-
1. 匿名 2016/01/17(日) 21:39:47
人見知りで、あがり症です。克服するにはどうすればいいでしょうか?人によく見られたいとダメなようですがなかなか難しいです。吹っ切れた方いますか?
+260
-3
-
2. 匿名 2016/01/17(日) 21:40:52
自分が思うほど、人は見ていないよ+525
-25
-
3. 匿名 2016/01/17(日) 21:40:59
私も知りたい+225
-1
-
4. 匿名 2016/01/17(日) 21:41:04
無関心になる事+197
-4
-
5. 匿名 2016/01/17(日) 21:41:10
気にしなかったらいいだけの話+67
-39
-
6. 匿名 2016/01/17(日) 21:41:20
出典:cdn2.mynvwm.com
+23
-2
-
7. 匿名 2016/01/17(日) 21:41:48
いざ、悟りの境地へ・・・+151
-10
-
8. 匿名 2016/01/17(日) 21:41:50
周り自分が思うほど自分の事を見てないし、そんなに覚えてないって思ったら楽になった+338
-7
-
9. 匿名 2016/01/17(日) 21:42:09
年をとったら平気になったな。+172
-7
-
10. 匿名 2016/01/17(日) 21:42:20
人の評価より自分自身の自己評価。
アドラー嫌われる勇気。+204
-7
-
11. 匿名 2016/01/17(日) 21:42:34
自分以外みんな他人なんだから他人の中で生きてるんだから気にしたほうがいいと思う+21
-19
-
12. 匿名 2016/01/17(日) 21:42:47
自分が思うほど人は気にしてない
って気づいてたら。+166
-5
-
13. 匿名 2016/01/17(日) 21:42:49
自分がまず人の顔を見ないようにする
目的のことだけを見つめる+177
-4
-
14. 匿名 2016/01/17(日) 21:42:58
店員さんも呼べないくらいでしたがだいぶ吹っ切れました。
コツはギクシャクするより堂々と振る舞った方が相手も喜んでくれると思うこと、かも。
コンビニでありがとうと言ってみるとか、落し物があれば率先して拾うとか、
神社や喫茶店に一人で行ってみるとか、
ちっちゃいことから始めてみるといいかもです。+223
-4
-
15. 匿名 2016/01/17(日) 21:42:58
気にし過ぎ+27
-22
-
16. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:11
人と比べないこと
あと、誰もそんなに自分のことなんて気にしてないし、
皆どこか変な部分持ってるもんだよ
あー自分もちょっと変なとこあるけど、別にいっかって思えると良いよね+254
-2
-
17. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:12
私は自分が熱中したり頑張れることを
見つけたら割と気にしなくなった。
恋とか勉強とか。
受験期や彼氏がいたときはそれ一筋で
一目なんてけっこうどうでもよくなった。+28
-3
-
18. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:12
人生一度きりなのに、周りの目気にして生きてたら勿体無い+226
-4
-
19. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:12
思春期の頃は外で鼻もかけなかった。
結婚してアラサーになった今、余裕。
見られることがどうでも良くなってきた。
ある程度大人になれば気にならなくなるものじょないのかな?+76
-7
-
20. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:15
思ったより人は他人のことを見ていない
そう思えないなら、自分に自信が持てるように努力して変わるしかない+75
-2
-
21. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:15
だから?
と自分の妄想に反発する+30
-3
-
22. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:25
自分が他人を否定的に見てる人ほど
自分も笑われてると思い込む+92
-12
-
23. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:34
なんか思われても
なんか言われても
やかましいわー!!!!
って言ってやれ
+99
-4
-
24. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:46
なんかわかる。私もファミレスのドリンクバーとか苦手だもん。人目が気になる。+122
-12
-
25. 匿名 2016/01/17(日) 21:43:58
自分が気にするほど周りは見てないよ
私も昔はあがって、どもったりしたけど大丈夫。
今は全然平気です+85
-1
-
26. 匿名 2016/01/17(日) 21:44:09
私も人前で話すのめっちゃ苦手です(T_T)+124
-0
-
27. 匿名 2016/01/17(日) 21:44:28
余程の美人じゃない限り誰も注目したりしてないもんだよ
+151
-4
-
28. 匿名 2016/01/17(日) 21:44:39
①他人は自分のことに思ったより興味なんてない。
②自分の人生に他人は関係ない。
③そのうち死ぬから何かやらかしても問題なし。
何かする前はいつもこれを心の中でつぶやいてる。+197
-3
-
29. 匿名 2016/01/17(日) 21:45:25
+40
-3
-
30. 匿名 2016/01/17(日) 21:45:31
マスクとグラサン+13
-5
-
31. 匿名 2016/01/17(日) 21:45:39
自信を持つ
周りを見下す勢いで+19
-12
-
32. 匿名 2016/01/17(日) 21:46:02
意識が人に見られる側になってるんだから、見る側になる!あなたが人をジロジロ観察する側になって、あの人こーだな、あーだなと心でつぶやくようにする。は、どうでしょう⁉︎+12
-13
-
33. 匿名 2016/01/17(日) 21:46:06
+60
-1
-
34. 匿名 2016/01/17(日) 21:46:18
人は人。自分は自分。
あんまり気にしない( ̄Д ̄)ノ+71
-2
-
35. 匿名 2016/01/17(日) 21:46:41
必要以上に人目を気にするのは
自分に自信が持てないから…
何故自信が持てないか
それは、経験不足だからです
小さい頃から親の言いなりに
良い子で居ることを強いられて
自発的に行動出来なかったから
成功の法則も、失敗の教訓も
得られていないからです
自信の蓄積が足りないんです。
+161
-19
-
36. 匿名 2016/01/17(日) 21:47:02
人が見るものは
すんごい美男美女か、ド不細工
珍妙ないでたち、キチガイ+42
-17
-
37. 匿名 2016/01/17(日) 21:47:16
駅伝に出ると、疲れて人目どころじゃなくなる+12
-7
-
38. 匿名 2016/01/17(日) 21:47:17
サングラスを掛ける+15
-3
-
39. 匿名 2016/01/17(日) 21:47:37
人に見られてもいいようになればいい+11
-10
-
40. 匿名 2016/01/17(日) 21:48:34
私も人の目ばかり気にしていた。
そして、他人と比較ばかりしていた。
でもある日、気づいた。
自分らしさってなんだろう?
私は周りの意見に流されるばかりで
自分というものが、何もない人間だった。
流行りのものに流されて
みんながいうことが正しくて
自分の意見がなくて
そういう空っぽな私だった。
そんな自分がいやになったから
自分の特技を伸ばして
たくさん教養をつけて
いろんな人の話をきいて
自分の軸を決めていった。
そしたら、
いつの間にか他人の目が気にならなくなった。
結局、自分に自信がなかったんだと思う。+131
-4
-
41. 匿名 2016/01/17(日) 21:48:48
何かのトピで
たった一度の人生なんだから
他人の目を気にして生きるなんて馬鹿馬鹿しい
、、、みたいなコメントを見て救われた気がした+117
-3
-
42. 匿名 2016/01/17(日) 21:48:58
>>23
頭おかしい人みたいだからやめた方がいい。+5
-9
-
43. 匿名 2016/01/17(日) 21:48:59
③そのうち死ぬから何かやらかしても問題なし。
↑
こういう開き直るりかたする人嫌い+14
-33
-
44. 匿名 2016/01/17(日) 21:50:55
>>37
駅伝!?
まさか今日の全国女子駅伝に出てた人だったりしてw+10
-3
-
45. 匿名 2016/01/17(日) 21:51:03
我が道を行く。開き直る。+27
-1
-
46. 匿名 2016/01/17(日) 21:51:15
わたし小学校のころは人見知りで赤面症だったな。先生に授業中あてられてみんなの前で答えるだけでも声震えてた。
中学生の時に治ったけど、バカを装うこと、自分を下げてでも笑いをとりにいくことを覚えたからだと思う。+32
-3
-
47. 匿名 2016/01/17(日) 21:52:17
一回カウセリングいってみたら?+25
-2
-
48. 匿名 2016/01/17(日) 21:52:28
>>43
たぶんそのくらいの気持ちをもった上でって事だよ。
こういうのも含め気にし過ぎ。+50
-4
-
49. 匿名 2016/01/17(日) 21:52:34
どうせ一度の人生云々言う人ほど
何度も非常識な失態をやらかす
ようするに言い訳や正当化してるだけ。
常識的に生きてればそんな開き直りかたしなくてもいい。+9
-3
-
50. 匿名 2016/01/17(日) 21:52:43
私もそうだったけど
主さんの方が人を見過ぎていることに気づいて
人を見ないようにすると改善していくと思います+68
-2
-
51. 匿名 2016/01/17(日) 21:53:18
私も同じです。
どうしても人の目が気になる時は安定剤を服用+8
-5
-
52. 匿名 2016/01/17(日) 21:53:22
そんなの気にしていたら何も出来ないよー
自分が気にしてるほど人はみてない!
