訴える親いないでしょう。 もし、親がまともな人なら、学校側になにかあったんだとおもう。
    前に、子供が教師に苛められてるみたいな事で
    親が教師を訴えたニュースあったの覚えてませんか?
    親のインタビュー聞いてモンペだなー教師かわいそーって 思ってたけど、
    後からボイスレコーダーで授業の様子が流れたら、教師が叫ぶように怒ってて、言ってる内容も酷くて、これはイジメだった。
    こんな教師いるのかと驚いた。
    だから、こういうニュースはすぐには信じられない。

    +15

    -2

  • 447. 匿名 2016/01/23(土) 12:02:14 

    他人にしつけして貰うのが嫌なら親がちゃんと教えるか年中一緒にいるしかないんじゃない

    +10

    -2

  • 448. 匿名 2016/01/23(土) 12:02:35 

    >>423
    それは例えになってない
    飛躍しすぎ

    +3

    -4

  • 449. 匿名 2016/01/23(土) 12:04:04 

    無理やりって…。
    拭くのが当たり前。
    飲ませたとかなら問題だけど。

    +13

    -5

  • 450. 匿名 2016/01/23(土) 12:04:07 

    学校に任せるように言われる

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2016/01/23(土) 12:05:06 

    ・授業中に勝手にプレールームに行く
    ・授業中に水筒の麦茶を飲む
    ・先生の指導に対して両腕を振り回して暴れる
    ・自分でこぼした麦茶の後始末をしない

    …どれか1つをとっても生徒が悪いじゃん。

    +50

    -8

  • 452. 匿名 2016/01/23(土) 12:06:17 

    この親子、こんな前例を作ったら、これから学校では何も教えてもらえないだろうね。
    今後なにか問題を起こしても、怪我の原因になるような事以外はそのまま放置される。

    子供が学校に通う意味はなくなり、単に親が面倒な子供から開放されてのんびり出来る時間が作れる事だけ。
    もしかして、この親が学校に望んでいる事は最初からそれだけなのかもね。



    +36

    -1

  • 453. 匿名 2016/01/23(土) 12:06:36 

    飲みながらトランポリンする時点で行儀の悪いガキだね。こぼした飲物を自分で拭こうとしないのも、いかにもだわ。そんな悪ガキを押さえつけるのに力が入ってアザや傷が出来た。
    素直に床を拭いていたらどうってことないでしょうに、いくら特別学級の子供でも初歩的な躾けはむしろ学校より親の役目じゃない?

    +27

    -9

  • 454. 匿名 2016/01/23(土) 12:07:30 

    >>415
    タダで他人の子を預かれと?

    +12

    -2

  • 455. 匿名 2016/01/23(土) 12:07:39 

    どう見ても悪いのは司法でしょ。一般人の感覚とかけ離れている。ほんとお役所仕事しか出来ない無能組織。
    そういうおかしな親、生徒、教師を取り締まるために存在してるはずなのに。全くもって中世だね。
    何故そっちに批判が行かないのか不思議。

    +24

    -4

  • 456. 匿名 2016/01/23(土) 12:07:42 

    >>448
    例え話になってませんか?
    知的障害じゃわかりにくいだろうから、身体障害で例えてみたけど、わかりませんか?

    +5

    -10

  • 457. 匿名 2016/01/23(土) 12:08:31 

    自分の子どもが怒られた=自分が否定されたと変換して怒鳴り込むモンペほど、教師を「つかえない」とか表現する。教師はシッターじゃなく子供に教育を与えてくれる存在だという前提がないわけだよね。
    だからこそ大前提として、教育者には高い道徳性と知性(単に学歴ではなく)を持って欲しいのですが。一部、レベルが明らかに低かったり、腐りきった教育者もどきがいることは本当ですからやりきれません。

    +16

    -3

  • 458. 匿名 2016/01/23(土) 12:08:31 

    支援学級は少数だしさまざまなタイプがいるから、弱者ですよ。
    こんなふうに警察に出すしかないわけですね。
    警察に出せばいいのか‼

    +5

    -6

  • 459. 匿名 2016/01/23(土) 12:08:50 

    お互いの言い分もわかるし
    でも延々と平行線だから
    支援学級は親も毎日同伴しておけば?
    一人に一人先生をつけるなんてお金かかって無理だろうし。親がついてれば先生だって無理に押さえつけて拭かせたりしないでしょ。
    何かあっても親が見てるから、証言もできるよね。親だって仕事がとか言うんだろうけど、でも障害のある子をその子にあったような時間をかけて適切な指導をというなら、そうするしかないよ。


    力だけ強くて何も理解できない子が電車とかにいたら正直怖いよ。何かされても障害があるからって無罪なんだし。泣き寝入りするしかない。

    +34

    -4

  • 460. 匿名 2016/01/23(土) 12:09:08 

    ガキと親が悪い。

    こーゆーの見てると、学校の先生だけにはなりたくない。

    +11

    -5

  • 461. 匿名 2016/01/23(土) 12:09:11 

    正直、高学年でここまでだと、これまで療育してもらってたのかな
    この子の将来が心配
    もっと早くからこの子に合った指導をしてあげてたら、ここまで問題行動を起こすことは無かったかもしれないのに…

    +14

    -4

  • 462. 匿名 2016/01/23(土) 12:09:20 

    >>457
    そんな単純な話じゃありませんよ

    +1

    -3

  • 463. 匿名 2016/01/23(土) 12:10:11 

    水が怖いのかもしれない障害の子も
    どうしてもプールに入らないといけないの?



