ガールズちゃんねる

結婚してもウエディングドレス着てない方

103コメント2016/02/12(金) 15:13

  • 1. 匿名 2016/01/21(木) 13:24:42 

    いますか?

    +37

    -2

  • 2. 匿名 2016/01/21(木) 13:25:38 

    はーい!

    +250

    -2

  • 3. 匿名 2016/01/21(木) 13:26:04 

    別にいるでしょう。
    わたしは結婚式したし着たけど
    周りでもでき婚とかだフォトウエディングすらしてない子もいるし、それぞれ*\(^o^)/*

    +113

    -16

  • 4. 匿名 2016/01/21(木) 13:26:11 

    私です。

    +101

    -3

  • 5. 匿名 2016/01/21(木) 13:26:46 

    着てません(^-^)
    写真も撮ってません(^-^)

    +241

    -4

  • 6. 匿名 2016/01/21(木) 13:26:49 

    は~い!私です
    きっと他にも・・

    +98

    -1

  • 7. 匿名 2016/01/21(木) 13:27:01 

    恥ずかしいって結婚式してくれない
    本当はマタニティウェディング理想だったからまだ子供作ってないんだけど
    子供いないうちに離婚するかな

    +10

    -45

  • 8. 匿名 2016/01/21(木) 13:27:06 

    私も着ていません

    +91

    -2

  • 9. 匿名 2016/01/21(木) 13:27:56 


    式を挙げていないので着ていない

    でも記念にウェディングドレス着た写真くらいは残しておけば良かった!と後悔してる

    +143

    -8

  • 10. 匿名 2016/01/21(木) 13:27:58 

    +0

    -9

  • 11. 匿名 2016/01/21(木) 13:27:59 

    逆にデキ婚でもないのにウェディングドレスを着ない人は何故着ないのか理由を知りたい。

    +18

    -66

  • 12. 匿名 2016/01/21(木) 13:28:11 

    周りに入籍だけでいいって人多いよ~。知人で披露宴 和装だけで終わった人もいる

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2016/01/21(木) 13:28:26 

    式もドレスにも全く憧れが無くてやりませんでした。
    でも、子供が出来たら私の両親も娘の花嫁姿見たかっただろうな〜と申し訳無くなった

    +85

    -0

  • 14. 匿名 2016/01/21(木) 13:28:46 

    +16

    -30

  • 15. 匿名 2016/01/21(木) 13:29:24 

    主さんは?

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2016/01/21(木) 13:29:28 

    結婚してもウエディングドレス着てない方

    +7

    -61

  • 17. 匿名 2016/01/21(木) 13:30:08 

    家族だけでレストランで小さい結婚式した。
    白いワンピースで。
    最初レンタルしようと思ったけど高額すぎてバカバカしくなったw

    +60

    -13

  • 18. 匿名 2016/01/21(木) 13:30:27 

    >>11
    そんな人たくさんいるよ
    結婚式に憧れも興味も無いとかお金の無駄だと思ったり

    +120

    -1

  • 19. 匿名 2016/01/21(木) 13:30:34 

    着てません。出来婚でもありません。
    親もいないから見せる必要ないし、
    式もしてないし写真も撮ってません。
    最近は多いらしいですよ。

    +88

    -3

  • 20. 匿名 2016/01/21(木) 13:31:29 

    普通に結婚したけど、結婚式もしてないし写真もとってないよ

    毎日がスペシャルですから

    +66

    -5

  • 21. 匿名 2016/01/21(木) 13:32:01 

    結婚してもウエディングドレス着てない方

    +24

    -28

  • 22. 匿名 2016/01/21(木) 13:35:34 

    ちょこちょこ写真乗ってるけど、本当に興味ないのがわかった
    なんでこんなの着たいのかわからないわ
    ひらひらした服は子供のうちなら可愛いからいいけど。

