-
1. 匿名 2016/01/20(水) 21:28:14
よく行くアウトレットパークはありますか?
また、大型のアウトレットモールでは主にどのような物をお買い物されてますか?
私は滋賀竜王の三井アウトレットパークに何度か行ってますが なかなか気に入ったものに出会えません。
アウトレットは、スポーツブランドが比較的 お得な価格のものが多いかなという印象です。
オススメのアウトレットモールや、割引率の高いブランド、掘り出し物の多いメーカーなどがあれば教えて頂けると嬉しいです。
+26
-7
-
2. 匿名 2016/01/20(水) 21:29:07
軽井沢のアウトレットいいです(*^◯^*)+218
-19
-
3. 匿名 2016/01/20(水) 21:29:10
臨空かな+10
-22
-
4. 匿名 2016/01/20(水) 21:29:16
やっぱり御殿場かな。+239
-14
-
5. 匿名 2016/01/20(水) 21:29:23
BEAMSが好き+12
-26
-
6. 匿名 2016/01/20(水) 21:30:05
4さま+3
-4
-
7. 匿名 2016/01/20(水) 21:30:23
土岐プレミアムアウトレット+58
-34
-
8. 匿名 2016/01/20(水) 21:30:35
木更津!+129
-10
-
9. 匿名 2016/01/20(水) 21:30:41
三重の長島アウトレット+161
-13
-
10. 匿名 2016/01/20(水) 21:30:44
梗塞から直結で行ける、あみのアウトレットが好きかなぁ。
アウトレットって行ってみても買いたい物がなかったりするけど。。+23
-20
-
11. 匿名 2016/01/20(水) 21:31:03
初の50以内~♪+2
-36
-
12. 匿名 2016/01/20(水) 21:31:12
普段三井行ってるならチェルシーはどうかな?
神戸三田やりんくうプレミアムアウトレットです
神戸三田は駐車場が無料だし、イオンも近くにあるので良いですよ+88
-6
-
13. 匿名 2016/01/20(水) 21:31:37
ボーナス後に神戸三田のアウトレットに行きました!
主さんの気持ち、分かります!
たっくさん爆買いするぞー!と意気込んでても、実際に行くと見てるだけで、実際に購入するのはそんなに多くない‥ということが多々あります。
皆お金に余裕が出来るタイミングは似たり寄ったりなので、すごく混みますしね(笑)+117
-5
-
14. 匿名 2016/01/20(水) 21:31:39
マリノアは微妙だった+28
-9
-
15. 匿名 2016/01/20(水) 21:32:09
みんな見てる~??
いえーい!+1
-38
-
16. 匿名 2016/01/20(水) 21:32:50
酒々井とか+60
-17
-
17. 匿名 2016/01/20(水) 21:32:53
JAZZ DREAM 長島+78
-10
-
18. 匿名 2016/01/20(水) 21:33:02
アウトレットってそんなにBEAMSとかSHIPSとかそうゆうアパレルはいうほど安くないよね。
ハイブランドとかも百貨店で、ポイント還元率がいい時に買ったほうがお得な時もあるし。+202
-2
-
19. 匿名 2016/01/20(水) 21:34:59
私も滋賀竜王よく行くけど、
趣味がギャルっぽいというか若いというか…なんか垢抜けない感じがしてあんまり
私は関西圏だとりんくうが一番良かったです+67
-6
-
20. 匿名 2016/01/20(水) 21:35:39
福岡県民なのでよくマリノアに行きます
ハイブランドだけでなく、もともと手頃な価格の店のアウトレット品もあるので、客層が幅広い気がします+15
-8
-
21. 匿名 2016/01/20(水) 21:36:30
アウトレットってなぜか、ものすごくムカつく店員に遭遇する率高くないですか?