    +19

    -4

  • 464. 匿名 2016/01/23(土) 12:10:11 

    一緒に床を拭いてくれたのに酷いわ

    +29

    -5

  • 465. 匿名 2016/01/23(土) 12:11:27 

    >>459
    毎日行くと、だんだん迷惑がられます

    +3

    -6

  • 466. 匿名 2016/01/23(土) 12:13:12 

    暴れ出してそれを押さえ付けて擦り傷ですよね?じゃ止めずに暴れるだけ暴れさせれば良かったの?ちなみに全治5日の擦り傷って…?
    私の通ってた小学校は特殊学級があって数人いたけど、やはり先生は大変そうでしたよ。突然発狂しだしたり暴れだしたり
    単純にこの記事読んで一緒に拭く先生はきっちり指導してくれてると思うのですが

    +36

    -3

  • 467. 匿名 2016/01/23(土) 12:14:06 

    ここで障害者の親叩きをしてる人たちのお子が
    支援学級にいったら、絶対モンペになるとおもう。我慢できないでしょうね。

    +8

    -20

  • 468. 匿名 2016/01/23(土) 12:14:45 

    嫌な時代になったなあ

    +8

    -2

  • 469. 匿名 2016/01/23(土) 12:14:58 

    >>456
    私448さんじゃありませんがたとえに無理があります。例えとは同じような事例をわかりやすく提示することです。あなたが提示したものは少しずれていると思います。

    今回のはトランポリンでもしも麦茶ではなく
    棒付きのアイスのようなものを咥えながらトランポリンしていたら?もちろん危険なので力ずくで止めますよね?これもなんか違うけどそういうことに近い気がします。
    これからこの子は親がいなくても生きていかなくてはならない。だから、将来この子が周りに危害を加えてしまう側にならないように、社会に少しでも適応できるように社会から排除されないように孤立しないようにと思ったから少し力入れても指導したほうがと教師が判断したのでしょう。
    でもそれは親の教育方針と違った。だから揉めたのでは。

    +18

    -4

  • 470. 匿名 2016/01/23(土) 12:15:33 

    全治5日って・・・
    多分先生の方が毎日擦り傷やらなんやら負ってると思う

    +36

    -3

  • 471. 匿名 2016/01/23(土) 12:17:18 

    半年以上のケガでも揉み消されますから
    ありえない話だと思いました。

    +1

    -6

  • 472. 匿名 2016/01/23(土) 12:18:03 

    優しさも必要だけど、目先の優しさだけでは子どもが将来困るよ
    将来を考えて厳しくすることも優しさだよ

    +23

    -2

  • 473. 匿名 2016/01/23(土) 12:18:57 

    こういう親って自分が死んだあとも行政が今まで通り子供の好き勝手を許して面倒見てくれると思っているのかな
    行政に面倒見てもらうならもっと中立的で厳しくされると思うけど

    +16

    -2

  • 474. 匿名 2016/01/23(土) 12:20:54 

    差別すると怒るくせに差別しなくても怒るとはどーして欲しいんだ

    +25

    -1

  • 475. 匿名 2016/01/23(土) 12:24:34 

    だったら息子預けないで
    親が自分で面倒みなよ

    仕事が~とか逃げないでね

    障害年金とか貰ってるんでしょうから

    +30

    -7

  • 476. 匿名 2016/01/23(土) 12:26:47 

    この親にとっては子供の学習なんかどうでも良くて、障害児を預かってくれる、安くて安全な託児所って感覚なんだろね。
    だからこういう対応を取るんだよ。


    +41

    -3

  • 477. 匿名 2016/01/23(土) 12:27:10 

    小学校=義務

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2016/01/23(土) 12:29:23 

    義務だから先生訴えてもいいんだね!

    +2

    -3

  • 479. 匿名 2016/01/23(土) 12:30:12 

    >>476
    学習面なんて
    毎年同じプリントだって、何ヵ所かの小学校のママさんたちが言ってました
    だから家庭でやるか、そういう指導もできる公文探して通わせてやらせるしかないんだって 支援学級や支援学校の子達

    +5

    -3

  • 480. 匿名 2016/01/23(土) 12:31:26 

    >>474
    差別してるの?
    個別対応できないの?