    式とか披露宴とか金の無駄にしか見えないから、
    こういう性格で良かった

    +114

    -13

  • 23. 匿名 2016/01/21(木) 13:36:38 

    すいません。トピ画が変です

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2016/01/21(木) 13:37:45 

    >>11

    ドレスに興味がない。
    司会がいて、乾杯して、ってゆうのが古臭くてださいと思う。
    両家だけで食事会的にカジュアルにやろうと思ったけど、
    ハウスウェディング、レストランウェディングの会場も、
    がっちり結婚式しか受付ておらず、私たちが望むことができなかった。衣装持ち込み等。

    以上のことから、やらないことにした。


    +76

    -3

  • 25. 匿名 2016/01/21(木) 13:39:23 

    試着をしてみたけど、似合わなすぎて 自分で ひいた( ; ; )

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2016/01/21(木) 13:39:40 

    >>11
    ドレスが死ぬほど似合わない人もいるし
    ど貧乏の可能性もあるからね

    +29

    -4

  • 27. 匿名 2016/01/21(木) 13:39:48 

    >>22

    同意。
    >>16とかサイコーにダサいと思ってしまう。
    あと男性の衣装もテカテカしてる変なスーツみたいのだし、靴もやたらとんがってるし。

    +52

    -4

  • 28. 匿名 2016/01/21(木) 13:41:42 

    >>16

    幼稚園の時ティッシュであんな花つくったなー

    +35

    -1

  • 29. 匿名 2016/01/21(木) 13:42:03 

    ドレス着て結婚式、披露宴って芸能人でもないのに浮かれた馬鹿にしか見えない
    デブとかブスとかの結婚式は本気で理解出来ない
    やらなきゃいけないって固定観念にしばられてる人は可哀想とか思ってしまう

    +43

    -29

  • 30. 匿名 2016/01/21(木) 13:42:25 

    夫が留学を控えていたので、お金を1円でも節約したい&時間を1時間でも無駄にしたくない、ってことで結婚式はしませんでした。

    お互いが納得してれば別に何の問題もなし。

    +45

    -3

  • 31. 匿名 2016/01/21(木) 13:43:21 

    ドレスはキャンギャルやクラブで散々着たので結婚式、披露宴とも和装でした。

    +15

    -3

  • 32. 匿名 2016/01/21(木) 13:44:08 

    幼稚園時代から自分の記念写真で満足したことなくて、極め付きは成人式の時の晴れ着写真。
    「プロのメイクと撮影技術でこれか…」っていう衝撃体験があったので「やめとこう」となりました。顔が握りめしなんですよ。無理です。
    旦那もそういうの恥ずかしくて無理なタイプなので、「無し」の方向で一致しました。

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2016/01/21(木) 13:46:50 

    成人式と言えば、
    職場のすっごいデブが成人式に晴れ着姿を見せにきたけど、
    なぜあんな醜い姿で金使って着飾ってさらに職場に見せにくるのか理解不能だった
    結婚式もしかり

    +33

    -9

  • 34. 匿名 2016/01/21(木) 13:49:34 

    来月、こじんまりと家族のみの結婚式やるけど、別にやらなくても良かったなと今から思ってる。
    家族のみなのに、なんだかんだ費用が60万くらい行きそう。別に来てほしくもない義理の姪や甥も来ることになったし。

    もうキャンセル料がかかるから仕方ないけどお金もったいないな。

    +53

    -4

  • 35. 匿名 2016/01/21(木) 13:50:50 

    昔は大人になったら結婚式でしか着飾れなかったんだろうけど、
    最近って普段から自分の好きなお洒落が好きなだけできるから、
    あえて特別な日にドレスを着ようとは思わない
    ほとんどの日本人がドレス似合ってないしね…