いつ行ってもそうだから、店員のレベルが低いという印象。
+50
-37
-
22. 匿名 2016/01/20(水) 21:36:40
岐阜県民ですが、
長島より土岐が好きです。+40
-20
-
23. 匿名 2016/01/20(水) 21:36:42
鳥栖アウトレットも微妙+27
-12
-
24. 匿名 2016/01/20(水) 21:37:37
酒々井アウトレット行きましたが
トイレが遠い…
アウトレットってどこもトイレが遠いのに
屋外歩くから
寒い季節の買い物は嫌です+39
-8
-
25. 匿名 2016/01/20(水) 21:38:36
好きなお店が入ってるので木更津+44
-5
-
26. 匿名 2016/01/20(水) 21:39:18
アウトレットの商品はよほどの掘り出し物でもない限りあまりお得じゃないよ
アウトレットまで行く時間と交通費やガソリン代高速代考えたらデパートの優待やセールのほうが良いよね+136
-7
-
27. 匿名 2016/01/20(水) 21:39:18
わりと海浜幕張いいですよ。+83
-13
-
28. 匿名 2016/01/20(水) 21:39:33
大阪りんくうアウトレット。
近いのでよく行きます。+25
-4
-
29. 匿名 2016/01/20(水) 21:40:06
滋賀の竜王と、長島どちらがオススメですか?
竜王→+
長島→ー+17
-63
-
30. 匿名 2016/01/20(水) 21:40:51
御殿場の正月は頂けない!!!
売るものも違う。+13
-4
-
31. 匿名 2016/01/20(水) 21:41:28
富山はどう?+22
-12
-
32. 匿名 2016/01/20(水) 21:41:39
今年出来た富山の北陸小矢部いいですよ!
全天候型(室内)で雪の日も暖かいし、軽井沢みたいに広くないので、あまり歩かなくてもよいです。
ハイブランドは少ないけどね
+60
-9
-
33. 匿名 2016/01/20(水) 21:42:26
東北は仙台に一極集中なので、よく行くのは三井アウトレットモール仙台港ですね
ギリギリ電車の駅から歩けるのと、好きなブランドがこちらに入っているから+21
-5
-
34. 匿名 2016/01/20(水) 21:43:07
>>13
目的を持っていく!+1
-2
-
35. 匿名 2016/01/20(水) 21:44:09
三重より御殿場かな私は。+39
-12
-
36. 匿名 2016/01/20(水) 21:44:36
>>11
通報+1
-5
-
37. 匿名 2016/01/20(水) 21:44:55
那須、どんなかんじですか~?+14
-6
-
38. 匿名 2016/01/20(水) 21:45:05
御殿場はよく芸能人もいる。ジャニーズ見かけたわ。+55
-6
-
39. 匿名 2016/01/20(水) 21:45:20
21
店員もアウトレットなのかな⁇+17
-9
-
40. 匿名 2016/01/20(水) 21:45:40
すいませーん!田舎なので鳥栖しかないでーす!!+28
-4
-
41. 匿名 2016/01/20(水) 21:46:15
佐野アウトレットわりと好き+135
-4
-
42. 匿名 2016/01/20(水) 21:46:27
海浜幕張は駅近なのに、いつも空いてる。
人混み苦手な方にはおすすめです!+60
-6
-
43. 匿名 2016/01/20(水) 21:51:06
埼玉の入間
お店も好きな系統が結構多いし、掘り出し物が結構ある+60
-6
-
44. 匿名 2016/01/20(水) 21:56:53
あしびなー+12
-10
-
45. 匿名 2016/01/20(水) 21:58:05
>>21
ほんとそれ!
今日、三井の三田アウトレットに行ったんですが、Saint Laurent にいたヒールで背を高めにしてた女性店員が失礼すぎてムカつきが収まらない。
お店に入って、その店員と目が合ったらなぜかその店員がいわゆる「ガンを飛ばす」状態で、
(試着できるとか何か言うのかな?)と目線を外さずにいたら、スーッと離れていったけど、失礼すぎ。
後方にいた別の小柄な女性店員がフォローするように丁寧に接客してくれたけど、その人の失礼な態度で店員さんの頑張りが台無し。
確かに、平日なのに他の店はそれなりに賑わってて駐車場も平面は満車に近かったのに、Saint Laurentは1人もお客さん入ってなくて、
お客さん皆さんよく分かってるなーと感心したわ。
空気感とかで皆さん察するんだろうね。
私は探し物があったから入ったけど。
ちなみに、
アウトレットモールは、服ばかり見がちだけど、
食器やティファールなどの鍋・調理器具がお得な事が多いです。あとはBOSEも掘り出し物あります。
私は今日はBOSEでヘッドホン買いました。ヨドバシより三千円くらい安く買えました。
+31
-32
-
46. 匿名 2016/01/20(水) 21:58:17
千歳のレラどうですか?
