ガールズちゃんねる

赤ちゃんの人見知り

84コメント2016/01/19(火) 02:11

  • 1. 匿名 2016/01/17(日) 17:21:34 

    もうすぐ1歳になる息子がいるのですがこのあいだ知らない人に声をかけられ泣いてしまいました 5ヶ月から人見知りが始まり最近は大泣きすることがなくなって少しはおさまってきたのかと思っていたのですが(¯―¯٥)
    大泣きするほどの人見知りは1歳すぎたらなくなったり少しは落ち着くのでしょうか?
    よろしくお願いします

    +74

    -32

  • 2. 匿名 2016/01/17(日) 17:22:09 

    ばぶー

    +15

    -25

  • 3. 匿名 2016/01/17(日) 17:22:41 

    その子による

    +165

    -4

  • 4. 匿名 2016/01/17(日) 17:22:49 

    +40

    -7

  • 5. 匿名 2016/01/17(日) 17:22:56 

    赤ちゃんの人見知り

    +111

    -4

  • 6. 匿名 2016/01/17(日) 17:23:02 

    赤ちゃんの人見知り

    +75

    -4

  • 7. 匿名 2016/01/17(日) 17:23:42 

    1歳半までうちの息子は人見知りひどかったです。
    2歳半の今は、近所の人に自分から挨拶するほど人見知りはなくなりました。
    私も挨拶したりお話したりしてたら、少しずつ知らない人にも慣れたようです。

    +70

    -6

  • 8. 匿名 2016/01/17(日) 17:23:43 

    その子によるんじゃないのかなー?
    私の子も来月1歳だけど今のところ人見知りは無いけどこれから人見知りしたりするのかな?

    +68

    -3

  • 9. 匿名 2016/01/17(日) 17:24:58 

    >>1
    なんでこんなにマイナスついてんの?

    +121

    -13

  • 10. 匿名 2016/01/17(日) 17:25:41 

    >>1
    警戒心があって良い子だね^ ^

    親戚やいろんな人に構われてると和らぐかもしれない。
    うちは田舎で同居なのと、コミュニティーが狭くて誰かしら子供に構ってくれるからか人見知りしないけど、知らない人に着いて行かないか心配だわ(ー ー;)

    +88

    -11

  • 11. 匿名 2016/01/17(日) 17:25:54 

    うちは大泣きするほどの人見知りは1歳2、3ヶ月で落ち着いたような気がします。本当に大変でした。今1歳9ヶ月で大泣きはしませんが知らない人にはかなり警戒して泣きそうになります。なんだか申し訳ない気持ちになりますよね…。

    +57

    -7

  • 12. 匿名 2016/01/17(日) 17:25:55 

    1才半。4ヶ月ぶりに旦那の実家に連れて行ったら、30分くらい泣いてた笑
    ばあばですよ!忘れちゃった?ってずーっと話しかけてたけど、気の毒になった笑

    +157

    -5

  • 13. 匿名 2016/01/17(日) 17:26:23 

    うちの娘は1歳過ぎてから人見知りが始まりました。
    そして、知らない場所も駄目で児童館などに行けませんでした。
    今3歳ですが、人見知りはなくなり平気で私から離れていきます。

    +31

    -3

  • 14. 匿名 2016/01/17(日) 17:26:27 

    3才の娘はすごい人見知りです
    年齢は関係ないのでは?

    +49

    -8

  • 15. 匿名 2016/01/17(日) 17:26:54 

    人見知りは防御本能って聞いた事あるから有ってもいいんじゃないかな。
    そのうち収まるし。

    +115

    -4

  • 16. 匿名 2016/01/17(日) 17:27:21 

    スーパーのレジのおばちゃんに声を掛けられて泣き喚いてた息子。
    1歳半の今は、手を振ったりニコニコしたりします。
    泣かれるとこっちが焦りますよね>_<

    +90

    -7

  • 17. 匿名 2016/01/17(日) 17:27:59 

    母親なのに泣かれる

    +5

    -28

  • 18. 匿名 2016/01/17(日) 17:29:20 

    ちゃんと親と他人の顔を見分けてるってことだよね。
    成長の証\(^o^)/

    +159

    -5

  • 19. 匿名 2016/01/17(日) 17:31:34 

    マイナス付ける意味あるの?

