-
1. 匿名 2013/10/31(木) 22:07:28
クリーニングって結構出費かかりますよね。
衣替えの時期ですし、5点以上で30%offなどをねらって利用してるんですが、それでも負担は大きいです。
みなさんは何か工夫してることとかありますか?+17
-1
-
2. 匿名 2013/10/31(木) 22:10:15
季節の変わり目や、衣替えの時に気に入った大事な洋服はクリーニングに出しますね。+49
-1
-
3. 匿名 2013/10/31(木) 22:10:21
衣替えの時期に利用します。
夏場に浴衣着た時とか、冠婚葬祭とか…(*^^*)年に数回程度です。+39
-2
-
4. 匿名 2013/10/31(木) 22:10:26
うーん、なかなk利用しないですね。
子供の制服を出したりにしか利用していないです、+22
-6
-
5. 匿名 2013/10/31(木) 22:10:35
どうしてもクリーニングじゃなきゃいけない服だけにしてます。
羽毛のジャンパーとか…
+58
-4
-
6. 匿名 2013/10/31(木) 22:10:51
出来るだけ家で洗濯+82
-5
-
7. 匿名 2013/10/31(木) 22:12:02
旦那のワイシャツは全てクリーニングです。
+94
-22
-
8. 匿名 2013/10/31(木) 22:12:06
コートとかどうしてもってもの以外は家で手洗いモードで洗濯しちゃうかな+91
-3
-
9. 匿名 2013/10/31(木) 22:12:35
ほとんど使った事ないです。
コートもファブリーズで済ます!+19
-43
-
10. 匿名 2013/10/31(木) 22:13:12
子供が小さくて主人のワイシャツにアイロンをかけるところまで手が回らないからワイシャツはクリーニングに出しています。
+26
-10
-
11. 匿名 2013/10/31(木) 22:13:49
季節の節目+14
-1
-
12. 匿名 2013/10/31(木) 22:14:53
春が始まる頃にカシミヤ製品とコート、ジャケットを
父はスーツを毎月出している+9
-0
-
13. 匿名 2013/10/31(木) 22:15:11
スーツ、シルク、ウールとなると着るたびにクリーニングです。冬場は生地事情で利用回数増えます。+17
-3
-
14. 匿名 2013/10/31(木) 22:15:42
旦那のYシャツを出しているので週に2回ぐらい。
あとは洗濯表示を見て家庭では洗えない物が汚れたら、洗えるものでもシミが付いた物は出します。
あとは子どもの服でサイズアウトしたもので残しておきたいものは保存できるようにクリーニングに出しています。
裕福じゃないけど服を大切にしたいので>_<+33
-5
-
15. 匿名 2013/10/31(木) 22:16:25
冠婚葬祭のみ
だいたいは家で洗っちゃいます。
クリーニング代もったいないし、取りに行くのも面倒なので。+53
-5
-
16. 匿名 2013/10/31(木) 22:16:46
たまにしか着ないスーツや着物は即クリーニング。
冬物アウターは防水加工してもらう。
最近は子供の制服も洗濯機OKだし ワイシャツは形状安定だし あんまり利用しなくなったかも。+31
-1
-
17. 匿名 2013/10/31(木) 22:16:47
コートはクリーニングに出すけど、兄のモンクレーと母のニューヨーカーのダウンの値段を見て卒倒した
+13
-5
-
18. 匿名 2013/10/31(木) 22:17:06
めったに出しません。
ワイシャツは携帯安定、セーターも手洗い、カーペット類も洗濯機で洗えるものを選んでます+21
-2
-
19. 匿名 2013/10/31(木) 22:18:44
夫のYシャツをクリーニングに出します。
アイロンがけが苦手なので(>_<)+12
-5
-
20. 匿名 2013/10/31(木) 22:18:45
コートを出すだけかなぁ~
スーツ使った時とか
普段はあまり利用しない+17
-1
-
21. 匿名 2013/10/31(木) 22:19:17
具体40%OFFの日に出せてた …けど正規料金だったらって考えたらめちゃ高い~(ToT)+5
-0
-
22. 匿名 2013/10/31(木) 22:19:42
年に2回かな❗
あとは、自分で洗う(笑)(  ̄▽ ̄)
子供の制服やコート、ジャンパーは、怖くて洗濯機には入れられない❗+8
-1
-
23. 匿名 2013/10/31(木) 22:21:59
羽毛布団を思いきって家で洗濯してみた!
脱水したあとメッチャ重くて干すのが大変だったけど、意外とすぐ乾いて、サラッと気持ちよくなったよ
+14
-2
-
24. 匿名 2013/10/31(木) 22:22:20
主人の制服は毎回必ずクリーニングです。シワがあると気になるので(自分でアイロンかけるよりキレイなので)自分の服と一緒に結構な頻度で出します。+5
-1
-
25. 匿名 2013/10/31(木) 22:42:26
どうしても洗えないものだけ出します。
ワイシャツは形状記憶の物を買って、家洗いアイロンなし。
ダウンジャケットも家で手洗い。毛布もお風呂場で手洗い。+13
-1
-
26. 匿名 2013/10/31(木) 22:48:08
スーツ、制服、コート、コタツ布団
ぐらいかなぁ。
年に2回です+2
-1
-
27. 匿名 2013/10/31(木) 22:56:28
旦那のスーツを毎週クリーニングに出してます。+10
-3
-
28. 匿名 2013/10/31(木) 22:57:24
結婚式のワンピとか旦那が冠婚葬祭で着たスーツとか出す程度かなぁ。
スーツとかは一度袖通した物はクリーニング出した方がいいって母親に教わったし、高くついても仕方ないと思ってます。
旦那さんがスーツの仕事じゃないから頻繁にはクリーニング出さないかなぁ。+9
-0
-
29. 匿名 2013/10/31(木) 23:02:48
布団や、コタツ布団皆さんどうなさってますか?
ガンガン洗いたい派だからコスパ的にクリーニングは…
家で掛け布団洗える洗濯機あるのかしら+8
-0
-
30. 匿名 2013/10/31(木) 23:04:09
年に一回、あるかな?ぐらいです。
出すときはよく出している友人にお願いします。
最近、洗濯機で洗える商品が増えてるので、それを買えばクリーニング代浮きますよ。
+3
-2
-
31. 匿名 2013/10/31(木) 23:08:16
布団、こたつ布団。
とりあえずカバーをマメに洗う位でしょうか。クリーニングは高いからコインランドリーとか。
どなたかが他トピで布団専用掃除機トピをあげても通らないとおっしゃっていたので、数日前に申請してみましたが、やはり通りません。
数が集まれば運営の方も動いてくださるのではと淡い期待をしています。
トピずれで申し訳ないのですが、布団専用掃除機に興味がある方いらっしゃいましたら申請していただけませんか。+9
-1
-
32. 匿名 2013/10/31(木) 23:20:18
私はクリーニング経営です。自分の服は、水洗い表示は100%家庭用洗濯機です。乾燥機も嫌いです。シルクやレーヨン、背広位のウールなら、絶対脱水をしなければ上手く洗えます。
(洗剤はアタックネオをオススメします。)
洗濯カスが残りません!+28
-1
-
33. 匿名 2013/10/31(木) 23:26:01
最低限しか出さない、出せない・・+9
-0
-
34. 匿名 2013/10/31(木) 23:31:52
私は水洗いしたサッパリ感が絶対重視なので、家で洗える服をなるべく買い、家で洗濯します。
ドライクリーニングでないとダメな服も少しはあるので、たまーにクリーニングを利用します。+6
-0
-
35. 匿名 2013/10/31(木) 23:55:47
着物を頻繁に出すので、年間だと結構バカにならないと思い、洗える着物を買いました。
でも撥水加工とか家では出来ないから結局変わらないかな…+2
-0
-
36. 匿名 2013/11/01(金) 00:09:12
元クリーニング店員です。
私は洗いは自宅で
クリーニング屋ではプレスだけ
利用してます。
服も寝具類も他人の物と一緒に洗うのが
気持ち悪い。
カビだらけだったり、臭いがキツかったり。
服も寝具類もカーペットも
ちゃんと表示を確認して
自宅で洗える物を買うようにしてます。
+14
-1
-
37. 匿名 2013/11/01(金) 00:54:51
ズボンや制服のプリーツスカートの折り目加工は家で出来ないので出してます。+6
-0
-
38. 匿名 2013/11/01(金) 00:56:19
背広の上下は出したほうがいいです+5
-0
-
39. 匿名 2013/11/01(金) 01:13:09
毛布やこたつ布団、敷物も洗濯機で洗えるものを買って家で洗ってます!
服も小さい子どもがいてベタベタの手で触られたりすぐ汚れるので、基本家で洗えるもの!
買う時はいつも服の中のタグまでばっちり確認します。
洗濯不可のものでもエマールで洗えるものも多いので、説明をしっかり読んで利用しています。失敗したことはまだありません!
スーツ、安物ではないコート、ダウン、フォーマルの服、気に入っている新しめのニットなんかはクリーニング利用します、安い時にまとめたりして!(笑)+8
-0
-
40. 匿名 2013/11/01(金) 03:04:31
ホームクリーニングも活用して
出来るだけ家で洗います。
私の母がクリーニング店で勤めていたことがあって
どうしても!って物しか出しちゃいけないって言われてきたので。
母が言うには
「あんた!きったないオッサンのパンツとかと一緒に洗われてるのよ!」だそうです。
男の人なんかは、なんでもかんでもクリーニングに出すそうで現場を知ってると出したくなくなるらしいw
白いものも、分かりにくいけど色が汚くなるらしいです。
なので可愛くても白いコートなんかは買わないようにしてます。+13
-3
-
41. 匿名 2013/11/01(金) 08:13:09
旦那のスーツとYシャツを毎週。
夏場はクールビズだから安かったけど冬場は背広もあるので月10,000円くらい。+7
-1
-
42. 匿名 2013/11/01(金) 08:43:47
ほとんど利用してないです。大抵のものは洗濯機で洗えるし。割とデリケートな素材の洋服でもネット入れてドライで洗えば全然問題ないです。
コートと旦那のスーツくらいかな。+2
-2
-
43. 匿名 2013/11/01(金) 09:10:30
ダウンとか高いですよね。
革のコートとかも。
クリーニング2回出したら、
安いダウン1着の値段になってしまいました。
犬の散歩用のダウンは、
ネットに入れて洗濯機でドライ洗いコースになりました。
水でジャブジャブ洗うのも気持ちいいですよ。
コートのベルトは別料金とかもないし。
最初は勇気いるけど。+1
-0
-
44. 匿名 2013/11/01(金) 09:35:55
自分のものはほぼすべて家で手洗い。
あの溶剤の臭いがダメなんです。
白いダウンが好きだけど、襟元や袖口が汚れるんです。
以前はクリーニングに出してたけど、きれいにならなかった。
今は家で水洗いして、汚れが見えるところは
ブラシでシャカシャカするとすごくきれいになった。
ダウンの水洗いはほんとさっぱりしてオススメです。+4
-1
-
45. 匿名 2013/11/01(金) 14:12:43
家庭の洗濯機のドライコースで
洗えば大丈夫と思っている方が
いらっしゃいますが
クリーニング屋のドライ洗いと家庭の洗濯機の
ドライコース洗いは全然違います。
クリーニング屋は石油系の溶液を使用してます。
家庭では水洗いですよね。
水は汚れ落ちもいいぶん
縮みもでます。
市販の洗剤にドライ洗いと書かれてても
家庭では水洗いしか出来ないので
気を付けて下さい+2
-3
-
46. 匿名 2013/11/01(金) 18:34:53
社会人になって初めて
自分の服を自分でクリーニングに出した時
わたし大人になったなぁと感じました(^-^)+2
-1
-
47. 匿名 2013/11/02(土) 02:35:34
週に2回は使ってます。
大事なものは某ホテルの方にお願いしています。
普段は昔からの地元のクリーニング店とチェーン店の安価なところを使い分け。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する