    +33

    -4

  • 36. 匿名 2016/01/21(木) 13:51:27 

    やりたい人はやればいいし人の結婚式に呼ばれるのも好き
    だからと言ってやらない人に上から目線で何で?とケチつけないで欲しい

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2016/01/21(木) 13:51:44 

    >>11

    結婚式がしたくて結婚したわけじゃないからなぁ



    +57

    -0

  • 38. 匿名 2016/01/21(木) 13:53:05 

    結婚していないのに、ウエディングドレス姿だけ撮ったよ。
    若い時は短いし、独身で終わっても記念になるし、
    撮っておいてよかったです。

    +8

    -18

  • 39. 匿名 2016/01/21(木) 13:53:39 

    結婚式をやる意味が本当にわからないです

    +41

    -4

  • 40. 匿名 2016/01/21(木) 13:54:28 

    私も着てないし写真も撮ってない。
    元々結婚に憧れもなかったし披露宴なんて罰ゲームと思ってたぐらい。
    おそらく将来後悔もしないと思う、家族に興味もないから子供も作らないし。
    ただこの人と死ぬまで一緒にいたいってだけで結婚しました。

    +73

    -4

  • 41. 匿名 2016/01/21(木) 13:54:33 

    ウエディングフェアとか一応行ってみたけど、行ってみてやっぱりやりたくない!!式の準備が面倒くさすぎると思ってやらなかった

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2016/01/21(木) 13:54:36 

    人の結婚式にも行くの好きじゃないから、しなかった。

    休みの日1日潰れるから呼ばないでほしいって思ってて。

    こう思ってるのは私だけじゃないはず!

    +68

    -3

  • 43. 匿名 2016/01/21(木) 13:54:48 

    >>38
    着てない人のトピですよ?

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2016/01/21(木) 13:56:29 

    小恥ずかしいから着てません。

    顏デカブサイクが着ても似合いませんので・・・。
    お披露目されるなんて、もう、そんな見なくて良いですよ。って感じだったので
    白無垢&綿帽子で済ませました。


    +18

    -0

  • 45. 匿名 2016/01/21(木) 13:56:40 

    結婚してないのにウエディングドレス着て写真を撮ったと言う人の存在の衝撃w
    恥ずかしくないのかな…

    +15

    -8

  • 46. 匿名 2016/01/21(木) 13:57:10 

    再婚、デキ婚、30代以上は着ない方がいいよね
    笑われるだけだし

    +17

    -17

  • 47. 匿名 2016/01/21(木) 13:59:26 

    よくディズニープリンセスのドレス着た子供の悪口が書いてあるけど、
    大人のドレスの方がよほど似合ってないから。
    まだ子供の方が子供補正で可愛く見える

    +32

    -7

  • 48. 匿名 2016/01/21(木) 14:09:03 

    白無垢は着たけれど、ウエディングドレスは着ていません。

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2016/01/21(木) 14:10:22 

    >>47
    ドレス着て写真撮ってる子供で可愛い子見たことないよ(笑)
    残念だけど飛び抜けて可愛い子じゃないとジャガイモにしか見えない。

    +17

    -9

  • 50. 匿名 2016/01/21(木) 14:12:21 

    ドレスは着ていません。
    日本人なら絶対白無垢の方がいいと思う。
    あんな厳かな場所って結婚式くらいしか行けないしね。

    +22

    -4

  • 51. 匿名 2016/01/21(木) 14:16:39 

    私は似合ってなかったけど着た人です。
    でも、着ていてよかったと今は思います。
    子どもが学校から帰ってきて、○○ちゃん家は結婚式挙げてないんだってー!とか、
    女の子はドレスに憧れるのか、学校でそのような話題を出すようです。

    +4

    -14

  • 52. 匿名 2016/01/21(木) 14:16:54 

    結婚式をしていないので、着てません。
    一人娘だったのでお互いの両親から「写真だけは撮って」と言われ了承したものの、結局時間がなくて計画できていないまま……。私も主人も薄い感じの顔なので、撮るとなったら白無垢もいいなと思っています。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2016/01/21(木) 14:20:04 

    私です!
    でき婚やそんな事ではなく、結婚した時期にあちらの親も病気をしていたりうちの父親も認知症になり、会社を継がなきゃいけなかったので仕事も忙しく、結婚式していないし、結婚5年目で共働きで子無しです。
    友だちの一人に「結婚した人の義務は結婚式の開催と子どもを産むことなのにどちらもしてないね。責任感無いね。」と言われたときに、ウェディングドレス着ることが当たり前でしない人を異常と思う人もいるんだなぁと思いました。