2月に行こうと思ってるんですが…+10
-9
-
47. 匿名 2016/01/20(水) 21:58:53
大阪のりんくうアウトレット。
海風が寒くて、冬場は無理+20
-3
-
48. 匿名 2016/01/20(水) 21:59:10
>>21
そりゃレベル低いよ。
正規店では採用出来ないレベルだから。
アウトレットの人がデパートとかの正規店に行くことはないよ。+61
-9
-
49. 匿名 2016/01/20(水) 22:01:21
長島と御殿場がいいと思う+22
-1
-
50. 匿名 2016/01/20(水) 22:04:40 ID:kUMScAuSh9
佐野のプレミアムアウトレットが家から歩いて5分くらいだから、たまに平日(私が平日休みなので)の夕方行くけど、空いててゆっくり見られるから好き+55
-1
-
51. 匿名 2016/01/20(水) 22:12:12
>>21
多分、ブランドが雇ってる人ではなくて、派遣とか、アウトレットで雇ってる人だからじゃないかな?
特にハイブランドになると、丁寧さなどはもう別ブランドというぐらい違いますね。
ま、ああいう場では2ちゃんで言われる【店員もアウトレット】ですから、期待しないことです。+35
-8
-
52. 匿名 2016/01/20(水) 22:15:49
雰囲気は佐野や軽井沢が好きだけど、最近はあまり体力も無いので、入間のアウトレットがコンパクトだけど充実していて好きです。+25
-0
-
53. 匿名 2016/01/20(水) 22:19:11
軽井沢アウトレットが
いろんなお店があって一番好きです!!!
敷地が広いので回るのに疲れてしまいますが…笑+21
-1
-
54. 匿名 2016/01/20(水) 22:26:30
こんなにアウトレット乱立する前は、本当に安い買い物ができたのに。最近は高速使ってわざわざ行っても、良い買い物ができない。 レジャーになりつつある。
私は入間で、サーフブランド中心に買います。+20
-1
-
55. 匿名 2016/01/20(水) 22:37:37
さっきマリンピア神戸から帰ってきました。
いつ見てもトワイライトタイムからライトアップまでのパールブリッジは素敵すぎる!
あっ
今日買ったものはビームスのトレンチとナノユニバースのバッグとフランフランの食器です。+17
-1
-
56. 匿名 2016/01/20(水) 22:39:15
ハイブランドは元が高いから、安くなってると言ってもね…。
今日、三田の三井アウトレットパーク行ったけど、当たり前だけどハイブランドは全部高くて、
あげく新作もあって、アウトレットの定義がよく分からなかった。
セリーヌで、服が50パーオフのラックがありましたよ。
95万円のコートが半額でした……。
誰が買うん?と不思議な思いで帰りました。
+29
-4
-
57. 匿名 2016/01/20(水) 22:41:39
アウトレットにあるBEAMSってアウトレット専用の服ばっかりで、しかもそれが結構ダサいのが多くないですか?+97
-3
-
58. 匿名 2016/01/20(水) 22:43:25
越谷でいい。+6
-8
-
59. 匿名 2016/01/20(水) 22:47:45
佐野はたまに行くと楽しい。(近隣はハイブランド入ってないから)幕張はリニューアルしてからまど行ってないな。行ってみようかな。+12
-0
-
60. 匿名 2016/01/20(水) 22:50:08
アウトレットは、アウトレット専用商品ばかりで、得じゃないことが多い
靴は、サイズが合えばお得に買えるかなって印象
靴は元値が高いものが多いからね+40
-0
-
61. 匿名 2016/01/20(水) 22:53:26
三井アウトレットパーク札幌北広島
洋服じゃなくて野菜を買いに。「北海道ロコ」ってところです。
近隣でとれてるハウス野菜や北海道内の野菜・魚などいろいろと売ってる。
北海道ロコ FARM VILLAGE | 三井アウトレットパーク 札幌北広島www.31op.com北海道ロコ FARM VILLAGE | 三井アウトレットパーク 札幌北広島三井アウトレットパーク 札幌北広島日本語ENGLISH中文簡体字中文繁体字札幌北広島仙台港入間幕張木更津多摩南大沢横浜ベイサイド北陸小矢部ジャズドリーム長島滋賀竜王大阪鶴見マリンピア神戸倉敷クアラ...
+12
-1
-
62. 匿名 2016/01/20(水) 22:57:57
小矢部はなかなか良い。
完全室内だから夏は涼しいし、冬は暖かい。
子どもやお年寄りが一緒なら小矢部が良い。
ハイブランドは全然ないけど、子どもがいる私には室内はありがたいです。+14
-0
-
63. 匿名 2016/01/20(水) 22:59:18
DFSはどうですか。DFSギャラリア。
日本なら沖縄に旅行すれば、買い物できます。
〔安く買えない定価のブランドもありますが〕
私はフェラガモとラルフローレン、オリジンズが好きで
沖縄旅行の際は、DFS利用しています。+16
-1
-
64. 匿名 2016/01/20(水) 23:01:29
>>28
私もりんくうよく行きます
スポーツブランドもだけど、PJも入ってるから、ブラジャーとショーツは、いつもPJで買ってます+4
-2
-
65. 匿名 2016/01/20(水) 23:09:42 ID:nfe82Z77Fe
私は地元の、横浜ベイサイドマリーナに良く行きます(^O^)広すぎないのも気に入ってます!帰りにコストコ寄って帰るのがお決まりコースです♪♪+8
-2
-
66. 匿名 2016/01/20(水) 23:13:56
>>50
ご近似さんかな?(笑)
うちも徒歩圏内に住んでます。アウトレットからわが家見えます!+5
-0
-
67. 匿名 2016/01/20(水) 23:22:29
南町田はなーんもない。
しかも1時間以上だと駐車料金とられるし。佐野とか御殿場はかからないのに!+20
-1
-
68. 匿名 2016/01/20(水) 23:22:36
>>37
那須のアウトレットは、道の駅と言った方が適してる感じ(笑)+22
-2
-
69. 匿名 2016/01/20(水) 23:27:43
レディースの服の店に男の店員さんが居る率が高い。
「試着できますんで…」とか「そちら入荷したばかりです」と一言声は掛けられるけど、サラ〜っとしてて良い。
よくありがちな後ろを付いて回るとか、「これを合わせると〜」とかベタベタした接客が凄く苦手だから
模範的な接客で良い!+19
-1
-
70. 匿名 2016/01/20(水) 23:30:36
年に一回くらい行くけど、アウトレットって疲れるww
やっぱり百貨店が好き。+10
-2
-
71. 匿名 2016/01/20(水) 23:51:42
ほんと、アウトレットに入ってるビームスのダサさは異常。
アウトレットって、結局買うものないんだよなー。
買うぞー!って思って行っても、全然買い物できないか、何か買わなきゃと思って大して欲しくないもの買っちゃったりする。+50
-1
-
72. 匿名 2016/01/21(木) 00:03:29
>>51
アウトレットで雇ってる人って何?運営してる三井や三菱雇ってるとでも思ってるの?
派遣会社やアウトソーシング使うか、ブラント(メーカー)自ら雇ってるよ。
運営側が雇うのは、販売員でも清掃員でも警備員でもない裏方。
売上管理や取材交渉なんかをする人や、場合によってはインフォメーションスタッフくらいよ。(元中の人)+6
-3
-
73. 匿名 2016/01/21(木) 00:04:07
りんくうも竜王も神戸三田も御殿場も
長島も行ったけど、
私は垂水のマリンピア神戸が1番好きです~!+5
-3
-
74. 匿名 2016/01/21(木) 00:13:21
佐野か軽井沢かなー!
軽井沢は色々あって見応えあるんだけど、広すぎて疲れちゃうし、初めて行くと迷子になる(笑)冬だと寒いから外をたくさん歩くアウトレットは挫ける(笑)
佐野は適度に色々入ってて、一番無難かも!メンズの店舗も多い気がする〜
+12
-1
-
75. 匿名 2016/01/21(木) 00:38:11
オンラインショップでもショップでも壮絶なセール合戦してるのに、わざわざ行く理由がない。今、服売れないんだよ?+3
-2
-
76. 匿名 2016/01/21(木) 00:38:37
スタッフのレベルは低いよ
coachでさえ、高卒採用だし
UGGもアウトレット店のみ主婦をパート採用だよ
僻地だから人が集まんないんだよ
ちな私は三田、竜王、長島で働いてた
+20
-2
-
77. 匿名 2016/01/21(木) 00:40:05
スタッフもアウトレットとかいってる人居ますが、逆じゃないですか?
アウトレットに来る様な客はアウトレットな客ですから。
お客様に合わせた接客になってるんだと思いますよ。
アウトレットに行くとマナーの悪い客が本当に多い。+19
-13
-
78. 匿名 2016/01/21(木) 01:36:33
>>46
そこそこ良いですよ。
2月に行くならあったかくして行ってくださいね。
ほぼ外なので。笑+1
-0
-
79. 匿名 2016/01/21(木) 02:32:22
>>21
アウトレットの販売員はプロパー店で使えない人が行く場所だから、百貨店の接客と比べたらアカン。+14
-4
-
80. 匿名 2016/01/21(木) 02:37:12
てかそもそもアウトレットやイオンの店員は、正社員でも契約社員でも何でもない時給でまわしてるバイトだからね。アウトレットでオシャレな店員なんて見たことがない。
ちゃんとした接客や知識や商品が欲しかったらやっぱり百貨店に行くべき。+15
-4
-
81. 匿名 2016/01/21(木) 05:09:29
>>80
私の友達がアウトレットで働いてるけど
ちゃんと本社行って定期的に勉強会してブランドの知識凄いけど…
あとその子は色んな店舗行って研修して大変そうだよ。
時給でまわしてるバイトだけなわけないじゃんw
ちゃんと社長とかおエライさんも定期的に視察に来たり売り上げとか厳しいよ。
+18
-5
-
82. 匿名 2016/01/21(木) 06:42:00
アウトレットは服が欲しくていくところというよりは、エンターテイメント性を求めて行っています(^_^;)
御殿場は景色も良いし楽しいです。+22
-0
-
83. 匿名 2016/01/21(木) 09:44:55
中国人大量にいるよね+6
-0
-
84. 匿名 2016/01/21(木) 09:51:59
アウトレットなんかで買い物しないよね。+3
-5
-
85. 匿名 2016/01/21(木) 10:57:56
木更津はフードコートもレストランも豊富でパン屋とスタバタリーズも入ってるからごはんで選んだら木更津行っちゃう!
酒々井いったらフードコートショボくてびっくりした+9
-1
-
86. 匿名 2016/01/21(木) 10:59:42
この前、木更津のアウトレットに行ったら中国人だらけで萎えた。+3
-0
-
87. 匿名 2016/01/21(木) 11:13:13
>>72
>アウトレットで雇ってる人だから
と書きましたけど、
各ブランドで、アウトレット店で働く用のバイトとして雇ってるんでしょ?主に派遣で。
あなたが言ってることと何が違うの?