    +50

    -12

  • 20. 匿名 2016/01/17(日) 17:34:03 

    こうゆうトピで直ぐにマイナス付ける人って、子供に恵まれなくて悩んでるのかな。と思っちゃう。

    +115

    -36

  • 21. 匿名 2016/01/17(日) 17:37:00 

    警戒心があってよ良い子ね。かあ~
    正直、愛想の無い子って可愛くない

    +24

    -58

  • 22. 匿名 2016/01/17(日) 17:38:00 

    5ヶ月の赤ちゃんがいて、色々な人に人見知りしないね。って言われてたんですが、人見知りし始めるのもその子に寄るんですね^_^
    お母さんと他の人の区別がつくのは大体いつ頃からなんでしょうか。

    +32

    -3

  • 23. 匿名 2016/01/17(日) 17:38:22 

    2歳でも機嫌良くないときに声かけられたら泣くときあるよ。

    警戒心あっていいやん。

    +68

    -3

  • 24. 匿名 2016/01/17(日) 17:39:17 

    うちの子も泣いてたけど、一歳前からは私の後ろとかに隠れるようになりました(^^)
    でもチラッと見てるみたいな(笑)

    大泣きは落ち着いたかなー、でもその子によりますよね(^_^;)

    友達の子は2歳過ぎても男の人だと泣いてたし(^_^;)

    +18

    -2

  • 25. 匿名 2016/01/17(日) 17:40:06 

    マイナス酷い

    +16

    -8

  • 26. 匿名 2016/01/17(日) 17:40:52 

    知らない人なら人見知りでーって言えるけど、うちは3歳で特定の人のみ泣いてしまう……
    仲良くしてもらってるのにとても気まずい

    +26

    -4

  • 27. 匿名 2016/01/17(日) 17:41:06 

    いつもニコニコしてる赤ちゃんがいい
    警戒心がなくてダメなの?
    知らない人に合っても、あやされて笑う赤ちゃんの方が可愛いじゃん

    +15

    -45

  • 28. 匿名 2016/01/17(日) 17:42:53 

    無愛想のガキの方がイヤダ

    +13

    -44

  • 29. 匿名 2016/01/17(日) 17:43:38 

    他人の子と比べてもダメなんですよねー。
    子どもが心配で比べちゃうけど、正に、人は人うちはうちだと思う。

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2016/01/17(日) 17:44:08 

    10カ月になる男の子が居ますが人見知りというより私と一緒だと知らない人でもニコニコしたり旦那の実家へ行っても泣かないでニコニコ。けど私の姿が見えなくなると大泣き…。人見知りよりも後追いが凄いです

    +73

    -5

  • 31. 匿名 2016/01/17(日) 17:44:52 

    慣れない人は警戒するのに母親の自分にはデレデレしてくれるのが可愛いんだ!
    と自分に言い聞かせて頑張ってます。ほんといつ人見知り良くなるのかなぁ〜

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2016/01/17(日) 17:45:21 

    うちも人見知り凄かった。大人はもちろん、同じくらいの子どもとか年下の赤ちゃんがいるだけで、そこに近寄れない。心配したけど、1歳8ヶ月位で落ち着きました。
    もうすぐ2歳ですが、支援センターとかで他のお友達と仲良く遊んでます。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2016/01/17(日) 17:47:35 

    赤ちゃんには必ず人見知りの時期はあるからねー。
    私は幼稚園の時からずっと人見知りだから、幼稚園とかで人見知りだと大人になってもそうだと思う。でも私の子供は全く人見知りしなくて逆に困る。誰にでもついて行くから危ない。
    適度に人見知り必要!

    +8

    -12

  • 34. 匿名 2016/01/17(日) 17:48:15 

    うちの地域の老人は小さい子の人見知りのことを「かめる」と言います。

    +2

    -7

  • 35. 匿名 2016/01/17(日) 17:48:26 

    そりゃ大人だって無愛想な人いっぱいいるのに子供が無愛想にしてちゃいかんのかい
    赤ちゃんに厳しい大人って…

    +91

    -2

  • 36. 匿名 2016/01/17(日) 17:48:41 

    乳児が身近な特定の他者との間に結ぶ情愛的な関係を「アタッチメント(愛着)」とよび、その相手となる特定の他者を「愛着対象」とした。乳児は愛着対象を安全地帯として、探索活動を盛んに行うようになる。一方、アタッチメント(愛着)が形成されると、見知らぬ人を緊張してじっと見たり、見知らぬ人に抱かれると泣き出したりすることもみられる。これを人見知りという。

    以上の事から、問題はありません。

    +38

    -2

  • 37. 匿名 2016/01/17(日) 17:48:42 

    >>20
    >>19
    もしかして、公共の場所で人見知り泣きしてるのを想像してマイナスついてるのかなあ。
    主は別にスーパーや電車とは書いてもないんだけど、これまでの流れで