    +2

    -8

  • 481. 匿名 2016/01/23(土) 12:31:29 

    障碍者とわかった時点で始末しない、生まれた瞬間障碍者だとわかっても始末しない人は、自己責任で家から一歩も出さず隔離して育ててくださいね。じゃないといつ何時罪の無い人々が悪者にされたら、たまったもんじゃありませんから。

    +11

    -15

  • 482. 匿名 2016/01/23(土) 12:31:57 

    変な世の中だね
    胸糞悪いわ

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2016/01/23(土) 12:33:39 

    >>481
    その発言自体が幼稚、罪だね

    +8

    -6

  • 484. 匿名 2016/01/23(土) 12:34:24 

    はー?こぼしたら自分で拭くのは当たり前のこと。
    バカじゃないの?このガキと親を晒し出せ。社会的制裁を与えねば。

    +12

    -7

  • 485. 匿名 2016/01/23(土) 12:34:25 

    >>469
    あなたの例え話、自分でも書いてるけどちょっと首をかしげちゃいますね。
    それに先生を美化しすぎですね。言うこと聞かないから、カッとしてやった可能性もありますよ。
    力付くでやっても、これならしつけで逃げられますからね。
    状況を見ていないから、児童側だけの立場に立つのも良くないですが、子どもが発言できないぶん子ども側にたって考えてあげる配慮が必要ではないですか。
    モンペのいうことを一方的に聞いてあげるほど、司法は甘くないですよ。国を相手にして勝てることって、なかなかないですから。

    +14

    -3

  • 486. 匿名 2016/01/23(土) 12:35:14 

    拭かせ方によりけりだろうけど、溢したものを自分で拭くのは当然のこと。

    そういう普通のしつけを普通にしてもらったのなら感謝するべきであって通報なんてもっての他。

    特別学級って確かにモンペ多いよね。

    変な被害者意識持ってる親が多い。

    +15

    -1

  • 487. 匿名 2016/01/23(土) 12:35:56 

    ごめんなさい、問題行動重ねられたら
    私は多少ヒステリックになるかもしれないし苛立ち抑える自信ないんだけど
    この親は自分はキレずに教育できてるのかな

    +26

    -2

  • 488. 匿名 2016/01/23(土) 12:35:56 

    >>481
    健常者による障害者をターゲットにした犯罪も多いんですがね。

    +10

    -8

  • 489. 匿名 2016/01/23(土) 12:37:46 

    無理やり飲ませたのかと思った…

    +4

    -2

  • 490. 匿名 2016/01/23(土) 12:38:02 

    すごいとしか言いようがない
    通常、口裏合わせたかのように、見てませんでした。で終わってしまうんですよ。

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2016/01/23(土) 12:38:20 

    >>481
    あんた親が痴呆になったら、周りに迷惑だから外に出さず介護しなよ。
    自分が病気や事故で障害者になったら、自ら命をたってね。世間には迷惑かけないでね。

    +15

    -3

  • 492. 匿名 2016/01/23(土) 12:38:21 

    うちの子も発達障がい。
    自閉で知的障がいもあるけど文章だけ読んだ感想は、これは先生が当然だと思うし、暴れる子を相手にするのは先生の方が怪我をしてたかもしれない。
    確かにパニックをおこしている子に効果はない方法かもしれないけど、うちは後片付けは自分ですると言う『人として』と扱ってくれていることが嬉しいけど。

    多分先生だからと、親はこういう子の対応の仕方を全部知っていて当然だと思うのかな?
    発達障害と言っても、個々それぞれみんな違うから、先生だって対応の仕方をいつも探してるはず。

    それが原因で学校に行けなくなったりしたり何かあったときは、親がなんとかしますわ。

    何よりも怖いのはこういう話が多すぎて、支援級に移動する先生がいなくなってしまったらどうしよう(´・_・`)

    +30

    -5

  • 493. 匿名 2016/01/23(土) 12:38:51 

    預けられた側も困惑する生徒だったんじゃ

    +11

    -1

  • 494. 匿名 2016/01/23(土) 12:39:22 

    人権って何だろうね。
    人に与えられる権利だけど人ってどこからを指すのかね。

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2016/01/23(土) 12:40:35 

    そもそも擦り傷くらいで10万貰おうという精神はどうかと思う

    +18

    -4

  • 496. 匿名 2016/01/23(土) 12:40:37 

    教諭がこぼしたのをふかせたんじゃなくて、自分のでしょ?ちょっとこれは、、親が悪い。そんなことで訴えないで。
    ただ、もしこの子供さんがかなり重度なら、あまりしゃべらないのをいいことに教諭が多少脚色してる可能性もなくはないけど

    +15

    -0

  • 497. 匿名 2016/01/23(土) 12:41:50 

    親としては
    トランポリンで好き放題やらせてあげてほしかったのかな?

    片付けだけ先生にやってほしかったのかしら

    それって学校の意味ある?

    +30

    -2

  • 498. 匿名 2016/01/23(土) 12:42:26 

    私が学生だった頃はバンバン頭叩かれたりしてたけど

    +7

    -4

  • 499. 匿名 2016/01/23(土) 12:44:55 

    親も障害があるんでしょうね。

    +13

    -4

  • 500. 匿名 2016/01/23(土) 12:45:32 

    >>477

    先生が生徒を教育するのも
    義務の内ですよね

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。