直営店で採用したのにアウトレット店に行かされてる(ほぼ有り得ない)などではなく、
アウトレット店の店員として雇われてるって意味ですよ。
あなたは、>アウトレットで採用、を勝手に三井(アウトレットモール)で採用と勘違いして怒ってるけど。普通に考えて開発業者が店子の店員なんて採用しないでしょう。
因みに、働いてたなら分かると思うけど、アウトレット店で採用されたバイトが、百貨店や直営店に移動する事は絶対ないですよね。
あくまでも「アウトレット用のスタッフ」であって、ブランド正規店の社員とは違う。
他の人も「 店員もアウトレット」と言ってるのはそういう意味ですよ。
特にハイブランドではアウトレットでのスタッフは派遣会社経由でしか採用しません。
ハイブランドはアウトレット店でのスタッフを自社で直接雇用することはないです。
アウトレット専用のバイトばかりだし、正規店の社員で来てるのは稀です。店長くらいですね。
+2
-10
-
88. 匿名 2016/01/21(木) 11:14:36
>>77 ←まさにスタッフもアウトレットの典型的なレスだな。
+3
-4
-
89. 匿名 2016/01/21(木) 12:14:56
岐阜ですが、しろた のバーゲン知ってる人いますか?
一度だけ行ったことありますが、バカ安ですよ。
+0
-1
-
90. 匿名 2016/01/21(木) 13:31:08
よく軽井沢にいきます。
三井・三菱系のアウトレットはペット歓迎してくれない+2
-1
-
91. 匿名 2016/01/21(木) 13:34:01
越谷ブサイクばっかり ダサすぎて萎えた+1
-2
-
92. 匿名 2016/01/21(木) 15:58:39
>>87
私77じゃなくて横だけど…
アウトレットのバイトから直営店の社員に移動とかありますよ〜
あとアウトレットの方が忙しくて直営店からアウトレットにヘルプもあるし…
現在は百貨店や直営店のよりアウトレットの方が売り上げ凄いですよ。
百貨店とか直営店とかのがアウトレットより暇で店員が多忙なアウトレットに駆り出されてたりします。+10
-1
-
93. 匿名 2016/01/21(木) 16:10:46
↑92だけど
最初の私77じゃなくて横だけどは間違いです。訂正。+2
-2
-
94. 匿名 2016/01/21(木) 16:19:53
地元に富山のアウトレットモールが有ります。
正直手に負えないと両親含めて三人が気分を害しています。普通に10万は当たり前だからな。
せぇぜぇ、ナイキ、アディダスしか手に負えません。+3
-5
-
95. 匿名 2016/01/21(木) 16:38:48
オススメのアウトレットモールってトピなのに
百貨店推しの人がいてウケるw
+7
-1
-
96. 匿名 2016/01/21(木) 17:27:55
>>87
アウトレットで働いてた友達が、配置換えなのか転職なのかは分からないけど新宿の路面店に行ってますよ。あとは、どこからがハイブランドと定義してるのか分からないけど、GUCCIは派遣、BOTTEGA VENETAは直雇用ありと聞いたことがあります。
だから、異動が無いとも言い切れないし「バイト→正社員への昇進」が無いとも言い切れないのでは?
覆面調査員してますが、アウトレットでも正規店でもびっくりするような店員はいますよね。地域差もあるし、都内と名古屋大阪じゃあ、同じブランドでもちょっと違う。
まぁ、72も82もそんなにツンツンしないで。+5
-1
-
97. 匿名 2016/01/21(木) 17:31:34
私が働いてた店舗は中国人の爆買いが凄かったりして
アウトレットにくる商品が足りない時に
まだ直営店ででたばかりの新商品が値引きされて少数だけど来たりとかしてましたよ。
新商品はやっぱり人気ですぐ売れちゃうんですけどね。
まだ定価で購入してる人がいるのに自分はお得に購入できたりかなりレアな商品が半額以下で販売してたりする事もあるので掘り出し物を見つけに行く感覚位だと楽しいと思います。
お高めの店舗で2つ以上購入する時なんかは値段交渉したら値引きサービスしたりもあるので店員さんと色々話すのもオススメです。+4
-1
-
98. 匿名 2016/01/21(木) 17:36:32
>>96さん!
うわっー!
恐怖の覆面調査員の方ですか!!w+4
-0
-
99. 匿名 2016/01/21(木) 18:03:46
>>51
>>87
72ですが。
>>ブランドが雇ってる人ではなくて、派遣とか、アウトレットで雇ってる人だからじゃないかな?