+19
-1
-
53. 匿名 2016/01/17(日) 21:54:26
長文ポエムなんてすっ飛ばす+7
-0
-
54. 匿名 2016/01/17(日) 21:54:30
>>23
急にやかましいわー!!!って
思うんじゃなく言うとか基地外じゃん!+7
-8
-
55. 匿名 2016/01/17(日) 21:54:33
19さん
『ものじょないかな』がツボったw+10
-2
-
56. 匿名 2016/01/17(日) 21:54:38
道ですれ違う赤の他人はその場限りだし、すぐ忘れるから気にしない
知り合いはよく思われたいからじゃなくて喜んで欲しい気持ちで優しくする
それが少し空回っても本当に好かれたい相手ならわかってくれると思うし、それで嫌に思う人とは友人ではいたくないからもうどうでもいい+20
-1
-
57. 匿名 2016/01/17(日) 21:55:08
大きな屁でも一発かませば
人の目なんて気にならなくなるよ!+13
-8
-
58. 匿名 2016/01/17(日) 21:55:53
人のうちで好き勝手迷惑かけても気にしない友達に自意識過剰って言われたよ
合ってるけどお前はなんなの?って思った。自分中心に生きたらいいよー!+12
-3
-
59. 匿名 2016/01/17(日) 21:56:14
まず自分が人を見る時のことを考えてみる。
そうすると、他人のことなんて
何も考えてないわって気づく。
+35
-3
-
60. 匿名 2016/01/17(日) 21:56:15
自意識過剰…らしいよ。+16
-9
-
61. 匿名 2016/01/17(日) 21:56:19
「たかが お前ごときを 誰も気にしちゃいない
だから お前も 気にするな」+13
-9
-
62. 匿名 2016/01/17(日) 21:56:57
若い頃は年齢と共に気にならなくなると思った
子供が出来れば、子供が大きくなれば…
ただいま、アラフォーですが何も変わらずです
性格だと思って諦めるしかないのかな+37
-1
-
63. 匿名 2016/01/17(日) 21:57:11
子供出来たら
スッピンも余裕
前は絶対化粧しなきゃ
出なかった+4
-8
-
64. 匿名 2016/01/17(日) 21:58:42
むしろ、色んな分野の人達の
大勢の中に入り
たくさん会話の失敗も含めて、経験を積むしかないかも。
皆も同じようなもんだから、失敗なんか赦してくれるし。ホッとすると思う。
そしたら、慣れてどーでもよくなるんじゃないかなぁ??別にトラウマにはならないと思うよ。+8
-1
-
65. 匿名 2016/01/17(日) 21:58:52
人目気にする人って、自分が無意識にすっごい人を見てるんだよね
あそこにあんな人がいるな~とか、あの人は怖そうだな~とか…
だから、知らぬが仏精神でもう人をよくよく見ないこと!
もう、どこにどんな人がいようとも知りません~みたいな気持ちでいると楽だよ+81
-7
-
66. 匿名 2016/01/17(日) 21:58:57
誰かが自分を笑ってくれたらおいしいって思えるようになりました。本人は人を笑わせるつもりがないのに笑わせる人って魅力的な人が多くないですか?私はそういう人にずいぶん救われたので、そう思えるようになったのかも。+4
-0
-
67. 匿名 2016/01/17(日) 21:59:41
人はそんなに見てないとか言ってる人は普通以上のルックスなんだよ。
もしくはチョイぶさくらい。
私なんて奇形のクリーチャーだから、一回ある店にはいれば完全に次から覚えられるし
通りを歩いてもジロジロみられる
+11
-4
-
68. 匿名 2016/01/17(日) 21:59:57
私も同じことで苦しんでます。でもカウンセリングに行き始めて、良くなってきました。
「◯◯っておもうひともいるんだなー。」とか、「△△って捉える人もいるんだなー。」とか、物事を良い悪いの二極ではなくて、大きくとらえて良くも悪くもないグレーな部分をうけいれるといいです。始めは難しいと思うので、頭の中で無理やりそう思うだけでいいです。それだけで、自然と自分と他者の嫌な面に対して客観的に見ることができるようになり、楽になりますよ。+19
-1
-
69. 匿名 2016/01/17(日) 22:01:07
誰も自分のことなんて見てないって言うのは分かるんだけども、それでも気になってしまう自分がいるわけで…
自分は自分、自信を持つ努力をすることも大切かなと思います。+30
-1
-
70. 匿名 2016/01/17(日) 22:01:11
面倒なんで、相手にしたくないのに、黙ってたらつけあがる奴なんでだろう?
+10
-2
-
71. 匿名 2016/01/17(日) 22:02:02
自分は道端の石ころだから誰も見ていないって考えてみると楽。+11
-0
-
72. 匿名 2016/01/17(日) 22:02:48
克服しようしようと気にしすぎないで
これが私の性格なんだなーって自分を肯定してあげたら?+26
-0
-
73. 匿名 2016/01/17(日) 22:03:56
人が笑ってると自分のことかと思う+53
-3
-
74. 匿名 2016/01/17(日) 22:05:48
相手の目から放たれるビームみたいのが怖いんだよね(笑)
それを自分の身体で受けようとするから緊張しちゃう
私は自分がホログラム(映像)になったつもりで
「フッ……実体の無い私に愚かな攻撃を。お前の攻撃は全て素通りしている!まったく効かん!」
とか思ってたらいつの間にか大丈夫になったよ+48
-0
-
75. 匿名 2016/01/17(日) 22:07:45
>>68
カウンセリングって心療内科とかですか?
カウンセリング行きたいのですが、病院に行けばいいのか分からなくて。+8
-1
-
76. 匿名 2016/01/17(日) 22:07:59
他人に見せたい理想と現実のギャップが大きいんだと思う+24
-0
-
77. 匿名 2016/01/17(日) 22:09:46
>>46
凄い頑張ったんだろうけど
ムリに自虐的になると、自分を自分自身が傷つけてしまうことになる=無意識に蓄積、ストレスになると思うよ。芸人みたいに仕事と割り切ってるわけじゃないから。
私自身も、自虐キャラやってたから…歪み?みたいな感じあって慣れると厄介かなって。
自分を偽って会話してるのと一緒だから出来れば素直な気持ちを、ありのままに表現できる形の方が心地よいはずだよ。
+12
-0
-
78. 匿名 2016/01/17(日) 22:10:31
たとえばあなた自身が今日会った人のことをどれほど
覚えているか思いだしましょう。
他人のことなんてほとんど覚えてないよ。
あなたも他人からそんなに覚えられる位強烈な人じゃないでしょう。+21
-3
-
79. 匿名 2016/01/17(日) 22:11:59
>>75
心療内科の前に無料電話のカウンセリングもあるはずだよー。+12
-0
-
80. 匿名 2016/01/17(日) 22:13:18
何事も開き直りが肝心。+4
-1
-
81. 匿名 2016/01/17(日) 22:14:07
結婚式のスピーチが不安で、その際本で読んだこと。
うまくしゃべれなかったらどうしようという「他人の目から見た”自分”」にばかり目を向けているから、不安になる。そうではなく、自分のうれしい気持ちを素直に”相手”伝えようと言う気持ちでいることが大切です。
その通りやってみたらあがらなかった! ”相手”に話しているのに、”自分”にばかり注意が向いていることがいけないようです。+33
-0
-
82. 匿名 2016/01/17(日) 22:15:43
若いときだけだよ
あとは友達とかよく観察して
振る舞い方とか真似するとかね
そのうちこっちが相手を見てやる
くらいに吹っ切れるから
もったい無いよそんな事気にしてると何にも出来なくなるよ+4
-5
-
83. 匿名 2016/01/17(日) 22:16:20
わたしも人の目気になったり典型的な根暗で中学2年引きこもりしてたんだけど、今はむしろ見てください!みたい思うようにしてる。
そんな見てないよって言われてるけど、気にしちゃう人間は出来ないんだよね。
あと頑張ってひとり旅行とかしてみたら、やりたいこととか行きたいとこあるはずだから、ひとりでもお店に入ってジンギスカンとか出来るようになるよ(^^)
そして、なんでもやった方が楽しいんだなって気づけるし、自信がつくし、話すネタが増えるから人も集まってくるようになるよ(^^)
疲れすぎないように頑張ってね!+20
-1
-
84. 匿名 2016/01/17(日) 22:16:47
私もそうだったけど、人によく思われたところで何にもならんよ。
正直人見知りは性格もあるし、あがり症克服するには1度メンタルヘルス的な専門医に診てもらう方が早い。
よく思われたいなら本当に慕われるように内面を磨いた方がいいし、それが無理ならもっと他人の嫌なところを沢山見た方がいい。
良い人間、出来た人間の方が少なくてそれに悩みもしないようなやつらばかりなんだから、あなたばかりが窮屈に生きる必要はないよ+16
-1
-
85. 匿名 2016/01/17(日) 22:17:35
主さん!
私も子どもの頃から人前が苦手で、大学あたりから本当にあがり症になってとても困りました。
周りはそこまで気にしてないのはわかっちゃいるけど、社会人になって、ストレスとかもあってますます悪化して。
数ヶ月前から精神科に通っています。
すごく抵抗ありましたが、このままじゃダメだと思って何ヶ月も悩んだ末に行きました。薬を飲んで、今とても落ち着いています。もうすぐ減薬できます。
カウンセリングは、この先生本当は面倒くさい患者だと思ってるんだろなとか勘ぐってしまいそうでしてません。
病院、行ってみたら案外普通そうな人ばかりでした。本当に困ったら、考えてみてください^_^+8
-1
-
86. 匿名 2016/01/17(日) 22:18:15
たぶんお酒飲むといろいろ制御してる気持ちが解放されるよー!普段から出したほうがいいよ気にしないで+2
-4
-
87. 匿名 2016/01/17(日) 22:19:16
>>72
同意見なり+1
-1
-
88. 匿名 2016/01/17(日) 22:20:25
今日職場の人どんな服着てたかな? 休憩何時にいったっけ? とか事細かく思い出してみたら全然曖昧で、
あぁ、相手もこんな感じでむしろこれ以下しか私を見てないんだろうなと思ったららくになった+20
-0
-
89. 匿名 2016/01/17(日) 22:25:25
>>1
最近の人は、呼吸が浅く
腹式呼吸ができない人が多いらしいです。
腹式ができると、自律神経に働きかけて
安静を保ちやすくなります。
主さんの呼吸は、どうなってますか?+11
-1
-
90. 匿名 2016/01/17(日) 22:26:04
自意識過剰で人の目ばっかり気にしてたんだけど、由美かおるさんがやってる西野流呼吸法を毎日やってたら、いつのまにか全然気にならなくなってて驚いた+10
-0
-
91. 匿名 2016/01/17(日) 22:26:34
外に出れば色んな人とすれ違ったり隣り合ったりするけど、その人の事顔も覚えてないでしょ?
+7
-0
-
92. 匿名 2016/01/17(日) 22:30:41
すんごいデブとかは見ちゃうわ
うわぁきたないケツ って学生に言われてた+5
-15
-
93. 匿名 2016/01/17(日) 22:33:58
>>2
そうかなぁ。
意外と見てると思う。
誰も私みたいなおばさんに興味ないと思ってるのに陰でいろんなこと言われてることにびっくり。
チラチラ見てくる人とか、もう仕事しろよ!って思う。
+26
-3
-
94. 匿名 2016/01/17(日) 22:37:14
+11
-1
-
95. 匿名 2016/01/17(日) 22:43:02
あがり症と自律神経で
ググってみてください+6
-0
-
96. 匿名 2016/01/17(日) 22:53:14
>>79
ありがとうございます!検索はしてみたりしたんですけど、なんだかネットの無料カウンセリングって実は怪しいのかな?とか勘ぐってしまって。いろいろあるしどれを利用していいのかも分からなくて。+3
-1
-
97. 匿名 2016/01/17(日) 22:55:22
誰み見てないってことはないよね
街中歩いてると誰か話しかけてくるし+5
-2
-
98. 匿名 2016/01/17(日) 22:56:23
私は一通りの恥はかいてきたので
今更守るものなんてなにもない+6
-2
-
99. 匿名 2016/01/17(日) 23:01:56
慣れだよ、私も人見知りで面接とか苦手だったけど、数こなしたら慣れた。人前で話すのも平気になった。人生楽しんだもん勝ちだよ。人に迷惑かけなけりゃ何やってもいいじゃん?人の目なんて気にし過ぎてたら勿体ないよ〜+9
-2
-
100. 匿名 2016/01/17(日) 23:07:02
見てる人は見てるよ。街中でえっ?!ってなる人の部類に当て嵌まる人には解るよ。だって昔からそうだから。そこで気にするか気にしないかは本人次第。私は気にする方だから外出たら絶対誰とも目合わせない。+10
-2
-
101. 匿名 2016/01/17(日) 23:14:04
抗不安剤だね+6
-0
-
102. 匿名 2016/01/17(日) 23:15:04
胸が平らなのですが、セーターだとほんとに真っ平らになるので気になってしまいます。特に職場。
未婚アラサーです。
女性でも、え⁇とか思ってないのかな。
+2
-6
-
103. 匿名 2016/01/17(日) 23:16:01
カウンセラーってこういうキチガイのしょーもない愚痴を受け止める仕事+3
-22
-
104. 匿名 2016/01/17(日) 23:27:30
私は逆で、
人目をあまり気にしないタイプだったんですが
入社した職場の
お局様から目を付けられて
普通は気にないであろう些細な私の
言動に、いちいち難癖付けられていじめられてからは
人目を気にする(というかおびえる)
ようになってしまいました…(:_;)
お弁当箱(私のですよ?)の洗い方にまで
嫌味を言われたり
食べてるものをチェックしてきて
嫌味を言って来たり…
+29
-1
-
105. 匿名 2016/01/17(日) 23:37:50
「案外、他人は自分を見ていない。」という言葉はもう私には効かなくなってる。+54
-0
-
106. 匿名 2016/01/17(日) 23:44:21
私も上がり症でしたが、とても尊敬している方に、
自意識過剰だよ!
と言われた言葉で、吹っ切れました。
人はそんなに自分に関心はないですよ!!
頑張って、吹っ切って下さい。+8
-0
-
107. 匿名 2016/01/17(日) 23:46:40
>>1
人に気持ち悪いとか変な奴だと思われたらどうしようと気になるよね。
でも誰か貴方にそう言ってくる奴はいる?
いない場合は、心の中の自分が言ってるんだよ。
貴方を責めてる奴なんてのは存在しない。
言ってくる奴は、そいつこそ攻撃によってしか自我を保てない貴方にとっては無価値な奴だよ。
他人からの価値より、自分にとって価値のある自分になりたいね。+10
-0
-
108. 匿名 2016/01/17(日) 23:51:29
大槻ケンヂのエッセイを読む(笑)
私も自意識過剰の中学生~高校生にかけて読み漁った。
「他人は自分のことを見ていない。人目が気になるのは単なる自意識過剰」ってことが実体験を交えて面白おかしく書いてある。
私は、この本に救われた。
今、幸せに暮らせているのは大槻ケンヂのお陰だと言っても過言ではない。+7
-0
-
109. 匿名 2016/01/18(月) 00:08:34
自意識過剰と言われたことがある。いまは好きな人以外はなにを思われようとも気にしなくなったかな+2
-0
-
110. 匿名 2016/01/18(月) 00:12:38
人の目を気にして、
いつもうつむいでばかりで笑い声が聞こえると自分のことかもと怯えていたけど
やましいことなんてないんだし、と一度うつむかずに前を見るようになってから楽になった。
+8
-0
-
111. 匿名 2016/01/18(月) 00:17:16
私もパニックを起こすタイプでしたが、10年くらいトレーニングをして、かなりマシにというかとんでもない大胆なババアになりました。
繊細で傷つきやすく、周囲も腫れ物に触るように接していたのが嘘みたいです。
私の場合、まずは「まわりに迷惑をかけている」という妄想を捨てるところから始めました。
生きているだけでも二酸化炭素を吐いており、誰もが環境に迷惑をかけています…という説明を心療内科で受けていました。
克服というか、必ず「大丈夫」と思える時がきます。一緒にがんばろうね。+29
-0
-
112. 匿名 2016/01/18(月) 00:17:27
自分はキレイな人の顔や好み服を着た人や持ち物に目がいくけど、家に帰って思い出せるかといえば、見ても思い出せないと自分がそうなので、他人もそんな見てるようで見てないと思ってる
後、いい意味で自信がないからよく見せたいとすら考えられない
だって本当に自信がないと悪く思われて当たり前だと思うからよく見られたいという考えまでにいかない
よく見せたい人はいい意味で向上心や自信があると思うから、自分を信じて堂々としたらいいと思う
+10
-0
-
113. 匿名 2016/01/18(月) 00:39:07
あなたは子どもの頃、少家族で育ったか、スキンシップが乏しくなかったですか?
人は孤独という自由にさいなまれていますから、
人目を気にしなくなるには、毎日、何回か自分に言い聞かせてみてください“”だいじょうぶだよ、みんな同じだし、そんなに見てないよ“”っと。
+7
-0
-
114. 匿名 2016/01/18(月) 00:57:43
人見知りであがり症です。
小学校の発表会なんかは、大嫌いだった。
大人になってからも、人見知りや、あがり症、赤面症は続きました。
未だに小さなミーティングでも発言する時に顔が真っ赤になり声が震えます。回数をこなすごとに慣れてきましたが…
あがり症は場慣れするしか無いと思います。
人見知りは、自分の意識の持ち様だと思う。
人間が嫌いだから人見知りをする。
人間を好きにならなきゃ人見知りは治らない。
と思う。+4
-0
-
115. 匿名 2016/01/18(月) 01:04:26
自分に自信を持つこと。
自分の中に、何か誇りに思えるものを見つけること。
これは結構大事+13
-0
-
116. 匿名 2016/01/18(月) 01:40:34
世の中には沢山の人がいて、極端な話しだけど全員に好かれるなんて不可能。半分の人に好かれたら万々歳。
だから気負わなくても思うように生きてみたらいいよ。
と主人に言われました。それからは人目をあまり気にしなくなることができました。+14
-0
-
117. 匿名 2016/01/18(月) 01:44:44
見られたっていいじゃない
知らない人にどう思われたって
通り過ぎる人なんてどうせ二度と会うことないからね+5
-3
-
118. 匿名 2016/01/18(月) 01:53:39
見られたっていいじゃない
知らない人にどう思われたって
通り過ぎる人なんてどうせ二度と会うことないからね+1
-4
-
119. 匿名 2016/01/18(月) 02:07:11
恋かなぁ
私の場合はそうでした
その人以外の誰から何思われても平気だと思うくらい、首ったけになって、他の人との距離が縮まりましたね
片思いでしたけどね 笑+1
-0
-
120. 匿名 2016/01/18(月) 02:11:40
見られたっていいじゃない
知らない人にどう思われたって
通り過ぎる人なんてどうせ二度と会うことないからね+0
-5
-
121. 匿名 2016/01/18(月) 02:14:17
よくジーっと見てくるおばはんいるけどあれなんなん!?+24
-0
-
122. 匿名 2016/01/18(月) 02:30:33
元職場の先輩が、いつも私の行動を監視していて、休憩室で同僚に「聞きたいねんけど、○○(私)はさっき話し合いの輪から外れて別の仕事してたけど何で?」とか、「あの時の行動が俺的には〜」「あの時の立ち位置は〜」「あの時のペンの色は〜」とか、私だけ見張って時間が空いた時に呼び出しがかかりネチネチ言われる毎日に精神がすり減り、同僚や別の先輩に同情され色々かばって貰えましたが結局四年で退職しました。今も人の目にビクビクしています…+5
-0
-
123. 匿名 2016/01/18(月) 04:30:23
好い人になろうとするな。悪人になりきれ。+8
-1
-
124. 匿名 2016/01/18(月) 04:31:14
場数を踏むしかないかも 慣れてくるとと自信もつきますしね
目的をこなすことが大事なので人目よりも目的達成に意識を向けます
集中することはいい事ですよ
また発想の転換で失敗してもいいんだ!と開き直るのも大事
失敗した時や凹んだ時のおまじないですが
「だがこの者、後に功績を修めることになるとは、まだ誰も知る由がなかった」と
心の中でナレーションを入れて自分を励ましています+5
-0
-
125. 匿名 2016/01/18(月) 08:20:17
あまり人見知りではなかったのですが、
人混みが極端に怖くなり病院へ。
神経症と言われました。
あまりマイナスに考えないこと
気にしないこと
難しいことですがこれに尽きます。
あと安心できる人とゆっくり過ごすこともいいと思います。
+6
-0
-
126. 匿名 2016/01/18(月) 09:50:44
自分に自信を持てれば気にならなくなる!…と思う!
自信過剰とかナルシストではなく、私は私だからって思える事が大事かと。+2
-0
-
127. 匿名 2016/01/18(月) 09:52:44
私度を過ぎた不細工なので、気にし過ぎじゃなくて本当によく見られます。
おかげで外出が苦手になりました。
私みたいな奇形不細工はどうしたらいいですか、真剣に悩んでます。+4
-0
-
128. 匿名 2016/01/18(月) 09:57:17
おじいさんと幼い孫が馬をつれて
旅をしていたら村人に
「馬に乗らないなんてバカだね!」
って言われてそれもそうだと思い
馬に孫を乗せ、おじいさんは歩いてたら
「老人を歩かせるなんて!」
と言われて、馬におじいさんが乗り
孫が歩いてたら
「こどもを乗せてあげない
なんてかわいそうだ!」
と言われて2人して馬に乗ったら
「馬がかわいそうだ!」と言われて
2人で馬を担いだって話。
要約すると「悪口を言われるときは
何をしても言われる」
ってことらしいです!
この話を聞いてその通りだなと思いました
+22
-0
-
129. 匿名 2016/01/18(月) 09:57:41
人と話す時緊張しすぎて赤面症になります。見られてると思うと余計意識しすぎて顔が真っ赤に…。治したくても治らない。+6
-0
-
130. 匿名 2016/01/18(月) 10:22:30
人は自分のことを見ていないっていうけど、結構見てるよね。駐車場に車なかったね?遅くまで洗濯物が干してあったね?昨日の夕方にどこどこの信号を渡ってたよね?など言われるとぞっとする。
他人の目を気にしないためにはあまり他人を気にしない都会に住むといいと思う。+14
-0
-
131. 匿名 2016/01/18(月) 10:31:56
たまにジーっと見てる人いるよね
何あれ?気分悪い
ちなみに職場のババアにいる+8
-0
-
132. 匿名 2016/01/18(月) 10:34:56
たまにジーっと見てる人いるよね
何あれ?気分悪い
ちなみに職場のババアにいる+5
-0
-
133. 匿名 2016/01/18(月) 11:47:37
歳をとる+2
-0
-
134. 匿名 2016/01/18(月) 14:27:27
>>111
トレーニングについて、詳しく聞きたいな。
そこの病院でやってた療法ですか?
名前だけでも教えてください!+1
-0
-
135. 匿名 2016/01/18(月) 15:05:51
人のことを足先から頭のてっぺんまでじっくり見てすれ違ってく人がたまにいるよね。
私だったら人と目あわせるの苦手だからすれ違いざまに人のこと近距離でじっくり見る勇気ないからすごいなって思う(笑)
オシャレだったり美人だったりちょっと変わった人だなって思って見ちゃうこともあるんだろうけど、人のことじっくり見てる人を見るとちょっと失礼じゃないのかなって思ったりする。+12
-0
-
136. 匿名 2016/01/18(月) 15:41:12
人間観察が趣味とか、人間観察楽しいって言ってたまにじっくり見てる子いるけど、ちょっと引く+6
-0
-
137. 匿名 2016/01/18(月) 15:49:52
誰もたいして自分なんて見てない!と思う。
恥ずかしいことだって、確かにその時は恥ずかしいかもしれないけど、見てた第三者の人からすると5分後にはもう忘れてる。+0
-0
-
138. 匿名 2016/01/18(月) 16:39:16
>>111
いいな。
私も大胆ババアになりたいよ。
超小心者ババアだ…。+1
-1
-
139. 匿名 2016/01/18(月) 17:15:05
人はそれほど自分を見てないっていうけど気になって仕方がない
太ってからは余計に気になっちゃって
とりあえず第一歩は痩せることかな
ダイエット薬でも使って絶対痩せてやるんだ+0
-0
-
140. 匿名 2016/01/18(月) 17:41:29
私も知りたい。
電車で、向かいの席の人が自分を見てる気がして、
私は視線そらしてるから、はっきりわからないけど、視線感じて、
見てるよね…って思って、思い切ってその人見たら、バッチリ目があって、ってこと、よくある。
こっちが見ても、向こうが見てなければ、目は合わない。
合うってことは、やっぱり見られてるんだよ。+2
-0
-
141. 匿名 2016/01/18(月) 17:57:20
人って人をチラ見するかもしれないけどジーって見る人いないんじゃないかなって思うようにしたら私は全然大丈夫になりましたよ
私もまだリハビリ中です笑 少しずつ変わっていくといいですね。+0
-0
-
142. 匿名 2016/01/18(月) 18:04:53
性格や人間性が受動的な人は人の目を気にする
どこか他力本願の受け身で生きてる以上は変わらない
+3
-0
-
143. 匿名 2016/01/18(月) 18:30:19
「みんな他人のことなんかそんなに見てない。」って言われてもまだ納得できない人は、
「人の目を気にしてオドオドしてるよりも、ニコニコ笑顔で明るく前向いてる自分の方が、他の人から見たら素敵だろうな(o^^o)」って考えて過ごしてみてはいかがでしょうか⁇
+3
-0
-
144. 匿名 2016/01/18(月) 19:40:37
誰にも嫌われ無いように何て無理な話って納得する。私も高校生まで人と話すとすぐ顔赤くなってたし、緊張して唾飲み込むタイミングがよくわからなかったです。誰に言われた訳でもないのにものすごい不細工だと思い込んでたし。
内面からが難しいなら簡単な外見から変えてみて、次は見た目に合わせて演技する。そうしてやりたいことを勇気出してやってみる自分はできる失敗してもいいと自己暗示かける。
そんな感じで私は克服できました+1
-0
-
145. 匿名 2016/01/18(月) 21:06:03
私よりいつも友達の方が覚えられてる
あ。私って印象薄いんだ~
ショックだけどあの時緊張したのに意味なかったって感じで、今は一人旅行行けるようになりました+1
-0
-
146. 匿名 2016/01/18(月) 21:06:27
誰もあんたの事なんか見てないよと親に言われて、結果的に恥を描く事が多くて、反動で人目気にし過ぎかも。
未だに色々失敗してしまう。程よく気に出来ればいいんだけど。
+0
-0
-
147. 匿名 2016/01/18(月) 21:11:43
みんな書いてるけど、1日振り返っても誰がどんな格好してたか、何食べたか思い出せないことの方が多い=その程度
主さんが周りに気を張り巡らせて一挙手一投足を見ている人だとしても対象者に当たったりしてないならお互い様
内心思われたところで良くも悪くもならない無いに等しい無意味
田舎のはみ出し者を監視してネチネチ噂するような奴ら、会社の捻くれ者は除外
みんなそいつらにうんざりしているから結局自分だけじゃない+3
-0
-
148. 匿名 2016/01/18(月) 22:05:37
>>67
発想の転換が必要ですね。
私もコンプレックスが人目を引き付けますが、
「お陰で一目で覚えてもらえる」と捉えていますよ。+1
-0
-
149. 匿名 2016/01/18(月) 22:29:33
私よりいつも友達の方が覚えられてる
あ。私って印象薄いんだ~
ショックだけどあの時緊張したのに意味なかったって感じで、今は一人旅行行けるようになりました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する