ガールズちゃんねる

ミッツ・マングローブ突然の告白「実は私、学習障害なの」

227コメント2016/02/01(月) 17:02

  • 1. 匿名 2016/01/14(木) 14:59:20 

      ミッツ・マングローブ突然の告白「実は私、学習障害なの」|週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する
    ミッツ・マングローブ突然の告白「実は私、学習障害なの」|週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激するwww.jprime.jp

    1月10日より公演中の舞台『DNA―SHARAKU』。出演者のミッツ・マングローブは、この作品で初めてミュージカル劇に挑戦している。「どの仕事でも、なぜ自分が求められているのかを、いつも考えますね」本番約1か月前に仕上がり具合を聞くと、突然の告白。「量は全然多くないけど、セリフが覚えられないんです。ちょっと記憶の回路がおかしくて。実は私、学習障害なの」 学習障害とは、読む・書く・話す・計算などの特定分野で困難を伴うこと。ミッツの場合、暗記がそれにあたるという。


    ●「暗記するときは“絵と音”で覚えるの。だいたい“絵”で頭に入るんですけど。教科書を覚えるときは、人物の顔に落書きをしたり、どこかに線を引っ張ったりして“自分用の景色”を作っていました。今も同じやり方で歌詞や台本を覚える。“自分用の絵”を頭の中に複写して、本番はそれを読んでいるんですよ」

    ●「共演者が“ココに立ったときにコレを言う”というように記憶しているんですよ。だから、少し立ち位置が変わったりすると、前後不覚になっちゃう。セリフ自体、なんて書いてあったかを頭の中で見て思い出すので、口に出すスピードが1~2秒くらい遅れてしまうんです。最終的には何もかもを犬のしつけみたいに繰り返すことで、クセをつけて身体に覚えこませるの」

    +712

    -41

  • 3. 匿名 2016/01/14(木) 15:00:10 

    へー興味ないです

    +136

    -567

  • 4. 匿名 2016/01/14(木) 15:00:24 

    でも慶応大学卒なんでしょ?

    +2734

    -16

  • 5. 匿名 2016/01/14(木) 15:00:26 

    え?あ、はい。

    +43

    -215

  • 6. 匿名 2016/01/14(木) 15:00:26 

    息しづらそうな鼻

    +1040

    -108

  • 7. 匿名 2016/01/14(木) 15:00:51 

    この人慶応卒じゃなかったっけ?
    学習障害でも受かるものなの?

    +1914

    -20

  • 8. 匿名 2016/01/14(木) 15:00:52 

    トム・クルーズもそうだね

    +974

    -9

  • 9. 匿名 2016/01/14(木) 15:00:54 

    覚えられるならやり方は人それぞれじゃない?

    +1419

    -12

  • 10. 匿名 2016/01/14(木) 15:00:57 

    努力が足りない分もあると思う

    +13

    -600

  • 11. 匿名 2016/01/14(木) 15:00:59 

    でも高学歴。・*・:≡( ε:)

    +1569

    -13

  • 12. 匿名 2016/01/14(木) 15:01:00 

    そんな感じがした

    +26

    -178

  • 13. 匿名 2016/01/14(木) 15:01:04 

    大変だなあ

    +524

    -13

  • 14. 匿名 2016/01/14(木) 15:01:04 

    学習障害でも慶応受かるんだ!

    +1289

    -20

  • 15. 匿名 2016/01/14(木) 15:01:05 

    学習障害で慶応大学まで出られるなんて羨ましい

    +1594

    -15

  • 16. 匿名 2016/01/14(木) 15:01:09 

    飽きられてきてるからオネエ以外の個性出したくてカミングアウトしたのかなと邪推
    マツコ、ミッツ…連日見るオネエタレントに飽きた人は5割に
    マツコ、ミッツ…連日見るオネエタレントに飽きた人は5割にgirlschannel.net

    マツコ、ミッツ…連日見るオネエタレントに飽きた人は5割に ■半数が「オネエタレント、もう結構です」 ■オネエタレントのコモディティ化 単なるオネエタレントではもはやキャラが立たない状況を作り出してしまったという皮肉。 ■オネエの持ち味がそもそも… ...


    +186

    -243

  • 17. 匿名 2016/01/14(木) 15:01:23 

    ん?!

    じゃあ私もただのバカじゃなくて学習障害だったのか!!

    +93

    -195

  • 18. 匿名 2016/01/14(木) 15:01:26 

    努力の人なのね

    +1140

    -14

  • 19. 匿名 2016/01/14(木) 15:01:47 

    慶応卒でそんなこというのはダメでしょ

    +60

    -317

  • 20. 匿名 2016/01/14(木) 15:01:54 

    こうやって 自分から言うのもどうかと思うわー。

    +49

    -273

  • 21. 匿名 2016/01/14(木) 15:01:57 

    そんなことより鼻が、、

    +57

    -209

  • 22. 匿名 2016/01/14(木) 15:02:01 

    だからなんなんだろう…

    +43

    -228

  • 23. 匿名 2016/01/14(木) 15:02:18 

    それでも慶應卒でウエストミンスター大学への留学経験もあるんだからすごい。

    ※Wikiより
    ↓↓↓
    ミッツ・マングローブ
    生誕 1975年4月10日(40歳)
    日本の旗 日本 神奈川県横浜市[1]
    出身校 慶應義塾大学法学部政治学科卒業、ウエストミンスター大学コマーシャル・ミュージック学科中退

    +878

    -11

  • 24. 匿名 2016/01/14(木) 15:02:19 

    興味あるから見に来たくせに

    +406

    -18

  • 25. 匿名 2016/01/14(木) 15:02:20 

    ガルチャンミンにとって悪口は呼吸のようなもの

    +483

    -32

  • 26. 匿名 2016/01/14(木) 15:02:39 

    昔は今ほど親が気にしてなかったから、そのまま成長して苦労した人も多いだろうね。

    +588

    -14

  • 27. 匿名 2016/01/14(木) 15:02:41 

    わたしなんて学習障害じゃないのにあなたより低い大学卒業だよ!!

    +708

    -48

  • 28. 匿名 2016/01/14(木) 15:02:45 

    頭賢い人って絵で覚えたりすること多いよね

    +584

    -6

  • 29. 匿名 2016/01/14(木) 15:03:22 

    え?!そうなの?
    頭いいんじゃなかったっけ?

    そんな学習障害とか雰囲気すら感じた事無いけど。

    +390

    -13

  • 30. 匿名 2016/01/14(木) 15:03:31 

    どうしても鼻が気になる
    鼻くそほじくるとき指が入るんだろうか?

    +62

    -98

  • 31. 匿名 2016/01/14(木) 15:03:39 

    慶応なら
    暗記以外の科目で受けたのかな?

    +10

    -88

  • 32. 匿名 2016/01/14(木) 15:03:58 

    ちょっと暗記が苦手なだけじゃなくて本当に「学習障害」と診断されたことあるのかなあ?
    もし自己判断で言ってるだけなら、本気で悩んでる人もいるわけだから軽々しく学習障害とか言わない方がいいと思う。

    +717

    -66

  • 33. 匿名 2016/01/14(木) 15:04:08 

    障害っていうか覚え方が特殊なだけじゃない?カメラのように記憶できる人のことは障害と言わないし

    +25

    -61

  • 34. 匿名 2016/01/14(木) 15:04:34 

    子供時代の私も実は学習障害だったんじゃないかな?ってくらい、ほんとうに勉強が出来なかったんですけど。
    時代が違うから、単に「覚えの悪い子」で掃き捨てられてます。


    +530

    -10

  • 35. 匿名 2016/01/14(木) 15:04:49 

    この人自分に酔ってるよね
    明菜ちゃんの真似してステージ立ったり、
    コーヒーのCM不快

    +25

    -117

  • 36. 匿名 2016/01/14(木) 15:05:09 

    有名な話だけどトムクルーズも学習障害(失読症)だよね。
    学習障害を公表してる人は海外にはたくさんいる。
    文字の読み書きができない"失読症"でも才能を発揮した有名人 - NAVER まとめ
    文字の読み書きができない"失読症"でも才能を発揮した有名人 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    文字の読み書きができない"失読症"でも能を発揮した有名人の克服方法や学生時代のエピソードなどを紹介。

    +342

    -10

  • 37. 匿名 2016/01/14(木) 15:05:16 

    学習障害と知的障害は違うけど
    それでも慶応まで行ける努力が出来たのはすごいね

    +475

    -8

  • 38. 匿名 2016/01/14(木) 15:05:17 

    早稲田なのに?

    +3

    -134

  • 39. 匿名 2016/01/14(木) 15:06:53 

    ほんとにそういう症状があって慶応いったならすごい!!

    +220

    -5

  • 40. 匿名 2016/01/14(木) 15:07:04 

    オーランドブルームとかもそうだったと思う
    海外の俳優さん告白してる人多いよね
    励みになるからだろうか

    +276

    -3

  • 41. 匿名 2016/01/14(木) 15:07:34 

    暗記が苦手でも 
    ”「暗記するときは“絵と音”で覚えるの。だいたい“絵”で頭に入るんですけど。教科書を覚えるときは、人物の顔に落書きをしたり、どこかに線を引っ張ったりして“自分用の景色”を作っていました。”

    こういう自分なりの暗記法ができるのであれば暗記できなくて苦労しなかったのでは?
    私は暗記苦手だから掛け算も覚えられないし、足し算もいまだに指を使います(ここだけの内緒ね)

    +361

    -34

  • 42. 匿名 2016/01/14(木) 15:07:57 

    前にこの人の台本がチラッと映ったとき、物凄く色々と書き込んであった記憶がある。そういう事だったのね。

    +356

    -4

  • 43. 匿名 2016/01/14(木) 15:08:44 

    ここのコメントみて思ったけど
    ちゃんと学習障害理解してる?
    学習障害であろうといい大学に行けるからね。

    +492

    -10

  • 44. 匿名 2016/01/14(木) 15:09:30 

    ミッツってやたら慶應出身を言いたがるよね。5時に夢中でもふかわりょうに「私達の母校が~」って話をふったり「慶應行っても今はこんなですから~」とかやたら慶應の名前を出すよなっていつも思ってる。親もロンドン支社長だったり家族がエリートばかりってのもこの前家系図を出して説明してた。そういう所がマツコとの差だと思ってるw

    +28

    -114

  • 45. 匿名 2016/01/14(木) 15:09:41 

    よくわからんけど、普通に暗記力が悪い人は何なの?

    +15

    -57

  • 46. 匿名 2016/01/14(木) 15:09:51 

    覚えが悪いんやなくて、覚え方に特徴があるってことでしょ?覚えかたが人とは違うから苦労したと思う。慶応入るまで自分なりの勉強の方法があったからこそ入れたと思うし。

    +310

    -6

  • 47. 匿名 2016/01/14(木) 15:10:08 

    鼻の穴ちっさ

    +19

    -56

  • 48. 匿名 2016/01/14(木) 15:10:52 

    障害があっても知能が高かったから独自の暗記方法で補えたんでしょ
    障害があって、知能も低い人はバカ扱いされて終わる

    +415

    -3

  • 49. 匿名 2016/01/14(木) 15:11:31  ID:68MokhYkka 

    私、学習障害じゃないけど中卒っす!

    +28

    -52

  • 50. 匿名 2016/01/14(木) 15:11:58 

    記憶や暗記の仕方が特殊なだけでしょ。
    書かなきゃ覚えられない人、声に出して覚える人、一度読めば覚えられる人。
    そう言う違いだけだと思うけど。
    メイサの人達は写真の様に絵面で覚えるって言ってたし、障害って言うより自分の暗記方法では?

    +106

    -31

  • 51. 匿名 2016/01/14(木) 15:12:11 

    学習障害?
    頭いいよね
    外国の学校に留学してなかった?ピアノ習ってたはずだし、学習障害ってどんな感じなんだろう

    +7

    -24

  • 52. 匿名 2016/01/14(木) 15:12:38 

    イントロクイズが凄すぎて学習障害があるなんてわからなかった!

    +22

    -3

  • 53. 匿名 2016/01/14(木) 15:12:59 

    何かを暗記する方法として3つのタイプがあると言われてる。
    見て覚えるタイプ、聞いて覚えるタイプ、動きで覚えるタイプの3つ。
    ミッツさんは見て覚えるタイプだと思うけど、ほかの暗記法が苦手だからといって学習障害とまで言えるのかはちょっとよく分からないな。

    +53

    -5

  • 54. 匿名 2016/01/14(木) 15:13:05 

    診断受けたの?受けてないなら、障害って言葉を軽く使わないで欲しい。

    +70

    -18

  • 55. 匿名 2016/01/14(木) 15:13:14 

    私もそうかも


    足し算は出来るけど

    引き算が出来ない

    +44

    -6

  • 56. 匿名 2016/01/14(木) 15:13:26 

    同じ学習障害の暗記が不得意です!
    勉強はもちろんダメ、最終学歴も偏差値の低い高校です(^O^)
    ミッツさんの話が本当なら相当な努力家だと思う!素敵!!

    +72

    -0

  • 57. 匿名 2016/01/14(木) 15:14:02 

    学習障害で慶應入れるのすごいけどな。
    おぼっちゃまのエスカレーターだからとはいえ、できなきゃ普通ついていけないと思うし
    本当ならすごい努力家

    +56

    -3

  • 58. 匿名 2016/01/14(木) 15:14:43 

    >>50
    メイサってなに?黒木?
    メンサじゃなくて?

    +71

    -0

  • 59. 匿名 2016/01/14(木) 15:16:08 

    持病自慢とかメンヘラ特有よね

    +2

    -29

  • 60. 匿名 2016/01/14(木) 15:16:16 

    なにそれ初めて聞いた

    +0

    -15

  • 61. 匿名 2016/01/14(木) 15:16:24 

    >1975年、神奈川県横浜市緑区で生まれる。

    小・中学校をロンドン、高校は慶應義塾高等学校で過ごす[2]。

    慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、コミュニケーション、文化、メディア学研究に特化している英国ウエストミンスター大学コマーシャル・ミュージック学科へ留学するも2年で中退。中退理由は語られていない。

    このような経歴、また父・徳光次郎が英国伊勢丹の社長を歴任していた影響から、英語に堪能である。


    エリートじゃねーかwww

    +144

    -0

  • 62. 匿名 2016/01/14(木) 15:16:52 

    学習障害を理解してない人が結構いるんだね。
    学習障害=頭悪いってわけじゃないのに。

    +162

    -2

  • 63. 匿名 2016/01/14(木) 15:18:40 

    うちの息子、検査でめちゃくちゃIQが高かったんだけど
    でもテストではほとんど点数が取れず、普通のやり方では支障があるので
    特別支援学級にいます

    学習障害(LD)なんですが、まずテストでも問題が読めません
    「へん」と「つくり」がバラバラに見える(時には動いて見える)そうで、
    漢字を書く時にも「へん」と「つくり」をビックリするくらい
    違う大きさで書くので一つの漢字が形成できず、結果として書けません

    でもIQが高いので手帳が取れず(IQ70以下しか手帳が出ない)
    高校は支援学校にも、普通校にも、どちらにも進学できないんです・・
    会話や行動には何の支障もないのに、高校にも進学できず
    このままじゃ中卒になるし、手帳がないから支援も受けられない・・

    ミッツさんはきちんと進学できて、ご自分の工夫次第で暗記も出来るんだから
    「ちょっと生きづらいな」程度で「障害」というほどじゃないと思いますよ

    +183

    -27

  • 64. 匿名 2016/01/14(木) 15:19:00 

    覚え方が特殊なだけで覚えられるなら学習障害とは言えないと思うんだけど。
    診断されてから言った方がいい。


    +52

    -10

  • 65. 匿名 2016/01/14(木) 15:20:01 

    トム・クルーズと比べるのは違うかもしれないけど、学習障害だとしても軽度な気がする
    努力はすごいと思う
    私も映像で覚えるタイプだな

    +82

    -2

  • 66. 匿名 2016/01/14(木) 15:21:23 

    そういった症状の学習障害がある方が学校のペーパーテストをパス出来る事が単純に不思議だと感じる。

    +9

    -5

  • 67. 匿名 2016/01/14(木) 15:22:16 

    >>63
    大変なのはわかるけど
    それって乙武さんが「足一本無いくらいじゃ障害って言えない」って言うようなもんじゃない?

    +128

    -20

  • 68. 匿名 2016/01/14(木) 15:22:22 

    舞台の宣伝でしょw

    +4

    -12

  • 69. 匿名 2016/01/14(木) 15:23:06 

    自分は努力の人ではないから馬鹿なままだけど、数学とか数字に関することが全く出来なくて、例えば在庫を数えてくださいって言われた時も、辛うじて声に出せば数えられるレベル。
    だから音っていうのは分かる。数字単体より、自分のわかりやすいイメージで結びつける感じ。
    暗記モノも声に出すと覚えやすいから図書館では勉強出来ない。実際試験なんかでは、声に出した時の声色とか高さとかを頭で反芻させて思い出したりしてた。
    絵は描けないけど周りの景色とかも一緒に見てるから、あ、あの緑のページめくって右にあった言葉だな〜とか。

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2016/01/14(木) 15:24:53 

    >>67
    全然違いますが・・・
    乙武さんは第一級障害者として認定されていますよね?

    +11

    -44

  • 71. 匿名 2016/01/14(木) 15:25:00 

    >16

    なんでそんな風にしか物事とらえられないの、、。

    不祥事にアレコレ言うのはいいけどこういう部類にまでチャチャいれるって心狭すぎる、、。

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2016/01/14(木) 15:26:08 

    「私って内気だから、自閉症なの」とか言ってる人と同じレベルだわ

    +14

    -46

  • 73. 匿名 2016/01/14(木) 15:26:29 

    ただ芸能界に向いてないというだけでは?

    +4

    -18

  • 74. 匿名 2016/01/14(木) 15:27:13 

    学習障害=頭悪いじゃない

    +89

    -1

  • 75. 匿名 2016/01/14(木) 15:29:03 

    >>63
    英語だとどうなの?
    海外留学は無理でも、インターナショナルスクールとかはダメかな?
    後、健常でも引きこもりとかイジメが原因で支援学校行けるって聞いたことある。

    +37

    -1

  • 76. 匿名 2016/01/14(木) 15:29:34 


    慶應大学、発達障害多いらしい。
    知り合いはADHD
    ミッツさんは大学の後輩で尊敬してるとか
    ゆうてた。

    +25

    -13

  • 77. 匿名 2016/01/14(木) 15:30:18 

    ハリーポッターの人も告白してたよね

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2016/01/14(木) 15:31:23 

    >>74
    ただし、受験して合格できる程度の人は「LD」とは認定されないよ
    発達障害の場合、社会において困り感があるかどうかも
    大きな基準になるし、田中ビネーやWISCなど、どの検査を受けても
    ミッツの場合はLDという診断は下らないはずだよ

    ちなみにトム・クルーズは支援学校に在籍していたし
    困り感は絶大だったらしい

    +73

    -3

  • 79. 匿名 2016/01/14(木) 15:33:43 

    >>70
    何言ってんの?
    障害のレベルで、レベルの低い人に対して
    「そんなの障害じゃない」って言うのはおかしいって話だよ
    障害の有無は相対的に決まるもんじゃないでしょ

    公的に障害者と認定されて手帳が出るとかとは別の話

    +115

    -7

  • 80. 匿名 2016/01/14(木) 15:34:25 

    >78
    困り感て何ですか?

    +14

    -17

  • 81. 匿名 2016/01/14(木) 15:39:44 

    どんな方法を用いても学習できないあたしはなんなんだ…

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2016/01/14(木) 15:41:17 

    徳光家のエースが何言ってるんだよ。

    +16

    -5

  • 83. 匿名 2016/01/14(木) 15:42:20 

    自分の得意な分野での受験なら学習障害でも関係ないしね。
    努力して克服してきたんだろうね。
    どうせ私はバカだし~なんて開き直ってたらもったいないね。
    学習障害=頭が悪いなんてまだ知らないひとがいることのほうがまずいと思う。

    +56

    -0

  • 84. 匿名 2016/01/14(木) 15:43:12 

    >>78 LDの大学生だっていっぱいいるだろ 大学行ってるからあんたLDじゃないとはならない

    +55

    -3

  • 85. 匿名 2016/01/14(木) 15:46:06 

    >>75
    うん、海外も考えた事があるんですが、長年悩んだ末に
    やっぱりハンデを持った子は日本で知り合いに囲まれて、
    理解してもらいつつ、地道に仕事をしていくのが重要と思いました

    息子は今 中学生なんですが「さらさらと小川がながれる」とか小3のプリントをやっていて
    でも、「さ」と「ち」が同じに見える様でかなり苦しんでいる様子です・・・
    (アルファベットはDもOもQも、同じに見えるみたい)

    それと中学校までは義務教育なので、いじめやひきこもりや
    勉強が困難という理由でも支援級に入れますが
    高校からはハッキリと
    「支援学校(つまりは養護学校)」と「普通の高校(公立・私立)」に分かれていて

    息子は養護系に行っても、勉強以外はなんの問題もないので浮く
    (そもそも手帳がないから入れないし・・)

    普通の高校へ行っても、友達の名前さえ読めずに浮く
    (そもそも受験ができないし・・)

    という感じです。なかなか真ん中の学校がないんですよね・・・

    +82

    -6

  • 86. 匿名 2016/01/14(木) 15:46:43 

    絵で覚えるひとなんて
    ザラにいるでしょ。
    私もそうだし。

    +13

    -4

  • 87. 匿名 2016/01/14(木) 15:47:23 

    >>79
    論旨がズレすぎ
    頭が悪すぎ

    +2

    -21

  • 88. 匿名 2016/01/14(木) 15:48:15 

    ちょっとおかしくて、なんて誤解を招くようなこと言わないでほしい

    +8

    -6

  • 89. 匿名 2016/01/14(木) 15:49:08 

    私も学習障害あるけど早稲田です!
    大学受験には苦労したけど…。

    学習障害とか発達障害はどのコミュニティーにいてもチラホラ見かけます。
    初めは「障害」というのを受け入れられなくて私は違うんだと思ってた時期もあったけど、認めてしまうと自分のことが理解できて肩の荷がおりました。
    気付いていない人や受け入れられていない人も含めれば結構いると思います。

    +75

    -4

  • 90. 匿名 2016/01/14(木) 15:53:12 

    >>67
    >大変なのはわかるけど
    >それって乙武さんが「足一本無いくらいじゃ障害って言えない」って言うようなもんじゃない?

    横からだけど、その例えってまったく合わないと思いますよ
    それって乙武さんに対して「私は両手も両足もあるけど動きにくいから四肢欠損症なの」
    って言っている感じだと思いますよ
    物理的に違うというか、大げさに言い過ぎというか…

    +7

    -29

  • 91. 匿名 2016/01/14(木) 15:53:31 

    姓同一障害とかの人は何らかの発達障害があって、その中で自分の性別に疑問がでてくるみたいなの読んだ事がある

    +5

    -11

  • 92. 匿名 2016/01/14(木) 15:54:15 

    ミッツは頭良いし本当のことなんだと思う。
    でもこういうのは色々難しいよね。
    ハッキリ伝えにくいし、誤解されやすいから。

    +61

    -2

  • 93. 匿名 2016/01/14(木) 15:56:12 

    >>79
    専門書か何か読まれて、勉強された上でおっしゃっているのでしょうか?

    +2

    -16

  • 94. 匿名 2016/01/14(木) 15:59:24 

    自称・発達障害の人が最近多くてうんざりするよ
    そんなんだったら 誰でも言えるじゃん!!ってレベルの人が大勢いる

    +29

    -12

  • 95. 匿名 2016/01/14(木) 16:03:14 

    学習障害だったんだ。最近芸能界でもカミングアウトする人が増えて発達障害の事をもっと知ってもらえる機会が増えて嬉しいです。馬鹿にされたりイジメられたり悔しい思いばかり…。わざとじゃないって事を知ってもらいたい

    +78

    -1

  • 96. 匿名 2016/01/14(木) 16:04:32 

    >>61
    あー帰国子女枠で慶応入ったのか。
    いや頭もいいんだろうけど。

    +25

    -2

  • 97. 匿名 2016/01/14(木) 16:05:54 

    >>80
    >困り感て何ですか?


    トム・クルーズ → 文字がほとんど全く読めない
     → 困る → 検査の結果 → LDと認定された上で支援学校へ

    ミッツ・マングーブの場合 → 工夫すればOK
     → 社会では困らない → 高校進学と大学進学
    (学習障害であったとしても、個性の範疇であり「私はLD」と声高に言うほどではない)

    +35

    -5

  • 98. 匿名 2016/01/14(木) 16:06:04 

    うちの子も算数障害です
    ミッツさん高学歴なのに勇気ある告白で驚きました。それをカバー出来る突出した知能の高さがあったんですね

    +44

    -5

  • 99. 匿名 2016/01/14(木) 16:06:40 

    私って不幸なのよって思いたくなるとき
    誰でもあるわよ

    そんな私はアスペかもしれません

    +3

    -18

  • 100. 匿名 2016/01/14(木) 16:07:22 

    意外と学習障害って居るのかも
    前爆笑問題の太田も昔していたアルバイトの話で
    大学生の時にお釣りが計算出来ないから
    適当にお釣りを渡してたって話してた(その場には田中も居たらしく事実っぽい)の聞いて
    ああこの人学習障害なのかなと思った。

    まあその代わり他の分野で才能開花させてるけど

    +45

    -2

  • 101. 匿名 2016/01/14(木) 16:08:07 

    学習障害だからと言って知能が低い訳じゃないからね
    障害がない人と違う方法で記憶方法や物の解き方使ってるだけで
    ミッツの場合は映像で頭に残してるんだね

    +50

    -0

  • 102. 匿名 2016/01/14(木) 16:09:52 

    97
    重度か軽度で判断するのはおかしいと思いますよ。

    +12

    -4

  • 103. 匿名 2016/01/14(木) 16:10:16 

    ダヴィンチもだったよね。

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2016/01/14(木) 16:13:45 

    >>41さん、私も足し算手を使ってるよ!誰にも言えない。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2016/01/14(木) 16:14:42 

    >>53
    3つタイプがあるんだ!知らなかった
    私は見て覚えるタイプだから、学校でやらされる漢字とか英単語の練習ノートが嫌だった

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2016/01/14(木) 16:19:50 

    結構かんたんなことで学習障害と言ってしまう人が多いと思うけど
    いろいろあるんだよ

    文字が渦巻き状に見えてしまう子供

    文字が二重三重に見えてしまう子供

    文字がバラバラに見えてしまう子供

    鏡面に見える子供

    文字が重なる、一部消える、辺と造りが分かれて見える子供
    (>>63さんのお子さんはこのタイプですね)

    これは一生涯続く症状ですので、ミッツ程度の大学へ進学できるレベルの人はごくごく軽度でしょうね
    みんな結構 LDの実体を知らないのでは?

    +88

    -7

  • 107. 匿名 2016/01/14(木) 16:20:48 

    私、計算が小さい頃からすっごく苦手だし嫌い…
    指折り数えなくちゃ出来なかったし問題解くのも凄く遅かったなー計算得意でスラスラ解ける子が信じられなかった
    自分はバカなだけだと思ってたけど学習障害疑っちゃうわ

    +27

    -8

  • 108. 匿名 2016/01/14(木) 16:20:53 

    >>63
    うちの子はまだ幼いのですが、現段階でも、IQの数値が良いので手帳がとれず、支援が受けられません。
    かと言って他の子達と同じにさせようにも出来ない事が多く、努力不足とかそういう問題じゃないので、悩んでいました。
    学年が上がっていくことが最近不安でした。
    ミッツさんは自分に合う工夫を見つけ、それによって克服できているので、羨ましいです。
    うちの子にも見つけて上げられたらな…

    +49

    -1

  • 109. 匿名 2016/01/14(木) 16:20:55 

    >>102
    >重度か軽度で判断するのはおかしいと思いますよ。

    聞かれたから答えただけなんですが・・・

    +8

    -4

  • 110. 匿名 2016/01/14(木) 16:21:35 

    爬虫類みたいな冷たい眼が怖い。

    +6

    -9

  • 111. 匿名 2016/01/14(木) 16:24:24 

    ハンデありながら凄いなぁ…
    尊敬します

    +19

    -3

  • 112. 匿名 2016/01/14(木) 16:31:13 

    私は学習障害の傾向にとても当たはまっていて、子供の頃はほんとに授業が苦痛だった。
    かけ算からつまづき、高校生になっても小学生レベルを理解できてなかったかも(笑)
    いまだに、1×0=が微妙です。


    診断されてないけど、可能性ありかも。
    今でも、ミッツのように色々な書き込みを付け足しながら、その紙を一枚の映像として記憶してるので、応用や変更にめちゃくちゃ弱いです…

    +17

    -5

  • 113. 匿名 2016/01/14(木) 16:33:02 

    トム・クルーズは、今でも台本をマネージャーに
    テープに吹き込んでもらってるんだってね
    そしてディスレクシア(LD)の子供たちの学校へ、莫大な支援をしているらしい

    障害を持つ子供のお母さんたちが、
    安易に「私も発達障害があるの」と言い出す人達に警戒しているのは
    言う割りには莫大な支援どころか、不正な手帳取得で障害者年金を手にしている人達が大勢いるからだよ
    (これ、マジで物凄い人数。どうやって障害年金をラクに手にするかって専門の指南サイトもあるくらい)
    別にミッツの事を言ってるわけじゃないからね!!

    >重度か軽度で判断するのはおかしいと思いますよ。

    という意見もあるけど、現実を知らないんじゃないかな
    「わけねばならない」んだよ、本当に支援を受けるべき子供に適切に支援するためにね
    ちなみにディ○ニーランドの発達障害者のための支援パスも
    大勢の得したい人達(実は障害者ではない)がドーッと押し寄せ、大問題になりました

    +25

    -3

  • 114. 匿名 2016/01/14(木) 16:33:08 

    慶応っていっても帰国子女枠なんでしょ。

    +18

    -5

  • 115. 匿名 2016/01/14(木) 16:33:25 

    すっごい個人的だけど
    前に勤めてた会社の自称サバサバな大っ嫌いな先輩にそっくりでミッツを見るたびにゾッとする
    ほんと、背も高くてそっくり

    +5

    -11

  • 116. 匿名 2016/01/14(木) 16:34:05 

    でも家が裕福で芸能界にコネもあって勝ち組みだよね。

    +28

    -6

  • 117. 匿名 2016/01/14(木) 16:34:53 

    >>107
    私も小学校の算数の時点でつまずいた。
    鶴亀算とか時計算とか、正直「???」って頭混乱したし、案の定中学入って数学になったらさっぱり理解できなくなった。
    ただ数字がダメな人間って文系の勉強(暗記する、解釈する)方面はそこそこ大丈夫じゃない?
    高校は私大の附属に入って私大文系の推薦もらって入ったよ。

    +30

    -2

  • 118. 匿名 2016/01/14(木) 16:51:28 

    >>117
    なんだか勇気もらえました!
    有難うございますm(*_ _)m
    うちの子も自分だけの学習法を見つけて頑張ってもらいたい‥‥母の切なる願いです。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2016/01/14(木) 17:01:40 

    えー、私なんて学習障害もないのに~
    教科書に落書きして、自分用の景色にしても、勉強出来なかった
    凄い!努力って!

    +10

    -6

  • 120. 匿名 2016/01/14(木) 17:02:48 

    この人頭の回転遅いしこの告白聞いてもはいそうですかとしか思えない。
    麻木久仁子の不倫のときも不倫をわるくいうのは、不倫もできないようなブスだからと麻木久仁子かばってたしちょっとオツムが足りてない
    ベッキーのことも聞かれたら多分擁護するよ

    +12

    -4

  • 121. 匿名 2016/01/14(木) 17:13:19 

    私はこんなに大変!こいつは障害なんて言えない!って考え方を声高に言い張れる方がある種の障害なんじゃないかって思うわ。

    +23

    -6

  • 122. 匿名 2016/01/14(木) 17:23:45 

    >>121
    それは障害とまでは言えない(うらやましい)ってのは、褒め言葉なのに
    なんでそんなに障害認定したがるのかな?
    実際は社会は甘いもんじゃないし、一回キッチリ言ってしまうと
    色メガネで見られる場合がものすごく多いし、就職や結婚にもダイレクトに響くんだよ

    それでも絶対に障害と認定しなくてはダメ!! みたいに言い張るのは、いったいなぜなんだろう?
    本当に、心底、疑問です

    +7

    -10

  • 123. 匿名 2016/01/14(木) 17:26:49 

    >>121
    すぐ障害認定しまくるのも考えもの
    できるだけ慎重になるべき
    最近はアスペだアスペだと言いすぎだしね
    本当のアスペルガー症候群や、高機能自閉症の方々に失礼だよ

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2016/01/14(木) 17:33:27 

    アスペだ!って いいすぎな感じはたしかに あるね。自分も反省。

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2016/01/14(木) 17:34:49 

    暗記の分野のみ学習障がいだったとしても小中学校をロンドンで過ごしたから適応力が備わったのかもしれないし。
    日本の学校だったら当時の学習傷がいの認識に欠ける大人によって勉強出来ない子供にされていた可能性もある

    +30

    -1

  • 126. 匿名 2016/01/14(木) 17:38:10 

    関係ないけどミッツ大嫌い
    一回店に行ったことがあるんだけど、TVとは別人だった
    とにかく高飛車で話し方が横柄 裏オモテの激しいタイプでびっくりだった

    +10

    -7

  • 127. 匿名 2016/01/14(木) 17:41:24 

    >>106
    学習障がいを完全に勘違いしていたかも…すみません

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2016/01/14(木) 17:41:55 

    >>122
    そりゃ本人は本人なりに苦しんでいるのに「障害とまでは言えない(うらやましい)」なんて言われたら、自分の苦しみを否定された気持ちになるでしょ。
    障害と認められた方が気持ちが楽になって前向きに生きて行ける人もいるんだよ。(人にカミングアウトするかしないかは別問題)
    いろんな人がいていろんなケースがあるのに「褒められたんだからいいじゃん」みたいに自分の感覚を一面的に押しつけるべきではないよ。

    +40

    -5

  • 129. 匿名 2016/01/14(木) 17:47:52 

    >>128
    >自分の感覚を一面的に押しつけるべきではないよ。

    それはあなた自身にも言えるのでは?

    +5

    -12

  • 130. 匿名 2016/01/14(木) 17:48:04 

    でも、ミュージカル素晴らしかったよ
    歌も上手いね~

    テレビで観るより綺麗だった

    あと1回行くからミッツさんの真剣な姿しっかり観てこよう♪

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2016/01/14(木) 17:52:33 

    えっ、私も写真みたいに覚えてるけど学習障害にあたるの!?

    +4

    -6

  • 132. 匿名 2016/01/14(木) 17:54:15 

    >>80さん >>78さんではないのですが、困り感について。
    毎日生活する上で、何らかの学習障がいによって、障がいのない人が考えなくても自然に出来ることが出来ない。そのため生活において著しく支障があり、何らかの問題が生じている状態ではないでしょうか。その障がいに応じた支援や指導を受けていても、なかなか物事がスムーズに進まない。また障がいに適した支援や指導法がなく、社会生活に適応するのに困難を極めているその困り具合の程度ではないかと思います。

    人は生まれた時から、体験を何度も何度も繰り返すことによって、様々なことを身につけていきます。その体験の積み重ねを学習と表現していています。脳の機能に何らかの支障があって、体験が身につかないので、つまずいて計り知れない苦労をしているんだと思います。
    学習障がいに関しては、アメリカが超先進国で最先端の治療・指導・支援を行っていますが、日本はこの分野ではかなり遅れているのが現状です。印象としては30年位遅れていると感じています。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2016/01/14(木) 17:55:16 

    >>128
    症状が重い者が、ごく軽い者を羨ましいと思うのは当然だろーが
    それを支援級に通う重い子供に対して
    慶應卒が「自分を否定された気持ち」などと言えるのか。。

    +5

    -10

  • 134. 匿名 2016/01/14(木) 17:59:18 

    >>128
    >「褒められたんだからいいじゃん」

    ずーっと読んでみたんだけど どこにそれが書いてあるの?
    なかったんだけど まさか言いがかりじゃないよね?

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2016/01/14(木) 18:02:05 

    ところでミッツは実際に病院で検査をして、診断がくだったのかしら

    もしも自分で思っただけでひとりで言ってるんだとしたら

    診断を受けて治療している人達にすっごく失礼だと思うわ

    +25

    -3

  • 136. 匿名 2016/01/14(木) 18:08:29 

    >>135
    ミッツさんが行ってた学校分かんないけど、イギリスだったら自己判断ってのはないんじゃないかしら?

    +2

    -6

  • 137. 匿名 2016/01/14(木) 18:12:30 

    >>126の、以前店に行った者ですが
    お店はTVで見るよりもかなりこじんまりした感じで、
    上司に連れて行ってもらったんだけど、ミッツはずっと私の事を無視していたよ!
    男の客には上機嫌で話していたから、
    あー よくいる女をパッと見で敵か見方かにわけるタイプだーと思った
    TVとは違いすぎてあからさまに不機嫌な態度だったから
    他の客が気をつかって話しかけて来てくれたくらい
    意地悪な印象だったよ

    +4

    -5

  • 138. 匿名 2016/01/14(木) 18:15:49 

    >>113
    発達障害は基本障害年金は貰えませんよ
    障害者手帳は貰えるでしょうが3級からですよ 障害年金は1級2級しか貰えませんよ

    +3

    -7

  • 139. 匿名 2016/01/14(木) 18:16:17 

    >>136
    イギリスは世界一LDの学校整備が整えられている場所で、
    診断を受けたら即、専門の学校に入学する事になります
    検索すると、イギリスのLD教育機関のシステムがすぐに出て来ますよ
    本当に一流の学習障害専門の教師が揃っています
    じゃあミッツさんは学習障害専門の学校を卒業したのかな?

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2016/01/14(木) 18:19:21 

    >>138
    我が家は娘ですが、療育手帳C判定、精神障害者手帳二級で
    障害年金をもらっていますよー
    発達障害が障害者年金をもらえないというのは、思い込みでは?

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2016/01/14(木) 18:28:12 

    >>113
    ぐぐってみたけどこれか! これはひどいわ
    障害者制度を悪用した裏ツアーが!東京ディズニーリゾートでは?
    障害者制度を悪用した裏ツアーが!東京ディズニーリゾートでは? www.disney-family.net

    ”裏ツアー”という障害者のための制度を悪用したツアーが問題となっています ディズニーリゾートのゲストアシスタンスカードの悪用や不正利用


    >”裏ツアー”という障害者のための制度を悪用したツアーが
    >問題となっています

    >いくつかのブログ記事で、裏ワザ的に
    >ゲストアシスタンスカードの利用を紹介しているものがある

    >不正利用によって、本来利用すべき人が利用できなくなったり、
    >制度が厳しくなってしまう

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2016/01/14(木) 18:48:00 

    ミッツが子供の頃も学習障害なんて診断あったのかな?同世代だったけど発達障害は聞いた事なかった。
    ここ数年で聞き慣れた診断名

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2016/01/14(木) 18:49:16 

    ここが「重度の学習障害者について語るトピ」だったら
    「ミッツ程度の障害でしゃしゃり出てくんな!」ってなるのもしょうがないと思うけど

    ここミッツが自分の学習障害について告白した事に関するトピだから
    「ミッツなんか学習障害じゃない!!!うちの子なんかもっと大変!!!!!」
    って語り出すのはなんか違うと思うの

    +33

    -3

  • 144. 匿名 2016/01/14(木) 18:57:09 

    >>142
    ミッツより少し下だけど、「学習障害」って言葉はなかったし学校側も特に対応してなかった
    ただ今思うと学習障害だったかもっていう子はいた

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2016/01/14(木) 19:00:30 

    >>143
    さすがに被害妄想がひどすぎるんじゃないの?

    「ミッツ程度の障害でしゃしゃり出てくんな!」

    「ミッツなんか学習障害じゃない!!!うちの子なんかもっと大変!!!!!」

    なんてどこに書いてあるのよ

    +2

    -19

  • 146. 匿名 2016/01/14(木) 19:03:07 

    >>144
    言葉は違うけど、昭和40年代から診断はあったよ
    診断名は脳微細動 (のうびさいどう)
    発達障害の子達はだいたいこの診断名だったな

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2016/01/14(木) 19:06:08 

    >>146
    >>144です、ありがとうございます
    私が世間知らずだったのか…

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2016/01/14(木) 19:07:38 

    >>145
    関わらないほうが、、スルースルー

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2016/01/14(木) 19:16:15 

    うそー!
    トーク得意そうに5時に夢中でてるよ!

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2016/01/14(木) 19:16:46 

    >>147さんへ
    >>146ですがすみません、正確に言うと今の学習障害やアスペは「脳微細機能障害」と言ってましたよ

    ADHDはたしか「脳微細損傷」だったかな まとめて「脳微細動」と現場で言っていたと記憶しています
    ADHDやLD、アスペルガー、高機能自閉症と概念が別れたのはほんの20年くらい前ですかね

    しかも刻々と変わっているので、最近ではADHDとアスペルガーは医療的に正式に統合されました
    それと、医師によってはアスペルガーと高機能自閉症を同列に扱っている場合もありますね

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2016/01/14(木) 19:20:49 

    アスペルガーとかじゃなくて??

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2016/01/14(木) 19:31:37 

    ほんとならよく慶応行けたね。

    +4

    -9

  • 153. 匿名 2016/01/14(木) 19:36:56 

    こうやって自分で覚えられる方法を見つけ出してることが頭の作りが違うんだと思います。エリートなのは自分で克服できたからこそだと。できないからそのまま何もしないのと、自分ならではの勉強方法を見つけていく人がいますよね。やっぱりすごいことだと思います。

    +22

    -3

  • 154. 匿名 2016/01/14(木) 19:46:39 

    153
    こんにちは ミッツさん

    +3

    -18

  • 155. 匿名 2016/01/14(木) 19:53:41 

    立ち位置の読んで確かにヒルナンデスで、?と思う動きする事あった。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2016/01/14(木) 20:10:12 

    参考までに

    発達障害の診断には、数ヶ月を要します
    母子手帳と保険証を持参し、
    就学年齢であれば学校での評価(連絡帳や通知表)を持っていくと分かりやすいです

    診断には、問診、動作観察、作業能力観察、運動能力観察
    目線が合うかどうか、構音(こうおん) ※ 発声の仕方や発語の確認

    検査は田中ビネー、WISC-Ⅲ、WISC-Ⅳ、WPPSIなど

    これらを「別の日に」「数ヶ月かけて」行います
    理由は連続で実施する事による「検査への慣れ」を防ぐ為と
    慎重に慎重を重ねた上で診断する必要があるからです

    それから
    「脳波測定」は必須が必須となります
    (てんかん波の有無の確認、波形の観察)
    ※ 発達障害の子供には、独特のギザギザ波形が観測されます
    ※ 睡眠薬を投与した上での測定となりますが、稀に長時間眠ってしまう子供がいるため
     帰り道に注意。タクシーや、おぶって運んでもらえる人手も考えておきましょう

    以上、検査は長時間に渡り、綿密に行わた上で
    慎重を期しての告知となります

    検査を迷っている方など
    何かの参考になれば、幸いです

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2016/01/14(木) 20:28:41 

    >>156ですが、連投すみません
    追記ですが、診断が下った病院は以後長年に渡り
    様々な場所で聞かれる事となりますので、日付けや場所をメモしておきましょう

    人生の様々なタイミングや場所 (学校や市役所、別の医療機関等)で
    「どこで診断を受けましたか?」と聞かれますので
    「○○歳の時に○○院の○○科で」とメモしておくと良いでしょう

    手帳の申請にも
    自治体によって多少異なりますが、医師の診断書やカルテが必要ですので
    長年に渡る主治医は、必ず必要となって来ます

    医師との相性や、療育プログラムを受ける場合は立地等も重要になって来ますが
    進学や就職でも診断書を書いてもらう場合がありますので
    信頼のおける主治医は必要です

    長文失礼しました

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2016/01/14(木) 20:32:29 

    >>138
    今は発達障害で手帳もらえるんだ。
    知的か精神でもらうもんだと思ってた。
    3級でも、厚生年金なら障害年金もらえますよ。
    大人になって若くなくなって世間に許されなくなってからから分かる人もいるので、健常者時代に働いてた時に初診なら。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2016/01/14(木) 21:13:31 

    自分が学習障害だと知らずに辛い思いをしてるいる人がこれで気づいて、ミッツみたいに対策を取る方向に考えられるといいな
    何で皆ができることができないのか、って責められるのは辛い

    +24

    -1

  • 160. 匿名 2016/01/14(木) 21:17:15 

    自分のやり方を確立するまで苦労したろうね。
    学習障害の人にとっては学校が推奨するような学習法はただの罰ゲームみたいなものでしょ。
    それでも勉強が嫌いにならなかったこの人を尊敬します。

    +34

    -1

  • 161. 匿名 2016/01/14(木) 21:19:33 

    ミッツの言ってる学習方法が、実際に学習障害の勉強方法にある。
    例えば、字は歌で覚えるんだよね。
    なんど見て書いても忘れてしまうから、うたで覚える。

    あと、本を読むときは読むところだけ見えるようにできる定規なんかもある。

    学習障害は、字を読めないとか計算ができないということがあっても、知能自体は高いです。
    だから、学歴高い人もいますよ。

    +22

    -1

  • 162. 匿名 2016/01/14(木) 21:30:00 

    >>161
    早めに分かればその子に合った中学や高校が選べるし、得意を生かして推薦やAOで大学進学できるものね

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2016/01/14(木) 21:51:40 

    >>156
    >>157
    本当にミッツは この検査を受けて 告知されたのかな??
    案外 勝手に言ってるだけじゃないの?
    最近は 安易に私は発達障がいだからーと言ってる人が 多いように思うよ

    似た症状でも 環境や育ち 後天的な物 腫瘍や 他の病気が原因な物
    薬物の副作用 年齢的なもの とか様々な要因があるから
    「私は生きづらい」→「きっと発達障がいなのよ!」と言ってしまう人が多い気がする
    ネットでも簡単に 「アスペだ!!」とかすぐ 言うしね

    +11

    -4

  • 164. 匿名 2016/01/14(木) 21:56:43 

    うちの息子、広汎性発達障害と軽度知的で支援学級だけど、ほんとに毎日毎日何百回と同じことを繰り返し訓練したら理解できるようになったよ。
    そして言葉より絵の方が理解し易いようだった。
    何十回と言っても分からないことが、絵だと一回で理解してくれたし。
    他の定型の兄弟と全然違う方法の理解の仕方をする。
    ミッツさんの場合、学習障害は知的に遅れはないから理解力はあると思う。しかも自分なりの方法を編み出して慶應卒でしょ?それこそ人の何倍も努力したと思うよ、この人。

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2016/01/14(木) 22:08:47 

    >>163
    発達障害ではなく、てんかん波が原因となっている場合もありますよ

    てんかんを持つ人は常に脳内に自覚のない、ザーッという音がかぶっている状況ですので
    その音の波が、外部からの情報をある程度遮断してしまう場合があります

    すると常に頭の中に騒音がある状態ですので、学びの機会が失われ、その結果としてうまく勉強ができない、
    なぜか非常に学力が低い、なんていう状況にある方々も一定数いますね

    ですから脳波測定で、てんかん波の有無を検査するんですが、
    長年に渡り、自分は発達障害(もしくは非常に勉強ができない)と信じてきた人が、

    てんかん治療薬を投与したら突然頭の中がクリアになった、といった事例も確認されています
    その場合は、てんかん波の雑音が服薬により消えたためですね。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2016/01/14(木) 22:15:51 

    >>164
    視覚優位のお子さんなのでしょうね
    視覚優位の場合は、音の大きさなども絵カードで示したりするといいですね。
    (もうやっていらっしゃると思いますが。)

    聴覚優位のお子さんは、逆に声掛けですね。

    動作優位のお子さんは、行動形式の暗記を。

    十人十色でひとりひとり全員が、異なる対応となりますから
    お母様方には本当に頭が下がります
    どれほど大変な事か。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2016/01/14(木) 22:19:04 

    私なんて本読めば同じ行読んでしまうし漢検4級(中学在学程度)落ちたし人の話聞いてても抜けていくし説明もうまく出来ないし計算も出来ないよ

    +3

    -5

  • 168. 匿名 2016/01/14(木) 22:21:49 

    慶応卒で学習障害なんて嘘としか思えない
    ソースは私
    小学校高学年から授業ついていけない

    +4

    -16

  • 169. 匿名 2016/01/14(木) 22:27:32 

    ただのバカと学習障害は違うでしょ

    +19

    -2

  • 170. 匿名 2016/01/14(木) 22:27:42 

    学習障害でも慶応??って書いている人々にむしろ衝撃だわ。
    知性の種類が偏っているだけで、別に知能が劣るわけじゃない。
    もともと頭が悪いところに学習障害でーとかはあるだろうけど。

    大体、一言で学習障害と言ってもありとあらゆる種類があるのに。

    +18

    -2

  • 171. 匿名 2016/01/14(木) 22:28:16 

    >>168
    わかります
    痛いほどに
    慶応行っといて何言ってんだと思う
    ここの誉めた絶えぶりも異様

    +5

    -14

  • 172. 匿名 2016/01/14(木) 22:29:58 

    >>169
    >ただのバカと学習障害は違うでしょ

    ミッツ擁護派は一貫してずーーーーっと
    人を貶めるのは何故?

    +5

    -10

  • 173. 匿名 2016/01/14(木) 22:37:12 

    >>163
    自己申告なのか、イギリス在住中の子供時代にそういうクラスに入ってたのかは分からないよね。
    アメリカは飛び級もあるし、遅れる子向けのクラスもある。
    日本人の子は算数の時間は良くできるのに、国語(英語)の時間は遅れる子のクラスに入る。
    算数の時間は生き生きしてたのに、できない国語の補修クラスに行くと、ちいさくなってしまうそう。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2016/01/14(木) 22:39:53 

    英語もペラペラだよね
    本当かな?

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2016/01/14(木) 22:47:51 

    ここのコメント見てもそうだけど大半がきちんと障害を理解出来てないよね。
    最近じゃ「アスペ、統失ガー」なんて言ってる人多いけど、ステマと似たように「本当に意味分かってて言ってんの?」って書き込みが多い。
    精神分裂病と統合失調症が違う前提で話しをしてる人なんか滑稽すぎるわ

    +23

    -1

  • 176. 匿名 2016/01/14(木) 22:49:19 

    甥っ子は小学生のころから本が上手く読めなかった。
    つっかえつっかえ苦労して読んでも頭に内容が入って無いようす。

    国語はさっぱりダメだったけど、理数ができて、工業高校から専門分野の勉強をして無事に社会人となって働いている。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2016/01/14(木) 22:50:04 

    脳波測定! うちの子もやったよ

    薬で眠らせて電極を頭に↓こんな感じで取り付けました

    電極をつけた頭は薬品でべとべとのバリバリになっちゃうし
    長時間、目を離さずにそばについてないといけなくて大変でした

    このトピ読むと、発達障害がかんたんに自己申告できる物だと
    思ってる人が多すぎてビックリ!!
    上で誰か言ってたけど、検査も受けずに決めつけて他の病気だったらどーすんのよ

    +20

    -2

  • 178. 匿名 2016/01/14(木) 23:00:18 

    自分に合った学習法を自身で見つけたり
    確立するのはなかなか難しい事だと思うので
    単純に すごいなぁ、と思いました。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2016/01/14(木) 23:01:42 

    >>178
    みんなやってるコトだけどね

    +2

    -7

  • 180. 匿名 2016/01/14(木) 23:03:47 

    ミッツさんは実際に検査を受けたら
    「あなたはLDではありません」と言われそうな気がする。。

    +9

    -8

  • 181. 匿名 2016/01/14(木) 23:17:54 

    この人はわりとオールマイティーにこなすイメージがあるから意外だなぁ。学習障害の人って結構いるのかな?自分も暗記は苦手メモしないと覚えてられない。でも 単に頭悪いだけ たぶん…

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2016/01/14(木) 23:22:46 

    私も勉学不全症候群です…勉強しようと意気込むと強烈な睡魔に襲われたり、かゆくなったりアレルギー出たり、学生時代は勉強で30分集中持つことはなかった…(T-T)

    +2

    -5

  • 183. 匿名 2016/01/14(木) 23:28:48 

    >>171
    >慶応行っといて何言ってんだと思う

    いや高学歴で学習障害がある人なんて腐るほどいますが・・。
    なんならノーベル賞を取っている人でも。勝手な考えで
    他人に障害があることをウソと断定するってどうなの。

    +24

    -4

  • 184. 匿名 2016/01/14(木) 23:42:50 

    >>183
    それぞれの意見なんだから、いちいち噛まなくていいと思う

    それとミッツに対しての意見を言ってる人を
    執拗にsageようとしてる人が多いね、このトピ。
    「勝手な考え」とか 「ウソと断定する」とか相手が言ってもいない
    言葉を作り上げる過剰反応も目立つね。

    なんでなんだ?

    +4

    -6

  • 185. 匿名 2016/01/14(木) 23:51:39 

    勉強ができないことを学習障害だと考えてる人が多くいますね。
    学習障害は、読んだり書いたり、推論したり、計算したりする能力などのうち、なにかがガクッと下がっていることを指します。
    文字が読みにくい人は、文字が文字に見えてこないとか、計算ができにくい人は位の概念がないとか、そういったことを指しますよ。

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2016/01/15(金) 00:09:32 

    みなさん…
    学習障害、発達障害
    よく理解してから文句お願いいたします。
    当事者しかわからない苦労や辛さがたくさんある、あったと思います。

    +17

    -2

  • 187. 匿名 2016/01/15(金) 00:12:31 

    学習障害を、知的障害などの発達障害と勘違いしている方が多いですね。
    学習障害は知的に問題は無いけど、読む、書く、計算する、推察する事のうち、どれかが習得できない人の事です。

    +7

    -5

  • 188. 匿名 2016/01/15(金) 00:33:20 

    学習障害かも…

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2016/01/15(金) 01:08:33 

    学習障害なのに慶応受かるんだねって皮肉言ってる人ってさ、学生時代にそれほど必死になって勉強してない人だよね。笑(私含む)

    +11

    -3

  • 190. 匿名 2016/01/15(金) 01:38:23 

    だーかーらー、知能の低い人と学習障がいの人は根本的に違うの。
    知能が高くて学習障がいの人もいれば、知能が普通で学習障がいの人もいるし、知能が低くて学習障がいの人もいるの。ただ単に知能が低くて勉強が出来ない人と、学習障がいのために勉強に支障をきたしている人は違うの。精神発達遅滞と知能が低い人も、違うの。言葉が適切じゃないかもしれないけど、解りやすく言えば、成人式でドヤってるDQN。あれが知能の低い人の典型。学習障がいの子は総じて真面目で努力家だよ。 周りの理解のなさから孤立孤独になりがちだけど。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2016/01/15(金) 02:48:16 

    ただのおバカなのか、発達障害なのかどこで見極められるの?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2016/01/15(金) 02:54:34 

    ただのおバカなのか、発達障害なのかどこで見極められるの?

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2016/01/15(金) 03:58:59 

    弟は学習障害あったけどゲームや漫画で克服したよ
    最初はゲームの三国志の武将名で漢字を読めるようになり
    漫画で読解力がつき、ファミ通みたいなゲームの記事を
    読むことで難しい文が読めるようになり
    今じゃ新聞も読める
    学歴はないけどそこらの主婦よりかは政治に詳しいよ

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2016/01/15(金) 04:56:16 


    障害はその人の持っている特性が環境の中で困り感を伴い「障害」になっていくんですよ。本人だけの責任として、本人だけが改善しなきゃいけない問題では決してない。
    診断ないのに障害と自分で言うのも、他人が勝手に障害だと推測するのもおかしいです。
    発達障害の権威の杉山登志郎先生は、発達凸凹って言ってるよね。育ちの中で発達凸凹(要は、個人の中の複数の能力のバランスによる個性。ハイレベルな大学行く人の中には凸凹の差が強い人が多いです。ミッツさんも凸凹が強いんだと思う)が発達障害になっていかないように、早いうちに親や周りができるケアを行っていく必要があるんですよ。本人の困り感が強くなり自尊心が低下して二次障害になっていく前に。周りも本人も大変だけどね。

    このトピで>>63さんが色々息子さんのLDについて教えてくれて良かったと思います。ありがとうございます。


    それとLD概念も医療と教育とで異なるので、簡単に学習障害の一言では片付けられないので注意ですよということを最後に。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2016/01/15(金) 07:57:27 

    >「実は私、学習障害なの」

    これを聞いて、ミッツって頭のいいお坊っちゃまが女装癖で苦労してきただけかと思ってたけど、学習面でも人知れず苦労があったのねって率直に思ったんだけど、随分と意地悪な考え方する人の多いこと…。

    そりゃ障害への理解が広がるわけないわ。

    +10

    -3

  • 196. 匿名 2016/01/15(金) 08:28:25 

    売れない時に通訳だか翻訳だかしてたんでしょ?
    そんだけ勉強得意で学習障害って嫌味だね。

    +6

    -7

  • 197. 匿名 2016/01/15(金) 08:46:35 

    一瞬驚きそうになったけど
    小さい時からいい学校に入れられて
    周りの子達が優秀すぎただけの話でしょ?

    そりゃエリートの中にいたら
    一般では並の頭脳であっても
    自分だけが馬鹿って錯覚になるかもね。
    ピアノも弾けるしズバズバ喋れるくらい
    頭の回転が早いのに障害って、、
    本当の障害者に失礼かもよ

    +6

    -6

  • 198. 匿名 2016/01/15(金) 08:48:27 

    本当の障害者は努力しても
    少しの暗記すらできませんから。
    (障害者を馬鹿にしてません)

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2016/01/15(金) 09:25:37 

    我が子が学習障害ですよ~
    皆さん、ちゃんとLDの意味を理解してるかな?
    すぐ何々はアスペとか何らかの障害とか書く人多いですが、本当にその障害で苦しむ子どもを見たことありますか?
    症状や特徴は千差万別!
    うちは漢字、国語に障害が強く出てますが理系は凄まじい能力です。
    なので偏差値の高い大学も理系なら余裕でしたよ。
    そして勉強法や覚えかたは独特。
    なので塾や家庭教師は合わない。
    付きっきりで勉強みてました。

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2016/01/15(金) 10:07:47 

    なんで自分の知ってる障害者とミッツを比べて「◯◯よりマシ」とか「◯◯障害なら~なはずだ」とか決めつけるんだろうね?
    同じ障害名がついてたって症状も程度も千差万別なのに。
    たとえミッツの症例がミッツからしか聞いたことないとしても、「そういう症例もあるんだ」って思えずに嘘と決めつけるのはなぜ?
    診察も受けてないのに「自分は鬱だ」って言う人とは違うと思うよ。

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2016/01/15(金) 10:33:37 

    ミッツさん、この記事読む前までは会話とかで独特の間があるというか、レスポンスがスムーズじゃないなーって思うときがあってあんまり好きじゃなかった。
    計算したり腹の中でなんか思ってんのかなーって。
    でもまさか学習障害があったなんて知らなかったな。

    +4

    -5

  • 202. 匿名 2016/01/15(金) 10:36:39 

    学習障害っていうけど、アスペルガーの人も含め、私には天才型の人みたい見える。
    周りの人は苦労することもあると思うけれど。
    学習の仕方いろいろあっていいと思うし、障害って言われてるけど、ただ少数派なだけだよね。
    ミッツさんは立派に勉学収めてらっしゃるし。

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2016/01/15(金) 10:47:39 

    こうやって公表してくれて、物議をかもしてくれる事がきっかけになって皆への認知が広がる。
    ありがたいです。
    中途半端に軽いと支援も理解も受けづらく親は試行錯誤をする。ミッツさんも、親御さん考えられて高校入りの慶應かなと思った。

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2016/01/15(金) 10:51:02 

    自分で欠点を解りながら自分なりの覚え方出来てしかも頭いい大学に入るという結果を出してる事が凄い。親が知っててフォローしてあげたのかな?
    なんにせよ凄いわ。まぁ、カミングアウトする時期だとかもミッツ側の色々なタイミングもあったんでしょうね。

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2016/01/15(金) 10:58:41 

    >>200
    >なんで自分の知ってる障害者とミッツを比べて「◯◯よりマシ」とか
    >「◯◯障害なら~なはずだ」とか決めつけるんだろうね?

    おそらく言ってるのは、現場にいて直接LDの子供たちと関わっていて
    あなたよりずっと知識のある人達だと思うよ

    発達障害は「診断」と「困り感(今現在治療が必要)」が大きな決め手となるから
    「診断」もないなら勝手に自分が思っているだけだし
    進学もできて「困り感」もなく今OTやSTなどのワークを受ける必要がないなら
    それは「障害」とは言わずに「困り感を克服した個性」となり得ているんだよ

    知識のない人が多すぎて驚くわ

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2016/01/15(金) 11:07:28 

    >>143
    >ミッツ程度の障害でしゃしゃり出てくんな!
    >ミッツなんか学習障害じゃない!!!うちの子なんかもっと大変!!!!!

    今ぜんぶ読んでの感想
    >>143はマジでひどい人だ

    実際にはそんなコト言ってる人ひとりもいなくない?
    こういうの言い出す人がいる議論もなにもないよね
    でっち上げにもほどがある

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2016/01/15(金) 11:21:35 

    自己申告で勝手に言えるなら、誰でも今日いますぐに言えちゃうじゃん
    有名人で影響力のある人が発表するなら、きちんと診断を受けて確定判断できてから言うべき

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2016/01/15(金) 11:28:28 

    慶応卒の人が軽率に自己診断で、考えなしにカミングアウトするとは思えないんだけども。

    +8

    -4

  • 209. 匿名 2016/01/15(金) 11:29:23 

    発達障害とか耳にするようになったのはこの20年位だし、
    20代以上だと診断もされずボーダーラインにいる人は多いんじゃないの?
    指摘されても「うちの子は障害なんてない!」って療育させない親もいるくらいだよ。
    勉強さえできれば、学校も問題児扱いしないもの。世間体を気にする親は見て見ぬふりでしょうしね。
    話題になるのは大人になって生きづらくて悩んでる人が結構いるってことじゃないの?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2016/01/15(金) 11:45:00 

    学習障害っていうけど、アスペルガーの人も含め、私には天才型の人みたい見える。
    周りの人は苦労することもあると思うけれど。
    学習の仕方いろいろあっていいと思うし、障害って言われてるけど、ただ少数派なだけだよね。
    ミッツさんは立派に勉学収めてらっしゃるし。

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2016/01/15(金) 11:51:50 

    すみません、ちょっと横からで別角度からですが良いですか?
    私は発達心理の仕事に携わっている者ですが、ミッツさんは学習障害ではないと思いますよ
    皆さん何故か全く忘れてらっしゃる様ですが、ミッツさんは「性同一性障害」をお持ちです

    「性同一性障害」という特性をお持ちの方の脳はイレギュラー的な要素が非常に多い
    身体は定型発達であっても、定型型でない心理、記憶や思考のパターンが存在します
    「性同一性障害」を無視して、なぜ皆さんが「学習障害」を優先した話を進めているのかわかりませんが…

    学習障害(LD)の原因とされるのは主に脳内の機能不全で
    セロトニンやノルアドレナリン、ドーパミンの分泌異常とされており
    そもそもが「性同一性障害」の方々の脳のタイプとは定義が異なってきます

    GID(性同一性障害)は、LDの様な脳内分泌物の問題ではなく、
    GIDそのものを根幹とした染色体異常や、ホルモン異常の可能性の方が
    非常に濃厚であると言えると思われます
    どちらにしても専門医の診断なくして、自己判断で発表する事には首を傾げざるを得ませんね

    +7

    -7

  • 212. 匿名 2016/01/15(金) 11:59:47 

    慶應は幼稚舎出身なら大学まで絶対にいけるよ(^ω^)私の友達英語の基礎も分からないのに慶應大学卒(^ω^)幼稚園児で慶應大学レベルかなんて分からないのに(^ω^)

    +1

    -3

  • 213. 匿名 2016/01/15(金) 12:11:03 

    >>211
    ミッツの自己診断というのも決めつけじゃん

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2016/01/15(金) 12:15:52 

    >>213
    診断受けたという証拠は?
    ネットの世界はソースが大切だと思いますが
    しかも療育のネットワークは狭い世界でつながっているから、組織は僅かしか存在しません

    +3

    -6

  • 215. 匿名 2016/01/15(金) 12:17:07 

    >>211
    言われてみれば性同一性障害 それを忘れてたな
    それに付随する特性と言われれば 納得

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2016/01/15(金) 12:19:53 

    性同一性障害という、
    デカい障害持ってる事を
    忘れちゃうくらいなんだから
    いかに日本が
    差別の少ない国かってことだよね

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2016/01/15(金) 13:27:53 

    >>205
    もし本当に現場で実際に関わってる方々のコメントだとしたら、随分狭い見識の持ち主ばかりなんだですね、としか思いませんね。
    自分の回りにいなければミッツさんが勝手に言ってるだけと決め付けですか?
    それこそ診断を下す医師でもないのに。
    医師であっても直接ご本人を診察したわけでもないのに。


    今まで隠していたわけではないのかもしれませんが、今こうやって話す気になったのなら、今後いつどういうきっかけで学習障害と気付いたのかとか、いつ診断を受けたのかとか、どうやって自分に合った学習方法を見付けたのかとか、そういう話が出てくるかもしれませんね。
    同じく悩んでいる方や親御さんの参考になったらいいですね。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2016/01/15(金) 13:50:47 

    慶応なの?すごいね死ね

    +1

    -9

  • 219. 匿名 2016/01/15(金) 13:55:16 

    私は読める(普通の人よりは読めないけれど意味は分かる)けれど、書くことが苦手です。

    小学生の頃は、いくら漢字を練習しても覚えられなくて…親や先生に怒られ
    中学生からは、英語が分からない…授業が恐怖になり
    黒板は一字ずつ見ないとノートに写せない…

    学生の頃は辛かったけれど、社会に出たら漢字は携帯やパソコンで調べられるし、英語は使わない。

    LDの子は学生時代が一番大変だと思うけど、大丈夫だよ。何とかなる!

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2016/01/15(金) 14:16:23 

    >>219

    良ければ、進路や入試、仕事などどのようにされたのか教えて下さい。

    ちなみに漢字に苦手が出る人には英語のbとd等区別が付きにくかったりも出やすいようですね。

    +3

    -0

  • 221. カズキ 2016/01/15(金) 14:29:08 

    話してるのみると
    おねぇ系の中でミッツさんが一番頭よくみえる

    学習障害って知能は低くないんだけども
    苦手なのがあるって事なんだよね。
    むしろ、知能は高い人が多いんだよね。

    最近、学者とかで学習障害のカミングアウト
    多いね。
    他にも夢が見れない、映像の障害とか
    いろいろあるらしいよ。

    みんな頭がいい

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2016/01/15(金) 14:32:37 

    語学も堪能なのに、苦労されているのかな。。。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2016/01/15(金) 14:37:09 

    私は学習障害じゃないけど
    テスト勉強するのが嫌いで
    テスト始まる直前まで教科書とノートを見て画で覚えるやり方で点数だけはとれたよ~
    英語はリスニングがだめだった

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2016/01/15(金) 14:52:25 

    慶応は高校からでしょ? 難関だよ
    帰国子女枠だったのかな
    いずれにせよ、大学も留年無しで卒業してるみたいだし
    そんな人に学習障害って言われちゃうと (´Д` )  

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2016/01/15(金) 16:16:39 

    >>214
    いやだからあなたの言ってる自己診断なのに、っていうのも「決めつけ」でしょ?って言ってんの
    「ミッツは発達障害だと決めつけている!」って言いながら「診断を受けていないのに勝手に自称してる!」って決めつけでもの言うのはおかしいでしょ?

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2016/01/18(月) 16:59:05 

    >>225
    なんでそんなに熱くなってんの?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2016/02/01(月) 17:02:20 

    私も、学習障がい(LD)だと3日前に診断された!
    本当に文字をしっかりと読むことがとても苦手だし、足し算引き算も手を使わないとできないから、ミッツさんのやり方の工夫が、とても参考になりました!

    こういう風に、「私、学習障がいでも〜になったよ!」という人がいると、私たち学習障がいにはとても励みになり、頑張ろうと思える。

    「障がい」について、もう少し周りのみんなに理解してもらいたいな。

    ……という中学生の意見です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。