って書いてあったから、ディベロッパーが雇っていると勘違いしているのかと思ったよ。実際、たまにいるので文盲でごめんなさい。
私だったら、「ブランドがアウトレット店要員として雇っている」って書くだろうと思ったので。あと、私がコレで怒る必要はないので、誤解が生まれる言葉を選んでしまったかもしれませんが、怒ってないですよ。
因みに私はアウトレットのアパレルから、他社の直営店に転職したので、アウトレットの店員は直営店では働けないとは断言できないですね。スキルや適正の問題だと思います。
>>98覆面調査員さん怖いですよね。
>>96お手柔らかにお願いします。ボーナスの査定に響きますので(笑)+3
-0
-
100. 匿名 2016/01/21(木) 18:18:32
最初は派遣、バイトでもその会社が決めた期間過ぎたら直接雇用に切り替わると思います。
私の店舗はそうでした。
本社勤務を希望したらタイミングだったり色々あえばアウトレット勤務から本社勤務になれると思います。
でもアウトレットが忙しすぎて人手がいつも足りなかったりで無理な事が多いです。
販売員からするとアウトレット社員も直営店、百貨店社員も大した垣根はないですよ。
ブランドイメージを損ねない為に毎日勉強しなきゃいけないのはどの社員も変わりないので。
+4
-1
-
101. 匿名 2016/01/21(木) 20:47:22
富山なかなかいいですよー!
何回か行きましたが。
店員の質も普通ですし、その辺のブランドと変わりません。
私はよく紅茶のセットを買いに行きますw+2
-1
-
102. 匿名 2016/01/21(木) 21:06:47
>>94
手に負えないってどうゆう意味?!+3
-1
-
103. 匿名 2016/01/21(木) 22:20:56
>>92誰かも書いてたけどウチの会社はアウトレットは売り上げ出せない社員が島流しにされる場所って認識だから、お店によって違うかもね。
あと、アウトレット用の商品はコストかかってない縫製雑な商品も多々あるので、皆さん買うときは裏側もよく見てみてくださいね。+1
-1
-
104. 匿名 2016/01/21(木) 23:20:13
>>103
私の友人にアウトレットのお店の店長の子がいるんだけど1番売り上げよすぎて店長会で社長とか上の人に賞賛されまくるって言ってた。
逆に直営店でも売り上げ悪いところの店長はみんなの前で叱責されてかわいそうって言ってたよ。
あと売り上げいい店舗はアウトレットでもいい商品を流してくれたり社長のお気に入りで待遇よくなるし。
直営店、百貨店でアウトレット見下してる人いるけどあんまりどこが上とか関係ない気がする。
結局は売り上げ次第じゃないですか?
あと私もアウトレットで働いてた時、縫製が雑な商品なんて滅多に見なかったけど。
逆にそんな商品がきたら本社にクレームいれるし絶対に表に出さないです。
商品入荷したら検品チェックかなりしっかりやってたし。
ちょっとでも気になるようなところあったらお客様にしっかり説明して金額もアウトレット価格からさらに割引したりしてお客様にご納得されてから販売してたけど。
103のお店って直営店でもアウトレットでもそういう事しっかりされてないんですか?
アウトレット用だから縫製雑でいいなんていい加減なお店あるんですね!ビックリしました。+2
-2
-
105. 匿名 2016/01/21(木) 23:25:23
104さんは
友達ではなくあなたの事なんでは?
こんなとこでこんな必死なひと初めてみました。
怖いです+2
-1
-
106. 匿名 2016/01/22(金) 00:11:11
>>105
104だけど確かに長文でしたねw
自分でもキモッて思ったんですけどアウトレットは縫製も雑ないい加減な商品販売しててダメ人間の販売員ばかり的な発言にかなりカチンときて長文になっちゃいました。
103のマウンティングぶりとオイオイ、嘘書くなよ〜って思ってかなりムカつきましたね。
私が店長だったら店長って書きますよw 想像力豊か。
+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する