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2016/01/21(木) 14:21:30 

    結婚式してませーん。
    義母からは写真だけでも撮ったら?って言われるんだけど、
    結婚式もしないのに写真だけ撮るって意味が分からない。

    どっちかが死んだ時に見るための保険みたいなものなの?ほんとにわかんない。

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2016/01/21(木) 14:23:32 

    >24

    それなら海外挙式すれば良かったやん。
    夫婦だけ、もしくは身内だけ。
    私、ウェディングプランナーやってるけど、あなたの下調べが足りてないだけじゃない?
    結婚式やウェディングドレスを着ることは一つの人生の区切りとして素晴らしいこと。ダサいとか古くさいとか、そういう発想の方は残念ですね。

    +12

    -21

  • 56. 匿名 2016/01/21(木) 14:25:02 

    >>53
    そんなこと言われたのー!?イラつきますね。
    国民の3大義務にそんなものはありませんw

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2016/01/21(木) 14:28:42 

    結婚したのが30代半ばだったし、元々可愛らしい服が似合わないので、和装(白無垢)で神社挙式をしました。
    着物の下見の時、ちょっとだけドレスも見たけど自分が着る想像がつかないのと、肌を出したくなかったのが大きいです。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2016/01/21(木) 14:34:12 

    >>55

    本当にウェディングプランナーの方なら安易に海外とか言わない方がよいのでは?
    いろんな理由で海外行けない人だっていますし。

    +24

    -3

  • 59. 匿名 2016/01/21(木) 14:40:18 

    トピずれだけど
    めんどくさがりだったので結婚式なんていいやってずっと思ってました。
    親には写真ぐらいはって言われてたけどスルーしてました。
    でも数年後のある日急に「やっぱり挙げたい」と思い安くてこじんまりしたとこで
    家族だけ呼んで行いました!

    ドレス選びは思ったより楽しくてつい何着も着てしまいました(*´・∀・)
    意外とやってみたら楽しかったという思い出。親も喜んでたし
    でもアルバムはいらなかったな…(見てない)

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2016/01/21(木) 14:46:17 

    >58

    いや、海外挙式は国内で式を挙げるより夫婦だけだと、マジで安いよ。
    私、海外挙式やったけど、新婚旅行別途で払わなくて済むし良かったよー。
    でも、今海外ちょっとこわいもんね。

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2016/01/21(木) 14:48:35 

    はい、着てません。
    一番の理由は、結婚式に憧れてなかったから、でしょうか。
    お互いの両親を交えて挨拶と食事はしましたが、後は役所に届け出ただけでなにもしてません。
    周りから見たら寂しい人なのかしら?

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2016/01/21(木) 14:53:33 

    >>55さんまだいるかなー?

    私もドレス着てないし式も挙げてない派です。
    式場調べまくっていろーんな所に話し聞きまくったけど、ウェディングプランナーがイヤで式をしないことにしたんです。
    いろんな要望に応えますってところだったんだけど、何一つ出来なくて(笑)
    衣装持込みたいって言ったら『ぶっちゃけドレスで儲けてるので出来ませんw』て言われてひいたんですけど、どう思います?

    トピずれすいません

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2016/01/21(木) 14:54:04 

    挙式もしてないし写真も撮ってません。
    だって、ウェディングドレスを着たくないのが式を挙げない理由だったし。
    私にはドレスを着て人前に立つなんてのは拷問に近いくらい嫌な事だったので。

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2016/01/21(木) 14:57:09 

    着てない!
    写真もなし!
    お金と時間に余裕ができたら
    いつか海外で、とか言ってるけど
    子供うまれたし
    兄弟もつくる予定だし
    なんだかんだでそんなの行くこと
    ないんだろうなあ(´・ ・`)