    +4

    -9

  • 38. 匿名 2016/01/17(日) 17:48:49 

    昔は、純然たる親と、見知らぬ他人が
    早くからわかる
    頭の良い子と、言われてた。
    心配は要らないかと。

    +29

    -3

  • 39. 匿名 2016/01/17(日) 17:51:07 

    大人に人見知りする子もよほどな恥ずかしがりやでなければ、子ども同士ってあまり人見知りしなくて不思議でいつの間にか慣れて一緒に遊んでることが多い( ´ ▽ ` )ノ
    保育園とか幼稚園に通うのも1つの手かもしれないですね♡

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2016/01/17(日) 17:52:01 

    教育学部生です。

    人見知りってよくないように思われるけど、いつもそばにいる家族と、そうでない人との区別ができているわけだから、いいんですよ。

    逆に誰にでもなついてしまうほうがよくないこともあります。

    +87

    -8

  • 41. 匿名 2016/01/17(日) 17:52:23 

    人見知りってその子にもよるし、そのときの機嫌にもよるから、何とも言えないよね。
    知らない人に声を掛けられて泣くのってお母さんは気まずいと思うけど『最近人見知りがすごくってスミマセン~』くらいでいいと思う。
    それで文句言うような見知らぬ人なら、関わらない方がいいし。

    +29

    -2

  • 42. 匿名 2016/01/17(日) 17:52:40 

    大人でさえ会った事もない見知らぬ人に近寄られたら警戒する。
    昨日のヒッチハイカー宿泊拒否でも、警戒・拒否する人が殆どだったよね。
    赤ちゃんも同じ事を泣く事で訴えているのですよ。

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2016/01/17(日) 17:53:21 

    ギャーギャー泣いて正直うざい

    +10

    -34

  • 44. 匿名 2016/01/17(日) 17:55:29 

    うちの子2歳半だけどいまだに人見知り。
    特に男の人は身内以外絶対無理で
    近距離ですれ違うだけで固まる。笑
    女の人も おばあちゃんとかならまだ
    微笑んだりするけど抱っこは絶対無理。

    男の人と女の人の区別がついてる証。
    誰にでもニコニコしてついていくよりは
    危なくない なんて考えてるので
    深く考えたことなかったけど
    おかしいのかな?

    +14

    -4

  • 45. 匿名 2016/01/17(日) 17:56:57 

    マイナスつけちゃった。
    ごめんなさい。
    赤ちゃんが人見知りで泣くのは全然アリです。
    何だろう、主さんの言い回し?にうまく言えないゾワゾワするものがあって。

    子育てで悩んで相談してるのにマイナスつけてごめんなさい。

    +4

    -35

  • 46. 匿名 2016/01/17(日) 17:57:27 

    人見知りはしないし親と他人の区別は出来ているけど・・・
    何か、人見知りの子に劣ってる?

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2016/01/17(日) 17:57:46 

    1は何でマイナスなのかって?
    今日の昼間のトピ見なよ…

    +4

    -9

  • 48. 匿名 2016/01/17(日) 17:59:18 

    うちの子は赤ちゃんから人見知りで今も2歳8ヶ月ですが、初対面の人にはニコリともせず、警戒して固まっています。でも最初は警戒していても、最近は段々慣れて時間が経つにつれて馴染んでいます。
    親としては愛嬌がある子になってほしくて家で挨拶の練習をしたり努力しているつもりなのですが、上のように愛嬌ないと…って言われると辛いですね。

    +14

    -2

  • 49. 匿名 2016/01/17(日) 17:59:47 

    赤ちゃんネタは
    ウィ◯ンズパークの方が皆親切。
    あちらで相談すべし。

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2016/01/17(日) 18:04:11 

    うちの子は、なぜか男の人がダメで、1歳くらいまで大泣きしてた。
    基本、愛嬌もない子だったから心配だったけど、4歳になった今では「お茶飲みにきて♪」って知らない人を誘ってるくらいになった(^^;

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2016/01/17(日) 18:05:21 

    >>44
    うちも同じです。若い男性が特にダメです。今春から幼稚園に通います。心配で心配で…(>_<")

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2016/01/17(日) 18:05:36 

    大家族とか何世代も一緒に住んでいる場合、そして生まれ持った性格で人見知りしない場合もあります。
    人見知りしないで問題の事例に、虐待された乳児が人懐こいと大人が喜んで可愛がってくれる事を幼くして知っている…とあった。逆に虐待により無感情・無表情になるケースも。

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2016/01/17(日) 18:08:33 

    旦那親戚は色んな人と触れ合うと人見知りしない子になると言うけど、実母は色んな人と会った日、◯◯(私)は必ず夜泣きをして、人見知りも普通にしてたと言ってました。
    人(子供)によりますよね。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2016/01/17(日) 18:13:29 

    我が子は、2歳くらいで落ち着いてきたかな。人見知りの時期なんてあっという間。そんな時期も成長の証しだ!って楽しんでおけばいいよ。

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2016/01/17(日) 18:25:55 

    人見知りは、しっかり母と子の愛着が形成されている証です。
    子の今後の人格形成に欠かせない成長ですよ‼︎大変な中、愛情を注いで育児されてるのですね( ^ ^ )/

    +15

    -6

  • 56. 匿名 2016/01/17(日) 18:40:10 

    4ヶ月から始まり、いま11ヶ月ですがおさまってきました!だんだんと距離を縮めてくれれば打ち解けるのも早いのですが、会っていきなり抱っことかする人には、未だに大泣きですね٩꒰´·⌢•`꒱۶⁼³₌₃

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2016/01/17(日) 18:46:06 

    >>20
    それぞれの意見があって、当たり前。
    あなたこそ、憶測での決め付けなのでは?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2016/01/17(日) 18:46:25 

    人見知り激しい子は笑いかけただけでも大泣きしてしまうことありますよね。 スーパーとかで赤ちゃんと目が合って笑いかけて大泣きされると 余計なことしてしまった...と申し訳なくなる。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2016/01/17(日) 19:08:53 

    今保育の大学に通っていて授業で習いましたが、
    赤ちゃんが人見知りするのは良いことみたいですよ*\(^o^)/*
    親との愛着関係がきちんと築けている証だそうです*\(^o^)/*

    +22

    -5

  • 60. 匿名 2016/01/17(日) 19:28:29 

    娘(8ヶ月)は人見知りを全然しない。
    旦那の帰りも遅く親族も近くにおらず、いつも二人きりだから人見知りしやすいはずなんだけど。
    障害も疑いつつあるし、59みたいなこといわれるるとヘコむなー・・・

    +19

    -2

  • 61. 匿名 2016/01/17(日) 19:28:47 

    来月二歳になる息子ですが、一歳半前後が人見知り場所見知りのピークでした。一歳くらいまではあまり人見知りはひどくなかったように思います。
    泣はしないものの眉毛に力入れて緊張していました。
    今は知らない人に声かけらたら嬉しそうに手をふったりするようになりました。
    子供たちの輪に揉まれて遊ぶようにもなりました。
    その子の個性みたいですよね。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2016/01/17(日) 19:35:41 

    うちは同じように育てて同じような環境ですがお兄ちゃんは全く人見知りがなく下の娘は軽く人見知りがあります。どちらが良い悪いではなく個性だと思いますよ(^^)

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2016/01/17(日) 19:54:28 

    >>49さん
    同意!笑
    あちらの回し者ではないですが、
    我が子が赤ちゃんの頃は悩みをよく相談してました!
    月齢、年代別や地域柄な話題もできるのもあるし割と便利。お食い初めのおすすめのお店は?とか(笑)

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2016/01/17(日) 20:20:26 

    一歳過ぎまで目が合うだけで大泣きしていた娘ですが、三歳になった今は知らない人にも挨拶しています。
    親が他人に挨拶をするかしないかにも左右すると思います。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2016/01/17(日) 20:23:36 

    愛想がないとかわいくない云々言ってる人は子育てしたことないでしょ。
    成長段階のひとつだからね。そういう時期があるということであって、愛想がいいとか悪いとかの話とは別なんだよ。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2016/01/17(日) 20:32:52 

    助産師さんが
    お母さんと他人を区別できてる事は
    いい事なので気にしなくていいと言っていました。
    これから人に関わるようになると
    次第に人見知りも治ってくる。と言われました(*^^*)

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2016/01/17(日) 20:33:29 

    21
    それは、余りにも心が狭いと思いますよ...
    赤ちゃんの大切な成長過程なのに「愛想がなくて可愛くない」はちょっと...あなたに子供ができた時、もし人見知り始めたら自分の子も可愛く思えないのかなと少し心配になりました。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2016/01/17(日) 20:40:14 

    >>21 赤ちゃんは、あなたに愛想をふりまく為に生きているのではないよ。自分に笑わないからって批判する人、こちらも嫌だし。
    生死や健康にかかわる事でもないし、いずれはおさまるから気にしなくてよいと思うけど。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2016/01/17(日) 20:49:26 

    人それぞれだから気にしないで(*^^*)
    むしろ顔の判別が出来てるのかも、、凄い!
    うちの子は逆に誰でもニコニコ、親から離れても全然平気な子だったから、出かける時はとにかく目が離せなくて大変だったなぁ^_^;

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2016/01/17(日) 20:53:47 

    人見知りでもどっちでも良いんじゃない
    その子の個性だよ
    ただ2、3歳過ぎても人見知りだとその後も社交的な性格にはならないと思う
    悪い意味じゃなく、本当に性格の違い

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2016/01/17(日) 21:03:19 

    今日、前髪を切ったら下の娘に人見知りされました切ない

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2016/01/17(日) 21:04:56 

    知らない人についていって殺された子供が批判されるのに、赤ちゃんが人見知りで泣くのもダメっておかしくないですか?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2016/01/17(日) 21:15:01 

    赤ちゃんの人見知りは、順調に育っている証拠ですよ。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2016/01/17(日) 21:20:10 

    うちは9ヶ月から1歳半過ぎまで、すぐ泣いてひどかったよー
    今は、2歳過ぎで完全に治りました✌️
    ちなみに男の子。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2016/01/17(日) 22:28:42 

    うちの4歳の娘はすごい人見知り。そしてママじゃなきゃダメなことが多すぎ。私自身がすごくまいってしまって、娘とぶつかり合ったり、深く悩んだりしたけど発達の検査も異常なし。医療関係者も園や児童館などの教育関係者も「ママが大好きなんだね、とってもいいことよ!」しか言われたことがなく…個性なんだろうけど親は心配になりますよね。でも信じてそれに付き合ってきて、幼稚園でお友達がたくさん出来て、発表会で大きな口で歌ってる姿は涙が出ました。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2016/01/17(日) 22:38:33 

    6ヶ月の娘、パパにだけ人見知りしてます

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2016/01/17(日) 22:43:31 

    姉妹でも全然違う
    3才6ヶ月の上の子は何でもママじゃなきゃダメ、時々、ママでもダメなときある
    1才3ヶ月の下の子は今のとこ人見知りがない
    上の子の分まで愛想振りまいてます

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2016/01/17(日) 22:49:57 

    私のオカンは赤ちゃん大好きで、誰彼構わず赤ちゃんを見掛けると笑いかけたり話しかけるので、赤ちゃん泣かせる事もたまにある…。

    最近のママさんは、自分の子供に気安く話しかけたりしないで欲しい人も多いらしいからやめろ、て言ってるけどやめないんだなー。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2016/01/17(日) 22:51:15 

    某子供写真館で働いておりますがその子それぞれですが、ほとんどの子はいずれなくなります!
    早いうちになっているのであれば1歳半~2歳くらいにはなくなるのではないかと…
    もちろんその子によりますが早いうちに人見知りなってる子はそんな長引いてない印象です!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2016/01/18(月) 01:15:51 

    わたしは自分の子が人見知りしててよかったなっておもってます、
    今のご時世危ない人が多いから警戒心があったほうがいいですよ、

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2016/01/18(月) 08:53:29 

    うちの子は赤ちゃんの時から誰にでもニコニコするタイプ。
    ママじゃなきゃダメって事がなくて、寂しかった。一人目だったから自分の育児が間違ってるんじゃないかって凄く悩んだよ…。ママいらないって言われてるみたいで(T . T)だから当時は羨ましいな…と思ってました。
    みんなそれぞれだから育児って難しいですね。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2016/01/18(月) 10:18:53 

    産まれてずっっと続きましたよ。
    泣きつかれて寝るとかなかった!私がいないと永遠になき続ける赤ちゃんでしたが今は立派な小学生。
    二人めは人見知り軽かった!
    やっぱその子によるんだと思う。

    一人目は育てるの辛かった…異常なんじゃないかって不安だった。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2016/01/18(月) 16:17:54 

    60さん、わかります。うちも双子ですが二人揃って全く人見知りせずでした。
    だから40さんや59さんの学生さんの教科書通りの発言されると悲しくなります。
    私なりに子供達に愛情そそいでるつもりですが・・。愛着できてなかったんでしょうか。
    人見知りする子もしない子もそれぞれの個性、みんなちがってみんないい、ではないでしょうかね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2016/01/19(火) 02:11:09 

    遠距離不倫してます。
    週に1回はうちに来てくれますが、私は京都で相手は東京で経営者をしてます。
    最近子供が人見知りをするようになり、不倫相手が抱いても泣き出します。
    匂いで覚えるかもしれないから相手のセーターとかで包んでます。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード