- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/01/15(金) 08:47:12
学会がまとめた一般向けの冊子では、「妊娠適齢期は35歳ごろまで」としている。
お知らせwww.jsog.or.jp成人式における自治体首長の発言に関する報道についてのコメント11日付メディアの報道で、成人式における自治体首長の発言が取り上げられておりますが、日本産科婦人科学会として「出産適齢期は18歳から26歳を指す」と定義した事実はございません。
関連トピ「出産適齢期の皆さんに期待」浦安市長girlschannel.net松崎市長は、新成人の数が団塊の世代に比べ半減していると指摘。「これまで結婚適齢期というのはあったが、少子化で日本産科婦人科学会(日産婦)は出産適齢期ということを若い皆さんに伝えようと努力し始めている。18〜26歳を指すそうだ」と述べた。
+450
-53
-
2. 匿名 2016/01/15(金) 08:50:04
赤ちゃん可愛い(○´∀`○)+1818
-49
-
3. 匿名 2016/01/15(金) 08:50:15
浦安市長バカだな。+1378
-75
-
4. 匿名 2016/01/15(金) 08:50:19
そう言わないと、産む人に影響出るからねえ+1493
-42
-
5. 匿名 2016/01/15(金) 08:50:29
18才高校卒業したばかりなのに+1147
-22
-
6. 匿名 2016/01/15(金) 08:50:33
まぁでも20代で産むのがいいよね。
35だと体力的にもきついと思う。+2298
-104
-
7. 匿名 2016/01/15(金) 08:50:36
事実だけど、この晩婚のご時世、バッシングされるのを避けてるだけでしょ+1188
-59
-
8. 匿名 2016/01/15(金) 08:50:53
どっちにしろ私はアウトだ(白目)+929
-20
-
9. 匿名 2016/01/15(金) 08:50:57
赤ちゃんの寝顔は
本当に天使♡+900
-77
-
10. 匿名 2016/01/15(金) 08:51:04
無知が適当なこと言うから…。+513
-125
-
11. 匿名 2016/01/15(金) 08:51:20
市長が成人式でソースもはっきりしないことを口に出しちゃうんだね。
「出産適齢期は18歳から26歳」
ってなに?思い込み?願望?+1053
-115
-
12. 匿名 2016/01/15(金) 08:51:25
18からなんて言わない方がいいんじゃないの?+891
-40
-
13. 匿名 2016/01/15(金) 08:51:31
無知って恥だね+387
-83
-
14. 匿名 2016/01/15(金) 08:51:31
ただ、子供を追いかける体力があるかないかだよ(ー ー;) 30過ぎたらガターンと体力落ちるからね(T . T)+922
-45
-
15. 匿名 2016/01/15(金) 08:51:37
晩婚が進んだから?贅沢な時代になったから?医学が進歩したから?少子化が進んでるから?+204
-24
-
16. 匿名 2016/01/15(金) 08:52:16
18~26歳頃が適齢期なのは本当だと思う+1529
-204
-
17. 匿名 2016/01/15(金) 08:52:19
浦安市長バッサリ切られて恥掻いたね~+266
-127
-
18. 匿名 2016/01/15(金) 08:52:21
だからといってモテるようになる訳ではないガル+49
-57
-
19. 匿名 2016/01/15(金) 08:52:26
適齢期の捉え方の違いでしょ
35歳までなら概ね大丈夫だけど…みたいな
実際30代で産むときついよ
34で第2子産んだけど、若い方が絶対楽だわ+1126
-56
-
20. 匿名 2016/01/15(金) 08:52:29
トピ画の赤ちゃん
可愛い~(^ー^)+309
-31
-
21. 匿名 2016/01/15(金) 08:52:31
適齢期じゃなくても産む人は産む
適齢期でも産まない人は産まない
自分の置かれた環境は、適齢期なんて関係ない+741
-44
-
22. 匿名 2016/01/15(金) 08:52:31
経済面はおいといて、
適齢期には違いない。
産んだ後の子育ても体力いるし。
高齢出産は、ジジババも高齢で
生まれてくる子に負担も大きいよ。+694
-34
-
23. 匿名 2016/01/15(金) 08:52:32
卵子の事を考えると事実。でも不用意に発言したらいけない事と思う。+662
-47
-
24. 匿名 2016/01/15(金) 08:52:49
33歳の自分としては、なんか希望が持てるけど、そうなの!?+55
-121
-
25. 匿名 2016/01/15(金) 08:53:19
医学的根拠(笑)なんていうことがころころ変わるからあてにならん
ノーベル賞までとったロボトミーが今ではやってないような分野だからな
+236
-18
-
26. 匿名 2016/01/15(金) 08:53:27
私は初産30だったから体力的にきつかった。
若いうちに産めるなら産んだほうがいい。+580
-48
-
27. 匿名 2016/01/15(金) 08:53:45
>>6
私34で生んだけど元気だけが取り柄でーす!+286
-145
-
28. 匿名 2016/01/15(金) 08:54:03
おっさんに言われたくない。。。+307
-48
-
29. 匿名 2016/01/15(金) 08:54:24
育ちの悪い親はだめだけど、少子化は確かに深刻な問題だね
twitterで話題!!!おねしょしてキレる子どもww - YouTubeyoutu.be【最新話題】 twitterで話題!!!火花散らしながら走る電車【千葉県旭駅】 https://youtu.be/txF0C1_76CU twitterで話題!!!可愛い!!優しい子供!!【癒し系動画】 https://youtu.be/cHvapbKNbIg twitterで話題!!!成人式 2016~西条~【...
+132
-18
-
30. 匿名 2016/01/15(金) 08:54:27
40歳超えてもプロ野球選手できるような人もいれば
25くらいでやめていく人いるのと同じように
人によるとしか言いようがないでしょこんなこと+820
-58
-
31. 匿名 2016/01/15(金) 08:54:35
あやしい。
どこかの○○擁護団体とかが
「差別だ !!」
って、うるさいからでしょ?+207
-77
-
32. 匿名 2016/01/15(金) 08:54:44
口だけじゃなく市長もがんばって子供作りなよ
無責任にお願いするだけならバカでもできるから
+278
-30
-
33. 匿名 2016/01/15(金) 08:54:45
バンバン産んでた昔の人も最後の子は40歳ぐらいだったりしてたからね。初産じゃないけど(そこは時代)+419
-19
-
34. 匿名 2016/01/15(金) 08:54:54
経済的には30歳〜がいいだろうけど
体のことを思うと26歳〜33歳くらいが理想じゃないの。
18歳〜25歳は今の若い子は精神的にまだ未熟なきがする+811
-84
-
35. 匿名 2016/01/15(金) 08:55:18
+375
-34
-
36. 匿名 2016/01/15(金) 08:55:43
少し前まで30過ぎたら高齢出産だったんだよー
人体がたかだが10年20年で変わるわけない+611
-47
-
37. 匿名 2016/01/15(金) 08:56:21
正直30越えたら、子どもが障がいを持つことを覚悟したうえでの妊娠出産だよね。
若いうちに産んだほうがいいに決まってるよ。+284
-269
-
38. 匿名 2016/01/15(金) 08:56:47
浦安には住まないし住みたくない
単純な脳みその市長だから無駄使い多そうだし+79
-93
-
39. 匿名 2016/01/15(金) 08:56:47
35歳で出産した私は妊娠中毒症とかになっちゃったりと大変な思いしましたからね。
それも一理あると思います。
+396
-35
-
40. 匿名 2016/01/15(金) 08:56:59
ちなみに私の医学部卒の研究員してる先輩は、ほんとは22歳がベスト!って断言してたよ+476
-67
-
41. 匿名 2016/01/15(金) 08:57:09
アフリカとか南米ではぽんぽん生みまくって
先進国はどこも少子化ということは
ようするに先進国では人は満ち足りたということ
どの分野も右肩上がりでいくなんてありえない
+146
-18
-
42. 匿名 2016/01/15(金) 08:57:09
言い換えたところで十代や三十代で生む人は生む、生まない人は生まない。
ボコボコ生む時代や社会じゃなくなってきてるんだから無理だよ、貧富の差で人生の良し悪し決まるんだから。+363
-9
-
43. 匿名 2016/01/15(金) 08:57:25
よっっしゃ!
まだセーフ〜あと4年はあるぅ〜↗︎+26
-98
-
44. 匿名 2016/01/15(金) 08:57:36
>>6
35で体力面がどうこういうのはさすがに不摂生しすぎ
運動して食生活に気を付けてれば35歳じゃまだまだ衰え知らず+53
-117
-
45. 匿名 2016/01/15(金) 08:58:09
36で第二子を産みました。ズタボロです。
卵産んだ後の鮭が脳裏に浮かんだ。+423
-35
-
46. 匿名 2016/01/15(金) 08:58:40
浦安市長のこと無知とか叩いてる奴、これ見たことないのかな?
+444
-113
-
47. 匿名 2016/01/15(金) 08:59:09
出産適齢期とかじゃなくて
少子化対策としては
18~26に産んでもらうと助かるんでしょ。
そしたらこどもにかかるお金を少しでも減らすようにしないとね。
出産一時金でもさ増額した分だけ
値上げしてきたからね産婦人科。
(行政が悪いわけじゃないけどこれは)+278
-25
-
48. 匿名 2016/01/15(金) 09:00:11
結局、子供産ませる為には、大学行くな、就職するな、高校卒業したらすぐ嫁に行け!ぐらいしないとダメなんじゃないの~。
大学卒業して就職して適齢期と言われる時期が仕事覚えて、色々任されて一番やりがいのあるときなんだから。+535
-20
-
49. 匿名 2016/01/15(金) 09:01:08
そうでも言っておかないとこの晩婚化で子供なんて生まないでしょ。
本音は18~26だと思うよ+361
-33
-
50. 匿名 2016/01/15(金) 09:01:23
若いうちに産んだ方がいいのは、みんなわかってるよ!!
思いどうりにはいかないよ・・・+427
-11
-
51. 匿名 2016/01/15(金) 09:01:36
松崎市長
聞きましたか
確かめなかったの?医師関係者に+30
-64
-
52. 匿名 2016/01/15(金) 09:01:39
>>33.
昔の人は、
今の人と体力がちがうからね。
兄妹も多くて頼れる親族も多かったし。
あまり現代に当てはめて、容易に考えない方が良いよ
母体のために。+177
-18
-
53. 匿名 2016/01/15(金) 09:01:43
下品でごめん。
実際20代前半と30代では妊娠しやすさが全然違う。
単純に子作りできる体力が違うから。
週3でやればすぐできるけど、週1とかだとタイミング測ったりしないとうまくいかないでしょ?
実際20代半ばくらいまでは何も考えずに授かったけど、アラサーになると「妊活」で悩んでる人が多いよ。
レスだったり、排卵日周辺で義務のような行為を誘うって辛い…。
産んだ後はもちろん、妊娠するにも体力があるうちがいいとは思う。できるだけね。+174
-24
-
54. 匿名 2016/01/15(金) 09:01:51
+65
-35
-
55. 匿名 2016/01/15(金) 09:02:08
34と40で産んだけどほっとけと思う。+186
-72
-
56. 匿名 2016/01/15(金) 09:03:13
結婚、出産
この話題になるとここの住人は冗談通用しなくなるんだから
トピックたてないでほしい
+98
-17
-
57. 匿名 2016/01/15(金) 09:03:31
>>24
その希望はあっという間にこのトピであっという間に消えるよ+12
-3
-
58. 匿名 2016/01/15(金) 09:03:37
まあ、そういうことにしておかないと、
生殖医療にダブルインカムで得た貯蓄をはたいてくれる
35~43歳のみなさんがいなくなっちゃう。+132
-27
-
59. 匿名 2016/01/15(金) 09:03:58
その年齢で産んで欲しかったら子供にちゃんとした環境を与えられる給料や公的支援、子育てするのに十分な休み時間、ブランクがあっても就職できる制度をくれっての。
国民の給料の基準を決めたり福祉や労働法の見直しは政治の仕事だよ?+142
-10
-
60. 匿名 2016/01/15(金) 09:04:31
私も高齢に差しかかろうとしてるけど、
体の構造としては、
若い方がいいと思ってるよ(; ;)+114
-11
-
61. 匿名 2016/01/15(金) 09:04:38
20代で二人産んだけど、毎回、切迫流産・早産で最終的には緊急出産だった。確率的には適齢期はあったっているだろうけど、何歳だって妊娠って奇跡だと思う。だから適齢期だからと若くてお腹の赤ちゃんを大切にしてない子を見ると無知だなと思う+165
-12
-
62. 匿名 2016/01/15(金) 09:04:53
理想は20代で子供産み終えれば、
40代で、かなり楽になれると思います。+181
-13
-
63. 匿名 2016/01/15(金) 09:05:15
+211
-11
-
64. 匿名 2016/01/15(金) 09:05:35
女子バスケとか
バレーみたいな激しいスポーツ選手の全盛期
って25
26歳くらいだから
出産もそのくらいがベスト年齢ではなかろうか
+94
-10
-
65. 匿名 2016/01/15(金) 09:05:40
>>41
乳幼児死亡率も大きい
先進国じゃ乳幼児が死ぬ確率は医学の進歩でかなり下がったけど、
アフリカじゃ1割を超える国はたくさんある
つまり、10人の子供が生まれたら1人から二人は死んでしまう計算
でも先進国でも低学歴者ほど子だくさんな傾向があるから、進学率も影響してるだろうけど
知的水準が上がれば選択肢が大幅に広がるから、結婚して家庭に入って子育てする、という
伝統的な生き方以外にも様々な人生を歩めるようになる
+35
-3
-
66. 匿名 2016/01/15(金) 09:06:37
私は実際、産科の先生と助産師さんに初産は20代で済ませるのが理想って言われたよ。
妊娠中の体調も安定してるし、若いと産後の戻りも違うって。
昔は30歳以上は高齢出産って言われていたけど、定義が変わったのは医療の進歩なのか、何か新しい事実が判明したからなのかな?
+143
-13
-
67. 匿名 2016/01/15(金) 09:06:41
卵子の老化考えたらどうしたって若い方がいいに決まってる
それに加えて体力のいる子育ては無理のきく20代がいいとこだと思う+100
-11
-
68. 匿名 2016/01/15(金) 09:06:47
モンスターなんちゃらのクレームを受け続けた結果の訂正だろう・・・+117
-23
-
69. 匿名 2016/01/15(金) 09:07:08
20代で二人産んで二人とも1回でできた。
30代後半になったら生理不順になり、3人目は流産した。
早いほうが良いのは本当だと思う。
+144
-15
-
70. 匿名 2016/01/15(金) 09:07:09
18~26で産んだら、正直将来社会復帰は無理だと思う。
せいぜいがパートです。時給数百円。
で、若年層の離婚が多いから悲惨なことになってるいま。+100
-48
-
71. 匿名 2016/01/15(金) 09:07:25
羽鳥の嫁44歳で出産だから1/38の確率でダウン症なの?確率高いな+74
-21
-
72. 匿名 2016/01/15(金) 09:07:30
適齢期おわったおばちゃんが暴れるトピ+42
-35
-
73. 匿名 2016/01/15(金) 09:08:52
社会的出産適齢期は27〜32と思う+117
-27
-
74. 匿名 2016/01/15(金) 09:09:10
20代後半のお母さんが、体力持たないー!
20代前半ならな!って、30代中盤のお母さんたちの前で言ってたよ。
ワザとかと思ったよ。
母親学級行ってけど、大半は30代、現実はそんなもの。+183
-15
-
75. 匿名 2016/01/15(金) 09:09:24
出産がいつかいいかも大事だけど、
男がヤレるかも大事だってゲスな男がボヤいてた。
40歳の妻相手だから、俺の想像力は10代の頃より壮大なスケール
だそうだ。
すごいゲス。+120
-20
-
76. 匿名 2016/01/15(金) 09:10:09
今35歳で今月体外受精の予定だけど、皆のコメント読んで想像つかない娠するのちょっと怖くなるなぁ…
「しんどいよ」「大変だよ」と言われても、経験が無いから想像つかないし。。
+70
-6
-
77. 匿名 2016/01/15(金) 09:10:30
26までに出産って事は新卒で3年勤めて結婚してその1年後に妊娠しなきゃいけないのかそんな順調に‥無理じゃない?+189
-7
-
78. 匿名 2016/01/15(金) 09:12:02
私は28歳で子供二人出産して
それからの10年ぐらいは育児に専念しました。
本当それからは楽!
やっぱり子供って早いうちに産み終えた方が良いわ~って今でも思います。+108
-45
-
79. 匿名 2016/01/15(金) 09:12:13
今って女でも大学進学する人増えたよね。無事4年で卒業したとして就職して2~3年したらもう25、26歳になっちゃうよ。今の若者は恋人いない人多いし、そんな短時間で相手見つけて出産までこぎつけるなんて無理だろ!しかも結婚・出産しても国は働けっていう。女ばかりしんどくなる世の中。+247
-5
-
80. 匿名 2016/01/15(金) 09:12:15
適齢期35歳までなんて伸ばさない方がいいんじゃない?
30歳以降は、出産可能期間くらいにしとけば
私は30代で2人生んだけど、出来るなら20代での出産の方が体力的に良いに決まってる
36歳の今、更年期かと思うほど体はズタボロだ+152
-21
-
81. 匿名 2016/01/15(金) 09:12:32
高齢出産で産むのはいいとして、子育てできる体力ありますか?って話。
特に男児なんてめちゃくちゃ元気だよ。+121
-16
-
82. 匿名 2016/01/15(金) 09:12:50
そりゃそのくらいの年齢でしょ。
30歳初産でしんどかったもん。+71
-12
-
83. 匿名 2016/01/15(金) 09:14:22
ぶっちゃけ労働力は減ってるんだから、将来的には40代だろうが50代だろうが仕事はあると思う。自分の望む仕事ができるかは別として。+44
-13
-
84. 匿名 2016/01/15(金) 09:14:27
適齢期なんて、人それぞれだと思うな。
20代で卵巣年齢低い人もいれば、30代後半でも自然妊娠する人もいる。
23歳ぐらいの時に、ブライダルチェックして自分の体を知っておくように、自治体で対策してくれないかなー。
予算的に厳しいけど、意識付けって大切だと思う。+83
-16
-
85. 匿名 2016/01/15(金) 09:14:29
26歳と30歳で出産したけど、妊娠中・産後の調子が
全然違いました。
20代での妊娠・出産がいわゆる体にとっては適齢期なんだと思う。
でも、実際はなかなか難しいよね。+107
-11
-
86. 匿名 2016/01/15(金) 09:14:57
大学にいって極めたい学問がある、
大学に行かないと就けない職種を希望だ、
という確固たる未来を描いている女子ってそんないないんじゃ?
みんながいくからとりあえずって大学進学するくらいなら、
一芸に秀でてない子は短大回帰でいいんじゃないの。
そうすりゃ20代で生める。+67
-48
-
87. 匿名 2016/01/15(金) 09:15:14
出産育児に必要なのは体力じゃなくて忍耐力
若いころより年いった方が睡眠時間は少なくて済むし、大人になって感情も抑えられるようになってくるから
育児ノイローゼになりにくい
現に子供を虐待する親は年齢と反比例する
親が若いほど虐待率が上がる
生物学的には10代で産むのがもっとも出産リスクは低いけど、育児環境まで考慮すると30歳前後の方がベター+97
-42
-
88. 匿名 2016/01/15(金) 09:15:36
今の時代に子供産むとかDQNくらいだから
それからこんな経済で子供産んだら人生終わる+17
-37
-
89. 匿名 2016/01/15(金) 09:15:37
10代の子とかの為に、
否定しなくていいと思うけど。+34
-24
-
90. 匿名 2016/01/15(金) 09:15:42
産むだけなら、そりゃ女なら誰でもだし、体力がある若いうちがいいと思います。
が。
子供というのは、産んだ後の「育てる」の方が大事。
社会経験の浅い18歳なんかは、子育てがしんどいでしょう。
事実、虐待などの犯罪で逮捕されるのは、大概20前後の若輩者ですからね。
+183
-33
-
91. 匿名 2016/01/15(金) 09:16:08
理想論振りかざされてもな
みんな分かってるよ
でも結婚相手がそんな早く見つからんのだろ+108
-3
-
92. 匿名 2016/01/15(金) 09:17:06
>>78早くないやん+16
-2
-
93. 匿名 2016/01/15(金) 09:17:16
私は26歳と30歳のときに産んだけど、やっぱり全然違うよ
30過ぎると産むのも大変だけど回復が遅い!!
早めに産むのが絶対いい+75
-26
-
94. 匿名 2016/01/15(金) 09:18:01
35才で妊娠、36才で出産(初産)の私、奇跡的に妊娠期間も赤ちゃんも母子ともに順調でした!
でも第2子を考えると焦ります。+78
-10
-
95. 匿名 2016/01/15(金) 09:18:17
将来的な親の介護まで考えると20代で産むのは辛い
親が80代の時に自分はすでに60代
なにより青春真っ盛り、勉強に恋愛に一番良い時期を育児でつぶすというのは
先進国に生まれた身としてはもったいなく思える
乳幼児死亡率が高くて子供は即労働力と考えるような途上国じゃないのに+28
-30
-
96. 匿名 2016/01/15(金) 09:18:26
男女の雇用の「機会」が平等になるのはいいけど、
差別だって言われても、男子だけ昇給ペースをあげてくれれば。
女が安心して社会から引っ込めるだけの給与を夫に与えてください。
そうすれば生んで、そのあとパートでもいい。
何でも平等にしちゃった弊害。
生むのは女にしかできないのに。+130
-30
-
97. 匿名 2016/01/15(金) 09:21:17
石田の嫁の理子は二人目大丈夫なのか?と思うわ+19
-15
-
98. 匿名 2016/01/15(金) 09:21:42
これだけ機械化で家事に解放され
育児制度が充実してる世の中で
子育てに体力なんていらん
「子育てしてる私に酔っている」
女が子育てを神格化してるだけ
+14
-60
-
99. 匿名 2016/01/15(金) 09:22:35
直接的な「虐待」は若年層の母親が多いだろうけど、
「育児放棄」は高齢母も少なくないよ。
虐待と違ってなかなか表沙汰にならないだけで
3食ヤマザキランチパック、家の中はトルネードでも通ったか?っていうのは
遅め出産で更年期と育児の面倒な時期が重なった人でけっこういる。
+141
-18
-
100. 匿名 2016/01/15(金) 09:23:09
産科婦人科学会も一般向け←(重要)の冊子には35歳頃までって書いてるみたいだけど、実際はどうなんだろうね。
最近、緊急帝王切開や吸引分娩になるケースが多いって助産師してる友達が言ってたから、多少は年齢が関係してると思うんだけどね〜。+34
-12
-
101. 匿名 2016/01/15(金) 09:23:52 ID:krdlzxAREE
身体が若く健康なうちに産めるのが
適齢期というなら18〜26歳で間違いない
只わかっていても産めない人がたくさんいる事実
どちらも真実だから理解してる人が
発言する事は間違いではないけど
デリケートな問題だから発言するときは
言葉選びは慎重にしなくちゃ叩かれる+76
-8
-
102. 匿名 2016/01/15(金) 09:24:05
30過ぎたら高齢出産扱いだったくせにさ
35までとか今更言われても嘘臭いわ+103
-11
-
103. 匿名 2016/01/15(金) 09:24:21
とにかく、浦安市長を叩いてる人さ、35まで平気〜なんてのんきなこと言って、高齢になって妊娠できないって焦って不妊治療代助成しろなんて絶対言わないでよね。
後悔しても自業自得だからね。+113
-39
-
104. 匿名 2016/01/15(金) 09:24:36
若い時に産むと体力はあるけどお金もない。
そして精神的にまだ幼いと思うので18での出産は自分の子供には避けてほしいと思ってしまう。
18で10歳ぐらい年上の旦那さんならバランス取れるのかな。+25
-18
-
105. 匿名 2016/01/15(金) 09:24:55
20代のうちに初産は済ませた方がいい
身体は圧倒的に35歳の方がキツイ
30超えたら徹夜は出来なくなったし、全力で走り回るのも辛い
すぐ腰は痛くなる、体力も落ちる、免疫力も落ちるから、子供からすぐ風邪もらって悪化したりする
長いことマイペースに生きてきたから、ペース崩されるとすごくストレスを感じるよ
若い時はほとんど風邪なんてひかなかったのに、30後半の今は毎月ひいてるし治らない…+88
-15
-
106. 匿名 2016/01/15(金) 09:25:36
こんなトピ見たらね。
35過ぎて不妊治療中の私は希望が
持てなくなるんですよ(ToT)
治療も苦しいし
お金もかかるから、
断念しようかな?って思うけど、
でも本音は自分と旦那の遺伝子が欲しいんです。+99
-25
-
107. 匿名 2016/01/15(金) 09:26:38
不妊トピに必ず「卵子の老化なんて学校で教えてくれなかった!」って行政のせいにするやついるから、こういう市長の発言をありがたいと思ったほうがいいのでは?+138
-22
-
108. 匿名 2016/01/15(金) 09:28:18
>>99
虐待するか否かは年齢よりも環境だよね
年齢関係なく生活や精神的な余裕がないと子育ては難しいんだよね+56
-1
-
109. 匿名 2016/01/15(金) 09:28:28
18歳の子に今すぐ子供を産めとは言えないな。経済的にも精神的にも18歳の結婚相手はおっさんかデキ婚のDQNに二種類しかいない。三船美佳みたいな人生嫌だ。+137
-1
-
110. 匿名 2016/01/15(金) 09:28:31
ここで浦安市長叩いてる奴、現実逃避してるとしか思えない。。。
不妊治療始めるったって、若いほうがいいんだからね。
しっかり現実見たほうがいいよ。+115
-35
-
111. 匿名 2016/01/15(金) 09:30:12
都会で20代で産む人本当に少ない
産婦人科の看護師なんですが…
第一子で、30から、いや、35くらいもめちゃ多い。+137
-5
-
112. 匿名 2016/01/15(金) 09:30:18
18歳から26歳が「身体の適齢期」
25歳から35歳が「精神の適齢期」(それ以上だと若年性更年期が)
26歳から35歳が「財布の適齢期」(それ以上だと生まれた子の健康に金がかかるかも)
よし、26歳で産むんだ!この1年にかけるんだ!
ってこと?
+88
-7
-
113. 匿名 2016/01/15(金) 09:30:20
マジレスすると、35超えて大金つぎ込んで不妊治療して精神病むくらいなら、18でサラっと産んだほうがずっと幸せだと思うよ。+144
-45
-
114. 匿名 2016/01/15(金) 09:30:20
いやでも
「26と35どっちで産めばいいでしょうか」って聞かれたら
35とは答えないよね、お医者さんなら+164
-14
-
115. 匿名 2016/01/15(金) 09:30:59
私の会社には、結婚なんてした者負け、子どもなんて産んだ者負け、みたいな考え方している独身貴族(男女とも)が多くて嫌になる…
確かにあんたたち、独身だから金持ちかもしれないけどさあ…+42
-18
-
116. 匿名 2016/01/15(金) 09:31:04
30で産んで今37。
小1になった子がいるけど
同じクラスのお母さんたちほとんど私より年下の若い人ばかり。
保育園のママも若い人ばかりだったから
本当に初産の平均年齢高くなってるのかなって疑いたくなるときある。
ちなみに埼玉の都市部住みで田舎ではないです。
+53
-41
-
117. 匿名 2016/01/15(金) 09:31:15
>ポズナーが紹介しているように、教育学の実証研究によれば、
>一卵性双生児が大学に入った場合と高卒で>
>就職した場合の労働生産性はほとんど変わらない。
>労働者として必要な知識のほとんどは中学までに身に
>つけ、高校教育でさえ大多数の労働者には余分である。
学歴から資格へ - 池田信夫 : アゴラ - ライブドアブログagora-web.jp学歴から資格へ - 池田信夫 : アゴラ - ライブドアブログ今日のリンクセミナーこども版良書悪書投稿募集広告募集GEPR運営会社アゴラ 言論プラットフォームTOP政治経済法律教育社会・一般IT・メディア科学・文化 最新記事副町長の一日(東京編)〜仕事は人とお会いす...
世の中のほとんどの仕事は普通免許取れるくらいの知能と体力あればできるんだから
中卒くらいからできるのに
中卒より高卒
高卒より大卒
のほうが得という社会を「作為的」につくって
どんどん社会に出る年齢を遅らせ
結果的に結婚する年齢を遅らせている
まあ、そのほうが受験や教育で飯食ってる奴はもうかるからね
+58
-10
-
118. 匿名 2016/01/15(金) 09:31:35
適当な事を言うから悪い。+32
-5
-
119. 匿名 2016/01/15(金) 09:31:44
まあそうだろうね
荒らしならともかくいい大人が適当な情報を鵜呑みにして情けない
それに早けりゃなんでもいいわけでもないんだけどねw
若い時は身体がまだしっかり作られていないから
若い時に顔がパンパンなのはまだ身体が落ち着いていないからだから+20
-9
-
120. 匿名 2016/01/15(金) 09:32:04
>>106
私もあなたと同じ位の歳だけど、
希望は持って、今は腹くくって頑張るのみだよ。
+8
-5
-
121. 匿名 2016/01/15(金) 09:32:21
>>98
家事が大変なんて誰も言ってない。育児が大変なんだよ。育児は機械化されてないよね。対人間なんだよ。+83
-7
-
122. 匿名 2016/01/15(金) 09:33:07
そんなの適齢期ってだけのことで
授かったなら35越えていても子どものために頑張れば良いだけ。
+87
-3
-
123. 匿名 2016/01/15(金) 09:33:19
今は食も欧米化してるから、身体が整うのは早いよ
身体だけならね+11
-6
-
124. 匿名 2016/01/15(金) 09:33:22
35歳から高齢出産って言われてるのに
適齢期が35歳までな訳ないでしょう
せいぜい31.32歳頃までじゃない?卵子の数も全然違うよ+102
-18
-
125. 匿名 2016/01/15(金) 09:33:32
例え35歳までをボーダーにしても、34歳までに妊娠しないといけない。
妊娠なんてすぐできるとは限らないし、3〜4年かかるかもしれない。
…って考えたら、30歳で結婚して妊活始めないと間に合わないかも。
30で結婚するには27〜8くらいで相手を見つけていないと厳しい。
子供がほしいなら、大学卒業したら将来を考えて相手探しをしていかないといけないね。
仕事と遊びで精一杯だからって後回しにしてたら産めなくなっちゃう。+65
-9
-
126. 匿名 2016/01/15(金) 09:34:45
35歳以上の不妊「治療」って
できない理由の最たるものに「年齢」があるのだから
「治せる」部分はとても小さいよね。
何に噛み付いても、何に落ち込んでも
「敵」は自分の年齢という不毛な戦。
+65
-12
-
127. 匿名 2016/01/15(金) 09:35:08
そう言っとかないと、1億総活躍社会(笑)に影響があるからね。
あべべのご指示で言ったの…?+13
-11
-
128. 匿名 2016/01/15(金) 09:35:52
22で一人目産んだけど
幼稚園の時は年上のお母さんばかりだったのに
小学校に入ったら同世代のお母さんばかりだった
まだまだ20代前半の出産も多いんじゃないかなぁ+64
-17
-
129. 匿名 2016/01/15(金) 09:36:11
私は、ずーっと
出産適齢期=17~21歳
だと思ってた。
女性の高学歴化で現実的ではないけど、体力があって卵子も新鮮だから、生物としてはこっちの方が信憑性があるわ。+10
-36
-
130. 匿名 2016/01/15(金) 09:36:14
18や19って言ったら未成年じゃないのか?
しかも二十歳の成人式で言うとか・・・+42
-10
-
131. 匿名 2016/01/15(金) 09:36:30
二十代も後半に入ると、身体変わってくるでしょう?疲れやすかったり、怪我や風邪の回復が遅くなる。妊娠は母体には結構な負担を強いるから、少なくとも、初産は二十代のうちがいいよ。+49
-13
-
132. 匿名 2016/01/15(金) 09:36:33
叩かれて正解だな。
出産の範囲を狭める事にもなりかねんよ。
適当な発言をしないでちゃんとした事実を踏まえて言えば良かったと思う。+26
-28
-
133. 匿名 2016/01/15(金) 09:36:49
神戸だけど、30で産んで今35歳、周りのママ友さん年上の40前が多い!!
みなさん元気ですよ+35
-28
-
134. 匿名 2016/01/15(金) 09:37:01
今35だけど、実際、地元の友人たちは短大出て20代前半で結婚して、子ども2〜3人産んで幸せそうにしてるけど、都内の大学の友人たちは、みんな晩婚で、精神を病みながら必死に婚活したり不妊治療したり、キャリアを求めることだけが女の幸せではないなーと実感しているよ。+36
-36
-
135. 匿名 2016/01/15(金) 09:37:04
>>121
火事が楽になりゃ
育児だって楽になるだろうが
その分時間が余るんだから
そもそも、子供なんて小学生くらいになったら
勝手に友達同士で遊んでるじゃねーか
+6
-44
-
136. 匿名 2016/01/15(金) 09:37:12
虐待して事件になる親のほとんどが
23歳以下+38
-34
-
137. 匿名 2016/01/15(金) 09:38:00
天下の日本産科婦人科学会が「18歳はちょ~っと早いかもしれないけどねぇ、40歳で初めて不妊治療するより何倍もいいですよー」
って言う方が大問題でしょう。
立場ってのがあるんだよ。+25
-19
-
138. 匿名 2016/01/15(金) 09:38:23
アイドルとかでも親が若いと
親、ヤンキー?
と思ってしまう+34
-17
-
139. 匿名 2016/01/15(金) 09:38:54
この市長、極めて妥当なこと言ってると思うけど。
不妊治療の現実を知らない奴は、市長を批判して後悔すればいいよ。+83
-32
-
140. 匿名 2016/01/15(金) 09:39:47
>>137
どこが問題なの?
とてもありがたい発言なんですけど。+35
-10
-
141. 匿名 2016/01/15(金) 09:39:56
>>99
育児放棄も含めて若い親の方が圧倒的に多いんだよ
高齢親の虐待がないと言ってるわけじゃなくて率の話+41
-14
-
142. 匿名 2016/01/15(金) 09:40:16
確かに20代で産むのが理想だけど、経済的にも精神的にも人それぞれの適齢期があると思う。
人が嫌な気分になるようなことを簡単に言ってしまう市長はヤダなぁ。
+82
-16
-
143. 匿名 2016/01/15(金) 09:40:45
不妊治療にこれだけ苦しんでる人がいる時代で、どうすればいいかは、とにかく早く子作り始めることだよね。
なんでこの市長が批判されるのかまったくわからないんですが。。+65
-32
-
144. 匿名 2016/01/15(金) 09:41:26
流産とか染色体異常の確率のことも考えたら、出産適齢期が35歳頃までって絶対にありえない。+41
-16
-
145. 匿名 2016/01/15(金) 09:42:09
この市長べつに18で産めと言いたいわけじゃなく、26くらいまでに産めるような人生設計を勧めてるんでしょ?
晩婚化による少子化解決にふさわしい発言だと思うよ。+64
-29
-
146. 匿名 2016/01/15(金) 09:43:30
18~26が適齢期だったとしても、その発言で苦しむ人たくさんいるはずだから、頭のいい人は公の場でこんな発言しない。
産婦人科学会は26までって言うと、現代の女性を苦しめることになるのわかってるからそんなこと言わないんだと思う。+73
-20
-
147. 匿名 2016/01/15(金) 09:44:06
公で発言する人がでたらめな事を言ってはダメだよ。
しかも、成人式の祝辞で言う事ではない。+63
-18
-
148. 匿名 2016/01/15(金) 09:44:08
浦安市長叩いてる人は、26過ぎて焦ってる独身てことでok?+47
-47
-
149. 匿名 2016/01/15(金) 09:44:18
その場にいた新成人の三割くらいは高卒でしょ
そこの層はべつにもう考えていい年だよね
二年働いてる計算になるし+21
-14
-
150. 匿名 2016/01/15(金) 09:44:19
大学時代に彼氏捕まえておいて
仕事しばらくして
27で結婚、28で出産。理想。
+21
-11
-
151. 匿名 2016/01/15(金) 09:44:25
身体的には~26が最適なのかもしんないけど、育てる精神力やなんかも考えると~35くらいがちょうどいいと感じる
20前半なんて今から振り替えるとお子ちゃまだったし…。+34
-15
-
152. 匿名 2016/01/15(金) 09:44:39
データを見ると、10代の妊娠出産はそれなりにリスクがある。
でもまあ若いにこしたことはないのだろうけど、
この市長が叩かれたのは、
女性ばかりに産め産め言ったところで無理だということ。
動物ではないので、産むには相応の環境が必要。
+105
-4
-
153. 匿名 2016/01/15(金) 09:44:57
しかし女性は、高卒そのまま結婚って選択肢もありだと思うよ?
なんの取り柄もないのに中途半端な大学でて中途半端な会社に就職してむだに年令を重ねて30代彼死なし独身(´Д`ノ)ノ
売れるうちに売り切るのも決断だと今さらわかる。人生に負けたよ(笑)+68
-31
-
154. 匿名 2016/01/15(金) 09:45:06
公の場といっても成人式だから、
これからの人に産みたいと思っているなら
身体的には早めがいいよって言っただけ。
それを後から聞いたおばさん連中が苦しむとかは
また別の話。+29
-22
-
155. 匿名 2016/01/15(金) 09:45:16
市長を非難してる人さ、
これ新成人向けの発言だよ?
30代で不妊治療してる人向けの発言じゃなよ?
わかってる???+89
-37
-
156. 匿名 2016/01/15(金) 09:45:40
20代で3人産んで今36だけどもう体がしんどい
赤ちゃんは育てられると思うけど
40代で子育てピークは自分は無理だ…
+26
-9
-
157. 匿名 2016/01/15(金) 09:45:50
2016年のこの時代に昭和の考え方をもちだされても何言ってるのってなる。女性が仕事をする時代だし晩婚化が当たり前。不妊治療で頑張っている人もいるのに。
20代前半騒ぐ奴は古過ぎ。授かりものにケチつけるな!+21
-20
-
158. 匿名 2016/01/15(金) 09:46:23
市長ならまず20歳の女の子達に早くたくさん産んでくれって丸投げ発言するんじゃなく、保育園や子育て支援とか20歳でも安心して産める環境を整備しますって発言する方が正解じゃないの?+115
-12
-
159. 匿名 2016/01/15(金) 09:47:20
地域差あるよね。
都内だと初産平均31.5歳。田舎じゃ考えられないレベル。
+85
-4
-
160. 匿名 2016/01/15(金) 09:47:40
>>143
皆わかってるけど それを現実的に出来る世の中じゃないから+7
-2
-
161. 匿名 2016/01/15(金) 09:47:57
29で妊娠して30で産んだんだけど、妊婦検診で『一応、高齢出産だから体調管理きちんとしてください』って言われた。
世間は35~だけど、まだお医者さんは30過ぎたら高齢出産って思ってるのかな。
+81
-11
-
162. 匿名 2016/01/15(金) 09:48:18
不妊治療でがんばってて応援したいのは34歳以下の人。
このゾーンの人には助成金いっぱい出してほしい。
35歳以上から始める人への助成金は
「出来高払い」にしてください。
無事、健康な子供を産めたら払います。
じゃないとおかしいでしょ。
自分の都合で遅れたんだから。+77
-41
-
163. 匿名 2016/01/15(金) 09:48:38
卵子の質が落ちるとかなんとか言うけど9歳で生理来た私はどうなるの?笑
今26。+13
-21
-
164. 匿名 2016/01/15(金) 09:48:50
>>155
市長が叩かれてるのは若者にはお金がないのにってことだよ。
適齢かどうかについては荒らし以外はみんな「馬鹿なこと言ってる(笑)」くらいにしか思ってない。+20
-9
-
165. 匿名 2016/01/15(金) 09:48:52
若者に対する「出産は早いほうがいい」という極めて妥当な市長のアドバイスに対して、結婚妊娠してない高齢独女たちが不快だからと市長を非難する、って、バカなの?+27
-33
-
166. 匿名 2016/01/15(金) 09:49:03
>>141
でも、心中する母親は高齢な方が多くない?
ニュースで見てる範囲でだから、統計的にはどうか分からないけど。
正直心中は虐待よりタチ悪いよ。
だから心身、身体的にも30歳頃までがベストなんじゃない??+21
-20
-
167. 匿名 2016/01/15(金) 09:51:03
31で産んだけど、助産師さんに「高齢なんだから兄弟作るなら年子にしなさいね」とその場で言われたよ。
35までじゃん!って市長非難してる人は後悔しないようにね〜+95
-30
-
168. 匿名 2016/01/15(金) 09:51:07
30代で産休とって出産、復帰しました。キャリアで築いた収入だし、仕事も一生懸命やってきたから。
毎日必死こいて働いて、子育てもできる限り頑張ってるけど、普通の勤め人で仕事と子育ての両立は正直できません!
結局、できてるようでどっちかが歪むなと痛感してます。
若いうちなら身体がまだついてきたのかなぁ。
20代後半で転職キャリアアップを目指すなら結婚、出産も視野に入れることをお勧めします。
大企業ならまた違うかもしんないけど…+8
-3
-
169. 匿名 2016/01/15(金) 09:51:27
>>163
原始卵胞は生まれたときからあるんだよ。
生理開始関係ない。
+41
-0
-
170. 匿名 2016/01/15(金) 09:51:30
「貯金がいくらあれば子ども産めますか?」って質問が出てくる時代なのに、18歳~26歳が出産適齢期・・
今 大卒で契約社員派遣社員ごまんといるよ+69
-3
-
171. 匿名 2016/01/15(金) 09:51:41
>>161
まだとかじゃなくて昔と比べれば高齢だからね
もっと昔は15歳とかで出産してたわけだし
ただその頃は母子共に死亡率も高いけど+16
-1
-
172. 匿名 2016/01/15(金) 09:52:00
>>135
習い事や塾の送り迎えとかもあるよ。
夜10時にお迎えとか、地味に辛いよ。
で、翌日は、部活の朝練で6時出発、弁当作りに4時半起きとかね。+40
-3
-
173. 匿名 2016/01/15(金) 09:52:23
子供が、沢山ほしいなら26までには一人産んだ方がいいかなとは思う
現実厳しいけど+36
-7
-
174. 匿名 2016/01/15(金) 09:53:21
もっとましな事を言えば良かったのに。
そこらへんのオッサンと変わんないじゃん。+34
-7
-
175. 匿名 2016/01/15(金) 09:53:25
>>169あっ、そうなんだね!+3
-1
-
176. 匿名 2016/01/15(金) 09:54:01
単純な話。
まだ若い人、いつか産みたいと思っているなら早いほうがいいよ。
もう若くない人、ごめん、おまえ向けの話じゃないから聞き流して。
こういうこと。+51
-29
-
177. 匿名 2016/01/15(金) 09:54:51
18~26の出産適齢期に期待って言ってたんだよね。
出産適齢期って女にしかこないから、女にだけ期待したんだよね。
若い女性が結婚したいのは若い男性なんだから、男がちゃんと結婚したいと思えるような社会にしないとダメなんじゃないの。平均初婚年齢だって男と女1歳しかかわらないんだからさ。
女個人に押し付けないで、まずは政府がんばれよ。+108
-5
-
178. 匿名 2016/01/15(金) 09:55:10
何歳であってもダイエットで生理不順になったりすることも考えると
若ければいいってものでもないのは一目瞭然だけどね
重要なのは健康状態
若ければいいっていうのは適当発言でしかない
若い時は大人の体になる為準備をしている期間だから人によって成長度合いは違う
生理が来たからといって「準備完了」ではないよ+17
-3
-
179. 匿名 2016/01/15(金) 09:55:18
>>163
閉経が早いかな+6
-3
-
180. 匿名 2016/01/15(金) 09:56:01
地方住みだけど周りは皆25までに産んでるかな
あとは35過ぎても未婚と両極端な感じ
実際一番多い出産年齢っていくつくらいなんだろ+8
-9
-
181. 匿名 2016/01/15(金) 09:56:04
>>157
ぢゃあ勿論でき婚もいいんだよね?(笑)
授かり物にケチつけたらダメだもんね(笑)
でき婚がダメって考えは昔の方が強かったもんね(笑)
へりくつな私でごめんなさい(笑)+4
-18
-
182. 匿名 2016/01/15(金) 09:56:52
目黒区出身です。
周りは、20代で結婚しても正社員を続けて休暇は旅行という生活を5~6年は過ごす人ばっかり。
初産は30~35歳の人が多い。
42歳で初産した友達も。
+43
-7
-
183. 匿名 2016/01/15(金) 09:58:24
初産が35を過ぎた場合
母子手帳に、マルコウの判子?を押されるって
本当ですか?+16
-9
-
184. 匿名 2016/01/15(金) 09:58:57
26までに産めたらいいのかもしれないけど、大学卒業した人なら22歳で卒業して二、三年働いて結婚って結構早めだよね。
私は26で結婚したけど大学の同級生はみんなもっと遅めだった。
25〜26歳で結婚する人は早めに結婚した人って感じなので26までに産むの難しいと思う。
+58
-1
-
185. 匿名 2016/01/15(金) 10:00:13
男も年取ったら精子減るのにね。+60
-3
-
186. 匿名 2016/01/15(金) 10:00:24
ますます働いたり学生をしながら妊娠・出産・育児をしやすい社会は必要+8
-0
-
187. 匿名 2016/01/15(金) 10:00:35
31と33で産みました。二人とも男の子なので、体力勝負。
男の子の行動、体力ほんと激しい!でも幼稚園行けばうちの子達以上にもっと活発な子がいっぱい。
毎日いっぱいいっぱい。
ずっと運動靴しか履けません。
20代前半で産んでおけば〜と何度思ったか。+35
-12
-
188. 匿名 2016/01/15(金) 10:00:44
うちの職場のバカな45歳の婚活してるオッサンが、この市長の話聞いて「女は25までに出会わないとだめだな。そうしよう」って言ってた。
バカな新成人の男が何人かそう思ったかもね。+52
-3
-
189. 匿名 2016/01/15(金) 10:02:07
2014年のデータを見ると、
30〜34歳での出産が最も多く、
25〜29、
35〜39、
20〜24の順番。
驚くのは25〜29と35〜39がほとんど変わらなく、
20〜24と40〜44もあまり変わりがない。
それだけ今は若く出産する人が少ないということ。
社会の仕組みや男女の意識を変えないことにはこの統計を逆転するのは難しい。
図録▽母親の年齢別にみた出生数の割合www2.ttcn.ne.jp図録▽母親の年齢別にみた出生数の割合 ツイート 何歳の母親から生まれた出生児が多いのかを1925年(大正14年)からほぼ10年おきに示したグラフを作成した。各時点の合計特殊出生率も同時に示した。 戦前期大正末期からの動きは、3つのフェーズに分けること...
+50
-1
-
190. 匿名 2016/01/15(金) 10:02:26
うーん。
20代前半で子供産んじゃうと、若いうちしかできない遊びっていうか経験も減るし
それよりかはある程度色々経験したりして、且つ高齢になりすぎない26~33歳くらいが良いなと思う。
若いときに子育てで老け込んで、旦那と二人で雰囲気あるレストランや海外旅行楽しんだり出来るのがようやく40過ぎてからってのもなんかね。。それは高齢出産したとしても、50代60代でいくらでも出来るけど
やっぱり20代という若い時に、そういう思い出も作っておきたい。
子育ては何歳でしようが体力奪われ、老け込むだろうしね。
+36
-21
-
191. 匿名 2016/01/15(金) 10:02:35
>>184
バブルの感覚だよ
女性に就労意欲が無い時代の話
経済的に潤ってたから将来のことも不安に思わず
仕事を辞めても問題無いと思って働いてたから早く結婚してたんだと思うよ
仕事をバリバリやりたい人は昔からずっと独身だったりもするし+34
-0
-
192. 匿名 2016/01/15(金) 10:03:19
45歳の婚活オッサンww
絶対に地雷&幼稚(笑)+51
-2
-
193. 匿名 2016/01/15(金) 10:03:20
今年28歳。20代の内に産みたいなぁ。+20
-4
-
194. 匿名 2016/01/15(金) 10:03:33
適齢期を知ってても思い通りにならないこともあるのに…。
新成人の子は今は何とも思わなくても、5年後くらいにこの言葉が引っ掛かって辛くなる人いそうだけどね。お祝いの場で言うことじゃないね。+52
-3
-
195. 匿名 2016/01/15(金) 10:04:03
卵子の老化、高齢出産のリスク、これはもっと若い女性に周知させなきゃいけないと思う!
でもそれが行きすぎて、ババアは子供産むなとか高齢=障害児がかなりの高確率で産まれる、などという偏りすぎた意見ばかり(2ちゃんのように)叫ばれるようになるのは違うと思う。
少子化の時代、若い子がはやく結婚や出産を意識することはとても大切だけど、30代にも産ませるようにしないと出生率はどうしても上がらない。
正しい知識を持った上でのバランスの取れた考え方が広がるといいと思う。+65
-3
-
196. 匿名 2016/01/15(金) 10:04:19
嫌だよ(T△T)
20代でガッチリ働いて、遊ぶ時は思い存分遊んで悔いなく30代で結婚って考えてんのにね!
26までに結婚して子供なんて考えた事ないし…!+34
-16
-
197. 匿名 2016/01/15(金) 10:07:12
経済的にも若い内に子供を産める環境じゃないのが現実なのに、市長の立場の人間が成人式の祝辞に余計な事を言ったから叩かれる。だったらまず自分の娘に18歳で産ませなよ。+36
-4
-
198. 匿名 2016/01/15(金) 10:07:18
>>135
少なくとも子供一人立派に育て終わっての発言ですよね?
まさか子供いないのに偉そうに言ってないですよね?+12
-0
-
199. 匿名 2016/01/15(金) 10:08:03
実際問題18〜26歳は本当に適齢期だと思う、何より卵子が若い分、障害を抱えてくるリスクは30代に比べて圧倒的に少ないの。妊娠のし易さや出産後の回復力、それに体力も違うし結局若い方がいいのよ。
+23
-13
-
200. 匿名 2016/01/15(金) 10:08:05
ずいぶんズレたな! どっちにしろ適齢期過ぎてるBBAですけど…別に26歳までにしておけばよかったんじゃない?+4
-9
-
201. 匿名 2016/01/15(金) 10:10:00
>>183
36で産みましたが、マル高は押されなかったです。京都です。+26
-4
-
202. 匿名 2016/01/15(金) 10:10:37
間違ってても早く産むに越したことはない+53
-14
-
203. 匿名 2016/01/15(金) 10:11:02
>>190
ちゃんと若いときたっぷり遊んで20代前半で産んだよ
体力あったから子育ても楽しくて
老け込むどころか生き生きできたよ
結局個人差じゃないかな+25
-16
-
204. 匿名 2016/01/15(金) 10:11:53
>>196
30超えるとますます、欲しいと思った時に子どもは簡単には出来ないかもしれない(年齢的に)
せめて今のうちからブライダルチェック受けて自分の身体の事を知ったり、健康な体作りをしといた方が後悔しないよ+24
-11
-
205. 匿名 2016/01/15(金) 10:12:19
市長も「男性諸君は女性が安心して出産できるような夫になれるよう頑張ろう!」とか最後に付け加えとけば良かったのに。+81
-6
-
206. 匿名 2016/01/15(金) 10:12:41
釈由美子37で出来婚かー‼︎+10
-8
-
207. 匿名 2016/01/15(金) 10:12:50
>>201
昔なら36歳は押されてたよ
今はいろんな配慮で押さないところが多い+26
-7
-
208. 匿名 2016/01/15(金) 10:13:04
若い方がいいのはわかってるけど、他人に言われたくない。+14
-13
-
209. 匿名 2016/01/15(金) 10:13:53
18歳はさすがに早いけど20代は適齢期でしょ+67
-7
-
210. 匿名 2016/01/15(金) 10:14:57
今21だけど子供を産むとかありえなーい
産みたい人だけ産めば?どんな事があっても責任取れる人だけがね
私は様子見させてもらいますノシ+13
-18
-
211. 匿名 2016/01/15(金) 10:15:55
>>166
それは単なる代表性ヒューリスティック
統計上明らかに若年層の親の方が多い
ただ心中を虐待と言えるかどうかは微妙+5
-3
-
212. 匿名 2016/01/15(金) 10:16:43
ノシって若い子も使うんだ+28
-7
-
213. 匿名 2016/01/15(金) 10:16:55
一人目の時点で26過ぎてたけど、主治医から何も言われなかったよ。
二人目は35も過ぎてたけど、前とは違う産婦人科でも主治医から高齢だとか特別なにかに気をつけるようにとか一切言われなかったよ。
世間はこれだけ騒いでいるのに、私の回り、主人はおろか親兄弟誰一人として私がそれなりの年齢で出産するのに心配する者はおらず…。
「オイオイ誰かちょっとくらい心配してくれよー」って思った。
子育ては確かに大変!
自分の体力がおっつかないから。
更年期とか来た時に子供が反抗期だったら…受験だったら…って色々考えると不安にはなる。+35
-2
-
214. 匿名 2016/01/15(金) 10:17:25
今の時代なら、アラサー出産が適齢期じゃない?
アラハタじゃ精神的にキツイような気がするし、
アラフォーだと体力的にキツイ+34
-8
-
215. 匿名 2016/01/15(金) 10:18:14
育児がひと段落してから大学行ったりキャリアつむのが一般的になったら若い人が子供うむんじゃね?
+30
-3
-
216. 匿名 2016/01/15(金) 10:18:37
卵子の老化は学校で習ったから、若い世代は知ってるよ。
適齢期の取り方を間違えて、それ以上は絶対ダメって思う人がいそうなのが怖い。
35以上は子供出来ないって勘違いしてる男もいたし。
+57
-5
-
217. 匿名 2016/01/15(金) 10:18:58
>>212
ノシ
使いますよ(^o^)丿+6
-10
-
218. 匿名 2016/01/15(金) 10:19:31
6年制プラス大学院の私はどうすれば…。+35
-2
-
219. 匿名 2016/01/15(金) 10:19:32
38歳で妊娠した友達が自分は高齢出産じゃないって言い張っていたけど
どうみても高齢出産だろと思った
+80
-9
-
220. 匿名 2016/01/15(金) 10:20:48
>>214
今も昔も肉体的な適齢期は20代でしょ+33
-5
-
221. 匿名 2016/01/15(金) 10:21:33
30代の出産が増えてるだけで適齢期じゃない+60
-10
-
222. 匿名 2016/01/15(金) 10:21:59
この時代
18~26才って
高校卒業したばかりで働いているか、大学生
働きだして3~4年年目で出産って
現実的には無理だよね
結局働きだして、仕事も安定しだして
結婚出産だから、今の日本では
どうしても、30才過ぎてしまう
昔みたいに卒業後は専業主婦目指して
料理、お花なんかの勉強するなんて
ご令嬢くらいしかあり得ないでしょう
日本の仕事形態や、考え方がかわらないと
若いうちに産み育てるなんて、無理だと思うな
と、30過ぎてから3人産んだ
ババァの私が言ってみる……+77
-2
-
223. 匿名 2016/01/15(金) 10:22:12
>>177
男性にも出産適齢期はあるのでは?
男性にも出産適齢期が?!父親の年齢と子供の障害の関係性!kawaiku-ikumama.com男性にも出産適齢期が?!父親の年齢と子供の障害の関係性! MENU新着記事人気ランキングオススメ記事カテゴリ妊娠超初期妊娠初期妊娠中期妊娠後期不妊・妊活結婚・夫婦妊娠・出産子育て美容・コスメ住宅・インテリア生活料理・レシピ仕事お金産後ファッション健康赤...
+29
-2
-
224. 匿名 2016/01/15(金) 10:23:04
いろんな記事を読んでいると、単純に妊娠率や体力だけを考えて話すか、別の面でのリスクなども考慮するかによって違うんだなと感じます。
妊娠率は若い方が良いですが、10代の出産は生まれてくる子供の健康面でもリスクは高いですし、最近では離婚率が20代後半で結婚した夫婦に比べ20代前半までに結婚した夫婦は2倍、10代で結婚した夫婦は3倍です。
それらの事や精神面なども考慮にいれた物だと20代後半がベスト、と書かれています。
どの面を優先するかにもよりますね。
+23
-3
-
225. 匿名 2016/01/15(金) 10:25:07
18-26で産んだ人には手当あげたら?+62
-10
-
226. 匿名 2016/01/15(金) 10:26:11
>>223
男は出産しないんだから、出産適齢期とは言わないんじゃ…。
もちろん父親になる適齢期はあるよね。
40で父親になる人とかたくさんいるけど、まぁ遅いよね。
+19
-11
-
227. 匿名 2016/01/15(金) 10:28:07
去年30歳で初産したけど、病院通ってて思ったのは、回りは同年代か歳上ばっかりだった。
若い子って金髪DQNみたいな子しかいない。
今の時代、女も就職してガンガン働くのは当たり前だし、20代半ばだと仕事も責任感出てきてやりがい感じてくるし、結婚どころか彼氏もいない人多いし。
しかもその年頃に嫁と子ども養ってくれる高収入の旦那さま見つけるのも難しいんじゃないかな?
男性の収入が低下してるのにも問題あるよねー。+70
-6
-
228. 匿名 2016/01/15(金) 10:29:52
ダウン症の子ども増えてるよね+19
-20
-
229. 匿名 2016/01/15(金) 10:31:00
適齢期は20代だと思うし、
私は自分が高齢出産というのも十分自覚している。
35歳、37歳で2人産んで、今5歳と7歳。
別に体力的には問題なかった。
(個人差もあるかとは思うけど。)+20
-6
-
230. 匿名 2016/01/15(金) 10:32:23
第二子を30代で産んだら腰痛とか産後の子宮の戻りとか明らかに違った。
産めるなら20代で産んだ方が楽。
+20
-12
-
231. 匿名 2016/01/15(金) 10:32:46
でも子供欲しい人は26歳くらいまでに産むって思ってたほうがいいんじゃない?
大卒3年目くらいで結婚して子供産んで子供が落ち着いてからキャリア積むみたいな感じで。
人生なんて思い通りに行かないんだから、早め早めに設定しておくほうが後々焦らないかも。
35までに産めばいいやと思っていてアラサーになってなかなか結婚できなかったり、不妊だったりしたら悲惨だよ。+35
-7
-
232. 匿名 2016/01/15(金) 10:33:08
25〜30の間が一番いいと思う+37
-10
-
233. 匿名 2016/01/15(金) 10:34:45
高齢出産でも初産と経験済みじゃ全然違うからね
40代の初産はホント危ない+49
-2
-
234. 匿名 2016/01/15(金) 10:34:47
>>226
女は35くらいで区切り一旦つけられちゃうけど、実は男もせいぜい37~8くらいまでだよね。
男は何歳でもいいと思ってる人は違うと思う。
作れればおじいさんでいいってわけじゃないんだから。+28
-9
-
235. 匿名 2016/01/15(金) 10:36:44
ここで何人も言ってるけど、可能性な人はだけど、出産は20代がいい。
何よりも産後の体力だよ。
私は30代半ばで初産だけどまー身体きっついよ。
入院してたのもあるけど。
特に誰にも頼れないとね。
出産が30代になりそうな人は、運動を習慣づけて体力つけといた方が良いです。本当に。
+34
-7
-
236. 匿名 2016/01/15(金) 10:38:05
取り戻せない若さと時間+25
-5
-
237. 匿名 2016/01/15(金) 10:39:04
子供って10年たってもまだ小学生だからね。
30後半くらいで産んだお母さん、「老眼で、読み聞かせや宿題見るのがつらい。」って言ってるよ。
地方だと車必須だけど、目の病気やてんかんを発症して、運転できなくなったり。
健康診断で引っかかる人も増える年代。
+30
-12
-
238. 匿名 2016/01/15(金) 10:44:33
今のアラフォー独身って少しは高齢出産の危険性は分かっていたけど自分は大丈夫、結婚なんてすぐ出来るって思ってた人が多いんじゃない+15
-12
-
239. 匿名 2016/01/15(金) 10:49:53
>>238
その出産適齢期のときに経済不安があって結婚に踏み切れなかった人が多い+13
-0
-
240. 匿名 2016/01/15(金) 10:54:37
そりゃ妊娠する事だけ考えたら35くらいまで大丈夫なんじゃない?でも妊娠して終わりじゃないから。早い方がいいのは間違い無い。色々事情があり遅くなった方を否定するつもりはありません。+29
-4
-
241. 匿名 2016/01/15(金) 10:58:11
個人差でしょ+16
-5
-
242. 匿名 2016/01/15(金) 10:59:09
世の流れ的に言わされてる感あるな。
経験則から言って絶対20代の出産の方が体力的に適してる。
というか常識的に考えてそうでしょ。
もっと言えば30代超えてからは年々のしんどさが増していく。
30歳と35歳の妊娠出産のしんどさの差は
20歳と25歳の妊娠出産のそれの比ではない。
+28
-7
-
243. 匿名 2016/01/15(金) 11:02:02
男も子供を産めて同性婚を認めれば解決する話+4
-7
-
244. 匿名 2016/01/15(金) 11:05:31
>>190って、高齢で結婚する人をdisってるよね。
20代で産んで40代で夫とまたいろいろ楽しむのを再開するのはダメで
高齢で結婚して夫といろいろ楽しむはいいの?
ちょっと何いってるかワカリマセン+5
-14
-
245. 匿名 2016/01/15(金) 11:05:53
20代たっぷりあそんで、それから出産、て人生設計がスムーズにいけばいいんだけどね
ほしいと思ってもなかなかできないこともあるしね
わたしは仕事もあったので28で一人目を産んだけど
二人目がなかなかできずに34でやっと産んだら
下の子が中学生になった今なかなかきついです
体力的にも金銭的にも
自分や旦那の定年の時に子どもが何歳かってとこまで考えないとね
今の子育ては本当にお金がかかります特に教育費+14
-7
-
246. 匿名 2016/01/15(金) 11:05:55
私は市長の発言ありだと思う。
これ聞いた若い子が少しでも危機感をもってできるだけ早めに産みたいって意識が芽生えれば万々歳じゃん。
逆に今回の件で「35歳までに産めばいい」ってのを真に受けて、後々不妊で苦しんだとしても誰も助けてくれないよ。
「自己責任」で済まされる世の中なんだから、男や社会のせいにせずに自分で判断していかないとね。+29
-21
-
247. 匿名 2016/01/15(金) 11:06:20
若い方が体力もあっていいのは間違いない。
でも、私は20代で産みたかったけど30代に出産がなってしまった女だから、理想通りにならないこともわかる。だから、あまり言えない。
焦ってる時に若い方がって言ってくる人が当時一番嫌だったし、辛かったから。わかってるよって思ってた。
今だと早くしなって言ってきたおばさん達の気持ちもわかるんだけどね。
+23
-2
-
248. 匿名 2016/01/15(金) 11:12:44
生理開始が早い人は閉経早くなる、そういうデータはないよ。
経産婦のほうが閉経が遅いというデータはある。
もうちょっと女性が自分たちの身体について知っておいたほうがいいと思う。
あまりにも無頓着かなと。
そういう意味で捉えたらいいのでは。
女性は20歳くらいで、自分の人生に出産を組込むのかどうか。
またいつか産みたいならいつがいいのか、
どういう仕組みなのか、考える機会を持つといいと思う。
こればっかりは後悔しても取り戻せないからね。+9
-6
-
249. 匿名 2016/01/15(金) 11:14:36
20代でしか楽しめない「遊び」と
20代で産むことを引き換えにはできないわ。+9
-11
-
250. 匿名 2016/01/15(金) 11:21:56
>>249
遊びたかった人ばかりが30代で産んでるわけじゃないよ。+34
-3
-
251. 匿名 2016/01/15(金) 11:25:12
20代で相手と金がある人が少ないだけ+46
-2
-
252. 匿名 2016/01/15(金) 11:27:21
昔の20代は将来への希望が持てたけど今の20代は持てないよね
これが結婚や出産に大きく影響してると思う+51
-1
-
253. 匿名 2016/01/15(金) 11:28:47
しかし、だいたい合ってる+13
-10
-
254. 匿名 2016/01/15(金) 11:32:38
なにを大切にしたいかということもあるけど、自分だけの人生をある程度充実させようと思えばそんなに早く子どもは産めない。
やりたいこともやって、人生経験も積んだ20代後半か30代前半がベストだと思う。
体だけの適齢期を重視して早く産んで、若いうちに世界を見れず視野が狭くなるのはもったいない。
早く産みたいと思える、法的整備が整ってればまた違うけど。+49
-7
-
255. 匿名 2016/01/15(金) 11:33:59
34歳で出産したけど、身体きつい。
子供が成人するまであと十数年、私は病気もせず に育て上げれるか不安。
公園連れて行っても私の体力すぐにバテる。+16
-9
-
256. 匿名 2016/01/15(金) 11:34:28
男の精子の適齢期についても一言あればよかったのに。+46
-5
-
257. 匿名 2016/01/15(金) 11:41:04
適齢期?に2人の子に恵まれたけどお金の遣り繰り大変でした。
30代で産んでる周りの子たちはお金もそこそこあって余裕を持って育児している感じ。
旦那も年功序列の会社だから30代になってやっと少しお金追いついてきたけど、子供の幼稚園や小学校、レジャーに習い事とこの数年諸々お金大変だったな。
無い物ねだりごめんなさい、貯金頑張ります。+28
-1
-
258. 匿名 2016/01/15(金) 11:41:54
倖田來未さんは正しかった+22
-27
-
259. 匿名 2016/01/15(金) 11:43:07
若いうちは遊びたい、結婚出産子育てなんて考えられない!
って人もいるんだね+16
-8
-
260. 匿名 2016/01/15(金) 11:44:19
それを言うなら働き盛りの男に金払えやジジイ!…以上。+31
-7
-
261. 匿名 2016/01/15(金) 11:45:10
初産だと35歳って結構色々大変じゃないかな。
半分位の人は何事もなく出産までいけるけど、それ以外は切迫早産、流産や妊娠高血圧になったり筋腫が見つかって手術で入院とかあったよ。
産んだ後も大変だし、20代で産めるなら産んだ方がリスクの確率も低くて良いと思う。+24
-9
-
262. 匿名 2016/01/15(金) 11:46:50
39で産んだ知り合いは超未熟児のダウン症児を産んで、1歳を迎える前に亡くなってたよ。
高齢なのが1番の原因だと言われてた。
やっぱり出産に関しては若いに越したこと無いから、出来る限り早く産んで欲しいと思ってしまいます。
もうあんなに悲しい思いをする人を見たくない。+47
-13
-
263. 匿名 2016/01/15(金) 11:51:30
どうして20代で遊んだほうがいいって思うのかそこが謎。
若い頃遊んでいた女と結婚したい男がいないというのに。
それで残ってる女性がいるというのに。
20代前半で同棲してる人なんかみると、
結婚して夫婦で遊んで27歳くらいで産めばいいのと思う。
+35
-18
-
264. 匿名 2016/01/15(金) 11:52:22
>>257
早くに産むと若いうちは大変だけど、子供の手が離れてから余裕ができるよ。
遅くに産むと金銭的余裕だと思いがちだけど、その分子供の大学費用と老後の資金を同時に準備する必要がある。
生涯年収が変わらないとしたら、計画的にやりくりをしておかないと将来的に厳しくなるのは後者。
+18
-11
-
265. 匿名 2016/01/15(金) 11:57:15
産む適齢期というか
育てる適齢期だよ。
20歳の徹夜と30歳の徹夜は
明らかに疲れ方が違うでしょ?+12
-13
-
266. 匿名 2016/01/15(金) 11:59:08
でも子供産むためのセックスを10代にしろみたいな言い方だから
問題なんじゃない?卵子が健康で若くても女性を出産のためだけには使えないよ
何か十代の卵子が健康みたいな画像しょっちゅう貼る人いるけどキモイ
若いほうが細胞全て新しいんだから
そんなもん貼る必要ないよ。頭悪いとしか言いようがない。
産んだ後に世の中にちゃんとした給料で女の人雇うとこない方が問題なのに
バカ丸出し。ロリコンのがるおでしょ。
若い子は若い子としか恋愛しないんだから、ほっといていいの。
+64
-6
-
267. 匿名 2016/01/15(金) 12:00:22
市長の発言うんぬんで早めに産むことに越したことはないって皆わかってますわ
どうせ高齢の不妊治療で潤ってる一部の人の為の訂正でしょうな
まだ大丈夫だから頑張りましょう的なね+5
-9
-
268. 匿名 2016/01/15(金) 12:04:20
>>244
えーっと、なぜその解釈かわかりませんが
誤解させたようですみません。
若い20代で楽しんだ思い出と、子供が大きくなってからおばさんおじさんになって楽しむのは別の楽しみがあり
若く子供をもつと若い20代で楽しむ思いでか子育てに奮闘する事につぶれ、後者しか出来なくなるのが嫌だなーという考えです。
何故高齢出産をディスってるになるのか理解できません。
自分では、逆にどちらかと言うと20代前半より若く産んだ人をディスってると思います(^^;+19
-6
-
269. 匿名 2016/01/15(金) 12:04:37
私まともに働いたことないから20で産めたし、夫は年上で安定してるから子育てで来てるけど、大学行ったり就職したりしたら難しいよね。
子どもたちには大学活かせるつもりだけど、卒業したら22,就職してって考えると早くても後半になるよね。
私が若くで生んだから、孫の見たり、職場復帰のサポートとかもできるけどね!+9
-7
-
270. 匿名 2016/01/15(金) 12:05:14
でも卵子が老化するって、最近まで知らない人多かったよね。+21
-17
-
271. 匿名 2016/01/15(金) 12:07:35
じゃあ34歳で結婚して、35で産めばいいや~なんて軽く考える人が増えたら怖いです。
適齢期が35歳なんだから、2、3年くらい過ぎても平気でしょ?って思う人だっているでしょうし。+26
-13
-
272. 匿名 2016/01/15(金) 12:08:44
1人目を24歳になる5日前に産んで今26歳で2人目臨月です。
今回は上の子見ながら…って事もあるかもしれないけど、正直既に身体が1人目産んだ時よりキツいです!!
たしかにお金に余裕があるわけではないけれど、産めるなら早めに産んだ方が身体的にはいいんだろうなあ…と思ってしまいます!!+14
-9
-
273. 匿名 2016/01/15(金) 12:11:33
都会と田舎では随分適齢期と思われてる範囲が違うでしょ。20代でも、前半か後半かで全然違うし。体は20代が良いけど、精神的に親になれるのはやっぱり20代後半だと思う。+15
-6
-
274. 匿名 2016/01/15(金) 12:11:48
でも絶対に早い方が優秀で健康な子が産まれるのならば、兄弟の中で長男が一番優秀で健康であるはずだし、末っ子が一番出来が悪く不健康になるはずだけど、そんな事はないよね。
個人差かなり大きいと思う。+61
-4
-
275. 匿名 2016/01/15(金) 12:13:52
>>258
羊水は腐らへんやろ+31
-5
-
276. 匿名 2016/01/15(金) 12:14:14
肉体的な適齢期は18~26ぐらいでも、精神的にまだ幼かったり、経済的な面ではぜんぜん適齢期ではない+39
-2
-
277. 匿名 2016/01/15(金) 12:14:17
>>264
ありがとう、優しいね。
4月から下の子の習い事もそろそろ始めたほうがいいかなぁと妄想ばかりで年始から疲れてて。
将来子供のお世話になりたくないし、むしろ子供を助けてあげたい、子供の節目にはお金を渡してあげれる位稼ぎたい。
老人ホーム代は旦那と二人分しっかり貯めます。+3
-1
-
278. 匿名 2016/01/15(金) 12:17:22
歳をとった卵子でも、減ってしまった少ない中からでもより良い卵子が残り、それが、より良く選ばれた精子と合わさった子供になるんだと思ったら高齢だろうと
「選ばれた」素晴らしい子供を授かれるとポジティブに考えてみる。32で初産予定の妊婦です+23
-13
-
279. 匿名 2016/01/15(金) 12:21:54
都会と田舎で出産年齢が違うんじゃないと思う。
都会でも自分の実家が都内23区にある人は早く産んでるよ。
目黒区だけど、実家がこのあたりの人は
2世帯にして仕事しながら3人とか珍しくない。
職場まで20~30分だし。
大田区に実家がある先輩も25歳で産んですぐ復帰してる。
都内で働いている人で出産の遅い人は
地方出身の人じゃないかしら。
自分の実家が近ければ、都会でも地方でも早く産んでるんじゃないの。+6
-21
-
280. 匿名 2016/01/15(金) 12:23:11
20半ばはいいけど、さすがに18才は無いんじゃないかと思う
10代の出産はリスク出産に分類されるし、ネットで気にされる事の多い障害の率は40代と変わらない
なにより成人と同時に育児に入るのが今の社会生活でいいとは思えない+47
-2
-
281. 匿名 2016/01/15(金) 12:23:38
>>233
経産婦の方は妊娠期間中に卵子が製造されてなかったので、その分卵子が若いらしいね+4
-13
-
282. 匿名 2016/01/15(金) 12:23:45
肉体的体力的な適齢期と社会的な適齢期が合ってないんだよね…。
昔みたいに女は専業主婦で大学なんていかないって時代と違うからね。だからって体の機能は変わらないし、アンバランスだわ~+34
-1
-
283. 匿名 2016/01/15(金) 12:24:07
なんか昔成人式に1~2歳くらいの自分の子供を連れて来てる同級生がいたけど全然羨ましくなかったよな~+58
-6
-
284. 匿名 2016/01/15(金) 12:24:24
>>278
すごく前向きですね。
20代なら90点台の卵子の中から、
30代前半なら70点台の卵子の中から、
後半なら40点台の卵子の中から選ばれた精鋭ですね。+10
-13
-
285. 匿名 2016/01/15(金) 12:24:49
>>274
別にそんなことを言ってるわけじゃないと思う。
健康で優秀な子供は若いからって産まれるわけないでしょ。
あくまで適齢期って言うのは妊娠しやすく、妊娠中や出産時のリスクが少なく、産後の回復も早く体力もあるから子育てしやすい時期ってこと。
だから個人差あるよ。
もちろん高齢になればなるほどダウン症などのリスクは上がる。
でも長子と末子を比べてどちらが健康で優秀かって話ではない、と思う。+12
-4
-
286. 匿名 2016/01/15(金) 12:24:49
国としては働き手と税金納めてくれる人間が欲しいわけで
社会経験や経済力が未熟な10~20代前半で産んだ子供がちゃんと育つとは思えないんだよねぇ
昔は若い子はそれなりに経済力がある男性と結婚して子供たくさん産んでって感じだったんだろうけど
身体的には18歳はわかるけど実際を考えたら数年社会経験した25歳~30歳くらいまでの人に
頑張ってほしい+23
-10
-
287. 匿名 2016/01/15(金) 12:24:55
男や社会に言いたいのは、
若いうちに20そこそこで結婚出産したら、仕事でちゃんと稼ぐ仕事につき続けるのは難しいでしょ。本当に人生むつかしくて、若いうちにお金がないけどがんばってるのは偉いと尊敬する。
女に
仕事する女性に「若さが」と言い、
子供持つ女性に「経済力が」と言う男のわがままさに辟易する。
女にそんなに求めるなよと言いたい。+41
-5
-
288. 匿名 2016/01/15(金) 12:25:10
10年前、二人目を30で妊娠した時に、「30代だと気をつけなきゃいけないことありますか」と35歳くらいの女医さんに聞いたら、「まだ若いから大丈夫よー」と言われて、30歳って若いんだ・・・とびっくりした。
だから30歳過ぎで高齢出産扱いされた人は、医者や助産師の方針なのか、いろいろな検査の値を見ての発言なのかはわからない。
+22
-3
-
289. 匿名 2016/01/15(金) 12:26:02
>>105今39歳。子供は4歳1歳。風邪が全然治らない毎月風邪。土日も全く休めず本当に辛い。最低でも子供が成人するまで、健康で生きていなければ。と思うが、不安です。若い時はなーんにも考えてなかった。+11
-6
-
290. 匿名 2016/01/15(金) 12:26:42
適齢期考えると40代で孫がいてもおかしくないってことだよね+12
-7
-
291. 匿名 2016/01/15(金) 12:26:53
自分は33で結婚して妊活したけどできなかったよ
まだ若い人は、若い内にがんばって欲しい+17
-8
-
292. 匿名 2016/01/15(金) 12:27:36
>>283
ほんとそう思ってた。
まあ、中学の時から「その層」とは縁もなかったけど。
でも、39歳になって現在治療中、来年はいよいよ諦めかなと思うと、
もう子供が成人式のあの子たちが正直に羨ましいと思うのよ…+32
-8
-
293. 匿名 2016/01/15(金) 12:30:54
妊娠・出産とかのデリケートな問題にど素人で無知なおっさんが口出しなんかするから。
+30
-4
-
294. 匿名 2016/01/15(金) 12:38:12
18歳〜26歳 出産適齢期 私はそう思うよ。
10代はまだ早い!っていうのは、まだまだ遊びたいから?それとも仕事がしたい?
まぁ、お金の問題も出てくると思うけど、身体的には適齢期なんじゃないかな?
子供はいつでもできると思って先延ばしにして赤ちゃんができずに後悔してる人も多いはず。
30代で第一子産んで体力的にキツイ!って言ってる人もいるし。+8
-20
-
295. 匿名 2016/01/15(金) 12:44:46
今は中学校の部活は
遠征の送迎は先生ではなくて親
35で初産だと
48で県外まで車運転したり、乗せて行ってもらえても
4時起きでお弁当とかだよ
としとると朝早く起きるみたいだけど
それは21時くらいに寝てるから
今は22時まで塾やってるから
迎えに行ってご飯食べさせてとかしてたら0時に寝れればいい方かな~
あたしは22で初産、29で3人目を産んだけど
お母さんには最後の子どもを30までに産んだ方がいいと結婚してから言われたよ
35で産んだ子どもが35で孫を産んだら70歳
孫にお金かけてあげられない年だよね
いろんな事情があるのはわかるけど
早く結婚できるのなら早く産むにこした事はないよ+20
-15
-
296. 匿名 2016/01/15(金) 12:50:20
市長は2ちゃんねる見て覚えた知識だろ+33
-4
-
297. 匿名 2016/01/15(金) 12:51:29
よく考えて?
18から26でいいよ 適齢期。
だって 産んだらおしまいじゃないんだよ・その後20年近く育てなきゃならないんだよ。
生んだ年に20足してご覧? そしてその年代の人を自分の身の回りで見てごらん?その人くらいに自分がなったとき 健康でいられる?お金は足りてる?教育費は捻出できる?
もちろん健康でいたくない人なんていないけれど 年齢が上がればそのリスクが高くなるのはわかるよね?
私自身は23と31で産んだけれど やっぱり20出して考えたよ(笑) その年齢ならパートでも働けるとか計算したし。
若い頃の出産で みんな遊んでて寂しかったけど 今初めて間違いじゃなかったと思えるよ。
同じ年の友達は昨年42で出産したけど 大卒として22年はがむしゃらに行かなきゃならないわけで。
肉体的に「産める」よ?「育て続けられる」のとはちょっとニュアンスが違う。産婦人学会は「産む」話しか関係ないからね。育てる部分は婦人科じゃないでしょw
私の上の子は大学生で 奨学金借りなくても何とかなってます。私立理系だから大変だけどね 無理が利くのも自分が40代だからかな。+18
-22
-
298. 匿名 2016/01/15(金) 12:54:34
孫にお金かけるより、孫に苦労させない親(教養等)にしたい。
若すぎると限界がありそう。とはいえ若くても社会性や経済力があれば親を越える子を育てられるのかな。
若くして子供産んだ低所得世帯は、
20代→子育て大変→金銭面大変→子供が少し手が離れる→ずっと定年もしくは働ける限界まで共働き→子供も低所得
というイメージが強いな。
+20
-4
-
299. 匿名 2016/01/15(金) 12:55:09
>>38
関係なさすぎだけど、浦安市は狭いから我がわらび市と仲間っていう感じがする。+4
-0
-
300. 匿名 2016/01/15(金) 12:56:12
適齢期に相手がいるかどうか、いても家庭の状況(仕事、収入面、病気など)ですぐにはつくれない人、つくらない人もいる。
早く生んだ方がいいなんて、いちいち言わなくてもみんな分かってるよ。
この市長も政治家も早く子供作れ!じゃなくて、少しでも一般市民が子供を作りやすい、育てやすい社会を目指してほしい。
消費税あがるけど給料増えない、保育園の空きがない…ホントは二人以上ほしくても1人しか育てられないって人が結構いると思うんだけど。
+24
-0
-
301. 匿名 2016/01/15(金) 12:56:56
本人が18歳で産んでその子供も18歳で生んだら、36歳で孫ができるから産婦人科が出している35歳頃までっていうのはもうおばあちゃんの年齢で出産ということになるね。+13
-8
-
302. 匿名 2016/01/15(金) 12:58:04
>>290
そうだね。40代で孫ということは20歳~24歳で親子とも子を作ればいいんだから有り得るね。+7
-5
-
303. 匿名 2016/01/15(金) 12:59:24
うちの親は39歳で私を産んだけど、不妊治療も何もしていないですんなり妊娠したらしい。
私も健康にも異常ない。
父親は年下。
男性の年齢も関係していそう。+47
-5
-
304. 匿名 2016/01/15(金) 13:05:53
生涯年収が変わらない、ということはないと思う。
仕事によりけりかもしれないけど、とくに女性は
独身時期にある程度経験等を積み重ね、家庭を気にせず残業出来たり、頑張った成果がキャリアとなって社会復帰したときに有利になるけど、キャリア積まなかった若年出産者はどこか甘えてる印象があるし、その時点で収入の差は出ると思う。
+21
-6
-
305. 匿名 2016/01/15(金) 13:10:14
36です。働いてます。
産んでから身体がかなり弱くなりました。一年の半分以上相当な疲労感か具合わるい。
子供も体調崩すから、最悪の休みはそれにとっておきたいのもあり、無理するから悪循環に陥ってる気が…。
いつかは
とか
面倒
とかフワフワ考えてる人は子供ができても私みたいになっちゃうかもよ。
専業主婦したいなら若いうちに婚活してね〜+16
-11
-
306. 匿名 2016/01/15(金) 13:11:44
>>304は>>264に+2
-0
-
307. 匿名 2016/01/15(金) 13:19:54
市長?ただのばかじゃん。
たとえばあんたの娘が18で子ども生んで心から喜べるか、ってこと。
少なくとも16あたりから勉強もせずセックスしてたってことだろ。
ただのロリ売春。無責任母、放置子が増えるだけ。
江戸時代は女は口減らしで早婚だったけど江戸時代にでもタイムとリップさせるのか、このバカ市長。
きちんと言葉で誤解を招かないように内容を説明するのが政治家として必須なのにね。
中絶廃止で子どもを増やす、といったバカ野田聖子にかぶる男。
+30
-14
-
308. 匿名 2016/01/15(金) 13:22:31
仕事バリバリやりたいって思ったら駄目なのかな…?
20代で子ども産もうかなって思えないよ。
小さい頃から幼稚園受験、小学校受験、中学受験って、エリート男子と並んで、頑張ってきたのに、
20代に突入したら、「はい、終了ー!子ども産まないとだよー」って戦線離脱しないといけないのは、
悔しいというか、悲しいというか。
+69
-9
-
309. 匿名 2016/01/15(金) 13:25:14
まーた、
“私は○○歳で産んだけど体力的にキツかった”
言ってるよ!
その人の日頃の運動不足が関係してんじゃないの?
+31
-28
-
310. 匿名 2016/01/15(金) 13:25:25
若い女性に子供を産んでもらいたいなら、
男性(社会)側にも変化を求めないとね。
これだけ男社会なのに、女性の意識だけ変えようとしたところでどうしようもない。
しかし、女って随分軽く見られたもんだね。
環境は何も変わらないのに、ただ、
18歳から適齢期です。さあ、みなさん早く産みましょう、なんて言えば産むもんだと思ってるのかね。+51
-1
-
311. 匿名 2016/01/15(金) 13:28:01
浦安市の育児援助うらやましい~って思っていた矢先に、、、+15
-0
-
312. 匿名 2016/01/15(金) 13:28:46
21の頃婦人科行ったときに「あなたの子宮はまだ成長しきってなくて未成熟だから妊娠できないわけじゃないけど云々」って言われたの思い出した。適齢期って何をもって適齢なのか??+50
-4
-
313. 匿名 2016/01/15(金) 13:32:04
産める環境や将来の不安しかないのに簡単に産めとか言われてもね
まず国や行政からするべきことがあるでしょ+21
-2
-
314. 匿名 2016/01/15(金) 13:32:10
>>304
そうかな?
逆に中途半端にキャリア積んじゃうと産休・育休取りづらくならない?
妊娠中から産んで子供が大きくなるまでは残業もできなければいつ休むかも分からない、つまりろくに働けない。
まだ若いうちなら許されるかもしれないけど、ある程度責任ある仕事を任されそれなりの給与をもらってる人が許されるかな?
そもそも20代で産休取れないような会社で30代になれば取れるとかなかなかないよ。
私の周りでそれをやった人は、ジジババに育児は任せて仕事バリバリできる人だけ。
一度会社を辞めて再就職するにしても、若いほうが職が見つかりやすい。
特別な資格を有する専門職は経験とキャリアに勝るものはないけど。
子供産むまでにバリバリ働いて貯金する目的ならありだけど、子供産んでも働きたいならなおさら早めに産んだほうがいいも思うんだけど…
+10
-18
-
315. 匿名 2016/01/15(金) 13:33:51
26て願望でしょ
んでもっていつも女の適齢期ばかり問題にするよね
男にも適齢期作れよ+50
-2
-
316. 匿名 2016/01/15(金) 13:34:12
バカな発言した浦安市長と同じ意見の人が言う、若くして産むほうが楽だし上手くいくっていうのはどうせ、親や身内に手伝って貰いながらの子育ての事でしょ?
デキ婚して、実家にほぼ丸投げ。
+33
-9
-
317. 匿名 2016/01/15(金) 13:37:20
まあ若いうちに産めるチャンスがあれば産んだほうがいいよ
アラフォー独身より+23
-7
-
318. 匿名 2016/01/15(金) 13:37:30
適齢期ってできるかできないかじゃなくて調度いいぐらいかどうかだよね。
ならなんで男には言わないの?いつまでもできるのとは関係ないよね
若い男の意識を変えてよ
夫婦は二人三脚なんだよ
なんでジジイばっかチヤホヤしてんだよ+28
-2
-
319. 匿名 2016/01/15(金) 13:39:04
私の大学は職員と学生が使える託児所があるから、在学中に結婚してそのあと休学して産んだよ。
海外ではこういうのメジャーなところもあるけど、やっぱり日本では色々と嫌なことはたくさん言われるね。
でもうちの学校だと決して多くはないけど、そういう人はちらほらいるよ。+19
-4
-
320. 匿名 2016/01/15(金) 13:40:20
>>316
どうしてそんなに偏見持ってひねくれてるの?
若くしてもきちんと子育てやってる人がほとんどだし、高齢でも周りに頼ってる人だっているよ+13
-16
-
321. 匿名 2016/01/15(金) 13:44:25
>>316
若いうちに産む=でき婚のDQNって決めつけるのやめてくれない?
別に大卒2〜3年目で結婚して産めばいいだけじゃん。短大や専門で資格とって働いてからでもありでしょ。
親に頼れないなら体力がある若いうちがいいし、高齢ででき婚もいれば、親に育児丸投げで仕事ばっかしてる親もいるからね?
10代は若すぎるとは思うけど、20代は普通に子供を産み育てていけるくらいの大人だよ。
+28
-12
-
322. 匿名 2016/01/15(金) 13:45:08
>>294
同意。
社会経験がって言うけど、数年勤めた位の経験がそんなに役立つとは思えない。育児って、そんな次元とは異なる別世界。何歳であっても親も子供と成長していかないといけないから。+14
-9
-
323. 匿名 2016/01/15(金) 13:46:07
実際、
若くして子供産んでから、就活してキャリアウーマンみたいにバリバリ働きだす人って、少ないよね。
マツコが女は子供産んでから就職して仕事すればいいなんて言ったけど、世の中そんな人は、少ないし、私の周りにいない。+55
-4
-
324. 匿名 2016/01/15(金) 13:46:45
女に適齢期意識させるより(もうしてる人が多いから)、男に男自身の適齢期意識させた方が子供増えると思う。
30後半くらいになって子供欲しくなって焦って若い女性狙って撃沈してる婚活男性多いからね。+45
-3
-
325. 匿名 2016/01/15(金) 13:47:33
でもこれを真に受けて先延ばしにして、最終的に妊娠しないからって行政にたかるのだけはやめてほしい+19
-9
-
326. 匿名 2016/01/15(金) 13:48:48
生物学的にはこの年齢あたりが適してるのはみんな分かってるさ
現実はその歳で妊娠、出産する事で社会生活に大きく影響するから議論になるんだよ
女に産め!産め!って期待するなら、男たちには今の社会をもっと変えて欲しいわ+27
-0
-
327. 匿名 2016/01/15(金) 13:50:41
20代前半女とアラサー男の夫婦多くない?
それだと裕福ではないけど貧乏ではないくらいの稼ぎはあるから、小さいうちにたくさん貯金してそのあと幼稚園だったり、小学校中〜高学年に入ったあたりでパーとしたりしてる人も多い
若い=お金がない
高齢=お金持ち
これはまたちょっと違うと思うけどね
子供って高校大学が一番お金かかるから(下手したら中学の塾でも月10万とかするし)今はちょっとくらい貧乏でも、いずれ世帯年収が上がっていく方が理想でしょうに
あまりにも高齢で産むと、子供に全額奨学金背負わせて行かせることになるよね
別にそういう考えの家ならいいけど、私は子供の学費は出してあげなきゃいけないと思うから出来るだけ若いうちにって考えは充分理解できるよ+9
-16
-
328. 匿名 2016/01/15(金) 13:51:47
>>304
出た出た、若いうちに産むのは社会経験のない未熟者とかいう姑みたいな人。
私はそこそこ学歴も社会経験もあるけど高齢の親でも非常識な人いるよ。
奇抜な名前をつける人もいれば、子供に甘々で躾もできてない人、あれがダメこれがダメってうるさくて子供がかわいそうだなと思ってしまう人もいる。
若くてもちゃんとしてる人も沢山いるよ。
無駄に年食った老害も多いように、こればっかりは人の資質だね。
勉強や仕事ができる人が良き母・良き父になれるとは限らないってこと。+17
-10
-
329. 匿名 2016/01/15(金) 13:52:17
ここでなーんにも努力せずに自分が高齢なのを国のせいにして、若い夫婦はでき婚や虐待だ!って決めつけてる人には子供産んでほしくないです+15
-20
-
330. 匿名 2016/01/15(金) 13:55:18
>>323そう思う。
生活のために仕方なく働いてるパートだったりが多いね。
子供が熱出してーって、しょっ中休む甘えた人が多い。極めつけは面接で、子供に何かあったときはお休みいただいて良いですか?と聞いてくる、若いけどそんな考えでは雇えない、と前に働いてた所の人事が愚痴ってた。
そりゃ本当に子供が大変な状況で母親しか居ないなら
休んでもらいたいけど、それを前提に働いてもらうのも困る、とも言ってたなー+14
-6
-
331. 匿名 2016/01/15(金) 13:55:22
不景気のなか育って色々我慢した子も多いと思う。それなのにせっかくの晴れの日の成人式では出産適齢期の話。
新成人可哀想。+27
-1
-
332. 匿名 2016/01/15(金) 13:55:57
>>327
私の知ってる人で20代前半で結婚した人は旦那も20代前半が多い。
裕福ではないかもしれないけど、頑張ってるなと思う+39
-1
-
333. 匿名 2016/01/15(金) 13:56:10
若いうちに産んだ大体の人が、親や独身の兄弟に面倒見させてる。
若いから実家に甘えてもいいと思ってるみたい。
ほとんど実家にいて、事実婚してるような怪しいのもいる。+14
-7
-
334. 匿名 2016/01/15(金) 13:57:49
>>328育ちを言ってるんじゃなく、304は金銭面を言ってるんだと思うよ。
私にはそう読めたけど。+10
-2
-
335. 匿名 2016/01/15(金) 13:58:46
適齢期どうこうより、子どもがほしいなら、
若いうちに産めるなら産んどいたほうがいいと思う。
年取ってから産むと、一人っ子になる確率がたかくなる。
一人っ子を否定してるわけではなく、
自分にもしもの事があった場合、
子どもは天涯孤独になっちゃうこともあるって考えた時にこわくなったから。
孫ができた時に、自分が年を取りすぎて、
手伝ってあげられないのも悲しい。+14
-8
-
336. 匿名 2016/01/15(金) 13:58:49
>>333
さっきから同じようなこと何回も書かなくていいよ姑さんw+3
-11
-
337. 匿名 2016/01/15(金) 13:59:27
>>308さん
私はまさに同じ思いで仕事を一生懸命やってきて
32で結婚、34で出産しました。
役職ついて、仕事がおもしろくてたまらなかったけど、夫の希望もあり、私も子供1人は欲しくて。
産休をとって育休も半年だけとって復帰したけど、通勤距離があるから時短。
時短で役職は無理でした。
保活のやり直しはほぼ不可能だし、実際子供の病気で休むことが多く、むやみに休めないと考えると実家からあまり遠くには離れられないから会社の近くには引越しなんてできない。
結局、つくづく思うのは男女は平等なんかじゃないということ。
ずっと大した仕事もしてないそこそこの男のが上の立場になっちゃった。悔しい。
独身でバリバリ働いてる女性なら渡りあえる。羨ましく思える毎日。
でも、子供がいるのはかけがえのないことかもしれない。
産めるのは女だけ。
毎日電車で帰りながら悶々としています。+21
-3
-
338. 匿名 2016/01/15(金) 14:00:07
+4
-3
-
339. 匿名 2016/01/15(金) 14:00:17
>>329
安心してください、大半の高齢は産めませんよ+9
-17
-
340. 匿名 2016/01/15(金) 14:00:29
産むのもそうだけど、産んでからも大変だからね。
動きまわって言うことを聞かない魔の2歳〜3歳は思った以上に大変です。
できるだけ若い方がいいよ+19
-9
-
341. 匿名 2016/01/15(金) 14:00:36
10代から22までって高卒じゃないと無理だし
田舎でも大卒どんどん増えてるから、昔と違って今は小数派だよね
これからは23から30で頑張ってもらうように仕向けた方が現実的
キャリア積みすぎると休みにくくなるのも問題だよね
仕事と天秤にかけて遅れる人はともかく、能力高い選択子なしが増えてるのは本当に勿体ないと思う+15
-7
-
342. 匿名 2016/01/15(金) 14:03:56
25で1人目、32で2人目産んだけどしんどさも回復力も全然ちがうわ
それから子育ても25の時の方が遥かに楽だった
産むなら20代のうちがいいよ
男性も20代の女性を結婚相手に選ぶべき+8
-18
-
343. 匿名 2016/01/15(金) 14:07:33
>>337
これからは、こういうキャリア中断した女性の復帰を重視してもらいたいよね。
優秀な女性が育児を経て、更に視野が拡がってるのに、本当にもったいない。
+22
-4
-
344. 匿名 2016/01/15(金) 14:09:29
16で初子産んで去年年末30で三人目産んだ同級生、やっぱかなり老けてるよ。上の子がお世話してくれるからおばあちゃん気分かな?楽しみ~♪って言ってたけど
本当におばあちゃんみたいだった(笑
22歳で初子、二人居る子と比べても老けてた
若さよりも苦労の仕方次第かなーとも思うね
+27
-10
-
345. 匿名 2016/01/15(金) 14:09:45
321
DQNなんて書いてませんけど?
まー、DQNまがいの奴は多いけどねー。
アラサーやアラフォーになってから、できちゃった婚する人は少ない(芸能人は別)。
きちんと結婚してから順番守る意識がある。
20才前後は多いね~金もないのに、しかも離婚して結局出戻りよ。
+10
-3
-
346. 匿名 2016/01/15(金) 14:10:37
35歳までって今の時代に配慮した設定でしょ
本当は20代でしょ+11
-6
-
347. 匿名 2016/01/15(金) 14:11:19
体感でも35才くらいまでだと思う。
周りで30~35で産む人すっごく多いし。
ただ年重ねるうちに違う病気になったら
子作りどころじゃなくなるから
若く元気なうちに産めるのならそれに越したことはない。+24
-3
-
348. 匿名 2016/01/15(金) 14:12:55
>>336
ムキにならなくても。
図星だった?+2
-2
-
349. 匿名 2016/01/15(金) 14:13:10
若すぎて産んでも老老介護になりそうで・・・
いつ産んでもお金が一番大事~!+19
-0
-
350. 匿名 2016/01/15(金) 14:14:40
>>330
雇用側の立場もわかるけど、子供が熱出したからって休むのは甘えじゃない。
頼れるひとがいないなら自分で見るしかないし。子供ってびっくりするくらいしょっちゅう体調崩すんだよ、保育園とか行ってるならなおさら。
それを面接の時に伝えないで後から休みまくるほうが問題でしょ?
これはその母親が非常識という訳ではなくて小さい子供を抱えて働くことがいかに難しいかって話だよ。
いくらキャリアを積んだって、よっぽど理解もあってフォロー体制も整っている会社で、尚且つ夫や両親の助けがないと働き続けるなんて難しいよ。
まともに働けるようになるのなんて、下手したら子供が中学生くらいになってからだから。
+19
-5
-
351. 匿名 2016/01/15(金) 14:15:24
18歳~だと高校、大学卒業してすぐですよね、、、
旦那様が年上でお金持ちならいいのかもしれませんが
社会人を経験せずに家庭に入るのは今の時代、女性でもかなり危険だと思います。
人生何が起きるかわかりませんから、、、
社会人の常識や知識があればいいとは思いますけどね。+31
-2
-
352. 匿名 2016/01/15(金) 14:15:37
>>344
妊娠時って女性ホルモン浴びまくるから筋肉が柔らかくなって、産後たるむよね。
そこにもってきて、育児の睡眠不足やらストレスやらで一気に老けるわ。
そうじゃない人もいるけど。+8
-3
-
353. 匿名 2016/01/15(金) 14:18:00
税金上げるなら、老後は年金だけで不自由なく暮らせるようにするか、子供の学校費を全額無料にするか、どちらかがあれば若くても産みやすくなると思うんだけど。
どちらも出来ず、お年寄りを中途半端に優遇する今の段階じゃ、何も変わらないと思うけど。+16
-0
-
354. 匿名 2016/01/15(金) 14:19:57
キャリア、キャリアって言うけど、実際に子供産んで復帰してうまくいってる人いるの?
現実はそう甘くない。
子供が欲しいならどこかで見切りを付けないと、男と違って女には仕事も子供もって難しいよ…+28
-8
-
355. 匿名 2016/01/15(金) 14:25:27
年取ったお父さんて子供も不安だから、女はダメだけど男は年取ってから子供作ってもいいとかいう風潮は作らないほうがいいと思う…+28
-3
-
356. 匿名 2016/01/15(金) 14:26:49
適齢期と言うと表現が曖昧になるけど歳をとるほど初産の母胎にかかる負担や流産の危険性が高まるのは事実でしょ
そこから目を背けちゃいけないと思う+12
-6
-
357. 匿名 2016/01/15(金) 14:29:05
若すぎても危険あるのも目をそむけてはいけないと思う
+32
-5
-
358. 匿名 2016/01/15(金) 14:29:30
産むのは何歳でもいい
若かろうが高齢だろうが
わまりがとやかくいうことではない
そのリスクを本人たちが受け止めればいいだけ+19
-3
-
359. 匿名 2016/01/15(金) 14:29:53
「18歳の女とやりたい」って言ったら叩き下されるもんねー+12
-6
-
360. 匿名 2016/01/15(金) 14:30:48
男もー
社会が悪い
女は損
みたいなこと書いてたら
とりあえず+もらえるよね
+5
-19
-
361. 匿名 2016/01/15(金) 14:30:55
18〜22は危なくないか?
その辺りの年齢で出産した友達にシングルマザーになった子多いから体力的にはいいけど男性も同じくらいの年齢ならちょっと心配…+33
-3
-
362. 匿名 2016/01/15(金) 14:31:20
22から32がベストだと思う
体の完成度、生理の安定度、精神面、社会的な面などなど+16
-5
-
363. 匿名 2016/01/15(金) 14:32:05
授業での産科の先生も
22歳がベストだって言ってた。
それ以上も以下もダメみたい+2
-20
-
364. 匿名 2016/01/15(金) 14:32:26
>>355
政治家もマスコミもおじさんが多いから、女にしか基本言わないよね。
男は男に甘いから。
+20
-4
-
365. 匿名 2016/01/15(金) 14:32:28
母子家庭育ちの子がみんないい子なら18での出産はもっと増えると思うけどね+11
-1
-
366. 匿名 2016/01/15(金) 14:32:48
種より卵だからね
重要なのは
卵がダメなら元も子もないし
女性が出産適齢期を意識しとかなければいけないのはしょうがないよ+5
-20
-
367. 匿名 2016/01/15(金) 14:33:44
お父さんもお母さんも若いほうがいいに決まってる
簡単にはいかないけどね+19
-5
-
368. 匿名 2016/01/15(金) 14:35:48
子供2人以上望むなら20代の女性を男性は選ぶべきです+13
-10
-
369. 匿名 2016/01/15(金) 14:36:33
結局ここで沸いてる高齢後悔女の火消しも市長と同じ。
体のためには若いうちに生んどいたほうがいい、とか、誰もがわかってること。
だけどそういう社会情勢じゃない、ってことは認めないんだよね。
昔は結婚したらその家の嫁で、16で生もうと18で生もうと、すべてがまだ若い姑に占有権があった。
ぶっちゃけ嫁がいなくても姑が充分しつけも子育ても出来た。
農家や商人など家業が代々決まっていたから、いちいち旦那の就職先やら学生がーとかのトラブルがなかった。
今、16や18で結婚や子ども作った子、大多数が離婚してる。子どもの貧困や放置、虐待親は若い親が多い。
子どもがアクセサリーになってるらしく、親世代の躾を嫌う。さらにその子どもたちも早婚、離婚の連鎖。
若いときから生め生めいうなら、それなりの社会にしてから言えっつーの。
+33
-4
-
370. 匿名 2016/01/15(金) 14:36:48
だからといって18で生んだら
女は就職絶望
男はろくなとこに勤められません!
これは絶対だろ+42
-1
-
371. 匿名 2016/01/15(金) 14:37:09
18で産んだ子がみんないい子なら、みんな真似すると思うよ
でもああはなりたくないって思われてるから誰も18でうまないんでしょ
18で産むのも40で産むのも憧れないよ+35
-1
-
372. 匿名 2016/01/15(金) 14:37:45
高卒から進学して就職してたらあっというまにその適齢期を過ぎてしまう現実
女は本当にきつい
子供産めなくなるような歳になったら女として終わりみたいな風潮…+33
-1
-
373. 匿名 2016/01/15(金) 14:39:23
もうシングルマザーに補助金やりまくるから
女が一人で育てていく世の中にしたほうがいいよね
女は適齢期来たら、周りでよさそうな男みつけて
種だけもらえばいいじゃん
+12
-4
-
374. 匿名 2016/01/15(金) 14:39:49
子供を産む云々の前にちゃんと躾ができる親になれるかが問題。+11
-0
-
375. 匿名 2016/01/15(金) 14:40:49
>>355
あと、単純に年取りすぎた男の人にはときめかないよね。
10以上年上の男性はお父さんみたいに感じてしまう+22
-2
-
376. 匿名 2016/01/15(金) 14:41:46
私は18歳の時、ガチで性欲がなかった
でもおなじ中学の子で14歳ぐらいで先輩や同級生とやってる子もいた
そういう経験早い子は、そのまま16歳とか18歳で産んでるからそれを推奨していけばいいんじゃない?+8
-3
-
377. 匿名 2016/01/15(金) 14:42:00
>>373
〉女は適齢期来たら、周りでよさそうな男みつけて
〉種だけもらえばいいじゃん
イケメンに一極集中しそうだね+18
-1
-
378. 匿名 2016/01/15(金) 14:42:02
今も昔もベストは20代
+18
-5
-
379. 匿名 2016/01/15(金) 14:42:25
20代前半で結婚してすぐ出産もして幸せに暮らしてる自分からすれば、何をここで年齢叩きムキになってるのって感じ。
子供の幼稚園のママも幅広いけどDQNに年齢は関係ないよ。
こんなこと言っちゃうとアレだけど、産院でうちの大きめ息子に大きくて可哀想ってゲラゲラ指差して笑ってきた人たちは若作り40代夫婦だったし。
あと地元には10代で産んでダブル不倫したようなクズもいる。
金銭面は旦那の稼ぎも良いし私も手に職があるから、年齢だけで可哀想って決めつけはなんだか見てて余裕ないな〜と感じる。+14
-9
-
380. 匿名 2016/01/15(金) 14:43:52
私の友人 は20歳で出産しましたが妊娠中毒症になりました。
高齢より若い方がリスクは少ないでしょうが若いからといって何が起こるかはわからないものです。+26
-1
-
381. 匿名 2016/01/15(金) 14:43:56
>>373
それがいいかも
それならイケメンの種がたくさん子孫を残せるから美男美女が増えそう+14
-0
-
382. 匿名 2016/01/15(金) 14:45:06
>>355
アラフォーのおばちゃんです
世界を見ればアラフォー以上の男ダメなんてムードを醸成してるのは
逆に日本ぐらいです
周りよく見てみると
あなたが変な偏った社会に属してない限り
アラフォー以上の旦那と結婚して健康な子供沢山で幸せになってる奥さんはごまんといる
多少の経済力はいるだろうけど
豊かで元気なジジイはいっぱいいる+8
-19
-
383. 匿名 2016/01/15(金) 14:45:17
>>377
そのほうがいいだろ
金持ちになるかどうかなんて
運の要素が強いのに
金持ってるからって
好みじゃない不細工と結婚する場合が多い
今の状況のほうが女にとってかわいそう+12
-2
-
384. 匿名 2016/01/15(金) 14:46:35
>>379
20代前半で結婚出産って恵まれてるね+18
-4
-
385. 匿名 2016/01/15(金) 14:46:47
>>382
メタボデブなら嫌だ+13
-1
-
386. 匿名 2016/01/15(金) 14:47:10
>>382
ハゲもいや+16
-0
-
387. 匿名 2016/01/15(金) 14:47:55
>>382
ジジイが好きな女性はあなたがいちいち何か言わなくてもジジイと結婚すると思うよ+12
-1
-
388. 匿名 2016/01/15(金) 14:49:08
>>382
おばちゃんの方が偏った社会に属してるでしょ
+16
-1
-
389. 匿名 2016/01/15(金) 14:49:21
ジジイが好きな女はジジイと子供作ればいいし
若い男が好きな女は若い男と子供作ればいい
それだけの事+11
-3
-
390. 匿名 2016/01/15(金) 14:49:59
いくら若いうちが妊娠しやすくてもその年代がいちばん子育てに不向きなんだけど。
ニュースで子殺しの犯人になるのは大多数が若い親とそのセフレ、という事実は認めないんだね。
一部がどうのこうの、ではないでしょ。+20
-2
-
391. 匿名 2016/01/15(金) 14:50:26
歳じゃなくて人によると思う
性格の不一致にすら気づけずに
生活できるお金もないのに結婚出産しても
こどもが地獄見るだけだよ
貧困家庭のこどもは十代で人生諦めてる子ばっかり
若いときにやりたいこと我慢して年取ると
三十で自殺することになりかねないから、
収入と家庭環境まともじゃないと
こどもは作っちゃダメ+20
-1
-
392. 匿名 2016/01/15(金) 14:50:27
>>382
アラフォーの男を若い女におしつけんなよ
男は男でアラフォー以上の女はダメって切り捨ててるでしょ
あなた本当にアラフォーの女?+17
-3
-
393. 匿名 2016/01/15(金) 14:50:40
若い女が好きなジジイは若い女と結婚するし
同級生と結婚する男は同級生と結婚する
それだけの事
+6
-4
-
394. 匿名 2016/01/15(金) 14:52:59
年上男と子供を作ることができてもそこから育てるのが大変だよ
歳が上な分、働けなくなるのも早いから
+14
-2
-
395. 匿名 2016/01/15(金) 14:53:46
実際問題、適齢期だからって未成年が妊娠、出産するといろいろ問題もあるだろうし
26までが適齢期って...
大学出て社会人になって好きな事が大幅に増える頃にタイミングよく妊娠、出産となる女性がどれだけ居るのか疑問
適齢期って言葉だけで女性の負担を増やすような事軽はずみに言わないでほしい+25
-1
-
396. 匿名 2016/01/15(金) 14:53:59
>>382
ではあなたがどうぞ+10
-0
-
397. 匿名 2016/01/15(金) 14:54:50
ロリコンに無理やりアラフォー押し付ける人はいないのに、おじさんが無理って言ってる女におじさんを押し付ける人多すぎ
無理なものは無理なんだから自分が好きなものだけに目を向けて生きるしかない+31
-2
-
398. 匿名 2016/01/15(金) 14:55:09
浦安市長、ばーか
夢の国で遊んどけ!+9
-7
-
399. 匿名 2016/01/15(金) 14:56:00
自分の母は30迄に産み上げろと言っていた
正解だと思う
18だとまだホルモンや骨盤が安定してないのでは+18
-6
-
400. 匿名 2016/01/15(金) 14:56:02
>>393
若い女性が好きなじじいのほとんどが若い女性に相手にされなくて、生涯独身だけどね。
結婚できるの数%。
まぁ本人が望んだから仕方ない。+24
-2
-
401. 匿名 2016/01/15(金) 14:56:10
おじさんと結婚した子ってやたら年の差婚ごり押ししてくるから距離おいたw
+21
-5
-
402. 匿名 2016/01/15(金) 14:59:39
私は28で出産したんだけど、収入面から子供は一人って思ってた。だけど、旦那が転職して収入が増えた事もあり、二人目を34歳で出産しました。
旦那が4歳下という事もあるのか、すぐに妊娠しました。
正直、私も二人目をもっと早くつくりたかったです。
けど、当時20代前半〜の旦那の収入+私のパート代では一人育てるのが限界。
今は収入も落ち着いてますが、3人目は今の歳では体力的にもう考えられない。
+13
-3
-
403. 匿名 2016/01/15(金) 14:59:50
年の差婚したい人はすればいいけどそれを他人に押し付けるのはやめてほしい
手を替え品を替え勧誘してくる宗教やねずみ講みたいだから嫌なんだよ
+22
-5
-
404. 匿名 2016/01/15(金) 15:00:07
現在23歳。
私が高校生の時は22~28歳頃が適齢期と保健の授業で習いました。(初産の場合)
でも適齢期はあくまで「最も適している年齢」を表してるだけだからね。
こういうデータに経済や環境は考慮されてないから難しいなとは思う。+47
-5
-
405. 匿名 2016/01/15(金) 15:01:11
相手が出来たら簡単に産めると思いがちだけど、実際には人間の妊娠率ってそんなに高くないんだよね
早期流産する事も実は多いし、調べて初めて子宮に病気がある事に気付く事も
身体を整えるだけで時間がかかるから、早く取り組むにこした事はないよ+20
-7
-
406. 匿名 2016/01/15(金) 15:01:49
結局ここで市長のいうとーり、っていってるバカは
自ら女は産む機械だといってるのと同じ。
新しい機械が数多く出来るからどんどん使え、
複雑な高級加工は出来ないけど,質より量だ、といってるだけ。
健全な母体から健全な子どもが生まれてもきちんと家庭を営めず子育てできないなら
高齢出産でも両親揃って豊かな環境で育てられるほうが
百万倍ましだし自分もそういう家に生まれたい。+33
-18
-
407. 匿名 2016/01/15(金) 15:02:15
ジジイ資産あれば働かなくていいよね
仕事なんて元気で有能なら贅沢言わなければいくらでもあるし+3
-7
-
408. 匿名 2016/01/15(金) 15:05:48
ジジイ好きな女が複数のジジイを相手し
若い男好きな女は若い男に集う
一夫一妻の人は一夫一妻
それでいいじゃん+10
-2
-
409. 匿名 2016/01/15(金) 15:06:20
20代のうちに出産すればいいのはわかった!
で、どうやったら20代のうちに結婚にこぎつけるの?
婚カツパーティーに行っても30過ぎの男性ばっかだし。+22
-5
-
410. 匿名 2016/01/15(金) 15:10:04
周りに男いないの?
紹介してくれる友達いないの?+8
-6
-
411. 匿名 2016/01/15(金) 15:10:52
>>377
競走馬の世界みたい+8
-0
-
412. 匿名 2016/01/15(金) 15:12:34
35や46の図表、母親の年齢とリスクのことばかりだけど
父親の年齢とリスクのこともしっかりとり上げて欲しい。
テレビでこの前ようやく『精子の劣化』について
やっていたみたいだけれど。
出産適齢期「18歳~26歳」が真実なら
男も同じぐらいの年齢が出産適齢期なんじゃないかな。
男だって女と同じように肉体と同じように生殖に関して衰えていくことを
35や46の図表のように明示してほしい。
男も女も出来るだけ二十代に子供をもうけましょうのような
医学的根拠を元にしたものを学生時代から
何度も教え込まれたら、少し意識も変わるんじゃないかな。+32
-4
-
413. 匿名 2016/01/15(金) 15:17:38
適齢期がいつであろうが浦安市長が公で発言をしたこと自体が間違っている。 炎上商法にしてもなかなか酷い発言。+14
-6
-
414. 匿名 2016/01/15(金) 15:21:30
精子の劣化がなかったとしても
おじさんが嫌な人は嫌でしょ
ディーン藤岡が35って知って驚いたけど
一般の35歳はくたびれてるし…+21
-3
-
415. 匿名 2016/01/15(金) 15:24:06
当たり前だ馬鹿。
ちなみに個人差もあると付け足しとけ。
若くてもボロボロなやつがいるから、無理にダイエットすんなと。
無理な人は20歳でも産めない。
産める人は35歳からでも3人産める。
男も射精しかしないからと余裕こいてんなよ。
同じようにリスクは上がってんだよばーか。
+30
-6
-
416. 匿名 2016/01/15(金) 15:29:00
まとめサイトで自分のこと棚にあげて
『20代後半のBBAは出産できない』
とか言ってる男はこれ見てどう思う
んだろw 馬鹿だから見ても言い続け
そうw+26
-2
-
417. 匿名 2016/01/15(金) 15:33:20
市長の発言は、女性だけに向けてでなく、新成人に向けてだからね。
生む機械だの逆上してる方がおかしい。+8
-21
-
418. 匿名 2016/01/15(金) 15:33:52
まあ何でも早めに計画して準備しておけば?+12
-6
-
419. 匿名 2016/01/15(金) 15:42:40
産まない自由もあるから成人式で市長にそんなこと言われる筋合いないと思う+27
-5
-
420. 匿名 2016/01/15(金) 15:43:27
親が若すぎるのも年取りすぎてるのも嫌だw
アラサーくらいが無難でいい+13
-3
-
421. 匿名 2016/01/15(金) 15:45:37
トピずれかもですが、
肉体的には適齢でも、20歳までは未成年だし、18歳から適齢期に含まれるのは少し抵抗があるなぁ。経済的にも精神的にもまだきちんとした育児ができない場合の方が多いから。
+20
-1
-
422. 匿名 2016/01/15(金) 15:45:51
会社のおばちゃんとか親戚のおばさんとかに、
何かにつけて『若いうちに早く産まないと』
って言ってくる人がいて本当にうんざりしてる。
もうわかっているし、ちゃんと考えてます。
って答えても会うたびに言われる。
こういう人たちは実際に産むまで、
納得しないんだろうか…。+23
-4
-
423. 匿名 2016/01/15(金) 15:46:37
20代が適齢期。
これでいいんじゃない??+25
-8
-
424. 匿名 2016/01/15(金) 15:47:25
18から26が出産率といわれて自分の問題だとピンと来るハタチの男がいたらお目にかかりたい。
さらに出産率、というデータだけで話している部分で人体をものとしてしか理解してない。
それをいうなら十代の離婚率、育児放棄や子どもの貧困視点から見た子どもの幸福を語るほうが
人間として、政治家としてずっと望ましい。
+19
-0
-
425. 匿名 2016/01/15(金) 15:51:14
25歳で卵子の老化が始まることを考えたら、間違ってないよね。
経済的に余裕がある男性と結婚して、早く産めるように、そんなことより早く賃金あげて欲しいわw+10
-13
-
426. 匿名 2016/01/15(金) 15:51:16 ID:cnIzry7Dmq
別に周りや身内や親に手伝ってもらいながらの子育てでもいいと思うけどね+7
-3
-
427. 匿名 2016/01/15(金) 15:53:23
>>357
障害児の施設にいましたが正直母親が10代の時生まれた子、多かったです
若すぎるのもリスクなんでしょうね+41
-2
-
428. 匿名 2016/01/15(金) 15:56:21
>>358
「リスクを本人だちが受け止めればいいだけ」
とも言い切れないと思うのですよ。
高齢で産み始めることを是としてしまうと、
それによって確実にあがる障害児の誕生と
各種疾病を持った子供の誕生は、
社会全体のリスクです。
現在産婦人科医が減少しているのは、
お産のトラブルによる医療裁判の増加も原因の1つ。
医療費は膨れる一方の中、高齢出産でさらなる増加です。
障害・疾病まで行かなくても、
低体重児増加だけでも、たとえば2000g未満は東京都は医療費無料です。
みなさまの税金です。
高齢になって子宮の能力が衰え、低体重児の出生も増加しています。
本人だけのリスク、ではないと思いますがいかがでしょうか。
+10
-12
-
429. 匿名 2016/01/15(金) 15:56:24
市長の発言は無責任でお祝いの席で言うことではない。出産適齢期あるのは事実だけど、雇用体型が変化して正社員になれずに派遣で働いている人もたくさんいて、金銭的に厳しいのに少子化だから子供を産めよ!君達は出産適齢期のうちになんて、横暴すぎる。
女性だって出来たら早いうちに子供産みたいと思っている人、多いと思う。
けど、付き合ってる彼氏の方が結婚願望なかったり、金銭的にムリだったりで結婚というのが置き去りにされていると思う。
本当に結婚し、子供をその出産適齢期にうんでほしかったらお祝い金を奮発して安心して暮らせるお金あったり、会社も結婚したらこんなにお金出すよというのがなければただ産んで欲しいじゃ都合よすぎる。
とにかくしわ寄せを一般市民に押しつけてると思う。+24
-4
-
430. 匿名 2016/01/15(金) 15:58:57
出生率上げたいなら女より男の意識改革の方をどうにかした方がいいと思う
20代前半で結婚したいなと思ってる女がいても、男は結婚はまだって思っててかみ合ってないんだよね
おっさんはそこで何故か30代男と20代女を組み合わせようとするんだけど、若い女にとっては中年男はNGって感じだし、子供にとっても劣化した精子より若い精子の方が障害のリスクが低まっていいはずなのに+30
-0
-
431. 匿名 2016/01/15(金) 16:01:59
日本の少子化なんて本気で心配してないような
ただBBAだなんだと叩くのに悦び感じてる2chの男が極端な嘘とかも交えて
混じって来るからややこしいねこういうの。
相手にして貰えないからって若い女を脅して焦らせておいて
少しでも可能性をおこぼれをってエロじじいもいるだろうし+24
-1
-
432. 匿名 2016/01/15(金) 16:02:56
>>428
まるでナチスのような考えですね
※ ナチス・ドイツ社会では遺伝性疾患をもつ人が
いかに「民族共同体」に負担をかけているか、
意味もなく国民の大事なお金を使う存在で
あるかが強調されたのであった。
+8
-5
-
433. 匿名 2016/01/15(金) 16:05:33
少子化を問題視する野田聖子は、若いときは事実婚で妊娠もいやがる。
40過ぎて日本で違法の卵子買いを海外で行い、むりやり着床させて生まれた子どもは障碍児。
さらに自分でその障害を重くさせる口移しやディープキスを知っていて行う。
結局重度の障害を負わされた子どもの面倒は他人が見てる。
こんな人たちが少子化少子化騒いでるんだから呆れてものがいえない。
+10
-6
-
434. 匿名 2016/01/15(金) 16:06:08
まあ、成人式の集いで発言したから、
それを報道で知った「いろいろな立場のみなさん」の何かに接触してしまっただけで
当の成人さんたちは「ふーん」くらいの話でしょう。
卒業式の教育長代理の話を覚えてないのと同じで。
ただ、「若いうちに産んだほうがいい」と耳に挟んでおくだけで
いいんじゃないですか。
高齢芸能人が産んだニュースばかりだと、
自分もいつでも産める!と勘違いする人のほうが多そうですし。
適齢期が20代をボリュームゾーンとして、
30代後半より18歳19歳が適しているのは間違いないですし。+9
-19
-
435. 匿名 2016/01/15(金) 16:07:16
今の20代が結婚できなくて出産できないのは
老害たちが自分の生活のために
若い人を正社員で雇わない、非正規として
使いつぶす
そのうえ不払い労働を強いてきた結果だよ
こどもは無限に湧き出る水じゃないし
水源を絶ったのは老害たち
海外からならず者を呼び入れて
次は治安を腐らせだすよ
見ててご覧。必ずそうなるから
+24
-2
-
436. 匿名 2016/01/15(金) 16:07:31
>>428
若かろうが年取ってようが障害児を産むリスクは誰にでもあるし、
自分が病気になって障碍者になるリスクもあることを理解した方が良い+24
-2
-
437. 匿名 2016/01/15(金) 16:08:45
>>432
既に誕生している人に何もいっていませんよ。
リスクを負うのは個人だけではないといっているだけですよ。
+3
-10
-
438. 匿名 2016/01/15(金) 16:08:48
そうやって煽って子供さっさと産まそうと女焦らす政府の策略。子供減って困ってるもんね。金ないのに、子供なんか育てられんし、産めるか!こうやってリミット近づいてるよとか言うんやったら年寄りばっかに金ばらまくな!産みたいのに将来のこと考えたら産めません。女のせいばっかにするな+30
-3
-
439. 匿名 2016/01/15(金) 16:10:42
結局子供産んで困ってもしわ寄せが来るのは女+20
-3
-
440. 匿名 2016/01/15(金) 16:12:07
まあ、何をいっても若いうちに遊んでた女と
結婚したがる男はいない
遊んでなくても自由を失うのを恐れる女とも
結婚したがる男はいない
ただアラフォー未婚たちは何故か今になって結婚したがっている
子供だけでも産みたいとか訳わからんことを言い出す
こういう女がこういうところで吼えてるだけだから+6
-23
-
441. 匿名 2016/01/15(金) 16:13:27
うわーデマ情報かよ。
まじで若者馬鹿にしてるなあ+20
-5
-
442. 匿名 2016/01/15(金) 16:13:34
体力的な事も思って、高齢の不妊治療も増えてるしその時の経済的な事も思って、少子化問題もあって
出産は早めに!って伝えたかっただけだと思う。
ただ言い方が悪かったかも。18歳から26歳って年齢をはっきり言ったら、それを過ぎた方は「なに?私はダメなの?」って思っちゃうから。
そんな事全然ないよ。
出産は早めに~とかはっきりと年齢をいくつからいくつまで!って言わない方がよかったかもね。+8
-3
-
443. 匿名 2016/01/15(金) 16:13:38
>>440
おじさん、ここはガールズちゃんねるですよ
こんなところで吠えてても若い女はひっかからないのでどっか行ってくださいね+23
-2
-
444. 匿名 2016/01/15(金) 16:14:59
結局最終的には女叩きしかできない低能松崎・野田火消し組+8
-2
-
445. 匿名 2016/01/15(金) 16:18:17
>>430さん
>おっさんはそこで何故か30代男と20代女を組み合わせようとするんだけど
それを19~23歳の時にされた。30代どころか40代以上を勧められた。
「若い男は収入少ないからダメ!年があいている方が収入あるから。」と言われた。
今すぐにでも結婚したい!とか一言も言っていなかったし、あまりにも年上ばかり勧められるから、私は女としてダメだから年齢が若いうちに、若かったら誰でもいいという男としか無理なのかと思った。
こういうのは一種の人権侵害だと思う。
芸能人が高齢出産したのを、出産適齢期の人やこれから迎える人が「自分も大丈夫」と油断する人がいるけど、中にはその世代の娘を持つ毒親が鵜呑みにして娘の足を引っ張ることもある。私の親がそうだった。
まあ、毒親というものは何しても子供を不幸にするだけだから、いろいろ促しても意味ないかもしれないが。出産は早い方がいいと洗脳させたとしても、それを娘に押し付け結婚相手も自分の思う人を押し付けると思うから。+23
-1
-
446. 匿名 2016/01/15(金) 16:18:37
ここで偉そうに子供産め産め言うてる人はじゃあ、産んで困ったら助けてくれるんですか?無責任に!産まなかったら女も男も女だけを責めるなんておかしち!+15
-4
-
447. 匿名 2016/01/15(金) 16:20:23
松崎、成人式なんかで言うより、野田聖子に自分の生んだ子どもぐらい、自分で世話してください、
国の税金リスクの原因です、と直接いったら?衛藤の元秘書だし。+9
-2
-
448. 匿名 2016/01/15(金) 16:22:23
趣旨は間違っちゃいないよね。別に26までに結婚しろって言ってるわけじゃないのに。
そういう事も踏まえて人生設定しようと若い人には思って欲しいよ。
+8
-11
-
449. 匿名 2016/01/15(金) 16:23:20
私は今20代前半だけど30、40代男と結婚
なんて絶対嫌だな。
そもそも10年差があれば価値観はかなり違うし、生活の為に子供を売るようなものだよ。
若い女がいいとかいう男なんて絶対人間的に成熟してない。
うちの親はアメリカに住んでいたこともあるから、無理に結婚させようとはさせてこないけど、
間に受ける親ってやっぱりいそうですよね...。+33
-1
-
450. 匿名 2016/01/15(金) 16:29:35
子供さっさとどんどん産めよ。1億総活躍社会で女も働けよ。保育園は用意なかなかできないよ。子育て支援はやめますよ。なんなん?女馬鹿にしてるやろ。+13
-3
-
451. 匿名 2016/01/15(金) 16:29:44
政治家としては間違い。
相手に誤解をされないための注意を払っていない。
・出産適齢期は基本女にしか適応しない時点で女性に対して言っていると思われて当然。
・出産適齢期を産婦人科学会では提唱していない。
・出産適齢期を18からとした場合、社会や家庭人としての未熟さからの殺人などのデメリットには全く触れない。個人の幸福より単に少子化解消の手段としか考えていない。
+18
-2
-
452. 匿名 2016/01/15(金) 16:31:02
>>428
税金云々言ったら
年取って頻繁に病院行ってる高齢者に死んでもらうわないといけなくなるね
たいした病気じゃないのに毎回薬やら湿布貰って病院を集会場みたいにしてるお年寄り+9
-1
-
453. 匿名 2016/01/15(金) 16:34:36
何も市長は18で産めなんて言ってなくない?
高齢になってから妊娠できなくて焦って後悔すんなってことでしょ?なんでそんなムキになってんの?+13
-19
-
454. 匿名 2016/01/15(金) 16:35:56
子供産めなくて後悔どころか、産んで後悔するよりええやろ+21
-2
-
455. 匿名 2016/01/15(金) 16:36:15
浦安市長はそもそも男性だしね!
自分の願望を20歳の女の子に喋るからだよ!+28
-2
-
456. 匿名 2016/01/15(金) 16:36:45
うーん、高校生や大学生が妊娠・出産は学業休むことになるしむずかしいよね
個人的には20代後半がベストだと思うわ
そこそこ昔、25才までに結婚できないと「売れ残ったクリスマスケーキ」って言ったけど、妊娠出産を考えたら25才までに結婚して30才までに妊娠出産がベストだと思う+10
-9
-
457. 匿名 2016/01/15(金) 16:37:06
26くらいまでに産めるように人生設計しようってことでしょう?
なんか極端な解釈多過ぎるね。+17
-12
-
458. 匿名 2016/01/15(金) 16:37:53
じゃあ年齢とか出す必要はないし、若い男にもあうよう「若いうちの子育てが体力的には楽です。市も子育て重視で皆様を支援します」といっとけばいいだけ。
バカが墓穴を掘って火消しアルバイトがさらに炎上させる。+16
-6
-
459. 匿名 2016/01/15(金) 16:38:15
べつに18で産めなんて一言も言ってない。
勘違いして怒ってる人なんなの?+15
-14
-
460. 匿名 2016/01/15(金) 16:38:21
少子化の解消して、こんなオヤジが喜ぶのか…+11
-2
-
461. 匿名 2016/01/15(金) 16:39:30
浦安市長非難してる人は35過ぎてから子作りすればいいんじゃない?個人の自由ですから。
+21
-21
-
462. 匿名 2016/01/15(金) 16:40:06
18歳で子供産んだら
38歳の時には
我が子は20歳だなんて…正直イヤだな
同じように子供も18/19で子供産んだら
30代でおばあちゃんになるのか
若く産んでも、連鎖するなら
40代から孫の世話なんて…イヤだわぁ…+21
-8
-
463. 匿名 2016/01/15(金) 16:41:01
市長のアドバイス、極めて妥当だと思うけど。
+18
-15
-
464. 匿名 2016/01/15(金) 16:41:11
こわれたレコードみたいに18から産めとかいってないとか、女たたきするしかなくなったね。wwww+16
-7
-
465. 匿名 2016/01/15(金) 16:41:32
成人式で言うのは間違いだよね+23
-5
-
466. 匿名 2016/01/15(金) 16:41:55
>>462
誰も18で産めとは言ってない件。+12
-9
-
467. 匿名 2016/01/15(金) 16:42:15
それは体的にはでしょ?環境は?+16
-1
-
468. 匿名 2016/01/15(金) 16:43:41
18歳じゃ、精神的に幼いよね。
子育てちゃんとできるの?と思ってしまう。
出産適齢期は、精神的な面で年齢も考慮したほうがいいのでは。
せめて、22歳くらいが適齢期でいいと思う。+13
-7
-
469. 匿名 2016/01/15(金) 16:43:45
>>463
妥当だと思うんなら
あんたやあんたの娘に若いときから男あてがってボカスカうませりゃいいだけ。
他人に口出しせんといて。+18
-7
-
470. 匿名 2016/01/15(金) 16:44:39
私が親だったら、娘に「35まで大丈夫だから、ゆっくり生きな」なんて絶対言わないわ。不妊治療で大金つぎ込んでも高齢のせいで妊娠できない人まわりにいっぱいいるもん。+32
-13
-
471. 匿名 2016/01/15(金) 16:45:31
>>469
じゃああなたも高齢になってから子作りすればいいだけでは?
+10
-11
-
472. 匿名 2016/01/15(金) 16:45:46
30代でいいよ
20代で出産とか人生もったいない
一番楽しい時期に子育てで終わるとか絶対嫌
40代はアウトだけど
30代前半だったら
精神的にも肉体的にも安定していい+13
-18
-
473. 匿名 2016/01/15(金) 16:46:58
仕事、親、お金、結婚相手、環境で産めないのと体的リミットの間で苦しんで悩んでる女性はたくさんいるのに。そういう人に対して無神経すぎる。結局こういうことで、悩み苦しむのは女性だけ。いろんな人がいるのに、想像力が乏しいんだと思う。+20
-5
-
474. 匿名 2016/01/15(金) 16:47:17
男は産めないんだからオナニ◯でもしてろ+14
-2
-
475. 匿名 2016/01/15(金) 16:47:23
不妊トピに必ず「卵子の老化なんて学校で教えてくれなかった!」って行政のせいにするやついるから、こういう市長の発言をありがたいと思ったほうがいいのでは?+15
-16
-
476. 匿名 2016/01/15(金) 16:47:54
子供を、産むか産まないかなんて、個人の思想の自由だよね。誰も批判できないことだよ+19
-4
-
477. 匿名 2016/01/15(金) 16:48:08
私は26と28で産んだけど(大卒、社会人経験あり)正直ベストな年齢で産めて良かったと思ってる。
妊娠も一発だし、産後も産前より痩せたままキープできてるし、体力もある。
でも、児童館とか行ったら30〜40代ばっかりで、大変そうだなと思う。
20代で出産のメリットは40代で子供が成人になるから、ゆっくり老後の資金を貯めれるし、第2の人生を色々わくわくしながら考えてます。ww
あと旦那の給料が一番高い頃に大学進学だから安心感がある。+16
-21
-
478. 匿名 2016/01/15(金) 16:49:01
浦安市には住みたくないなあ+11
-5
-
479. 匿名 2016/01/15(金) 16:49:18
子供なんて絶対産まなきゃいけなきものじゃないのに何言ってんの?+26
-4
-
480. 匿名 2016/01/15(金) 16:50:28 ID:L6qOmscw3H
いくつになっても幸せにできる自信があるときに産めばいいじゃん。+22
-3
-
481. 匿名 2016/01/15(金) 16:50:37
私が親なら子供に任すけどな+19
-2
-
482. 匿名 2016/01/15(金) 16:50:50
・出産適齢期を18からとした場合、社会や家庭人としての未熟さからの殺人などのデメリットには全く触れない。個人の幸福より単に少子化解消の手段としか考えていない。
↑これですよね...。
2人に1人という高いシングルマザーの貧困や、若いうちの結婚出産は社会から弾かれる可能性があがること、この市長は全く興味もないんですかね?
少子化改善とか言う前に今生きてる子供を大切にするべきでは?
新学期が始まるから次から次へと学生が死んでいるのに。+20
-3
-
483. 匿名 2016/01/15(金) 16:53:14
晩婚化のせいで不妊に苦しむ人が急増してるんだから、すごく親切なアドバイスだと思うけど。+15
-21
-
484. 匿名 2016/01/15(金) 16:53:36
倖田來未が35歳過ぎたら羊水が腐るって発言して大バッシング受けたけどあれも事実だよね。
本当でも言ってはいけない事がある。
身体的条件だけで考えると18~26歳が最も適しているけど、
経済的条件を考えるとその期間に産むことは難しいのでできれば20代のうちに、
遅くても35歳までに産んだ方がいいってのが真実だろうね。
+18
-20
-
485. 匿名 2016/01/15(金) 16:54:56
松崎秀樹市長、娘が1人居るんだってね。
その娘に言えばいいのに(笑)+19
-4
-
486. 匿名 2016/01/15(金) 16:55:25
ここのトピ見てる人は傷ついてる人たくさんいると思うよ。自分たちの発言で、また傷ついてる人がたくさんいるってこと分かった上で、書き込みなよ+14
-9
-
487. 匿名 2016/01/15(金) 16:55:42
大卒だけど社会人経験ありで26歳で産みましたドヤぁされても。
たった3年なんて社会人経験があるとは言えない短さだよ。+24
-12
-
488. 匿名 2016/01/15(金) 16:57:07
不妊治療に何年も大金つぎ込んで身も心もボロボロになっても妊娠できない人たちが「すぐ妊娠できると思ってた」「もっと若いうちから子作りしてればよかった」って言ってるんだから、同じ苦しみを若者に味合わせないためにはいいんじゃないでしょうか?+21
-13
-
489. 匿名 2016/01/15(金) 16:57:35
そもそも何で大学卒業するまで22までかかるようになってるの?+10
-3
-
490. 匿名 2016/01/15(金) 16:58:43
>>484
卵子は減るけど高齢でも羊水は腐らないよ…+22
-0
-
491. 匿名 2016/01/15(金) 16:58:48
子供産んでからもバリバリカムバック出来る人なんてわずか。女の人が子供産むって、よっぽど覚悟しなきゃいけない。夢も何もかも、諦めなきゃいけない。たくさんの犠牲を払わなきゃいけない。もともと、主婦志望や、仕事嫌いの人からしたら関係ないかもしれないけどね。女は損だね。+22
-4
-
492. 匿名 2016/01/15(金) 16:58:53
日本の社会の枠で1人の人間が一人前になったと言える年齢が25歳くらいなんだよね。
社会に出て、しばらく働いて、経済的にも精神的にも一応自立できて、
自分の家庭ももとうかな~ってぼんやり考え始める時期。
精神面や経済面も考慮しろよ。+18
-2
-
493. 匿名 2016/01/15(金) 17:00:58
22歳で帝王切開で産んだけど病院の人もびっくりするくらいの回復力で手術の翌日にはもう歩けた!年取ってたらこうはいかなかっただろうなと思うから
適齢期についてはあながち間違いではないと思う。+11
-13
-
494. 匿名 2016/01/15(金) 17:01:06
>>486
事実しか書かれてない気が…
見なければいいのでは?
まだ大丈夫、まだ大丈夫って思って先送りしてるからいざ妊娠したい時に高齢出産、不妊治療で大金つぎ込むことになるんでしょ。
後悔後に絶たず。
20代で出産なんてもったいなーい!とか言ってるオバサンは現実をしっかり見て、焦った方がいいよ。+8
-14
-
495. 匿名 2016/01/15(金) 17:01:34
不妊治療してる人も、中にはいるってだけ。全員がそうじゃない。産んで後悔してる人もたくさんいる。+18
-4
-
496. 匿名 2016/01/15(金) 17:01:39
>>481
最終的に子ども妊娠しなくて不妊の治療費やら治療内容やらで精神的にまいっても?
大変なんだよ不妊治療って。今、卵子の老化知らなくて産婦人科にかかってるのは35歳以上が一番多いんだよ。
自分の子どもが苦しんでいるの想像できる?+4
-9
-
497. 匿名 2016/01/15(金) 17:01:58
女にばかり早く産め産め言うけど、男にも適齢期があることを知ってほしい。
若い男女が出産子育てしやすい社会を作ろうと言える人が市長ならいいのに。+25
-2
-
498. 匿名 2016/01/15(金) 17:02:39
子供2人以上望む男は20代と結婚したほうがよさそうだね+5
-7
-
499. 匿名 2016/01/15(金) 17:03:03
30代でも十分産めるけど…初産は厳しいよね。
20代の終わりに、第一子を産んで、二人目以降を30代なら全然大丈夫!+15
-7
-
500. 匿名 2016/01/15(金) 17:03:41
適齢期の啓蒙は大事だけど、妊娠出産は相手がいないと成り立たないので、男性側も意識してくれるような働きかけがあると良かったですね。
女一人で産めるわけではないからね。+17
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県浦安市の成人式で松崎秀樹市長が「出産適齢期は18歳から26歳を指すそうだ」と発言したことを受け、日本産科婦人科学会は14日、「学会として『出産適齢期は18歳から26歳を指す』と定義した事実はない」とするコメントを発表した。