    でも、友達と結婚式体験で
    ドレス着させてもらったことがあるから
    まだ満足してるほう。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2016/01/21(木) 14:58:21 

    式を挙げて、ドレスを着た人の
    「どうしてやらないの?一生に一度だよ。」
    も鬱陶しいけどさ。
    式を挙げずに、ドレスも着てない人の
    「お金の無駄じゃん。ドレスなんか着て恥ずかしくないの?」
    っていうのも鬱陶しいね。

    自分は自分、人は人で関係ないのに。
    結婚式に呼ばれて迷惑っていうなら、欠席すればいいのに。

    +42

    -5

  • 66. 匿名 2016/01/21(木) 15:04:23 

    する予定でお金貯めてたけど、義両親の自営が失敗してお金貸したら出来なくなっちゃった。
    後から出来るって思ってたけど、なかなか難しいものだね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2016/01/21(木) 15:13:03 

    着てない

    結婚式はする気なかったし、写真くらいは撮ろうかな…とおもったけど、結局撮らないまま7年たったわ

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2016/01/21(木) 15:14:31 

    先輩方に質問です!!

    今年結婚予定ですが、私は結婚式に全く興味もなく、自分が主役になる会に、みんなの貴重な1日を潰すことに抵抗があり、ドレスにも興味なくお金のムダだとも思ってるので、結婚式しなくていい派です。

    しかし、彼や両親たちは「結婚式するのが当たり前」の感覚のようです。(まぁそれが普通だと思いますが)
    私は「絶対にやりたくない!」レベルではなく「できるなら無駄だしやりたくない」という感覚です。
    しかし、親孝行になるならやった方がいいのかな?あ~でもめんどくさいなー、といったところです。

    先輩方!こういった場合は、どうしたらいいでしょう?

    + それくらいの気持ちなら、やっておいた方がいい
    - 無駄!やらなくていい

    +28

    -10

  • 69. 匿名 2016/01/21(木) 15:21:14 

    お金が無いから着てないよ。

    だってたかだか数時間着るだけでレンタル何十万もするらしいじゃん。
    和装に至っては友達は70万したって言ってたよ。たぶん1時間も着てないってさ。

    こういうのはお金に余裕のある人がするもんだとつくづく思った。
    私だってお金があればそりゃ着てみたかったよ。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2016/01/21(木) 15:28:00 

    普段、和装は好きで着てるし、ドレス着て皆の前に出るなんて恥ずかしくて無理(笑)なんで純日本人体系・顔の一般人の自分がドレス着てダレトク?って思ってしまったからね
    披露宴も興味ない

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2016/01/21(木) 15:37:30 

    自分のドレス姿など、人前に晒したくない

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2016/01/21(木) 15:41:32 

    ドレス云々じゃなく、

    来てくれる友人がいないんじゃ・・

    +5

    -9

  • 73. 匿名 2016/01/21(木) 15:43:03 

    写真だけでも撮れば良かったなーって今更後悔してる。入籍と食事会だけでまともな写真すらないし。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2016/01/21(木) 16:01:49 

    着てません。
    もう子供もいるけど写真撮りに行こうかと思っています。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2016/01/21(木) 16:09:54 

    着たけど、もう一回着てみたい。

    +2

    -9

  • 76. 匿名 2016/01/21(木) 16:15:58 

    身内だけでホテルの小さい個室でお食事会ウエディングやる予定だったからドレス試着したけど旦那と喧嘩してもうやらない!ってなったから結局お食事会ナシにした!
    試着の時に撮った写メがあるけど和顏だからドレス似合わなかったわ、やらなくて良かった。。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2016/01/21(木) 16:26:39 

    >>11
    逆に着る理由聞きたい。

    別にドレス着る着ないは人それぞれでしょ。

    着たい人は着ればいいし。

    興味ない人は着なくていいし。

    着るのが当然みたいな言い方いや。


    あっ、私は着ましたけどね。

    お写真だけ。
    プレゼントとしてそういう券、頂いたので。


    +8

    -2

  • 78. 匿名 2016/01/21(木) 16:54:01 

    >77

    結局自分も着てるんですねwww

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2016/01/21(木) 18:26:42 

    着ないよ。
    不幸自慢じゃなくて、親も亡くなってますし、なにより私が若くない(笑)
    綺麗ならば考えるけど、そうでもないのに若くない。
    でも写真は撮りたいかも。
    だってさんざん結婚しましたー子ども産まれましたの年賀状見てきたのに、私も送りたいわ!!
    例→田中角栄・眞紀子とかやりたいわ!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2016/01/21(木) 19:07:32 

    >>29
    結婚式は、自分達の為じゃなく今まで育ててきてくれた親や周りの人に感謝し、夫婦となったことを報告するための儀式です。

    結婚式をされていない方はいるだろうけれど、馬鹿みたいとかは違うと思います。

    +9

    -4

  • 81. 匿名 2016/01/21(木) 19:14:12 

    私も着てないよ~!

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2016/01/21(木) 19:29:23 

    なんか考え方がかわいそう…

    +5

    -5

  • 83. 匿名 2016/01/21(木) 19:43:55 

    アラフォー以上でウエディングドレス着る人の気が知れない。
    どうしても着たい人は海外挙式なり身内だけで式をあげてほしい。
    そんな年取った女性のドレス姿なんて他所の人に見せるものではない。

    わたしもアラフォーですが、絶対に和装と決めてます。
    着物は年令を選ばず着こなせますし、ある程度年齢がいったら、その方が良い。

    +4

    -11

  • 84. 匿名 2016/01/21(木) 20:42:58 

    去年年賀状のみの46歳の主人友人が年賀状兼ねて結婚しました報告で、主人友人とお嫁さん(多分アラフォー近い?)が家の中で私服でお嫁さんは小さな花束持ってる写真だった。
    私は「1月にドレス来て式で年賀状間に合わなかったとか?」主人は「それなら旧姓○○は無いはず、いくら何でもこの写真はないやろ!嫁にドレスぐらい着せてやればいいのに。」になり、今年の年賀状は新居?
    のような一軒家がただ写っているだけのノーコメントな年賀状だった。
    夫婦で自分らも披露宴したし、友人身内皆してるので、初めてしない方が主人友人だったので思わずそういう言葉になってしまいました。
    晩婚の川島なお美さんもウェディングドレス着てたので、2人がアラフォーアラフイフでウェディングドレスにタキシードでも童顔で若く見えて全然違和感ないカップルなので普段着のカジュアルな私服はもったいないなと思ってしまいました。
    ちなみに、私達夫婦はその主人友人の事情は全く知らないし、個々の事情なので、その年賀状を初めて見た時の感想です。(ずーっと結婚報告年賀状=ハンで押したように皆結婚式写真なので)

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2016/01/21(木) 20:46:50 

    身内だけの結婚式で和装
    その後、友達や同僚を招待してのパーティでカラードレス

    白のウェディングドレスも一回くらいは着てみたくて、痩せてから写真撮りに行こうと思いながら数年経ってしまい、今更感が否めなくなった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2016/01/21(木) 21:47:49 

    着たいけど旦那が全く関心なしだからフォトだけしよう!と言ってもスルーされる(泣)

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2016/01/21(木) 22:02:05 

    ドレスには全く興味が無くて、白無垢と打掛だけ着たよ。
    着物最高!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2016/01/21(木) 22:17:38 

    私も結婚式にもドレスにも全く興味なかったからしてない。
    そんなことにお金使うなら旅行にお金かけたり、新しい家具買ったりするのにお金使う方が有効だと思った。

    人それぞれ価値観違うんだから、結婚=結婚式はするものってのはやめてほしい。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2016/01/21(木) 22:21:33 

    >>80
    旦那も私も親族いない天涯孤独同士。

    まぁ、式はしてないけど、親のいない私たちにとって、その言い方は傷つく。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2016/01/21(木) 23:31:57 

    >>86
    うちと全く一緒です。

    結婚式の話になるとイライラしだすし、話し合いにならない。

    私はもうアラフォーだし、きちんとしたいのに彼は興味なくおカネもない。。。

    付き合ってる意味ないし、今までの10年何してたんだろ?私。。。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2016/01/21(木) 23:48:36 

    私も式も挙げていないし写真も撮らなかったので着てません。
    憧れもないしお金の無駄だと思ったので。
    格式高い家柄というわけでもないし、両家顔合わせだけで特に困らなかったです。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2016/01/22(金) 01:29:48 

    >>83
    和装なら許される!私なら似合う!
    ってその厚かましさがババァ

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2016/01/22(金) 03:21:24 

    着てません!
    でもフォトウエディングだけでも撮りたいなと思っているので今必死にダイエット中です!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2016/01/22(金) 03:30:29 

    旦那が毒親持ちで結納・結婚式・披露宴全てすっとばされました。

    「うちの親呼ばないからやらなくていいよね?片方の身内だけの参列でやるとか惨めだし。」と。

    未だに夫婦喧嘩になると私は「あの時やりたくないなんて私は一言も言ってない。」と悔しくなる時があります。

    豪勢なことはしたくなかったけど、せめて両親にウェディングドレス姿を見てもらいたかった。

    たぶん一生後悔すると思います。

    まだ子供がいないので正直離婚も視野に考えてます。

    そんな人を選んだ私にも責任はありますが……。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2016/01/22(金) 05:33:57 

    ドレスは髪型とか選ぶドレスで色々誤魔化せるけど、白無垢はオデコ全開で顔の全ての粗が出てしまうから、綺麗じゃないと本当に悲惨だよ(笑)

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2016/01/22(金) 07:36:05 

    >>95

    ドレスも、太い二の腕が丸見えだし、お腹が出てる体型が目立ちませんか?
    和装は顔なんてどうせ白く塗られるし、体型が隠せるから誤魔化せませんか?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2016/01/22(金) 07:37:26 

    >>92

    私なら似合うなんて一言も言ってませんが。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2016/01/22(金) 07:58:05 

    >>29
    着ないのは自由だけど着た人までバカにするとかなんなの?
    卑屈な考えしかなくて本当に可哀想。
    こうはなりたくない。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2016/01/22(金) 12:25:36 

    きっと過半数の人は着たくても着れないかわいそうな人なんだろうな…

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2016/01/22(金) 12:47:11 

    女に生まれたからには着るべきだと思うけどね
    切ないな

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2016/01/22(金) 13:17:36 

    挙式もしてないし、ウェディングドレスも着ませんでした。
    もちろん写真も撮ってません。

    私の両親は家庭内別居で冷めており、そんな二人を同じ挙式の空間なんて想像しただけでも耐えられず、挙式してません。
    旦那の両親には正直に伝え、形に
    こだわらない、理解ある方達でした。

    せめて写真だけでも撮ったら?と、友人には言われたけど撮るのも嫌で、15年たった今も後悔はしてません。
     
    新居や旅行にお金を使いました。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2016/01/22(金) 19:13:27 

    ドレスにも憧れがあったけど、式は着物を着て神前が良かったので、白無垢と振袖を着ました。
    ドレスは写真だけ...と思いながら、挙式後、もう半年以上経っちゃってますが。。
    でも白無垢と振袖でかなり満足している気も(笑)

    ちなみに、和装は綿帽子や角隠しをすれば、そんなに顔だけ目立つってことはないですよ。

    このご時世、ドレスを着る着ない、式をするしないは、本人が納得しているなら自由なんじゃないかな~と思います。
    似合う似合わないも関係ないですよー!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2016/02/12(金) 15:13:09 

    寸胴で、安産型の日本人にはウェディングドレスは合わないよ。
    ウェディングドレスなんて、ヨーロッパ人の文化なんだし、彼女たちの体型にしか映えない
    日本人には、日本人の体型にも合う白無垢と色打掛がある

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード